「マスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マストとは

2023-05-23

anond:20230523165414

ギャンブルの一番難しいところは金の事だけ考えると時間を掛けるのが一番という身も蓋も無い結論が出る所だなぁ。

試行回数が少ないとブレが出るのがギャンブルたる所以であり、安定して稼ごうとすると期待値ある時は張り付いとかないといけない。

ポーカーガチ勢は月250時間マストで稼働するらしい。300時間以上稼働してる奴だって少なくないという。

国内ギャンブルも同じで、毎日毎日開店から閉店までパチスロ打って月20万程度って、時給換算したらいくらだよって話。

まあ世の中にパチスロより簡単仕事なんか無いから、時給悪くても他の仕事出来ない社会不適合者や引きこもり社会復帰の足掛かりとして生活費稼ぐにはうってつけなので一概に否定出来るもんじゃないが。

結局、ギャンブルで稼ぐって自分時間を金に換えてるだけで、極めた所でそこらへんの学生バイト本質が変わらないってのがむなしい。

2023-05-16

ファンしかウケないことやるな

推しが「ファンだけにしかウケない内輪ノリ」で自分のことを面白いと思っていて、いたたまれない。映画でも音楽でも、その人の歴史人間関係を知らないと面白くないような「知らない人が見たらわからない」作品はそれまでだと思うんだ。

そもそも知識雑学って、エンタメを楽しむためにマストで知らなきゃいけないことなんてことはなくて、知ってればプラスαで楽しめるくらいの物だと思う。

「今回のライブはかっこいい感じでいきたい」て言った直後に、メンバー内輪ノリでいじるおふざけ見せられて、私以外のファンにめちゃくちゃウケてて、意味わかんなかった。何でも笑ってくれるファンに甘えて内輪ノリ展開して満足してるようにしか見えなかった。俳優としてもアーティストとしても全然かっこよくないよ、それ。

2023-05-15

anond:20230515112735

いまうち三歳だけど、発育にもよるけど二歳半過ぎたらジュニアシートが選択肢に入ってくる(別の話になるけどちゃんと背もたれ付きを買った方がいい)

からあんまり高級なの買ってもしょうがない

けどISOFIXで回転式はマスト

2023-05-13

マウスマストダイ

まーたボロ家にネズミが出たから買い置きしてたネズミ捕り探したけどどこにもねーの

あいつ先んじて隠しやがったな

2023-05-09

オーディオブックはさっさと覇権を握れる最終進化系まで進化してほしい

キャンペーンamazonの2ヶ月無料Audibleつうの(次もあるだろうが)今日〆切だったので駆け足でお試ししてきた。感想ナレーションの声があわねー、もっそりオッサンボイスばっかり。糞。小保方 晴子著の本でご本人がナレーション入れてたのがワロたが、科学物にしろ歴史物にしろ基本オッサン声で糞。

・一作品ナレーターなのが終わってる。好みのナレーションじゃないと聴く気がなくなる。人口合成でもなんでもいいので多種多様に。マストです。

再生ボタン近傍に、文字も表示してほしい。

・聴き手側がダレてるとか、集中して聴けてるとか読み取ってほしい。

こんだけできれば覇権とれるよ。

2023-05-02

anond:20230502094639

ヨーロッパシッター活用育児中の人パートタイムがメイン、公共機関女性大量雇用ジョブ型で長時間労働避けられる

アメリカシッター活用産休育休ない代わりに転職容易、ジョブ型で仕事さえ終わればいい

結局シッター活用ジョブ型、柔軟な雇用体制もしくは女性に合わせた雇用の確保が大事になるけど多分日本保育園(≒シッター)だけ整えて他のものが何も整ってないかダメなんだと思う

ちなみにヨーロッパアメリカも育休はそこまで充実させてないから多分育休はマストじゃない、個人的には逆効果と思ってる

2023-04-18

職場自分の身を守りたい人は

毎日毎日ペン型ICレコーダーで録音しながら誠実に不正拒否して生きるのがマスト

悪いことの片棒担がされるなんて絶対

2023-04-10

賃貸物件を探すときにこれがマスト、これは妥協みたいなのの理由を考えるのが、自己分析と言うか自分コンプレックス発見になりそうな気がする。

築浅でないとだめとか。

→古い建物が嫌になる経験があった?

駅チカじゃないとだめとか。

→駅からの遠さが苦痛になる経験があった?

ビルトインのIHコンロが欲しいとか。

IHの快適さを知ったから?

和室が欲しいとか。

レトロ感?それとも?

適当に上げただけなので脈絡はない。

2023-04-03

な?親の面倒なんてみないだろ?なーにが老後のこと考えたら子どもはいた方がいいだよ

『親も人間から完璧じゃ無くていい』(キリッ とか言ってるメンヘラは、老後のことについて覚悟しとけよ

元増田100%創作だったとしても、現実に余裕で増田みたいなスタンスのやつたくさんいるぞ

 

尊敬出来る親になるは最低限満たさなきゃいけないラインの話で"マスト"、努力目標なんかじゃあ無いぞ

つか、自分自身尊敬出来る親になれたとしても、子ども特性次第じゃ、成人したってフォローいるし、

老後のアテになんかならんぞ

 

メンヘラ親とその候補者はその現実をよくよく胸に刻んで欲しいね

 

※ ただ、親と共倒れしそうなメンタル経済状況の人だったら、

 親を虐待したり親と共倒れになるより、福祉に丸投げした方が本人・親・社会の誰にとってもいいと思います

 

 

子ども『親の面倒なんかみたくね〜』

日本の子どもが親を尊敬しているのは調査最下位の37%で、
親の面倒なんかみたくないし、(強いて言えば)金は出してもいいけど他人に親の面倒を看て貰いたいし、
体の不自由な人、 お年寄りなどの手助けはしないし、弱い者いじめは見なかったことにするし、
なによりも自分自身のことをダメ人間だと思っている

 日本  米国  中国  韓国 
 親(保護者)をとても尊敬している  37.1%70.9%⭐️59.7%44.6%
 どんなことをしてでも自分で親の世話をしたい 37.9%51.9%87.7%⭐️57.2%
 親の経済的な支援をするが、世話は家族他人に頼みたい 21.3%⭐️19.3%6.3%7.3%
 体の不自由な人、お年寄りなどの手助けをしたことがある 53.5%78.7%78.8%⭐️60.8%
 弱い者いじめケンカをやめさせたり、注意したことがある 27.2%63.2%⭐️54.2%50.5%
 私は人並みの能力があると思う 55.7%88.5%90.6%⭐️67.8%
 自分ダメ人間だと思うことがある  72.5%⭐️45.1%56.4%35.2%

 

anond:20230403161217

2023-03-27

湖池屋の50gポテチの袋を開けて思ったのだが

60gはマストだな

値段を上げてでも維持すべきラインに思える

2023-03-22

anond:20230322105914

その通り。あなたはこの問題の根幹をよくわかっていると思う。著作権わいせつ表現規制表現の自由に対する制約。でも、今までの表自派の圧倒的多数は、そこを制約することについては割と妥協的・肯定的だった。法律なんだから仕方ない、著作権者を守る(ひいては自分たちの消費権を守る)ためには仕方がない、などなど。

あくまで、この制約があった方がよりたくさんの「表現」が生まれてみんな幸せになるから、という理屈で制約が認められてきたわけだけど

そこの前提が崩れるならば、「表現者の権利」なるもの表現の自由に優先するのか?という議論は当然ありうるか

あくまで、前提が崩れるなら。つまり模倣元となる人間の「表現」がマストでなくなるならばという話)

ここもその通り。「模倣元となる人間の「表現」がマストでなくなる」かどうかは、現時点では我々にはわからない。暗号生成時のシードのように、どこかに人間オリジナリティを注入しないと中長期的には創作の幅・質が枯渇していくのかもしれないし、人間が不在でもAIの生成物自体機械学習リソースになって、無限に豊かな創作・出力が可能になるのかもしれない。

にもかかわらず、現時点で、すでに著作権者の権利度外視してでも、自分の求める生成物(表現)を得ようとして活動している連中が一定数出てきていること、それに対して、著作権者の権利保護に対する賛同の動きがあまり見られないことは、一応の事実なんだよね。

問題は、その一群は「表現の自由クラスタの中でどれぐらいの勢力になるのか。〈表自〉から排除されるのか、むしろそれこそがラディカルな〈表自〉と見られるようになるのか。そもそも表現」という概念自体が今と同じままでいられるのか。

みんなが共通の敵(たとえば「フェミ」)を指さしている間は、根本価値観が違う人間同士でもそのことに気づかずに(あるいは片目をつぶって)結束できる。これからは、議論の焦点はそこではなくなってくる。これまで表自を自認していた人々の間にもともとあった根本的な価値観の違いが炙り出され、袂を分かつ時代が来た。という話。

anond:20230322104350

いささか話がずれるけど、この手の話題のなかの「表現の自由」って、ほんと表現の自由関係ないよね

カギカッコつきで書いている人は理解していると思うけど

AIが何しようが、クリエーター側が表現すること自体には何の制約もかかるわけではないし

というか、著作権自体表現の自由に対する制約だよね

あくまで、この制約があった方がよりたくさんの「表現」が生まれてみんな幸せになるから、という理屈で制約が認められてきたわけだけど

そこの前提が崩れるならば、「表現者の権利」なるもの表現の自由に優先するのか?という議論は当然ありうるか

あくまで、前提が崩れるなら。つまり模倣元となる人間の「表現」がマストでなくなるならばという話)

2023-03-04

anond:20230304165435

東京23区内在住の女(34)

夫婦共に子供は嫌いではないが人生マスト!というほど好きではない(でも、もしデキてしまったら産むと思う)

今すぐ作れ。

親(つまり自分)のポンコツリスク保険対処

特別経験なんかさせんでも子供なんて普通学校に通わせるだけで友達とかけがえのない体験をするもんだから大丈夫だ。

そんなことより増田はもうタイムリミット上そのもので、1年後に子供作ろうと思ってももう遅い。

今すぐ作れ。

知識ゼロの人が考える少子化対策

やっほー!みんな大嫌いなDINKsだよ!

身内や友人には子育て世代もいるけど、

子供を持つ気がない自分みたいな人間が「どうしたら子供を持ちたくなるか」考えてみたよ!

既にある補助制度全然分からんので好き勝手に夢見事を書くよ!

前提

東京23区内在住の女(34)

・夫(39)はおそらく子育てにかなり参加するタイプ人間家事への責任感があるタイプ

夫婦共に子供は嫌いではないが人生マスト!というほど好きではない(でも、もしデキてしまったら産むと思う)

お金はある(が、都内で自信持って子育てできるほどでは無い。今後右肩上がりお金が稼げる気もしないIT土方フリーランス夫婦。)

時間がない(仕事は好きだがクソほど忙しすぎる。仕事を諦めて子供につくせるほど、子を愛せるのか疑問がある。)

・自信がない(体力、精神力的共にヘタレ。)


子育て対する補助

出産費用無料

・18歳まで医療費無料

家事サポート無料(3ヶ月頃まで、週1で家事やりに来てくれるとか、週1で一晩面倒見てくれて親をぐっすり寝させてくれるとか)

保育園絶対入れる&無料

PTA部活などの外注化(保護者奉仕消滅

保育園高校まで給食完備

公立小学校大学まで学費無料

子育て世代への家賃補助(+1部屋増やせるぐらいの補助がほしい)

ここまで無料にしてもらえたら、

○親の事情でどうしても面倒が見られない時、託児先として安心できるレベルサービスが使えるだろうなという安心感が生まれ

習い事をさせるとか、塾にいかせるとか、教育におけるプラスアルファ体験に金を使えるだろうなという安心感が生まれ

労働に関して

・(子育てに限らずだけど)長時間労働是正

ベーシックインカム導入

○頑張るor長時間労働しないと稼げないという現状から脱却できれば、「自分のふがいなさゆ育児放棄に陥るのでは」という不安から脱却できる


総じて、「親がポンコツでも子供放置されたり教育機会が損失されることはないだろう」という安心感さえ解決できれば産んでもいいかなと思えるかも。

自分想像できる子育てって、必死にやれば子供を育て上げることはできる。

でも親が自分にしてくれたような「特別体験」は与えられない気がする…みたいな漠然とした不安があるのよね。

自分に手一杯で、「うちに生まれ子供はなんかかわいそうかもなあ」と思ってしまう。

社会制度上の助け合いの不足や、経済的な衰退ばかりが目に見えることもあって、どうせ生まれても不足を補うためにこき使われるかわいそうな人生なのでは?と思ったりもする。)


ここまで読んでくれた人の気持ちを代弁するよ。

「ここまで手抜きして子育てしたいようなヤツは、子供を持つな!」

わしもそう思う!!持たないか安心してくれよな!

2023-02-25

新人船乗り必見!持ち物一覧表

#外航船員に限る。

#宅配はないものとする。

#自分用のリストに、適当メモをつけてる。

荷物入れ

100L程度のスーツケース

登山バッグ

キャリーオンバッグ

外地乗船の場合も含めて考えると、キャリーオンバッグは過剰かも。

PCC場合はランプウェイ(車の通り道から乗り込めると思うから、気にしなくてもいいけど、

その他はギャングウェイ(狭い階段)だからスーツケースが重くなりすぎないようにしよう。

ギャングウェイワッチ部員クレーンを動かしてくれることを期待しつつ見上げてみよう。多分気づかないけど。

キャリーオンバッグはパソコン書類を入れておくと吉。

取り出しやすいところに作業着トーチと安全靴機関士場合)、デジカメメモ帳は入れておこう。

書類

海技士免状 (日本パナマ等)

・船員手帳健康診断証明は1年以内であることを確認

パスポートアメリカ行くならVISA確認

・黄熱病、ワクチン接種証明など

・基本訓練とか防火訓練の証書等(会社確認

忘れたら取りに帰らされるぞ!その他書類会社が忘れることもあるから、先輩にも確認

何が何でも書類だけは肌身離さず持っといて、ロストバッケージしても仕事できるようにしとこう。

仕事

作業着 2着 既に会社指定を持っていれば1着はマスト

トーチ タンク点検もあるから航海士機関士わずヘッドライトも便利っちゃ便利だけど、トーチは必須

・革手袋又は軍手 軍手は基本船内に落ちてると思う。

作業帽 ヘルメットは船内にある。

メモ帳 スマホメモ死ぬ冗談ではなく)

ボールペン ログブック関係で赤黒は必須

デジカメ 重油に落としても使えるものがいい。

耳栓 2,3セット

腕時計 安物複数持ちか、頑丈なもので。

電子辞書 中古の安いやつでいいから。

ホイッスル 航海士マスト機関士もごく稀に。

・予備メガネコンタクト関係

・ゴーグル 時たま使うけど、船内にも基本ある。

ヒートテック 船内は時々夏でも寒い

海技士問題集 データでもいいから持っとくと楽しい

船内備品は粗悪品も多いから(買付地の関係)、耐久性が求められるもの自分で持っておくとよい。

そういう意味ではボールペン必須職務手書きが多いから、新品で使えないゴミ

つかまされると悲しい気分になる。

生活日用品

下着類 4,5日分(節水オーダーが出ると怠いから多めに)

普段着 4,5着(作業着の下に着る用と普段使い用) 乗船時の恰好は綺麗目にして上陸でも着れるものが吉

タオル 5枚ぐらい

歯ブラシ歯磨き粉2本くらい 電動歯ブラシ時短に良い。

・髭剃り 日本人来るなら身だしなみを整えとこう。

・ゴシゴシタオル

石鹸 ボディーソープだと嵩張る。

シャンプー

洗顔

・洗剤 柔軟剤はよりけり

運動靴 運動しなくても何かと便利。居住区内の仕事とかで。

サンダル 普段生活はみんなサンダル

・寝巻 着ている人を見たことないけど、寝るときは基本動きやすもので。

・目薬 船内乾燥してるので

・薬 酔い止めとか腹痛用とか。飲料水よろしくないこともあるから

・保温コップ 部屋で仕事するときとか便利

生活日用品は、乗船後の私物品買い付けや上陸地で手に入るから心配せず1セットで。

ただ、こだわりがあるなら下船まで持つように入れておこう。

その他

ノートパソコン

USBメモリ及び大容量SSD

スマホ 通信会社海外プラン確認

・充電器 CタイプBタイプライトニングカメラ用、パソコン用と忘れないように

コンセント変換アダプタ 下船地が読めないなら1個持っとこう。

・延長コード 部屋には2口くらいしかない。

外貨 10万円分ぐらいドル

クレジットカード VISAとか海外でも使えるやつで

・POKEFI 通信安いし、窓際に置くルーターとして使えるから便利。

娯楽

楽器 エレキ単音なら隣室に聞こえないと思う。レクルームならアコギとか弾いても怒られない。

ゲーム オンラインはもちろん不可能

映画ドラマ 船内では一番多い趣味

Youtube プレミア登録してダウンロードできる。

釣り 沖待ち中とかならお好きにどうぞ。

運動 運動ルームもある。

お酒

次の乗船に持って行ってみるものをこっそり追加(2023年3月13日

ティファールミニ

・缶クーラー(缶サイズの保冷温機)

リングフィット

プラスチック袋(ジプロクタイプ)

消臭剤

以上。足りないものがあったら教えてね。

2023-02-24

anond:20230224093258

葬式礼儀地方によって全然違うよ

一般の参列者は通夜に行って本葬は身内とごくごく親しい人だけ、っていうパターンもあれば、逆パターンもある。

なんだったら宗派によっても違うけど、まぁそこまで細かい事言うトコは少ない

ただ通夜の喪服着用に関しては行ってみるまでわからん、なんて事も多いので、事前に情報を得るか、

喪服はマストともう決めてしまった方が間違いはない。

2023-02-20

女が下方婚した結果(追記)

はじめに

28歳の時に婚活して夫と結婚しました。

当時の私の年収は800万ちょっとで、夫は私の半分あるか無いかだったと思う。

夫は私の一個上、まあ年齢で言えば普通?か中の下ぐらいだろうか。

下方婚した理由は、単純に私の求める条件が「家の事をきっちりやってくれる人」だったから。


基本的仕事に全振りしてしまタイプで、特に当時は多忙気味だったんだけど、そうなると家が荒れるに荒れる。

元々のズボラ性格もあり、気がつけば毎日の様に虫が湧く汚部屋と化して(引っ越しの時に滅茶苦茶お金取られた)

そんな家に帰るのも嫌なので毎日会社の仮眠室か近所のネカフェ、たまにビジホに泊まる毎日

これではお金も貯まらないし何より人間らしい生活が出来ない、でも私には家事の才能が本当に無い事に数年間の一人暮らしで痛感させられた。

仕事では面倒な事も出来るのに、家の事になると途端に継続した作業が出来ない。

洗濯掃除、皿洗い、トイレ掃除、お風呂ゴミ出し、ゴミ箱交換、風呂掃除食事、とその後片付け、洗剤等の必需品が切れた時の交換、いや切れる前にストック買う、などなど…

普通主婦から一人暮らしの男女の大半がやれている事が、私には出来なかった。

なので、結婚相手に求める条件としては「家の事をきっちりやってくれる、その能力がある」というのがマスト条件だった。

他の事には多少目をつぶった。

幸いな事に私には仕事に全力出してそれなりに結果を出せる能力はあったので、もう男を養っていくの覚悟婚活を始めた。


夫となった相手スペック

・(結婚当時)年収400万程度の普通サラリーマン

長男

身長は170cm…は無くて168cm、顔はミュージシャン桑原康伸似

学生時代から一人暮らしで、料理掃除趣味(と書いていた)


正直外見もタイプじゃないし何か服装もダッサイし周りを見れば夫よりも良い男なんていっぱいいたが、私は生活破綻者だったので恋愛はともかく結婚は無理だろうなって思った。

実際に家が汚い事をカミングアウトして自宅に連れて行った事もあった。もちろん次の日に別れを告げられた。

それを二回繰り返して下方婚(という言葉は当時は知らなかったが、今思うと完全にこの発想だった)という結論に達した。

本当に家事が得意なのか、ふと当日に「家を見せて貰って良い?」なんて言って強引に夫となる男の家に上がるという暴挙まで行った。

結果、私からするとビックリするぐらい綺麗に整理整頓された、独身の狭いアパートがそこにはあった。

私は結婚を決めた。「この人しかいない」と


結婚してから

まず夫には結婚するにあたって仕事を辞めて貰った。

理由としては、夫の方は私の半分程度しか年収無いのに、それなりに残業がある会社だったから。

たまに私も20時程度には帰れるのに夫が遅いと当然ご飯も用意されていない。

その時はお試し期間の同棲中だったが、状況的に共働きから自分がやらなければいけないのか……となり、私が生活費の大半を稼ぐから

家の事に集中して欲しい、働くのはバイトとかでも良いから、というのを結婚の条件にした。

夫は当然驚いていたが、最終的には承諾した。

夫側が出した条件としては「家事の合間にアニメ観たりゲームしても良いなら、良いよ」とのこと。

私はそういった趣味・分野には疎く、どちらかと言えば軽い忌避感があったが、オタク趣味我慢してあげる程度で

主夫となってくれるのであれば仕方無いか妥協した。


結果、夫は週3のアルバイト(後に契約社員となる)でお小遣い+αを稼ぎ、家賃生活費の殆どを私が稼ぐ事を条件に

会社を辞めて主夫となって貰った。


結婚生活は概ね平穏だった。

私自身が忙しく中々妊活が出来なかったが、その分年収1000万を超え、現在は1500万程になった。

夫はバイト先で認められたのか契約社員となった、でもフルタイムじゃないし家の事はこれまで通りきちんとやってくれている。

この頃に増田で「下方婚」という概念を知って、「ああ、これがいわゆる下方婚なのか、私がしたのはこれだったのか」と納得したものだった。


現在

しかし、今は離婚危機となっている。

原因は主に私。

とある案件で各所に出張に飛び回っている際、一緒に回っていた独身の同僚(俳優及川光博似)と一線を超えてしまった。

私自身は遊びだと思っていたが、浮気相手が本気になってしまい、夫と私を呼び出し直談判した。

バイトみたいな仕事しているお前(夫)と違って俺は高年収を稼いでいる、必ず(私を)幸せに出来る」

「年齢的にも子供ラストチャンスだろう、今まで出来なかったのはお前が主夫なんて甘えた立場にいたせいだ、男らしく無い、あり得ないだろう」

慰謝料は払う、だから(私と)別れて自由にさせてやってくれ、ニートのお守りにこれ以上(私を)縛らないでくれ」

といった事を言った。

夫はそれにショックを受けた様で、「そうか、君はそういう風に俺の事を思っていたんだね…」と、すっかり塞ぎ込んでしまった。


浮気相手は、結婚したら家事外注に任せよう、食事などデリ外食問題無いという。

現に浮気相手はそうしているみたいだし、私の年収も合わさればその生活は余裕だろう。

貯蓄もあるし、妊活に集中しても数年は食える程度の蓄えも余裕である

異性としては当然、浮気相手の方が魅力的なので、彼の言う甘言に傾き始めている自分否定出来ない。


しかし、私には責任がある。

働き盛りの男の仕事を取り上げて、主夫にさせて、10年近い結婚生活キャリア形成する機会を奪ってしまった。

仮に慰謝料を数百万払ったとして、夫に残るものは何だろうか?

アラフォーにして年収200万程度しか無い契約社員としてのキャリアしか残らない。

子供もいないし、彼には本当に何も残らない。

10年のキャリアロスを数百万で片付けろ、納得しろ、と言われたら、少なくとも私なら発狂する。

私はそれを突きつけようとしている。

大人しく気が弱いタイプの人だから、恐らく最終的には受け入れてくれるかも知れない。

でも、感情的には非常に辛い。

結局のところ、自分が稼ぐ女なら更に稼ぐ男と結婚して家事外注にすれば良かったのだろうか?


これがある一つの下方婚の末路だ。

平凡な人生を送る筈だった男の人生を潰してしまった。

結婚子供家事、がある以上、社会生活的には女が下方婚するには向いていないのかも知れない。


夫について

先にも書いているが主たる主計者は私だった。

夫の収入の大半は自分の小遣いと貯金になっている。

しかし、既婚者だと必ずと言って良い程他者から夫のことを「旦那」呼ばわりされる。

旦那」には色んな意味があると思うが、その中に「主たる主計者」「生活費を稼ぎ家を支えている者」「妻よりも(家庭内で)上位、地位が上」という意味は含まれている。

少なくとも私はそう解釈している。


夫も家の事を完璧に回していたので家を支えていると言えば支えているが、それが出来る程度の家計を支えていたのは私だ。

役割で言えば私が「旦那なのだが、そんな事を一々言って回る訳にもいかないので、表面上は普通にしていたが内心は深く傷ついていた。

女は主計者としてみなされないんだな、と。


また「旦那お仕事は?」と聞かれるのも苦痛だった。

まさかアルバイトとも言えず、事務経理関係仕事とか普通会社員とかお茶を濁していたが、正直恥ずかしかった。

私が辞めさせて家庭に入れて家事をして貰っていると頭では分かっていても、夫が同じ所に通って同じ様な仕事毎日しているという

仕事人としては非常に恥ずべき人間であるという事実に違いは無い。

勝手だと思うが苛つきや恥ずかしさをその度に感じていた。

名字も色々事情あって夫のものにした事もあり、余計に辛かった。

私が表立って稼ぎ柱になっているのに、あくまでも私は前田(仮名)某さんだし、「前田家」という集団の中の妻としてしか見られていない。

真実を話せば良かったのかも知れないが事情を知っているのはごく一部の親しい人しかいなかった。

今思えば下方婚をしたという事実自体が恥ずかしく、隠したかったのかもしれない。


正直言ってここ数年は性生活殆ど無かった。

仕事で疲れているとそういう気分になれないのと、夫が元々性欲が薄い方だった為、ほぼレス状態だった。

少なくとも夫から不満は言われた事は無いし、それでも愛情めいた感情はあったのでそれでも良いと思っていた。

仕事終わりにマッサージをして貰う、という形でのスキンシップは週に一度は最低でもあったし。


その壁を乗り越えてきた清志(仮名)は良くも悪くも遊び慣れているとは感じているし、同時に異性としての魅力は清志の方が圧倒的に勝っているのも事実だった。

夫は残念ながら異性としての魅力は(元より)足りていなかったが、そういう所は求めずに結婚したつもりだった。

でも結果的には異性をどこかで求めてしまい、清志の誘いに応じて一線を超えてしまったのだから我ながら身勝手だとは思っている。


お金の事

慰謝料は数百万を考えている、とは先に書いた。財産分与請求しないつもりだし、更に慰謝料こちから支払う。

通常であれば良い条件ではあると思うが、それと失わせてしまったキャリアと引き換えになるとは思えない。

でも離婚となればそうするしかない。責任を取るというのはそういう事も含まれているのだと痛感している。

清志は「夫側の財産分与請求すれば取れる、あっちは(私が)働いているか自分収入の大半を貯蓄に回せているのだから。良い弁護士も紹介してあげるよ」と強気だ。

実際共同資産と言えるもの殆ど無いと思う。基本は私名義の口座やカードから支払っていたので。

さすがに貯金も取り上げて離婚する気にはなれないから、慰謝料ちゃんと支払うだろう。


夫は先に寝込んでしまっている今ですら、遅くに帰った私の為、だけでも無いんだろうけど、家の事はきちんとやっている。

こんな人の人生を滅茶苦茶にしてしまった自分に嫌気が刺す。

きっと私じゃ無ければ、私が下方婚さえしなければ、気が利く良い家庭の夫になれたかも知れないのに。




いろいろ

このエントリ懺悔のつもりで書きました。

叩かれるかもな、とは思っていたけど、案の定だった。思ったよりも酷い事も言われた。

でも自分が身勝手なのは分かってるしそう思われるのも仕方無いと思う。

その中でも少数ながら擁護してくれている人の言葉に救いを求めている。


実の所、私達の中では離婚はもうほぼ確定的だ。

この文章だって清志(仮名)の自宅で書いている。

普段はほぼ寝に帰るだけだが定期的にハウスクリーニングを入れているという彼の家は普通に整い清潔だ。


夫は清志よりも2歳上である。そんな奴が私(女性)に稼がせて飯を食わせて貰うなんて本当に情けない、同じ男とは思えない、人生舐めているゴミ無能とまでという。

酷い言い草だと思いつつ、その内容に多少なりとも同意してしま自分否定出来ない。

私は仕事人としては無能でも、穏やかで一緒に居てストレスにならず、家の事をきっちりやってくれる人を求めたというのに。

から結果的下方婚という形で夫を選んだのに、結局は優秀な男を選んでしまったのだから皮肉ものだ。

せめて私と対等に仕事の話が出来る程度の人だったらまだマシだったのかも知れない。

そんな人は、同じ所に通い同じ様な仕事をやる様な仕事を選ばないんだろうけど。

下方婚してまで選んだ相手なのにね。我ながら身勝手で泣きたくなってしまう。


元々出張も多い業種柄、月の半分も家に帰れない時もあった。

自宅の最寄り駅が新幹線の駅から若干不便な所にある事もあり、出張出張の間、家に帰るのも面倒だから

夫を新幹線駅まで呼び寄せ、本当に申し訳程度の気持ちとしてのお土産洗濯物を渡し、代わりの服を貰って会話もそこそこに次の出張に行くのもよくあった。

からこそ去年から数ヶ月は今日みたいな半同棲状態にあっても夫には不自然だとは思われなかったのだろう。

私が主計者だったが故に浮気を出来てしまう、最後の一線を容易に超えられてしま環境に陥ってしまったのは本当に皮肉しか無い。

愛情があれば良かったのだろうけど、感謝や同情はあっても、異性としての魅力は最初から殆ど無かったのかも知れない。

ただ、「便利な人」。私から見た夫はそういう役割だった。

これからは一人で洗濯物を洗濯機に入れるぐらいはやらなければいけないのだけれども。

そんな事までやってくれていた夫に、私は感謝はしても尊敬を抱く事は出来なかった。

初めから相応の出来る男を選んでいれば、お互い不幸にならなかったのかも知れない。


夫は良くも悪くも気の弱い人だ。一方私も清志も、良くも悪くも気が強く押しも強いタイプだ。

弱っている夫にこちらの出した条件を飲ませて手を切るのは容易過ぎる。

慰謝料を支払い、さすがに家から着の身着のまま追い出す訳にもいかないので、夫の職場近くにアパートを借りよう。

一年分ぐらいの家賃だって先払いしても良い。せめてもの情けだと思う。

失わせてしまったキャリアお金解決出来ない事は分かってはいるけど、それでもせめてもの償いはしたい。


結局の所、女に下方婚は向いていないのかも知れない。

家を回す役割、その能力があっても、私は夫を男としては尊敬出来なかった。

一方女は家を守る役割をこなしても、それを認められない。

お互いにリスペクトが無いと愛情は続かないし、周りから承認されなくても同じ。

私は最適解を選んだつもりだったけど、後悔しか残らなかった。

同じ舞台に立てる、同じ部隊に属せる人間同士で無いと、夫婦は長続きしないのかもしれない。



下方婚の末路、あるいは顛末

https://anond.hatelabo.jp/20230312061228

2023-02-19

なんで婚活女子って平安時代みたいな顔が多いの?

謎に太い眉毛

太ってるわけではないけどのっぺりとしたまんじゅう

一重でメリハリのないまぶた

キスしても良いんだよ?みたいな挑発的な唇

ダサいモブカット

まんじゅう顔はマストオプションがいくつかつくイメージ

2023-02-18

経理を目指す君たちへ

アラサー増田解説をする

経験から目指してる増田向けなので、他は知らない

経理の倍率

2021年厚生労働省が発表した数字では有効求人倍率が0.57倍らしい

不人気じゃん!と思う増田も居るかもしれないが、この数字は1人に対してどれだけ求人があるかを指している

まり経理希望している人間1人に対して、経理求人は0.5人分しかないということだ

ちなみに経験者がエージェント経由で転職しようとすると、採用人数1人の求人100人が応募していたりする。単純に1/100

新しく出た求人でも自分が応募する頃には15~30人ぐらいは応募してたりした。つまり経験者同士でも弱肉強食世界から逃げられない



経理における資格とは

経理求人を見たことがある人は、一度ぐらいは「日商簿記〇級以上」という文言を目にしたことがあるだろう

日商と全経と全商があるが、本題からだいぶ逸れるのでその辺りは割愛する

日商簿記3級

大体100時間もあれば取れる経理向け資格第一

高い合格からも分かる通り、経理じゃなくても取得した人間が多い

日商簿記2級

説明不要金字塔資格。とりあえずコイツを持っておくと大抵の求人には応募できる。ただし応募できるだけ

持っておくと営業でも使える。と言われることが多いが、こいつを営業に活かしてる人のエピソードを聞いたことがないので眉唾

B/S読めますP/L読めます、T/B読めます。だから?って感じしかない

合格率はそれなりだが、未経験経理を目指すならマストになる資格面接時での熱意アピールにも使える、かもしれない

ここまでは独学でも余裕なので金が無い人間でも取得しやす

日商簿記1級

経験には過ぎた資格難易度勉強時間から税理士を目指したいけど受験資格が無い人間向け。類似で全経上級がある

たまに「これ持ってれば余裕じゃね?」みたいな発想をする人間が居るが、未経験コイツを求める企業絶対存在しない

ハイクラス求人でたまに記載されるレベル。独学はやめとけと言われるレベル

とどのつまり経理資格とは、チュートリアルが終わっていますよ。というレベルしかない(一部上位資格を除く)

日商簿記で学べる知識というのは基本的に実務では役に立たない。正確に言うと業務形態が様々すぎて知識が活かしづらい

超絶簡単現金の出納業務も未経験では出来ないだろう。1級持っていようが3級レベルの実務が出来ないのが未経験なのだ

じゃあ何で必須要件だったり、歓迎要件なんだよ。と思うかもしれないがそこは学歴フィルターと同じだと思ってほしい

学歴フィルターと違う点は、実務経験が長ければ特に問題がないという点。というか実務経験が強すぎるので、資格勉強チュートリアルしかない


どういう求人に応募するべきか

・片っ端から経験OK求人に応募しろ

・駅チカ綺麗なオフィス残業少なめは全部諦めろ

経理以外の他の業務兼任してるとこに潜り込め

手取りはこれだけ欲しくて~、福利厚生は~とか贅沢抜かすな社保完備と残業代、交通費全額支給妥協しろ

・やるなら正社員でやれ

地獄のミサワよろしく、「俺200社も受けて全部落ちるとかつれ~わ~夜も8時間しか寝れなくてつれ~わ~」ぐらいになるまで応募しろ

たか20社とか30社で甘えるな。30社程度で採用されるほど市場価値の高い人間なら、そもそも苦労なんかしない


〇〇業務って経理経験として評価されるの?

評価されない。大体こういう質問の時ってしょうもない業務ばっかり。

評価されるのは給与計算経験だったり、労務税務の知識だったりと管理部門向けのやつしか評価されない

評価されたところで経理業務に活かせるのは税務ぐらいなものなので、それ以外は決め手にはならない。あくま経験知識)があると会計処理スムーズだねって程度

そもそも労務知識必要なら労務担当に話を聞けばいいだけなのでわざわざお前に管轄外の知識求めない

管轄外の知識があると評価されるのは、経理以外を兼任する企業だけなので

何でも屋(ゼネラリスト)になりたい増田は幅広く手を出しても良いと思う


最後

経験から目指す人間は、よく寄り道をしたがる

一般事務経験を積んでから派遣として事務経験を積んでから

それは結構なのだが、じゃあお前は経理転職した時に一体いくつになっているんだ?と問いたくなる

35歳まで一般事務やってました。今から経理転職しますじゃ遅すぎるという自覚を持って欲しい

年齢という誰でも持ってる武器を疎かにする人間が多すぎる。以上。終わり。


追記

案の定上場企業増田のような増田が出てきたので一応追記しておく

最初に書いてある通り「『未経験人間』が経理になる為には」というコンセプトで書いてるので、英語力がどうとかはもうズレてるんですわ

あと100人眉唾って言われても知らんがな。俺が見た求人だとそういう求人もあるよって話で、べつに全ての求人で倍率100倍なんて書いてない

1に経験、2に年齢、3に資格っていうのは全世界経理マンの間でも共通事項だと思うんだけど

経験だと経験が無いから、じゃあ若いうちにさっさと2級まで取って、応募できる求人に応募しましょうねってだけのお話

2023-02-07

anond:20210623232005

共感寄せてもいい? 2023年に生きる発達の者なのだ

ブクマスクショ創作バックアップ多いのめちゃくちゃわかる。小説書くときいまいちで切り取った部分を末尾に貼り重ねるせいで文字数があるべき量の数倍にかさむ。

メモ多い、Evernoteポスト数1.6万ある、一つのノートに同カテまとめたりもしてるのに。笑いが取れたりもする(自分失言のが体感多いので進んでしゃべらないが)。 調べ物に凝りすぎて昨日というか今日は出勤日のくせに六時まで起きてた。わかる。

自分の中でしゃべってるって、独り言にはなってないの? 自分はもはや独り言さないと仕事できないくらいある。でも常に喋ってる感じではないかも。

論理的に出されたものへの苦手さ、上滑りや空回りは、自分はそこまで洗練された職場にいないからわからないけど、MP瀕死してるときには起こりやすいなと思う。


書いてあること見た感じ、周りとの速度のギャップが大きそうだし、それで消耗してんのかもなって印象受けた。

人付き合いの問題はなさそうだなっていうのも。処理速度低いって、まあ自分がそうだからなんだけど、他人との会話についてけないとこあるイメージで、だけどあなたは社交に苦手意識なさげだもんな。それから努力ができるってことで、人に好かれる余地めっちゃあるんだなあと思った。仕事もできてそう。

でも仕事て、完璧主義における仕事てさ、自分が根詰めてやることで成立させてる横で、そんな真面目でもない人がなんとなくやりながら普通に成立させられてるんだよね。

それから管理できなさ。わかる。と思う。散らかって、そして自分に嫌気がさすやつ、わかると思う。


今どう過ごされてるんだろ。自分が言えるのはれしちんとおめがすりーとびたみんびーみっくすはいいぞってことくらいだ。エーエスディーっぽさはなさげからあえんはそんなに必要いかも、自分はあえんマストなんだけども。かるのしんもおすすめだよ、MPすり減ってるときに効く。

努力家を続けられてるのが一番だけど、もし逃げたり隠れたりしててもめげてないといいな。

勝手にリプっちゃってごめん。

2023-02-02

Twitter引退したら皆と離れ離れになるのが確定してる

共通してる移民先がないんだよね。

そもそもTwitterと同じ傾向のSNSがどこにもない。

マストトドンはより蛸壺的でどこも風通しが凄く悪くてあっという間に腐っていく。

Discordとかの音も扱うタイプSNS文字情報と比べるとペースが遅いから合わない人は全く合わない。

Facebookなんて全く代用にならないし、インスタはそもそも拒否反応が出る。

匿名掲示板なんて今更やる気にもならないし、ブログミニブログとは全く別物になる。

そもそもいい加減ゆるいI/Oではなく学び直しや創作に本腰を入れたい人も多いし、逆により高密度コミュニケーションを求める人はチャットリアルへと向かうんだと思う。

偶然今ココに揃っている皆は絶対にこれからバラバラになる。

まさに「卒業」って感じだ。

一部の亡霊だけが残って、それぞれが全然違う道へと去っていく。

大部分はもう会うこともないんだろうな。

実家を除けば人生で一番長く過ごした場所がこれから無くなっていく。

でもいい時期だったんだろうな。

緩い繋がりに甘えてつまらなくなっていくフォロイー達の姿にいい加減疲れを感じてきていた。

自分にも限界を感じていた。

馴れ合いから離れて、鍛え直すんだ。

それからどこかでまた会おう。

次に会う時はきっとお互い老害だろうが、今よりもずっと面白い人間になっておくから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん