2018-07-13

anond:20180713152007

外付けGPUを小さくしたらどうかという話だと思うが、どうせディスプレイは持ち歩かないのだから小さくする利点もさほどないとも言える。

省スペース化にパワーを犠牲にするほどの価値があるかというところがポイントだろうね。パワーを犠牲にしていいのならPC本体のパワーで十分な場合も当然あることだし。

スティックPCマジで意味のわからない発明だったな。テレビパソコン繋ぐのはいいけどあんなに無理して小さくする必要ないのに。

記事への反応 -
  • 最近は外付けのGPUとかもあるみたいだし、ディスプレイのスロットに「GPUスティック」みたいなのを差し込めば、気軽に増強できるみたいな仕組みはないの?

    • 外付けGPUを小さくしたらどうかという話だと思うが、どうせディスプレイは持ち歩かないのだから小さくする利点もさほどないとも言える。 省スペース化にパワーを犠牲にするほどの価...

      • スティックとか書いたから誤解させたな。 そこはあんまり本題ではない。 「簡単に換装できればもっと便利だよね」程度。 もともとの考えは、PC買い替えサイクルとディスプレイ買い替...

        • 外付けはバスがまだまだ貧弱だから本来のGPUの性能発揮できないのよね。 そこが解消されてからかな。

        • GPUだけをアップグレードしたいということならそれこそ今売られてる外付けGPUでできることだから、結局何が言いたいのか。 ディスプレイと一体化しているのならディスプレイと一緒に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん