「オタク差別」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オタク差別とは

2021-11-20

しかし良い時代になった。

バカフェミ毎日のように火をつけてまわらなきゃならないくらい世の中にはいゆるオタクコンテンツが溢れるようになった。

昭和オタク差別を知っている世代からすると、こんな未来想像出来なかった。

街中を歩けば、小学生ランドセルアニメかわいいキャラキーホルダーを堂々とつけている。

中学生高校生もそうだ。

大人でも若い層ならキーホルダーくらいならまま見かけるようにまでなった。

観光地に行けばご当地キャラアニメコラボ掲示で溢れている。

若い世代は当たり前のようにアニメを見て学校で友人と会話し、なんとオタクに憧れる奴らが多くいるという。

宮崎勤から30年、これだけ世界は変わった。

これからの30年、そんな若い世代が作る社会はどうなっていくだろうか。

当然社会の変化に合わせて価値観は変化していく。

今騒がれているようなものの多くはそんな若い世代企画しているものだって知ってるか?

価値観アップデート出来なかった人間は置いていかれるだけ。

子供に見せたくない?

公共の場所にふさわしくない?

それはお前の価値観お気持ちしかない。

社会を作るこれから世代価値観ではそんなものは淘汰されていく。

この30年でオタク文化が花開いたのが良い証拠だよ。

さあ未来を楽しもうじゃないか

2021-11-18

公共に性を広げたいオタク差別とは

現代人のほとんどはポルノ依存状態にあるらしいし、

萌え絵ポルノ絵は性的な満足感につながるそれ自体麻薬のような依存性の高いものなんだと思う

まり本能依存やすもので、努力必要ない

フェミニズムというのはむしろ本能抑制し、人権暴力社会を再定義しよう、再教育しよう、変化させようという高度な試みであり、フェミニズム理解にはたぶん知識や読解力や思考能力社会適応力などの高い能力努力過程必要とする

どんな人間100%本能に忠実であるからポルノ肯定は誰にでもできるけど、もしかしたらフェミニズム理解は常に人類20%くらいには難しいことなのかもしれない。オタク差別ではなくて、その実態は知能が低い人への差別になっているのかもしれない。彼らを加害者の側に回らせないという別のアプローチ必要なのかもしれない。

anond:20211118124030

コンビニ冷蔵庫に入るのが良くないのと分かるのに自分たち客観視できないんだろうな、オタクくん。

でも自分では客観視できてるつもりなのか余計にきつい…こんなことをしてしまう、こんなものにご執心な俺wという自意識から逃れられない。

いつまでも自主開催したイキりチキンレースから逃れられない。ギリギリヤバいことしてる俺wお前らw愛すべき馬鹿wって内輪で楽しんでチキンレースにいることにも気付けない。


世の中は多種多様な人と共生することを考えて動き始めてるけどもちろんそれに気づくことはなく…。

自分たちオタク差別をされてきた一番の被害者というところから抜け出せない、抜け出す気もない。

被害者でなくなったら自分たちが加害してる事実に向き合わなくてはならなくなるからな。

学ばない、反省しない、認めない、文化レベルも低いまま。

2021-11-16

オタクコンテンツ批判騒動への感想自分の中の認識の変化

主にオタクコンテンツ性的とかジェンダー的に問題ありとして批判を受けた騒動について

印象に残っているやつをピックアップして当時の感想と、自分の中の印象や立ち位置がどう変化していったかメモする。

自分用なので読まなくていいです。長いので。

○筆者

30代女。子供の頃から家にネット環境がありオタク文化と親和性のあるコミュニティに触れたのと、

何故かニチアサ番組だったギャラクシーエンジェルの影響から美少女コンテンツを中心にしたオタクになる。

2013年以前の自分認識立ち位置

オタク的な表現非オタクの人の目に触れるところに出すことに対して、否定派とはいかないまでも

程度によっては少し居心地が悪くなる感じ。

オタク差別と言える程のものほとんど無かったけれどまだまだオタクは隠すものという価値観の中で育ってきたせいもあり、

あんまおおっぴらにするものでもないよな、という感覚

とはいえ下の世代に急速にオタクコンテンツが浸透してきているのは感じており、

こういうもの忌避される価値観も古いものになっていくんだろうなとは感じていた。

性的表現をそれを好まない人の目に触れる場所に置くことについては明確に否定派。

コンビニエロ本は無くなるべきだと思っていたし、コミケエロ紙袋なんかが問題視されていたのも

同じオタクとして本当に勘弁してくれと思っていた。

R-18指定されるものに限らず、「性」を連想させる表現をそれを求めない人の目に触れさせることは極力控えるべきというスタンス


2013年12月人工知能学会誌表紙騒動

特に問題がある表現には見えないしさすがに難癖付けてる人達おかしいな…という感想

コンビニレジ店員無理筋クレームを付けてる人を見た時と同じ感覚で、

世の中には変な人も居るもんだなという感じ。

言うほどオタク臭のする絵柄でもないしオタク批判の矢面に立たされている感じも受けなかった。

2015年8月碧志摩メグ公認撤回騒動

そこまで過激デザインには見えないが、当の海女さん達から拒否反応が出ているのであれば公認撤回妥当という判断

ネット越しにワイワイ言う人達よりもリアルに関わりのある当事者性の高い人達の声を重視するべきだと思っていて、

この点は今に至るまであまり変わっていない。

2015年10月絵師によるJK観察旅行記騒動

実在人物を扱った表現とそうでないもの場合前者には後者とは違った種類の

(主にモデル人物に対する)配慮が求められるべきであり、本件にはそれが大きく欠けていたなという感想

というか絵師が道行く女子中学生に反応してほしくてクラクションを鳴らすといった迷惑行為をしており、

イラスト製作過程でも不躾にジロジロ見るなどの迷惑行為が行われていたのでは…と懸念されたのが個人的に一番でかい

実在人物に関わる表現は慎重になるべき、というのは2017年5月pixiv小説論文騒動などでも同じ感想

2015年11月のうりんポスター騒動

ぱっと見の印象としてはこれは非オタクの人が見たらぎょっとするんじゃないかという感じで、

批判意見が出るのも致し方なしかなと思った。

まずいなと感じたのは胸を強調するポーズ自分でしているにも

関わらず赤面して嫌がっているっぽい表情(無理矢理やらされている感)、煽り文にハートマークの部分。

ただし実際は小さな紙一枚が特に目立たない場所に貼ってあったのみという証言もあったりして

当の市民から批判の声が上がっているわけじゃないのなら外野がごちゃごちゃ言うことでは無いかもとも。

というかのうりんに関しては全裸(に見える)オイルまみれM字開脚シーンがある

第一話を市民に向けて上映した件の方がだいぶ引く(今も引いてる)

2016年9月格ゲーマーによる「アイヌは○す」発言騒動

性的表現に関わることではないので本題からずれるが、無関係ゲーム会社声優嘆願書を送るなどの

行きすぎたムーブをしていた人がフェミニストとして有名(と私が記憶していた)人だったので関連付けて印象に残っている。

この人こんな人だったんや、オタクのことめちゃくちゃ嫌いなんだな…という感じ。

騒動についてはゲーマー発言はよくないけれど知人間でのリプライだし、

最初に指摘した人の指摘の仕方がまずかった(変な人がなんか突然いちゃもん付けてきたようにしか見えない)し、

大勢スパム報告して凍結させるのはやりすぎだし、ゲーム会社声優マジで無関係だし批判側がやり過ぎという感想

2016年10月鉄道むすめコラボ駅乃みちか騒動

自分の中で明確にコンテンツ批判側への見方が変わった騒動

というのも、最初話題になったツイートに「公共交通機関公式キャラ絵としてのOKライン」との一文があり、

そこから巻き起こった批判も「公共交通機関公式キャラであることを基準にしていたはずだったのだが

公式キャライラストが置き換わるわけではなく、コラボイラストである」と誤解が解かれた後も、批判側の勢いが全く緩まなかったから。

○○であるなら××であるべき、の○○の部分が間違っていたのだから××の部分も変わるべき、もっと基準が緩くなるべきでは…?

ここで、前述のアイヌ騒動の時オタクしからとしか思えない行動を取っていた人を思い返しつつ、

もしかしてこの人達オタクコンテンツ嫌いというのが先にあってそれっぽい理屈をくっつけて叩いてるだけなのでは…という疑念脳裏を過ぎる。

今までの各騒動もそういった観点から少し振り返る。

2018年10月NHKキズナアイ騒動

批判した側に同意できる点が一つもなかった。その割に名だたる研究者の方々とかが次々乗っかってきてすげーな…と思った。

騒ぎの規模が大きくなって多様な意見が出てきたせいか

美少女コンテンツ好き女オタクにも流れ弾がガンガンぶち当たってきて随分酷いことを言われたな、という思い出。

当時は腸を煮えさせながら過ごしていた。

2019年10月:宇崎ちゃん献血ポスター騒動

全く性的でない、とは思わないけれども献血ポスターを取り下げるレベルのものだとは感じない。

とはいえ前述の騒動まででコンテンツ批判側への印象が最悪になっていたので自分の見る目も偏っているかもしれない。

のうりんポスターをまずいと感じた頃の自分が見たらなんて言うか気になる。

献血ボイコット発言なんかもあり批判側への印象は最悪を更新し続けたけどそれも片方の嫌な点ばかり見てしまった結果かもしれない。

2019年11月秋葉原トレーダー3号店看板騒動

マジで駄目だと思いました。

ただ、看板自体R-18では無いわけで(千代田区条例に引っかかるという説もあるが)

宇崎ちゃん献血ポスターとの明確な違いってなんだろうなと少し考え込む。

個人意見としては、社会的合意ラインを決めること自体には反対ではなくて、

賛否両論あるもの自分たちの側が正しいと決めつけて押し通そうとする態度に反発していたんだなと思う。

なるべくあらゆる表現存在していてほしいけど、町行く人の目に否応なく入るレベルのものには

やっぱりある程度の配慮必要で、そのラインについては双方聞く耳を持って穏当に話し合いをしたい、という感じです。

そういう意味では自分達の基準を押し通して表現を取り下げさせようとする人達と同程度に

法に触れなければセーフと言わんばかりの看板掲示側も対話する気が感じられなくて嫌いだなと思いました。

2020年2月ラブライブみかんパネル騒動

趣味で絵を描く人間としては、スカートって普通に描くと情報量が少なくてのっぺりした印象になりがちなので、

動きを付けるためにあの皺を描きたかった側の気持ちは正直わかる。

しかしかつて制服を着て生活していた人間としては

制服スカート生地の厚さだとあんな皺は現実ではできないという指摘も頷ける。

パンツが透けてるように見せようという意図は描いた側には多分なかったと思うけど

見ようと思えばパンツ位置に線あるように見えなくもないし不幸な事故だったね…

2021年9月:戸定梨香千葉県警コラボ動画削除騒動

とにかく批判側、というかフェミ議連のやり方が最悪すぎた。

根拠な「性犯罪を誘発」呼ばわり、自分達は警察へ回答を求める書面を送りつけておきながら

同じやり方で質問されたら回答なし(7万件の署名無視)。

動画自体特に問題があるとは感じない。胸揺れは次のコラボがあるならパージしてもいいかもね、くらい。

「服を着替えればいい」って軽々しく言う人にも腹が立った。Vが着替えるの、生身の人間が着替えるのとはかかるコストが違うんですが…

表現批判する人達の一部(だと思いたい)、表現を見て傷付く側にはめちゃくちゃ配慮を求めるのに

表現する側の事情配慮する気はゼロなのマジで嫌いです。

フェミ議連の同じ方法でやり返されたら無視するところもそうですが、

相手にばかり求めて自分は何もするつもりがない人の言うことは聞きたくない。

2021年11月温泉むすめ設定騒動

スカートめくりは、されて嫌な気持ちになる側の人物が出てきてしまうので

リアル温泉とのコラボを前提とした企画なら避けるべき設定だと思う。

全体的に地域と関わっていくにしては危うい設定が散見されるのは頷ける。

内容はともかく指摘してる人が他人を傷付けておいて向き合わず放置してるので

そんな姿勢の人が他者にだけ背筋を正すことを求めても全く説得力が無いと思いました。


●まとめ・2013年からどのように考えが変わったか

オタクコンテンツ別にそんな大っぴらにさらけ出すようなものでもないじゃないよね…という感じだったのが、

無理筋(に見える)批判意見を見すぎて

オタクコンテンツ別にそこまで言われなきゃいけないもんでもなくない?」っていう感情に変わってきた。

積極的大通りに置きたいわけでもないんだけど。

性的表現については当初から大きく方針転換したわけではないし、見たくない人の目には触れないのが一番だよなと思いつつも

性的」の範囲が私が想定しているラインよりだいぶ広く取られることが多くて

「そこまで(掲示アウトレベルの)性的扱いされるとちょっと…」となる。

ただ、「そこまで…」っていうのはあくまで私個人感覚なわけで、ラインを決めるための議論自体継続してやっていくべきだと思う。

議論建設的にするためには双方相手の話に耳を傾けることが大事で、ここまでこじれるとだいぶ難しそうな気がして頭が痛いけど…

コンビニエロ本については、当初は深く考えずに撤去賛成だったけど

改めて調べるともともとコンビニに置かれるものは色々表現に気を使っていたのもわかって、うーんという感じ。

振り返ってみて、騒動の内容によって批判側に立つことも擁護側に立つこともあったけれど

全体的にコンテンツ批判側に居る人達に対して強い憤りを感じることが多かった。

これは一旦株が下がった相手のことは最初からマイナス評価で見てしまい、

更に嫌な点が目に付く悪循環のせいもあるのかもしれないなと思わなくもない。

温泉むすめの件、指摘した人が直前に酷いムーブしてたのもあって開く前から「うわっまたかよ…」と思ったし。

反対側からすればコンテンツ擁護側に対して同じように低評価悪循環に陥ってるんだと思う。

党派性判断せず一つ一つの内容に向き合っていきたいですね。難しいことだけど。

一方でコンテンツ擁護側も頑なになりすぎて「配慮したら後退・負け」みたいな認識になりかけてる人が居る気がするので危うさを感じる。

配慮できるところでしていくこと、なるべく不快になる人を減らそうとする努力をすること自体は悪ではないはず。

もちろん表現する上で不快になる人をゼロにすることは不可能だし、

誰かを不快にすることを承知でこの表現は譲れないんだ、というものはあって当然だけど。

穏当寄りに倒しても構わない部分はそうする、くらいの意識はあってもいいんじゃないだろうか。

いや、一歩譲歩すると無限に踏み込まれるという危機感はわかるし、それだけのことはされてきたと思うけど…


早く見たいコンテンツ以外は全てシャットアウトできるスマートグラスとかが普及して技術解決できる世の中になるといいですね。

2021-11-01

[]2021年10月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01268024517791.539
022759276204100.138
032825283777100.536
04344029392885.436
05323329410191.038
06279827047896.742
07294726454789.836
08294124805084.336
09280322281779.532
10235918039876.533
11229521355793.136
12272422777283.636
131879193180102.841
14236521191889.637
152341263800112.745
16224019798588.438
17271924022788.436
182507260860104.141
19272926700597.838
202894455673157.535.5
21241122573293.639
22271924725890.939
23243421985990.338
24242620234983.437
25260525007696.039
26308926085184.442
27270725311693.541
28256223806292.943
293133329118105.043
302189229355104.843
31279224670888.439
1月82545781393894.738

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■夫と私で説明の仕方が違うらしい /20211006004710(115), ■お前らは「選挙に行け」しか言わないよな /20211018110917(85), ■もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う /20211004123017(76), ■私の人生ってもう終わったらしい /20211002214318(73), ■子供ってもう趣味しかなくない? /20211022095139(70), ■上の世代オタク差別意識が異常に感じる /20211003125552(66), ■共産主義って本当に駄目だったのか? /20211006211009(63), ■iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか /20211026193844(59), ■日本の女って『男のバッグ』に厳しすぎないか? /20211002152656(55), ■どうして浮気は悪なのですか? /20211024161955(54), ■ /20211018162810(53), ■おちんちんがでかくて歩くたびにブルンルン揺れる公共キャラクターはいかがですか? /20211006082711(53), ■挨拶しない近所の子供たち /20211008135155(53), ■デレステ自己破産した話 /20211014224316(53), ■正義の顔して容姿差別するの止めろ /20211003210530(52), ■若いはいっぱい遊ばないとつまらない大人になる /20211021001624(52), ■強者男性も、最終的に求めてるのは大体セックス(ただ無理に行かないだけ) /20211007114302(50), ■35歳喪女だけど最近はてなを見るのがしんどい /20211008133511(50), ■夫婦別姓合法化に反対する意味って何なのナノ /20211014174246(49), ■ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において) /20211016225004(48), ■女性給料が低い理由ってさ /20211024155000(48), ■みんなのルーティン化してる楽しみを知りたい /20211026014623(47), ■セックススキャンダル炎上した女性声優は役を降りる必要は無い /20211009200823(47), ■newspicks広告取り下げは表現の自由侵害だぁぁぁ!!! /20211006074701(46), ■「巨人・大鵬・卵焼き」ってやつ /20211022025030(45), ■NewsPicksの件はなぜ炎上したのか分からない 追記 /20211006003239(44), ■歌詞どんでん返しする曲を探している /20211029201850(44), ■なんでキーボードって100年近く進化していないの? /20211027165206(43), ■女は邪魔。家から出るな。 /20150815182832(42), ■25年生きてきたけど、人生もう終わりで良くないか? /20211014163559(42), ■心がささくれた時にオススメ作品ある? /20211020205034(42), ■当たり屋対策集合知 /20211021125147(42), ■[追記]男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ /20211029171355(42), ■コロナワクチン公害じゃない? /20211002091404(41), ■鬱で会社休むまでの記録と考察 /20211013174856(41), ■世界から無視される日本エンタメ /20211018095500(41), ■美味い飲み物わからんなあ /20211027165211(40), ■共産党「(いきなり法規制されないように)議論しましょう」表現の自由戦士「非実在児童ポルノでも規制するっていうのかぁあぁあああああぁああああぁあああああああああああ!!!!!!!!!」 /20211020083709(40), ■「伝説少女漫画」まとめ /20211018120035(40), ■昔の人って電車のなかでなにしてたの? /20211022180041(39), ■「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」 /20210930195307(39), ■結局オタクオタクを醜く描くことをどう思ってるの? /20211027181625(38), ■女性ってなんで美容に力を入れるんだろう /20211016003644(38), ■バッテリ交換でEV問題解決したので、トヨタ死亡確定。 /20211025150908(37), ■フェミニストは本当の社会ヒーローになってほしい /20211003123633(37), ■若者政治嫌いというより政治の話をする奴にヤバいのが多いから避けてるだけなんだよな /20211017174207(36), ■モテるように変化した男って絶対女を恨むよね /20211012193203(36), ■藤井聡太結婚したいと思った女の末路 /20211002011023(36), ■最近はてな外でのはてブの評判、痛い中高年の集まりみたいな扱いになりつつあるな /20211013213505(35), ■私がレズなのは多様性のためじゃない /20211015010337(35)

2021-10-31

マスコミ犯人ジョーカーコスプレをしてた」

これがオタクが好きな深夜アニメだったら事件そっちのけでマスコミ偏向報道だのオタク差別だのオタク総出で発狂してたんだろうな

今回は「ジョーカーを汚すな」「作品に泥を塗るな」みたいなにキレてる人が大半だけどこれが普通の反応だよな

こんな事件オタクの持ってる被害者意識の高さを再認識したわ

anond:20211031214353

それは奴隷からいきなりほっぽり出されても困るって話でしょ。オタク差別とは全然違う理屈じゃん。

2021-10-29

anond:20211027181625

俺の立ち位置としては

・女の特徴を誇張して描く

オタクを醜く描く

ロリレイプを描く

全部表現の自由規制には断固反対。

ただし、上記を描いた人に対して

ミソジニーだ!と批判する

オタク差別だ!と批判する

ロリコン野郎!と批判する

のもすべて表現の自由で、名誉毀損にならない範囲でお好きにどうぞ。

もっと言えば、消費者自主規制を求めるのも、それに企業経済的合理性理由に応じるのも自由

ただし、法律条例販売流通などを規制するのは絶対ダメ

非実在キャラ児ポ対象に含めるのは最悪で問題外

anond:20211027181625

俺の立ち位置としては

・女の特徴を誇張して描く

オタクを醜く描く

ロリレイプを描く

全部表現の自由規制には断固反対。

ただし、上記を描いた人に対して

ミソジニーだ!と批判する

オタク差別だ!と批判する

ロリコン野郎!と批判する

のもすべて表現の自由で、名誉毀損にならない範囲では自由

もっと言えば、消費者自主規制を求めるのも、それに企業経済的合理性理由に応じるのも自由

ただし、法律条例販売流通などを規制するのは絶対ダメ

非実在キャラ児ポ対象に含めるのは最悪で問題外

2021-10-27

anond:20211027171557

運用者によって恣意的に、世間の動向やその時々で都合よいいいように、自在に変動する基準からさ。

常に差別してても変動して差別してても、どっちも同じだよ。

かってに変わる基準違反もなにもない。

 

ポリコレ批判ってのはそういう話にしないといけなくて、元増田が言ってるのはそれ。

オタク差別ポリコレ違反じゃん、では相手の正しさを認めただけだ。

2021-10-20

id:greenTへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20211019210515

はじめに

最初に、どんな立場から物を言っているのかを明確にしておいた方がいいと思ったので少し自分語りをする。

自分は昔から漫画も読むしゲームもやる。いわゆるオタクコンテンツで一番好んでいるのはライトノベルで、なろう系もこれは酷いなと思いつつ読んでいたりする。

エロ漫画も読むしエロゲ―もたまにやる。DMMブックスの新規会員割引キャンペーン既存会員なので知らなかったクチ。

以前「なんでエロゲ―って未だにパッケージ販売にこだわってるの?特典とかいらんでしょ」みたいなコメントを書いたら「こいつエロゲ―やらずに言ってるだろ」と叩かれたことがあるが、やってるから言ってる。

ただ、そういうのは一人で楽しめばいいのであってわざわざ公共の場開陳しなくていいと考えている。

記事スタンス

記事id:greenTへの返信の形式をとるが、反論の体はとらず自分の考えとの一致点と相違点を明らかにしたい。

この長文を書こうと思ったモチベーション最近まり攻撃的なコメントが目立つブコメ欄で自分コメントを読んで考えてくれた人がいたことが嬉しかったというものなので

まり否定的なことを書きたくない。

人類に元から備わっているもの社会的に構築されたもの」について

この段でid:greenTが述べていることは「欲求には本能的な欲求後天的欲求がある。そして性欲は本能的な欲求だ」ということだと思う。

これを心理学的に整理すると、マズロー自己実現論にあたるのではないかと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

マズロー欲求を五段階に分け、性欲のような本能の部分を土台の部分の「生理的欲求」に分類した。

そしてそれ以外の後天的欲求生理的欲求が満たされた後に生まれてくるものとしてさらに四段階に分けた(ここではひとまとめに「社会的欲求」とする)。

この理屈に従うと、元の自分ブコメで挙げた欲求の例は下記のように分類できると思う。


こうした分類に則って社会的欲求(の一部)を制限する必要があることは認めるが、生理的欲求社会的欲求に分類してはならないというのがid:greenTの考えだと思う。

自分もここまでは考えが一致するところだ。

では違いは何かというと、実は前提のところに違いがある。

これはマズローへの根強い批判として存在するものでもあるのだが、そんな単純に生理的欲求社会的欲求を分類できるものだろうか?

先ほどの例はよく考えると色々雑である


繰り返しになるが生理的欲求社会的欲求に分類してはならない、ということには賛成である

ただ、現実的にはどの欲求がどちらに属するのかを明確に分類するのは難しく、人によって線引きが違ってしまうのではないか

で、ここで元になったツイート引用するのだが

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意なんてもう既にあって、むしろ搾取暴力を伴わない性欲や性行動まで一緒に悪いもの存在しないものにしようとする理想像押し付けこそ性虐待だし、性暴力を受けた子供男性女性が口を噤むことに繋がっているんじゃないか

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意」は既にある。

あるのだが、「性暴力性搾取」と「搾取暴力を伴わない性欲や性行動」の線引きは人によって大きく異なるのではないか

「ここまでは生理的欲求から仕方ないよね」というラインが別の人にとっては許容できない社会的欲求となっているのではないか

以上が考えが異なる部分なのではないかと思う。

欲求を悪だと断罪すること」について

id:greenTは「欲望勝手に悪に分類するな」と言い、自分は「欲望制限するべき」と述べた。

「悪に分類するな=制限するな」という意味に受け取ったので「制限するべき」と反論したのだが、この段落を読むにどうも反論になっていなかったようだ。

反論しておいて申し訳ないのだが、ほとんど同じ考えだ。

たぶんid:greenT性的コンテンツ規制を心底嫌だと感じているので「悪に分類された」と感じており、自分はそこまでではないので「制限必要」という認識違いが発生していたのだと思う。

自分制限されたら嫌だと思っていることを意に反して制限されたら「勝手に悪に分類された」と感じるだろうが、関係ない物事制限されてもそうは感じないだろう。

たとえば自分登山趣味の一つなのだが、各自治体が「コロナ禍で山岳救助とかやってられるか!入山禁止な!」と言い出したとする。

登山関係ないほとんどの人の感想は「ふーん入山制限ね。仕方ないんじゃね」くらいのものだろう。一方自分は「登山者を悪者にしやがって」と感じるかもしれない。

だが、「制限すべき」もの「悪」ではない。上記の中で明確に悪なのはいじめくらいだろう。基本は「欲望自体尊重されるものだが、社会リソースに限りがあるのでみんなで制限も受け入れましょうね」というスタンスを取るべき

自分もそのように思う。

1つだけ付け加えると、後段で「上段でいじめを明確に悪だと分類したが、性欲はそれとは違って人間関係の維持に良好な影響をもたらすものからだ」とあるのだが

いじめいじめられる人以外の人間関係の維持に良好な影響をもたらすケースはあると思う。

だが、そういう価値の相対化を許さず悪だと断じなければならない物事もあると考えている。

制限を受け入れるとして今の性欲の扱いは正当なものか」について

  • 権利制限を受けることは誰も否定していない。ただ人間に備わっている物が特に制限を受けるわけでもない
  • 制限のあり方には濃淡があり、今の性欲の扱われ方は過剰に制限があると思っている

上記結論部の一つ目には同意する。ただし…と続きがあるが、それは上で述べた通り。

2つ目については、個人的には性産業大国となりつつある日本で過剰な制限があるとは思っていないがそのように感じることは理解できる。

日本歴史的に見ても性的に奔放で、AVエロ本が無い時代でも春画やら吉原やらが存在した。無批判欧米基準を受容しても上手くいかないだろう。

身近な例で言うと、近所の小学校の数百メートル先にエロゲショップがあり下校中の小学生ポスターを見ていたりするのはこれまずいんじゃないのと思っている。

しかし、だからと言っていきなり議員抗議文を送りつけたり法律を持ち出したりして圧力をかけるのは性急すぎる。

エロゲショップに張り出されるポスターも昔に比べるとソフト表現になり、過激ものは店内だけにという使い分けがなされていると思う。

それでもなおポスターを剥がせと突然言われたら店舗としては規制が過剰すぎると感じるだろう。

共産党もそういうわけで社会的合意形成を目指そうとしているのだと思うが、合意と言うのは双方の合意によって成り立つの規制される側抜きには成り立たない。

規制したい側だけで話し合うようになってしまわないことを願いたい。

ネットでは時折炎上案件が発生しそれが過剰に取り上げられることによって憎悪を煽る結果を招いているが、社会全体を見ればオタクコンテンツますます受け入れられる一方である

これは関係者が世間から広く受け入れられる表現模索した結果であろう。

最後

最近の人気ブコメ感情的に書きなぐったようなものが多く、話が通じない思いを受けていた。

なので反応し色々考えてくれたid:greenT感謝する。自分も当て擦りは控えようと思う。

2021-10-19

社会は性欲をいかに扱うべきか

元はこっちのブクマについたレスへの反応

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/m_nsc/status/1449950761505361920

greenT 人類に元から備わっている欲望勝手に悪に分類するのがおかしい。しか存在せず社会的に構築されたものとして扱うなどもってのほか

z1h4784 id:greenT 殺人いじめオタク差別も性暴力人類に元々備わっている欲望「だから制限しないといけないんですよ

 

俺(greenT)のブコメへの反応として正しいのか?ってのが疑問なのと

複数論点を1つのコメントに盛っていて100文字では対応できなさそうなので

メタブではなくこちらで1つ1つ解き解すことにした

人類に元から備わっているもの社会的に構築されたもの

かに差別も性欲も元から備わっているんだが、id:z1h4784 が列挙したもの社会がうまく構築できれば存在しなくていいものが混じってる

この中で暴力殺人は人が追いつめられる前に介在できるリソースがあればある程度は防げそうだし

オタク差別なるものそもそもオタクに何の予備知識情報を入れていなければ発生しないな?

 

性欲はそういう性質のものではなく、何も知識を入れなくても個人個人に備わっている欲求

自由に生きたいとか衛生的に暮らしたいとかそういう欲求と同列のもの

そういうのをあたかも「社会のあり方によっては存在しなくてよいもの」と取り扱うのは尊厳を損う行為

「教えさえしなければ自由なぞ与えなくてもよい」と言ってるのと同じだと思ってもらえばいい

 

まず、ここを区別することで先の議論に進めたい

 

欲求を悪だと断罪すること

上段で「人類に元から備わっている欲望」を分類したが、俺はこれらを「勝手に悪に分類するな」と言い、id:z1h4784 は「備わっているか制限するべき」と言っている

悪に分類するのと制限するのとでは大きな差があるんでいまいち会話が噛み合ってないが、最善の層を組み取って理解してみよう

 

人類に元から備わっている性質、以下のように列挙したがそれぞれ「制限すべき状況」があるのは理解できる

だが、「制限すべき」もの「悪」ではない。上記の中で明確に悪なのはいじめくらいだろう。基本は「欲望自体尊重されるものだが、社会リソースに限りがあるのでみんなで制限も受け入れましょうね」というスタンスを取るべき

 

差別の項目は意見が分かれると思うが、こういう場合俺がよく出すエッジケースは入墨差別

入墨を入れたからと言ってそれ自体が何か悪さするわけではないが入墨を入れた人間に悪い人間が多いので一律付き合いが制限されるし、入浴も拒否される。これは個人を見ていない明確な差別

しか入墨人間に恐怖を感じる感情自体はそこは尊重すべきものだと俺は思っている

しか制限が本当に容認できない場合、例えば手術も何もできなくても容認すべきとまでは思わない。そういうスタンス

 

制限を受け入れるとして今の性欲の扱いは正当なもの

場合によっては制限必要と言っても、今現在受けている性欲の扱いはそれを発露する描写だけで忌避される非常に制限のきついものだ。正直ここまで制限を受けるべきものではない

上段でいじめを明確に悪だと分類したが、性欲はそれとは違って人間関係の維持に良好な影響をもたらすものから

そこが端的に現れるのが夫婦関係だと思うが、「夫にいじめられないと/暴力を受けないと夫婦関係が維持できない」という悩みを持つ夫婦はほぼ見たことないが

「夫に性欲を向けられないと夫婦関係が維持できない」という悩みは古今東西枚挙がないくらい見る

 

まり、性欲の問題は「適切な対象には向けられたいが不適切対象には向けられたくない」という性質から発生するもの

男女の差はそこの対象の適切性が広かったり狭かったりするから発生するものなのだろう

んで、「どの対象が適切なのか」は人によるに決まってるので、他人の適不適に口を出すのが不当なのはここからわかるはず

先程の夫婦生活から言うと隣の旦那に性欲を向けられるのはたまったもんじゃないと思うが隣の旦那が隣の家の妻に性欲を向けたって問題ない

 

ここまで説明して、やっとブコメの元記事となるツイート話題に戻るわけだが

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意なんてもう既にあって、むしろ搾取暴力を伴わない性欲や性行動まで一緒に悪いもの存在しないものにしようとする理想像押し付けこそ性虐待だし、性暴力を受けた子供男性女性が口を噤むことに繋がっているんじゃないか

という結論が導き出せるはず

 

そこからid:z1h4784ブコメへの回答としては

  • 権利制限を受けることは誰も否定していない。ただ人間に備わっている物が特に制限を受けるわけでもない
  • 制限のあり方には濃淡があり、今の性欲の扱われ方は過剰に制限があると思っている

→ここが元ツイートの更に大元話題共産党表現規制の話に繋がっている

 

[おまけ]

 

 

ブコメを受けて追記

思ったより多く反応があったので人気コメントに反応。別に人気コメ以外見てないわけではないのでご容赦ください

 

saiusaruzzz ド直球で言うと「男は女を犯すことが可能だが、逆はかなり難しい」けど、男はこの前提を認めて話すことが難しく、女性はこの肌感覚ありきで話すので、最初から話がまったく噛み合っていないんじゃないかなと最近思う

 

非対称性事実あるし知識は持っているが、肌感覚は持ちようがないので制限のある中で喋ってる意識はある

ただ女の肌感覚論理的に落としこまれている訳ではないなとは感じていて、

犯し犯される肉体の非対称性範疇外にも性嫌悪を表出している例がある。ここはきちんと論理的でないことを認識してから議論したい

→好例としては女湯に入る男児視線を気にする話。当然精通していない年齢だし力で十分勝てる年齢の眼差しにも嫌悪感を抱く発言が多い

 俺も女児ちんこガン見されて失礼だなとは思うけどそこは年齢が低いかしかたないと受け入れている

 これが受け入れられない女性との非対称性の原因は何か。

 肉体の差だけではない、社会的に構築された性への嫌悪が含まれているように感じる

 

mahal 性欲自体問題より、ポルノ規制が「予防戦争」的なものという性質問題が重い気はするのよね。予防戦争勝利というゴールは無いから、それにフリーハンドを与えると永久機関で動くゴールポストが出来てしま

 

この問題意識差別問題と深く関連していると思っている

ぶっちゃけ、本文に出した入墨差別についても予防的な防衛意識から出ているもの

ポルノを好む人間の性逸脱を警戒するのも、もっと踏みこむと加害の意識証明できもしないのに女性トイレ風呂から男性排除するのも、

定義上は個人を見ずに属性で人の扱いを変える、差別なんだろう

差別は許容されうる範囲もあるというのが俺の見解だが、昨今の性欲の扱われ方は容認範囲を越えている

 

t-oblate 性暴力や性虐待暴力虐待が悪いのであって性が悪いわけじゃない、つか暴力虐待は性がつかなくても悪い、ということを理解してもらうのは結構大変。

 

そう、大変なんですよね

暴力虐待は性がつかないもの包括的社会問題とすべきなんだけど

どうも性にかかわるもの個人の中で嫌悪感が強いのか、分離して議論されやす

 

aquatofana 性欲を全て制限すべきとは思わないが、刑法で「一方的に性行為強要した際、された側が全力で逆らわなければ無罪なのはしろ社会管理が弱い証拠では。性欲が安易暴力と結びつくのをなんとか止める必要がある

 

上のブコメと関連性の深いコメントかな?

パワハラとかも逆らう意思が弱いと容認されがちだし

性欲とは切り離して権力社会構造問題として議論したい

ブラック校則とかブラック部活の話に繋がっていると思う

性犯罪支配から来るという話には繋がっていない。ここは後のコメントにも記載

 

frothmouth 性欲=性暴力みたいな認識の人たちがいるのな。まずそこからか/性暴力抑制するためには国家警察力を高める方向でいくしかなくて、性欲を抑制する方向性は正直無理だと思う。また、教育だけで性犯罪は消えない

 

はてな内では総論では性欲≠性暴力だっていう合意は取れてても、各論に入るとぐちゃぐちゃになるんだよな

今回の話は共産党表現の自由規制から発したと認識してるんだけど、創作物であるポルノに対して

これらのものまで加害・暴力に含める人間が多いんだよ

それらは加害ではないということを主張したい

 

NOV1975 ここで殺人本来欲求ではないって扱うのって、人間社会におけるバグ的な存在仮定からすっ飛ばす話で、それで済むなら性犯罪も大抵バグ一定の度を越すのが)で済みそうではある

 

ちょっとここブコメ論調齟齬が多いと感じてて、

実際に殺人とはどんな動機で行なわれているか見てみようと思う

平成22年犯罪白書データはやや古いが殺人とその動機の分類のデータが↓9ページに見える

https://www.moj.go.jp/content/000112398.pdf

 

これを見ると動機の半分弱(100/238)が憤懣・激情で、

他4種類の「報復怨恨暴力団の勢力争い等、痴情・異性関係トラブル介護・養育疲れ」を含めたTop5で8割を占めている

憤懣や怨恨介護疲れなどの動機を見て、本来欲求によって起こったことと思えるだろうか

これらは様々な悪条件が重ならなければ生じなかったものだと思うし、

今の性欲の議論のようにメディアの悪影響などがなければ発生しなかったとも思えない

そういうわけで、今回の俺の議論では社会構築されたものと扱っている

 

getcha “いじめを明確に悪だと分類したが、性欲はそれとは違って人間関係の維持に良好な影響をもたらす” / 自民支持者のTweetの「あなたの姓になって嬉しいわ。と女性が喜ぶので論理的夫婦別姓は反対」を思い出した。

 

類似の事例が思いつくのは議論を進める一歩としていいと思う

そこでもう一歩進みたいのだけど、選択夫婦別姓は同姓を選ぶ権利も、別姓を選ぶ権利平等に選ぶ自由があるというのが建前だったはず

同姓を選ぶ人間メディアに出るのは抑圧だという論調は踏みこみすぎだ。ドラえもん映画しずかちゃんが同姓を選んでる描写に反発があったけど、あれは自由から逸脱していてよくない例だと思う

 

今、性欲の扱いは性欲を発露したいという欲求と発露を見たくない欲求平等自由に選べる状況とは思えない

はてなの中には性欲の発露はクローゼットの中のみ許容されて公的な場では出していけないとまで主張する者もいる

これを、発露を好む側にも平等の機会がある状態にしたい

 

greenbuddha138 性暴力の大半は性欲より支配欲が根源じゃないかな ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•̫͡•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔ

 

よくはてなで聞く論理だけどあまり賛同できない

性犯罪加害者の性指向が色濃く反映されすぎてて、支派欲ベースで考えるには分離が困難なように思う

端的に言うと、「とにかく弱い者が困るところを見たい」というのなら、痴漢ひったくり同様もっと老人の被害者が増えてもいい

 

rirukarinka 純粋な性欲=内心の自由問題なくて、合意がある場合を除いて、性欲を表明することは推奨されなくていい。/夫の性欲が〜のくだり、男女で非対称がすごい例えだなぁ。その辺りから物理暴力匂いしてる

 

内心の自由を狭く捉えすぎ。心では思っていても他者に表出した瞬間に断罪されるのであれば、それは自由とは言えないと考えてる

 

「夫の性欲が〜のくだり、男女で非対称がすごい例えだなぁ」

男女の非対称性はあるとは思っている。ここは非対称性は必ずあるものなので、これがない例えを出すのが難しい

 

「その辺りから物理暴力匂いしてる」

どこら辺に暴力性が?乱暴議論はしたくないので、威圧的な口調などが伝わって言いたいことが言えない状況だったら指摘してほしい

無意識にやっている部分は人間から多少は持っていると思う

 

h5dhn9k

h5dhn9k もっとシンプルに。食欲(性欲)を持っている事は自然だ。盗み食い,食い逃げ犯罪の様に、相手合意が得られない性行動は基本的に全て抑えられるべき。で良いと思うが

 

このブコメも含め、性欲を食欲・睡眠欲と混ぜて3大欲求などとくくっている例があるが、俺このくくり方は雑であまり議論資するところ少ないと思う

ぶっちゃけ睡眠欲って欲望か?運動しまくって疲れて休みたい状態を「休息欲がある」なんて言わないはず

レイヤーが違うものをくくっているのでこれで議論は進めづらいが、あえてブコメに乗っかるとすると

 

相手合意が得られない行為犯罪なのは性欲も食欲も同じ

ただし食欲を見たす欲求公的な場で表出しても何も問題ないはず

金銭を支払って食欲を見たす行為社会の風紀を乱すとも言われてない

 

ので、性欲は過剰に制限されていることはわかるはず

→ただし性欲は人間関係と密接にかかわっているので、食欲並に何でもありにはできないとは思っている

 これはレイヤーの違う3大欲求を似たようなものとしてくくっているためにバグが生じている

 

 

===== おまけ =====

z1h4784 こんなに深く考えてくれて嬉しい。あとで返信を書きます。とりあえずオタク差別を入れたのは、はてブ絶対悪として扱われているテーマからです。単に差別とすると否定的でない人もいるので

ブコメでは若干喧嘩腰に書いたのに誠実に回答してくれてありがとうございます

返信については必ず目を通しま

2021-10-15

石川優実叩きしてる奴テラスハウス見てたら絶対木村花さん叩きしてただろ

いくら普段いじめ反対!」「オタク差別やめろ!」と綺麗事言ってても結局こういうので本性表すよな

石川叩きも木村さんに対する中傷も、根本は「俺の正義に反したか鉄槌を下す!」だから全く同じ

ネット上での誹謗中傷の防止に取り組む団体が「(木村さん)を孤立させ、助けてあげられなかったことが、くやしくてたまりません」と表明したから何だ?

批判を受けて「木村さんの名前は出していない!」とウソを付いたから何だ?

それがネットリンチの正当性に繋がるとでも思ってるのか?

いじめっていうのはな、何にでも理由があるんだよ

あい借りパクするから、食べ方汚いから、臭いから、真面目ぶってからキモいからウザイからウソ付いたか

全部いじめっ子にとっての「正当な理由」=「いじめられっ子の過失」がある訳

からと言っていじめて良い理由にはならねえの、分かる?

自分が嫌なことをされた」なら同じことで復讐するのは良いよ。借りパクなら借りパクし返して、ウソ付かれたらウソ付き返して、殴られたら殴り返して良い

勿論悪質なものは、警察学校相談しても良い

まあ普通自分と合わない人間は「避ける」んだけど

ウソが気に食わないなら避ければ良いんだよ。それか、ウソを付かれた本人がウソで応戦するか、あいつはウソ付きだ!と被害を訴えれば良い

だがウソ付いた奴に大人が数百人(千人)以上が大挙してバッシングするのは、同害復讐でも司法による罰でもスルーでも何でもないよね

子供とは話が違う?別にウソ付いた奴が大人でも良いよ

業務上支障は来さないけどウソを付く人間は、他人からの信用を得られず、有用情報が手に入らない(同害復讐・「避ける」)

あるいは、組織ルールに則った罰が課せられるかもしれない(学校代替

だが、ウソを付いたからと会社の内外から数百人の大人が大挙して人格否定中傷を行うのはあり得ないよね。仮に全ての言葉が「注意」程度のものだとしても、異常な光景であることには変わりない。まあ普通人間からすると「いじめ」と捉えられる状況だよね


石川叩きをしてる奴はこれと全く同じなんだよ

要は過失があると認定されたAに対して、Aの過失を遥かに上回るダメージ集団でAに対して与えてるということ

そしてそれは、現実社会では一般的に「いじめ」と捉えられる

木村さんの言動台本によるものであって、過失はないか石川とは全く違う!!

と言いたい人もいるだろうが、では聞きたい。事実として木村さんの言動ヤラセによるものだ。しかしもし仮に、木村さんの言動が全て完全に木村さん本人が考えたものだとしたら、木村さんを叩いても良いと思っているのか?

「過失があれば数千人でバッシングしても良い!」この考え自体が、いじめっ子の発想であり、木村さんを叩いてた奴と同じ発想なんだよゴミカス

anond:20211015025258

オタク差別をする人たちは天罰震災神様に一掃されたと思ってた

2021-10-09

趣味としてのオタク生き方としてのオタク、あとなんちゃって世代

俺は20代後半のアニメゲーム漫画オタクオタク差別意識被差別意識の話を言語化したい。友達にこういう話をするのは俺が面白くないからお前らにするね。

地方郊外に生まれあんまりオタクとしての差別みたいなのを実感せずに生きてきたので俺の話から地方農村部に関しては盲点があるよ。

オタクって言葉辞書で引くと

特定の分野・物事しか関心がなく、その事には異常なほどくわしいが、社会的な常識には欠ける人」(広辞苑)と

「ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること。また、そのような人」(デジタル大辞泉

の二パターンがぱっと出てきた。他にもあったら教えてください。

比較的年齢の高い人は前者の「その事には異常なほどくわしいが、社会的な常識には欠ける人」を強調して使うし、当時あったコミケに対する偏見のある報道とかを念頭に話をしてる気がする。

また、当時は実際に偏見社会の大半を覆っていただろうことは想像に難しくなく、いまもその世代における人間関係ではその偏見差別が保存されていると思う。

から差別されていないって話をすると猛烈に反発をする。実際問題、そこに差別があるから。また、当時としてオタクカルチャー(と2021年にくくられる)趣味を楽しむことはすなわち生き方としてオタクであることを強いられてきたと思う。なのでこの定義を強調することは自然だと思う。

それに対して、比較的年齢の低い世代においては後者の「ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること。また、そのような人」の方を強調して使ってる気がする。少なくとも俺はそう。

インターネットの発達で、絶対的に「詳しい知識をもっていること」へのハードルが下がりソーシャルゲームVOCALOIDの発展によってコミックマーケットに集まるような趣味(どっかの大学コラムに書いてあった言い回し)が社会通念上好意的に受け入れられるようになった。

漫画広告地元在来線中吊り広告に乗ってたりするし、ややガラの悪かった同級生と久しぶりにあったときマンガアプリ名前がいくつか出てきてソシャゲに熱中してる話をきいた。 無料期間で数十巻全巻読破しちまったぜーとガチャに爆死したみたいなやつ。

まり、それがコミックマーケットに集まるような趣味であったとしても「ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること」に当てはまる人がどの層にも多いように思う。昔であれば数十巻読破してる人はなかなかのもの好きになる情報量じゃない?

それがありふれているかオタクという属性差別される気がしない。オタクカルチャーを楽しむ人であることとオタクであることはあくまグラデーションでそこに断絶があるとは思えない。オタクと呼ばれたとき社会的な常識には欠ける人」の意味を含んでいる気がしない。

社会的な常識には欠ける人」への差別やその救済の話をオタクカルチャーに対する諸問題への反応に含んでいることが比較若い世代困惑の原因かなと思う。

この話に確実にある盲点webで参照した辞書定義の発行年数を確認していないので編纂時期にずれがあるかもしれないこと、上の年代への話があくまで推測であること、社会通念上受け入れられるってなんやねんってこと、そしてn=1をクソでか主語で語ってることなのであくまで俺の意見言語化にすぎないことだ。ここは何を参照すればいいのかわからんかったから、はてな長老たちにお任せするよ。

読んでくれてありがとう。俺は満足した。

2021-10-06

anond:20211006105620

オタクに対する差別意識本質は「男尊女卑である。】

 はてブコメントで屢々「これはオタクの小児性、幼稚性を批判しているのであって、オタク差別』ではない」というコメントを見ることがあるが、このようなオタク差別意識根底には「いい歳をした男が、漫画アニメうつつを抜かすのは恥ずかしい」という考え方がある。

 それを恥ずかしく感じて表明する人間は誰か、つまり「恥ずかしく感じる主体は何者か」ということを考えねばならない。それは「男性」であり、なかでも「いい歳をしたオッサンである特に他人に対して説教マンスプレイニングすることが大好きな、中高年オッサンである

 マンスプレイニング大好きオジサンが、何故、漫画アニメを恥ずかしく感じるのか?それは彼らが「漫画アニメなんぞ、オンナ・コドモが熱を上げるクダラナイものに過ぎない」という意識を持っているかである。なお、この時に「オンナ・コドモ」という括り方がされるのも特徴的である

 はてブで「オタクの小児性、幼稚性を批判する」コメントを書き込む人間たちを見れば一目瞭然だが、彼らがそこで批判する対象は、常に男性オタクである。彼らが、女性オタクの小児性や幼稚性を「批判」することは決して無い。何故だろうか?それは、彼らのようにオタク叩きの説教が大好きなオジサンたち自身が、いい歳をした年寄りであり、オタク文化に関する昔の記憶を持っているかである。(そういう意味で言えば、オタク叩きは「近親憎悪である。大なり小なりオタク文化に近しい人間でなければ、オタク文化に関する記憶など持ちようが無いのだから。)その記憶とは「漫画アニメはオンナ・コドモのもの」というものである

 漫画アニメオタク文化が成立するには、多数の女性ファンの力が大きく寄与してきた。これは事実である昭和の頃からオタクをやっている人間ならば、あの頃の女性アニメファンは、ボルテスフイブやゴッドマーズの美形キャラにキャーキャー言っていたことをよく覚えている。雑誌アニメージュは、ゴッドマーズの美形主人公がベッドから飛び起きる場面を載せて「キャッ!もしかして裸?!」とキャプションを付けたり、ルパン三世サイボーグ009に宛てた女性アニメファンからイラスト付きラブレター掲載したりしていた。

 また、現代萌え絵に連なる絵の描き方も、遡ればオタク文化に参加していた女性たちの感性テクニックルーツである。例えば、猫耳が『綿の国星』にルーツを持つのはその一例である。(したがって、現代オタク文化においても萌え絵的な絵を描く女性クリエイターたちが少なくないのは、当たり前なのである。それは、そもそも起源からして彼女たちのものだったのだから。)

 マンスプレイニング大好きオジサンたちは、女性オタクの小児性や幼稚性を批判しないことは、既に述べた。しかし、それは何も、彼らが女性意思主体性や尊厳尊重しているからではない。むしろ全くの逆であって、彼らは女性のことを心の底で見下しているのであるマンスプレイニング大好きオジサンたちにとっての女性とは、コドモと同じく「人間未満の存在である。同じ人間未満の存在から、十把一絡げにして「オンナ・コドモ」扱いするのである人間未満の存在がクダラナイものに熱中する(ルパン三世サイボーグ009に恋したりする)のは当たり前に思えるから、わざわざ叩くほどのことではないというだけの話である最近セクハラ話題になった某ラーメン評論家が、得意気に「自分はオンナ・コドモには手を上げない」と書いていたのと、根っこは同じである。対等な存在として女性を見ておらず、犬猫に優しくするぐらいのつもりで、女性オタクをお目溢ししているのである

 オタク叩きが大好きな高齢マンスプレイニングおじさんたちは、女性が主導権を握る文化女性男性に影響を与える文化を憎んでいる。そして、男性オタク存在は、そのような女性が主導権を握る文化圏の存在を思い起こさせる。それ故に、高齢マンスプレイニングおじさんたちによる攻撃対象になるのである

2021-10-05

anond:20211004111742

現実の女はクソ、二次元には敵わないとか女は嫌いだけど女体は好きとか言ってた人間集団と同じだから

二次元に夢見るのはオタクの男女で同じなのに男オタクはそこにミソジニーが入ってくる

(ここに女から容姿オタク差別を原因にあげる人間が必ずいるけど同レベルの痛い女オタクがそういった体験をしてないとでも思っているのだろうか?むしろ容姿によって性格や態度に落ち度がなくても差別を受けていた割合は上では?)

流石に時代遅れすぎて言わなくなったんだろうけど本音はいまだに同じなんだろうね

常識的オタクが増えて偏見が減ったメリット隠れ蓑モラルの欠落したオタク文化を温存している集団がいる

ブコメのこれ

別にオタク全体は憎くないんだけど、自分の子供(4歳)とかを見て「幼女だ」とか言ってるのをうっかり聞いてしまうと、自分オタクカルチャーわかってて幼女という言葉ニュアンスわかるからこそマジキモいと思う

うそう、こういうの

オタクからこそオタクが本当にゴミのような性質があったり言動をすることがあるのを知っている

それに対する苦言を老害オタクのせいにしたり単純なオタク差別と結びつけて簡単萌え文化しか知らない人間を騙そうとしてる

萌えが叩かれてるのではなく性欲や差別と結びついた性質からカジュアル性差別的なものが出てきてしまうのが問題なのに

幼女だって萌え絵のエロと全く同じで、性的意味を持って流通した言葉日常生活でそう意図していなくても(意図して使うオタクもいる)普通に出てきてしまうんだよ、そしてそれは異常だ

anond:20211003125552 に対する反論特にブコメに顕著なんだけれど、

オタク差別とかあったのか、ある人がきもかったり行動が酷いかいじめられていたのをオタク拡大解釈していないか、といった歴史修正が本当にひどい。

たとえば「電脳やおい少女」を読んでほしい。電子化もされているので入手は容易だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%84%B3%E3%82%84%E3%81%8A%E3%81%84%E5%B0%91%E5%A5%B3

20年前は一般女子大生研究女性でも、オタバレ=社会的死 っていう強く共有されていた前提がわからないと全く通じない漫画だと思うよ。

この社会的死がオタク差別から生じているのは明白。これが差別じゃなかったら他に何が差別だって言うんだっていうレベル

自意識過剰だっていう反論が予想できるけど当時生きてたらそんなことはとても言えない。同じことを被差別部落出身者に言い放ってみろって感じ。

差別が減ってきて本当によかったけど、いまだに続けている中高老年層の厚さにうんざりだよ。

オタク差別って・・・

小学生時代小学生向けの娯楽を楽しむのは当たり前、

中学生時代中学生向けの娯楽を楽しむのは当たり前、

高校生時代高校生向けの娯楽を楽しむのは当たり前、

という成長過程の途中で、

中学生になっても、高校生になっても、小学生向けの娯楽をやっている

タマおかしい奴をオタクとして差別していた気がするんだよね。

だけど今は、二次元絵コンテンツを楽しめる=オタク みたいな認識に変わり、

大人でも楽しめる二次元絵コンテンツが増えて、

時代の今の若者流行ってるコンテンツを、今の若者が楽しむのは当たり前だから

オタク差別は無いということになってる気がする。


そう考えると、

中学生になっても、高校生になっても、小学生向けの娯楽をやっているアタマおかしい奴

は今でも普通に居るだろうし、彼らはオタクと呼ばれることこそ無いけれど、

昔と変わらず差別対象になってるんじゃないかな。

anond:20211004080408

8,90年代青少年たちだって漫画読みまくってゲームやりまくってたけど、それはそれとしておたく差別はあったわけでさ

身近になったかオタク差別がなくなったって論は間違いではないだろうけど、それがすべてと捉えるには短絡的すぎるよね

やっぱり、ゆとり教育のおかげとかで過度な集団的攻撃性みたいなのが穏やかになっていった側面もあったんじゃないの

2021-10-04

なぜ上の世代オタク差別意識が異常なのか

anond:20211004080408

中年危機」ってやつだよ。

おじさんは誰からも褒められないから寂しいの。誰かに褒めて欲しいの。認めて欲しいの。説教することで気持ち良くなりたいんだよ。

おじさんになると頭が固くなる。プライド肥大化する。さらにおじさんが拗らせたオタクだったらより厄介だね。

最近若いオタクはなってない」と、自分の思う「正しいオタク像」を押し付ける。

他罰的に、自分ができていなかったことをやらせたがる。

若いオタク自分と違う価値観を持っているって考えられないんだ。

そうして自分が正しい人間オタク)だと思い込んで、アイデンティティを守りたいのさ。

このエントリー説教くさいのも、おじさんが書いているからだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん