「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2015-02-01

ISIS問題について背景を調べたから解説する

複雑なんだなー今回の問題国内世界情勢の知識が色々備わってないと正確に把握できない。

あと、あらかじめ先に言っておくと、客観的に見て分かるように、右翼サイドも左翼サイドも悪い点があるということです。「どっちだけが一方的に悪い」ってほど簡単な問題ではなさそうです。

1. 安倍首相イスラエル武器を売る。

2. ISISがブチキレる。

3. 人質身代金日本メディア世論

4. 日本人政治問題

1. 安倍首相イスラエル武器を売る。

日本は(というか安倍政権)はアメリカとべったり路線なので、アメリカ関係が深いイスラエル支援たかった。

日本にある武器輸出三原則を変えてまでもやりたかった。それもそれで物議をかもす。

アメリカイスラエル関係

イスラエルというのはユダヤ人構成されている。アメリカは優秀な少数のユダヤ人に掌握されてる面があって、じっさいアメリカ政治家権力者にもユダヤ人が多い。なのでユダヤ人イスラエルにあまり逆らえない。ちなみにアインシュタインユダヤ人

技術大国イスラエル 日本企業熱視線ワールドビジネスサテライトテレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_82655/

2. ISISがブチキレる。

・まずイスラエルパレスチナの長い問題がある。

ユダヤ教イスラム教聖地が両方ともその辺にあって、競合しちゃってるのが原因。しかイスラエル軍無駄パレスチナ人を殺しすぎている。ひどい。でもアメリカはそれをあまり非難できない。イスラエル中東らへんの周辺諸国に嫌われている。

・2001/9/11を発端とした、アメリカテロとの戦いがある。

テロは悪いことなんだけど、それに対する報復戦争のやり方もマズかった。誤爆が多かったし。それがテロリスト無関係な穏健なイスラム教徒中東の人からの印象も悪くさせた。報復報復いたちごっこになっている。

・少し話しそれるが、第二次世界大戦アメリカドイツでなく日本原爆を落としたのは、民族的に近いほうだと抵抗感があったが、日本はそれがが少なかったから。という説がある。イエローモンキーから。それと同じノリで「民族ちがうし抵抗感ないしテロむかつくしテキトーでいいんじゃね?」と誤爆しまくったんじゃないのかなぁ、と思っている。アメリカってあまり反省をしない気がする。ちなみにアインシュタイン大統領原爆を進言したのを悔やんでいたそうです。

・そういうのもあって、昔(911前くらい?)までは中東から日本への視線は同情的なものもあったらしい。なんだけども、「中東からの印象悪いアメリカイスラエル」に対して、日本がいままで以上に踏み込んでべったり路線になり、武器を売って支援しようと言うのだから。そりゃあその印象の悪さがそっくりそのまま日本にも適用される。同情の念も薄らいでしまう。

今、このタイミングネタニアフと会う意味をまったく考えない安倍ちん - みんなどこか変わってるから大丈夫 http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150120/p4

3. 人質身代金日本メディア世論

2014/8月の時点ですでに捕まっていたらしい。日本政府は今まで何をやっていたのか?については、まだ調べてない。でも2番で挙げたような情勢を鑑みたら、そんな人質がいると把握している状況なのになぜそんなタイミングイスラエル武器輸出をすると言い出したのだろうか?そんなことしたら、こんなことになると予見できたのではずでは無いのか?

テロ組織人質身代金払ったら、テロの勢力拡大に加担してしまうことになる。だから払えない。それは皮肉にも先述の「イスラエル武器輸出したらどうなるか」と似ている。天唾ブーメランなのだ

日本マスメディアの「人命を救うためにお金を払え!払わない安倍政権非人道的だ」という意見は全くの逆でしょう。人命を救うためにはテロ組織を拡大させないことが重要wikipedia見るとわかるけど、いまもなおISISは周辺を侵略しまくって領土拡大していますマスメディアがやりたいのはどんな手段を使ってでも安倍政権を叩きたいだけ。テロリストに加担してでも。政権叩きよりも他に優先してすることあるだろ?という状況でも。

身代金を出すなんてしたら、穏健派(非過激派)を怒らせてしまう。渋谷モスク人質解放の祈りを捧げてくださっているイスラム教徒たちも怒るレベル

ヨルダンパイロット」とか、ISIS要求変更して捕まってる刑務所テロリスト解放しろと言ってきたこととか、その辺はすみません把握できていません。

NHKスペシャル|追跡 「イスラム国http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0201/

2015年2月1日(日)

午後9時00分~9時49分

4. 日本人政治問題

ふつう客観的にみて選挙システムに色々問題点がある。低い投票率パンダ議員一票の格差小選挙区比例代表問題点・・。

でもどんなにプロセス問題があっても、建前上・対外的には、結果的有権者政党を選んだ・信任したことになります

で、

このメディアリテラシーの低さや、世界への関心の低さで定評のある日本人のなかで、

この記事で調べてある程度まで把握できた上で考えたり発言をしている人は

一体どれだけいるのだろうか。という疑問。

ISIS声明は、日本国内反政府組織左翼に対して大義名分を与えている。それもあるけど、「言葉通りの意味」も一理あるのだと思う。つまり国内でも色々あるけど結果的には「有権者安倍政権を信任したことになる」わけだから、そんな政権を信任したような日本人有権者)が悪いんだよ。と。安倍政権をおろせばすべてがうまくいく、とかそんな話でもないです。民主政権を思い出せばわかるでしょう。じゃあどうしたらいいんでしょうね。

平たく言えばこういうメッセージということ:

ISIS日本人政治意識低すぎクソワロタwwww」

日本人政治問題への無関心について自省的な態度で見ると、そう受け止めることができる。

いい歳した大人の有権者の日ごろの行いって、世界につながっているんだなぁと実感した次第。

※ほかにも、イスラム教シーア派/スンニ派/アルカイダ/ISIS関係とか、過激派/穏健派とか、アメリカ石油を確保するために中東とそれなりに仲良くする必要もあったり、日本アメリカ安全保障上の関係とか、集団的自衛権とか、いろいろ背景について調べるポイントはあります

ユダヤ人といえばナチス迫害されたことが有名ですが、ユダヤ人にも嫌われるだけの原因があったということです。だからといっても迫害絶対悪ですが。

2015-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20150126195314

じっくりやって生き残れる方法があるなら俺も知りたいんだけどね。

俺が今まで見た中ではそういうタイプで生き残った人って一人もいない…。

なんの実験わからんけど、意外と企業の方がやりやすかったりしてね。

日本企業はそうそう首切れないから

企業企業で別の種類の大変さやもちろんスピード要求もあるんだけど。

2015-01-14

面接人格否定する奴に罰則与えないのは問題

外資系ならクビにする。

クビにしないのは日本人の異常な閉鎖体質のせい。

日本企業が育たないはずである

2015-01-08

増田に書けばフィクションって事で許されるよね!16

さて、まいどまいど

例年思うが社の奥でふんぞり返ってりゃ黙ってても金持って来てくれんだから結構な話だわ。特に企業参拝の連中とか礼儀正しいから扱いも楽だし。

しかし、企業参拝の連中が持ってくるその大金ってのは、下っ端雇われ社畜どもがこの不況の中で必死こいて会社の為に稼いできたもの経営者無造作に社外に持っていくものなわけだし、加えて仕事初めから神社参拝だの何だのの名目で午前中丸々潰して昼には社の経費で美味いもん食って「仕事したで!お札貰ってきたで!」みたいなドヤ顔して午後から会社に戻ってくるわけなんだから、つくづく会社の雇われ社畜連中からしてみれば、正月企業参拝なんざ馬っ鹿馬鹿しい話だよなぁ。日本経営者天国という言葉意味がとてもよくわかります><

ま、とはいえ。

偉い奴ほど腰が低いってのは事実ではある。これは偉そうな連中大勢見てきて確かにそう思う。

より厳密には、“自らに対し上位者監視者を持っている最高責任者は、強い”と表現した方が正確かも知れない。

ビジネスで油断しねえから強いんだろうな、とは思うけど、だがわざわざ最高責任者になってまで気を張っていたくないのも人情だろう。

自分上位者監視者として神を位置づけておきたいから、わざわざ正月神社来て大金がっぽがっぽ納めていくんだろうなこいつら、とは思う。

そんな不器用で非効率ハイコスト方法取らなくても自らを戒める方法なんていくらでもありそうなものだがとは思うが。まあ日本国日本人のやってる日本企業からね、しょうがいね

今年の初笑いはこれ。

聖職者様「はい。では続きましてお嬢様のお名前が」

参拝者母「“みほ”。ウツクしいに、ホセンのホです」

聖職者様「(…保線?こんな単語が例えで出てくるとか、JR関係仕事でもしてんのかね)美しいに、保線の保ですね」

参拝者母「違いますホセンのホです」

聖職者様「? 保険の保ではなく?」

参拝者母「ホセンのホです」

聖職者様「補選?」

参拝者母「あの、フネの」

聖職者様「…ああ、帆船(はんせん)」


_人人 人人_

> ほせん <

 ̄Y^Y^Y^Y ̄

2015-01-04

おじさんからの提案です

新年迎えたから一つだけ提案してみようかな。

今年も初売りでみんなはたくさん買い物したんだろうな。

福袋を買うために雪降る中、前日の夜から並んでいたっていうじゃないか。

おじさんびっくりしたよ。

いまどきの若いもんは根性あるなぁってさ。

おじさん絶対無理

間違いなく救急車で運ばれてたね。

で、おじさんの提案っていうのは雪の中行列に並べって言うようなそんな大変なことじゃあない。

いつも無意識にしている行動にちょっと意識を向けてくれるだけでいいんだ。

時間は対してかからないさ。

まぁ聞いてくださいよ。

結論から言おう。

AMAZONで『1-clickで今すく買う』ボタンを押すのを躊躇してみないか?ってことだ。

何のためにかって?

一度ヨドバシ.comで同じ商品コピペして検索してみてほしいんだ。

するとおんなじ商品が出てくるだろう。

しかも値段もだいたい同じ(ポイントで換算すると)金額が多い。

もちろん品揃えではAmazonが圧倒的でヨドバシ.comではないものも少なくないだろう。

でも同じ商品、同じ値段でヨドバシ.comで買っても良くないか?ってことが言いたいのよ。

えっ?めんどくさい?

わかります。わかりますよ。

同じサービス内容だったら今まで使っていたAmazonのほうがいい。

でもね。

私の本当に伝えたい真意があるんです。

それは『日本企業を応援してあげよう』ってこと。

Amazonは一時期日本国内税金を払っている、払っていないで揉めていたけどけっきょく払ったんだよね。

でもさ。

俺達が同じもの買ったお金外国に行くのと日本国内に行くのとではちょっと違うと思う。

日本企業に行ったお金ならまた日本国内お金が使われる可能性高いよね。

そうすれば日本でのお金の回転率が高まって景気は良くなる可能性あるよね。

Amazonヨドバシを出したのは例えの話でさ。

結局なにか買うとき

『これってどこで造られたものかな?』

って考えてみてさ。

国内企業か。ちょっと高いけど応援の意味で買ってあげるか』

ってたまにはなったらいいなって思ったのさ。

長文すまん。

楽天?ごめん。サイトみずらいし、商売のやり方がきれいじゃないので国内企業でも応援する気が、、、

※細かいことは無視したよ。でも景気良くするってこういうことだよって言いたかっただけ〜

2014-12-29

金持ち分類学 最大派閥相続地主金持ち絶対シンガポールへ行かない

日本金持ちを、

 「相続地主系」「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ広告系」「しっかり地方公務員2馬力系」「東大系」

 に分類してた記事があって、合点がいった

 昔なら「ライセンサー」、つまり弁護士会計士も金持ち区分に入ってたが、最近ライセンサーワーキングプア化が著しいので、除外

海外の「プライベートバンク」は、金持ち子女スイス留学斡旋を得意とするが、今挙げた日本金持ち区分の中で、

 「子女スイスに送り出したい」という金持ちって、ほとんどいないじゃん。

 オーナー企業経営者にとっては、慶應義塾スイス留学に該当するんだろうなあ。

 日本場合、「たまたま地価上昇エリアに、親が土地持ってた」金持ちが、金持ちの過半数を占めるからなあ。

 スイス何それ美味しいの? な話

フェイスブックは、

 「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ系」「東大系」にはリーチしてるが、

 「地方公務員2馬力系」そして「相続地主系」にはリーチしてないだろうなあ。

 特に相続地主系の人種は目立つことを極端に恐れる。コミュ力ゼロ(というかマイナス)。フェイスブックとの相性の悪さは異常

★「金持ち優遇しなきゃ、金持ちが皆シンガポールに逃げる」説があるが、逃げるのはオーナー企業経営者系とITカタカナ系位だから

 東大系は一部はシリコンバレーに逃げますが、大半は日本に残る。

 天地がひっくり返っても、金持ちの過半数を占める相続地主系がシンガポール脱出することはない。そもそも英語しゃべれない。

 シンガポールって、国そのものリアルフェイスブックだからITカタカナ系は大好きだろうが、相続地主系の人種は死んでも移住お断りだろうなあ。

★一方、来年引き上げられる相続税対策しゃかりきなのが相続地主系、次はオーナー企業経営者系。

 ITカタカナ系、地方公務員2馬力系、東大系は、さほど相続税対策意識してない気がする

★で、タワマンを実需で買っているのが「ITカタカナ系」「東大系」、相続対策で買っているのが「相続地主系」「オーナー企業経営者系」。

 「地方公務員2馬力系」はタワマンに縁がない

 相続地主系な人々が、

 「あんなおっかない建物自分が住むのはこりごり」とか「どこに仏壇置くの?」とか

 「(タワマン節税第一人者の)沖有人さんがそこまでいうなら、仕方ない買いますか」と言いながら

 しぶしぶタワマン買ってる姿が目に浮かぶ

★人脈は「オーナー企業経営者系」が一番広いんじゃないかと思う。

 「相続地主系」も「ITカタカナ系」も「地方公務員2馬力系」も「東大系」も、オーナー経営者は最低それぞれ一人は知人にいるのでは?

 一方で「ITカタカナ系」な人は、案外世界が狭い。「地方公務員2馬力系」や「相続地主系」の知人がいなかったりする

カタカナ系が集う交流会に出たことがある。

 「当社はお堅い職業公務員向けのビジネスを考えてますが、当社が公務員界隈への人脈がないのが悩みです」と正直に告白していた。

 異業種交流会って、「地方公務員2馬力系」「相続地主系」が参加してない時点で、大して「異業種」じゃない

 逆にいえば、この5類型金持ち全てが出席する集いがあれば、究極の異業種交流会だろうなあ

 ※でも、「相続地主系」と「カタカナIT系」の間で、果たして会話が成立するのか、疑問

★で、コミュ力最悪な相続地主金持ちに一番食い込んでるのは、日本企業の中でも癖のある企業筆頭な大和ハウスだった。

 間違ってもITカタカナソニー不動産ではない

2014-11-24

円安で日本企業海外に買い占められてしま・・・

円が安くなったか海外からドル建てで見れば日本企業の株はバーゲン状態、買い占められてしまうといった話が前回の円安の時には出てきたものだけど(そして実際には円高で為替の分以上に株価が落ちるようになった時の方が買われたけど)、今回の円安では見ないな。

代わりに、東京土地が円安でバーゲンという話が出てきているようだ。土地だって動く時は2,30%は簡単に動くが遅れるものな。

2014-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20141101182155

アメリカ住んでたけど、一般的レストランが油で揚げたものばかりというイメージはないけどなあ。

ハンバーガー屋だらけというイメージはある(ファストフードは除外か?)

んで炭酸飲料飲み過ぎ。

あと中華料理の食い放題多すぎ。

ラーメンってアメリカでウケてたっけ?

カップラーメンならマルちゃんがどこでも売ってるくらい普及してる=日本企業のだから日本食日本食はヘルシーというイメージはあるらしい。

2014-10-14

幼稚化していく日本文化


日本学校教育ってさ、

個性を認め、個性を伸ばす教育じゃなく、

つの型に子供たちをあてはめ、その中で競争させて優劣を付けるやり方なんだよね。

学校だけでなく、社会に出てから日本企業がその体質。

国民性として、均質性を過度に重んじる風土で気持ち悪い。

個性を大切にと一時期叫ばれたけど、掛け声だけで現在も何も変わってなさそう。

http://blogos.com/article/96413/?p=1

2014-10-11

僕はネトウヨって言葉ができる前から2ちゃんニュー速ROMっている不名誉事実があるんですが、この言葉ができてから韓国中国への反感を持った書き込み知識人()批判されるようになっていきました。たしかブサヨ対義語としてでてきたんだっけな。

ネトウヨ批判もいいけれど、なんで反韓反中訴求力を持っていたのかってのはよく検討されるべき問題だったと思うんですけど、ここに在特会が出てきて話が変わってきました。

彼らが極端な言葉を使うことによって、反韓反中への反感が社会的な悪になってしまって、さらヘイトスピーチという言葉があてはめられて、国連まで持っていかれました。

在特会はよくないと思いますし、嫌いですが、向こうの勢力のレッテルづくりの能力はすごいなぁといつも感心してしまます。そんでレッテルシンボルになってむしろ強硬な人がそこにたくさん集まるようになっているのにはなかなか哀愁を感じさせます

そんなこんなで、日本人反韓反中は弱まるどころか強まっている気さえします。少し前なら見なかった2ちゃん書き込みですか?っていう駅前演説を聞く機会が増えました。というか、2ちゃんでも使い古されたネタを堂々と「こんなのおかしくないですか?」とやり、それにけっこうな人々が足を止めるんですね。

きっかはいろいろあると思うんですが、フジテレビと李元韓国大統領竹島上陸天皇への批判ターニングポイントだと思うんです(個人的に、テレビ批判アサヒとT豚Sとかの方がなじみがいいです、はい)。「あの」外務省強硬姿勢を取ったのは本当に驚いたし、日本マスコミタブーっぽかった韓国批判を大っぴらにし始めたのは素直にびっくり。おまけをつけるなら、尖閣ビデオ石原閣下対応中国をブチ切れさせたのは超wktkでした。

あちらの国では日本経済が下がってきたからとか、サムスン日本企業を抜いたからってのが主要な理由としてあげられとるんですが、正解、不正解半々で考えてます。まぁ時価総額だけで考えるなら、現時点で、トヨタの方が上ですし、トヨタの上には中国企業インド企業がいますおすし。ただ、相対的に貧しくなると、排外思想が増すってのはナチスもたどった道ですし、ヨーロッパ中が絶賛、極右政党議会入りな感じですし、日本例外ではないのかと。

つまるところ、隣国を見下して自分有意に見せたいってのは、サル時代から本能だと思うので、しょうがないかなと思うんですが、10年も2ちゃんにいて、人生の貴重な10代、20代を削りに削り、ついに韓国ネタ中国ネタに生あたたか目線を向けられるようになった僕としては、駅前メガホン使ってワーワー言っているおっさんおばさんを、熱いなぁ若いなぁ元気だなぁと思ってこちらにも生あたたか目線を送っているわけです。

2014-10-08

中村修二さん支持してる左翼の人って、会社がすぐクビにすることも賛成だったりするの?

アメリカアメリカですよ

成功した途端アメリカに行く世の中ですよ

野球技術者もそうなんでしょう

ぼくの知り合いもアメリカ行きたいって言ってます

じゃなんでいかないんだ?今いけよって言ってやったんですよ

成功するまでは日本にいますよってさ(成功するかわからないからね)

クビが怖いから日本企業にいますよ(成功するかわからないからね)

こんなこと言うんですよ

僕は言ってやったんですよ

よくもわるくも俺たちは不良債権なのよと

社会であんま貢献してない人たちだぞと(君もでしょ?)

税金払ってるよりも受け取るほうがでかい人ですよ(君もでしょ?)

から俺は成功しても日本にいるよと

糞みたいな俺も受け入れてくれたからねと

知り合いは変なかおしてましたよ

知り合いと俺の小話はいいとして


世間成功者ですよ問題

成功者になったとたんそれが気に入らないんだって

からアメリカ行くんでしょうね

俺は正当に評価されてないってね

アメリカホント良い国だよね

即日で気に入らない社員のクビ切るから

おまえもういらない

これですよ。yeah!

そのぶん成功者にはたっぷり報酬あげますよってね


まぁ国のデザインとしてどうあるべきかはアメリカの話はアメリカ人が決めることで

それを俺がどうこういうつもりはないけど

成功者以上に問題なのは日本左翼だよね

日本左翼は一方ではこういうアメリカ的なもの批判もしてたりするじゃないのよ

社員は守られるべきだとかさ

中村さんの扱いってこの点でスゲーぶれてるよね

おそらく左翼の人は、大企業に憎しでロジック構築してるんだろうけどさ

虐げられてる中村さんっていう物語は、レイヤー一個ぶち破って国家レベルなっちゃったから

けっこう危うい議論持ってるわけだよね

なんていうか、人材タックスヘイブンみたいな

甘いところだけチューチュー吸う国

税金じゃなくて人材という意味

天下もちじゃないけど

技術もち、食うのがアメリカみたいな

アメリカはいいけど

アメリカみたいなろうって言ってる人は、自分ができる人なんだよね?

じゃなきゃ結構悲惨だぞ

2014-09-29

外資系(笑)

タイ人「おれ外資系に勤めてるんだぜ(ドヤァ やっぱタイ企業より外資日本企業とかのが良いよね。給料も高いし、働き方も(ry

2014-09-13

漫画戦略はいから金だけよこせとか言ってる人らってその口で研究資金予算配分にも同じこと言えんだよね?

http://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/12/news120.html

ビジョンなき分野に金だけ注ぎ込めとか政府は口出すなとか言うバカ

クールジャパン推進にあたって口出すなはムリ。

ビジョンはいから金だけよこせもムリ。

役人がカネだす以上、ストラテジーをしっかり考えて適切にカネを流すようになるのは不可避。

世界戦略とか考えてから日本企業が淘汰したっていうのが因果関係として適切なら漫画の淘汰はもうレールの上。

2014-09-11

かっこ悪いけどネタマジレスするよ2

http://anond.hatelabo.jp/20140909214740

中高生増田でしょうか。一生懸命調べたことは、評価します。夏休みの宿題

  1. 論理的文章の書き方ができていない。多くの「AだからB」という主張に論理の飛躍が見られる。増田はそう考えるとしても、ほかの人を説得するだけの論拠にかける、ということです。
  2. 正しい日本語でない部分が散見される。特に助詞の扱い方。さらに、意見推定事実、これらの書き方が混交しているので、読んでいてわかりにくい文章になっている。
  3. 年金機構ポートフォリオ運用をしている。そのアセット海外債券とか国内株式かい資産)ごとの管理を、記載の4社に任せているというだけであって、どのアセットにどれだけ投資するかは年金機構が決めている。ところで、資産ポートフォリオ運用する場合重要なのはポートフォリオリスクリターンをコントロールすることである(この辺は勉強してください)。だから議決権行使して投資対象意思決定に関与してその行動を変えること(変えられないこと)は、大きな問題じゃない。そうそう、債券には議決権ないですよ。
  4. 日本年金機構公的機関だよ?この機構意思決定外国人はどう関与しているの?
  5. 株主信託銀行の関連については、上の増田の通り。
  6. 仮にあなたが言うように外国人日本企業を操っているとして、企業の日々の意思決定を、株主立場からどのようにコントロールするのだろう。株主としての意思を表明するのは、(通常)年一度の株主総会の場のみで、日常的なの業務執行取締役(会)に委ねられている。そして、株主総会といっても、決算役員承認および9割方否決される株主提案や動議でおしまいだけどね。外国人日本企業を操っていると考えるならば、その具体的な手法と、そう考える論拠を示してほしい。
  7. 企業献金を得た政治家が有利という推定。気持ちはわからんでもないけれど、じゃあ選挙の際に浮動票組織票が関与しにくい層)をどう回収するの?って疑問が真っ先に湧く。
  8. 紙幣日本紙幣ではなく、日本銀行券正式名称です。覚えておきましょう。
  9. 日本政府による日銀への出資株式ではない)は「半分」ではなく55%(以上)です。ところで、日本銀行出資持分はJASDAQ市場上場しています。知っておくとよい豆知識です。
  10. 政府中央銀行関係財政政策と金政策関係)をうまくつかめていないようなので、一度勉強するとよいでしょう。なぜ政府国債の発行額を増やすと、日銀資金供給量を減らすのだろう。政府が発行額を増やさない、という政策(いわゆる緊縮財政)をとった場合には、どういう事象が起きるのだろう。
  11. 日銀出資持分に議決権がないというのは、増田の調べたとおり。これは、日銀(というか金融政策)の独立性を保証するためです。
  12. 銀行預金が1000万円まで補償されるのは、政府がそれを保証しているからです。増田の想定する国家破綻の状態になれば、預金なんて1円も補償されません。ところで、資産税や現金税って何だろう?増田が想定するような無政府状態になり、インフレ現金は紙切れになって、資産も無価値になる中で、誰が誰(何)に対して課税するのだろう。
  13. 日本財政破たんした場合、円安による輸入物品高になるというのは、増田の言うとおり。そこに危機感を持つなら、リスク回避のために自分資産海外運用することを今から考えましょう。これは、少なからぬ人がすでにやっています
  14. 「彼らは日本に住んでおらず~」のくだりは、特に論理的な部分。たとえば「一貫して貧富の格差は拡大しているため、外人たちが何回も収穫をおこなっているのでしょう。」→文章の書き方があいまいで、主張がよくわからない。「貧富の差を拡大させておいて外国人が収穫する」のか「外国人が収穫した結果、貧富の差が拡大する」のかどちらだろう。前者の主張なら、その前のセンテンスとの文脈おかしい。後者の主張をするならば、外国人が何度も収穫するなら、全員が貧しくなって貧富の差は拡大しないのでは?という疑問にどう反論する?「AだからB、BだからC」という論法を、もう少し丁寧に展開しましょう。
  15. 外国人日本の破たんを企てる理由がわからない。もし外国人日本を支配しているのならば、堅調に経済を推移させて景気を拡大させて、そこから少しずつ収奪したほうが、やり方としては賢いんじゃない?それとも、韓国では現状そういうことが起こっているのだろうか?
<h3>o- ****</h3>

もし増田中高生ではないのなら、2点だけ忠告しておきます

2014-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20140904065300

永住権ではなく市民権って取るのかなり大変だと思うけど。あと子供アメリカで生まれてりゃ自動的二重国籍では?

アメリカ公教育崩壊がかなり問題視されていて

地価の低い地域公立校日本より遥かにヤバいので子供の学区の為の引っ越しは当たり前、

学校に入れたくないとホームスクリング選ぶ親も増えてるけど。

教師も薄給激務でやってらんねーって事で離職率めっちゃ高い。日本のように終身雇用文化が無いので転職が容易ってのもあるし。

地価が高い地域なら公教育も充実してるけどそういう所に住める金あったら日本でも私立入れられるし。

日本企業駐在員なんかは会社のカネでそういう所住んでるけど、自腹で住むとなったら大変そうだ)

アメリカ学校ってPTAめっちゃ活発だよ?つか元々PTAってアメリカが本場だし。

アジアンだったら空気読めてなくてもスルーかもしれないけど、それ「ガイジンからしょーがない」で済まされてるだけだし。その代わりに差別食らうし。

2014-09-03

社員発明はそりゃ当然会社のものだよ、会社が出願してるんだから

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASG924QNWG92ULFA00K.html

B: でも、発明は私が考えたんですよ

A: それはそういう仕事からだよ。じゃあ、今から経理でもやるかい

B: 研究開発の約束入社したので、それはできません。

A: うん。君は経理はできないでしょう。知財もできない。あなた研究開発に専念できているのは、それ以外をその他の社員がやっているからで、そうして専念できた業務時間に考えついた発明だよね。あなただけに権利があるのは変じゃない?

B: でも、私が考えたので納得できません。

A: 職務上知り得た会社秘密に関するものでない限り、あなた自分特許を出願す権利を持っている。そうすれば良いんじゃない?数十万円あればできる。

B: 海外には時間費用を与えて出願させてくれて権利や報奨金をくれる所もあるはずです。優秀な研究開発社がそういう所に行ってしまっても良いのですか?

A: もちろん。職業選択の自由は当然の権利だよ。条件の良い所に移れるのならばそうすべきだ。

B: みんながそうすれば困るんじゃないですか?

A: 恐らく困るようなことにはならない。今だって優秀で外資に行けば倍もらえるかもしれない人が日本企業に居続けている。

B: それは会社が悪いんですよ。

A: 日本企業正社員という身分はかなり低リスク身分だよ。みんな合理的な選択をしている。

B: 会社利益になったら金持ち株主もっと儲かりますよ。何もしていないのに。

A: 株主リスクを取っているよ。自分リスクを取らずに会社が出願された発明権利だけ主張するのは都合が良すぎないかね。これは経営者の都合かもしれんが。

B: 私は今すごい発明を考えついていますが嫌な気分なので出願しませんよ。

A: できれば我が社から出願して欲しいが、しようがないねあなたの頭の中にしかないものは何の用も成さないし、誰かに先に出願されたら権利の主張もできないから、なかったものと思うしかいね

B: 機会損失じゃないですか

A: 短期的にはそうかもね。低リスク環境で高額の報酬がないと出願しないという考えの人はもともと会社にとっては有益ではない。発明を出願しない研究開発者を雇う余裕はないし、過大な報償を要求されたら結局儲からないからね。

B: 分かりました。すごく良い発明なので、独立します。良いんですね?

A: それは良いね。誰も損しないし皆が得をする。

2014-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20140901230605

「結局はトータルで損するだけ」の

機序を教えてくれると嬉しいんだけど。

いや、教えてもらえなければ「へー、そう考える人もいるんだ」で終わるんだけどさ。

俺としては、何度も繰り返すけれど

アマゾン占有していたニッチ日本企業渡り、かつ利益国内に残る。

もし仮にインターネット販売の市場が収縮したとしても、小売回帰でより効率的に乗数がかかるた

結果として日本経済に正の影響が出る」と考えてるんだけど

どの辺が間違ってる?

http://anond.hatelabo.jp/20140901230133

んじゃ、「アマゾンが消滅した場合、長期的に日本経済

負の影響があるか正の影響があるか」で考えようぜ。

俺は正の影響があると思うんだわ。

十分に市場開拓された上で、その市場占有者が消滅したらそりゃウマいだろうよ、ってだけのお話

んで、アマゾンゼロベースから作り出す腕力日本企業にはなかったけど、空いたニッチを埋める程度のパワーはあるよ、と。

更に、もし仮にアマゾンに劣るデキの企業しかなくて市場が縮小したとしても、より乗数のかかる小売に需要回帰するからより問題ねーよ、と。

それだけ。あんたみたいな、クソを投げるようなのもういいや。

前提も命題も俺出したわけじゃねーしな。↓の方に再提起してるヤツいるかそいつに乗るわ。

トヨタの人とかまた出てこねーかな、アレ理解できねーんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20140901224312

店頭小売の足元にも及ばないとはいえ、

理想論を言えば、「利益日本に」なわけやん。

んで、アマゾンを色んな問題を起こさず追い出せるならそりゃ得よ

ってお話しかしてないんだけど。

つーか、トヨタの例えの話どーなったよ?

スーパーコンビニも舐めちゃいねーけど

現状の市場占有者がポコっといなくなるなら、そりゃその後を

日本企業が労せず独占するよってお話しかないやん。

それがアマゾンに劣るものであっても、そもそもアマゾンのもの

日本GDPに対して負の影響を与えてっから問題は無いんじゃね?って話。

http://anond.hatelabo.jp/20140901193639

1.現代日本アマゾンのような企業が出て来ないのは

既に先行したアマゾン市場を支配されてるから

インターネット小売のシステムは、結局注文⇒配送に至るシステム重要

既に洗練されまくったアマゾンを今から追いかけても追いつかない。だから誰も追わない。

もちろん、アマゾンが何かの間違いで倒産したら即効で誰かが追うだろうよ。

戦後の焼け跡」ってのはある意味企業の生存ニッチが山ほどある

起業するなら今しかない」って環境じゃん。新しい企業がどんどん出てきて当たり前のお話

2.アマゾンみたいなインターネット小売の技術なんざ

ほとんど外注下請けに流す(仕分け、発送、在庫管理もの

インターネット上のシステム、そして人員管理程度。

先進技術ではなく、既存技術の寄せ集めと最適化

トライアンドエラーを繰り返しながら現在に到達したアマゾンがすごいけれど、

「お手本」があり、十分な市場があれば日本企業ならすぐに追える。

まぁ、アマゾン市場占有してるうちはムリだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140901115704

その辺にタネ蒔いといたらニョキニョキ伸びるアレだと

税収源として管理が難しいからなぁ…。

実際、ドイツ大麻規制有名無実化したのも

学生たちがあらゆる公共施設の庭に大麻の種(合法)をぶちまけて

生やしまくったからで。なんと、警察署敷地内にまでやったそうな。

個人的には日本企業が本気の情熱栽培した大麻を吸ってみたいとは思うけど

まー、ムリだろうなぁ…。

2014-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20140830141814

日本企業幕藩体制儒教制度)を基準にしてるから内部改革はむずかしい。今の日本企業幕藩体制保障制度は捨去ったのに滅私奉公と言う嫌な部分だけ残した大衆にとって最悪の雇用形態日韓企業ブラック度で1・2を争う。

儒教制度を使っているために内部改革は出来なさそうだから、外敵がこない限り、なんだかんだでグダグダな状態は50年は続くんじゃないかな。

アメリカさんの傘の下に居るから自作自演でない限り外敵は来ないだろうから、今生きている人の間には変革はされないだろうね。

外資って日本企業よりも評価基準悪いのか?

評価査定時間を要するって言うけど、外資はそもそも上司の気分次第で評価されてるって事は絶対ないのか?

現代日本企業の大半は外資評価体制に準じた評価査定をやってきてるから、それこそ気分次第で反映してるのは間違いないし

内部経営者が良い証拠

外部から経営者を取ってくる企業なんてつい最近始まったばかりだよ。

日本の方が外資よりもよっぽど評価体制ダメかどうかはともかく、外資ダメな所も日本企業真摯に吸収してきた所だけ見たら

外資が優れてるなんて嘘にしか見えない。

2014-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20140822234052

こういうの見るとよく思うのは、「上司に何かを教わる」というのが信じられない。

日本企業で部下に何かを教えられるほど能力の高い上司なんて見たことないわ。

2014-08-15

The history of mobile computer

1989年東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界最初ノートパソコンである。すぐにNECが続き、1990年代になると、IBMとアップルが参入、東芝アップル、IBMが次々に新機能を加え、1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成した。

1990年代中頃から国産各社が参入、先行各社は新機種シリーズを展開した。また、インターネットが普及し、モバイルコンピューティングが盛んになった。それにより、ノートパソコンが急速に使われるようになり、2000年にはノートパソコン出荷台数デスクトップパソコンを追い越した。

2000年代を通して、小型化、軽量化、高機能化、省電力化が進んだ。2000年代末には、iPad代表される新しい形態携帯機器が出現し、ノートパソコンと競合するようになってきた。

とかくパソコンの分野では日本企業の低迷が指摘されるが、ノートパソコンの分野では、東芝代表される日本企業業界を先導したきたのである。少なくとも1990年代まではそうであった。ところが、2000年代になると、ノートパソコンパソコンの主流になったのに、日本企業の優位性は低下してきた。それを挽回する手段を講じるべきなのか、あるいは陳腐化したこの分野は中国等に任せて、日本は新分野を開拓すべきなのだろうか。

1980年代中頃:ラップトップパソコン

ラップトップとは「膝の上」の意味であるが、デスクトップパソコンより小さく、ノートパソコンよりも大きいサイズパソコンを指す。携帯可能であるから、これを含めてノートパソコンということもあり、その境界は厳密なものではない。

1984年 NEC PC-8401A

1985年 東芝 T-1100 海外のみで発売

1986年 東芝 T-3100 日本ではJ-3100

1986年 NEC PC-98LT

(PC-8401Aのほうが早いのだが、電池フロッピーなどが外付けなため、一般にはT-1100が世界初で、PC-98LTがNEC初だとされている)。

T-1100の仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大512KB

ディスプレイ:80文字×25行(640×240ドット)

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB) 。ラップトップでは世界初のHDD内蔵

キーボード:83キーフルストローク

電池:ニッカド電池、8時間の動作可能

IBM-PC互換

サイズ:310(W)×300(D)×67(H),4kg

1980年代末:最初ノートパソコン

最初ノートパソコン1989年に、世界に先駆けて日本で出現した。

1989年 東芝 Dynabook J-3100SS

1989年 セイコーエプソン PC-286NOTE

1989年 NEC PC-9801N

発表はPC-286NOTEのほうが先だったが、出荷はJ-3100のほうが早く、しかもヒットしたので、一般的にJ-3100を最初ノートパソコンだとしている。なお、PC-9801Nはやや遅れて出荷されたが、これにより「ノートパソコン」という用語が広まったといわれている。

J-3100SSの仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大3.5MB(標準1.5MB)

ディスプレイ:ELバックライト液晶

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB/1.2MB)

電池:2.5時間使用可能なバッテリパック

・電源リジュー機能提供ジャストシステムATOK7のROM搭載 ・AT互換機

サイズ:310(W)×254(D)×44(H),2.7kg)

1990年代前半:IBM・アップルの参入

1990年代に入ると、IBMとアップルノートパソコンに参入した。1990年代前半の特徴のある機種を列挙する。1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成したといえよう。

1990年 東芝 DynaBook J-3100 SS02E 世界初のHDD搭載

1991年 NEC PC-9801NC 世界初のTFT液晶16色、TVチューナー

1991年 アップル PowerBook 170 世界初パームレストトラックボール

1991年 IBM PS/55note 5523-S IBM初のノート。VGA解像度640x480(他社は640x400だった)

1992年 東芝 DynaBook 486-XS 世界初のTFT液晶フルカラーVGA

1992年 東芝 DynaBook EZ ワープロ表計算などアプリケーションをROM内蔵

1992年 IBM ThinkPad 700C 当時最大級の10.4インチTFTカラー液晶世界初トラックポイント装備

1992年 IBM ThinkPad 220 世界初のサブノート。重さ 1kg、単三乾電池駆動

1994年 東芝 DynaBook SS433 世界初のFDD内蔵B5版サブノート

1994年 IBM ThinkPad 755 内蔵型CD-ROMドライブ搭載

1994年 アップル PowerBook 520 世界初トラックパッド採用

1990年代後半:国産各社のノートパソコン参入と普及

1990年後半には、国産各社がノートパソコン分野に参入、先行各社も新シリーズを展開して、現在でもポピュラーな機種名が出揃った。ノート型は、デスクトップ型に比べて割高であったが、モバイル環境での利用が盛んになったこと、オフィスや家庭での占有面積が小さいこから人気が高まり2000年にはノートパソコンデスクトップパソコン出荷台数を上回る状況になった。

1995年 富士通 FMV-BIBLO リチウム電池採用プレインストールソフト多数

1995年 シャープ Mebius CD-ROM内蔵

1996年 IBM ThinkPad 560 2kg以下の軽量

1996年 東芝 Libretto 20 世界最小・最軽量(840g)のミニノート

1997年 ソニー VAIO NOTE 505 B5サイズモバイルノート

1997年 パナソニック LetsNote AL-N2 光学トラックボール搭載

1997年 三菱電気 Pedion A4で当時画期的最軽量(1.45kg)最薄(18mm)

2000年代前半:小型化、軽量化、長動作時間化の競争

2000年代になると、パソコンの主流はノートパソコンになり、パソコンでの関心はノートパソコンが主になる。ノートパソコンは、本質的モバイル環境での利用である。そのための軽量化や小型化競争1990年代後半から活発であったが、2000年代になると、長時間充電せずに利用できること、立ち上がりの時間が短いこと、堅牢性や耐久性に優れていること、さらにはデザインへの要求など、多様な品質での競争になってきた。

筺体の軽量化

軽量な素材を用いながら堅牢性を高めるため、ハニカム構造など設計上の工夫が進んだ。

スリープ機能の高度化

パソコンを使用しない状態での省電力技術であるスリープ/スタンバイ機能は従来からあったが、インテルによるディープ・パワー・ダウン・テクノロジやASUSTeK ComputerによるExpress Gateなど、新方式が開発された。

SSD(Flash Solid State Drive)

SSDは、フラッシュメモリを発展させた記憶媒体で、HDD(磁気ディスク)と比較して、機械部分がないため、小型化、省電力化、高性能化が重要ノートパソコンに適している。しかし高価格である2004年から注目されるようになり、2000年代後半には高級機に採用されるようになった。

ノートパソコンの製造には、小型化や低電力化などの高度なな技術が求められので、日本企業に適した分野であった。ところが、低価格競争が進むのに伴い、台湾中国などで生産するようになった。それが、2000年前後から、現地企業技術向上により、現地企業生産だけでなく設計委託するようになり、独自のパソコン事業から撤退するようにもなってきた。そのため、日本国内生産している製品は、特に高度技術要求される小型の高機能パソコンに絞られるようになってきた。

2000年代後半:ノートパソコン多様化

2000年後半には、ノートパソコン多様化した。ディスプレイサイズ区分すると、次のようになる。

ディスプレイサイズ(インチ) 解像度 特徴

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

───┬─── ─┬─── ──┬──

│ ──┬──│──┬── │

│ │ │ │ ハイエンド 1920x1200 モバイル意図せず高機能

│ │ │ A4ノート 1680x1050 最も広く利用

│ │ B5ノート(コンパクト) 1280x 800 モバイル用の標準

│ サブノート 1280x 800 軽量を重視したモバイル

ミニノート パソコン全般機能ではなく、Web利用などに特化

ウルトラモバイル(タブレットパソコン) 1024x 600 操作性を重視

ネットブック 1024x 600 初期は安価目的

シンクライアント、セキュアクライアント

シンクライアント(Thin client)とは、処理機能サーバに集中させ、パソコンには必要最小限の機能しかもたせないパソコンのことである1996年当時は、モバイルパソコンの軽量化、低廉化を狙ったのであるが、あまり普及しなかった。

1996年 オラクルシンクライアント概念提唱。そのコンセプトモデルNC (Network Computer)を紹介。「500ドルパソコン」とも呼ばれた。

1997年 サン・マイクロシステムズ、コンセプトモデルJava Stationを発表

1997年 マイクロソフトWindows CEベースとした「Windows Based Terminal(WBT)」を発表

それが2005年から外部記憶装置接続ができないこと、パソコン情報が残らないことが、セキュリティ観点から重視され、パソコンメーカーシンクライアントを発表、多くの企業採用検討するようになった。

2005年 日本経済新聞日立製作所パソコン利用を全廃する」の記事。これが広く一般の関心を呼ぶ。

参照:日立「「日立パソコン利用全廃」記事に関しまして」

2005年 富士通 FMVシンクライアントTC8200等出荷

2005年 NEC MateシンクライアントVersaProシンクライアント 出荷

ネットブック

ネットブックとは、インターネット利用に特化した小型軽量なノートパソコンである2005年頃、発展途上国教育分野にインターネット活用が重視され、「100ドルパソコン」として生産支援団体等を通して提供する計画が進んだ。

ところが、安価で使いやすいことが注目され、先進国でもセカンマシンとしての重要が高まり2008年から、その用途目的とした機種も出るようになった。

2008年 ASUS(台湾) Eee PC:本来目的用の例

・CPU,本体:Ultra-Mobile PC(タブレットPC)携帯端末用のPC、パソコン用と比較して安価

記憶装置:HDDなどはなく、システム基板上にフラッシュメモリを直接搭載

ハードウェア構成:通常のPC/AT互換アーキテクチャ採用して、パソコンとの互換性あり

iPadの出現

タブレットパソコンとは、タッチパネルディスプレイを搭載し、指や専用ペンで画面操作できる携帯用パソコンのこと。2002にマイクロソフトタブレットPCを発表したが、あまり普及しなかった。2009年に発売されたWindows 7が「Windows タッチ」というタッチ操作系統を標準搭載したため、タッチパネルディスプレイを備えたパソコンが各社から発売されるようになった。

2010年アップルiPadを発売した。電子書籍閲覧で代表される多様なアプリケーションが評判になり、爆発的な売れ行きを示した。ここでのマルチタッチ操作方法は、一般のパソコンにも大きな影響を与えている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん