「短期バイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短期バイトとは

2017-06-05

鬱でADHDの姉と暮らしてるんだけど私はもう限界かもしれない

なんかめんどいしもうお姉ちゃんにバレても別にどうでもいいか普通に書いて吐き出す。

まとまってないから下手くそ文章読みたくない人は読まないでね。

姉と二人暮らししてる。

姉は大学在学中に鬱発症して、留年して一年前に卒業。私は私で引きこもりつつFラン大学ぼっちでやっと出てからずるずるニートしてたうんこだったんだけど、親に引っ張られてお姉ちゃんと2DKのアパートで二人暮らしすることになった。それからフルタイムバイトしてる。姉も短期バイトかいろいろやりつつ家賃折半でなんとかやってる。

一年くらいたつんだけど、こいつやらんだろうなとはまあ思ってたけどお姉ちゃんまあ何もしない。

姉の部屋はBL同人誌と服で溢れかえってるし、洗濯しないしゴミ捨てないし洗い物もトイレ汚物すら捨てないどころか切れたトイレットペーパーも交換しない。全部私がやってる…いやキツイっす。

今日も2時間前までツイッターで元気にはしゃいでたけど元気出ないってバイト休んでるっぽい。

私も姉も腐女子で、私はオン専だけど姉はいろいろ本出してる。

この一年あいだで、お姉ちゃんに立て替えたお金20万くらい。同人友達旅行とかで家賃出してあげたとかのお金。ちなみに返す気あるんだかないんだか知らんけどお姉ちゃんこないだまで大阪遠征行ってたみたいだよ。イベントは月一レベルで出まくってる。先にお金返してくれ。

私はどうするべきなんだろう。

さすがに文句くらい絶対言っていいと思うし先に金返せ働け部屋片付けてくらい言う権利あるとは思うけど、あの人同人生きがいっぽいしやるなとか言ったら自殺しそう。いや言ってもやめないか。それに鬱病の人にどれくらい強く言っていいのかわかんない。私も最近ずっと接客業で疲れてて喋るとイライラちゃうし、最近お姉ちゃんしかけてもビクビクしてて話し合い成立する気がしない。

私が悪いんかなあ。悪いんだろうなあ…いや悪くないって言われたい…甘え。

いや姉の病気についてもそこまで詳しい病名も病状も聞いてないし病気自体に対する知識も深くないから、勉強してゆっくり寄り添うのが正しいんだろうなあ…めんどくさいよー。正直見捨てたい。

からけっこう仲よくて、私より頭良くて絵も上手かったお姉ちゃんぶっちゃけ本当嫌いになった。なんでこんなのが姉なんだろう?

こんなこと考えるの毎日近くで暮らしてるからで、距離とって時間も経てば後悔すんだろうなとか思うけどそれすらもうマジどうでもいい。

お姉ちゃん実家に帰ってもらうのが絶対いいんだろうけど、姉と母親の相性がめちゃくちゃ悪くて厳しいっぽい。姉曰く「生理的に無理」。この言い回しきじゃないね個人的に。母親毒親ってわけじゃないんだけど、田舎の狭い人って感じの話通じない人。悪人ではないし心配してくれるし、私は完璧な親なんかいないんだからまあ当たりだよねっていうかどっちかというとこの状態わたしがハズレの娘だよねいつもごめんって思ってるけど、お姉ちゃん母親が様子見に泊まりに来るってなるといつも過呼吸になって引きこもってる。受け付けないのは病気からしょうがいね

身内だから田舎の頭悪い人の感じうまく説明できないけど感覚分かるんだけど、最近私はあなたのが無理だよお姉ちゃん

疲れたパトラッシュ

もう全部捨てて引っ越し一人暮らししたい。一人が好きなんだ私は。お姉ちゃん最近ほぼ会話なくなっちゃったけどたまの休み調子悪いですって休んで隣の部屋でデレステずーっとやってる人と一緒の空間いたくない…一人になりたい…。二人暮らしはじめちゃったのがそもそも間違いだったな。うーん。

一人にはなりたいんだけど、私に友達とか彼氏かいたらもっと心に余裕もててお姉ちゃんにもなんか柔らかく接することできて全部うまくいくのかなあと思う。私、見栄っ張りだしコミュ障だし自分に自信なさすぎて自分の話したくなさすぎてずっとぼっちお姉ちゃん正直ずるいって思ってるから余計にイライラするんだろうなあ。笑。

こう書き出すとやっぱ鬱の姉と完全ぼっちの妹フリーター二人暮らし厳しいものがあるな。抜け出したいこの泥船。それかこの場で海の泡とかになって溶けて消えたい感がある。

適当に生きてきたツケだよなあ…お母さん天国のお父さんごめんなさい。

余裕持ちたいなあ。機嫌よく毎日暮らしたいよね。

2017-05-22

肉フェスのファストチケットが意味をなしていなかった話

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/fcf/4009

この記事見て思い出した。

GWお台場でやってた肉フェス。そこにこの店も出店していた。TVとかの影響かそこそこ行列していたので、1枚500円で買えるファストチケットを使用する。

ファストチケット:

店の右側にあるファストチケットレーンに並んで優先購入することが出来る便利チケット

ファストレーンに客がいる場合、基本ファストレーン優先となる。運営側説明だと、ファスト4~5組に対して一般1組の割合で注文を受ける。

だが、この店の店員一般とファストレーンを交互に受付るので、全然進まない。

そもそも店には窓口が2個あって、その内右側の窓口が一般/ファストの窓口になっているので、自然と左の一般のみの窓口がなぜか一番早くなり、結果ファストレーンなのに20分待ちに。

店のスタッフ文句言ったが、渋谷109に居そうな女性店員短期バイトなのか何も答えず。肉フェススタッフ責任者がおらず右往左往。後日肉フェスに問い合わせてみたら

  • ファストレーン優先でお店にはお願いしている。溜まらないようにしている。
  • 瞬間的に渋滞するかもしれない。たまたまその瞬間だけ20分待ちになっただけ。
  • ファストチケットは待たないチケットじゃないから、一般より1分でも早ければ効力有と認定。(その店は60分が平均待ち時間と言うが、実際は30分程度)

との回答。ファスト優先守られてなかったぞと伝えたが、事業局は店舗を信じるの一点張り店舗側にも日時と店員名を伝えて連絡したが、何の連絡も無い。

地方でも開催されるだろうし、肉フェスに行く人はご注意を。ファストレーン溜まっている店は人気じゃなく、客のはき方無茶苦茶なだけ。

あと、ここのハンバーグそこまで肉汁出ませんでした。

2017-04-05

男女平等を教え込まれて育ったら女性蔑視者になった

幼い頃から男女平等の大切さを母から教え込まれてきた。

母子家庭父親が不在のなか、男らしさとか女らしさが幻想だってことをことあるごとに母から言われてきた。

今でも鮮明に思い出すのは縁日でわたがしを買ったときのこと。

おじさんが女の子からピンクアニメキャラクターが書いてある袋を渡されたときに、母は私にブルーの袋が欲しいならそう言いなさいと聞いてきた。

私自身はわたがしが食べれればどっちでも良かったけれど、なんとなくブルー戦隊キャラクター印刷された袋に交換してもらった。

母がいちいちそういうことに引っかかるたびに、楽しい空気が少し淀むのが嫌だった。

小学高学年になった頃から女子男子に体育で敵わなくなった。足が遅い男子女子ならトップクラスに早い。

私は男女は平等だと思っていたので、純粋に女は男より身体能力が劣っている生き物だと感じるようになった。

オリンピックとか見ても女子選手いくら勝ったって、こんなの男に敵わないんだから価値がないと思えてしまった。

いろんなことに女子のほうが劣っていると感じるようになってしまった。

クラス中が先生に叱られたとき女子数人は泣き出して男子は誰も泣いてなかった。甘えてると思った。

女子だけど女子が嫌いだった。

初潮がきたとき、母は祝わなかった。生物として当たり前の現象で祝うようなことじゃないと言っていた。

月経の仕組みは保健体育で習ったからわかってると思うけど子供を産む産まないは個人選択の自由だと教えられた。

それは当然のことだけど、子供を産まない選択を今からしても何十年も毎月この嫌な一週間を過ごさなければならないこと、精神不安定にして不快感を覚えながら体調も優れない一週間を過ごす性別が鬱陶しくてたまらなかった。

平等を考えていくたびに、

こんなに女は男よりやれないことが多いのに、偉そうに平等を訴えるとかただ男の寛容さに甘えてるだけだ。

家事だって男が覚えたらきっと女よりうまくやるようになる。

自分たち必要性までなくす女は馬鹿だと思うようになった。

短期バイト工場で働いたときに、女はお菓子ダンボールに詰め込む、男は重いダンボールを運び積み上げる作業だったとき、これほど大変さが違うのに同じ賃金を貰うことが恥ずかしかった。

平等ならば性差による体力差を考慮に入れず労働労働として見合った報酬を与えるべきだと思った。

今もずっとそこから抜け出せてない。女が男より優れてる部分ってどこにあるんだろう。

2017-03-30

ヤマトユニバーサルサービスを自ら課して利益圧縮

よって、製造業のように交代勤務にできない。

利益が出なければ、交代勤務手当や深夜手当が払えないから。

ヤマトベースセンターが、アルバイトパートではなく、

短期バイト日雇い中心でなんとか回してることからもわかるように利益率が恐ろしく低い。

上層部が、郵便行政に対して優遇をやめろだの、私たちユニバーサルサービスをやっているだの、

現場無視して勝手意見広告してる状況なんですね。

郵便のように優遇があるわけでもなく、何の義務もないユニバーサルサービスを、役員意向で一民間企業がやる必要あるんですかね。

あの意見広告に喝采を送った消費者の人も、もう一度よく考えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20170330120443

2016-11-11

すげーゆるい飲食店短期バイトがあったんだよ

16時入り・17時入りの2パターンの線引で

でも別に16時が17時になっても怒られたりはしなかった

自分は16時で普段入ってたんだけど、16時に入ってもすることあんまないんだよね

言われた(どうでもよさげな)てつだいやってるって感じ

からまあ、面倒だったら遅れても別にいかなって思っててさ

16時ぐらいに「今日17時になります」って連絡することもけっこう多かったんだよね

でも別にそれが悪いことだとはまったく思ってなかったのよ

ある時にさ、そこのマネージャーから言われたんだよね

あなた、いつもこの時間に遅れますって連絡してくるよねえ」

その時、はじめてそれがダメなことだと理解しました

ぶっちゃけそれくらいのブレは許容されてるもんだろうと勝手に思ってました

うちの会社で週明けに体調不良で休む人はいつも決まっている

電車遅延で朝礼に間に合わない人もいつも同じ人

きっとそれが普通と思っているか、そうでないか、の違いなんだと思う

2016-05-11

さて

3週間の短期バイトも終わり晴れてニートに戻ったわけだけどこれからどーしましょうかねー

なにも考えてない。働きたくなーい

2016-02-24

喉痛けりゃ耳鼻咽喉科行け

タイトルどおりの教訓である

2014年6月、ある朝起きたら口内に違和感があった。つばを飲み込むと増す痛み。

口内炎が出来ちゃったか…と思って歯磨きする前に口を開いて覗き込むと、患部が少し見えた。白いものが見える。

私は体質的口内炎が出来やすいタチで、ああまた憂鬱な日が数日続くのか、とがっくりきた。

とりあえず以前貰ったアズノールのうがい薬をして、朝食の支度をした。

その日は運が悪いことに、決まったばかりの短期バイトの初出勤の日だった。口内の違和感がやる気を奪っていくのだが仕方がない。

バイト前に一通りの家事をこなして仕事へ向かった。

段ボール箱をひたすら積み込んでいく肉体労働バイト6月はい暑い地域なので汗が流れ出る。休憩時に配布される水は、本来私の体力を回復させるためのものなのに、口内炎の痛みでそれほどでもない。

この日初出勤の仲間達はとても気さくで、今日よりによって口内炎なっちゃってさ~大変ね~口内炎ならチョコラBBが効くみたいよ、と雑談しながら仕事をこなす。

1ヶ月ほどの短期だが、楽しい仲間とやれるバイトに巡りあってよかったなとその日は終えた。

そんな日が3日ほど続いたある夜。

風呂に入ろうと疲れた体を起こしたところ、ものすごいだるさを覚えた。相変わらず口内炎は酷いし、この上風邪をひいたのかと熱を測ると38.5。

これは風呂に入っている場合じゃない。

明日バイト休みしかかりつけの内科に行かなければ、とそうそうに床についた。食欲はあったので処方された薬飲めば治るだろうと。

この考えが間違っているのとも知らずに。

次の日朝から内科へ行った。土曜日だったので夫が仕事休みで送ってくれて楽だった、というかこの時点でも熱は38.9。まともに動けない。口内の痛みは増してる。

口内炎の薬は飲んでいたがまったく軽減されてない。幸い土曜日朝なのに患者は少なく、おまけに高熱だったこともあっていの一番に診察してもらった。

「昨日の夜から高熱がでて体がダルイです、3日前から口内炎もできてしんどいです」

とやっとの思いでいうと、先生はうがい薬と解熱剤を出してくれた。お腹はくだしてないか?などと聞かれたがそれらの症状はなかった。

この時口内を少し見てもらっている。私は自分経験上で口内炎と申告していたが、先生は見ても何も言わなかったのでそうなんだと思っていた。

「3日間分だします、飲み終わっても改善されなかったらまたきてください」

り言われ、病院のすぐそばにいる調剤薬局で薬をもらい、家に帰った。

解熱剤の効果はすぐに出たのだが、薬の効果がきれる時間になると綺麗に熱が元に戻る。低い時は37.5前後、高い時は38.8くらい。

それまで熱が高いぐらいじゃそんなにしんどくないよねって言ってた自分を大いに恥じた。まず何をするにも体がビリビリしていうことを効かない。

そして肝心のうがい薬、アズノールという消炎鎮痛作用があり、一般的に売られているうがい薬とは少し違う。後者は殺菌作用があるが、処方されたもの文字通り腫れを軽減するものだ。

効能にも口内炎ときちんと書いてあるので、少しは効果を期待したのだが、こちらはまったく効いている様子がなかった。

うがいした直後は口内がスースーして気持よくても、途端に痛みが襲ってくる。

こんなに口内炎が酷いのも稀で、今までは何か食べ物飲み物が当たると痛い程度だった私は恐れおののいていた。

しかしこの時点でもこの痛みは口内炎であることを全く疑っていなかった。これが大きな間違いの1つである

経過は長すぎるので省くが、結果この2週間後私は口腔外科に緊急入院になった。

2週間の間、内科2つ合計4回通ったのにもかかわらず、熱も下がらず口内炎は喉全体の痛みに変わり、水どころかつばすら飲み込めなくなったのだ。

横になれば気管が圧迫され呼吸しにくく、体は当たり前だが極度の脱水症状に陥り、白血球数は通常の3倍に膨れ上がっていた。

気管が圧迫された日が運悪く日曜日で、寝ていられなくなったので救急病院へ行き、その時初めて私の病名が発覚した。

「急性扁桃炎」だった。

あの口内炎だと思っていた痛みは、扁桃腺が腫れたことによる痛みだったのだ。

ここで言い訳しておくと、喉に口内炎なんて出来ないやんけ!すぐわかれ!っていう話なのだが、私の場合最初違和感を感じた患部が、片側の喉から少し頬にずれた場所なのである

普段風邪をひいて喉が痛いときは片側だけ痛むことなどまずなく、これが喉の痛みとはわからなかったのだ。

厄介な場所に出来た口内炎だと信じて疑わなかったのは知識不足であった。

補足しておくと、熱が出始めてから1週間と少し経ったころ、1日だけ小康状態になったことがあった。熱も37度前半に下がり、口内炎(正しくは扁桃炎だが)の痛みがなくなったのだ。

治りかけてきた、とその日家事を初めて食べたいものを食べ始めたのだが、その次の日私は地獄を見た。痛みが喉全体に広がり、食べ物が受け付けなくなったのだ。

前日に2つ目の内科受診した直後で行くのをためらったのも間違いであった。

その次の日はねどこから動けず、水も飲めなくなった。喉が乾いているのに水が飲めない。でも飲まなければ死んでしまう、限界になったところで激痛に耐え飲み込んではいたが、もはや限界だった。

救急病院受診した次の日は運悪く夫は出張で、私は隣県の実家へそのまま運ばれていった。

そのまま入院することを薦められたのだが、何分夫がいないと私を世話するひとも入院手続きするひともいない。

処方された痛み止め(ロキソニン)は30分程度しか効かず、高速道路飛ばして1時間半、それもまた地獄だった。

次の日飛行機での出張を控えてる夫が、夜中に往復3時間距離を運転するなんて申し訳なかったが、その時は感謝もいえなかった。すでに口を開けることすら困難だったので、受診するとき筆談だったくらい。

月曜日、私は実家近くの耳鼻咽喉科受診し、前述したとおり今すぐ入院施設がある総合病院紹介状をかくので入院しろと言われて、救急車で運ばれた。

そして約1周間の入院を経て、ようやく退院した。

体重発症する前から3週間で6kg近く減っていたので、帰りに着る服はワンサイズのものだった(今は戻ったけど)

ここで題名の話に戻る。

今回急性扁桃炎をこじらせた私の最大の原因は「のどが痛いのに耳鼻咽喉科へ行かなかったこと」である

普通風邪をひいたな、と考えたら大体の人は内科受診するのではないか。のどが痛い、お腹がいたい、気持ち悪い、たくさんの症状をカバーしてくれそうだからだ。

しかしそれは間違いで、のどが痛いと思った時点で耳鼻咽喉科へ行くべきだったのだ。餅は餅屋である

もちろん内科が悪いわけではない、悪いのはのどの痛みを口内炎と間違い、先生へそのまま伝えていた私である

口内炎が出来やすい体質と付け加えていれば、先生だってそりゃ口内炎だと思うだろう。実際2つ目の先生は口内をろくに見なかった。

これを読んだ増田各位におきましては、のどが痛いと感じれば是非耳鼻咽喉科へ行って欲しい。実際私は入院して点滴を打ち、座薬を投与された1時間後、熱は下がり1周間のめなかったペットボトルの水1本即完飲できるくらい喉の痛みが消えた。

その後私は扁桃炎を2度繰り返し、今度発症したら扁桃炎を切除する手術を受けなくてはならないらしい。

確実に1回目にひどくこじらせたせいであろう、再発しやす病気なのだ

だが1回目の経験により、のどが痛いとすぐさま耳鼻咽喉科受診するので、2回とも5日程度で完治している。熱が高いのは2日くらいだ。

まだまだ寒い日が続くので、マスクを付けて乾燥している空気から喉を守るのをおすすめしたい。インフルもはやってるしね。

とにかく喉が痛けりゃ、内科じゃなく耳鼻咽喉科行け。悪化する前に病原を叩きましょう。

2015-11-01

仕事ができない

現在大学3年生。今まで単純作業の短期バイトしかしてこなかったが、経験を積みたくて接客バイトを1ヶ月前から始めている。

でも仕事が全くできない!!!

お客様を見ているつもりでも実際は全然見れてなくて先輩に指示されてしまう。

昨日は特にひどくてお客様のオーダーを打たずに過ごしてしまった。先輩がそれを見つけなかったら一体どうなっていたのだろう…と考えると恐ろしい。

そしてミスが重なって先輩をイライラさせるループ

自分でも覚えが悪いことは自覚している。

メモを清書して見直したり、努力はしている。

……けどもしかたらこれも努力してるつもりでできてないのかな。

この仕事向いてないのかな…。

明日迷惑かけてしまうのかな…。

明日ことなのにもう心臓バクバクしている。痛い。

2015-08-25

気になるパン屋さんがある

気になるパン屋さんがある。そこでバイトしたい。お手伝いでもいい。

パンはすごく美味しいし、値段も手頃。なのにいろいろと突っ込みどころ満載で本当にもったいない

突っ込みどころについては後述するけど、たぶん人手不足(&資金不足)のせいだと思う。

自分は完全に素人だけど、あとちょっと手間かければ倍の収益は見込めると根拠なく思ってる。

でも自分は既に学部3年生だし長く勤められるわけではない。すぐ就活で行けなくなるのは目に見えている。

短期でお世話になるのも、自分という新しい道具の導入コストが先方にかかるのは申し訳ない。

あれこれ理由をつけて当該のパン屋さんに連絡しない言い訳をし続けること、はや6ヶ月くらい。

現在夏休みなので心と時間に余裕があり、お風呂や移動時間中にパン屋さんのことを考えてしまう。

もし先方にアポを取ったら……

もし2週間だけでも使ってもらえるなら……

もしカウンターに立ってレジ打ちするなら……

でも結局連絡しない。何が起こるか分からなくて怖いから

就活勉強もしたい、学部勉強もしたい、新しく人と関わりを持つのが怖い。

実行する気がないから考えるだけ時間無駄だけど、せっかく考えたので案として書き出したい。

パン屋さんについて

  • 都内の駅から徒歩3分弱の住宅街
    • 駅前にイートインスペースのあるチェーンのパン屋があり、そこは朝行列がある。
  • 店内はとても狭く、客が3人入るともう満杯。
  • 親子や大学生、ご近所の方の利用が多い。サラリーマンも来る。
  • 午前中は店主+2人で回す。開店直後はパンが次々焼き上がるのでおそろしく忙しそう。
  • 午後は店主のみ。仕込みをしながら、人が来るたび中断して接客する。
    • 開店時間は完全に店主のさじ加減のように見える。用意したパンが売り切れ次第閉まる。17時には閉まってる。

問題改善案

  1. 店主が天気など諸般の状況を見てメニューを決定するので、毎日何が売っているかからない。
    • Twitterを作って宣伝したり、作るローテを組んで店内の掲示やチラシなどで告知する。
  2. しばしば欲しいパンが売り切れている。
    • 店側にとっては「需要の読み間違い」。すなわち逆に売れ残りが発生していることが伺える。
    • 売れたパンとその時間帯などのデータを取って解析してみたい。
    • ただ、データマイニングに十分な量のデータが取れるほど長いこと勤めていられない。院に行くなら可能かもしれないが……
  3. 知名度が低い?(自分の周囲には知ってる人がいない)
  4. 利用層に情報発信ができていない?
  5. 入ったが最後買わなきゃいけないような空気をどうにかしたい。
    • 店内は対面式のカウンターで、入店すると「決まりましたらお声掛けください」と言ってお店の人がトングとトレーを持つ。
      • 自分だけかもしれないが、初来店時はそれがすごいプレッシャーになって、ゆっくり選びたいのに選べなかった。
      • 店主は人当たりの良さそうな雰囲気なので慣れるとマシになったが、今でも選びにくい。迷っている間は確かに数十秒だけど、それでも仕込みを中断して待っていてくれるので申し訳なく感じる。自分は店内に入る前に「メロンパン明太フランスを買おう、なかったら甘いパンを買おう」とシミュレーションをしている。
    • 店主が一人で仕込みをしている間だけでも、ベルを置いて「決まりましたらベルを押してお呼びください」にするとか。
    • 正直自分レジに立ったとき挙動不審にならない自信がないのであまり大きなことは言えない。
  6. 店主以外の店員がやや怖い。

してみたいこと

  1. 事業拡大。
    • 現時点ではパン教室などを行っている。
      • 小学校託児所に仕入れをするのはどうだろうか。その分忙しくなるが、安定した収入が得られるはず。
      • ただこれは店主の考え方によるので、そんなに強くは希望しない。
  2. フィードバックのしやす環境の導入。
  3. チラシづくり。
    • 店頭に置いておくチラシ。webでも閲覧できるようにしたい。
    • パン作りのこだわりなどを広告したい。
    • パン教室宣伝もそこで出来るし、パン教室での宣伝にもチラシを持って行くと幸せになれるはず。

思ったこと

店主はゆるゆるやっている人なんだろうと思う。

やりたいことはあるけど、人手も少ないし(去年は社員が一人いたが辞めてしまったらしい)、無理のない範囲でやるスタンス

店主とちゃんと話したことがないからからないけど、自分のように「もっともっとお客さんが増えれば」とは強く思ってない気がする。

から上記のものを伝えたところで全部が全部実行されるわけではない。

それに、仮に自分短期バイトやお手伝いなどで入ったところで出来ることは本当に限られてるはず。

ただどんなに短くったってやれることはある。

少しでもこのパン屋さんのことを知ってもらいたい、ひとりでも多くの人に食べてもらいたい。

100円ちょっとのパンが、感動するほどじゃないけど普通に美味しいお店は、探してもなかなかない。

心を込めて丁寧につくられた個人経営のパンは、それだけで十分な価値がある。

そんな気持ちが少しでも実ってくれるのなら、やってみてもいいんだけど……(冒頭で述べたように色々言い訳をして足踏みをしている)

しかし、ここまで書くのに6時間くらい費やしている。アホか。

2015-07-07

結婚式バイトがなかなかエクサティングだった話

大学時代結婚式短期バイトをしていた。5時間たちっぱなし、その間トイレ休憩もなし、というなかなかハードバイトだったけど個人的おもしろかった。

バイトをしていた式場は、ジャズとかシックスタイルで規模も小さい。週末に1組~3組くらい結婚式をしていたから、成功している方だったと思う。だけど、結構ハード仕事内容だったらしく、春には10人くらいいた新入社員が、正月明けには3人とかになっていたり。正社員の平均年齢は、27.8歳。平均年齢を釣り上げているのは、あんまり仕事をしない3人のお局様たちだったり。アルバイトもとっかえひっかえかわっていった。

結婚式の間中のバイト仕事は、給仕で、空になったグラスにビールを注いで回ったり、ドリンクのオーダーをとることだった。

それからバイトのもう一つの大きな仕事は「酔っ払いの相手をすること」だった。「酔っ払ってる人がいたから、行って」と正社員に言われたら、バイトはその人まで走っていって、外へご案内する。結婚式酔っ払いとは不必要存在からだ。ちなみに、その時声をかけられるバイトは、その場で一番足を引っ張っている、もしくはブサイクバイトだった。酔っ払いの相手は結構屈辱的な仕事である

結婚式が終わった後は、戦場だった。最大3組の結婚式をこなすために、結婚式結婚式の間の時間わずか1時間しかなかった。最後お客様をお送りした後、BGMジャズからメタルとかパンクロック系の曲に変わる。さっきまで木村カエラの「バタフライ」のお洒落げなピアノ曲が流れていたのに、お客様がいなくなり、エレベーターの扉が閉まった次の瞬間、メタリカが流れる。それから、「走れぇー!」って正社員の人が怒鳴って、バイトは常に駆け足で清掃する時間突入する。流れているBGMの音量も半端じゃなく大きいから正社員の人は常に怒鳴っていた。そこは戦場だった。

1回、走っている途中に大きな花瓶を割ってしまった女の子がいた。仕方がないので、バイト全員でわれた花瓶の破片を集めて片づけをしていたら、うっかり自分の手のひらをざっくり切ってしまった。それで、「血が出てるんで、救急箱かなんかかして下さい」って正社員の人にお願いしたら「うちが危ないみたいじゃん!」「テーブルクロスに血がついたら大変なんだからね!」ってめっちゃ怒られたことがある。あれは今思っても理不尽だと思う。お言葉ですけれど、御社結構危ない職場です、と言いたいのをぐっと我慢して渡されたばんそうこで乗り切った。

そんなこんなで、結婚式バイト結構きつかったんだけど、5時間で8千円、即現金払いという好条件につられてだらだらと続けていた。そしたら、ホテルの偉い人から一番良い部屋に呼び出されて、「君、うちに来ない?」って言われた。「もう、別の会社内定もらってるんで」って丁重にお断りした。

その後、正社員の人にキッチンに呼び出されて、「今から冷蔵庫はいって、写真撮ってSNSにアップして、炎上して、内定取り消されようよ」って笑顔で言われた。美人なお姉さんで心がぐらっときたけど、全力で丁重にお断りした。

結婚式バイト絶対お勧めしないけど、個人的には楽しかったので、忘備録としてエントリ

2015-06-12

そうだね子供大事だね。母親だもんね。

ある人材派遣会社派遣する方の仕事をしてて経験したこと。

全部とは言わないけど専業主婦仕事に対しての認識の甘さは異常。

【一人目】…子供学費生活費のために少しでも収入を増やしたいという希望登録。どうしてもその日以外は空いていないということだったんでかなり無理してその人のために短期バイトシフトをあけてもらった。当日無断欠勤理由を尋ねると「朝から子供が熱っぽくて様子を見たかたから」。どうして連絡しなかったかと聞くと、まだ仕事をしていないから契約が発生してないと思っていた。

【二人目】…結婚前は大手広告代理店勤務だったということなので、平日数時間だけデザイン事務所派遣。数週間後に雇用から苦情が入る。なんでも仕事を選り好みして雑用などは一切関わろうとしないらしい。再度面接をしてみると「そこまで苦労して仕事をしたいと思わない」とのこと。

【三人目】…派遣ではないのだけど、これまでネット個人的に販売してきた手造りグッズを売ってくれる業者を探しているということなので雑貨屋さん個人的に紹介。しばらくして納期や品物の種類を全く守らないということで愚痴を言われるはめに。本人に聞いてみると「子供のために作るという趣味の延長なのであれこれ品質をうるさく言われたくない」とのこと。

こちらとしては結婚後も働きたいと思う女性支援したいと思って、会社絡みでもプライベートでもかなり気を使って接してきたのだけど、こう連続して裏切られるとそういう活動のものが虚しくなってくる。

お上記三人のママさん(笑)はいずれも結構いい大学出てらして、就職経験もあるけど結婚後は妊娠からずっと専業主婦をされているという方たち。

専業主婦を悪くいうつもりはないけど、学歴とか職歴にかかわらず「専業主婦になりたい。家庭を守るのが幸せ」とか堂々と言う人は根本的に仕事するための脳機能が備わってないんだろうなと思う。

もうちょっと過激な言い方をすると、女性男性も?)の中には一定割合で決定的に仕事をするということに向いていない人がいるんじゃないかって気もする。

早くに結婚できてよかったですね。

旦那さんたちがいつまでも元気で家庭円満だといいですね。

2015-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20150610015150

短期バイトしかしたことなくて、現在無職で、父親に対して不満があって、高校にこだわってて、社労士目指してて、こないだ数検受けた増田

20代前半だと思っていた。

2014-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20141228230816

元増田じゃないけど、短期バイト行くのに回数券使ってたわ。一回分得するんで。

そういう時、ICカードの人がチャージ不足とかタッチし損ないで機械止めちゃうのは、急いでる朝にはホント迷惑だった。

回数券使える改札=切符も使える改札なんで、切符使える改札少ないのに困るよ。

2014-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20141211105056

時給いくらで雇われてる短期バイトが「決まった項目に当てはめなきゃいけないのにわけわからん事答えてんじゃねーよめんどくせえ」と思って

強引にどれかに当てはめようとしただけだろうに

この程度で朝日ガーってめんどくさいな

まさか朝日新聞社員自分電話掛けてるとか思ってるのか?

2014-12-02

12/1から大学の空き時間に某運送会社アルバイトすることにした。

というのも、私は車の維持費の支払いに追われているからだ。

事情により父が使わなくなった、3代目プリウスだ。

大学生の私に分不相応なのは重々承知だが、維持費も分不相応な金額だ。

うちの家は厳しいから、乗るなら維持費も払わす家。

先月は車の保険料6万円、2月車検タイヤ交換、修理費計30万のうちの半額負担の15万を用立てねばならない。

夏にひと月ドイツに行って、秋に東京帝国ホテルに泊まった私にそんなお金は全くない。

ご利用はご計画的に、とはよく聞くフレーズだが、私が行き当たりばったりなのは今に始まったことじゃない。

いずれにしてもお金が無いので、稼ぐ必要があった。

というわけで今日初日であったのだが、これがまた単調、退屈。

もちろん業務内容の割には給料はるかにいい。

しかし、やることが、航空貨物書類の事前チェック(レ点入れ)、そして事業所のハンコ押し、これが数百枚分。

そのうち首や肩が凝ってくる。

3年ばかし続けている夕方から仕事能動的な業務だし、後輩にいろいろ業務を割り振る仕事から尚更だ。

運送会社バイト12月いっぱいの短期バイトだし、業務自体は楽だから仕方ないと思いつつも、この先が思いやられる。

お昼を回ったころには、解放されるのだが、別の意味で体がつらかった。

そのまま大学に行き、二時間ほど寝てしまった。

2014-05-11

名前を呼ばれないと結構きつい

1周間ほどの短期バイトをやっていたんだが、シフト管理をしている管理者(この人とは数回しか話をしていない)以外、誰も名前で呼んでこなかった。

毎日時間ほど一緒に仕事をし、細かな指示を与えてくれていた人すらもだ。

バイトが何十人もいるから覚えきれないんじゃね?」と思うかも知れないが、バイトはほんの数人なのでそうではない。

家畜名前は付けないとはよく聞くが、人間社会でも同じことがあるものなんだな。

2014-05-02

役所仕事すると言うこと

緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドから視点

http://anond.hatelabo.jp/20140501223619

良く潰れなかったなあ。たぶん資金繰りの才能があるんだろう。人徳も。

全く人ごとじゃなくて笑えないから

補助金関連事業に関わるときの心構えってのを、適度にボカしながら書く。

まず、補助金関連事業の読み方から

コンテンツ急電子化事業、略して緊デジってのが何なのかを簡単に。

目標

予算規模

http://www.kindigi.jp/about/

コンテンツ急電子化事業特設サイト(緊デジ.jp)「緊デジとは」から目標」部分のみ引用

ザッツお役所仕事の典型例。

概略を読むときも「電子書籍市場の拡大及びそれに伴う被災地域の知へのアクセスの向上に向けて」とかは読み飛ばして良い。

書籍電子化作業に要する製作費用を国が補助します。」という何を国が補助するのかだけ読めば良い。

だって目的は「電子書籍市場の拡大」でもなければ「被災地域の知へのアクセスの向上」でもないんだもの

大切なことから、もう一回書くな。

緊デジの目標は、

という数字を達成すること。

平たく言えば、金を使い切って電子化した書籍数が約6万になれば完了

お役所仕事というのは、「文書でコミットしたこと」が絶対。

から目標電子書籍市場の拡大とは書かないし、書けない。

後ろ向きに考える目的

「文書でコミットしたこと」が絶対ってことは、基本的口約束は軽いし、その場限り。

から東北雇用がとか、地元にカネをとか、口では言う。文書の目的には絶対に書かない。

ただ、勘違いしちゃいけないのは、官僚は有能で、情熱を持った人が発案者でってことが、圧倒的に多いことだ。

から情熱を持った善意の人が「自分のできる範囲で自分のやりたいことと復興を結びつけて、国からカネを引っ張れれば素敵だ」と思って行動してることが多い。

もちろん、ソレを取り巻くあれやこれやで歪んだり骨抜きになったり意味が無くなったりするコトが多いんだけど。

とりあえずおいておくとしても、緊デジはその目標から、既になんかおかしいわけだ。

東北のある制作サイドから視点の人(以後は、「制作会社の人」と呼ぶ)が言うように、雇用とか復興とかってそうじゃない。

とりあえず失業者囲って金を払うってコトが雇用創出とは呼ばない。ドヤ街作りたいなら別だけど、そうじゃないだろう。

本来なら「電子書籍市場の拡大を目指して、中小出版社中小制作会社を結ぶネットワークを作って、今後出版される本の電子化ルートを構築しよう、少量でも継続的に今後10年は仕事が流れるようにしよう」とかが骨子の所にないといかんわけだ。

から制作会社の人は、補助金関連事業の要項を読むときにいつもの感じだったら

「これはバイトを雇って金をせしめるチャンスだ」と目的を設定しなければならない。

役所は金をばらまきたい一時的雇用を作りたい、こちらは受注が欲しいバイトを雇って地域一時的に貢献したい。

これでやっと目的合致する。

やるべきコトと、やってはいけないコト

やるべきコトは、必ず書類にして貰うこと。

役所仕事するときの口癖は、「それ、文書にして貰えますか」。

もちろん、受注は欲しいのであくまでもソフトソフトにいくんだけども。

そして、文書になっていないことは、何も決まっていないものとして動く。

やってはいけないコトは、固定費を増やすこと。

はじめから短期バイト募集って形で確実に損失を固定しないと、仕事は間違いなく途絶える。

だって、「10年は継続的仕事を流します」なんて口ではなんと断言しようと絶対に文書にしてもらえないもの

可能な限り資産は買わない。(固定資産金額以下のものでも)

どうせ視察なんて形だけのモノだし、「できてます揃ってます体制は整ってます」と言うだけならタダ

何でも書類にする癖を付ける

中小だと特にそうだけど、時給で考える癖を付ける。

履歴書読むのに1通15分、500通で125時間で、時給2000円として25万。

採用1人2時間で、50人面接して、100時間20万。

教育研修も待機時間も、何もかも全部金額にして書類に起こす。

具体的な数字の載った書類をタテに、相手に書類を書いて貰う。

まあ、納品遅延は違約金で、発注遅延は無視ってのが世の常とは言え、待機時間コスト負担させる手法が皆無じゃない。

平たいまとめ

役所は、カネを払いさえすれば何時でも良いと思ってるし、ばらまけば良いことをしたと思ってる。

準備は綿密にさせるが口でしか言わないし、文書にはなかなか書かない。

中小企業借金で準備を整えて、払いが遅れたら倒産するとか想像もしていない。

から「体裁は取り繕う」「言質は文書でとる」「文書になっていないところは可能な限り省く」が必須

「チェックできないところはうっかりミスをする」「日程は確実に、品質担当者次第」「教育コストは相手に被って貰う」

例えば、「InDesignはうっかりミスで買ったと思っていたが試用版」「熟練作業者が確保できていたと思ったが素人だった」

「日程前倒しで納品したが、担当者が気に入らないと突っ返してきたので、詳細に内容を確認して直した」とか。

熱意を持った善意の人が完璧な書類と準備で、悪意が無く仕事ミスするが、結局うやむやのままお金が支払われる。

まあ、制作会社の人が言ってるけど、鼻息荒くMac新調の予定を立てるのが正しい付き合い方。

受注が確定してからMac新調しつつバイト雇ってノウハウを手順書にまとめさせて、低品質で納品する。

どうせバラマキが目的で、成果物をどう扱うかとか大抵考えてないんだもの

図太く自社インフラ整えるチャンスとして扱うのが、実は双方にとって一番マッチした使い方だったりする。

2014-04-08

http://cybozushiki.cybozu.co.jp/?p=8964

「いろんな人がいてもいい」とか「蔑まない」とか言いつつ

そういう自分育児しない男を否定して蔑んでるよなー。

一応口では「そういう人がいてもいい」とか言ってるけどさー。

つかこサイボウズ社長って育休ネタ使いまくってるけど

たった2週間しか取ってないのに「育休取った俺」と散々ネタにしてどや顔出来るなんて、男って本当に楽ですね。

女に例えるなら、専業主婦が2週間だけ短期バイトして「働いて自立しているかっこいいアテクシ」と自慢するようなもんだよね。

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331062755

一般的には体調が悪かったら休んでもらいたいが、短期バイトだと、きっちり出てもらうのが前提かもしれない。

業界業態によるので、必ずしも体調より仕事優先だとは思わないでよい。

大学生ですが、引越し短期バイトをするために、派遣会社に登録しました。

今朝になって、身体が熱っぽくてこれインフルじゃね?と思うくらい体調が悪かっので、さすがにこの感じだと荷物持ったりするのは厳しいし、もしインフルエンザならば他の作業員に移してしまうと申し訳ないと思って、派遣元会社に「今日はお休みさせてください」と電話を入れたら、「それは困るよ」「休むなら昨日のうちに言ってよ」「常識的にそれはあり得ないでしょ」という話しを約20分間もされてびっくりしました。

体調管理がなってない私に落ち度があるのは承知ですし、現場の他の作業員の方には負担押し付けしまうことになるので、申し訳ないと思ってはいるのですが、あんなにネチネチ「どうにかしてでられないかなあ」と言われるとは思いませんでした。

けっきょく、お休みさせていただくことにはなったのでよかったんですが、少し小言を言われるくらいで、最終的には「お大事に」とか言ってくれるかなと期待した私は、間違ってたみたいです。

今後、多少、身体を壊しても、簡単に欠勤させてもらおうと考えるのはやめることにします。

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325001219

現実問題生活できねーだろ。

野菜で50万円作るのに、人参1本50円スーパーかなんかに買い取ってもらえるとして、

1万本の人参だぞ!?

ギャグすぎる。

1000本の人参作る余裕があったら、3日短期バイトでもして5万円手に入れた方がいいね

2012-08-07

生まれて初めて漫画を描いた、やりかたまとめ

備忘と記念を兼ねてまとめ。

鉛筆、基本モノトーンちょっと着色。

参考

【読解アヘン短編漫画製作過程

http://dka-hero.com/pict_03/mak/01.html

 

『 A4を8等分するんだよ 』

『 だいたい 13~15枚におさまるように調整する 』

 

A4用紙を8つに折る → 折れ目で区切られた一枠を一コマとして描く。

この解説イラストを見ていなければ、描いてみようと思えなかったと思います

ありがとうございました!

自分の背景

用意

手順

上記参考の 「⑥スキャンする」 まで一緒(ただし鉛筆描き)

GIMP
  1. スキャン画像を開く
  2. 鉛筆描きの線を太くする
  3. 画像ゴミを削除(消しゴム機能
  4. GIMPからInkscapeコマを持っていく準備
Inkscape
  1. Inkscapeコマ画像を開く
  2. Inkscape で9割仕上げ
  3. InkscapeからGIMPへ戻して最終仕上げの準備
(再度)GIMP
  1. 出力画像GIMPインポート
  2. 背面に白いレイヤを敷く
  3. ゴミ取りや最終形の切り抜きをして保存

おまけ(Excel画像にする手順(上の手順とはまったく関係ない備忘))

おまけ(某所投稿時)

縦横 1200pixel 以内, PNGベター

2012-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20120202091930

辞めさせられないからほかの学校副担任とかなんとかアシスタントとかになるんじゃないの?

40人で1クラスでやっていたのを2クラスに分けて、20人学級で先生が3人ずつとか恐ろしいことになっている。

それよりも1年とか2年の短期契約先生をした人が、身の回りにあふれてきた。

元教師とか肩書きにつけて面接にやってくる。

役所の短期バイトと変わらない気がするんけどね(^^;

学生時代からの塾のバイトをずっと続けている子が一番稼いでいるのがなんともいえないこのご時勢。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん