「諦観」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 諦観とは

2022-05-14

anond:20220514065842

性教育絵本なるものを見たことがない。増田の周辺は意識が高いなぁ

学校がなんかのモデル校だったか海外性教育アニメなら見たことある

ノリノリでズッコンバッコンバッタンしとったけどそれを見て子どもが笑うと言う演出が作中にあった

あの時の冷え冷えとした空気感が忘れられないわ

そのあと例によって例のごとく感想文を書かされたのだけどその時の空気感も忘れられない

仏教用語的にも日常使いのあきらめ受け入れるみたいなニュアンスでも

諦観』ってこういう時に使うんやなって・・・

 

セックスファンタジーなら萌えるシチュエーションかもだけどな

2022-03-13

33歳の僕たちについて

僕たちは生まれながらにして不幸だった。

僕たちに希望が語られるときはいつも建前だった。

物心がついた時には経済成長など実感できないほどなく、平和のみが幸運にも固定されていた。少子高齢化無責任押し付けられ、いつも年金説明では僕たちが下で、いっぱいの先人が上に伸し掛かる絵を繰り返し見せられた。

小学生のころには阪神淡路大震災があり、生活不条理に突然破壊されることを知った。

オウム真理教天災だけでなく人災があることを教え、それを報道するテレビには頭のおかしい人をいじめることの楽しさと正しさを刷り込まれた。

学校はいじめがあっても誰も救ってくれなかった。子ども大人も誰も責任を取らずに済んだ。

どう大人を信じようと努めても、彼らの正しさの裏にある保身だけが形を濃くするだけだった。

いじめ学力低下、キレる十四才、僕たちだけが責められている気がした。勝手に「ゆとり」を与えられ、数年後には「ゆとり」だとバカにされた。

ノストラダムスの大予言も二千年問題世界を無くしてはくれなかった。変わらないんだ、という陰鬱な気分を虚構ごと生活に仕組まれた。

社会に参加するまでの過程で、どんどんと多様性という理想が叫ばれるようになっていった。でも現実はまだそう出来ていなかった。ゆとり教育でも、AO入試でも、新卒一括採用でも、実験最前線で僕たちは消費された。

社会の正体に近づくほど、実験甲斐なく何も変わらずに、大人たちは利権を固定させようと頑張っていることがわかった。かつて多くの若者たち理想主義が現実主義に敗北し、僕たちの生活には既に革命の「か」の字すらなかった。

センスが良いとされる大人は肌触りの良い冷笑諦観で、理想から現実からも逃げているだけだった。

芸術に届くわけではないわずかな詩情の中に逃げ、丁寧な暮らしとやらで現実隔離しただけだった。雑草も食えるらしいと、何も新しくない発見雰囲気の良い雑誌で語った。

とにかく真っ当ではなかった。僕たちには老朽化した線路と駅が残された。

いつかみんな死ぬ、くらいしか希望はなかった。僕は、小学校四年、五年と苦労したあとに六年生になったときのような開放感を待っていた。

インターネットは唯一僕たちに与えられた現代的で民主的革命だった。僕たちは最前線に立つことを初めて喜んだ。僕たちが社会実験していた。大人の腕の中で揺らされるのではなく、自らが世界開拓していた。

過去日本では文学学生闘争に向いたであろう若者の活力がインターネットで遊ぶことに費やされた。情報の波をサーフィンしていた。

けれどアナーキズムなど思想と呼べるほど突き詰められてはいなかった。脱法とジョーク、たくさんの知識組織化しない雑多なカオス世代や日陰者の雰囲気ベースとしてただ在った。

東日本大震災とき、僕たちは初めて大きな波を感じた。世界ごと変えてしまおうというワクワクがあった。

ネットから始まる民主化現実世界にも網目を伸ばし、キレイ情報を伝播させることを夢見ていた。

実際のところ我々には思想がなかった。正確には思想が育っていなかった。長い間の自己否定カオスたちの団結は思想形成させなかった。

論壇はインテリっぽい動きに酔っているままで、ほとんどの人間責任を背負おうとしなかった。

大衆は十分なリテラシーを持っていなかった。目の前の文字自分を騙そうとしているかだけを考えていた。

もちろん先行者と同様に誰も責任を取りたがらなかった。波は結果的芸術の一部分だけに還元された。

僕たちの革命は、革命という皮すら被れずに失敗した。あの頃目立った人間たちのどれだけがまだ実際に社会有効なことをしているのだろう。

僕たちは生まれから今までずっと負け続けている。逃げ続けている。立ち向かう人間を冷たい視線嘲笑っている。かつて"カッコイ大人たち"がしていたように。

拗ねた子どものままで皮肉センチメンタルを捏ねくり回している。

最近は「多様性尊重」がブームになっている。拡がり分化する人間の在り方を認めようとするのは正しいことだと思う。

だが、それは欺瞞だ。多様性排外主義への攻撃だ。多様性を求める社会多様性をもたらさなもの排除する。

最大限の寛容ではなく、この時代この社会における妥協点でしかない。

ただそれよりも深刻なのは多様性未満の僕たちだ。多様性で救われるのは国籍、性指向、いくつかの快い思想である。いわば十分に形作られたアイデンティティーのうち、現代社会適応するものだ。そして主張に成功したものだ。

僕たちの苦しみはアイデンティティーの未発達である差別をされたり、大事に築き上げたもの喪失したわけではない。時代により幾度となく無意味化された結果、育たなかったのだ。

社会の複雑さへの想像力ありのまま他者の受容、明確な善への地図が無かった。

今までのシステム近いうちに崩壊すると言われつつも、なかなか崩壊しない。仮に崩壊したとしてもサバイバルを生き抜く知恵が無い。広大な大地に丸腰で放たれるのだ。

僕たちは無責任という親に育てられ、不勉強という病気死ぬ

ちゃんとしなきゃ死ぬ」とトリプルファイヤー吉田靖直は歌った。「ちゃんとしなきゃ」という要請けが社会にある。

なんとなく、どこか生きにくい僕たちの行き場はどこだろう。ちゃんとした職があればいいのか?ちゃんとした病名がつけばいいのか?ちゃんとした人になれればいいのか?ちゃんとした人ってなんだ?

今になってようやく哲学文学などの人文学に解答を求めることができるだろうことに気づいた。それは人間として真っ当な足掻きに思えた。

まだ遅くはないと信じて、攻略サイトには無く、ビジネス書より直接的な、人間思索の旅に出ようと思う。良い哲学の書を教えてくれ。

2022-01-28

anond:20220128135128

増田に幸有りますように。物件探しについては続報を期待

つーか身内が生活保護を受けたけどメンタル不調者にはかなり厳しい物件だったよ

(オーナー諦観している物件しかないので入居者が個性的木造物件)

 

結果だけをいうと身内は、

生活を立て直すことが出来た(現在生活保護を受けていない)、

団地に入ることが出来たのだけど、

行政積極的負債不動産を引き取って団地が増えるべきだと思う

 

というか団地だって入居者が個性的だし自治会だのなんだのってあるので

メンタル不調者には優しくないが

法律で最低限の基準は満たしているからね(RC造風呂トイレ別)

 

日本の劣悪な住宅事情改善するのは国の義務に思う

2022-01-06

anond:20220104153858

1.「表現規制派」という括りが適切に思える程度には連帯してるよね?

まず大元増田の「嘘吐くな」は一人一派云々みたいな話じゃないので、その時点で「まずそれぐらい認識合わせてくれよ?」って感じだけど、そこは横に置いとくね。

で、一人一派はわかる。

子供に悪影響」という人もいるし「性犯罪を誘発」という人もいるし「不快」という人もいるというだけ

わかるよ。で、その、例えば「子どもへの悪影響を危惧する人」にとっては、特に根拠も無く性犯罪を誘発するとかいレッテル貼りに行く人や、不快だという感情論で暴れる人は、敵だと思うんよね。そっちはそっちで子どもに悪影響ありそうでしょ。例えば90年代クレヨンしんちゃん程度には。そんな大人子供に見せたくなくない?

まあそこまで行かなくても、味方の顔してトンチキな暴れ方する奴って、普通に自説を通すのに邪魔になるでしょ。批判したり決別するのが妥当でしょって程度には、ベクトルがズレてると思うんよね。

でも、そういう人らが、何故か連帯してるの。いいね付けてRTして★付けてる。(もちろん、言ってる事がコロコロ変わる個人というのも普通にいるけど、そういうカスは除いておきますね)

それを外野視点から「あの人ら主張は全然噛みあってないけど、オタクのお色気を社会から排除するために連帯してるんだな」って認識してしまう事って、そんなにおかしい?

2.「エビデンスはない」のグラデーション

お笑いバラエティの真似してイジメが起きる」と、例えば「宇崎ポスター売血に繋がる」「戸定梨香が性犯罪の増加に繋がる」を、同じ「エビデンスは無いっちゃあ無いよね」で、それ本当に自分で適切な比較だと思って並べてる? 程度問題ってあるやん?

まあ程度問題ってのは、つまり個人の匙加減の話だから増田が「同じでしょ」っつうならもうそこで終わる話だけど。

議員肩書使ってV個人無茶苦茶レッテル貼って異議申し立てにはだんまり決め込んで逃げに徹するとかい政治家ムーブ決めるフェミ議連積極的に支持する連中が、平気な顔して「ポルノが大好きなだけだろwww」ってセクハラ垂れて、それでオタク美少女ポスターには悪影響悪影響言うの、バランス感覚バグってるとしか思わんけど。仮に「社会への悪影響」なるもの存在するとしたら、どう考えてもそっちの方が悪影響は大きいでしょ。

あと個人的にはももネタは気にしてない。ルッキズムへの皮肉解釈できる余地があるので、そこを信頼する。ま~でもやっぱダメなんでしょうね~という諦観もあるが。

チー牛の件とかもそうだけど、普段ルッキズム批判でキャッキャしてた連中が、ことオタク?男?が声を上げた時に限ってフルスイングの当て擦りをおっぱじめる所はマジで気持ちいねとは思うけど。

3.タバコ、ノーシートベルト自転車二人乗りの表現規制って、受け入れられてるの?

どっちかっつうとイジられてない? 「タイムリミットが迫ってるのに律儀にシートベルトwww」とかって。タバコもそう。うろ覚えだけど、銀魂で本誌でイジられてなかった? 自転車二人乗りは知らん。

で、その規制体現した化身みたいなもんがネットで殴れる射程範囲に降りて来ないから殴り合いが発生しないというのも思いつつ。

それで特に表現を大幅に歪まされて原作レイプ食らったとかが無い(僕が知らん所で起きてたのかも知れない。銀魂の土方ファンとか)から黙認されてるだけではというのも思いつつ。

レーティング後者かな。実質的な支障は無いか容認されてるだけ。小学生20歳のテイでアカウント作ってフォーナイトやってる。それでも例えばバイオハザードゴア表現とかで時々俎上に載ってる。

最近だとクレカFANZAの話とかもあり、そっちは危機感が高まって来た感じがありますね。

相手が強すぎるから戦ってないだけ、勝てる相手を選んでイキってる」という指摘は、半分はその通りだと思う。残り半分は、お色気批判はずーっと続いてる話だから、反対側もずーっとそこが最前線になってるだけというのもある。

で、その増田の言う「エビデンスなくても規制してよい。お前らも受け入れてる」という主張は分かるよ。それが即ち「だから俺らのエビデンス無き主張も受け入れられるべきだ」となる理路は、何かしらおキメあそばしてるのかな?って程度には分からんけど。

エビデンス無いなら無いなりに、納得感が要るよね? 日本共産党も「社会合意形成する」って言ってたよね。要るのよ。合意が。反対論者と膝突き合わせて対話努力して理解を得るっていう超々々泥臭い手続きが待ってるわけよ。

https://www.tyoshiki.com/entry/2021/11/11/121604

>長くなったのでまとめると「人に話を聞いてもらいたかったら地道なコミュニケーション必要サイゲームスは頑張った。フェミはサボった」

それ、誰がやるん? 誰もやってへんよね? ネットで暴れて反対論者を侮辱してたら自動的形成されるとでも思ってるのか? それとも自分らはなーんもやらなくても、志位和夫という強くて優しい日本一のパパがお膳立て全部やってくれるみたいなつもりでいたのか?

実際は、若者はどんどんリベラルになって行ってるし、男女同権意識もどんどん広がってるわけやん? 今日日、「職場にスケベポスターを貼るのは普通」みたいなのおらんわけよ。誰かがやってるの。

ネットで暴れて雑語りして、たまに一線踏み越えて男性障害者トランスセクシャル蔑視排除する発言やらかしても「自分がやったのは差別じゃなく区別だ」って醜く正当化する様なネトフェミ連中などでは決してない、立派な人らが頑張ってるお陰で、50年100年掛けて社会はそういう風に変わって来たし、これからも変わって行くの。

で、50年掛かる様では意味が無いぞ、今すぐ変わらないと自分にウマ味が無いぞって癇癪起こす個人主義全振り野郎ネトフェミなの。そいつらがフェミニズムを騙ってるのもそう。過去偉人の業績を笠に着てイキってるだけ。代紋チラつかせるチンピラ親分の顔に泥塗ってるの。

勝ち馬に乗ってる」と言ってもいい。世の中はそっちに変わって行ってるんだから町山智浩らの界隈もそうじゃないですか。内面90年代の露悪のまま、表面的に先進さを装ってイキってる。「簒奪」と言ってもいいよ。

何の事は無い、ネトフェミ連中が例えば男性、例えばネトウヨ、例えば差別主義者に投げつけた言葉は、全部自分らもやってる事だったの。自分が蛇だから相手も蛇に見えたの。

追記

ってやり方もまあ模倣なっちゃうんだけど、当増田メモスト氏とは別人です。元増田が箇条書きで返してたので、そこに乗っかった。それで誤解を招いたみたいで、申し訳ない。元々増田メモスト氏かも知れんね。違うかも知れんけど。

個人的には箇条書き以外で寄せたつもり無いので、箇条書きオンリーメモスト氏扱いされても困るなあというのはある。

あと、トラバブコメで「連帯なんかしてねーよw被害妄想www」みたいなリアクションが多々ついてるんだけど、じゃあ「一人一派」って何なんだよ。「連帯してるが、一枚岩の群れとして一貫しているわけでは無く、個人個人意見がある」って言葉じゃなかったの? 単なる個人ではなく一人一派標榜するなら、連帯は前提だろ。それに対して「そんな身内の理屈外野に通じないから、理解を得る努力を(アンチフェミ見下し遊びなんかよりも大きく優先して)するべきでは」って話をしてるんだけども。

はてサとかネトフェミ(に限らず、無論ウヨ側の底辺イナゴもだけど)ってそういう、目の前の気に入らねーモンの揚げ足取るためなら自分らの立脚する大前提をぶっ壊すのさえ厭わない猪突猛進って感じ、本当にかっこよくて尊敬してるんですよ。でも、

まずそれぐらい認識合わせてくれよ?

って言うとる元増田の顔立てるくらいはせえへん?

2022-01-01

夢を見た

自分は何か仕事をしている

やらなきゃいけない事があり、あらかじめバスチケットを取っていたようだが、気づいた時にはチケットは期限切れだった

しまった、と思う

日付に引っかかっていたのに、忘れてしまっていた

今度からスマホアラームを設定しておかなければ、とヤキモキしながら思う

チケットは使ってないので払い戻したい、が期限切れなので無理だろうと苦々しく思う

その仕事はやるべきノルマからと、チケットも半ば自分への焚き付けとしてさっさと取ったのだった

形にしてしまえば逃げられないから仕事を進められるはずだと

けれど出来なかった、あろう事かすっかり忘れてた、そのせいでバスチケット無駄にしてしまった、1万2千円ほど… と夢の中で思う自分

近々にバスの便を取って移動する前提で仕事仲間が話をすすめるのを止める

いや、元々計画に無理があった、だからこそのこの事態だ、一旦移動は無しで 1ヶ月後計画の目処が立ってからチケットを改めて取る、と返事をする

とても疲れる夢だったので夢占い検索

期限切れチケットの夢、1つ目のサイトの結果。何か努力してきたもの無駄になる・無になってしまう暗示。と非常に悪い意味

2つ目のサイトは、同じく努力してきたことを無意識に諦めている、あるいは努力したこと無駄になる暗示。無意識諦観があるなら気持ちを持ち直そう。大きな仕事をしているなら、夢を見た時点で計画見直し不測の事態を予定して。まだ間に合う。と悪い意味ながらも前向き。

他のサイトもまあこんな感じだった。

で、自分の事を振り返る。

大きく努力してきた事というなら、通院治療思い当たる。無になってしまう、というのは想定し得る話なので、夢がこちらを暗示するなら辛い。

一方で夢の中の自分の振る舞いや判断は、仕事に対してのものだった。とすると仕事での大きな目標や大きな仕事思い当たる事はあまりない。強いて言うなら資格試験対策個人目標くらい。

それ以外だと、私生活で諸々の手続き事を放置し続けているものが何件か。ひょっとしたらこれか。

何に対しての不安が夢に出たのか分からないが、新年早々疲れる夢見だった。長く寝てると悪夢を見やすいというが、案外昼まで寝てたせいというだけかも知れない、と流すことにする。

2021-12-31

anond:20211229215553

言うほどこんな状況多いか

もっとも、「高齢でほぼ諦観」「子供も二人いる(娘の方とは10年近く会えてないが)」「パートナー趣味尊重が一番(元嫁からパワハラの一環としてオタク趣味厳禁コレクション売却を喰らい続けたため)」だからかもだが

2021-12-27

上野千鶴子現実主義者。女へのルッキズム絶対になくならないと諦めている

女が結局容姿評価されるというのはたぶん100年後も変わっていない。人のプリミティブな感覚に基づいたものから、ここを変えるのはほぼ不可能レベルといっていい

上野はそういった諦観勘定に入れているからこそ、女はイケメンと言っても良いという立場なのだろう。だからある意味ではルッキズム肯定派だし、教育文化成熟に夢を見ていないリアリストとも言える

一方で男にもイケメン言ってはいけないんですというのは、そのように啓蒙することで女へのルッキズムが緩和されるという希望を持った人たちだろう。啓蒙によって女が仕事や才能でも評価される度合いがもっと拡大するはずだと信じている

上野発言は男の人権問題として話題になったが、むしろ上野って未来絶望してるんだな」ということがわかった事案でしかなかった

2021-12-19

孤独だという自覚

から人と違っていて、独りだった。

勉強はできた方だったが、運動が苦手で周囲から浮いていた。

高校進学校だったが、塾にも通わず帰宅部ので親しい友人はいなかった。

高校先生から進学校からやっていける、周囲とのコミュニケーションが苦手な生徒だと思われてそうだ。

マンガアニメゲームもそんなにしない方だった。

勉強読書で外に出ないことも多かった。

大学に進んで、サークルに入ってみて親しい友人ができたが、

サブカル系話題についていけなかったり、人との関わりの下手さを感じていた。

また、合わない学科に入って失敗した。

この時、自分に合った学科を選べていたら、その道に進めたか、友人もできたのかと後悔している。

そんなことから自分は人と違う、普通人生は無理だという諦観がある。

そんな感じだから就活もうまくはいかなかった。

定職にはついて、職場でのコミュニケーションは取れているが、

友人と呼べる人はなく、社外のつながりもない。

今の会社を離れると人とのつながりがなくなってしまいそうである

頭では、独りで生きていくことはできない。

人間関係重要だということは分かっているが、それを実行できていない。

やり方が分からない。

2021-12-07

年をとったからって、成長してない

三十代半ばに差し掛かっている。

それなのにどこか気持ちは二十代のままのところがあり、当時と何が変わったのか考えてみたが、特に成長はしてないなと感じた。だから自意識が変わらないのだろうか。

もう少し考えてみると停滞や諦観は獲得していて、自分の内側の変化が緩やかになったことが大きな変化だと思い至った。

つい緊張して力みがちなのをどうにかできるようにはなってないが、どうにかできないのもんはどうしようもないし仕方ないよな、と思うようになった。どうにかしようとしないのも難しいことだよなと感じる。

成長は大層なことだと思うが、生きていく上で必要ものでも十分なものでもなかったんだな。

2021-12-05

建設AI対策

語尾追加で水増しするのも多少対策にはなるんだけど、

短文だと効果いから、大喜利コメだと無力なんだよね。

セックス連呼しても建設認定されなかったので、対策を考える。

人気コメント一覧に入ったブコメの内容をいじると、人気コメント一覧から除外されたり戻ったりする。

これを利用して検証する。

ブコメ邪魔にならない文字列を水増しするのが望ましい(クマちょっと目立つ)

ID名を文頭に乗せるというのを思いついたが

試したところ、長文認定されず人気コメには入らない。(URLアドレスは弾くらしいが、半角英数というだけで弾かれるのではないもよう。さすがにそこまでクソアホ仕様ではないか


文末に..............

クマほど目障りでない、と思うが建設認定されず。

.....、.....。

句読点を付けたが文章として判別されない。

口ロロ路線漢字カタカナ

→駄目。口ロロ句読点も駄目。

クマみたいに記号組み合わせればいけるんだろうけど、それならクマでいいしなぁ…

末尾に()文章路線

→これはいける(当然)ただ、文章が目障りなのが問題

山路を登りながら」とか入れるのも…


末尾に(「建設コメント順位付けモデルAPI検閲済:このコメントは建設的です)追加

建設認定される。やったぜ。

実際はこの()のおかげで建設認定されてるわけで、ちょっとパラドックス幹事長

ヤフー株式会社建設コメント順位付けモデルAPI公認済)とかの方がスッキリしてるけど、文章にならないかダメみたいですね(諦観

みんなも、短文ブコメをするときは文末に(「建設コメント順位付けモデルAPI検閲済:このコメントは建設的です)を追加、しよう!

P.S.コメが一文字だと(「建設コメント順位付けモデルAPI検閲済:このコメントは建設的です)追加でもアカンみたいで

 ()内を(ヤフー株式会社建設コメント順位付けモデルAPI検閲済:このコメントは建設的です)にしてもダメだったので、元コメ水増しするとかクマ使うとかで対応するしかないみたいセックスねぇ…

 元コメが二文字以上の文字列だと()内の文字数水増しで建設認定される…こともあるけど、文字数だけで判断してるわけでもないみたいでこれもうわかんねぇな…?

文字列漢字カタカナ小字とかが入ってると判定が変わるんだか変わらないんだか…)

 

2021-11-15

温泉むすめ、完全にこれ↓だなぁ。

anond:20201120094431

元々民間企業でやってたやつでしょ。観光庁からの後援って、よほどの思惑があるか何も考えてないかの二択だけど、どうせ後者じゃんという諦観がある。今までずっとそうだった。

まあどうせ「不穏当な表現修正して継続」ってところだろうけど、後出し表現規制されるのもなあ。

修正すれば援助がもらえるが、援助を蹴って独自にやる路線もある」という選択肢もあったはずなのに、その選択権を提示されることなく否応なく選択を迫られるのは割と恐怖だよ。

「後から公認取り消し」なんてよほどのことがない限りあっちゃいけないわけで、選択肢も実質一つしかない。

「ご不快に思われた方々」に向けて謝罪するのかしないのか知らないけど、まずは温泉むすめとそのファンに向けて謝罪してもらいたいな。

ま、なんなら謝罪しない方がありがたいね。いっそ「全責任をとってこのままやります!苦情はすべて観光庁へ!」とでも言って見せろ。囃し立ててやるから

2021-11-11

anond:20211110153750

『月とライカと吸血姫』知らなかったから見てみたよ。

作品から浮いてるのかどうかは分からんけど、幼声なのにあまり若さがない演技だな。灰原哀っぽい、諦観の滲みすぎた感じがした。これが恐山アンナだったら年の割に大人びているのが味になるんだろうけど、イリナはそれで良いんだろうか?

私としてはイリナがロケット型の墓標を見て「あれはなに?」って言った、その発声違和感を覚えた。なに、コンクリの台に爆弾が聳え立ってると思った? そんな感じ。食堂差別発言に怒って言い返す場面も、もっと厨二病的な冷笑血気盛んさが欲しい。大人の余裕は要らないと思う。

イリナの年齢が21歳というのがちょっと微妙に難しいとこなんだけど、例えるなら幼い頃から差別されてきたけど思想に被れたのはごく最近みたいな、荒ぶる若いツイフェミのような勢いが欲しい。

2021-11-04

anond:20211104001402

必要なのははてな所詮マウントを取り合うお遊びだという諦観では。

別にはてなに限った話じゃないけど。

この増田にしたって、お前の気持ち理解たから何だって話しじゃね。みんな素直になろうぜ、とか本気で呼びかけている奴はマンモーニだ。

まあ俺も偉そうなこと言ってみたくてこの文章書いたんだけど。

2021-10-24

選挙に行かなきゃ変わらないのはわかってる、けどもう疲れた

anond:20211018110917

凄い。

この記事で書かれてることは、正しい/正しくないで言えば正しくないことだらけだ。

なのに自分には最初から最後まで妙に共感してしまうことばかりなんだ。


例えばクラスで数チームに分かれて毎日リレー勝負をさせてみたとする。

チーム分けで何故か足が遅い者が多くなってしまったBチームは何回走っても最下位だ。

Bチームに対し周囲は「毎日走り込めばいつか勝てるようになるよ」等と言う。

それは決して間違いではないのだが、当のBチームは走り込むうちに

そもそも最初からここまで負け濃厚の勝負にどうしてそこまで頑張らなきゃならないんだ」なんて思う。

性根が腐りきってて負け癖がついてる自分なんかは

「もう毎日負けるのは別にいから、リレーに使う時間を最小限にして他の楽しい事しよう」なんて思ってしまう。


厳密には全然違うことだとわかってはいるが、選挙に行かない若者諦観ってこんな感じだと思う。

選挙に行かなきゃ変わらない」ことくらいわかってる。

選挙に行かないと若者にとって悪い事ばかり起こる」ことくらいわかってる。

ただ実際に行って何かが変わる可能性のあまりの低さを前に、

投票率以前にそもそも老人の数が多すぎて全然フェアじゃない現実を前に、

選挙に行ってよかったと思える具体的な経験すらまるで無いまま

それでも選挙に通い続けなきゃいけないって、

しんどいですよ。

から選挙に行かなきゃ変わらないよ」なんて正論を言われても噛み合わない。

それが正論だなんてことは既にわかりきってて、

それを無視して生きることが間違ってるとわかりきってて、

それでも無視して生きたほうがまだマシだと思えてならないから。



自分学生の頃、同級生達の中では政治比較的興味があったほうで、

周囲がまるで興味ない頃から薄い知識で「○○党はダメ」だの「この法案ダメ」だの思ってたよ。

それこそ「政治に無関心はよくない。僕たち1人1人が変えていかないと。」みたいな意識を持って。

でも結果として政治に関心持ってた自分が無関心なそいつらに対して

何か有利だったこと・良かったことが1つでもあったか?と考えると、何一つ思いつかないんだよね。

多分みんなはそんな政治とか日本全体を良くする話なんかに興味を持たない代わりに、

自分学業とか就職とか人間関係とか、もっと自分に直接役に立つことに注力してたんだよ。

もちろん彼らも今、税金が重いとかそういうことで苦しんでるんだろうけど、

政治に興味なかったから僕より税率が重いのかというとそうでもないわけで。

もう政治に興味あるとか関係なしに、みんなしんどいんだよ。

その中で吹っ切れて自身の目先のことだけに注力した人のほうが、自分なんかより遥かに楽しそうな気がするんだ。


選挙に行ってない奴は政治に口出す権利など無い」

いや、そうだと思うし、実際行かない人ほど政治に口出さないと思う。

もう地獄にいるのがわかってて、地獄で少しだけ快適に暮らす方法模索するのに精一杯なんだ。

選挙に行けば地獄から出られるよと丁寧に説教してくれる人達もいるけど、

聞けば聞くほど気が遠くなる話ばかりで、もう、疲れた

2021-09-30

今月で40歳になりました。

もう40歳人生の折り返し地点。自分限界も見えたという自覚があるのに精神的には1020代と何も変わってない。それはつまり人生に於けるイベント1020代と何も変わってないってことだ。

対してここ5年ぐらいで、周りの同僚は結婚したとか子供が生まれたとか管理職に昇進したとかばかりだ。

結婚してないか人間的にどうだのこうだのはないと思う。だけど実感として独身管理職結婚してる管理職は部下に対する当たりや育成の仕方に違いがあるように見える。もちろん全員がそうだってことは無いのでただのバイアスかも知れない。そういえば親から結婚の話なんて一度か二度、それも数年以上前に聞いたぐらいだったがついこの前にも年齢と絡めて言われてしまい、人並みに親っぽいことを言うのだなと感心してしまった。悪いけど諦めて欲しい。

親とはもう何年も顔を合わせてない。別に喧嘩してるわけでも会いたくなかったわけでもなく、ただ単に面倒だった。いやちょっと嘘だ。倒れたと聞いて駆けつけたとき自分想像よりも遥かに老いた姿の親を見て、現実を受け止められなかった。会うことで老いていく姿を見てしまうのがただただ嫌だった。親不孝にも程がある。

仕事面白くもなく楽しくもなく。ただ自分の実力よりも多く貰えてる自覚はある。うちの会社は有能な人ほど仕事を抱え込んで忙しく、無能な人は自分仕事を囲い込んで独自地位を築く、良くも悪くも大企業なのだと思う。そんな場所にいると同年代の同僚と一緒に同じ仕事することは少ないのだが、最近は人不足もあってある同僚と組むようになった。そしたらその同僚、何処に隠れてたんだというぐらいの超有能実力派で生きる世界の違いを感じてしまった。当然ながら上司幹部クラスの覚えもめでたく、あっさりと昇進。(コロナ前は)積極的上司の酒席にも付き合い、どんな客にも突っ込んでいくコミュ力お化け必要あれば土日だって働く社畜根性、よもやよもやにも程がある。

対して自分はヒラから上がるだけでも普通の人なら1回か精々2回のところを3回連続落ち、仕方ないと言われてやっと4回目で上がれた。年下の後輩にも当然追い越されてしまった。積極的に働いて自分を高めたいなどとは欠片も思わないし、評価されるような仕事をしたいとも思わないので納得はしている。管理職になったところで、土日に社内業務を片付けるために出社するのは御免蒙る。だけど人生総収入で考えたらどんなに無能でも管理職が有利なんだろうな。仕事は好きではないが金は欲しい。管理職以外で、上位の役職があったりはしないものだろうか。

20代の頃は病院とは無縁だった。30代前半も。30代後半から身体の痛みに敏感になったと思う。歯が痛い、胸が痛い、背中が痛い、頭が痛い。痛みなんて横になればいつの間にか無くなっていると考えていた自分はもう何処にもいなくなり、すぐ病院に行って恐怖を拭い去ることに躍起になっている。先日は原因不明微熱があり、コロナかもしれないと1時間おきに検温して布団の中で震えた。健康であるとき孤独と、健康不安を覚えたとき孤独は天地ほども違いがある。

からこそ老いても結婚相手を求める人が世の中にはいるのだろう。何か有ったときに一人でいるよりは二人の方がマシであると。親もそんなことを言っていた。しかしそんな、老後の安全保障のために結婚するというのは互いに利益があるとしても理解し難い。極論、老人ホームにで入った方が余程安心安全だ。現実は厳しい。

温かな家族に囲まれた夢のある結婚生活を求めるのなら、遅くとも20代には他人に興味を持った人間らしい言動ができないとダメなのだろうな。

そして自分10年後もきっと同じことを思ってるんだろうな。

追記

増田で祝われるなんて思わなかった。ピザ屋とかのダイレクトメールしか祝われてなかったので嬉しい。ありがとう

昔はTwitterに書いてウィッシュリスト付けたりなんかしたけど、あれはTwitter上での人付き合いレベルが高い人がやるから楽しいだって気付いてから止めてしまった。

気が引けるほど高すぎず、それでいて気持ち程度で贈って貰えるような一品リストを作るセンスがあるから成立する神々の遊びTwitterでさえ使うのが難しいよ。

追記2】

こんなどうでもいい記事ブコメ付くとは思わなかった。

自分限界自分でもよく分かってはいないけど、同年代とは思えない程に仕事ができる人を間近で見てしまって自分はこの域には達せないなと思ってしまたからだと思う。あれは出世していくタイプの人だ。何せ仕事に対して真剣に、そして真面目に取り組んでいる。この仕事が終わった後はどうするか、後輩をどう育てていくか、部門として何を伸ばすのがいいか管理職では無い頃からそれらに対して自分の考えをきちんと持っていて、それを実行するために上司も利用する。取り敢えず目の前のことを最短で片付けてその場凌ぎで乗り切ってきた自分とは視点も視界も違いすぎた。

一応、年齢を考慮した配慮というやつなのか管理職になる気はあるかと上司に聞かれ(即答を求められたので)チャンスがあるのならということにしている。しかし目の前であまりに有能な人を間近で見て自分無能さを痛感している。その高い壁こそが自分限界なのだと思う。

お小水、ここ数年で確かに切れが悪いのが気になってるし残尿感はないのに下着を湿らすほど濡らしてしまったりもしていたけどこれも加齢なのか。人間身体、弱すぎでは。

結婚周り、今更結婚したところで子は望めないし、いわゆる親以外の誰かに愛されたことがない族なので恋愛もわからないし、友人知人もいないのでパートナーという感覚もわからないのでまず何のために結婚するのかを理解しないと難しい。逆に若い頃に勢いで結婚してしまった人の方が後から目的が付いてきてるのではないか。子がいたのなら、子のために真面目に仕事して上へ上がろうとする心情は理解できる。そういえば有能な同僚も子持ちで、子のイベント時には仕事がどんな状況でも必ず休むことを徹底していた。

思うに、この位の年齢になると意志を持って働くには何かの理由目的必要なのだろう。書きながら納得してしまった。

では孤独コース一直線のおっさんが、働く目的理由を何処へ求めれば良いのか。娯楽程度では理由にならない。終の棲家として、家は欲しいと思い始めているが35年ローンなんて組んだら完済前に死んでいるかも知れないし事故物件だ。いや75まで働かされるのか?定年間近の非管理職に向けられる視線の厳しさを知っているだけに恐怖しか無い。思い通りに動かない身体鞭打ち、形ばかりの仕事を振られる立場自尊心を大きく損なうものだろう。かといって自分のなけなしの知識経験が30年後にも通用するとは全く思えない。

そして人生諦観があるようでいて、少し体調を崩せば死の恐怖に震えるような小心者だ。

みんな一体どこで人生相談したりキャリア相談してるんだろう。

2021-09-17

https://togetter.com/li/1775677#matome

氷河期非モテ弱者男性」よりかは、この手の「バカッター的な倫理観崩壊したクソガキ」の方が、ある意味では自分自身投影やすいという受け入れやすさが無いことも無い。(もう「クソガキ」って歳でもなくなってしまったな、我々の世代は。)


ついでに言うと、わさらー云々よりこっちの方がヤバい

https://www.adect.net/archives/2038

一応、このニュースサイト(?)自体Vtuber団体提携関係にあるらしい。

https://coyu.live/#coyu

オウンドメディアへの記事出稿

匿名クラブ運営するウェブメディア「Adect」で、所属配信者に関するニュース記事を優先的に執筆・公開します。

「敵」か「味方」かと言うと、どうか敵側であって欲しいと願わずはいられないが、残念ながらこの時代を生きたアラサーリアルな実感として、「コイツらが味方で、コイツらを守っていく必要があるんだろうな」という諦観のようなものがある。


持ち上げたり関わらない方がいいのは確かだが、彼らは彼らなりの考えがあるのだろうと尊重はすべきだとは思う。ヤクザだって家族や友人が殺されそうになれば抵抗はするだろう。それを「ヤクザ他人を助けるわけが無い。きっと裏があるに違いない」というような、ゲスの勘ぐりをするのであれば、それはそれで反対したい。


おそらく、ツイフェミ惨状についての「まともな」フェミニストの感想も、似たようなものだろう。

2021-09-09

なんつーかこういうニュース見てもたぶん今の日本だと「政府ヤバくね?」ってなって野党に票が流れることもないんだろうなという諦観がある

なんだったら無党派層すら「よくやったじゃん」って人のほうが多数派になってそう

そのくらいうっすらネトウヨが増えてる感じがする

2021-09-08

努力しても報われないじゃなくて報われるほどの努力なんて辛すぎてできないの間違いだろ

〈いまの日本には「努力しても報われない」と諦観を抱く若者たちが増えている。統計数理研究所実施している「日本人の国民性調査」で、1980年代2010年代データ比較すると、この傾向は若年層の男性でとくに著しい〉https://twitter.com/gendai_biz/status/1435034344674902016?s=20

努力は報われるぞ

2021-09-01

anond:20210829115135

なんでや? 「われら人間は皆いつか死にゆ運命であり、これは変えられないのだ」という意識諦観なのだからMemento moriで合っているのでは?

2021-07-16

兵庫県知事選

保守分裂ではあるけど、まぁ維新自民(現状維持)かって話ですよな

井戸はまぁアレなところもあったし素晴らしいとは決して思わんが、概ね堅実っつーか大きな失政とかはなかったように思う

で、大阪見てても維新は論外だと思うんだが、県民維新を選ぶんなら自業自得ってヤツで、痛い目見せられてもしゃーないくらいには思ってる

どっちに転んでも諦観しかねーわな

ワイは期日前で共産知事が生まれ可能性に賭けたやで

票が割れ維新が勝つんじゃとも思ったけど、共産に割られて負けるならそもそも勝ち目ねーって!

2021-06-21

anond:20210621153125


「あたりまえの話ですけど、その当たり前って小さなコミュニティでは守られません。とくにブサイクな男、まして僕みたいなキモいおっさんは何を言ってもいいってなります。ずっとそうでしたから、わかります

 近年、SNSなどを中心に容姿差別してはいけない、ルッキズム反対という意見は増えてきた。

「でも実社会ではどうですかね。そんなことを言っている人も、個々人の内輪レベルでは美醜で判断してるでしょう。しょせんネットの話、人間なんてそんなもんです。それに差別しちゃいけない対象に男、ましてや”おっさん”は入ってません」

 内藤さんは諦観している。しか高齢女性までそれとは思わなかったという。

露骨に口が悪いですね、あんたは気持ち悪い顔だねえとか、お前を見てるとメシがまずくなるとか、その顔じゃ嫁さん来ないのも当然とか、人生70年80年生きたお婆ちゃんから言われるんです。それも複数で。僕を人間扱いしてなかったクラス女子まんまで

人生で一番大事なこと、それは腹落ち

納得でも諦観でもいい。とにかく腹落ちすること。

それが幸せへの切符だ。

自分決断を信じることができる強さ。

一切のifを考えない強さ。

すなわち、自己肯定感が高くないと腹落ちすることは一生ない。

そして、腹落ちできなければ自由の中で幸せを得ることは絶対にない。

2021-05-23

anond:20210523003024

面白いという感想ならわかる。だけど考察としてはそんなに深いものはいらないよ

諦観無抵抗、無関心、無気力、でありがならそうでもない、ある意味で世相をよく反映した作品になっていると思う


特にここがよくわからない。確かに主要キャラの多くは勝っても負けてもそこまで深刻には考えていないし、敵と邂逅してもさほど興味がない様子だ。サッカー試合をみているように現実味にかける。でもさ、これって「あのSSSSグリッドマン」のアナザーワールドだよね?だったらそこまで深く掘り下げることはない。例のごとく最終回うんざりする展開になるだろうし、そこにかかる伏線は既にないも同然だ。

そして別に世相も反映していない。世相ってなんだろうか。人々がそうやって傍観無気力に走っていることか?


俺としては前作より魅力に感じる部分が少ない。変形合体もパターンが限られるし、何より曲がいけてない。もちろん良いところはあるんだがな。

前作SSSSグリッドマン最終回以降は本当にびっくりするくらい話題から消えたように、雰囲気アニメ何だと思うぞ。考察がいけないとは思わないが謎掛けを装ってるだけなので浅くしか掘れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん