「偏頭痛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏頭痛とは

2017-06-19

介護における精神的疲労と周りへの影響からの苦悩。

20代の中盤から親の介護を続けていた私も40を超えるようになった。

その間に仕事転々と変えてきた。

理由介護

「体調が悪いので、早く来てください」

この知らせで、仕事を中断し早退することもその日一日休むことも多く会社の同僚からは疎まれてきた。

こっちだって早退したくてしてるんじゃない。休みたくて休んでいるんじゃない。

施設に入れていても、呼び出しは来る。

結果、休みが多いという理由会社から追い出された。

新しい職場では、程度融通を利かせてもらったがシフト制の職場だった為に

おいそれと早退・欠勤すると困るという理由でやめざるを得なかった。

月に1度2度呼び出される事は苦痛だ。

施設には、そんなに緊急でないのであれば極力呼び出しは避けてほしいと説明するも

施設側は当人の体調に関しては異常があれば呼び出さないといけないと言う。

施設側の意見もわかる。私のわがままは通らない。

しかし、私も生活がかかっているし親の介護で出費がある。

いくら福祉にかかっていようとも、細やかな出費はあるものだ。

そういった出費や生活をするために仕事をしている。

呼び出されるたびに胃がキリキリ痛む。

早退するたび、欠勤するたびに、気持ちが辛くなる。

会社に行けば突き刺すような視線が痛い。

結局、また仕事を辞めさせられることになった。

周りに相談しようとも、介護という境遇とは無関係とばかりの返答。

親がいるかぎり、いずれは多少なりやることなのに無関係考える人気持ちが私にはわからない。

家族がいるならば、不慮の事故介護必要になる人がいるかもしれない。

自分介護対象になるかもしれない。

そう考えれば、他人事ではないのだ。でも、理解は得られない。

自分がその場所に立っていないからわからないんだろう。

偏頭痛は症状になった人しかからない苦痛…そんなのと似たような感じだ。

経験しなければ分からない。

40代に入り、先が全く考えられない毎日を過ごしている。

20代の時に結婚する予定が立っていたのに、介護でご破産した事も今は思い出だ。

あの時、何事もなく家庭を築けていたら少しは変わったのかなと思うこともある。

ただ、今分かるのは。

介護継続され、また会社をクビになる可能性もあるということ。

これから未来介護から解放された時に、ようやっと自由を手に入れても若さはもう失われていて、

自分人生はなんなんだろうと思うだろうなと考えると辛い。

人生ってなんなんだろうね。

2017-06-13

今までで一番痛い

やっと退院できた。

12日間の入院は辛かった。

44年間生きてきたが、今まで経験した中で

1番痛かった。

  

1ヶ月前からお腹調子が悪くて

正露丸を飲みまくってた。

  

20日前に、友人の誕生日を祝うために一緒に食事してたけど

鈍いお腹の痛みと吐き気であまり食べれず

プレゼント渡して早めに帰ってきた。

その夜、痛みがひどくなり夜間病院・・・

痛み止めの点滴を2時間してもらい楽になり自宅へ戻った。

その時は軽い腸炎って言われた。

次の日もまた痛みだしたので、昨日と同じ病院の午後の診療へ。

痛み止めの点滴をしてもらい帰された。

ちなみに病院ではレントゲンなどせず、触診だけで終わり。

  

とりあえず、痛み止めの点滴をすれば痛みがなくなるので

胃腸が疲れてるのかなと思った。

  

でも、次の日も痛みが・・・

前日行った病院は午後からしかやってなかったので

馴染みのクリニックへ行った。

ここ数日痛みの話をして、同じように痛み止めの点滴をした。

いつもなら痛みが引くはずが、点滴が効かない!!

痛みが引かないので先生が再度診察すると

腹膜炎かもしれないから本院に行ってレントゲンとってもらって」

タクシー呼ぶから。本院に連絡しとくから

など、色々言われクリニックからタクシーで5分の本院へ。

  

本院についた頃には痛みが酷くて、車椅子に乗せられ即レントゲン

痛すぎてお腹を抱える格好で「ウーッ」って唸ることしか出来なくて

まっすぐになってレントゲン撮影ができなかった。

まりにも痛い時は自然に涙が出てくるんだね。

  

クリニックの先生が言ったとおり腹膜炎で即入院

その本院の先生に「来るの遅かったら、臓器切除や死んじゃうかもしれないか

もっと早く来ようねー」ってにこやかに言われた。

  

病名がわかってホッとしたが、入院したらしたで大変だった。

炎症を抑える点滴を24時間退院するまでしてた。

炎症がおさまるまで、絶食9日間。

寝れない痛みと38度台の熱が一週間。

寝不足のせいで偏頭痛

老人ばかりの大部屋しか空いてなかったので夜中に

「息子が蛇に食べられる。誰か助けて。」と叫ぶ、おばあちゃん。

2017-02-24

しんどい

30代にアップデートされる前に直したい。

耳管開放症

IBS

偏頭痛

・車酔い

なんとかならんのか。

2016-12-31

動脈瘤治療をした

私は26歳男性である

1年前,数日間頭痛が続くことがあり,病院に行った.もともと偏頭痛持ちで小学生くらいのころから定期的に頭が痛くなる体質だったが,そうした偏頭痛は大体半日くらいで治るので心配になったのだった.

医者は恐らく緊張型頭痛だと考えられるが,念の為頭部MRを撮るかと言ってその日のうちにMRを取ることになった.MRCTと違い放射線ではなく磁気で人体内部を走査するもので,1回に40分ほど,1万円くらいかかった.

結果が出るのには1週間程度かかると言われ,その日は家に帰った.私は緊張型頭痛だったのかと安心し,それから数日して頭痛が収まったので,MRの結果をうっかり聞くのを忘れたままそれから1年が経った.

ある日,病院から手紙が来た.手紙には頭部MR検査結果でお話したいことがあるという旨が書かれていた.頭痛はすっかり良くなっていたが,私は心配になり,1年ぶりに病院へ足を運んだ.

そこで初めて医者から「未破裂脳動脈瘤」という単語を聞かされることになった.

未破裂動脈瘤という病気がある.未破裂動脈瘤動脈血管の何らかの理由で薄くなった部分が風船の様に膨れる病気で,それが破裂すると大量の出血が起こる.この未破裂動脈瘤が脳の動脈に起こるのが未破裂脳動脈瘤である

逆に,破裂さえしなければ,瘤が相当大きくない限り(そもそも瘤が破裂せずにそこまで大きくなることは稀)何らかの症状が出ることはまったくない.また破裂するタイミング予測ができない.

脳と言っても,瘤が脳を覆っているくも膜の内側にあるか外側にあるかで破裂した場合の結果が変わってくる.

動脈瘤がくも膜の内側で破裂した場合くも膜下出血となり,1/3の患者が死亡,1/3の患者が重篤な障害,1/3の患者特に何もなく日常生活に復帰できるという話だった.外の場合は硬膜外出血という別の病気となる.

私の場合は左目の奥,くも膜の内側にあるためくも膜下出血の恐れがあるということだった.

聞かされたときはなんだか現実感がなかった.「この一年で破裂しなくてよかったですね」「そうですね.ははは」という会話をして再度MRを撮るということになった.

動脈瘤の原因について尋ねたが,未だによく分かっていないらしく,先天的に血管の壁が薄いところがあって,そこが年を経ていって膨らんでいくというふうに考えられているということだった.

タバコアルコール後天的な原因と考えられているらしいが,私はタバコも吸わないし,アルコールも一滴も飲まない.なりやすさは遺伝するらしいが,くも膜下出血で亡くなった近しい親族はいない.男性より女性の方が若干なりやすいということだったが,私は男性である.なぜ動脈瘤が発生したのかはよく分からなかった.

再度撮ったMRの結果としては,瘤の大きさは1年前と変わっていなかった.未破裂動脈瘤は破裂する前に大きくなることが多いため,期せずして1年間観察することになったが,とりあえずは安定しているように見えるということだった.

動脈瘤の手術を受けられる病院への紹介状を書いてもらい,今度からはその別の病院に通うことになった.

新しい病院で脳血管造影を受けた.これは造影剤を流すためのカテーテルを腕から脳まで入れてCTで血管の三次元構造撮影するもので,血管の様子を3Dモデルとして見ることができるという優れものである

造影剤が流された瞬間,血管がカッと熱くなるのが分かり,普段意識することのない自分脳内動脈がどこを走っているのかが体感として分かるという斬新な経験をした.

理由はよく分からないが,CTを撮っている時に,閉じている目の裏に飛蚊症のようなつぶつぶが動くのが見えた.

検査の結果,私の動脈瘤は細長い形をしており,長径が4mm,短径が2mmほど,先端に乳房に対する乳首のようにぽっちりと膨れている部分があることが分かった.

「通常5mm以下で形が均一なものは様子を見るということが多いが,君の場合は5mm以下だが形が不均一で,daughter sac(ぽっち)があり,かつ平均余命から考えて君はまだあと30年は生きてもらう必要がある.手術したほうがいい」医者が言った.「普通,君の年齢でこうした未破裂の脳動脈瘤が見つかることは珍しい.ほとんどが破裂してから病院に運び込まれて緊急手術して死んだり障害が残る」「破裂する前に見つかってよかったね」

破裂する確率はどれくらいか尋ねると,形や大きさにも依るが君の場合はだいたい1年で1%から2%くらいじゃないかなということだった.「君が80歳のお爺さんなら様子見するところなんだが」長く生きるならその間に破裂する確率は累積してやはり高くなる.

「そんなベルヌー試行みたいなことを言われても」と私は思ったが,実際そんなもんなのかもしれなかった.要は不発弾がいつの間にか脳内に埋まっていたということなのだ.

からある偏頭痛はこの動脈瘤と何か関係あるのか問うと,「全く関係ない」ということだった.「偏頭痛は生まれつきのもので,治るということはなく,それぞれの患者さんが偏頭痛の起こるきっかけを把握して予防するしか無い.ちなみに60を過ぎると起こらなくなることが多い.今は良い頓服薬があるから出しておこう」というので偏頭痛用にマクサルトという頓服薬を貰った.「頭痛があったからこそ今回動脈瘤が破裂する前に見つかったわけで,何がどう転ぶか分からんね」

私は病院からの帰り道に死ぬまでに破裂する確率計算してみた.医者が言うように1年で破裂する確率が2%とすると,98%の確率来年も破裂しないまま今と同じように生きているということだ.2年後も破裂しないままでいる確率は0.98*0.98でだいたい96%すなわちこの2年間の内に破裂する確率は100-96で4%ということだ.同様に平均寿命である80歳まで生きるとすると,残りの寿命は54年,0.98^54は0.34.34%の確率で破裂しない.逆に言えば,80歳までに66%の確率で破裂するということだ.

実際のところは破裂しても1/3の患者日常生活に復帰できるので,80までにくも膜下出血死ぬか重篤な障害によって死んだ感じになる確率は0.66*(2/3)で44%ほどと言える.

手術せず破裂しないのを祈るのは分の良い賭けとは言えなかった.

同様に,今から24時間で破裂する確率はどれくらいだろうと考えてみた.1年で破裂する確率を同様に2%とし,1年を365日とする.1日24時間で破裂する確率をxとすると,(1-x)^365=1-0.02であり,これを解くとxはだいたい0.000055となる.

すなわち0.0055%で24時間以内に破裂するということだ.後で調べて分かったが,これはだいたいスマホガチャゲーで一回の試行トップレアを引くのと同じくらいの確率である.私はとりあえず安心した.

同時に,自分って死ぬんだなと思った.幼い頃に死んだ祖父の冷たくなったゴムのような手を思い出し,それから交通事故で亡くなった小学生の時の親友を思い出した.

思い返すと,私は日々を死んだように生きてきたなあと思った.そしてこのまま突然死ぬのは嫌だなあと思った.死んだら何もかもどうでもよくなるので,生き残った場合に備えるべきだと思った.今まで研究にも就活にも後ろ向きな態度だったのを恥じた.

出すつもりのなかった研究予算に無理やり応募し,興味のある企業インターンに応募した.

動脈瘤の手術のやり方は2種類ある.ひとつは頭を割り開き外からクリップで瘤を留める方法,もうひとつカテーテルで血管の内側からプラチナ製のコイルを瘤内に詰める方法である.私の場合は瘤の位置がかなり脳の奥にあり,クリップで留めるのは難しいということだったので,カテーテルコイルを詰めることになった.SFが好きなのでいつか身体機械インプラントしたいと思っていたが,まさか治療のためにこうして脳内物体インプラントすることになるとは.

コイルが詰められた瘤は血が血栓として固まって破裂しなくなり,二週間程度で膜ができて固まった血栓が飛ぶ心配が無くなるということだった.ただし,術後二週間は血栓ができにくくなる薬を飲む必要がある.

治療過程カテーテルの様子をCT観測する必要があり,そのため長時間放射線被爆することになるが,最近機械は少ない放射線でかなり見えるようになっているので,そこまで気にする必要はないらしかった.昔は皮膚が放射線でやけどして赤くなったり,まれ白内障になったりということもあったらしいが,今はそんなことはまったくないとのこと.実際に放射線で皮膚や目に異常が起こることはなかった.

手術の成功率はだいたい97%程度ということだった.単純に考えて2年様子を見るくらいなら手術したほうが良いということだ.私は手術を受けることにした.

結論から言うと手術はうまくいった.関東では全身麻酔でやることが多いらしいが,関西ではカテーテルを入れる入り口であるもも付け根に局所麻酔をするだけが多いらしく,関西病院だったので局所麻酔だけだった.

なので手術中は自分脳内カテーテルが動いているのが分かった.血管自体に痛覚を感じる神経は無いらしく,違和感だけで痛みはなかった.術中はバルーンで血流を一部止めるということだったが,脳というのはよくできていて,一箇所を堰き止めても全体の血流が滞らないように根本の血管が輪になっているので大丈夫だという話だった.後で医者曰く,「いつもは破裂してくも膜下出血を起こして運ばれてきた高齢者動脈硬化した動脈瘤ばっかり手術してるんだけど,未破裂だし動脈硬化も無いし手術はやりやすかったよ.血栓による脳梗塞も見たところ起こってない」とのこと.

結局のところ手術のための入院で最も辛かったのは尿道カテーテルだった.脳に異物を入れるのよりも尿道に管を入れるほうが痛いというのも妙な話だが,入れるのも痛かったし,抜くのも痛かったし,抜いてから排尿するのも勇気を振り絞る必要があった(痛いが思い切って出すのがコツ).抜いた後排尿しようとして時折尿道から空気が出てくるのは奇妙な感覚だった.

手術直後は凄まじい頭痛が起こった.偏頭痛とよく似た慣れた痛みで,今までの偏頭痛では見たことのなかった歯車のようなギザギザしたものが空中に見えた.朦朧とした意識の中でこれが閃輝暗点というやつかと思った.気分も最悪で手術後にコイルの様子を見るためのMRを撮っている途中で我慢しきれず吐いてしまった(大変申し訳なかった).

翌日になるとだいぶ頭痛は収まったが,それでも一ヶ月ほど偏頭痛のような頭痛は続いた.最初の一週間は眠れないくらい痛い時もあった.他の脳動脈瘤治療をした人の話を調べると術後にこうした頭痛を起こしている人はいなかったので個人差があるようだ.

1日経って,シャワーを浴びるために頭に湯をかぶった時に,左目に奇妙な筋が走った.明るいものを見て目が部分的に眩んだような感じだ.初めは何か明るいものを見て焼き付いているのだろうと思ったが,いつまで経っても消えなかった.閃輝暗点一種だろうかと思い,しばらく様子を見ることにしたが,一向に消える気配が無い.翌朝眼科を受けたところ,左目の網膜の一部に浮腫ができているということが検査で分かった.原因は不明で,考えにくいが詰めた動脈瘤から血栓網膜の血管に飛んだ恐れがあるということだった.通常,血管にはそうした血栓を通さないための仕組みがあり,そうした血栓が目に行くことはあまりないことらしい.

私としては熱いシャワーを頭に浴びたのがよくなかったのではないかと思う.それで血管が広がり血栓が通過してしまったのではないか眼科医は「時間がかかるだろうが,浮腫は軽度のもので年齢的に若いから治る可能性が高い」と話した.神経の修復を促進するためのビタミン剤と血行を良くする薬を処方された.もしかしたら左目はずっと一部が見えないままなのかとウンザリしたが,見えていなかった左目の奥の動脈瘤という危険な穴が,命を脅かさない代償として目に見える位置に移動したのだと考えることにした.

退院後は血栓を作りにくくする薬を二週間飲んだ.応募していた企業インターンが受かったため,それから二ヶ月の間インターンに参加して企業結構忙しく働いたが,最初の方は頭痛が残っていた以外に動脈瘤治療が何かの問題になることは無かった(目も実際のところそんなに気にならなかった).痛みや症状がある内は不安で頭が一杯になるかもしれないが,少なくともそうした不安がずっと続くことは決してないということが分かった.人間適応するのだ.

それから数カ月が経ち,今現在は左目の網膜上の浮腫もほぼ無くなった.目が暗順応する過程もやもやとした揺らめきが時折視界の外側に見えることがあるが,ほとんど日常生活する上では気にならなくなっている.

また,あれだけ頻発していた偏頭痛ほとんど起こらなくなり,起こっても以前ほどの痛みを伴わなくなった.思えば偏頭痛で毎回痛かった部分が動脈瘤のある場所だったのでやはり何か関係があったのではないかと思う.

手術前に応募した研究予算はやはり燦々(*1)惨憺たる結果だったが,インターンさせてもらった企業から内定を貰ったので,来年から務める予定である

動脈瘤は年齢に関係なく成人の5%程度が持っていると言われている.ほとんどの人にとって知り合いの内の数人は持っているということだ.ほとんどの脳動脈瘤は小さく,破裂することは稀だが,それでも全ての脳動脈瘤は破裂してくも膜下出血を起こす恐れがある(というかほとんど全てのくも膜下出血発見されていなかった未破裂動脈瘤が破裂することで起こる.逆に未破裂脳動脈瘤が無い人はくも膜下出血を起こすことはほぼ無い).

くも膜下出血を起こしてからでは遅い.MRを撮ったことがない人特に偏頭痛に悩んでいる人(*2)は一度MRを撮ってもらうことをおすすめする.

たとえ,未破裂脳動脈瘤があったとしても,パニックになる必要は無い.5%は引くかもしれないが,スーパーレアを引くのは難しい.

(*1) 20170108修正コメントで多数指摘があった通り「燦々」は誤字.燦々たる結果だったらよかったのだけれど.指摘ありがとうございます

(*2) 20170108修正偏頭痛と脳動脈瘤無関係なのでこういった提案おかしいという指摘があったが,その通りである医者の言によれば,脳動脈瘤を持っている人の中には偏頭痛持ちの人もいればそうでない人も脳動脈瘤が無い場合と同じようにいるということだった.ただ,私の実体験として,脳動脈瘤治療後に偏頭痛の発生する頻度が激減したことと発生しても以前と比べて痛みが軽くなったことから,私の場合は両者には何らかの関係があるのではないかと考えている.しかしながら,これはたかだか個人体験から来た本人の推量であるので,一般的な話と考えるのは無理があった.指摘ありがとうございます

2016-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20161222115153

30代後半女です。

マジレスさせてください。

奥さんは、酷い貧血(隠れ貧血)の可能性があると感じました。

私も不妊治療中、生理が重く、すぐ眠たくなり、

だるい偏頭痛、という症状に悩まされていました。

不妊治療をしてもこれらの症状は改善されず

精神的に『不妊』ということで落ち込んでいたこともあって

軽度の鬱なのかもと思っていましたが

ある日、医者をふと変えて内科で検診を受けたところ

『貯蔵鉄の欠乏による重度の貧血』と診断を受けました。

血中ヘモグロビン濃度ではなく、

フェリチンという、体内に貯蔵されている鉄分の量が極端に少なく

それによって

「疲れやすい」「寝起きが悪い」「すぐ風邪をひく」「神経過敏」

「軽度の鬱のような症状」「立ちくらみめまい耳鳴り」「頭痛

などが起きているということでした

詳しくはこちらなど。

http://www.tanaka-cl.or.jp/anti-aging/topics/topics37/index.html

おそらく、不妊治療過程で、貧血検査もしているとは思うのですが…

ヘモグロビンの数値しか調べていないと、見逃されている場合もあるそうです。

実際、鉄分を定期的に医者注射を受けるようになってから

メンタルも安定し、疲れやすさや不眠、頭痛などがかなり改善されました。

奥様が同じ例だとは限りませんが、

血液検査ひとつで大きく事態改善する可能性はあります

もし、心当たりがありましたら、ぜひ一緒にお医者さんに行って、

血液検査を受けてみてください。

……それと。

私も不妊治療を長年やって、それで疲れ果てて、

本当に死にたくなった人間なので、奥様の気持ちは、

しわかるかなと思います

周りが当たり前のように(少なくともそう見える)妊娠出産

自分には出来ない、ということを感じたときパニック衝動

ちょっぴり男性には想像がしにくいかもしれませんが

私の場合友達妊娠したと聞いては3日泣き暮らし

職場産休を取った人を妬み、スーパー子供が走っているのを見るだけで

帰り道に自殺したくなりました。

子供を諦めた今も、ふと、死にたくなる時があります

10もの治療、おつかれだと思います

言葉で何を言っても、たぶん、今の奥様には刺さらいかもしれないです。

私もそうだったので。

でも、数年後に、夫が「子供居なくても2人で幸せだよ」と言ってくれたことを

思い出すことで、スーパーの帰り道に車道に飛び込まなくて済む、

そういうこともあります

現状を肯定して、その上で、奥様の不調の原因を探ってあげてください。

奥様目線の、奥様に甘すぎるコメントになってしまたかもしれませんが

似たような立場だった女からのお願いということでひとつよろしくお願いいたします。

2016-12-22

専業主婦の嫁が、自分想像以上に何もしていない事を知った

私 会社員 45歳 年収840万

嫁 専業主婦 40歳

結婚10年子なし(不妊治療経験ありだが、子宝に恵まれず)

大きめなプロジェクトが終わり、3週間ほどの長期休暇をもらえたので、

最近家に居るんだが、嫁が洗濯ぐらいしかしていないことがよーくわかった。

ここ最近の二人の1日のパターン

起床

オレ:8:30

嫁:その後に起床(ゴミ曜日寝坊

朝イチの行動

オレ:二人分のコーヒーを入れる

嫁:ソファに座ってぼーっとし、スマホゲームやりだす

朝飯

オレ:嫁が動き出さなければパンを焼き二人分の朝飯を作り始める

嫁:たまに朝飯を作るか、オレが動き出したら作る

午前中

オレ:読書または、英語学習

嫁:洗濯1回まわして、頭が痛いだのダルいだの言って寝室で就寝

昼飯

オレ:13時過ぎても動き出さなければ、オレが外食するか、嫁が作ってくれるのかを聞く

嫁:しぶしぶ作る(週に3度は外食

午後

オレ:録りためたテレビ番組を見る、読書趣味など

嫁:録りためたテレビ番組を一緒に見つつスマホゲーム。「スーパー買い物いかなくちゃぁ」と連呼。頭が痛いだのダルいだの言って寝室で就寝その2

日々の買い物(スーパー等)

オレ:仕方がないのでスーパーに一緒に行こうと行って連れ出す。

嫁:手伝わせるの悪いからいいよぉと言いつつ、ひとりで行ったのは3週間で1度だけ

夕方〜夜

オレ:英語勉強

嫁:基本スマホゲーム「夕飯何にしよう...」を連呼。しぶしぶ晩飯を作る



飯や洗濯には感謝している。

すべて自分でやることを考えたら慣れるまではしんどいだろう。

でも、あまりに暇そうな毎日なので、パートなり趣味なりしないのか聞いてみた。

彼女の言い分は、子供が出来る事を見越してパートをするのを控えていたとのこと。

10年専業主婦からパートがつとまるかも不安とのこと。

しまいには、私を責めるのかと泣き始めた。


こんな怠惰な姿を見ていると、こっちの不満がたまるので、

最近日中外出するようになった。


とにかく、「偏頭痛だぁ、風引いたかもぉ」を毎日のように繰り返し、

やがて生理がやってきて「2週間はしんどい」という。彼女別に鬱でもなんでもない。


こうして日記を書いている11:30、彼女は寝室で寝ている。


休み明けに仕事頑張るの、アホらしくなってくる。

<追記 12/23

ただの愚痴日記にお付き合いいただきありがとうございます

病気病気だと騒がしい感じ、また勝手に無関心とか不仲と決めつけておられるかたも多いので「落ち着いてくださいよw」というのが率直な感想です。

また、「増田が叩かれている、フルボッコにされている」とありますが、全くそういう感覚はありませんのでご自由にどうぞ。

いくつかコメントにお返事させていただきます

最後の行で自分でも書いてるじゃないか人間、がんばって働いても感謝されてないなと感じると努力するのもアホらしくなってくるのだ。彼女努力スルーしていた時代があったんだろう。

不妊治療していたころは、逐一状況と情報の共有、どのレベルまでやるかなど相談もしていましたし、

私も検査に参加しました。スルーなどしていません。


>男女逆なら穀潰しヒモ燃えるんだけど、はてな村では専業だろうが共働きだろうが主婦批判的に言うことは許されない。不倫などごく一部の例外を除いてな/妻の体調生活態度が悪いのは夫の無関心が原因が模範解答

主婦批判しているのではなく、生産性のある行動を起こさない妻への不満を書いているつもりです。

また、無関心だとしたら、パート趣味を持つことの提案をするでしょうか


>長期休暇取れたのに、夫婦旅行とか行かないの?

このようなコメントはいくつかみかけましたが、今年旅行には何度か行っています

また休暇前・休暇中に妻にも提案していますが「特に行きたいところがない」という回答がありました。



>具合がわるいのはほんとに具合が悪い可能性があるので医者に行ってみたほうがいいか

>寝過ぎだし頭痛いって言ってるし、だるいのも鬱の症状の可能性ある。本当に詰む前に、一度病院行った方がいい。それに働くことに自信がないのなら発達障害あるかも。

頭痛については頻発しているので、そろそろ医者に行こうかと話していました。


>なんで休暇を取るまで実態を知らなかったんだろ。土日も似たような生活してそうだけど。お互いに無関心過ぎない?


ある程度は分かっていました。洗濯が好きで、掃除はそこそこ好き、炊事が嫌いなんでしょう。

平日に関しては、朝食を自分が作ること、夕食を私が買って帰ったり外食することが度々ありました。

土日は夫婦で買い物に出かけたりしています。平日にここまで生産的なことをしていない姿を見て驚いたのです。



>どういう相手結婚するかで人生わっちゃう一例。

うちの母は専業主婦だけど、梅干しから味噌豆腐蒟蒻果実酒まで手作りしてて、暇な時は畑を耕している。主婦業を本気でやろうと思ったら一日じゃ全然足りない

人生わっちゃう」どういう意味でしょうか?あなたのお母様のような主婦像を求めてはいません。主婦業を完璧にして欲しいわけではなく、行動してほしいのです。


>こんな愚痴記事ひとつ読んで「鬱」なり「代謝系の病気」なり診断できる名医たち、WELQライターとか向いてるんじゃない?

同感です。話が飛躍しすぎています


>嫁も専業だけど子どもまれるまでは人生夏休みだったって言ってたなw それにしても家事しない男はボコボコにされるのにろくに貢献しない専業女が援護されるはてな最高だなw

感覚として自分が叩かれているとも、妻が擁護されているとも感じません。女性が過剰に反応している感じは受けます



もっと早く気が付いて、奥さんの気晴らしやライフサイクル心配してあげればよかったのに…。

たらればです。まるで私が、妻の心配をしていないような言い回しですが、決めつけです。


英語学習についての批判をされている方に少しカチンときましたが、おそらく英語学習をしている人)が嫌いか英語学習されたことがない方なんでしょう。

英語仕事で使っており、3週間も触れなければ、メールや会話のレスポンスが遅れるなど支障をきたします。

40過ぎているからこそ、学習必要なのです。

<追記 その2 12/26>

よくもまぁみなさん評論家ヅラでいろんな事を言うもんですねー。正直何も響いてきません。

こういう傾向があるから、こういう病気かもとか、お互い話し合えとか、奥さんを理解しろとか…

人にそんなアドバイスができるほど、ご自身パートナーを思いやれているのでしょうか?

話し合えているんでしょうか、信頼できているんでしょうか。

トラバコメントは、ただの雑音でしかなく、結果何の役にも立ちませんでした。

そもそも、この休暇期間の1週間ほどを切り取って書いただけの事。

後日話し合って妻も反省し、行動は改善し、良いコミュニケーションも取れはじめています

グサリと突き刺さるようなお言葉を頂戴したかったですね。残念です。

2016-11-21

節電」ということで一切の空調を入れられなくなった

からは「寒い」と苦情が殺到

飲食エリアでは空調がなく快適でないためか、食事をする客が減った。

オフィス(事務所)も寒いため体調不良者が続出。

自分偏頭痛持ちなので、暑い寒いはとても影響が大きい。

それでなくても温度変化は無意識のうちに心身にストレスを与えるものだ。

そんな中ただ1人平然と足元用温風ヒーターをつける役員

厚着もしておらず、そりゃ寒いだろうという格好で。

真冬に半袖短パン…とまではいわないが、薄手のシャツジャージのみで暖房をきかせるイメージが最もわかりやすいだろう。

自らが節電と命じておきながら、"人"として恥ずかしくないのだろうか。

この頃はこの人が北の将軍様のように見えてきた…。

2016-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20160817184219

大人になっても初対面の相手としゃべって緊張した後、毎回40度近い知恵熱出して寝込んで医者に呆れられるような体質だから多分かなり弱いクソザコナメクジ型だと思う。

平熱が低いせいか38度どころか37度前後でも手足が痺れてふらつく、というか力が入らなくて、立ってるつもりなのに崩れたりすることがある。

いつ崩れ落ちるかわからない状況で外を歩くのはシンプル危険すぎて怖いのと、

社会人なりたての頃には、体調悪い日も無理して会社にいこうとして、駅でうずくまってしまって医務室送りになったり救急車呼ばれそうになったりとか、

会社意識失って椅子から転げ落ちて救急車呼ばれたりとかがあったので、

なんかもう仕事に穴開ける以上の大事になる確率バカにならないのと、どうせ辿りついても何の役にも立たないので無理せず休むことにしてる。

あとキツめの偏頭痛持ちなので、コイツが来ると一歩も歩けないっていうか外に出られなくなる。

光、音、匂い振動、体を動かす、全部ガツガツ頭痛がひどくなるので我慢して外に出るなんて俺にはできないし、

とにかく枕元に常備してる頓服飲んで、薬が効くのを期待して電気消して頭から布団かぶって寝るしかない。

ウーウー呻きながら早く意識を失って痛みから逃れたい一心

スマホの画面見るのも正直つらいし、呻いてばかりで電話もロクにできなくなるから

本当は電話連絡なんだけど上司事情を伝えてあるので頭痛の日定型メールで勘弁してもらっている。

大体1~2か月に1回くらい起こる、MRIとかとったけど体質とか自律神経が弱いとかモニタ見ない仕事に変えろとかミもフタもないこと言われて終わった。

他には、飲んだ水の温度がその日の体調に合わなかった程度のことで2時間ぐらいトイレから出られなくなるとかも年に数回起こる。

飲み込んだ瞬間「あ、やべっ」って感じがして、5分後ぐらいから断続的にケツから汁が出続けるの。

かといって水分取らないわけにもいかいから、毎朝くじ引きしてる気分。なんとなく常温がいい日、お湯がいい日、冷水がいい日がある。

時間でおさまるので遅刻で済むこともあるけど、こもってる間に出しすぎて脱水っぽくなって発熱してるとその日はダウン。

身体弱いというか、痛みとかに敏感かつ、ちょっとした変化が身体症状としてあらわれやすくて行動不能になりやすいって感じかなあ?

それを体が弱いっていうのかもしれないけど。病名はつかないんだよね。発達障害があるからその影響はもしかしたらあるのかもしれない。

手をつねられたりしても、こんなに弱いのに?ってくらいの力でもイタタタタ!って言ってしまうし、

かといって俺にとってその痛みは我慢無視はどうがんばってもできないし、馴れることもないっていう。キャパティが低い。

世の中の我慢強い人たちはすごいなーと思うけど、同じ水準を求められると、ごめんなさい無理ですとしか言いようがない。

なのでサボろうとか、楽をしようと思って意図的に休んだことはない。というか本当にダメな日だけでも毎年有給ギリギリになる。

いつも通りの時間に寝たのに単純に寝坊して、今日気持ちよく寝たなーと思って起きたら夕方だったこととかはあるけど、素直に「すみません今起きました」って電話して怒られた。

というか普段がそんなんなので死んでるんじゃないかめっちゃ心配されてた。

印象が悪くなるのは正直あるし、できれば避けたいんだけど、会社で何度も倒れて目立つと余計立場が危うくなるよなーとかもある。

ちょっと調子悪くていつもの半分以下の能率でしか仕事できないけど頑張って会社には行く、みたいな日も割とあるので、サボりグセとかいうわけでもないと思う。

なるべく普段から健康に注意したりスポーツで適度に体を動かしてみたりして、自分にできる範囲で精一杯やってぎりぎり「よく病欠する人」っていう扱いを維持してる感じ。

2016-06-18

寝過ぎで頭痛に苦しめられた話

今週の日曜日に起きて時間を見ると15時ぐらいになっていた

すると頭が痛い。こめかみ辺りが特に痛い

頭が痛いまま買い物をした後、炭酸水飲んでたら気持ち悪くなって吐いた

いたことでちょっとやばいと思ったので調べることにした

寝過ぎが原因っぽいので「頭痛 寝過ぎ」でググると案の定出てきた

偏頭痛」とか言うらしい

その後、ちょっと横になってたら寝てしまい、翌日の朝に起きたらすっかり頭痛が消えていた

寝過ぎが原因なのに寝たら治ってるのはなんでだろう

2016-05-22

負のスパイラル

失敗

叱責

不安・萎縮

また失敗

さらに叱責

不安・萎縮・偏頭痛が起き始め仕事が嫌になってきた←イマココ

2016-04-14

偏頭痛つら

頭痛持ちである

いわゆる偏頭痛というやつ。

こめかみの上の髪の生え際とか、側頭部に痛みが来る。

まるでキリでぐりぐり頭に穴を開けられているかのような痛み、が近い。

 

このとき市販頭痛薬(バファリンナロンエースロキソニンなど)は効果がない。

効かないから放置しておくとズキンズキンと脈打つような鋭い痛みに変わっていき

吐き気嘔吐目眩、動悸息切れが起こる。

 

こうなるともう日常生活はまともに送れなくて。

一刻も早く静寂な暗室にこもって横になって寝るしか治す方法がない。

 

最近神経科に通って偏頭痛の薬を貰ってるけど、これがかなり効く。

ただし副作用が強く、倦怠感や眠気を引き起こす。

(余談だがあまりにもだるくなるので、犯罪に使えるんじゃないかと危惧してしまうw)

 

偏頭痛になり始めたのは中学の頃からで、寝れば大体治るし、そこまで酷くなかった。

これが大学の頃にはもう耐えられなくなった。

社会人になってからも酷く悩まされてきた。

 

この偏頭痛はいつ終わるんだろうか。

一生付き合うとなると気が滅入る。

しかも、弟も偏頭痛が酷くなっているらしく、遺伝的要素を疑ってしまう。

 

偏頭痛になると、とりあえず銃で自分の頭を撃ち抜く妄想をするけど

これは頭痛持ちにしかからない感覚かもなー

はー頭痛つれーまじつれー

2016-03-02

天気頭痛

子供のころから頭痛持ち。偏頭痛らしい。

病院行ってMRIとかとったけど、医者からはまあ体質ですねーとか言われてしまっている。

時々、起き抜けから頭が痛くて動くと痛むから起き上がれないとか、眩しくて電気がつけられないとか、

衣擦れの音が煩くてたえられないとかいレベルの強烈なやつがきて、なんとか頑張って枕元の薬飲んで頭まで布団かぶって寝るしかなくなることがある。

これがくると当然仕事には遅れるか休むかするしかなくなるんだけど、大体月1~3回ぐらいあるので、毎年有給ギリギリ

いろいろ重なって盛大に体調を崩して以来体調とか睡眠とかに気を遣うようになって、かなり頭痛に陥る頻度は減ったけど、

気圧や湿度の変化が関係あるのか、雨が降るしばらく前から頭が痛くなり始めたりするのだけがなくならない。

昨日も、しばらく晴れてポカポカからのいきなり悪天候という落差にやられたのか、朝からキツい頭痛がきて家でぐったりしていた。

頭痛の記録をつけてると、何気に発達障害持ちなのでいろいろと環境ストレスに弱いらしくて、

天気以外でも騒音(話し声)とか、光(蛍光灯)が眩しいとか、車やエレベーター(加減速)とか、服装とかでも気を付けないと頭が痛くなり始めるようだけど、

大体ある程度の時間晒されなければ大丈夫なので意識的に静かな物陰で休憩したりして凌げているので、やっぱり一番どうにもならなくてしんどいのは天気。

これで何年も休み(有給)が多いのを理由給料据え置きにされてて悲しい。

2015-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20151007162246

矯正かぁ

言われてみれば最近噛み合わせ悪くて、自然状態で口閉じられなくなってきた

何年か来てなかった偏頭痛がここ数ヶ月多発してるんだよね

それが原因なのかな?

教えてくれてありがとう

でも学生から矯正するお金もないや…

http://anond.hatelabo.jp/20151007141423

幼少期偏頭痛持ちで鼻血もよく出してたんだけど、歯の矯正して噛み合わせ直したら一発で良くなったよ

それ以来ほぼ全く謎の偏頭痛とかなくなった

見た目には歯並び悪くなかったんだけど、奥がうまく噛み合ってなくて顎関節症になってたみたい

一概には言えないけどご参考までに

偏頭痛が1日じゃ治らなくなった

今朝、午前3時に頭が痛くて目が覚めた

頭を揉んだり何度も吐いたりして、5時くらいには少しおさまったからもう一度寝た

小学生くらいから偏頭痛持ちで、10代の頃は吐いて寝たら次の日の朝にはだいたい治ってたんだけど、最近は寝ても治らないんだよね

今もすごく気持ち悪い

頭痛はおさまるんだけど、ムカムカするのとか頭がガンガンするのが治ってくれなくてつらい

調子になるのに4日はかかる

たか頭痛なんだろうけど薬も効かないしどうしようもない

2015-10-05

断っちゃう

休みの日はなにしてるの?」

『家でゴロゴロしてます

「出かけないんだ?」

太陽が苦手だし、外出るのも面倒なんで』

太陽が苦手なの?珍しいね健康によくないよ」

『そういうのじゃなくて、偏頭痛持ちなので明るいのがだめなんです。家でも電気つけないし』

「ああ、なるほど。じゃあ夜は真っ暗なの?掃除してないとこけちゃうね」

『さすがに豆電球くらいはつけてますよ。あと作業するとき普通に電気つけてます

「へえ。家でゴロゴロしてなにやってんの?」

スマホいじってます

「一日中?」

はい

スマホでそんなやることある?」

モンストしてます

「え?モンストやってるんだ。意外。結構やり込んでるの?」

『そうでもないですけど、最近暇すぎてモンストしかやることないです』

「暇ならシフト増やせよ」

『それとこれとは話が違います

「そっか。俺もモンストやってるんだよね」

『そうなんですね』

リーダー何使ってる?フレンドなろうよ」

『えー、嫌です』

あはは、嫌って。なんでだよー」

『なんでって言われても』

「え?ほんとにだめなの?」

はい

「俺のリーダールシファーだよ」

『いらないです』

「えー、ルシファーって一番強いんだよ」

『持ってます

「持ってるの?やっぱやり込んでるんじゃん。あ、もしかして課金してる?」

課金はしてないですよ。たまたま当たっただけです』

「へえ。ねえ、ほら見て、俺のルシファー

『え、弱くないすか』

「いや、まだ強化が終わってないんだよ」

『終わってないのにリーダーにしてるんですね。ウケる

「いいじゃんいいじゃん。ね、フレンドなろうよ」

『だから嫌ですって』

「ほんと頑なだな。まあいいや」

『すいません』

「謝らなくていいよ。俺が弱いのが悪いんだし」

『そうですね。先輩が悪いです』

「言うなあ」

『言っちゃいます

あはは、でも、休みの日もモンストばっかやってたらよくないよ」

『そうなんですよねえ。おかげで太った気がします』

健康被害でてるじゃん」

モンスト太りです。たまには動かないとですね』

「そうだね。じゃあ今週末とか出かけようよ」

『今週末ですか。まあ確かに善は急げですね』

「ちょうど服買おうと思ってたから買い物付き合ってよ」

『え?』

新宿渋谷でいい?」

『いや、同行しませんよ』

「いや、付き合ってよ」

『えー、嫌ですよ』

「人の買い物とか面倒なタイプ?」

『そういうわけじゃないですけど』

「じゃあいいじゃん」

『嫌です』

「きっぱりだね」

『きっぱり言っちゃいます

「なんで嫌なの?」

『えー』

「はずかしい?」

『いやいや』

「なんで?」

モンストのフレンドになりたくない理由と一緒です』

「え?俺が弱いから?」

『うーん』

「俺のこと嫌い?」

あはは

「嫌いではない?」

『うーん』

「なにそれ」

『なんでしょうね』

2015-09-12

偏頭痛つらい

よるごはん作ってるとき偏頭痛になって、寝なきゃ治んないからさっきまで寝てたんだけど

起きて、頭痛いのはだいぶおさまったんだけどもまだちょっとガンガンするし、ずーっと胸がムカムカして吐き気がするの

でもさ、吐いちゃったらせっかくたべたホクトの舞茸を出しちゃうことになるでしょ?

いつもの舞茸より美味しかったんだよ

から我慢してるの

中高生ときはよく偏頭痛になってて、脳神経外科に通ってたこともあるんだけど、ここ数年は落ち着いていたから油断してたなぁ

先週も偏頭痛なっちゃった

天気ころころ変わるから、気圧の変化のせい?

偏頭痛って辛いんだよー

から、もう台風こないで〜

2015-09-09

頭を強くぶつけるとかで、脳梗塞、とかくも膜下とかの初期症状が出ていた後に

台風で急激に気圧が下がったから、脳の血管が持たなかったのかもな。

台風が来ると偏頭痛がする人っているよね。

2015-08-19

おくしゅりぎもちい

首のこりからくる偏頭痛デパスを処方されたんだけど、この薬いい。

会社ストレスイライラして泣きそうな自分思考を止めてくれる。

何も考えなくていいと止めてくれる。

すごく気持ちいい。

2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150731140444

当時、偏頭痛がひどくあちこちの病院行って脳波もとったが、てんかんと言われたことはないな。。

てか、時間に関する記述wikipedia にあったわ

また、この現象視覚だけでなく時間感覚に関して類似した現象が起こることもあり、時間の進み方が速くなったり遅くなったりしたように感じる人もいる[4]。

2015-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20141019221847

しづつ書きためたもの愚痴

  

http://asimino.hatenablog.com/entry/2015/07/14/overtime-100h

ほぼこれに近い状態。

違う所は23帰宅が通常、web関係自分1人、残業代固定40時間分、太った。

  

悩んでも仕事捌ききれなくても他にデザイナーしかいない誰も助けてくれない。

16時間会社の方が残業代が全時間分出してくれていただけよかった。

以前のようにうどんチキンラーメンのみでやせたから米と思いコンビニ弁当外食で回してたら太った

寝る前に酒飲むと多少気分が紛れる

  

体調の変化としてはよく腹を壊すようになった。

血尿、血便がたまにある。

偏頭痛の頻度が増えた。

たまにろれつがまわらない

  

残業代含めても手取り20万いかない。

交通費含めても

PCスペックが低すぎて固まる。

以前の製作ファイルが見つからない

  

仕事としてやれるか不明だができること

旋盤

ボール盤

アーク溶接

ガス溶接

MC

NC

2DCAD

PLC

HMTL CSS

javascript

php

wordpress

photoshop

illustrator

自動車免許8tまで

バイク450cc以下

  

選択肢

転職 同種

転職 異種

転職 フリーター

起業

無職 貯金

自殺

自殺 富士山

  

退職は辞職届受理後2ヶ月後今きつい

死にたいわけじゃないが選択肢としてはあり。

海外日本より働きやすいと聞く。

渡航する金はないが

目が回る

  

追記

会社就業規則守れよ!」

俺「法律守れよ!」

売り言葉に買い言葉

もうやだ辞めたい

2015-07-01

我ながらドン引き

ADHD自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断がついてカウンセリングを受けることになった。

不注意、衝動に多動まで残ってる割と強烈なADHDに相手の状況や気持ちがわからなくて、謎のこだわりが多い広汎性発達障害のおまけ付き。うーむ……。

心理士から、普段の生活で困っている点について教えてくださいと言われたけど、その場ではパッと思いつかなかったので次回に向けてまとめておく。

全体的に

--------------------------------

冷静に見つめ直すと、仕事・家庭の両方が既に崩壊しかかっているギリギリの状態という印象。

いつ何をきっかけに崩壊してもおかしくない感じで、かなり不安感が強い。

自分で見ててもこれを無傷で切り抜けることは不可能だと考えているが、何をどこまであきらめるべきかの判断ができない。

何が手遅れで、何ならまだ間に合うのかがわからないので、対策方針を立てづらい。

家庭の状況

--------------------------------

妻は基本的

「私はもうそこまでして一緒にいたいほど好きなわけでもないし、むしろカサンドラ的な症状で自分の心身の不調でいっぱいいっぱいだし、それでも一緒にいたいならあなたが変わって。」

というスタンスであり、私からはあまり協力を頼めない状況に陥っているように思う。

カサンドラ症候群的な状態になっているのかどうかの判定をするかどうかは別として、少なくとも既に心身症病院にかかっていることは確かなので、妻のケアも併行して進める必要がある。

また、現実的家計が火の車なのでその間なんとか生活を回していく必要があり、何かアクションを起こすために貯蓄を作っていく必要もある。(貯金ゼロ)

妻は現時点で私との内面的な部分についての対話を諦めてしまっており、

何か不満があることは私にも(たまに)わかるが、何が不満なのかが私にはどうにもわからない。

妻の気持ちや考え、理屈が説明されず理解できないので、妻は静かに涙を流し、私はパニックになってオタオタするばかりだ。

また、私がおそらく妻の気持ちがわかっていないであろうことを伝えて、まずは理解を試みるべく説明を求めて解決策や対応策を検討してみても、

あなたが文字にして書かないとわからない人なのはわかるけど、私はうまく考えを書けないし書きたくない」

などと言われてしまうと私からはもうどうしようもない。



生活リズムの乱れと影響

--------------------------------

【就寝】1:00~5:00

決まった時間に寝られない。

・寝ようとしたタイミング救急車消防車、うるさいバイクなどが通ると、目が覚めてしまってそのまま朝方まで眠れなくなることがよくある。

仕事から帰宅時間がまちまちで、0時を超えるような場合もあり、

そういう日は仕事モードからの切り替えができずなかなか寝付けない。また、翌日の遅刻・欠勤率が高い。

仕事・予定・家庭・人間関係などへの不安や疑問から

考えても仕方のないことや、結論がすぐには出ないことを考えてしまったり、情報収集をしないと落ち着かなくなって寝付けなくなる。

ゲーム漫画読書などのやりたい事や思いついたことが気になって、やらないと落ち着かない状態になってしまい眠れなくなる。

やらずに我慢して横になっていても、気になってソワソワしてしまって寝付くのに数時間かかったり、

一度眠れた場合でも、短時間で目が覚めて、結局触ってしまうことが多い。

・夜10時を超えると元気になり始める体内サイクルが出来上がってしまっている感じがする。

--------------------------------

【起床】7:30~8:30ぐらい

起きられない。

・目覚ましはセットしているが聞こえない。起きてからスヌーズを止めるだけの存在になってる。

・私の目覚ましが鳴っても一緒に寝ている妻だけが起きて、私はまったく起きずに寝ている。

・妻が妻の仕事に間に合う時間(8:00~8:25)に起きて準備する気配で起きたり、声をかけてもらって起きたりするが、

9:00に出社するには8:20くらいには家を出る必要があるが、起きた時点で既に私が家を出ないといけない時間よりも遅いことが多い。

起きた後にも

・しばらくボーっとしてしまってどうにも動けない日

・立つとフラついたり、体を動かすと気持ち悪くなり吐き気が出る日

偏頭痛の発作が出て窓すら開けられない日

などが、かわるがわる現れて、すぐに動ける好調な日が少ない。

妻は、私の就寝状況などから自己責任であると考えているので、早く寝ないせいだと言われる。寝ようとしても寝られないのだということは共感してもらえない。

自分仕事必要な以上に早起きしてまで私を起こす義理はないと考えている。まあ普通そうだ。

以前起こす際に寝ぼけた私に殴られた?蹴られた?ことがあったらしく(記憶なし)、私を起こすこと自体にかなり消極的になっている。

--------------------------------

【出発→出社】8:20~9:20くらい

遅刻・遅延出勤が多い。

フレックスタイム制なので10:00までに出社すれば遅刻にならないことになっているが、

原則9:00出社、遅れる場合電話連絡」というルールの為、頻繁に電話連絡をしていて、当然ながらあまりいい印象を持たれていない様子。

直近1ヵ月半の勤務日35日のうち、9時に出社できているのがわずか6日(17%)であり、

10:00にも間に合わなかった遅刻が3回、体調不良二度寝から寝坊で13:00にも間に合わず、結局全日欠勤になったのが4回。

有給休暇を使い切ってしまっている為、補填ができず始末書なども書かされており、解雇に向けた準備が着々と進行している気配を感じる。

また、ギリギリを保てているのも妻が自分仕事に出る前に声をかけてくれたりしているためなので、

一人であればとっくに遅刻無断欠勤(寝坊)まみれで解雇されていてもおかしくないレベル

また、「次の電車を逃すと9時または10時に間に合わなくなる」という、

駅まで走ってギリギリタイミングでないと意識に隙が生まれしまうらしく、半端な時間に家を出たときには、

途中でコンビニに寄り道してしまって漫画立ち読みをしたり、

いつもと違う道を衝動的に選んでしまって時間を読み間違えたり、

景色を楽しみながらゆっくり歩きすぎたりして、電車に乗り遅れることが多い。

そういうことをやるとマズいと経験上わかっているのに気が付いたら思いつきに流されてやってしまっている。

結果的に「余裕をもって家を出ると遅刻する」みたいな謎の現象が頻発するので、なるべく避けるようにしている。

そのためいつもギリギリタイミングなので、走り出してから足の調子が悪いとやっぱり乗り遅れる。

--------------------------------

【出社】9:00~10:00

会社でのことは後述。

--------------------------------

帰宅】18:30~1:00

夕食、録画番組の消化、入浴(ちょいちょいサボる)などを済ませて【就寝】へ。

自分時間」が多くても2時間くらいしか確保できていないため、やりたい事が就寝時まで残りやすい傾向がある。

また、帰宅後の時間の使い方について妻が不満を持っているようだが、一緒に食事・録画番組を見ながら話すなど、

夫婦時間を優先的に確保しているつもりなので、どういった点が不満なのかがイマイチわかっていない。

--------------------------------



仕事について

--------------------------------

遅延出勤や作業の遅れをカバーするために長時間労働常態化している。

休職をはさんで社内的に作業負荷の軽いとされている部署に移ったが、

新規担当になった作業が、既存の古いプログラム不具合調査修正するという業務内容で、

これまで扱ったことのない古い技術や知識が必要になるが、それを習得するのに十分な環境が整備されておらず、常に手探り状態になっていてハードルが高い。

さらに、遠回りをしながら実際に個々のパターンを体験して習得しないと要領が掴めず身につかないタイプなので、

不具合の内容ごとに対応方法が異なる現在の作業では、毎回ほぼまっさらな状況から作業しているような形になっていて、

先輩社員にお手本を見せてもらってトレースする形でないと作業がほぼ自力では進められない(一人では何もできない)状況になっている。

調査作業は単調な作業も多く、気が付いたら眠ってしまっていたり、

理解できていないことの壁を前に立ち尽くしてしまってなかなか着手できないことが多い。

また、直すべき不具合存在のものを見落として直ったと勘違いしてしまうなどの問題も起こっている。

こうした状況は上司もある程度認識しているが、上司世代では知っていて当然という技術や知識であるため、

頼みの綱のマニュアルに出てくる用語意味ほとんどわからず、前提となる知識が全く備わっていないので、

基盤となっている技術については前提知識扱いで記述されていないマニュアルから情報を読みとること自体に苦戦しているということが理解してもらえず、

上司上司なりに余裕を持って組んだ(私には到底無謀に見える)スケジュールよりも常に時間がかかっている。

以前にやっていた作業の方がこれまでの学習や蓄積したノウハウが使えるためおそらく適性はあったが、

現在社内で走っているプロジェクトは大規模大人数のものであり、そのフロアを歩くだけで人酔いしたり、話し声で注意力が散漫になってほとんど仕事にならない。

また、その他のプロジェクトからは私の体調面を考慮して受け入れを拒否されたりしていて、既に社内には他に居場所がない状態になっている。

勤続7年目だが、これまで問題が起こらなかったのはたまたま2年目で配属されたプロジェクトが5年ほど続いて、

そこでは比較的少人数で、さら自分担当箇所が独立した一部分であったことから他の人との連携なども最小限であり、

また担当箇所に対する相応の裁量を与えられて、やり方も含めて自由に動けたため、たまたま自分にとって非常に仕事のしやす環境だったのだと思われる。

残念ながら、同じような仕事は今の社内にはなく、プロジェクトの終了に伴って大規模プロジェクトに入った直後から

仕事の進め方が変わって対応しきれなくなり、周囲の喧騒集中力不足が顕著になって仕事が滞ることが増え、

因果関係不明だが配属後1ヵ月ほどでパニック障害発症してロクに会社に行けなくなり、休職する流れになった。

会社からは既に複数回転職検討を勧められるなどしている。

また、在籍し続けたとしてもこのままでは給与が右肩下がりであることを示唆されている。

パニック障害休職する際の面談時に部長から

「今回は薬で治るものだったからよかった、生まれつきのものが原因だったりして根本的に治ることがない場合はウチの会社に居続けるのは無理だからねー」

と言われており、思いがけず発達障害にクギを刺された形になっている。

部長個人というよりは、会社上層部全体の見解のようで、発達障害について会社の誰かにバレてしまった場合自動的退職に追い込まれそうな雰囲気があり、とてもではないが言えそうにない。


長時間労働必要な働き方や職場自体が、自分能力マッチしていないという印象がある。

(長時間労働自分時間減→寝坊遅刻 という悪いループにハマっている。)

これ以上、外の世界で役に立たないレガシー技術に振り回されているより、早く見切りをつけて転職するしかないか?

(それにしても技術力が思いっきり錆びているので準備期間が必要そうだ……)という思いと、

仮に転職しても、遅刻癖が無くならないとどこに勤めてもフルタイムでの勤務はやっていけないのではないか?という思いがあり、将来に対する強い不安を抱きながら生活している状態。

毎日、いつ退職勧奨されるかわからないという気持ちでいるため、精神衛生上かなり悪影響が出ている気がする。



うーん、結構色々困ってた。キッツイなあ……。



【追記】

増田を鏡に使ってる感じで少し申し訳ない感じもするのですが、ブコメを読んでて気付いたこととかもあって大変ありがたいです。ありがとうございます

医者曰く、今までなんとかなってきてるので発達障害の程度としては軽いらしいです。

薬なしでひとまず頑張ってねって言われました。

手帳がーとか自立支援がーとかいう話も一切出なかったので、カウンセリングとかだけでなんとかなるレベルという判断のようです。

知能検査の結果は、知能は平均よりちょっと高いけど苦手なことがとことん苦手で差がやたら大きいそうで、言語理解作動記憶では50ポイント近く差がありました。

特に短期記憶聴覚的な情報の処理が、ワーキングメモリ職場放棄してるレベルダメだったみたいです。

心理士からは、家でずっと歩き回ってたり揺れたり踊ったりしてても、奥さんが我慢できないとかでなければ別に問題ないんですよ、と言われたのがちょっとから鱗でした。

夜なかなか寝れてないとかは医者はまだ知らないので、言えば睡眠薬とかも出てくるのかもしれないです。

よく聞く、効きすぎて昼間も眠いみたいなことになって会社でも今以上に寝てしまったらどうしようとビクつきますが……。

とりあえず、耳栓試してみてダメだったら医師相談してみましょう。熱いタオルは妻に用意してもらう必要があるので当面保留ですかね。

というか、会社遅刻したり休んだりしていること自体特に聞かれないから医者に言ってなかったんですが、

そもそも会社に行けなくなったところから受診し始めたんだからもしかして言わなきゃいけなかったのかなあ、と今これを書いていて思い至りました。

診断をもらったのも今週の話なので、書いてることの半分くらいは外部の視点を持ち込んで自分意識を変えるとか、

何かしら工夫するとかで時間かけて訓練すればなんかうまいこと回避可能だったりごまかしたりできるんじゃないかなー?と割と楽観的に思ってますが、

一部には前々から何度もやらかしてその度になんとかしようとしてきたけど、気が付いたらまたやらかして「ああ、またか」って思ってるよなあ…ということもあって、

そういうのは何かしらうまい仕組みを考え付かないと、単純な対処方法では厳しいのかもしれないと思っています

とにかく一旦情報を羅列していって問題点を何度も見返して認識できる形にしておかないと、じっくり自分ひとりで考えることもできないので、

いつも何かしら出力するのですが、毎回ものすごい量の自分語りみたいになってしまって、自分でもウヘェ…と思います

また、情報共有のつもりでここに書いたようなことを妻に伝えようとすると、妻がうんざりしているような感じが確かにあったような気がします。

うんざり…なるほど、アレはうんざりしていたのか。自分でもウヘェって思うことを全部垂れ流していたら、うんざりしても不思議ではないですね。

しかも垂れ流してる時点では解決策はまだ検討してないわけですし。改善余地がありそうです。

今後は、最初からドバっと渡さないで、自分や心理士のレイヤーで解決できたものは取り除いて、

妻の協力が必要そうなものだけ対策プランとセットで提示するように心がけるのがいいのかもしれません。

会社はあと2か月ほど休職すると自動的解雇になる仕組みらしいので、半年くらい休職退職だったりしてちょっと覚悟がいります

ただ、いよいよとなったらそうした方が自己都合退職して退職金が半額くらいしか出なくて、失業保険もなかなか出なくて、

翌月から早速家賃が払えないかも、みたいな未来よりは金銭的にマシそうではありますが……。

あとは、家庭か職業か、どちらか一方だけなら守れそうな状況になったら、家庭を選ぶ心の準備だけはしておこうと思います

2015-06-26

無駄に繊細な体が鬱陶しい

特定精神状態に呼応して体の特定部位に痛みが走るとか、

問診で数分接しただけの医者から「あー、あなた自律神経が弱いねー」とか言われた経験複数回あるので、

精密検査とかしてないけどきっと俺の神経系グダグダなんだろうと思ってる。自律神経失調症ってやつだろうか。

その関係かこの時期は特に、雨が降ると神経痛らしき痛みが体のいろんなところに出てきてつらい。

静かにズッキズッキンするんだけど、キーボード打ってる最中に指の関節が急に痛くなって打てなくなったりするから仕事にも普通に支障が出る。

他人気持ちや考えが読み取れない鈍感さで散々苦労してきた発達障害持ちのくせに、

天気ひとつで雨なら偏頭痛や神経痛、晴れたら眩暈吐き気と、体調にだけは敏感に影響が出るのどうにかしてほしい。

なんでそっちばっかり繊細なんだよチクショウ。

なんかこう、今の時代に生きる人間として圧倒的に弱い感じがする。

なんとか途中で自分から死なずに寿命を全うするのが目標なんだけど、志が低すぎるだろうか。

どうせ原因不明ストレス性の自律神経失調症みたいな診断しか出ないんだろうけど、大きい病院とか行ってみた方がいいのかな。

でもこれ以上病院代かかるのキツいんだよなあ……。

2015-06-19

考えすぎて頭が痛い

っていうのよく聞くけど、どんなふうに痛くなる?

自分はたいていやけどみたいな痛みが脳みそ全体を覆い尽くす感じ(実際は違うんだろうけど、表面じゃなくて一つ内側が痛い)

ズキズキはしないから偏頭痛ではないし緊張型に近いのかなと思うけど、他の人はどう痛くなるのかふと気になった

2015-06-03

なで肩のせいか猫背のせいか知らないけど、肩掛けカバン肩にからない。

それでも落ちないように常に肩を上げ気味で、頑張って持っていたら、偏頭痛持ちになってしまった。肩こりのせいだと思ってる。

仕方ないのでななめかけカバンを愛用している。両手も空くし便利。

唯一の難点は、胸の谷間にはまったカバンの紐を「パイスラ」などと呼ぶセクハラ文化だ。

カバンさげて歩いているだけで、この言われよう。気持ち悪い。

仕方が無いので、紐が胸に来ないようにカバン本体を体の前に提げて歩く。非常に歩きづらい。

なんでカバンひとつつのにこんな苦労しないといけないんだ。

カバンの紐の位置くらい、気にしないで生きていきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん