「不文律」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不文律とは

2018-11-20

anond:20181120192645

平和掲示板ひとつ知ってるけど住民がすごい均質なんよね

板の中でお約束不文律があって、それがゆるい感じであっても住民の間で共有されてるから住民同士のバトルみたいなのがあまり起こらない

板の空気に少しでもなじめないような人は「なにこれキモい」みたいな感じで消えちゃうような環境

それで平和が維持されているわけで、多様性は争いの元だなと割と本気で思う

2018-11-07

anond:20181107143639

腐女子はこういうルールの上に不文律を作れって反社会的なことを平気で言うんだよ 明文化した合意形成ができないわけ

anond:20181107135400

そういう迷惑行為マナー違反が増えることで不文律が分律になって成人指定対象商品が増えるんだよバカだな・・

暴れれば暴れるほど首がしまるんだよ。

理由が性欲であるかぎり大人しくしとけ

2018-11-05

満員電車で「リュックは前に抱えれば許される」みたいなクソ不文律何なの?

リュックを背に背負って邪魔になるような混雑率なら前に抱えても邪魔なんだよ。

もっと言えば、幅の広いトートを脇に抱えたままのクズ邪魔だし、

角が尖ったビジネスバッグでスネや太もも攻撃してくるゴミ野郎邪魔だよ。

根本的なことを言えば、満員電車では自分以外のすべての人間邪魔だよ。

なのに、リュックだけ「前に抱えてればギリ許される」みたいなクソ不文律を広めようとするのはやめろ。

繰り返す。

リュックだけ「前に抱えてればギリ許される」みたいなクソ不文律を広めようとするのはやめろ。

満員電車内では人間もバックも等しく邪魔だ。

2018-10-07

anond:20181007162230

もし仮に具体的な定義を作ったり示したりすると必殺技お気持ちアウト」が使えなくなるので絶対に答えないんだよなぁ

性的搾取不文律であるがゆえに無敵なのだ

2018-10-03

男性の長髪はなぜ認められないのだろうか

学校でも会社でもこの不文律が残っているが、男女平等に反すると言われたらどうなるのだろう。

男性の長髪は不潔だから」と言う理由が上がるかもしれないが、それだったら女性の長髪も不潔だ。

女性の長髪は美容ファッションとして見られているのかもしれないが、逆に言えば会社において女性は「職場の花」扱いで、戦力だとは認められていないということ。

女性社会進出によって、総合職専門職として定年まで勤める女性が増えているのだから女性の長髪も禁止すべきだ。

あるいは、男性も長髪を認めるべきではないか

2018-09-17

anond:20180917222814

休み電話不文律ホント謎、緊急性高いんだから業務時間外でも見られる可能性が高いメールメッセンジャーツールのほうがいいに決まってるじゃん。

2018-08-18

anond:20180817212702

コミケにおいて」許される範囲だったのかどうかという点で良し悪しを判断する

全然意味が分からない

現実の ∋ 日本の ∋ 東京の ∋ コミケの ∋ 出来事 だろ

コミケ闇市からコミケ村の掟以外には従わない、とはならないだろ

つかコミケ理念に「法令遵守」はあるから

仮にコミケ治外法権だとして、判例が有るわけでもないのに曖昧な慣習不文律依拠しても

レスバ以上のものにはならないし、実行力もないから実際に同人ゴロとか野放し

あるのは精々コミケ自衛本能に訴えるものぐらい、結果参照されるのって日本法律やん

2018-08-17

もはやコミケにおいて版権者と二次創作界隈は共存・共栄のフェーズでは?

C94で仮面ライダーコスプレをしていた人物同士がコスチュームの一部を交換してはしゃいでいたところ、それが石森プロスタッフの目に留まりTwitterで強い批判を浴びていた。TBSがその様子を番組放送していたのを見たようだ。

詳しくはここにまとめられている。

「子供には本物なんだぞ」仮面ライダーはじめ実写ヒーローのコスプレ問題について - Togetter

スタッフによると『愛が無い』『仮面の交換はルール無視だ』という事のようだ。石森プロ仮面ライダーに関する権利のうち何割ぐらいを掌握しているのかは不明だが、いずれにせよ権利者として強い立場にあることは間違いない。

コミケってのは二次創作物が数多くを占めており、権利者のお目こぼしによって成り立っている。そんな人から苦言を呈されれば、すぐに行為を改めるのがコミケに参加する者としての当然の態度だ。もう何年も前から言われ続けてきた当たり前の不文律だ。

俺はそういう感覚を確かに持っていた。

だけど上記のまとめのコメント欄に気になる発言があった。

(https://togetter.com/li/1256561#c5304930 抜粋) 

もういい加減に巨大なIPホルダーですらが堂々とヤミ市の側面が極めて強かったイベント構成している現状があるのに未だに「黙認してる」と見るのは正しい分析ではないと思っています

げ、確かにそうだ。

俺は西館の企業ブースはいつも興味は無くて長年気が付かなかったのだが、ここ数年は完全にコンテンツホルダー王様みたいな会社が名を連ねているようなのだ

民間営利企業コミケに参加している時点でその参加法人はコミケのやってることに共感している立場である事は間違いなく、出版事業を営む法人例外じゃない。企業ブースが始まったのは1996年ごろみたいなので、当時既にコミケ歴史は十分にあったので企業がそこで何が行われてきたのかを知らないわけがない。

となると、コミケにおいて原作世界観から逸脱したコスプレは、「コミケにおいて」許される範囲だったのかどうかという点で良し悪しを判断するのが、同じコミケに参加する者としての誠実な態度だと俺は思う。

コミケでは長い刀剣のものを振り回したり局部露出したりというのは明白にアウトだから、それを『内輪』で批判するのは当然の流れだろうね。じゃあ集英社関係者原作に無いセリフを吐いていたコスプレイヤーさんに対して『飛影はそんな事言わない』とお説教した場合は、やめなきゃならないか

やめなきゃならないだろうし、下手すりゃ責任を取らなきゃいけないかもしれない。

だけどこの場合、俺は集英社は(コミケに参加する者としては)適性を欠く態度だと批判すると思う。「おめー、なんでコミケの一員になったの?」の一言ぐらいは言うだろうね。

コスプレ参加者にとってみれば、慣例から大きく逸脱したコスプレをしているわけでもなくコミケスタッフから注意を受けているわけでもないのに、コミケの一員から別の経路で怒られたら「なんで?」ってなると思う。この場合集英社コミックマーケット準備会に苦言を呈するのが順当だと思うんだよね。

60万人も集まるビッグイベントを彼らコンテンツホルダーだって存分に利用しているわけで、うまみを得ているわけである著作権大事だよ。だけど上述のような性格を持つコミケの一員になる以上は、もはやこれってバーターでしょ。もう黙認って時代じゃないよ。

そういう転換期に来ている事を一度考えてみるべきだ。

いずれにせよ株式会社石森プロについてはどの程度の権限を持っているのかが不明だし、今回の件についてはこの俺の見解は当てはまらいかもしれないが、今後同様の事例はあるかもしれないので興味深く観察したい。

あと別の人も指摘してるけど、あれだけのことを言っておいてプロフィールには「個人的意見であり、決して石森プロ代表する見解ではない」みたいなことが書かれてるの、端的に言ってアンフェアだと思うぞ。どっちやねん。

俺はこの問題についてはサブカル界隈にはまるで予備知識を持たない人の声を聞いてみたいね。どう映っているんだろう。

2018-08-14

anond:20180814142115

窮屈だけどそれが現実

マジでデートに限らず人間関係ハードル不文律ガンガンあげてくのはやめたほうがいいと思う。

誰のためにもならない

2018-07-01

anond:20180701121356

奢ってもらったけどやられなかった。

何度も高級レストランに連れて行ってもらって仕事相談をしたり、ライフプランとか、趣味とか、ペットの話とか、とにかく色々話した。

もちろん、少し好きだったかもしれないし、だからこそ奢られるアポイントの度に下着をチェックし身体中のムダ毛を処理し化粧もおちにくいように整えて、おごられにいった。

やられなかった。

それどころか、「増田さんは綺麗で魅力的だけど、○○なところが結婚とか恋愛から君を遠ざけているのかもね」なんて、アドバイスを貰った。

はぁぁー。


ねやられる方も大変なんだよ。

色々必要なんだよ。そもそもやられるかもなって思ったら生理中を避けてアポを切って自分の裸や下着がおかしくないかちゃんと準備していかなきゃいけないんだよ。

二人きりの食事を奢られたらやるのが普通って言うなら、はじめからアナウンスしといてくれよ。それから自分たちで決めた不文律には従ってくれよ。

オナホじゃないか感情があるんだよ。

二人で食事にいく、奢られることが合意基準だと言い切るならまずはそちらがわが100%それを守って、奢った女にはそっちのテンション如何でなくお誘いをするべきでしょ。

オナホじゃねーから手入れにもコストかかるし、面倒なんだわ。ちんこつけて生まれてきたかったな、そしたらこいつとセックスしたいという相手食事を奢るだけで、やらしてくれたら万々歳だし、やらせてくれなかったらこうやってその女を悪者扱いして愚痴ることが正当化されるんだもん。

2018-06-25

今回の事件

ネット言論空間は変わってしまうだろうと思った。

今までは言い合いや罵り合いがあっても、リアル暴力にはつなげない、という不文律みたいなものがあったと認識していたが、それが打ち砕かれてしまった。

賢い人はネットでは当たり障りのないことしか言わない、と聞いたことがあるけど、それが今後は当たり前の態度になっていくのだろう。

2018-06-06

anond:20180606101152

女子東大に進学したとしても、女子がその力を発揮しやす就職先が限られているからではないかな。

大企業役所高学歴女子採用しているけど、やっぱりキャリアは限られてしまう。

それに、これが一番大きな理由なんだけど。

高学歴女子は、「恋愛市場」においては不利である不文律がある。

男子は、頭のいい女よりも顔の可愛い女を好む傾向が強い。

そういった男子意向忖度するから東大進学自体をあきらめる女子が多いのではないか

逆に、男が女に対して容姿ではなく学力経済力を求める社会になれば、女子東大進学率は高くなるはず。

2018-06-01

anond:20180601042011

まるでリアリティがない。

周りの子(の母親)がそういう事を一切してない幼稚園ってあるんだろうか?

余程の貧困地区なのか?共働きとは言え、子の面倒を上の子押し付けている両親って時点でネグレクト気味だし

そういう地区幼稚園ならあり得るだろうか。

(でもそういう所だと新しい袋を使え=新しくもう一つ買え、と言えないと思うんだけど。当然親の負担増えるし)

そうでないのなら、元々「華美な服装は慎むべき」と言う(例え明確な規則としてはなくても不文律として)文化がある幼稚園

他の母親空気を読んでやらないだけで、

友達が羨ましがったか禁止」ってのも増田妹の勘違いであり、実際はそういった理由である、のかも。

キャラ弁も明確に禁止ではなかったとしても「食べ物で遊ぶような事は慎むべき」って教育方針場合もあるので、やはり空気を読んで誰もやらないだけとか?

2018-05-31

anond:20180531135355

女性グループ不文律というのがあってだな。

俺は男なので、知人からレクチャー受けた内容から想像するしかないが…。

機能的にいえば、生活のために構成された半営利組織なんだわ。

大きめのプライベート事情を持ち込むこと自体NGなんだよ。

いつ言ってもアウトな中でも、一番悪いタイミングで言ったということ。

皆、それなりに協調すべき理由があって集まってるわけで。

んで、その判断感情論でによって決定される。

何も提供していいない人間感情に訴えるってのは、

とりあえず俺に利益だけよこせって言うようなもん。

理屈ではそうじゃなくても、そうなっちゃうんだろうよ。

感情論でなく理屈で考えられれば、

ここまでなら協力できる、相談だけなら、ここからは無理、なんだけど、

誰が可哀想だの嬉しいだの、感情論基準だとそうはならん。

あっめんどくさい…この人はやめとこ…となる。

んで、件の男性

可哀想だけど、最初から女性グループと共に過ごすのは無理なんよね。

それを理解した上で、すみませんね~とくればいいのに、

割と繊細な女性グループ機微を、想像もせず知らないままぶっ込んできた。

内側の人間としては、揉め事の予感しかしないよね。

2018-05-17

大学部活動は変われない

大学体育会に入ったことの無い人たちが大半だろうからこの文章を書こうと思った。

少なくとも私の部は異常だと思った。ここでの話は地方田舎大学での数年前の出来事だ。どうやらそれは今でも続いているようだ。

ちょうど今頃は、ある程度の新入部員が入部し終えていることだろう。もう少ししたら、その部のご作法を叩き込まれるはずだ。ここで言うご作法とは部の本質的活動とは全く関係がない。

新入部員たちは基礎練習をしているだろう。上級生たちも今はやさしく指導しているはずだ。あと1ヶ月もすれば部の大きな行事として新歓コンパがやってくる。これが厄介だ。

新歓コンパとは歴代OBOGたちも集めて今年度はこんな部員が入部しました、と報告する会のことである。決して新入部員が歓迎されているとは限らない。彼らはOBOGたちに粗相がないような行動を求められる。その代表例として、自己紹介と酒のマナーについてである。それを紹介しよう。

新歓コンパでの新入部員役割OBOGたちに個別挨拶回りに行くことだ。まず、挨拶回りに行くとき姿勢は中腰だ。OBOGの前に着いたら、「〇〇さん、お隣よろしいでしょうか」と一言挨拶して座る。まあこれはふつうのことだ。自己紹介が終われば、OBOGビールを注ぐ。ちなみに、新歓コンパでの飲み物ビールウーロン茶だけだ。ビールを注ぐときは必ずラベルが上にあって見えるようにしなければならない(もちろん、手でラベルを覆ってはならない。ラベル神聖な何かか?)。注ぎ口は相手のコップにできるだけ近づける(コップに当たってはいけない。注いだときビールがはねないようにする。まるで化学実験のようだ)。OBOGに注ぎ終わったら、次は自分のコップに飲み物を注いでもらう(未成年ならウーロン茶、成人ならだいたいお酒)。注がれた飲み物は「ありがとうございます」と言って一口でもいいから飲まなければならない。その後、談笑をする(そんな状況でできるはずがない)。その最中ビールが無くなったと気づいたらビールを注ぐ。区切りがいいと思ったら、ひと声かけて別のOBOG挨拶にいく。これを時間の限り続ける。目の前に料理はあるがほとんど食べれないと覚悟することだ。そんな時間はない。

入ったばかりの新入生にこんな芸当すぐにできるわけがない。だから新歓コンパの1ヶ月ぐらい前から講義がない空いた時間にみっちり練習することになる。部の基礎練習は二の次だ。まずは酒のルールを身に着けなければならない。何時間もかけて。部の練習ではやさしい上級生もこのときになると態度を豹変する(講義ときはやさしい教授研究室では……みたいな)。恐怖政治の始まりだ。これが1年に4回行われるから、新入部員たちもすっかりその部活動思想に染まる。これで晴れて部員の仲間入りだ。

新歓コンパ完璧にこなせる新入部員ほとんどいない。「もっとしっかりしろ」とコンパが終われば影で上級生たちはOBOGに注意されていたところを見たことがある。そのとき上級生たちの背中は小さく見えた。下級生は上級生に逆らえないし、上級生はOBOGには逆らえない。結局、その部活動思想を作っているのはOBOG年寄株となる。変えようと思っても変えられない構造になっている。

話題となっている大学もこんな構造なのだろうと推察している。上には逆らえないし、上もその上には逆らえない。ただし、一番上はやれとは言ってない。みんな"伝統から"という不文律のなかで動いている。しかし、実質その伝統を変えられるのは一番上の人物だけなのだ。当分この構造は変わらないのだろう。

2018-05-05

野球という欠陥だらけのスポーツ 」に真面目に回答してみる

https://anond.hatelabo.jp/20180503192028

出遅れしまったが、野球話題はてなで伸びることはあまりないので真面目に答えてみる。

競技フィールド問題

ブコメでも大量に指摘されているが、広大なフィールド必要とする競技は中心となる競技エリア以外の規定はアバウトに設定されていることが多い。サッカー競馬クリケットウインタースポーツ等の自然環境を利用した競技など。これらのスポーツが厳密に設定されたフィールドしか行えないのであれば、プレイする場所が限られすぎてしまうために現実的でない。

言うまでもないことだが、敵も味方も同じ環境で行っているのであれば場所の違いによる標準化問題は多少は許容されるのが大抵のスポーツ普通である環境標準化問題でいえば、標高差・湿度・風速・道具の問題など枚挙に暇がなく、野球に限った問題ではない。

プレイの洗練の問題

プレイが洗練されているかどうかは個人主観に拠るところが大きいが、サッカーシミュレーション柔道レスリング化等、野球に限った問題ではない。

<第三アウトの置き換え>

マンガあまりにも有名になってしまったが、個人的にはあまり問題に思ったことはない。現実殆ど起こらないので。というか、分かりづらいこととはいルールブックに明白に書いてあり、適用事例も示されていることを「曖昧」というのはどうか。問題にするとすれば厳密に適用されていないルール(例:バント時のバッターボックスからの足のはみだし)やチェックスイングの判定じゃないのか?

サイン盗み>

これもブコメで指摘されているが、サイン盗みが横行するとサインが複雑になり、試合時間無駄な延長に繋がるため。

故意のファールの見分け>

これはブコメになかったので解説する。通常バッターは打った直後、打つ方向に向けて頭(目線)が自然と向く。右打者なら打球を引っ張れば目線はレフト方向に行くし、流せばライト方向に向く。(たまに打球方向と目線の向きが異なってしまった場合が"あっち向いてホイ"状態である。)

打球をフェアゾーンに飛ばそうとしている打者はフェアゾーン方向に自然目線が向いているのが普通なので、打球を放った直後にフェアゾーン目線が向いておらず、打ったファール方向に目線が向いている場合故意にファールを打っていると見なすことが出来る。日本ハムにファール打ちを故意に行っているとされる中島卓也という選手がいるが、是非動画サイト等で彼がファールを打っている時の頭(目線)の向きに着目して欲しい。センターカメラから見て三塁ベンチ方向(つまり打球がファールしていく方向)に目線が向いていることが殆どである

しかし、故意にファールを打つ行為は打球をフェアゾーンに飛ばすことが目的であるはずのバッティングと相反する行為であるので、ルール上反則ではないものの、それに反感を覚える人が多いのは理解できなくはない。個人的には、故意のファールそのもの認定するのは線引きが難しいので、12連続でファールを打ったらアウトぐらいのルールを設けてもいいようには思う。

なお、ファールの方向に頭が向かずにファールで粘れる選手はかなりミート技術が高いと評価でき、プロの一流打者なかにはしっかりとしたスイングをかけながらファールで粘れる変態的打撃技術を持つ選手もいる(元日ハム阪神片岡篤史など)。

<大量リード時などゲーム終盤の手抜き>

サッカーの終了間際のボール回し、競馬勝利が確実なときに鞭を使わない、陸上距離決勝進出が確実な選手準決勝まで流す、カーリングのコンシード等、その試合のみで全てが終わるわけではない大会においては体力温存などのために最後までプレーしない行為は広く行われている。





以下はブコメ意見に対するレスポンス

バット振って当たればラッキーみたいな感じでスポーツとして怪しいかも>

130km/hのボール投手から打者まで到達するのにおよそ0.45秒、115km/hではおよそ0.51秒であるリリースポイントが投球板から2m打者方向、球速が一定仮定した場合計算が間違っていたらスマン)。その差はわずか0.06秒だが、距離にして約1mの差。バットボールの大きさは10cmもないので、130キロボールと115キロボールを同じタイミングで振っていたら全くかすりもしない。

プロ打者は数種ある投手の球種に0コンマ0何秒のタイミングバットを数cmレベルで、さらコースによってバットの出る角度を調整し、ただ当てるだけではなくそれなりの強度を持ったスイングで、前方45度の野手の居ない方向にボールを飛ばさなければならない。しかもこの作業は、職人静謐クリーンな集中できる作業場で行えるのではなく、砂埃舞うグラウンドで数万人の歓声と衆目の中で行わなくてはならないのである。誰にでも出来るようなことではなく、プレッシャーで潰れていく選手が出るのも不思議なことではない。

フォーメーションが決まってるから柔軟性、というか発展する余地がない?>

現在MLBでは広く行われるようになっている「極端な守備シフト」の出現は、伝統的な野手守備位置を崩す大きな野球の変革といえる。かつての王シフトのような極端な守備シフトは、一部の選手に対して行われるいわば"奇策"に近いような戦術であったが、近年は非常に多くの打者に対して行われるようになった、という点で大きな変革が起こったといえる。一方で極端な守備シフトによって野球醍醐味の一つである野手ファインプレーが減ってきているという指摘もあり、極端な守備シフト制限するための措置が行われるのでは?という噂もある。

喫煙肥満が云々>

喫煙肥満を推奨するわけではないが、一見アスリートとは思えないような見てくれの悪い人間活躍するのも、ある種野球面白さだと思う。松坂大輔攝津正のように若い頃の面影がなくなってくるとそれはそれで悲しいのだが、バートロ・コロンのように体型を維持しながらピッチングスタイルを変えて生き残っていく選手を見るのも楽しい

野球不文律について>

野球不文律については、特に野球ファンでないと思われる人々から野球の嫌なところ」として指摘されることが多いように思う。しかし、実際のところ暗黙の了解によって行われるプレーはそれほど多くはなく、それを破ることによって問題になる場面も多くはない(というか、頻繁に問題になるのであれば確実に成文化される)。"不文律"という仰々しい表現が使われているが、いくつかは慣習的に行われているマナーのようなもので、電車で騒いではいけませんとか他人の顔をジロジロ見てはいけないとかそういった類のものである。例えばwikipediaの「野球不文律」の項で取り上げられている"投手の集中を妨害するために相手に話しかけたりしてはいけない"とか、"投手野手文句言ってはいけない"などは、野球独特の暗黙のルールとして特筆するようなことでもないだろう。将棋で対局中に相手に話しかける棋士はいないだろうし(いたらスミマセン)、仕事で別部署の人がやってしまったミスをわざわざ咎めに行く人はいないだろうが、成文化されていないとしてももしそれらをやれば確実に顰蹙を買うはずだ。

wikipediaの「野球不文律」で書かれている項目は特筆するべきことでもないことかなにかしらの説明必要な項目ばかりで、野球を全く知らない人が参考にして見てもらいたくないことばかりである(もちろん全ての項目が気にするなというわけではなく、引退試合忖度などは無くすべき慣習のように思う)。

つまるところ、これらの問題はささいなことであって、外の人が「これが野球の嫌なところである」と声高に主張することがある種偏狂で、野球ファンからすれば不快だと言わざるを得ない。

アップデートの無いゲームは欠陥がかなり残っているでしょう>

まり知られていないことだが、実は野球ルールは毎年細かい変更が行われている。「野球規則改正」で検索してほしい。

ストライクゾーンってのがマジで理解出来ない 選手ごとに可変でしかも全部審判目視て>

MLBでは機械的な投球の測定システムの導入によって審判ストライクゾーンの精度がかなり向上したらしい。将来的にゾーンの判定が機械的に行われるようになることも非現実的ではないと思われる。

<一つのポジションピッチャー)のゲームへの寄与が、他のプレイヤー全員の寄与を合わせたよりも大きい点で、デザインおかしスポーツ

少し理屈をこねた回答をする。団体スポーツで一人の選手スタンドプレーによってゲームが決まってしまうことは、特にアマチュアレベルにおいては決して野球に限ったことではないように思う。子供の遊びレベルサッカーバスケットボールで、一人の運動神経のいい子供ボールを多く扱って何得点も決めてしまう場面を見たことがないだろうか。

野球においては投手が多くボールを扱っているか投手が全てを支配しているように見えてしまうが、ただボールを投げただけでは得点は入らないのが野球面白いところで、投手負担だけで野球というゲームの全てが決まってしまうわけではない。もちろん1試合のみでは絶対的投手によって試合の体勢が決まってしまうこともあるが、プロ野球においてはその点他のプロスポーツに比べて非常に多くの試合が組まれることによって、一人の投手のみによってシーズンが決まらないような体勢が整えられているのである。また投手の分業制は最早当然の戦略となっており、多くのイニングを投げる先発投手のイニング数も年々減少傾向にある。プロのみならず、最近高校野球でも複数投手を擁するチームが非常に多くなってきた。これは単に投手負担を減らす意味合いだけではなく、一人の投手能力だけではゲームをdominate出来ないことが多くなっているといえるからだと思う。逆説的にいえば、一人の選手ゲーム支配することもあるし、戦略的には複数投手制をとるチームが増えている点で、独特の興味深いゲームバランスになっているといえないだろうか。

ちなみにアメリカのbaseball_referenceとfangraphsというサイトがそれぞれに公表している「WAR」というMLB選手の貢献度を測る投手野手共通指標存在するが、2008年から2017年までのMLBリーグトップWAR20人中、reference版でトップになった投手は6人、fangraphs版ではわずか1人である。少なくとも長いシーズン戦うプロ野球においては、図抜けた投手一人より図抜けた野手一人のほうが貢献度が高いと見なされているのである

2018-05-03

野球という欠陥だらけのスポーツ

球場によって広さが違う。ある球場ではホームランのものが、別の球場では3ベースヒットになる。ある球場では3ベースヒットのものが、他の球場では2ベースヒットになる。は? こんな標準化されてないふざけたスポーツ他にあるか? 敢えて挙げればゴルフくらいだろ。

 

タッチアウト単純化して言うと、一塁以外はタッチしなければアウトにならない(ランナーが詰まっている場合の他の塁もタッチ不要)。競技性質上、改善のしようがないのだろうけれど、ランナー野手の間で鬼ごっこが始まるのが非常に見苦しい。ランナーランナータッチをかわすために忍者みたいになる。それはそれでおもしろいしイチローエンターテイナーだと思うけれど、いかんせん見苦しく、洗練されてない感がある。ホームベース上でキャッチャー体当たりするランナーもそりゃ出てくるわ(今は反則になった)。

 

・忘れた頃に話題になるフォースアウト審判に申告すればホームベースを踏んだランナーをアウトにすることができ、そのままベンチに下がってしまえば攻撃側に得点が入る。は? 曖昧すぎだろ。サッカーで申告すればオフサイドになるケースがあるか? バレーボールで申告すればタッチネットになるケースがあるか?

 

キャッチャーサインを盗み見るのはマナー違反。は? この情報化社会情報戦時代で何言ってんの?

 

故意連続ファールは反則。何年か前の甲子園話題になったが、バッター意図的連続して投球をファールにするのは反則なのだそうだ。は? 意図的だって何でわかるの? ファールにしつつ選球するのも技術であり戦略ひとつだし、ピッチャーはアウトを取りにいくのが仕事だろ。ルールで縛るなよ。

 

・大量リードしている中で盗塁するのはマナー違反だとか。お互いゲームセットまで本気で戦うのがプロでありスポーツマンシップなんじゃないの? 記録がかかっている選手だっているだろ。何なのその不文律。まーこういうのは他のスポーツでも存在するかもしれない。

 

・ということで野球っていうスポーツはあまりにも欠陥だらけで、もやっとすることが非常に多い。試合時間が決まっておらず、次の番組放送時間がずれ込むのもいけすかない。ま、これも他のスポーツでもあるから何とも言えないけれど。私は楽天応援しています

2018-04-25

性の目覚めって地元みたいじゃない?

投稿、下書き無しなので文に乱れがあったり読みにくかったりすると思うけど許して欲しい。

友達と「彼女がいるのにエロ本を買うのはダメか?」と言うことを話していて考えたこと。

個人的な性と半生の話が出てきてあまり公には話せないのでここに書くことに。もしかしたら似たようなこと考えている人がいるのかなって希望も少し。

性の目覚め

最近、どうもエロいので自分の中にあるエロのかたちを一つ一つ考えている。

そのなかで自分の性の目覚めの体験まで遡って考えてみた。

その体験っていうのが幼い頃見た夢なんだけど、その説明のために一応当時のことを書いておく。

当時保育園の年長組だった僕は、おゆうぎかいで確かダンスを踊ることになっていた。男女別で、女子モーニング娘。の「ラブマシーン」だった。衣装黄色いフリフリの服だった。

夢の内容は、その「ラブマシーン」を自分女の子に交ざって踊っている夢だった。

そしてそれを見る両親を僕が見ている夢だった。

「あれ、○○(僕)じゃない?」と母が言い「そんなわけ無いだろ。○○は男の子だよ。」と父が言う。それを僕が見ている。

そんな夢。

まりに強烈だったので起きてからも夢の内容を覚えていて、そしてその事を考えているとなにかドキドキすることに気がついた。

何となく床に下腹部を擦り付けると言い様の無い快感があって、そこから特に話すこともない。

ともかく、学校性教育を受けるまで、僕のエロのすべてがその夢だった。というわけでもない。『ぷよぷよ』の「アルル」も、『ワンピース』の「ナミ」もエロい!と(感覚的に)思えたし、事実それらの女性キャラクターオナニーもした。なんなら同人誌を調べるために新しいマンガに手を出した。乱暴だがその辺から性教育を受けたと言えるだろう。行為言葉意味はわからないけど何となくおっぱいエロかった。

自覚

小学生のころ「オナニー」とか「セックス」の意味辞書で調べるノリがあった。自分の「オナニー」とは違ったのでピンと来るのに時間がかかった。自分のしている(た)「オナニー」がおかしいと感じ、“あの夢”は悪夢になった。

時は流れて大学生の頃の話。

親元を離れて独り暮らしを始めた僕は、おそらく多くの童貞がそういう道を通っているように、ただれた性生活を始めた。片端からエロサイトを見て、pixiv2ちゃんねるTwitterを行き来した。エロ本オナホールを買ってきては友人たちにレビューを聞かせた。よくいるエロいやつだ。多分普通と少しだけ違ったことは、いくつかの特殊性癖にも精通したことだと思う。

ケモノ男の娘ペドフィリア、みたいなある程度メジャー特殊性癖でヌけるようになったところで、大学の先輩から「なんでそんなもんでヌいてんの?」と聞かれた。

キツネ娼年ロリと俺がエロいからです」とふざけた。

しばらく先輩の「なんで?」が引っ掛かっていた。先輩には悪いが、遅効性の毒みたいだった。最初はただの好奇心ちょっとした虚栄心だったと思う。自分の知らないエロ世界に触れて、粋がりたかったのだろう。男の子世界には「面白いやつとエロいやつが強い」という不文律がある。特殊性癖は「エロくて面白くなる」上で大きな武器だった。

「なんで?」の毒が回りきった頃、自分性癖分析を始めた。その性癖を初めてエロい!と感じた画像動画を覚えている限りもう一度インターネットから探してきた。そしてそれらの要素を抽出して、どこがエロいのか?を考察していった。

すると大学に入ってから意図的に開発した性癖に関して興奮のポイントに二つの共通点を見つけた。

・犯される側に感情移入している

・弱さ、危うさを無意識に感じている

心理学とかはやってないので精神分析とかではないけれど、当時はただドMなだけだと思っていた。

ふと思い出すと“あの夢”は女装と両親との関係崩壊を“エロく”感じる夢だった。

女体化」にであったときに強い憧れに似た興奮を覚えたのも、露出赤面した少女画像ばかり集めていたのも、当然の成り行きみたいにMに目覚めたのも多分深いところであの夢に繋がっているような気がした。

今思えばエロくなろうとしたのは仲間内地位をあげるためじゃなくて、あの夢から逃げていたんだと思う。でも結局お釈迦様の手のひらの上で飛び回る孫悟空みたいに、僕は“あの夢”に囚われていた。良くも、悪くも。

まとめ

性癖故郷があるなら僕は女装とか羞恥とかの村に生まれたんだと思う。少し一般から外れてはいるが“なんとかなる”部類だ。

これが食人とかスカトロの村だったら、多分とっても大変だったんじゃないかなって感じる。

最近同性愛が認められててうれしいけど、性的指向と比べ性的趣向は未だに犯罪者枠だ。

被害を受けた人や性癖を持たない人が訳のわからない性癖気持ち悪く思うのも理解できるし、特殊性癖をもろ手をあげて歓迎しろ!なんて言うつもりはない。だって気持ち悪いし。

でも痴漢の村に生まれたおじさんはお金を払ってイメクラに行くべきだし、ネトラレの村に生まれた兄ちゃんエロ本を買うべきだと思う。それだけじゃなくて彼らが村から出ようとするなら恋人がそれを助けてあげてもいい。でもその努力って絶対隠れてするし、なんなら持ってることすら気づかれたくないから「エロ本を買った」「風俗に行った」だけが表面に出て崩壊ちゃうんじゃないかな。

普通グラビアおっぱいで目覚めて、部活マネージャーと付き合って、大学の後輩と結婚するタイプ友達には理解されない話だけど、僕みたい(いわゆる「普通」の)異性愛者の村に上京することができた、そこ以外の村の人ってけっこういると思うし、「彼女がいるのにエロ本を買うのはダメだ」という人は一夫一妻の異性愛者村に生まれた人の価値観なんじゃないかなぁ。

自分の性の目覚めと今の性癖って意外と(もしくは当然)近いものだと思う。

性癖が変わるって前提も変だけど、地元から出る人もずっと住んでる人もいるし、たまに帰省するくらい許してあげて欲しい。

2018-04-19

anond:20180419174254

道で会った民主党議員を「国民の敵」って罵った自衛隊員の話と一緒で「(つい罵った)気持ちが解る」レベルの話と、彼らの担っている役職とそれに伴う責任法律に則ってないって事とは別なんだと。

結婚相手が欲しいなら、O-netみたいな所で募集すれば良かったんで。それを出会い系みたいなサイト利用してたら、明確な法令違反というより不文律かも知れないが「知事に相応しくない」と思われる事もあるのでは?未成年買春みたいな行為があったのかは知らないけど。少なくとも「辞めよう」と思うくらいの事はしてたんだろうし。

余談だけど、結婚紹介所なら引く手数多だったんじゃないのかなぁ?経歴凄いじゃん。権力者好きな女性っているし。政治家の奥さんはイヤか…

2018-04-11

田舎不文律こわい

転勤の事情である田舎地方の支社に勤めていた時期があったんだけど。

その時に知り合った先輩の女に「一人で大変でしょう。うちの野菜があるからわけてあげるね」と言われて翌日大量の野菜を受け取った。

正直一人でこんなに食えないと思ったが「どうもありがとうございました」と言ってとりあえず受け取ってロッカーに入れに行った。

そしたら野菜をくれた女よりもちょっと年齢の低い女が近寄ってきて「まさか一人でもって帰るつもり?」と言われて「はあ」と曖昧な返事をしていたら

うちは野菜をくれた女のうちと嫁だか母方の祖母だかが知り合いだかなんだかよくわからない親類関係説明されて、いつもは自分たちが受け取っているというようなことを言われた。

面倒なのでどうぞ、と野菜差し出したら「そんなつもりじゃなかったのに」とか言われて野菜の2/3くらいを持っていかれた。

そんでそのままにしていたら翌々日くらいに野菜をくれた女が話しかけてきて、うちの実家の番号を知らないのかと言われた。

話の意図がわからないので知りませんと答えたら微妙に不機嫌になってそのまま立ち去った。

そんですごく嫌だったけど野菜を取られた女に聞いたら、そういうとき実家本家?)に電話をしてお礼と事情説明をするものだと言われた。

うぜえ。

そんなんしないといけないなら最初から受け取らんわと思った。

2018-04-07

日本社会人サリーアンクイズを解けない

「アンがサリーの持ちものを別の箱に入れた事に関して、『特別注釈』が問題文に存在しない。

まりは、それらの行為サリーとアンの間においては『特筆する必要もないような行為」だったと言える。

ゆえに、サリーは『いつも通りに』アンが移動させた方の箱からモノを取り出すだろう。」


この国で社会人をしていくにはこう考えられるようにならねばならない。

日本会社(または役所、というか役所こそまさにそういう場所である)においては『常識』というものが謎の力を持っており、その『常識』の中には「先人がやっている事が新入りの目には奇妙なものに移ったのなら、それは十中八九新入りが間違っているのだ。少なくともその組織の中では」という不文律が組み込まれている。

そして、その『常識』には上も下もがんじがらめにされてもう誰も激痛を伴う覚悟なしには逆らえなくなっている。

この日本において、『真人間』というレッテルを手にするには、アスペになるしかないのだ。

アスペとして振る舞うことが『まとも』なのだ

この国では。

2018-03-31

anond:20180331195823

日常的に肥料を貸し借りする仲だった。確かに無断で使ったこともあるが、その分倉庫に戻しておいたはずだ。

最近は収穫量がいまひとつで、借りが増えてはいたが、いずれは返すつもりだった。

貸し借りについては増田氏も認知していたし、何も文句を言われたことがない。

不文律的に肥料を実質シェアしていたところに、増田氏は何の前触れもなく塩を意図的に混入させてきた。

このことによって畑が使用不能になった。

損害賠償請求する。

2018-03-26

平均年齢60代の職場に配属された

少し前に転職した。希望職種希望を持って働き始めた。

が、配属された部署は、全9人のうち7人が60代、1人が50代、そして20代自分1人という高齢化社会象徴するようなところだった。ちなみに両親はまだ50代。

転職して3ヶ月が経ち、仕事にも慣れてきた。はじめは仕事を覚えるのに必死だったが、最近は周りを見回す余裕ができてきた。と、同時に高齢化部署に対する不満も次々と出てきた。

愚痴を言いあえるような同年代な人が、全くいないので、ちょっと愚痴らせて欲しい(一緒に仕事をする別の部署の先輩方も、なんだかんだで30代40代ばかりだ…)。以下、周りの人生経験豊富社員に対する不満点。もちろん下記の不満点は、彼ら年齢のせいではなく、彼ら個人資質経験のせいなのだろうけど。

・話が長い(同じ話題ループする)

・細かいことにうるさい(書類を閉じるホッチキス位置とか)

プライベートに口を突っ込む(昼休みは外で空気を吸ってくるべき、とか。本読みたいんですけど)

伝家の宝刀「昔はこうだった」

生産性意識が皆無(口では「生産性大事」という割には具体的な行動に落とし込まない。むしろ余計な仕事を増やして生産性を下げたり)

コスト意識が低い。特に自分自身に対する人件費についての意識が(若手の何倍のコスト自分雇用されているのか、一度よく考えて欲しい)

・どうでもいい形式固執する

・9人しかいない部署なのに、上下関係がいっぱい(不文律含む)

目的意識が共有されていない。よって協調して効率的仕事ができない(優先順位バラバラで、声が大きい人の思いつきが優先されることがよくある)

建設的で対等な議論ができない(改善のための議論がいつのまにか年長者による説教に)

責任感がある人がいない(そりゃあ、定年後の再就職責任感も何もないのかもしれないけれどさ…)

・唯一の若手である自分が、毎日めちゃくちゃ気を使ってやってるのに(つまらない話を朗らかに聞いたり、分かりきったことをあえてご指導していただいて指導欲を満たしてあげたり)、気を遣われていることに一切気づいていない(「すごいですね!」「さすがですね!」「昔はどうされていたのですか?」「教えてください!」)

書いているとイライラしてきた。

そして何よりも、上記のような不満を一緒に改善していく仲間がいないことがとてもつらい。

次に転職するなら、もっと年齢的なダイバーシティがある職場に努めようと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん