「換装」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 換装とは

2018-09-20

PS4HDDを2TBに換装したら快適すぎワロタ

元々500GBだったものを2TBに換装した

PS+とかセールゲームを購入してたんだけど

HDDの空きが足りなくて積んでるゲームをわざわざ消したり再インストールしたりが面倒だった

2TBに換装してそれが一気になくなって快適すぎ

SSDにすることも考えたけど

そこまで時間が足りないわけでもないし

めちゃめちゃゲームしてるわけでもないので採用しなかった

代わりにSSHDを導入した

これで充分だった

2018-07-13

anond:20180713152500

スティックとか書いたから誤解させたな。

そこはあんまり本題ではない。

簡単換装できればもっと便利だよね」程度。

もともとの考えは、PC買い替えサイクルとディスプレイ買い替えサイクルは一致してないんだから

映像関連の性能はディスプレイ側にまとめちゃえばPCもっと安く済むんじゃないか?みたいな話。

2018-06-23

anond:20180623164116

しかも、WindowsXP以降のようにアクティベーション必要ではないから便利。ハードディスクとかを換装してもパソコン買い直してもアクティベーションし直す必要がないときてる。

実は今でも時々使ってるよ。

2018-05-29

anond:20180528235911

いつものように批判的かつ何も建設提言のない増田なのに感心した。(勘違いみたいだけど。)

単にこういう意見をあまり見なかったからなのと、専門誌から長く離れているからだろう。

モテない

>関わりたくない

以外はほぼ頷けるし、

>不良・悪

は強く同意だし、

若い10代~

は接点がないので分からないが、広範に業界問題をよく見ているような印象。個人的には周囲の奴も降りたの多いし、めんどくさいオッサンとか書かれると失笑せざるを得ないし、バカスクって呼び方は初めて見たけど確かになぁw と思ってしまう。カブメイトがある限りなくならないんじゃないかな、別にいいんじゃないかな、とも思うけど、ヒントになる指摘は多くて新世バイク需要の掘り起こしとしては色々と考えさせられましたね、ええ。

構造として昔からレーサーを頂点にSP、レプリカってヒエラルキーみたいのがあって、周辺にDQN・峠湾岸ダート街乗り、アウトドアとかファッション派、ツーリストが居るような感じ? それと無関係ビジネスユーザーがいて、どんな乗り方するかは実は属性より個人的資質と仲間の影響のが強い気もします。

調べたら実はカワサキですらバイク教室をやっているし、各メーカー警視庁キッズスクールにってあるんですけど、メディア露出は減ってる印象なのと、統計的には――、

って思ったらウソじゃんw

https://take-it-easy.tokyo/motorcycle-scooter/cause_of_decrease

換装できるアウトドアとかツーリストファッション系特化、IT連携みたいな特色出して売って行ったら面白いのになぁなんて思ってたけど、別に心配する事ねんじゃね?

原付は仕方ないよ。ビジネス以外絶滅やむなしも意図的かね。

専門誌よか検索して好き者サイトで繋がった方が安心できていいと思うよ? 色んな人いるみたいだし。

2018-05-28

Xiaomi Mi Notebook Air 12インチモデルについて

下調べもせずにポチってしまったのだけど、これってRAMがDDR3のオンボなんだよね。

流石に換装できないと思うけど、やってみた人いますか?

Win10で4GBって使用感どうなんだろな

7でRAM4GBのときみたく、iTunesが固まりそうな不安はある

Core m3 7Y301ってどこまで負荷かけられるんだろ

数字だとSundayのi5よりいいみたいだけど……とにかく期待と不安しかない

早く届いてくれ~

2018-05-09

働いているとゲームをする時間がない。働かないとマシンを買う金がない。

GWにどっぷりアサシンクリードオリジンズをやってたんだけどGW終ってできなくなってつらい。

メインシナリオ1周はしたから一通りやったといえばやったんだけど、強くてニューゲームハクスラ要素を回収っていうのもやりきりたい(もう一周してナイトメアでヒイヒイ言うのもやりたい)のだけど、次本格的に浸かりこむのはお盆かな。

あと Skyrim も4キャラぐらいやって実績はスタルリム鍛冶以外とれているので普段トロコンとか気にしないけどこれだけなので取りたくて、たまに思い出したように起動してひたすら鍛冶スキル上げてる。

Skyrim は開発が完全に枯れた感じになってそのおかげでSKSEが安定版出た。というわけで今までひたすらバニラでやってきたんだけどMod遊びもしたい。

Bioshock Infinite も買うだけ買って積んでるのでやりたいがこれも大型ゲームに入るので時間がない。

デッドライジングシリーズホラーは苦手だけどやってみるかという気になってきたのでやってみたい。

あとアサシンクリードオリジンズ面白かったのでアサシンクリードシリーズ過去作もやりたいしTESも遡れるだけさかのぼりたい。

Skyrimの隠密弓プレイアサシンクリードポジション取りを気にしながらスナイプというのが楽しかったのでFPSもやってみたい。

FGOもむかしちょっとやってタップなのがだるかったがシナリオが良いらしいのでやってみたい。

全部やってると土日と長期休暇全部突っ込んでも時間がない。みんなどうしてるんだろう。

んで今使っているゲーミングPCが三年ほど前に買ったGeForce GTX960搭載のスリムモデルなんだが、GPUだけの換装が無理のようなのでいっそゲーミングPC新調しようかと思うんだけど、中途半端スペックにはしたくないのでそうすると最低でも20万円位かかる。

うちの会社労働時間完全固定ではないので時短とかできるのだけどそうするとカネがない。どうしたもんか。

2018-03-21

地方家電屋さんやばくね?

どうしてもハード的な部分の確認をしたくてノートPCを見に行ったんだけど。

ことこどくメモリ4GBの補助HDDばっかりでげんなりした。第8世代全然売ってない。

メモリ4GB買っても早々に重くて使えなくなるだろ。最近ノート換装しづらいのも多いし、ライトユーザー換装できることも知らないのに。2年で買い換えろってことなの?

8GB積んでるのあった!と思ったら20万とかする。んでHDDなの。死ねよ。

てかなんか全体的に値段が高い。馬鹿にしてんの?

ほんとにハード確認しかできなかった。

どうしてこんな売り方するのかな。

いわゆる情弱目当ての商売なら、早々に潰れてしまえ。

2018-03-15

anond:20180315090621

最近HDDは快適でびっくりよ。

会社PCを大量に組み立ててるんだが、HDDからSSD換装するのを忘れてセットアップしていたが、最後のほうまで気づかなかった。。ちなみにmで始まるメーカーCeleronレベルのもの

2018-01-02

なんでノートPCはまだHDDが主流なんだろう

SSD換装の追加料金が無駄すぎ

2017-12-10

ネット上で点と点がつながる瞬間が好き

DJ GANO(♪97)さんのツイート: "これ原因判明しました。最近メルカリで買ったPS3本体の前の所有者が不正ソフトウェア利用者だったようで、巻き添えBANらしいです。 私はSSDに換装してクリーンインストールしてから使用したのですが、不正ソフトウェアを使用したことがある本体を使用したという事実だけでアウトらしいです。 https://t.co/waGXV8pc2V"

これ原因判明しました。最近メルカリで買ったPS3本体の前の所有者が不正ソフトウェア利用者だったようで、巻き添えBANらしいです。

私はSSD換装してクリーンインストールしてから使用したのですが、不正ソフトウェア使用たことがある本体使用したという事実だけでアウトらしいです。

知人がとんでもない副業をしてた

  1. ゲーム機を買う
  2. そのゲーム機用にID新規取得
  3. そのID任意ソフトダウンロード版を購入しインストールアップデートなども済ませる
  4. ソフトを欲しいという相手ゲーム機(定価分)+ソフト代の代金で売る(作業料金といった割り増しは無し)

これを何件もこなして、購入時に貰える家電量販店ポイントだけで50インチ4Kテレビ買ったらしい…

https://anond.hatelabo.jp/20171207204150

それ一体どこに需要があるの?

本人曰く「めっちゃある」と

テレビに繋いで電源入れたらすぐにゲームが遊べるのが当たり前と思ってる人は意外と多いらしくて、「実費だけでいいんでそれを代行しますよ」と言うと二人に一人が食いつくそうな




ミステリーの種明かしを見ているような感覚だ。

胸が高鳴る。

気持ちいい。

こういうことがあるからネットは辞められない。

2017-10-11

HDD遅い

激安でノートPCが買えた。

Core i7メモリ8Gだけど、ストレージHDDから遅い。

近所のパソコンショップSSD換装サービスやってるからSSDにしようかな。

もともと中古で2万未満のノートを買おうと思っていて、偶然、新品で一万台のノートを見つけて買ったものから、性能的には十分すぎる感じなんだけど、なまじっか性能のいいやつが買えたから欲がでてきた。

でも、当初2万未満って考えてたのに、これ以上金を突っ込むのもな。

悩む。

2017-09-21

善意価値とうれしい感謝バランス

文章書くのへたくそから長いけど愚痴りたい。

趣味でよくWindowsパソコン修理、といっても簡単レベルだが自作パソコンをかじってるので、素人よりかは毛が生えた程度にやっている。

仕事パソコンではないがメンテナンス業務から素人なりにパソコンのほうは趣味だが故障傾向や、ハードウェア簡単判断基準などや、あとまだなんとか生きてるハードディスクデータ復旧などもする。

ゆえに、近い人たちからは修理を頼まれる。

まれるのはいいんだ。

ただこっちも趣味のかたわらではあるが、得た知識と、技術時間、それはある程度天秤にかかってることを相手にわかってもらいたいが所詮は「趣味なんでしょ?w」となる。

ここ最近またパソコンを二台直した。

最初の一人は自分仕事時間がどうしても合わず、ただ相手も困ってそうだったので仕方なくSkypeだけは使えるから誘導してリモート操作でチェック。夜の21時から

結果、事前に聞いてた内容で最悪ハードウェアの交換をしなきゃならんのかな?とか思っていたんだが、リモートですべてことたりた。

修理後、一通り話して。

「ありがと、じゃまたね」

スカイプ終了。

後日この人のスマホgoogleアカウントログインができないって症状(結構めんどくさい症状だったから悪あがきしても結局は初期化)で治したりしたんだけど。

ありがとうの一文字もなかったね。

もう一人のパソコンHDDのセクタ不良でWindowsが立ち上がらないかスタート

HDD取り出して外付け化してCDISMARTの状況みたりしてダメからデータ復旧ソフトで生きてるうちに復旧開始。

その間に新しい手持ち中古SSD換装Windowsの再インストールドライバの再インストール

あとその他ハードウェアの不良個所チェック。(メモリスロット側が死んでるのを発見)

結果はSSDの代金のみ。









こーいうとき、人にものを頼むことがいかに大変かとわかってる方々は時間にもよるが個人趣味範囲だったとしてもだよ、5000円か1万円を包んでくださる。

そんな風にいただけたら俺もこれを次のパーツとか買って勉強したりもする。

ただ、時間技術特にパソコン放置するにもできない時間が多く、ただ画面を見てるだけみたいに見える時間が多くてどうしても効率化が難しい。

業務じゃないか家事もやりもってって感じ。

から、そんな忙しいなら受けなければいいじゃないかといえばそうなんだが、人間関係的に受けとかないとなぁという実情。

せめて、お金とは言わないと、言いたいけど。

ねぎらいの心のこもった言葉だけでもくださいよ。

余裕がないならないなりに、あるならお金でもうれしいけど美味しいごはんに連れてってくださいよ。もっとかのこと話しましょうよ。

スマホパソコンが普及して、便利に使われてしまってる人。いませんか?

2017-08-15

Windows 10記憶プール

かつての情報では「シンプル記憶域は1回作ったらドライブ交換等一切不可」だったけど、

今はわりと融通が利くようで、GUIから「削除の準備」して待てば安全に取り外せる。

ドライブが死んだ後だと当然無理だし、うっかりライトバックキャッシュありで記憶域を

作成してしまうとSSDを0台にできないとか、いろいろ制限はあるみたいだけど。

これすげえ便利じゃね。容量がちょっと足りなければ小さいドライブで細かく増やすことが

できるし、ドライブ換装の際にデータをいったん別のドライブに移してという作業必要ない、

というか換装という概念がなくなる。

これまでファイルサーバで固定台数パリティしか使ってなかったけど、メインマシンでも

使ってみっか。

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170801235400

異音するならHDD可能性高いから、まずSSD換装から始めてみたらいいのでは?

PCの救済にもバックアップにもなるし、お金もさほどかからないし、何が必要でどうするか、それが調べられないなら自作向いてないってことでいいんじゃなかろうか

なんで自作したいのかを考えるべき

https://anond.hatelabo.jp/20170801235400

自分場合は初Windousが初自作という無謀ぶりだった。
20年程前。懐かしいなあ。
あの頃はちょうどフロッピーCDでないとインストールできなかったのがOEMwindows98だとCDから直接CDインストール出来るようになってみんな「便利になったなぁ!」って感動してた頃。
ただ自分の数年前の人はフロッピー20枚だか30枚だかを延々入れてWin95インストールしてたらしいから、それに比べると十分ヌルいんだけど。

ま、昔話はそれくらいにして、自分場合はその後10年以上仕事でも私用でも自作を使い続けてきたんだけど、段々自作コストメリットや手間が割に合わなく感じるようになってきたので、
仕事用はDellエプソンダイレクトHP等の既製品、私用はノートPC+モニタに切り替えようとした。
…が、全く性に合わず数年で自作に戻した。
PC新規導入する時の面倒さって
1.ハードを組み上げる
2.Windowをインストールする
3.自分環境になるようソフトインストールする
なんだけど、よくよく考えてみると1と2は大した事なくて(特に2は無茶苦茶簡単に素早くできるようになった)、ほとんどの手間は3である事に気付いてしまったのだった。
で、既成PCを買う事で省ける手間って1から2までなんだよね。だったら自作でいいやん…って感じで。
結局ゴチャゴチャソフトが入っているPCを使うのが嫌なので、素のWindowsが使える自作に戻っていった。
逆に言うと、現代における自作の一番のメリットと言うか魅力って「素のWindowsが使える」と言う一点にあると思う。
アンドロイドにおけるNexusみたいなもん。

一方自作PCを選ばない理由は多い。
自作しているとデカいケースに魅力を感じるようになるが、普段使うには邪魔に感じる事が多くなってきた。
昔に比べるとほとんど何でもUSBでつながるし、光学ドライブを使う機会は減ったし、拡張性はあまり要らなくなってきた。つまりデカくなくても良い。
CPUを変えたくなる頃には、他のパーツ(と言うかCPUマザーメモリの3点セットだけど)も変わっているため、新しいCPUに変えたいと思ったらマザーから変えてやらないといけない→結局一からやり直し

Dellデスクトップ2台とノート1台を同時に買ったのだが、デスクトップは2年で3回くらい故障して(確かマザボ周りの故障だった)最後は電源がイカれて使える部品だけ自作PC移植して退役してもらった。
Dell一見BTO風なんだが独自規格が多くてパーツが使い回ししにくい。あと電源がダメで二度と買いたくない。
ちなみにもう一台のノートデスクトップと違い優等生で、故障もなく元気に働いていたのだが3年経って保証が切れてすぐに(ホントにすぐに)画面がダメになったんで買い換えた。
絵に描いたような優等生だ。
エプソンはそれに比べるとずいぶんマトモだとは思うが、他の人も書いているようにBTOPCはパーツを少し良いものに変えようと思うと、凄く高くなる。
メモリ通販で買う、HDDモデルを買ってSSD換装するなどすればコスパは上がるが「それやったらBTO買う意味あんま無いやん?!」て気になるので、ここ数年はあまり買ってない。
あと、エプソンでは省スペースPC(一時はネットトップとか言ってたんだっけ?)も数台買ったが、こちらは寿命が同社の他のPCより短かかった。

で、今はと言うと、仕事用にインテルNUCを買ってみたところ気に入ったので、仕事用に既に5,6台買って使っている。
今年からは私用にも使っている。
自作感はかなり薄いがこれだって一応自作…かな?
ただし、コスパあんまり考えずに買ってるので普段は気にしてないが、冷静に考えてみると凄く割高かも…って気はしてる。後悔はしていない。
費用の事を全く無視して「とにかく自作やってみたい!」と言うのなら入門用には最適と言う気もするが、凄く的外れな事を言っているような気もする。
あと、こちらも省スペースPCであるので、寿命が短いのかもしれんなぁ…とは思っている(まだそれほど長期間使っていない)

とりとめもない上に、最初の数年は3Dゲームをしていたが、それ以降全くそっち方面への興味が無くなってしまった人間の話なので、元増田にはあんまり参考にならなさそうな話で申し訳ない。

2017-06-28

型落ち格安3Dプリンター 3D SYSTEMS Cube 3 の購入前に知っておくべき事

別にわざわざ増田で書くような事でもないのだが、増田を使ってみたかったというのもあるので、ここで書く。

手軽なFDM方式3Dプリンタである3D SYSTEMS社のCube 3rd generationの新品未開封品がオークションストアなどで比較安価取引されている。

私もそれを、ひょんな事から入手する事になったが、数日使ってみた換装は、「新規ユーザーには全くおすすめできない」である。以下、その理由説明していきたい。

ネット上の情報垣間見ても、ある点においていくぶん評判の悪い機種でもあり、またすでにメーカーの方でも製造終了かつディスコンとなっており(※消耗品提供はしばらく行われる)ので、あえてこれから新規で購入する理由普通ないはずであるが、上に書いたようにオークション等では新品で比較的安く入手できるため、ある意味入手しやすい機種と言えなくもない。だが繰り返すが、以下に記すようなトラブルにめげない自信のない人は、この機種を購入すれべきではない。

Cube3の特徴

私の見立てでは、Cube3は家庭用の安全で手軽な3Dプリンターとして設計されている。誠意ある大人の言う事に耳を傾ける事ができ、言ってる内容が理解できる程度の知性があれば、就学前の子供でも充分安心して使う事ができるように思える。しかしそれ故の痒いところに手が届かないような面も多く見られる。以下、それらを私なりに整理してみた。

長所
届いたその日からすぐに使える

パッケージには、プリンター本体の他に、専用マテリアルカートリッジ工作物の取り外し用のヘラペンチなど、3Dプリンティング必要なほぼ全ての道具が同梱してあり、手順通り開梱しセットアップすれば(※セットアップ時にネットアクティベーションする必要はあるが)、すぐに使い始める事ができる。

調整が簡単

工作物が乗るベッドの調整は自動化されており、手動での調整は滅多に行う必要がない。仮に必要になったとしても、付属の工具で、操作画面に表示されている通りにネジを回すだけの簡単さだ。

マテリアル排出ノズル一体型のカートリッジ方式で取り付け取り外しはワンタッチ

これがCube3の最大の特長(にして最大の弱点)で、排出ノズル(Cube3では「ジェット」と呼ぶ)がフィラメントを納めたマテリアルカートリッジと一体となっており、フィラメントに直接手を触れずにマテリアルの装填と交換ができる。カートリッジプリンタ本体の左右のへこみに一つずつ、都合二つまでワンタッチで嵌め込んで固定されるようになっており、他のプリンタのように、武骨なリールハンガーなどが必要ない、スマートな外観となっている。

FDM方式であるため、ノズルは200度まで加熱されるため、マテリアルの交換時にうっかり触ると火傷するのでは?と思われるかもしれないが、良く見るとノズルは放熱性の良いアルミ製であり、また操作画面の指示通りに取り扱う限り、ノズル温度が高い状態でノズルを取り外される事がないよう工夫されている。

マテリアルの種類や残量はカートリッジに内蔵されたEEPROMに記録されており、例えば工作物指定されたマテリアルが装着されていない時には、プリンター側でそれを検知して、カートリッジを交換するよう促してくれる。

デュアルノズル構成

無論お気づきとは思うが、一回のプリントで同時に二つのマテリアル使用できるデュアルノズルである二色でのプリントサポートはPLAでと工作物ABSでというように、異なるマテリアル使用する事もできる。

新しいファームウェアと専用スライスソフトウェアでは、水にぬらすととけるPVAのフィラメントサポートとして使用する事もできる。

専用のスライサー

Cube3の専用スライサーは工作物の配置や使用するマテリアルの割り当てをするだけではなく、工作物にあったサポートの生成をフルオートで行ったり、サイドウォーク工作物の周りに設置し、工作物をはがしやすくするための薄い板で、工作物ととの間はミシン目になっている)の生成を指定する事ができ、モデリングの段階で面倒な作業をする必要ほとんどない。

またスライス結果をWifi接続されたプリンターに直接送信したり、またはUSBメモリ用にファイルで保存する事もできる。

短所
とにかくランニングコストが高い

ノズル一体型カートリッジ方式であるがゆえに、この機種以外の機種では全く使う事ができない。つまりメーカーが今後同じカートリッジ使用した機種を製造しない限り(そしてそれは望み薄と言わざるを得ない)、このディスコンの機種でカートリッジ供給が終了すると、そこで製品寿命が尽きてしまう事になる。そればかりか、一般的リール売りのフィラメントにくらべて、価格のわりにはカートリッジ内のフィラメントの量はかなり少ないと言わざるを得ない。

カートリッジ方式なのに、密閉されていない。

マテリアルほとんど、特にPLA(ポリ乳酸)は湿気をよく吸収してしまう。メーカーでは相対湿度25%以下での保存を推奨しているため、湿度の高い日本では、除湿剤入りのケースに密封しなければならないかもしれない。

しかもすぐジャム

湿気を吸うと、マテリアルはしなやかさを失い、もろくなる。すると、フィラメントカートリッジ内で折れてしまい、ジェットから排出されなくなってしまう。これが割と簡単に起きてしまう。少なくとも私の場合、一晩放置しただけで、付属の2本のカートリッジが2本とも、ジャムってしまった。

実は、このすぐジャムるという特性ユーザーの間ではかなり良くしられているらしく、YouTUBEなどで様々なハックが披露されている。私もこれで助けられた。

電源を切るたびに、せっかく行ったギャップ調整が初期化されてしまう。

FAQによると、ギャップ調整は電源を入れるたびにやりなおして欲しいという事らしい。困った事に、マニュアルに書かれているギャップ調整方法は実は間違っていて、正しいやり方はFAQの方に書かれているので、要チェック。

一度印刷を開始すると、イルミネーションオンオフができない。

Cube3はこれでもかというくらい、各所に白色LEDイルミネーションが設置されていて、大変美しいのだが、下手すると何時間もかかる印刷中、ずっとイルミネーションを点けておく必要もないので、なぜ印刷中はオンオフできないの?としか言いようがない。

(追記予定)

2017-06-21

FGOを無課金新規で始めて3週間で終局特異点クリアしたので

私の攻略法採用した戦略戦術感想やその他ゲームについての雑感などを交えてだらだらと語っていこうと思う。

ちなみに6月2日にインストールして、20日に終局特異点クリアしたので、正確には19日間ということになる。

長くなりそうなのでふわっとした結論だけ先に言うと、FGOはいゲームであり、無課金でも十分やっていけるので

まだやっていない人はストーリーを楽しむためにやってみのもいいんじゃないかな。その際私の攻略法も、少しは参考になるかもしれないよ、だ。

以上が結論で、以下が長文となる。

まず私について少し語ると、ゲーマーというものに該当すると思う。いわゆるゲームファミリーコンピュータから

ネトゲ歴は97年のDIABLOからから、もう20年か。これまで色々なゲームを楽しんできた。

Fateについては、オリジナルstay nightは遊んだが、それ以外のアニメや続編などは一切ノータッチ

ソシャゲはあまりやらず、PCや据え置き機がメインだ。ソシャゲなどの課金すると有利になるルールゲームでは、

これまでは常に無課金で遊んでいる。理由ゲームお金を使いたくないということではなく(例えば最近はPS4PROSSD換装済で

ダクソ3のDLCを、ラグの少ない光回線PSPLUSを準備し闘技場で金になるまでは遊んだ)、課金すると有利になるゲーム

完全無課金でどこまでできるのか試してみる、というのが私にとって非常に楽しいゲームからだ。もし今後、課金した方が

トータルで楽しめると感じるソシャゲが出たら、課金することだろう。

課金をしたほうがゲームを楽しめるという人も多くいるだろうし、楽しみ方は人それぞれなので、

各人自分の楽しさを最大化させる遊び方をすればよいだろう。

というわけで、FGOも課金した方が有利になるゲームなので、当然私は無課金遊んだ

また、課金しない以外にも自分ゲームをより楽しむために、以下の縛りを付けて遊んだ

ネットなどの攻略情報を見ることの禁止(※公式サイト及び素材のドロップ場所だけは調べてよい)

・フレンド登録禁止

リセマラ禁止

これらの理由について説明すると、まず攻略情報については、自分攻略法を調べたり考えたりするのが楽しみ

なので、公式以外の情報は一切遮断するのが基本姿勢だ。しかし途中でキャラを強化するのに必要アイテム

集める必要が出てきて、その入手場所自分でしらみつぶしに探すというのは不毛すぎる作業なので、その情報だけは検索して調べた。

フレンドの登録禁止については、本来なら私は一人でそのゲーム世界観に浸るプレイを好むので、他プレイヤー存在を感じる

要素は極力排除したい。(MMOでもチャット禁止他人パーティーを組むの禁止というルールでのソロプレイを基本としている。

ゲームによっては普通にギルドに入る場合もあるが、ケースによる)

そのためFGOにおいても、序盤の間はストーリーで加入するイベントキャラ以外の他プレイヤーサポートキャラは極力

出てこないように隊列の最後に入れて、ストーリー上のキャラのみで進めていた。しかしFGOというゲームでは、

プレイヤーキャラを一人パーティーに組み込む必要があるゲームデザインになっており、

その1キャラ戦闘に登場させないということは不可能だということが分かってきたので、

諦めて他プレイヤーキャラも利用も解禁することにした。

ただし継続的な繋がりは避けて一期一会に徹するために、フレンドの登録はしないというルールにした。

そのため4章からは他プレイヤーサポートキャラ活用している。

尚、フレンド以外のキャラの利用では宝具が利用できないが、フレンド登録した人のキャラを利用すると宝具が利用できるようだ。

そのため、これから始める方はこの縛りをつけないでおくと、私より非常に楽にゲームを進められるだろう。

宝具を利用できるなら、利用価値高まるキャラが多く居るし、選択肢の広がりは大きなアドバンテージだ。

リセマラは、配られたカードで出来ることをする、というスタイルでいつも遊んでいるので私はやったことはないが、

やったほうが楽しめる人はやったほうが有利になるのは間違いないだろう。

実際には他にも細かな戦闘上の縛りルールも設けていたが、その辺は割愛する。

ではこれらの条件下で、どのように19日間プレイしてきたか概観してみる。

6月2日 一日目 インストール

このゲームに対して持っていた事前情報は、Fateの続編であることと、人気があるということのみ。

名前は知っていたし、気が向いたのでとりあえずやってみようかとインストールした。

しばらくやっていくと、大体のゲームシステムは分かってきた。そしてやはりストーリーテキスト面白い

ソシャゲだと、ゲームシステムけがあり、テキストはとってつけたおまけのようなクオリティのものもあるが、

これはしっかりと作ってあるし、キャラの育成も楽しめそうだし、気合を入れてやっていくことにする。

ガチャシステムとAP(行動値)回復システムを踏まえて、このゲームを無課金でがんがん進めていくための戦略を考える。

特に聖晶石というのが、このゲームでは核となる資源だ。ガチャ、AP回復戦闘で全滅時の復活、という使い道があり、

これらにどう配分していくかが鍵になるだろう。のんびり遊ぶなら全てをガチャに回すのが正解だろうが、

課金でがんがん進めるにはガチャ以外にも割り振っていく必要がある。

そのために考えて出した戦略は以下の通り。

1.序盤はとにかくガチャを回し、キャラを集める。

2.その中からお気に入りキャラを選び、集中的に成長させる。

3.以後はガチャは引かず、聖晶石はストーリー進行に使う。

最初無料10連のほかに、ログボとフリクエなどで60個集めて後2回10連を引き、

呼符をあわせるとトータル40回くらいは序盤に引けるのではないだろうか。

これだけあると確率的には星4のキャラを一人は引けると思う。引けなければ星3でも

お気に入りであれば限定資源を投入して成長させていけるのでストーリー進行は可能だ。

私は一人のお気に入りを選び、その1キャラだけを集中して成長させることにした。

キャラの成長にもAPが必要なので、無課金短期プレイでは複数人を成長させる余裕はない。

もちろん、可能であれば成長させたほうが望ましい。)

上記のような経緯で戦略を定めて、結局私は以下の攻略スタイルとなった。

前衛は、マシュ、エースサポート、の3人で固定する。エース自分お気に入りキャラで、

このキャラを全資源を投入して成長させる。マシュはストーリーを進めると勝手にlv上限があがり、

かつ補助能力が高い有能キャラ

サポート役は相手に合わせて適宜選択する。

後衛にはコマンドカード調整用のキャラを配置するが、積極的には成長させずにあまった資源で成長させる。

クエストを進めるとマスターのlvがあがってAPも回復し上限も増えるので、とにかくストーリーを進めることを優先する。

結果、5日目には、マシュとエースはlv40以上だが、その他は20台になった。

7日目に4章クリア、9日目に5章クリア、12日目に6章クリア

週に一度の曜日クエストや、特定フリークエスト周回で素材を集めないとlv上限解放ができないことがわかり、がんばって集めた。

そのためのAPは聖晶石を使って工面していく。12日目と13日目にはゲイザーを50体ほど

狩って素材を集めたが、これが一番眠くなった。APも1000くらい使ったので、7日目のログインボーナス

黄金果実10個を消費した。

14日目にはエースが念願のlv100に到達。

効率重視なら、90止めでもいいのかもしれない。数千万QPを稼ぐために石を消費した。

15日目から季節イベントもやってみた。どんどん稼げるので、これがもっと早くあれば楽だったかもしれないが、仕方ない。

17日目に7章クリア、19日目の今日、終局特異点クリア

結局、ひとつ特異点につき2,3回は令呪や石でコンテニューしたと思う。

終局クリア時点で手持ちの聖晶石は70個ほど残っていた。

6日目からクエストAP半減が始まったのでこれがなければあと20個ほど余分に使っていただだろう。

クリア時点でのキャラレベルは、マシュ74、エース100、控え壱40、控え弐70、控え参54だった。

(ちなみに控え四は18。1章以来使っていない。強化はエースが季節イベの恩恵もありHPATK共に+1080))

メンバーが固定なので、戦術は一貫して、マシュが守ってエースサポートが殴る、というものだ。

サポートも(イベントキャラがいなければ)宝具が使えないので、選択肢は限られる。

私同様フレンド機能制限している人のために書くと、クーフーリンオルタは宝具が無くても大活躍だった。

後は相手攻撃タイミングに合わせてマシュがスキルや宝具を展開していくと、そこそこ3人で戦っていける。

例えば相手の宝具が単体攻撃だった場合、そのターンに無敵スキル攻撃集中スキルを使うことで封殺しつつ

ゲージを溜めて、次のターンに展開することが可能だし、相手の宝具が全体攻撃だった場合は、そのターンに

宝具を展開できるようにゲージをため、次回の相手の宝具のターンは無敵スキルマスタースキルで凌ぎ、

その次はまた宝具で凌ぐ、などができる。マスターの装備は私はずっと初期のものだったが、自キャラとの

組み合わせで最適なものは変わってくるだろう。(育てる時間があるかも含めて)

さて、私はこんな感じで遊んだということを長々と書いてきたわけだが、私は私の条件で効率を考えて遊んだだけであり、

課金での最高効率プレイとはまったく異なる。(そもそもフレンド不可縛りなどを無くせば非常に楽になるし、学生などで

ゲームに使える時間が私より長い人ならもっと短期間でクリアできるだろう)

しかしこれからFGOを始めようかと考えている人にとって、このような条件でもこのような感じてプレイしていくと

ストーリーはこのくらいで進められるという参考になればと思って書いてみた。私はやっている間ずっと楽しかったし、

いいゲームというものはやっていない人には紹介してみたくなるものだ。私のプレイ時間は一日4,5時間ほどだったろうか。

思ったことをつらつら書いてきたのでまとまっていない文章だが、よくここまで読んでくれたと思う。

ゲーム内容については(おそらく)紹介しているサイトが沢山あるだろうから、私は私の体験だけを書いた。

今後の私は、ストーリー区切りがいいのでここから攻略に集中するのは控え、プレイ時間を最短にしつつ効率よくキャラを育成していく

スタイルに切り替えてのんびり続けていこうと思う。鬼ヶ島イベントも素材以外の商品は全部揃いそうなので、急ぐ理由もない。

問題は今月末が締め切りの業務をこの三週間で極力後回しにしてきてしまったことだが、まあなんとかなるだろう。

人理焼却を防ぐオーダーに比べれば、国に提出する書類の準備など危険難易度も0に等しいオーダーに決まっている。

万能の天才や賢王であればこの業務をどう処理するのかに想いを馳せつつ、最高効率で処理してくれようぞ!

2017-04-03

万年筆

これまで使った万年筆についての覚え書き

 

(1)パイロット ペン習字ペンPSP

小学生の頃に、変わった形状に惹かれて買ったペン

当時9歳ぐらいだったと思うのだが、9歳に500円の買い物はとても高いので、

おじいちゃんか誰かに買ってもらったのかもしれない。

残念ながらまったく使いこなせなかった。

だいたい阪神大震災地下鉄サリン事件の頃の記憶とセットになっていて、

いまだに店頭で見かけると当時の雰囲気を思い出す。

(少なくとも現行品は)カクノコクーン互換性のある形状で、線種がEFのため、

カクノ換装して手帳用にするというハックがあるらしい。

万年筆に慣れた今使うといい感じなんじゃないかと思う。

本末転倒という気はするが。

 

(2)ラミー サファリ

高専時代レポートを書くのに万年筆使ったら良いんじゃないかと思って買った。

オールブラック、マット加工の黒である純正カートリッジ使用していた。

形状的にも大人PSPという感じがする。当時16歳くらいだけど。

結局すぐにパソコンで書くようになったのでレポートにはあまり使わなかったが、

図書館とかでノートを取るのにはずいぶん使った。

カリカリEFだが、安いノート情報カードばかり使っていたせいか中字くらいのイメージがある。

だいぶ後でパーカー万年筆を使ったときには滑らかで驚いたくらいだ。

まぁカリカリな割にインクがしっかり出るのが偉いというのも今ではわかる。

後年フタを破損したので、即座に同じものを書い直したぐらい気に入っている。

最近コンバーターパイロットの黒を入れて使っている。

パイロットの黒は染料インクなのに宛名書きに使えるくらい耐水性があって便利である

これの呪縛があるせいか、未だに安いペンしか買えない。

 

(3)ウォーターマン モデル失念

サファリの次に買った。プラスチックで一番安いモデル

当時(12年くらい前)2000円台で変えたものだった。

ブルーブラックインクで書くというのをやってみたかったので買い足した。

マットコーティングみたいのが手に馴染んでなかなかよかったのだが、

それが加水分解によってベタついてきたのでお蔵入り。

引っ越しの渦中でなくしてしまった。

サファリに満足していたので十年くらい万年筆を買わなくなる。

 

(4)パーカー IM

三年くらい前に店頭で手にとる機会があって、適度な重みに惚れてつい買った。

パーカーの現行品としてはたぶん一番安いやつだが、

たいそうなものを書くわけでもないし、値段の割に質感もいいと思う。

通販だと3000円台で買えてしまう。

純正ブルーブラックボトルインク使用

悪名高いクリップ下の空気穴はテープで塞いで使っている。

毎日インク壺につけるので関係ないようなものだけど。

いわゆる英字向けにペン先が研がれているものからだと思うが、

縦書き日本語を書くと独特の歪みがあってかえって好ましい。

いかにも「洋ペン日本語書いてる人の文字」になるのである

空気穴の問題さえ無ければ、

サファリに代わって最初の一本に推されることも増えるだろうに、という

惜しさのあるペンである

どうもブラス軸の重みが好みらしく、

そのうちパイロット・エラボーを買おうかなと思い詰めている。

 

(5)セーラー 古い革巻きのもの

モデル名、製造時期不明リサイクルショップで見つけた。

18金ペン先で、小ぶりの黒い革巻きのボディにパーツは金メッキである

現行の純正コンバーターが入らなかったので、

仕方なくカートリッジ(青)を入れて使っている。

細身で細字なので、主に手帳用にしているが、

縦書き日本語を書いた時の字形が決まる感じには

さすが日本製、と唸ってしまものがある。

セーラージェントルインクブルーは雑味のない落ち着いた青で気に入っている。

カートリッジ運用手帳用にしていると、後半は濃縮が進んで

ブルーブラックかという暗さになってしまう。乾きも遅くなる。

その分カートリッジを変えた時にはなんとも言えない爽やかさがある。

革巻きの肌触りはけっこう気に入っていて、

そのうちプラチナシープを買おうかなと思い詰めている。

 

(6)ダイソー

ダイソー万年筆はなかなか良い……という評判を聞いて試したら、

ほんとに良かった。さすがに品質にばらつきはあるので、

買ってきた状態ではロクに書けないようなのにも遭遇するが、

これも勉強と思って素人調整をしてなんとか使っている。

線種はM(中字)ということだが、同じインクパイロット)を入れて比べると

ラミーEFと同等の太さの線になる。フローとの兼ね合いなんだろうか。

カリカリとした抵抗もなんとなく似ている。

たまに当たり個体があって、それはカリカリしない。

たくさん買って、中華製の安コンバーターをつけて

いろんなボトルインクを入れて試すのに使っている。

サイズ的にはセーラーのものと同程度で、

手帳なんかと組み合わせて使いたい感じなのだが、

書ける線が太いために手帳用としては不適で、

ただ遊ぶ用になっている。まぁいいんだけど。

最近パッケージが変わって、ペン先の具合を買う前に見ることが出来なくなった。

 

(7)パイロット ナイトコレクション

これまたリサイクルショップでみつけたもの

ボールペンとセットだった。

どうもパイロット製品だが日本で売っていたことはなく、

10年くらい前に(前から?)欧米で売っていたものらしいのだが、

そのわりに添付の説明書日本語オンリーである

贈答用限定日本でもわずかに出回っていたとかなんだろうか。

万年筆としては珍しくバネ式の大きなクリップが付いていて、

ペンホルダーなどにつけやすいのは良いが、やたら重い。

私は外したフタを置いて書くのが好きなので問題にならないが、

後ろにつけてないと落ち着かない人は大変だろうな、と思う。

パイロットペンがそうなのか、個体差なのかはわからないが、

線種Fのわりにはセーラーなどと比べてもダントツで細く、

インクフローも少なめで、にじみにくい。

ある程度紙質の荒い安ノートに使っても文字が潰れないので、

主にノート取り用に使っている。インク純正ブルー

これも速乾性、耐水性に優れた凄いインクだ。

セーラーに比べるとやや明るいが、基本的には雑味のない素直な青である

ボールペンにもブルーの替芯を入れて使っている。

アクロインキの青は万年筆のインキと比べると赤みがあって、

ペリカンロイヤルブルーに近い印象を受ける。

2017-04-02

国鉄分割民営化30周年だから

http://anond.hatelabo.jp/20170209010308

古い記事に反応しても見られない気もするが、まあ民営化30年記念で書いておく。

まず、競争起きまくってる。なんで京阪神しか目が行ってないのかが疑問(京阪神に住んでて、他の地区のことに興味が無いのか?)だが、例えば豊橋-名古屋-岐阜での東海名鉄の熾烈な争いとか、福岡での九州西鉄の争いとか、私鉄との争いは激しい。それと、航空機バス(そして何より自家用車)との競争がある。バスとの競争という考えがないの、いかにも都会の人間(都会ではバスは補助輸送機関だしな)という感じだが、地方ではバスはかなり強い。JR北海道が一時期特急スピードアップ血道を上げていたのは、そうしないと高速バスとの競争で優位に立ちようがなかったからだし、この前廃止された留萌線留萌-増毛間は沿岸バスとの競争で完全に負けてた。留萌-増毛JRが勝ってたのは運賃が数十円安いことだけで、本数や所要時間、停車位置(駅があるのは町外れ、バス高校病院の目の前まで行く)などその他の全てでバスが勝ってた。増毛町も、町の高校生留萌高校まで通うのにはバスのほうを推奨(バスの定期買うと町が半額補助してくれる)してたくらいだ。特に停車位置問題ってのはすごいデカい。「お前はお年寄りを駅から病院まで数km歩かせるのか?」という話だからな。

あと、そういう外部以外での競争もある。例えば国鉄エンジン技術が凄まじく低かった(現代の目から見てではなく、当時の海外メーカー国内トラックエンジンメーカーと比べて。重さの割に出力弱い上に排ガスがひどく、しかも出力全開にすると排気管のオーバーヒートで出火しやすいという安全上の問題まであった)にもかかわらず内製にこだわり続けてたが、民営化したらカミンズ社(アメリカ)のエンジンとかを導入するようになった。これによって非電化ローカル線特に東日本管内)は随分スピードアップした(国鉄時代時刻表JR時刻表を見比べてみると分かる。というか、こういうふうに、民営化でどう変わったかをちゃんと調べてみたことある?)

しかしこの辺はハッキリ言って瑣末なことだ。根本なのはこっちだ。

>あれから30年経ち、支線はほとんどが廃線になったり、第三セクターになったり、代行バスになったりで地方青息吐息である

赤字ローカル線廃止三セク移管も含む)しまくっていたのは国鉄の方。JRになってからは、廃止は圧倒的に抑制された。Wikipediaあたりでいいから、いっぺん国鉄JR廃止路線廃止年月日を調べてみるといい(なお、民営化直後87~90年の廃止路線は、三セク会社設立代行バスの準備の都合で民営化後まで実施がずれ込んだもので、廃止を決定したのは国鉄)。

国鉄ローカル線廃止基準は「輸送密度(1日1km当たりの利用客数)4000以下」(例外規定がいろいろあり、2000~4000くらいのはあまり廃止にならなかったが)。それに対しJR北海道がこの前廃止を発表したのは「輸送密度200以下」だ。時代の変化などを差し引いても比べ物にならないくらJRの方がローカル線廃止消極的なの。国鉄なら5秒くらいで廃止してた路線JR北海道(他のJR各社もそう変わらん)はここまで維持してきたの。

お前さんたぶん、市場原理とか新自由主義とかが嫌い(まあ俺も嫌いだが。俺は、地方ではバスのほうが鉄道より交通弱者に優しい場合が多いから、鉄道に使う公金をバスに突っ込むべきと思ってるだけだ。あと介護タクシー福祉タクシーな。「地方交通弱者のことを考えて~」みたいなことを言って介護タクシーのかの字が出ない奴、何考えてるんだ?)で、「市場原理なんだから地方弱者)を切り捨てたに決まってる」と思い込んで、民営化でどう変化したのかとかをきちんと文献やデータにあたって調べる手間をかけようと思わなかっただろ。お前さんはただ単に、新自由主義者よりもさら地方のことを考えてないというだけだよ。

ブクマ見て追記

民営化外国製エンジンの導入に因果関係はあるのかな

国鉄時代は「工作局」という内部部署製のエンジンにこだわってた。分割民営化されたら東海が「これでもう俺たちは中央工作局)から自由だぜ」と言わんばかりに速攻で公開コンペ始めてカミンズ採用し、他社もそれに続いた。北海道だけは国鉄エンジン換装にそこまで積極的じゃなかったが、そしたらこの前燃え特急間引き運転することになった(国鉄エンジンをいまだに使ってる車両使用停止にしたら車両が足りなくなったため)のは記憶に新しい通り。国鉄のままでもいきなり工作局が干されて公開コンペが行われるようになってた可能性が0%とは言わないけど、まあ分割ないと難しかったのでは。一組織だとどうしても中央意向が強くなりすぎるので。

廃線国鉄再建法によるもの殆ど

70年ごろの「赤字83線」でも結構廃止されてるし(角栄首相になったために途中でストップかけられたが)、水害で不通になったらわずか1ヶ月後に即廃止(ひどい)の柚木線とかもあるじゃん。だいたい、国鉄は「政治の道具」にならなければ廃止しなかったんだから自分意志廃止するJRより良かった……という話にしたところで、「国鉄のままなら『事業仕分け』的な政治の道具にされてJRよりもたくさん廃止されてた可能性が高いですね。民営化してよかったですね」ということになっちゃうのでは……? 国鉄のままで、そういう政治の「悪い介入」を避けれたはずとするの厳しくない?

2017-03-30

教養を得ること 

昨日、博多マクドナルドにいったら、隣の高校生英文法必死で解いていた。懐かしいなあと思いながら、教育の移り変わりについて、思いをはせた。

今はAIの発達だとか、ARの台頭だとか、グーグル翻訳の発展により、言語換装置は現実味を帯びてきた。眼鏡コンタクトを通して、直観にわかるようになる日も遠くはなさそうだ。

じゃあ、英語勉強しなくなるのか?個人的にはそうは思わない。

というか現在でも、英語が学ぶべきものかと言われれば、きっとそうではない。

日本他国と違って、日本語一つで大体ことが及ぶので、コミュニケーションツールとして英語を学ぶ必要なんてほとんどないのだ。

じゃあなんで学ぶのかといえば、自らの日本語をより深いものにするためだと思っている。何かを考えるには比較対象必要だ。英語を学ぶことで、文法について深くわかったり、翻訳を通して人に伝える日本語を使うっていう行為ができるようになる。これが深まれば深まるほど、自分の器を広がられる。

教育とはヒントを提示すること、教養とはヒントをくみ取って、世界の一部としての自分意識することなんだろう。重要だけれども、世界に組み込むという点にて、自分を小さくしてしまう。

揚げ足取り」にも近いけれど、知識を持ち、事象に対して明確な返事をすることができても、独りよがりな人もいる。そういう人はたぶん「教養」が足りてないんだろう。

教養がなくても生きていくことはできるし、それが頭がいい悪いなんてことにはならない。結局は社会でやっていけるかどうかだ。

2017-02-03

掃除も出来ないこんなキーボードじゃ……Poison

L○GIC○○L(ちゃんと伏せ字にしてあるのでバレないと思う)という、三年間の保証をうたうメーカーキーボードを使っていた。

一万円くらいするイルミネーション機能のついたやつ。奮発して買ったんだ。

で、使ってたら何かおかしい。

普段あんまり使わなかったので気付くのが遅れたが、テンキー側の+ボタンが、押したまま戻ってこない。

押され続けるので、キーの間に何か挟まったかなと思って、キーの部分を外してみた。

で、Enterキーが同じ大きさだったので、これと入れ替えてみたら、問題なく動く。

「じゃぁこれはこの+のキートップ(っていうんだって)が不良品だったんだな」と結論が出た。

幸いまだまだ保証間内だったので、この時点でメーカーに連絡を入れて、状況をサポートメール説明した。

以前マウスを使っていたときボタンの効きが悪くなって、交換品を送ってもらったこともあったので、

今回高いものでもあるし全交換は負担が大きかろうと、「+」のキートップだけ送ってもらえれば良いかなと思っていた。


メーカーから返信が来た。

恐れ入りますが、キーの入れ替えを行ったとのことで、

通常利用ではなくなるため、対応できかねます

自分には理解できなかったので、「通常利用」について確認をしてみた。

キートップを外してしまった時点で改造扱いとなり、通常利用ではなくなります


機械調子が悪かったから、原因究明をして、それがメーカーだったから連絡を入れたんだよ。

せんべいのかけらが入ってキーが押せない」とかでも黙ってメーカーに連絡を入れたらなんとかしてもらえたんだろうね。

前は交換対応だったので、交換してもらえたのかな。何もいわない方がお得だったような気がする。

好きなメーカーだったから、変に親切心を出したらご覧のありさまだよ。

キーボードの内側の汚れはトイレよりもすごいみたいな記事も見るし、

掃除するにあたって外すのって普通のことだと思ってたんだけど、そうじゃないみたい。

じゃぁ掃除はどうやれば良いの?

エアダスターなどで掃除してください。

それでも不具合が発生する際は、ご連絡ください。

きれい好きの人から文句が出そうな回答。

もちろん上記すべて公式回答。

一応ゲルタイプキーボード掃除具についても確認してみたけど、

こちらでは公式見解はございませんので、

お使いいただく製品販売元へお問い合わせください。

弊社としてはキートップを外してしまった時点で保証対象外となります

上記最終回答となりますので何卒ご理解願います

とのことなので、ご自身判断でって感じかね。

少なくともサポートを受ける際にこっちから「使った」とはいわない方が良さそう。

他のキーボードメーカーについて調べたわけじゃないけど、これって普通かね。

少なくともこのメーカーの物を使っている人が居たら、保証間内の三年間はこれで耐えるしかなさそう。

あと不良品に当たってしまったときは、どんなに簡単そうな不具合でも

詳細に原因究明とかを頑張ると損をするので、くれぐれもやめておくことをオススメするよ。


あんまり関係ない話

せめてキートップだけでパーツ売りしてくれれば良いのに、それもできない。

保証対象外製品にすらならず、ゴミになってしまうのは悲しい。

これはこのメーカーだけにとどまらないんだけど、もう少しパーツ売りしてくれないかなぁ。

保証期間外のパソコンHDD自分換装してOS入れ直したときに手に入らなかったドライバとかも、単品で買わせて欲しい。

メーカー保証は既に過ぎていて、その責任を問うつもりなんて全然無いのに。

いまさら10年前のパソコンHDD交換に5万も10万も出せないよ。

製造者責任法にはのっとってるんだろうけどさ、ちょっとあんまりだと思う。

2016-12-07

スパイクタイヤ感想

誰かの役に立てばと。

当方札幌住みのチャリ乗りです。

愛車はFUJIのクロスバイクSTRATOS。

普段は700×28cを履いています

3度目の冬ですが、歩くのも億劫になってきたのでスパイクタイヤに挑戦しました。

Chain Reaction Cycleでシュワルベ マラソンインター 700×35cを二本購入。

二本で9000円也。

10日ほどで到着し、換装しました。

前輪は全く干渉することなく装着。

しかし後輪は1mmほど片側のフレーム干渉してしまう...

幸いにもゴム部分であるので少し抵抗は感じるが、無視して走行可能

ということで、FUJIのSTRATOSにも700×35cのスパイクタイヤは導入可能でした。

ただ、後輪ブレーキは凍結しやすく、またディレイラーも凍結しやすくチェーンが外れやすくなっているのでご留意ください。

2016-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20161104014201

隠してねーよw オンラインストレージならともかく、SSDで960「TB」はない。(960「GB」ならある)

 

さらマジレスすると、選択肢としては

MSIHPなどのそこそこの定評のあるノートPCで(必然的にゲーミングPCが安定だが、お好みで)、i7-4coreのノートPCを探す。

 例: http://kakaku.com/item/K0000905045/

SSDが標準搭載されているノートって意外と少ない(大容量であれば尚更)なので、TRANSCENDあたり(できればintel)のSSDを別途購入し換装

 例: http://kakaku.com/item/K0000901038/

メモリ32GBが標準搭載というのも皆無なので、これはもう総とっかえしかない。先の例だとスロット2あるので以下のメモリとか妥当

 例: https://www.amazon.co.jp/Crucial-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-PC4-17000-Unbuffered-CT2K16G4DFD8213/dp/B015YPB1NK/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1478192153&sr=1-1&keywords=ddr4+pc4-17000+16GB

HDDが余るが、中古バルクとして買い取ってもらうも良し、外付けHDDデバイスとして重宝するもよし。

メモリが余るのは仕方がないので、食べておけ。(中古バルク引き取りしてくれるところもあるが、得られる金額雀の涙

これで大体12~14万くらいだから妥当じゃないかな。

2016-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20160808080720

USB給電の問題ならハードソフトが原因の切り分けが必要だけど、5年も使ってるならやっぱりまずは一度クリーンインストールだろうね。

ところでデスクトップなのかノートなのか書いてないからわからないけど、どっちにしてもSSDは2.5インチ規格なのでどちらでも問題なし。

SSDといっても基本的にはHDDケーブルコネクタも同じ規格なので、何か特別な処理を必要とするわけではない。

さらストレージ換装によるメリットは、元データを削除しないで済むという点。

SSDに変えてから、元のHDDからゆっくりデータバックアップすればいいので、バックアップデータ削除→バックアップ失敗発覚みたいな事故が起こらない。

最悪HDD接続しなおせばもとの環境で起動できるので、パーツ交換の類ではかなり難易度は低い。(個人的にはCPU交換のほうが神経を使う)

簡単な手順

・購入時に付属していたインストールディスクを用意(なければリカバリディスク作成

・今あるHDDを取り外してSSDを取り付ける

CDDVD/BDドライブディスクをセットして電源を入れる

・手順にそってOSインストール(もしくはリカバリ

・もとあるHDD増設してデータを移行する(管理者権限とかあるからユーザーアカウントは同じ設定だと楽)

個人の使い方にもよるけど、SSD基本的に容量が小さいので、マイドキュメント関連は場所HDDに移動させたほうが運用が楽になる場合がある。

とか言い始めるときりがないのでもうこの辺で。ってかもう見てないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん