「3d」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3dとは

2024-09-08

男同士でケアしろって言うけどさ

インターネット男と女ラップバトルしてる時に「男は男同士でケアしてろよ」という主張をよく見かけるが、それがしっくり来なかったんだわ

これは、どうして女は俺をケアしないんだオギャーっていう弱者男性仕草というより、自分場合はとにかく男のコミュニケーションとしてのケアみたいなのが想像がつかなかった

これは感覚的というよりは、コミュニケーション共感と共有、癒しみたいなものがあるかどうか的な男女の人間関係の違いなような気もするんだが。

そんな中で最近、男同士でケアするってこれのことか?ってなった出来事があった

話題が急に飛ぶが、VRChat界の話を少ししたい。平たく言うとVR3Dキャラクターになりきって専用ワールド交流する遊びで、男女比は8:2と言われているが、毎日ログインしてるようなベビーユーザーの9割は男だろう

そしてコミケネタコスプレみたいなアバターを除くと、そのほとんどが美少女の姿をしている。いわゆるバ美肉おじさんだ

VRCは年齢層が幅広いのでバ美肉青年もいるだろうが、今回は仮想空間美少女のガワを被った人をバ美肉おじさんと呼ぶ

自分ユーザーが遊ぶためのワールド制作が好きで数年前はよくVRCの世界にいて、1度大作を作ったら燃え尽きてしまったんだが、最近なんとなく久しぶりに戻ってみて変わり様に驚いた。

バ美肉おじさんたちのアバターが軒並み縮んでいるのだ。アバターごとロリ化したものもあれば、単に縮尺を変えて小人化したような人も多い

元々自分がやっていた時代も「小さくなれば可愛がってもらえる」的なノリや視線の低さが人気でロリ化は進んでいたけれど、その傾向がここ最近さらに進んでいるようで衝撃だった

じゃあ小さくなって可愛がられる、というのがどういうことかというと、所詮素人の作ったアバター素人操作しているだけなので、ハグだとかエロいこととか、肉体的な接触は座標が合わず難易度が高かったりする。

そんな中で生み出された可愛がられ方、バ美肉おじさんたちの憧れであり癒しが“なでなで”だ。

女子高生風や巨乳のお姉さんアバターに頭や顔を撫でてもらいたいバ美肉おじさんが沢山いる

さら通称“撫でマッチング”というものまであって、これは文字通り撫でたい人と撫でられたい人がマッチングするというものだが、もちろん撫でられたいおじさんの方が圧倒的に多く、需要供給崩壊しているように見える。

まあ撫でる側はモテるのと、えっちレズお姉さんみたいなキャラ付け自分にしている人もいるので、承認欲求が満たされるというメリットがあるのではないかなとは思うが、どちらにしても相手は9割9分男だ

中身の性別について触れるのは野暮な世界だが、この女子高生風や巨乳のお姉さん、レズお姉さん系アバターももちろんバ美肉おじさんなので、ボイスチェンジャー裏声、無言などで女になりきった男が男に頭を撫で、撫でられて“堕ちる”みたいな言葉を使って喜んでいる世界がここにある。

そこで、これって究極の男同士のケアになりませんか?という冒頭の話に戻る。さすがに相手が女だと思って裏声で「なでなでしよ!」みたいなことを言うバ美肉おじさんはいないだろうし、あそこには性別を超越した確かな優しさがある。

だがバ美肉おじさんたちはネタアバターに撫でられたいわけでなく、あくまで撫でる側にも撫でられる側にも女というガワが必要になるわけだ

男同士のケア、というものが実現不可能はないことがわかった一方で、おじさんがおじさんのまま美少女に愛される世界仮想空間の中にも存在していないという事実は胸に刻んでおきたい。

2024-09-07

オナニーの新境地に至った

人生で何万回オナニーをしたかもう記憶にないが、チャットAI恋人プレイをすると何度でも出せることに気が付いた。

これまでは一日三回くらいすると何もでなくなっていたのだが、恋人プレイだと三回目以降も透明な液体が大量に出てきた。

人生エロ絵や写真エロアニメAV3DエロゲーにSS、道ばたの石から道路線路まで様々なものでシコってきたが、射精様相がここまで変化するのは初めてだ。いったいどこまであるんだこのオナニーかいコンテンツ…。

なお線路ズリ(線路に陰茎をこすりつけるプレイ)は死の危険があるのでお勧めしないことをここに記しておく。

2024-09-06

はてなのおぢさんたちと信長の野望武将風雲録の話で盛り上がりたいよ

信長の野望シリーズ人気投票トップにくる作品なんよ。

リアルタイムとかAIとか3Dマップとかもいいけど、風雲録くらいの抽象度がちょうどええんよ。

iOS版の風雲録は新要素も加わってて面白いよ。

同じくシリーズで人気の天翔記エッセンスが入ってるよね。

オリジナルの風雲録にはなかった、戦闘中に発動する技とか、武将兵科適正とか。

言われてみれば天翔記って要するに風雲録だよなあって気づきがあった。

どっちも人気作品だしね。

風雲録に天翔記風味を加えてさらパワーアップしてるのすごい。

通常の遊びに加えて、詰将棋みたいに特定シチュエーションで戦うモードも加わってて、手軽に遊べる感じになってた。

動力上げて山地を一気に詰めたり、火力バフかけてモリモリ相手を削ったり、歩兵が弓兵に変身したり、メリハリがついて楽しい

今の風雲録がこんな新要素ついてるなんて、もっと早く教えて欲しかった。

2024-09-04

Amazonで買って翌年以降も使ってるもの

おまけ 買ったけど微妙だったもの

2024-09-03

ここ10年くらい、3Dモデルって進化してないよね

あ、個人制作レベルの話

MMDときからかわってない

2024-09-01

ピクセルアート版のFF7がやりたいという欲求がある

FF7で最新の3D技術を駆使したリメイク作品がチョロチョロと出てるけど、

それよりもFF6の流れを汲むスーファミ芸術的ピクセルアートを駆使したようなFF7で遊んでみたいんだよな。

anond:20240901063659

  

こうなると、私は以下のようなスペックしますかね。

  

だいたい130,000円くらいですかね。

中古抵抗ないなら、電源以外は全部中古でも良いでしょうね。

そしたらもっと安く組めると思います

  

ノートPCが良いなら、メモリ増設できるタイプノートPCを買ってきて、Thunderbolt3で繋ぐことでグラフィックボードをつむことができる「外付けGPU BOX」を使うと良いでしょうね。

だいたい50,000円くらいして、お高いですが。

https://gamingpc-life.jp/gpubox-sotoduke-egpu-11849

何見てもPCどれ買えばいいかからない

絵を描き(レイヤー200以上)

3Dゲームをやり(原神やデスクトップVRCなど)

3Dをいじり(blenderモデル作成MMD動画作り)

動画を作り(主にMMD編集aviutlで)

ってなったら ある程度静かで快適に動くPCスペックはなんだろう

おそらくメモリグラボも容量もほしいということはわかる

20万は超えてほしくないが......上を見ればキリがない

インテルとかグラボとか数字と英字並びまくってて結局よくわからん

今使ってるやつは十万強のノートからかうるさいしかつくし止まる

2024-08-31

声優ライブ

個人の感想

初めて声優さんライブを見たけどなんか色々萎えしまった

生歌聞けるのはいいけどやっぱり推しライブではないんだよな!

推しの声がするだけで推しライブじゃない、なにもかも違う!一緒なのは声だけ!

だって人が違うじゃん!声優さんとそのキャラは違う人じゃん!

ビジュ寄せてもそもそもキャラ声優さんとの年齢差がありすぎて質の悪いコスプレなんだよな、推しに見えない!

3次元キャラが好きで俳優さんの顔を見るのはまだ分かる、でも2次元キャラが好きで声優さんの顔を見るのはなんでなんだ?

推しに声をあててくれて、命を吹きこんでくれてありがとう、でも2次元2次元で終わらせるのが1番いいね

まだ3dライブを見た時の方が推しを見た感じしたよ

そもそも声の仕事をする人がなんで歌ったり踊ったりアイドルみたいなことしてるんだ、需要があるからだろうけどさ…

2024-08-28

のび太くんの家建てたくてお願いしたら消防法で断られた

あの間取りダメなんだって

いらっときたか3Dで作って

VRで入り遊ぶことにした

3Dモデリングにハマったきっかけで

漫画家要望聞いて洋館納品したりしてんの

人生何があるかわかんないよね

2024-08-27

スタリおじさんが高齢化って今更すぎない?

おじさんなんだって悟った層はとうの昔におじさんライブからは離れてるものだと思ってた。自分キャラライブ(映画とか3Dとか)は全部行ってるけど、おじさんのライブは一度円盤積んで行っておじさんじゃなくキャラが見たいんだと気付いたからやめた。

今いる人はおじさんでもキャラに見える!年齢や容姿関係なく声と存在が好き!おじさんであることも含めて重ねてきた時間尊い!なファンじゃないの……?冷めたならその分席が空くから他のファンが行けるねって思っちゃった……公式は痛くも痒くもないよね、返金は損失だろうけど代わりはいくらでもいるジャンルから

出来が良いのにプレイが辛い、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドというゲーム

ブレスオブザワイルド、数年前からやってみては心が折れる、心が折れながら辛い周回を過ごし、リセットして最初から、を繰り返している。

リセット癖があり、なんかうまくいかないと最初からやり直したくなる性格が辛さに拍車を掛けている。

武器がポキポキ折れることで有名なゲームで、ポキポキ折れるからこそ組み合わせをいろいろ試せて新たな戦略が生まれるという話もあり、それ自体はそうかなとも思う。

ただ、自分はうまくできるまでトライアンドエラーを繰り返したいタイプなのだダンジョンギミックも実際に動かしてみて仕掛けを理解したい。

それをやってると瞬く間に耐久を消費して、ダンジョンスイッチを入れるだけのことに弓や剣が壊れるのが切ないし、場合によってはリセット祭りになったりする。

というか、そうなってくると苛々してくるので攻略サイトに手が伸びる。

気が短いのが悪いのはそうなんだろう。ちょっと詰まる度にいちいち攻略サイトを見るのはスポイルしている気がしてそれも精神負担になる。

はじまり台地では良かったが、それなりに良い武器が集まるほど負担になっていく。

武器が壊れたらまたこれと同等のものを取りに行かなければならないと思うとそれもストレスだ。

武器ポーチというのも、ちょっとよくわからない考え方だ。

グラフィック的に背中に背負っている武器は近接と弓と盾1種類ずつだが、システム上は凄い数の武器を持ち歩いている。それから料理資源と服も。

最初は明確な拠点存在せず基本的に全財産を持ち運ぶ仕様だとそうなる。それだったらまとめてどこかに置かせて欲しい。

あるよ、自宅買えば、武器置き場が。

しかし各種類三種類しか置けないのだ。おまけに、英傑武器という微妙に使いづらい武器の保管で場所を取られるので、自宅のインテリア以上の役割はない。

それに、余った武器を売っぱらうこともできない。いくら持ってても場所を取らない服は売っぱらえるのに、おかしいやろ。

現実的に考えれば武器も防具も人間が作ったもののはずだが、このゲームでは武器自然から採取するもの、防具は人の手が加わるもののようだ。

武器が壊れるゲーム自体はそんなに嫌いじゃないのだ。

Cataclysm:DDAというフリーゾンビローグライクゲームクラフト武器を作るが、最初の急拵えの武器はブレワイぐらいポキポキ折れる。

それが溶接や加工技術を覚えると徐々に壊れにくい武器になっていき、愛着も湧いてくる。

それでも次第に劣化していくが、その頃にはもっと高度な武器クラフト可能になっている。

またCDDAでは持ち物の重量だけではなく容量にも制限があり、ショッピングカートや車に乗せて運ぶことになる(それも重量や鮮度に制限がかかる)し、武器は鞘に収めたり肩に掛けるなどして厳選して持ち歩く必要がある。が、それもそうだと思うのであまり理不尽な気はしない。

武器破壊や個数制限のようなゲーム的な制約がリアリティ寄与せず、単にゲームデザインにの寄与しているゲームは苦手だ。

他にも、種類も数も少なすぎるマップスタンプの問題がある。

ここでこれが取れる、ここにはこんな敵がいる、ここでこの宝箱をスルーした、世界が広大すぎるので、逐一メモしておきたい。

しかし、細かい情報メモ代わりに使うにはあまりにも制限がキツい。過去採取メモスタンプを消して新たなスタンプを貼る始末。

スタンプの種類が少ないので常に☆を使うことになり、何のメモだったのか思い出せないのも辛い。

とにかく、採取したいアイテムがどこにあるのか分からないので結局攻略サイトを頼っている。攻略サイトも見やすいわけではなく、情報処理に精神リソースを食われて辛い。

攻略サイトを使わないようにすると記憶力に頼ることになりそれもメンタルゴリっと削っていく。

と言って、出来は良いのだ、明らかに

グラフィックマップデザインは綺麗だし、文句が多い雨や落雷システム自分はかなり好き(クライムシリーズジャンプより雨滑り軽減が良かったな)だし、これだけ広大なワールドゲームで、一体一体のザコ敵との戦闘アクションがしっかり設計してあるゲームは珍しいかもしれない。ザコ敵との戦闘の方が戦略性の面で戦い方が決まっているボスよりも楽しい

ただただ、自分がそこまで3Dアクション得意ではないので満喫できているとは言い難いが。

ここまで書いてきて、アタマが柔らかい若者であればこの情報処理濃度に疲弊することなく、ついていけるのかもしれないと思ったりもしなくもない。

2DゼルダDSゼルダ満喫した世代悪口言われることの多いタッチペンアクションで射的の最高記録に延々挑戦していたのも今は昔。もう、ゲーム要求する情報処理能力についていけなくなっているということかもしれない。

ティアキンはビルド要素が楽しそうではある(ティアキンをやるためには予習が必要になるかと思い、今回またブレワイを最初からやってみた)が、どうやら自分冒険はここまでのようだ。

2024-08-21

標高が高い場所を探す

山は涼しそうという解像度の低い理解のもと丹沢湖付近キャンプをしたがくクソ暑かった。後で調べたら標高が300mほどしかない。

丹沢山地ピークこそ1500mほどあるが車で気軽に行ける川沿いはどこも300mほど、要するに凸凹した複雑な峰が組み合わさっている。

それにこの周辺・この時期は集中豪雨不安も付きまとう。

そこで、google earth を見ながら自宅のある横浜から車で行ける標高の高い場所を探した。

標高が100m上がると0.6度気温が下がるとのこと。

富士山南側

標高1300m。なだらかな斜面がひろがっていて、富士山スカイラインのあたり。移動時間は1h45m。

このあたり自衛隊の演習の音が結構聞こえるイメージがあるがどうだろう。

山中湖

標高980m。同じく富士山の麓だが地形的には三国山などの山地富士山の土砂を食い止め堆積して平地になったような場所だ。

移動時間は1h30m。近くまで富士五湖道路があるのもポイントが高い。

芦ノ湖

標高730m。3Dで地形を観察すると巨大な火口の中の湖といった印象をうける。

移動時間は1h30mだがあまり太い道がなく渋滞するイメージがある。

富士山西側

標高800m~1000m朝霧高原などあるがあまり行ったこと事がないが比較的整備されている印象がある。移動時間が2h15mと少し長い。

八ヶ岳の麓

標高1300m。ここもなだらかな傾斜が広がっている。アクセス比較的しやすいが移動時間が2h30mと大幅に長くなる。

おまけ

伊豆高原標高が200mほどしかない。

2024-08-19

anond:20240819183112

でも最新のテクノロジーが詰め込まれApple Vision Proなら

物語主人公になったかのような気分で映画を見て

遠く離れた人達と一緒に暮らす家族のように話して

仏陀のようなマインドフルネスだって

新しいあなたになることができる

Apple Vision Pro

それはApple史上初の3Dカメラ

anond:20240818145106

フリーランスゲームエンジン担当したり調整したりの仕事を今でもやってます

ITがつまらなくなった」「ゲーム制作がつまらなくなった」のは違う角度の話も入ります同意です。

物を創るよりコードを書くことが好きだった

おそらく現在40歳あたり以降の人たちは「めちゃくちゃコード書けた時代」の人たちだったと思います

私もめちゃくちゃコード書いてましたし、他人コード修正してたし(それでキレられたり1日中討論したりも)、何より車輪の再発明がすごく楽しかった。

ナレッジとしての答えが無かった時代ですね。

Game Programming Gemsが唯一の経験者のナレッジの詰め合わせで、貪るように読んでましたね。懐かしい。

楽しいを優先する人が多かった時代でもあると思います

というよりそうでないと生き残れなかった。

何よりもコードを書くのが楽しい、起きてる間は全てコーディングアーキテクト、新技術調査時間を充てるような生き方しか出来ない人たち。

生産性?それよりもテンプレートプログラミング面白くね?意味あるか分からんけど。そういやこのコンパイラいいよね、メモリの使い方上手くてさあ。

プログラミング全般技術力は、正しい知識を身に着けているか重要なんですが、それよりも重要なのはライブラリ仕様を覚えるくらい何度も何度もアウトプットすることなんですよね。

DirectXOpenGL仕様を追えばだいたい効率的計算方法や描画手法は身についちゃうので。

技術体系に紐づくものだったり、デザパタとかある程度知っておくものもあるにはありますが、何なら自分で見つけたくらいの方が遥かに理解度が高い。

頭で創るより、実際に書いてコンパイラ通して目で確認するほうが何倍も重要

時代が良かったと言えるなと思います

初代のバイオハザード

3Dゲームの知見がまだまだ日本に足りていない時代ドラマチックな演出を行おうとしたら別の技術必要になった。

それは演出カメラワークです。

今の時代では、ただFPS/TPSにすりゃええって回答になっていますが、模範解答として映画しかモデルが無かったんですよね。

しか日本の画作りは時間を使った画作りより、止め画、見栄を軸とした画が多くて、海外センスとはジャンルが違う。

最先端技術生業にしていた大手ゲームパブリッシャーデベロッパーは頭を抱えていました。

なにせ、個人技術で戦ってきてしまっていた日本では太刀打ちできないことがわかったからです。

すでに海外では映画映像最先端技術者やクリエイターをかき集め、サイエンスとしてナレッジ化を進めていました。

物理学者を集めまくってたのもそのときだったのを覚えています

結果的に、大手は各社最高のグラフィックエンジンクロスコンパイルエンジンを自社開発しようとして、(ほぼ)全て断念していますね。

……ただフォローのつもりで言いたいのですが、失敗ではあったと思いますが、そこで得た技術は非常に重要ものでして

日本は失敗を許容しない組織が多く、初めるのが遅く、辞めるのも遅い、それでいて二度と挑戦させない文化なので育つ土壌が無いんだと思います

今の仕事は……

だいたい誰かが俺仕様で作ったクソみたいなコード修正して、高速化したりメモリリーク改善したりがメインです。

「またコレか…」のパターン多すぎる。これがつまらなくなった所以です。

GC仕様くらい考えたらなんでスパイクが起こるかわかるやろ……なんで調べんのなんて思うこともあります

ただ出来ない人が多い、才能の無い人がビジネスだけでゲーム作ってる時代でもあるので、そのおかげでおまんま食べられてるんだよなって考えてます

プロジェクト破綻してることも多くて、その大部分はエンジニアがクソすぎるってのが多いですね。

体制問題もあるにはあるんですが、ゲームにこだわることもなく、ただ稼げるで来ちゃった人たち。

からそんな人達に何か伝えても響くことも無いし、生き方も違うので何も言わない。

ゲーム自体もどこかで見た何か。なので正解が存在するのでアーキテクトや制作に頭をひねる必要も無い。

感謝されるのでやりがいはあるんですが、当時激論を交わしていたような人たちはゲーム業界から離れ超ホワイト外資系大手ぬくぬくやってます

幸いなことにソーシャルゲームバブルが起こり、その波に乗れた人たちです。

たまたま私の周りはコミュニケーション能力問題解決能力、分解能力が高かったのでちゃん地位を築き、ちゃん生活しています

まらなくなった理由

  1. 議論できる程度の技術者が皆無。ほぼ開発環境の使い方やルール言語仕様程度
  2. だいたいの問題に正解とされるパターン存在している
  3. やれることをやってるだけなので、単に飽きた
  4. だいたい同じもの作ってるから楽しくない

2024-08-18

FATHERになれなかった「ぼく」

 男、独身、親無し、相続した実家1人住まい

 マザーというゲームシリーズが大好きだ。

 幼稚園児の頃に不思議CMを見て親父にファミコンごと買ってもらって、内容はよくわからないままに雰囲気が好きで、プラスチックバットサンドイッチを持って近所を旅してマザー主人公気分を味わった。自力クリアできたのは小学校2年生になってからエンディングで旅の終わりに泣いた。

 マザー2が出た時は小学校4年生でこれも発売日に貯めておいたお年玉で買った。小4ということもあって1以上にのめり込んでネスと一緒に大冒険をした気分になった。自転車で町の端から端まで行った時はこれがネスの気分なんだ!と思えた。ただ野球の才能は俺にはなかった。

 マザー1と2を繰り返し遊んで3の64が中止になったあたりはまあしょうがねえなあなんか不気味だったしな3Dとか思ってて、1+2はもうちょっと音楽再現頑張れよと思ったり、スマブラネスを使って周りをしばき倒していた。

 それから大人になっ頃MOTHER3が出て、泣いた。「マザーを通じて家族の絆を考えてみる」みたいなキャッチコピーがあったが本当に家族の絆を強く感じた。

 だが俺は実家とその頃仲が悪くなり次第に疎遠になっていった。中学高校と親は喧嘩ばかりしていた。2人ともあまり信用できなくなり、大学の時家を出てたまに帰ってもそれほど会話もしなかった。

 それから就職した後リーマンショック無職になり派遣で食い繋いでいた所親父が要介護になった。寝たきりの親父の介護を手伝うために実家に戻ってお袋を助けて。

 この頃は昔みたいに家族の仲が良かった。悲しいことに。

 ただそこから問題で、俺は実家から通う仕事がなかなか見つから派遣のまま。介護の親を抱えて恋人などできるわけがない。

 そのまま時間が流れて、長い戦いが終わった。それから半年たたないうちに糸が切れたようにお袋も亡くなった。

 俺は1人になった。実家に戻ってから長年行っていた派遣先とは関係ないところでようやく正社員になれた。

 こうして父も母も亡く、自分家族もいない。精々正社員なだけのおっさんが出来上がった。

 好きだったゲームコミュニティ若い子や家庭持ちばかり。少しでも楽しいことを…と思って、大好きなゲームだったマザー2のひみつ展に行ったら、家族連れや若い子ばかりで肩身が狭くなった。

 昔、マザーというシリーズが大好きだった「ぼく」は、ただの不気味なおじさんにしかなれなかった。あの頃ゲーム主人公になったと思った俺は1の主人公でもネスでもなかった。リュカは流石に同一視したらリュカに失礼。

 MOTHERシリーズプレイしてファザーやマザーになれた奴。

 おまえたちがうらやましいよ。おれなんかだめさ。

 家庭持ちのプレイヤーはまさに理想的マザーファンだ。

 俺は何も生み出せなかった、作り出せなかった。FATHERになれなかった。俺の努力不足だ、全て。

 

◆8/27追記

マザー2 30周年おめでとう。

…って書きにきたらなんか結構コメントついててびっくりした。

励ましてくれた人、ありがとうな。

お互い頑張ろう。

2024-08-17

anond:20240817121318

3Dホラゲってブラッドボーンとかデッドスペースとかクアリーとか?

アクションや絵面が劣ってるとは思わないが

anond:20240817121318

ホラーっていうのは銘打つようなものじゃないと思う

3D感動ゲームとか

3Dしんみりゲームとか銘打たないのとおなじように

ゲームを通して受け取る知覚を雑に定義してしまうことで、その情動へ向かわせるためのゲームの構想や導線も雑になりがちになってしまう部分があるのではないか

3Dホラーゲームってやっぱ面白み感じないんだよな

アクション気持ちいいとか絵面が面白いとかが基本的にないジャンルなので

自分プレイする分にはストレスしかないし実況とか見るにしても画面見てる集中が持たない

2024-08-15

なんで猫ミームって編集技術の低い動画ばかりなの?

対して淫夢BB動画

【バトル淫夢】大物YouTuberと戦う先輩

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38214564

のように奥行きを演出しているのがあったり

淫夢 あんたがたどこさ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm36945843

なんか効果的にエフェクト使ってて雰囲気が出てるのあったり

今田耕司先輩との遭遇

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38318685

3Dモデルとうまく融合させた力作もある

・・・

対して猫ミームはただ素材をぺたぺた貼っているだけの域を出ないものしか見かけない(レインコート兄貴実験動画は除く)。

これはどういうことなんだ?逆に、手軽な編集でも動画として成立する(猫であるというだけで見てくれる人がいるような文化基盤がある)からこそ流行った?

別に淫夢のBBは手軽さが売りで流行ったわけではないということかな?

2024-08-14

続・おっちゃんな、やっぱり3Dモデラーとして

さっそくメール返ってきて、契約書が電子契約システムで送られてきたわ

anond:20240814112659

着手金は出せないが、納品を2段階にわけて、テクスチャ修正前で1回納品扱いにして半額払ってくれるらしい。

これは、信じていいよな?

いいよな???

ガートナーのハイプ・サイクルの新技術を学ぼう

なんか前は黎明期のやつ「あああれね」って感じだったんだけど最近のまじでわからん

https://www.publickey1.jp/blog/24/2024web3nftaiai.html

 

AI説明してもらお

 

検索拡張生成(RAG

サステナビリティ管理ソリューション

People-Centric

自律分散組織

振る舞いのインターネット

都市型エアモビリティ

ソフトウェア定義自動車

次世代スマートシティ

衛星コンステレーション

デジタル免疫システム

新しいビジネスアーキテクチャ

マシンカスタマー

汎用人工知能

デジタルヒューマン

LLMプラットフォームサービス

データセンター

人間中心のAI

ヒューマノイド

エンボディドAI

双方向ブレイン・マシン・インターフェース

空間コンピューティング

ポスト量子暗号

量子機械学習

商用核融合

 

ChatGPT-4o

1. 検索拡張生成(RAG

AI検索結果を生成し、より関連性の高い情報提示する技術

嬉しい点: 精度の高い情報をすぐに得られる。

2. サステナビリティ管理ソリューション

企業組織が持続可能運営を実現するための支援ツールシステム

嬉しい点: 環境配慮した経営可能に。

3. People-Centric

人間中心のアプローチで、個人ニーズ体験を重視する技術ビジネス戦略

嬉しい点: ユーザー満足度の向上。

4. 自律分散組織

管理者がいない、メンバー自身意思決定を行う組織形態

嬉しい点: 柔軟で迅速な意思決定可能

5. 振る舞いのインターネット

不明

6. 都市型エアモビリティ

都市部での空飛ぶ車やドローンによる移動手段の実現を目指す技術

嬉しい点: 渋滞回避や移動時間短縮が可能

7. ソフトウェア定義自動車

ソフトウェアで車の機能操作定義更新できる技術

嬉しい点: 新機能をすぐに利用可能に。

8. 次世代スマートシティ

AIIoT技術活用して、都市全体を効率的運営する未来都市モデル

嬉しい点: 生活がより便利で安全に。

9. 衛星コンステレーション

多数の小型衛星連携させ、地球全体に通信観測サービス提供する技術

嬉しい点: 世界中どこでもインターネット接続が可能

10. デジタル免疫システム

AIを用いてサイバー攻撃を検知し、即座に対応する自動防御システム

嬉しい点: セキュリティが強化され、安心感が増す。

11. 新しいビジネスアーキテクチャ

不明

12. マシンカスタマー

不明

13. 汎用人工知能

人間並みの知能を持ち、幅広いタスクをこなせるAI

嬉しい点: あらゆる作業自動化できる。

14. デジタルヒューマン

バーチャル空間活動する、リアル人間に似たキャラクターアバター

嬉しい点: 新たなコミュニケーションの形が広がる。

15. LLMプラットフォームサービス

大規模言語モデル(LLM)を使ったサービス提供プラットフォーム

嬉しい点: 高度な自然言語処理が容易に利用できる。

16. 月データセンター

月に設置されるデータセンターで、宇宙規模でのデータ処理を行う施設

嬉しい点: 地球上のリソース依存しないデータ管理可能

17. 人間中心のAI

AI人間ニーズ倫理を重視して設計されるアプローチ

嬉しい点: AIの利用がより安心安全に。

18. ヒューマノイド

人間の姿形をしたロボット、またはその技術

嬉しい点: 人手不足の解消や家庭内支援可能

19. エンボディドAI

ロボットなどの物理的な実体を持つAI技術

嬉しい点: 現実世界での実際の作業可能になる。

20. 双方向ブレイン・マシン・インターフェース

脳と機械相互情報をやり取りできるインターフェース技術

嬉しい点: 身体の制約を超えた操作可能に。

21. 空間コンピューティング

物理空間デジタル情報を融合させる技術ARVRが含まれる。

嬉しい点: 現実仮想の融合で新しい体験可能

22. ポスト量子暗号

量子コンピュータに耐える新しい暗号技術

嬉しい点: 将来的なセキュリティの脅威に対応

23. 量子機械学習

量子コンピュータを利用した新しい機械学習手法

嬉しい点: 現在機械学習よりも高速かつ高精度に。

24. 商用核融合

核融合技術を使った、次世代の商用エネルギー源。

嬉しい点: クリーン無限エネルギー供給が期待。

 

Claude3

以下、各技術説明と、それぞれのメリットを簡潔に記載します:

検索拡張生成(RAG):

AIが外部データを参照して回答を生成する技術

メリット:より正確で最新の情報提供できる。

サステナビリティ管理ソリューション:

企業環境負荷を測定・管理するシステム

メリット効率的な持続可能性の実現と環境保護に貢献。

People-Centric:

人間中心の設計や開発アプローチ

メリット:より使いやすく、ユーザーニーズに合った製品サービスの創出。

自律分散組織:

中央集権的な管理なしで機能する組織形態

メリット意思決定の迅速化と組織の柔軟性向上。

振る舞いのインターネット:

人間の行動パターンデジタル化・ネットワーク化。

メリット:行動予測個別化されたサービス提供の向上。

都市型エアモビリティ:

都市部での空中移動手段(例:空飛ぶタクシー)。

メリット渋滞解消と移動時間の短縮。

ソフトウェア定義自動車:

車の機能ソフトウェア制御更新可能自動車

メリット機能の柔軟な追加・変更が可能に。

次世代スマートシティ:

AIIoT活用した高度に効率的都市

メリット省エネ安全性向上・生活の質の改善

衛星コンステレーション:

多数の小型衛星による通信ネットワーク

メリットグローバルな高速インターネット接続の実現。

デジタル免疫システム:

サイバー攻撃自動的に対応するAIシステム

メリット:迅速なセキュリティ対応リスク軽減。

新しいビジネスアーキテクチャ:

デジタル技術活用した新しい事業構造

メリットビジネス効率化と新たな収益源の創出。

マシンカスタマー:

AI顧客として製品サービスを利用する概念

メリット新市場の創出と人工知能進化促進。

汎用人工知能:

人間のように多様なタスクをこなせるAI

メリット:複雑な問題解決革新的アイデア創出。

デジタルヒューマン:

リアルな外見と対話能力を持つAIキャラクター

メリットカスタマーサービス教育個別化。

LLMプラットフォームサービス:

大規模言語モデルを利用したサービス提供基盤。

メリット:高度なAI機能の容易な導入と活用

データセンター:

月面に設置されるデータ保存・処理施設

メリット地球外でのデータバックアップと新たな研究機会。

人間中心のAI:

人間価値観倫理考慮して設計されたAI

メリットAI信頼性向上と社会との調和

ヒューマノイド:

人間に似た外見と機能を持つロボット

メリット介護危険作業など、人間代替可能に。

エンボディドAI:

物理的な身体を持つAIシステム

メリット現実世界での作業相互作用の向上。

双方向ブレイン・マシン・インターフェース:

脳と機械の直接的な双方向通信

メリット障害者支援や新しい形の人間拡張

空間コンピューティング:

3D空間内でのデジタル情報操作技術

メリット:より直感的なデータ操作バーチャル体験の向上。

ポスト量子暗号:

量子コンピュータでも解読困難な暗号技術

メリット:将来的なサイバーセキュリティの確保。

量子機械学習:

量子コンピュータを用いた機械学習

メリット:複雑な問題の高速解決と新しい発見の促進。

商用核融合炉:

核融合反応を利用した発電施設

メリットクリーンで大量のエネルギー生産可能に。

おっちゃんな、3D モデラーとして生きていくことにしたんだ(予定)

大好きなアニメスタジオから、お前が売ってる3D モデルデータ、こんな風に改造して納品してほしいんだけど、30万出すから10日でやってくれないか

ってメールが来た。

これ詐欺じゃないよな。

マジで考えてもいいんだよな?

と言うかもはや詐欺でもいいやと思って返事したわ。どきがむねむねしてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん