「ペーパードライバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペーパードライバーとは

2020-05-03

車が役に立つ日が来るとは

俺はずっと都内に住んでるんだが都内公共交通機関が張り巡らされてるおかげで車に乗るメリット個人的趣味以外ないと思ってたし無駄に金かかるから一切運転してこなかった。一応免許は持っているけど身分証としてしか使ってない典型的ペーパードライバーからアクセルブレーキがどっちにあるのかすらうろ覚えだ。今回のコロナ騒動公共交通機関使用が使えなくなると一気に外出のハードルが上がるようになった。当然動いてはいるけど使う気が起きない。車って都市部では無用の長物だと思ってたけどまさか役に立つ日が来るとはな。どこかで最低限事故起こさず運転できるようにもう一度練習しようかな

2020-03-08

簡単習得できて役立つ技術学問ってある?できれば1日くらいで

当方20代男。

先週1週間休みをもらったんだけど、昨今の様子から旅行は行かない方がいいなと思って、

丸一日でできることを頑張ってみた。

そしたら意外と技術習得するのって楽しくて、ほかに覚える・できると役に立つことを知りたくお知恵を拝借できないでしょうか。

三日坊主なので、できれば1日でできることがいいです。

英語とか筋トレとかはやってみたいけど、趣旨からは離れます

以下先週やったこ

コンタクトレンズを頑張って入れる

メガネ10年。ちょっと前にコンタクトを入れようと眼科に行ったんだけど、先端恐怖症持ちで片目入れるのに30分くらいかかり断念した。

今回別の眼科リベンジしたら意外とあっさりハマった。

コンタクトってめちゃ便利なのな。

ペーパードライバー講習を受けた

これもリベンジもの

7年ほど前に免許取ったんだけど田舎合宿で取ったこともあり東京道路が怖くてまったく運転してなかった。

それがペーパードライバー講習受けたら思いのほかすいすい走れた。車も便利。

一眼レフについてちゃんと学んだ

一眼レフも2年くらい前に買ったんだけど、オートでしか撮れず。

本を読んでも結局ボカすには絞りを開くんだっけ?閉じるんだっけ?となっていたので、ストアカカメラ講座を受講。

まあ完璧ではないけど、一応マニュアルで撮れるようになった。

2020-02-26

anond:20200225233117

数年前に友人と二人で旅行に行った話。

友人は仮にAとする。



Aは歯に衣着せぬ言動が特徴で、ツイッター炎上芸人だった。定期的に炎上し、アカウントを変えていた。

キツイ物言いをするのだが、叩かれて落ち込んで泣いていたのを知っているし、コミュ症だけどいいやつだしなと付き合いを続けていた。

また、付き合いのある人間と次々にもめて縁を切っているのも間近で見ていたが、こだわりが強くて難しいだけだよなと思っていた。

自分で「Aはいらちだから」とよく言っていたが、うちの親もいらちだしなと笑っていた。一人称が己の名前なのも末っ子だしなと気にしてなかった。



最近親に車を買ってもらい練習して乗れるようになったので、レンタカー旅行しようと誘われた。

こちらは完全にペーパーで、練習する時間も取れなかったか運転できないと伝えたところ、「自分が全部運転するつもりで誘った。なんなら走りやすい道を調べたか練習させてあげる」と言われ、なんて頼もしいんだと思った。



結論から言うと、Aは初日事故った。




旅行の前段階で、ホテル飛行機こちらが予約し、現地のアクティティ食事のお店をAに予約してもらった。

ここに関しては、どちらがどうではなく、お互いに相談しながら決めた。

食事は現地の居酒屋とかふらっと見て入りたいタイプだったけど、Aは事前に予約したかったらしく、それならそれでいいと思ったので、任せきりにしないよう初日食事希望を出した。

レンタカー自分が予約した。

Aに、事前に車種や保険の種類など選んで当日受け取り時の説明を省く方法があるので、それもやってほしいと言われた。

どのランク保険を選べばいいのかなど全くわからなかったので、運転する人がやった方がいいんじゃない?と言ったが、「予約者と名前が違ったら問題になるかもしれないから、そっちでやってほしい」と念押しされた。

車種や保険の種類は確認してくれた。

普通に運転する人間は別なんだから同行者でも誰でもいいやつだったし、

この時の物言いが頑なで微妙にいらめいたが、相手は自他ともに認めるコミュ障だしなと流した。

前日、空港関係でうちの家に泊まることになっていたが、突然「やっぱり遠いから当日集合にしよう」と言われた。

Aも周知のことだが、実家住まいなので人が来るとなると家族も巻き込んで簡単掃除とか準備をする。

ドタキャンに軽く脱力したがまあ遠いかしょうがないなと流した。

そのやりとりの最中、突然Aが「ハンバーガー食べたいねん」と言いだした。

空港にあるらしい。今回の空港ははじめて使うので知らなかったと伝えた。明日空港で集合したら食べる約束をした。

当日、こちらが先に着いた。Aは少し遅れると連絡が来たので「入口エントランスで待っている」と伝えた。

なんとハンバーガー店舗がもうなくなっていたので、食事の一覧表を写メって「代わりに食べたいものある?」と聞いたら、「いやお腹すいてないからいらない。てか時間ないよ」と半ギレラインがきた。

何かキレてんのか?

遅れてんのはてめえだろうがと血管の収縮を感じつつ、Aを待った。

座って携帯を見ていたら目の前にドントランクを置かれた。見上げるとAが無言でこちらを見下ろしていた。

「おーお疲れー」と遅刻者に微笑みかけたにもかかわらず、開口一番Aは「何でトランク預けてないの?」イラついた声で言い放った。

遅れた時は普通「ごめ~ん」だろ。

こんなふてこい遅刻者を見たのははじめてで言葉も出なかった。そこでAは「まあそのサイズなら機内持ち込みいけるか」とボソついた。お前と同じサイズからな。

搭乗口に向かうのだが、なぜかAは後ろについてきた。

この空港はじめてだって言ったじゃんと思いながらも標識を頼りに先頭を歩いたが、一瞬行き過ぎてしまった。

すぐに気付いて「あ、ごめん入口そっちだ」と謝ったら、Aは「なんだ、そこに用事があるのかと思った」と鼻で笑った。

この空港はじめてだって言ったじゃん。

この時点でだいぶキレていたが、ヘラヘラするのは得意だったのでヘラヘラしていた。

Aはブランドものを欲しがっており、最終日、空港に戻ってきたら一緒に買いに行く約束をしていた。

申し訳ないが、それが全く好きなデザインではなかった。

「それ買うなら課金する。15万あったら10連一生できる」

イライラしていたのもあって「すごい!いいじゃん!」と言ってあげられなかった。あと15万は一瞬で溶けるから10連一生できない。

でも気を遣わない関係として何年も過ごしてきたので、嘘を言うのも違うなと思ったし、Aも私が大好きな2.5舞台を見せた時「は?なんでこんなブスいるの?」と平気で言ってのけたのでおあいこだと思っている。

ちなみに一緒に2.5を見ていた同席者はAの発言にマジ切れしたが、Aは「なんで怒ってるの?」首をかしげていた。心って知ってるか?

一応「色違いのやつかわいくない?そっちなら欲しい!」とは言っておいた。



飛行機に乗って、早速レンタカーを借りる。

車種はフィットだったかな。詳しくないが、プリウスより小さいなと思った。

車を見るなりAは言った。

「大きすぎる」

Aの車は軽自動車で、とても大きく見えたらしい。

小さいのにすればよかったとしきりに言っていた。

出発。

レンタカー会社の門を出ようとしたら、歩行者がいた。

いい人達で、「行っていいよ」と合図してくれたが、対向車が来ていて中々道路に入れない。

車が途切れた段階で発進したのだが、歩行者の方もこっちが動かないもんだから先に通ろうとしていた。

Aは歩行者を見ていなかった。

危うく引きかけた。

車を出して数メートルで早速これだったので、少し不安になった。

しかも、駐車する時にナビに車を映してくれる映像のやつ(名称不明)に、ガイド線がなかったため、Aは駐車ができなかった。

結局、そのあと思ったより目的地まで時間がかかって、初日に私が希望したお店には行けなかった。

とりあえずホテルまで戻ろうと、ナビを見ながら進んでいたが、細い道に入ってしまった。

対向車が来る。

対向車は止まって、こちらに行かせようとした。

Aは「なんでこっちが行かなきゃいけないんだよ」とキレながらも慎重に進んだ。

結果、電柱に車体を擦ってしまった。


これに関しては、横で見ていた自分もぶつかりそうだとしっかり言うべきだったと反省した。

ただ申し訳ないことに、本当にペーパーなのでどのくらい空いていたら大丈夫なのか、本当に分からなかった。今考えても分からない。

幸いなことに相手にはぶつからなかった。

我々はパニックになり、「とりあえず車(レンタカー屋のこと)に連絡する!?」と聞いたら、Aは軽くキレて「いいからもうホテル行こう!」と強行突破した。

ここが分岐点である

ホテルについて、ひとまず食事をして、レンタカーショップにやっと電話をした。

運転してもらったし、それくらいはと思って電話は私がやった。

警察事故現場で立ち会ってもらってください」

これしかなかった。

事故現場と思われる場所はもううろ覚えで、ホテルから時間くらいかかる場所なのは間違いなかった。

自損事故だし、保険に入っていたので、警察現場検証さえしてもらえば、お金はかからない。

出来なければ、7万くらいかかる。

お互いに謝り合った。

次の日の予定は、午前中Aの希望場所に行って、午後に予約したアクティティ(私の希望)だった。

Aはぽつりと、「アクティティは無理かもしれんな」と言った。

さすがに反省していたので午前中に行けば間に合うんでは…という言葉は言えなかった。



次の日から運転中のAの機嫌は最悪だった。

ずっとイライラして、走行スピード超過のアナウンスにキレ、他の車にキレ、私にキレた。

とりあえず運転中、助手席からレンタカ会社にもう一度電話をして、「どういう事故があったか地区担当に伝えておいてもらうことになったよ」とAに報告した。

観光して、Aは当たり前のようにアクティティキャンセルを入れ、レンタカーに戻った。

レンタカ会社にもう一度電話をして、「どういう事故があったか地区担当に伝えておいてもらうことになったよ」とAに報告したら、「は?だからどうすればいいん!?」とキレてきたので「現場に行かないとどうしようもないって話だよ」と怒らずに言えた。


しかヘラヘラするのが得意な私でも、さすがにその後道中は何も言う気になれなくて、無言で手に爪を食い込ませていた。

運転してもらうのだから、寝ることだけは最後までしなかった。一瞬寝そうになったのはまじごめん。

Aに「無言だと寝そうになるから何か面白い話して」と言われなんもねえよと思ったけど失禁おじさんの話をひねりだした。すべった。

これはAがえらいのだが、なんとか現場に戻ることができた。

警察に連絡するのに、近所の交番をいくつか調べていたのでAにどこにしようか相談したら、「110番でいいやろ。なんでそんなとこにかけるん」とまた怒られた。

110番から地区担当に繋がるまでにめっちゃ待たされた。だから近所調べたのに…

現場検証は、運転手のAだけで行われた。

現場検証が終わって、ようやく肩の荷が下りた。


レンタカー会社現場検証済んだと連絡したら、「担当者の名前分かりますか」と聞かれた。

A「聞いてない」

「では担当警察署はどこか分かりますか」と聞かれた。

A「聞いてない」

だってそっちが向こうに話通したって言ってたか必要ないと思ったんじゃん!!」と怒鳴られた。

まあ警察から向こうに連絡行ってたのかなんなのか、分からなかったがよしとされた。

何を言ってもAに怒られるので、萎縮して動悸が止まらなくなって、自分携帯番号が分からなくなった。


車を降りるとAは大人しくなる。漫画なら笑えるが、リアルにいるとめっちゃしんどかった。

観光中は、写真撮るのにいいアングルなるよう手伝ってくれたり優しかった。ありがと。


予約したお店に向かって再度車を発進させた。

カーナビは、運転中は操作できないようになっているのだが、せっかちなAはどうしても先に発進してしまう。

信号で止まったすきに、私がナビを入れる。

非常に役立たずで申し訳ないのだが、はじめての土地地名が読めなかったりして、もたついて「ほんとにちゃんとできてる?もういい」とあきれられた。

それから、ナビの地図と、実際の道の距離感がつかめず、曲がるところを間違えて指示してしまった。これも私が悪い。

謝った。「本当にもう少しちゃんとやって」と注意された。すいません。


田舎なので道は真っ暗である。一本道なのでまっすぐではあるのだが、とにかく暗い。怖い。

「帰りこの道を運転してもらおうと思ってる」と言われ、飛びあがった。

はじめての道、めちゃくちゃ萎縮してできることも出来なくなっているペーパードライバー。こいつ死にたいのか??笑った。

さすがに「ごめんだけど、やっぱり帰りも運転してもらっていい?」断ったら「何で?」と詰められた。

死ぬ心配より、これ以上なにかやらかしてAに怒られるのが怖かった。

「やっぱり運転できる気がしなくて、ほんとごめん」あとお前にも怒られたけど私サンダルやねん。(これも私が悪いです)

「ふーん」で終わったが、明らかにAは怒っていた。空気が気まずい。


お店について、駐車するのに、今度こそぶつからないよう降りて指示を出した。

しかしAの信用が全くない私なので、Aは本当にもう下がれないのか、降りて確かめていた。悪かったよ。

その日ホテルに戻って、心底疲労していた。

さすがに例のブランド品を買いに行くのには付き合う気力がなかったので、「ごめん、やっぱり行けない」と謝ると、「こんな事故起こしたのに買うわけないやん!!」とまた怒鳴られた。

約束してたから言っただけだよ悪かったよ。

一人でお土産を見て部屋に戻ったら、Aに(予約キャンセルしたので着られなかった)水着どんなの?と話し掛けられた。

これはAなりの気遣いだったんだろうと思う。ちょっとしゃべった。

明日は最終日。もう何日かあったら先に帰らせてもらっていた。明日さえ乗り切れば終わる…


最後の日は朝からお腹調子が悪かった。

トイレに行きたかったが、Aがトイレの洗面台を使っていて、もうすぐ用意できるというので待っていた。

5分だったのか10分だったのか、お腹が痛くて待てなくなったので、先にホテルバイキング会場でトイレ行ってくると伝えた。

ところが会場がめちゃくちゃ混んでいて、飛行機時間があったのでトイレに行かずに並ぶことにした。がんばってくれ腸。

Aも遅れてやってきた。無言で朝食。気まずい。

さすがにトイレに行かせてもらったのだが、Aからラインが来ていた。「先に部屋に戻ってる」

こっちも朝置いていったから怒ったのか?すません…

チェックアウトして最後ドライブである

レンタカーを返却する前に、ガソリン満タンにしなくてはいけない。一応提携しているところで、セルフじゃないところを調べていた。

Aに「そっちが調べてるって言ったよね!?」とキレられたが、ここはしっかり誘導できたしクーポンも出した。えらい。

私はめちゃくちゃ謝ったが、向こうは一回くらいしかちゃんとした謝罪がなかったことに、今さら腹を立てるなどした。

なんとか空港に着いた。

一刻も早く解散して、マ●クが食いたい。そればかり考えていた。

あの日一人で食べたマ●クはまじで美味かった。




Aは、数千人フォロワーがいるツイッターで、プライベート話題もよくする。

仕事とか、人間関係で揉めたこととか… 本当に何でも言うのでそれもよくアンチに叩かれている。

お察しの通り、この旅行のことも言われた。

戻ってからずっと「疲れた」とつぶやいていたが、あるとき「●●食品買おう」とツイートしていた。

●●食品は、次に私と遊んだ時に、はじめて食べようと約束していたものである

それから運転の出来る人と一緒にドライブに出かけたようで、「助手席気遣いがすごい。ジュース買ってくれた」とツイートしていた。

ジュース買ってあげなくてごめんね。

極め付けに、例のブランド品の写真を上げて、「敵に『お前なんかがブランド品持つなダサい』と言われたけど、買いました☆」と言っていた。

さすがにそんなことは言ってねえしお前が自分で買わないってキレたんだろうが!めっちゃ笑った。

ブランドだろうがゴミだろうが、人に何を言われても自分がいいと思うものを持てばいいじゃんと思う。

ブランド品を持つことになにかコンプレックスがあるんだろうなと感じられて、共感性羞恥で死にそうになった。



ツイッターアカウントを作り直してAをブロックしたのだが、削除すると宣言した古い方のアカウントがなぜかAにブロックされていて、これも笑った。



本当に懲りた。

自称いらちはいらちだし、自称コミュ障はコミュ障だし、物言いキツイ人間物言いキツイレモン一個分に含まれビタミンレモン一個分。

反省をしていると申し上げましたが、反省しているんです。ただ、これは私の問題だと思いますが、反省をしていると言いながら、反省をしている色が見えない。というご指摘は、私自身の問題だと反省をしております

付き合いのある人間と次々にもめるっていうのは、その人に何かあると思った方がいい。

いい教訓になった。



長々と吐きだした。

ここまで見て頂いてありがとうございました。

2020-02-13

お礼は義務か?

車をだしてもらったときにするお礼が義務のように感じてしまっている。

友達と遊ぶとなったとき、大体はみんな電車で来て集まるんだけど、たまにちょっと辺鄙なところにあるカフェかに行こうとなったとき友達や先輩が車をだしてくれる。

私はペーパードライバーだし運転できる車が手元にないので、せめてもと助手席でナビ役をすることが多い。

車を走らせることもタダではないし、運転が苦ではないと言う人でも、隣に人がいるということに無意識に気をつかってくれているところもあると思う。

から、心ばかりではあるけれどガソリン代を出したりとか、断られたときは心をこめてお礼を言ったりとかジュースお菓子を奢ることもある。これは私のエゴではあるけれど、やっぱり助手席に座っているだけの私よりは色んなことに気をつかってくれているし、車もだしてくれているから何かしらのお礼はしたくて私からいつも言い出していることだ。

でも最近、ある一人がそのお礼を当たり前のようにしてくる人がいる。

はじめは「そんなの悪いしいいよ」って断られていたのを、私が「それもなんだかな」と思ってジュースを奢っていた。その子も「ジュースなら嬉しい」と言ってくれていたから、選択も間違ってなかったなと思っていた。

車をだしてくれたときは私からコンビニに寄らない?」と誘ってそこでジュースを奢る、という流れだったんだけど、今は向こうから何かと理由をつけて「コンビニ行こうよ」って誘ってくるようになった。私の奢るジュース目当てで。

車をだしてくれているから断る理由はなくて今でも奢ってはいるけど、これって向こうから言ってくるともうそれはお礼ではなくないか

最近はそれが面倒くさくて遊ぶとなっても電車でいける距離にしているんだけど、なんだか私のお礼って本当にエゴしかなくて都合がいいように使われていたんだなと思って悲しくなってしまった。

そもそも私の対応って間違っていた?

みんなは人に車をだしてもらったときは、お礼してるの?

なにしたら正解だったの。

2019-12-11

誘いを断る最適解を教えてくれ

15歳上の既婚上司の誘いを、波風を立てずに断って粛々と仕事を進められる環境を手に入れたい。

当方女性で、上司男性転職して3ヶ月になる。

上司と組んで外回りをしているので、一緒に行動することが多い。その際は自分ペーパードライバーのため、運転上司にお願いしている。

外回りの日は終日出ていることが多いので昼はもちろん、夕飯も当然のように食べる流れになってしまう。

車内では手を触られたり、足を触られることも数回あって適当にはぐらかした。

食事に行ってしまったりはぐらかしてしまったりした自分も良くなかったと反省している。今後は断って行く。

そして、休日に2人でどこかに行こうと何度も誘ってくる。

会社メンバーでどこかに行きましょう・予定をはぐらかす・無理ですと言っても、2人がいい・何事も経験から未来を信じてなどと言われて諦めてくれない。

平均的な増田なので上司奥さんSNSアカウント特定済み。仲睦まじい様子が伝わる投稿が多く、夫婦仲が悪い様子は見受けられない。

えーここまでざっと書いてきましたが私は休日に知らぬ女と遠出する=不倫フラグ解釈しております。ここに相違がないかをまず確認したいというのはあります。私が硬すぎるのかもしれませんが、さすがにねーわと思ってます

だって普通に奥さん悲しむやんけ。なんでやねん。そのラインは越えたらダメやろがいとキレ気味です。てめーは奥さんにはない癒しを求めてるのかも知れねえがそんな女神人間いるわけねえだろ。なんだよ、なんでも受け入れてみるのが大事だって?年下女なら無知で俺色に染まってくれるとでも思ったん?きっしょ。俺は他の人とは違うと他者差別化を図ろうとされてましたけど、こちからしたら何ら違いありません。不倫フラグです。あなた常識押し付けないでください。滅びねーかな。

とは言えないのでオブラートに包んで上手いこと伝える方法を教えてください。

仕事面では素直に尊敬できる部分もあるから円満に進めたい…

2019-12-04

私にできる仕事教えてください。

スペック

大卒社会人3年目、女、適応障害休職中。転職で悩んでる。復職可能性もあり。

休職理由

直属の上司(女性)によるパワハラが一番の原因。暴言、間接的な暴力があった。

私自身いわゆるお局様に嫌われやすタイプという自覚あり。

仕事内容は営業事務

今の会社は、他業界比較して事務手続きが膨大かつ細かい、風通しが悪い、減点主義体育会系飲み会多い、勉強休日が潰れるなどが嫌だった。

【何故転職したいのか】

人間関係ストレスから解放されたい

・成長している業界に行きたい

転職に求めること】

・人と関わりたい

今の仕事で唯一楽しかったのがお客様と話すことだった。どちらかというと広く浅くが好き。

・一人になれる時間も欲しい

今の仕事は昼休み雑談必須ニコニコは得意だけど、本当は一人大好きだし昼休みくらい好きにさせて。

・良好な人間関係

いつも誰かが陰口言ってる職場はもう嫌。メンタルいから違う人の悪口聞いてるだけでも傷ついてしまう。気の合わない人とは最低限の付き合いでいいじゃん。

・男女比率半々くらい

女性が多いと陰口が多くなりがち。男性が多いと長く働けなさそう。

・適度な運動

立ちっぱなしは絶対嫌だけど座りっぱなしも辛い。色んなところに出かけたい。

【できること】

・愛想がいい。とにかく笑顔を褒められる。

・人と一対一で話す。初対面が一番得意なタイプ

・褒める。人や商品のいいとこ見つけるの得意。

【嫌なこと】

シフト制、土日出勤、全国転勤(友達彼氏と遊びたいから)

・車の運転(ペーパードライバー)

接待(無駄に食べて太りたくない)

身体が動かないのに気持ちばかり焦って落ち着かない。

大学もそれなりだし、ストレートでここまで来て挫折知らずだった。

彼氏はまだ学生結婚に逃げることはできない。できれば私も働きたいし。

親とも疎遠。周りも院生等働いていない子が多いし、働いていても転職してない。

エージェントには相談してるが、休職のことは言えてない。

営業職の求人どんどん紹介してくれるけど、こんなにメンタル弱い私にできるのか。かと言って、事務職も社内の人間関係を上手く構築できるか不安だし、都内一人暮らしするにはお給料少ない。

こんなこと考えてたらしんどくなるから睡眠薬飲んでずっと寝てる。

早くこの状態から抜け出したいのでアドバイスをください。

2019-11-30

母親ヒステリック死ねと思った今日

ペーパードライバーなので今日母親に横に乗ってもらいながら久しぶりに運転した

初めて行く所なので道案内も頼んで

結構色々忘れてたので一つ一つ思い出しながら

母親も「もう少しこっちに寄って」とかアドバイスくれた

ヒステリックに何度も叫びながら........

しかもこっちあっち、で言うからどっちかわからない

手を振って説明し始めるんだけど

交差点の真ん中で横で手を振られても見る事なんてできない

横で何度も叫んでる......

集中もできないし支持内容もわからいかこちらも少し感情的になって多分、生まれて初めて母親の肩を強めに叩いて抗議した

母親だって、右左がすぐに分からないもん」

と言ってきた

すぐに分からなくとも落ち着いて、前もって考えて左右を指示してくれればいいんだけどね

車を降りたら左耳がキーンとした

家ではいものんびりしてるけど、会社はいつもこんな感じで強い女なのよ

てな事を言ってた

母親会社いじめられてるらしい

それでも周りを見返そうと頑張ってるんだっていつも話をしてくる

だろうなと思う

周りもいじめたいわけでなくとも、距離を置きたくなるだろうなと思う

母親自分仕事ができて気が強いかいじめられてると思ってるそうだ

母親に限らず自己評価と周りの評価って食い違うだろうとは思う

母親は去年還暦を迎えた

60年、何を考えていたんだろう

精神的に成熟したいとは思わなかったんだろうか

少し前にカフェチェーンで数人のおばさんグループお茶をしてる中に

母親と似た考え方の人がいて皆に諭されてた

でも話が通じないので周りも少し呆れてる風だった

その人も、母親

子育てに失敗したと思ってるみたいで

自分はこんなにしたけど、子供ちゃんと育たなかったってニュアンスの事を延々話してた

母親と同じだなーと思ってきいてた

母親はそれを直接言ってくる

こんなに頑張ったんだよ、でもこんな風に育つなんてね

あの時あんな事もしてあげたの覚えてるでしょ

本当に子供って分からない

地元大学に行ってればよかったのにね

世間話とか笑い話のように話してくるけど

内容は子供人生否定

母親の思い通りにならなかった事が気に食わないのかな

まあ、いいや

取り敢えず今日は終わった

母親運転指導をしてもらうと耳も頭もおかしくなるという学びを得たと思おう精神衛生上もよくない

ペーパードライバー向けの講習もある事だし

もちろんヒステリックになるのは車の中だけでない

家でもそうだけど今日大丈夫かなと油断してしまった

これからも油断せずになるべく母親と長時間いる事は避けよう

自分プライベート仕事の話をしても頓珍漢だったり妬みを含んだ返しがくるから

どんな吉報でもなるべく話すのはやめよう

経済的理由実家を出られないので我慢しなければならない事は仕方ないと思おう

ちゃん距離を保って生活しよう

今日はただ、ちょっと失敗しただけ

でも車に同乗してもらったのは初めてだからどうなるかは分からなかったよね

でも今日分かったか大丈夫

また同じ間違いをおかさないよう気を付けよう

2019-10-28

高専教員辞めた思い出

いま仕事が忙しくて、なんか悲しい気分だなと思ってたら昔のこと思い出がよみがえってきた。

博士取って数年高専で働いて、地方の零細大学教員になって今に至る。

就職で縁もゆかりもない高専に行ったのは、受かったのがそこしかなかったから。着任した当初は感動したよ、こんな僕が先生やっていいのかってね。

幸い少数だが良い学生出会うことができたし、愉快な同僚にも恵まれた。

辞めたのはなんかここは居場所じゃないなって、覚めた気分になったから。

やる気もなく教員がどうにかしてくれると思っている学生の補習があった。

暴力暴走飲酒喫煙窃盗喧嘩の取り調べに明け暮れた。問題行動を引き起こす学生はもれなく複雑な家庭環境が原因ということを知った。

困ったタイトルメールが来たときは、「どうか担任クラス学生じゃありませんように」と願いながら本文を読んだ。

隙あらば悪さをしようとする学生けん制を期待されて見回りしながら寮に泊まり込んだり(6時間しか寝れないし次の日普通に授業なんだよね)。

土日は部活引率で学生がケガしないだろうかとヒヤヒヤしながらずっと緊張感を引きずった。

職場都市から遠く離れて外界との疎外感を強く感じた。ペーパードライバーだったけれどドライブ趣味になった。

別に熱血でもなかったし、やってみても面白みを見つけることができなかった。

あるとき毎日過ごす時間転職のために過ごす時間になっていることに気づいた。

大学に移って、良くなったところはある。一応、学術的な専門家として尊重されるというのは嬉しい。

だけれども、人間の引き起こす厄介さというのはどこに行っても同じ。

この職場ではまだ気の合う学生には出会っていない。

ここではあまり根詰めず、気楽にやりたい。

後日退職エントリ的な奴をちゃんと書く。

2019-09-21

anond:20190921223633

ペーパードライバー教習で教えてもらったわ

あとスマホで駐車のゲームがあるから

ハンドルの回し方とタイミングがよくわかるようになる

2019-09-17

anond:20190917204124

ちなみに結婚はしてる?

一人だと全然使わないで済むけど、乗せる人ができたら必要になるかもしれないからそのうちペーパードライバー講習受けようかと思ってる

捕らぬ狸の皮算用とも言うが

2019-09-08

運転するとすぐ眠くなっちゃ

私は運転中、緊張からかすぐ疲れて眠くなることがある。

から車乗らない〜ペーパードライバーで生きよ〜

って思ってるんだけど

あと人と二人きりで過ごすのめっちゃ苦手〜〜〜

人怖いし!優劣気にしちゃって凹むし!

から婚活つら〜い

って思ってるんだよね

これって自己愛防衛本能?直した方がいい?直るの?

2019-08-25

煽り運転に遭わないためのメモ

運転中に煽られたら、路肩に止めて110番、というのが最近あちこちに書かれている。

それに異を唱えるつもりはないが、そもそも煽られないようにした方が楽じゃね?という視点はいまいち少ないように思う。

そんなわけで、煽り歴0回、煽られ歴2回、イラっとした歴無数の増田が、

普段気を付けていることを書いてみたいと思う。

まぁ大体の人は実践してると思うけど、ペーパードライバーには役に立つかもしれない、と思って書いている。

他車の邪魔をしない

書いてみたいと言ったが、これがほぼ全てだ。

煽ってくるドライバーは大抵イライラしている。

何故イライラするか?そこに邪魔する奴がいるからだ。なので、そいつ邪魔しないことが第一となる。

肩身を狭くしながら走れ、と言われているようでムカッとするかもしれないが、

他車に配慮した運転をやろう、と書けばそうでもないのではないだろうか。ものは言いようである

余談だが、「マイペース運転すれば安全である」というのは、必ずしも正しくない。

マイペース運転するということは、言い換えると他車のことなんて知ったこっちゃないという運転からだ。

周囲の車に注意を払って運転した方が安全に決まっている。

では具体的にいってみよう。

1.右車線を走り続けない

左車線は遅い車、右車線は速い車が走る、というのが原則だ。

大抵速い車は右側からブイーンと抜かしにかかる。それが法律で認められているからだ。

そんなときに右側でタラタラ走っている自動車が居たらどう思うか?

「こいつ邪魔だ!」と思われるのである

法律を守って法定速度で走っているか大丈夫?いやいや、関係ない。邪魔かどうかが全てなのである

後続車の加速度合いがわからないのであれば、さっさと左車線に入った方が良い。

ミラーで見たら後続車と同じスピードで走っているか大丈夫

いや、お前が遅いかスピードを合わせざるを得ないだけかもしれない。

そもそもいつ後続車が来たのか、どれくらいのスピードで追いついてきたか確認しているか

そんなこともわからないようであれば、左車線だけ走っておいた方が無難である

高速道路煽り運転の原因の9割はこれだと思っている。

後ろから来た車に気付かない、というのは論外だと個人的には思う。

特に高速道路ではミラー確認を怠ってはいけない。

なお、高速道路で追い越し車線を走り続けると、法定速度は関係なく法律違反になる。

その点からも、慣れていないドライバーが右車線を走り続けるのはお勧めしない。

2.さっさと加速する

法定速度50km/hの道路では、大抵の車が50km/hもしくはそれ以上で動いている。

だがそんな車たちが止まるところがある。交差点である

止まるのは良い。が、その後の加速が遅いと後続車のイライラの原因となる。

法定速度50km/hの道路いつまでも40km/hで走っていると

「なんだこいつ?」と思われるのである

最終的に50km/hまで加速するのであれば、最初にグンとアクセルを踏んで50km/hまで加速した方が良い。

急加速は危険?いや、加速に伴う安全確認不十分が危険なのだ

安全確認はしっかりとやろう。そのうえでアクセルを踏むのである

燃費が悪い?燃費の話はしていない。

3.何もないところでブレーキを踏まない

大体のドライバーは、前の車だけ見て運転しているわけではない。前の前まで見て運転している。

前の前を見て大丈夫だと判断しているときに、前の車が変なタイミングブレーキをかけると

「なんだこいつ?」と思われるのである

メーターが法定速度を超えそうになった?後ろのドライバーにとってはそんなの知ったこっちゃない。

人を引きそうになった?そりゃブレーキを踏んでも仕方がない。

右折したくなった?ブレーキを踏む前にウィンカーを出せ。右折するならブレーキ踏むのはわかる。

スマホが鳴ったから出た?論外。

4.右左折車線変更の前には早めにウィンカーを出す

下手な運転とはどういうものか?

周囲に挙動不審な車だと思わせてしまうような運転は、間違いなく下手な運転だ。

自分がどう動きたいのかを早めに周囲に知らせれば、周囲はそれに合わせて運転できる。

右折したいときに先に右折ウィンカーを出していれば、後続車は左に寄って避けることもできる。

ブレーキを踏んで減速して、その後でウィンカーを出していると、

後続車もブレーキを踏んで減速するしかない。

「さっさと避けれたのに邪魔しやがってなんだこいつ」と思われるのである

ブレーキを踏む充分前に、ウィンカーを出すようにしよう。

5.道を譲りすぎない

道を走っていると、左右から合流してくる車があるだろう。

それらの車を自車の前に入れてあげることもあると思うが、やりすぎると自車側の流れが悪くなってしまう。

から1台入る分だけ、こちら側が1台遅くなってしまうのである

こちらが優先道路であるにもかかわらず、優先して走ることができない状況が続くと

「なんだこいつ?」と思われるのである

時間に余裕をもって運転すべき?そんな原則論はしていない。

煽ってくるドライバー時間の余裕などないのだ。

優先道路を走っているのなら、優先して走れば良いのだ。それで警察文句言われることはない。

6.法定速度を守っていれば安全、ではない

法定速度をかたくなに守ろうとする車がいる。それ自体は悪いことではない。

が、得てしてそういう車は安全かどうかをスピードだけで判断する傾向があるように思う。

速いと危ない、遅いと安全。その判断基準は間違っている。

とっさのトラブル対処できるかどうか、である

スピードメーターだけ気にして、田んぼの真ん中でブレーキランプを踏んだりしていると

「なんだこいつ?」と思われるのである

ただし近くにパトカーが止まっていると感謝されるのでこの限りではない。

法律を守るなというつもりはないが、個人的には速度より車間距離の方が断然重要だと思っている。

法律を守るなというつもりはない(2度目)。

7.運転下手アピールをしておく

どうしようもなく運転が下手なら、初心者マークを貼っておくのも悪くはないのではないかと思う。

「なんだこいつ?」と思われたときに、「あー初心者なら仕方ないか」と思ってくれる余地を残しておくのである

ただ、この辺は逆効果になりそうなところもあるので何とも言えない。

基本的には、1~6を守っておけば良いのではないだろうかと思う。

なお、免許を取って1年以上経ってたとしても、初心者マークを貼るのは法律違反ではないらしい。

法律が全てではない

ここまで書いた通り、法律を守っていれば煽られることはない、なんて言えない。

法律を忠実に守ろうとすればするほど、煽られる側に立ちやすくなることすらあるだろう。

法律安全に走るための道具である安全に走ることが目的なのだ

安全に走ることを第一に、法律を守ることを第二に、くらいで丁度良いと思う。私見だが。

法律を守るなというつもりはない(3度目)

高齢者は早めに免許返納を

高齢者はとっさの判断が遅くなるということもあるだろうけど、

周囲への配慮という意味でも問題が生じがちじゃないかと思っている。

もっと言えば周囲が見えなくなりがちなのだ

ありきたりではあるが、早めに返納できる環境であれば、返納した方が良いのではないかと思う。

それでも煽られるときは煽られる

いくら気をつけても基地外には遭遇するものである

こないだ東北道で若干渋滞してる時に車間距離を詰めてくるトラックを見かけたけど、

そんなもんいくら事前に注意を払ってもどうしようもない。

渋滞してる時にスピード出して逃げるとか車線を変えるなんて無理なのだ。そういう時はため息をつきながら距離を置いて見守るしかない。

個人的には、GPS付きのドライブレコーダー警察に提出したらシステマチック検挙してくれるシステムが欲しい。

誰か作ってくれないものか。

追記

そっかー、いまいちだったかー。

あおり運転とか危険運転対策ってあまりいから、需要あるかなーと思ったんだけどな。

2019-08-13

はてな民田舎」像アップデートできていない問題

はてなってやたら子育て至上主義的な意見多いけど

こないだはてな民の学校像が古くね?と言われていたけれど

福井の社会「嫁の犠牲の下に成立」 幸せ実感へ「不幸せ」に向き合う | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

この記事の反応見るとはてな民の田舎像もだいぶ古いなーと感じる

もちろん田舎(に限らずだけど)今でも田舎ダメさが残っているケースはあるけれど

実はそういうのはかなり少数派になって来ていて、「田舎男尊女卑同調圧力激強の監視社会」みたいな価値観ってかなり古くて、そういうのは地域特性じゃなくて各家庭の特性だと思う

そんなことを思うのも実は私自身が福井県に東日本地方から「嫁に行った」人間から

義母を見てると確かにフルタイムで働きながらほとんど全ての家事をこなす完璧超人なので、きっと記事で言われてる通り「嫁が犠牲になる」のが当たり前の生活してたのかなーと感じる

ただ、自分自身や同世代(30代)の他の人がどうかと言えば全然そんなことはなく、男性側も家事育児に関しては当て付けか?と思うくらいこだわりが強く自分でやらねば気がすまないという人間が多い感じがする

男女協力して家事育児をすべきという価値観インストールされた世代完璧超人母親像が悪魔合体した結果なのかもしれない

友人家族は未だに盆正月女性が準備して男たちは酒盛りしているような家だが

そこの旦那さんは「俺ならもっと効率的にできるのに台所に入れてもらえずイライラする」と話しているくらいだ

親戚の干渉についても、最近地方長男だろうと核家族化が進んでいて、私の夫も長男だけど隣町の一戸建て子供と三人暮らししてる

他の家族に関してもそういうケースが多く、同居している家でも敷地内同居や玄関以外は(下手したら玄関も)別々の二世住宅が多く、私達の世代では同じ生活空間で同居しているのは結構珍しい方だと思う

なので性格もあるだろうけど義両親は義両親で「息子の嫁に過度に干渉すべきではない」あるいは「自分自身が姑との関係で苦しんだ経験」がインストールされている世代なので

義両親から干渉は少なく、なんなら実母からLINEのほうが鬱陶しいくら

東京生活してたこともあるから最初田舎の不便さも感じたけど

ネットをうまく使えば日常生活東京より快適なくらいだし、車必須なのもペーパードライバーだったか抵抗あったけど、子供まれからは「車ないと子育て無理じゃね?」と思うようになったので車社会比較的容易に車を持てる地域)も悪くないかなと思った

雪は…まあ今はまだ物珍しさはあるけど、あと数年したらウンザリしそう…

なんにせよ私は福井に来て結構楽しくやってるし、「幸福度日本一」ってのもわからないでもないなーと感じているので

古い田舎像で「ほらな!やっぱり田舎人間幸福なわけないじゃないか!」と言われるとなんだかなーと思ったのである

以上私の「観測範囲」の報告です

2019-07-19

今日Euro Truck Simulator2

高速出るときのぐるっと回るとこで、時速50キロくらいで走ってたキャンピングカーにぶつかった

制限速度が50キロに下がってることを知らなくて時速70キロくらいで後ろから衝突したのだが、損害軽微とのカーナビ表示だったのでそのままトラック運転した

ペーパードライバーで本当よかった

ところで、あっちの高速道路でも車線変更するときはウィンカー出さないとまずい?

「高速でこの先曲がって降りるとことまっすぐ進むところがあって、このまま進むと降りる羽目になります」ってときにぐいっと車線変えるじゃん

ウィンカー出したほうがいい?

2019-06-27

anond:20190627112101

ペーパードライバー講習【出張レッスン専門】

なんかテレビでもやってたと思うぞ。

3日くらいで出来るようになるとか。

anond:20190627112101

ペーパードライバー教習というのがあって

家の前まで来てくれて教えてくれるらしい

マジかよ自分教習所まで出向くペーパードライバー教習しかたことないぞ

ペーパードライバーなんだが

免許取って全く乗ってない

十数年乗っていない

ペーパードライバー教習というのがあって

家の前まで来てくれて教えてくれるらしい

金も相手拘束時間を考えりゃ安い

こんなので商売成り立つの

無論そんなものを受けずに

免許があるのだから運転することもできるだろう

が、事故リスク考慮すれば教習を受けるほうが安上がりのはずだ

まあそれはい

それにしても車が高くないか

本体価格は物の価格から納得できるが

維持費が高すぎる

検索したら普通車で年間25万

軽自動車で年間18万とか出てきた

税金車検燃料費その他雑費とかでこんなにかかるのか

駐車場代は入ってるのか

わかんねえ

それにしてもたけえ

200万の普通車を5年乗るとしたら

200/5+25=65万が

こんなの家族で何台も持ってりゃかねたまんねえわけだよ

地方とか一人一台だしな

どんだけ金食うんだよ

こんなのみんな当たり前に乗ってるってのがこええよ

車乗らずに30年過ごすだけで2000万貯まるしな

インデックスに突っ込んどきゃもっと増やせるだろ

ペーパードライバーでいいや

2019-06-06

運転免許は「できない」人に合わせて年齢上限を決めてほしい

高齢者には自動車運転をしないでほしい。

私は「65歳以上」は、免許を一律返納すべきという立場を取りたい。

なぜ65歳かというと、年金を貰えるのが65歳だから定年退職する年齢を65歳と仮定しての線引きである

例えば、トラックバス運転手などの職業ドライバーも、定年で「引退」すると考える。

再雇用云々……は今は置いておいて、例えばバス会社運転手を雇うのは「65歳の定年まで」とすれば、それが運転引退する年齢にすべきだと思うのだ。

よって、この年金を貰うラインを、一応「現役」か「引退」かの無慈悲に引くラインとして採用したい。

からトラックバスなど、プロ運転手に給料を払う企業に対して、厳密にその「現役」と「引退」の年齢ラインをしっかり決めて欲しい。

安心して雇い、安心して給料を払えるのは、何歳の運転手までか。

それを免許返納の年齢規定にしてよいと私は思う。

職業運転手は、人命や大切な荷を運ぶプロだ。事故を起こされたら会社もたまったものじゃない。

から、その業態は慎重に年齢制限を設けるだろう。

私は知らないが、もしかしたらすでに制限があるかもしれない。

職業運転手以外の一般運転手も、それに倣うべきだ。

なぜなら、高齢者はどうしても、認知判断操作能力が、衰えていくからだ。

60歳から65歳になって、年齢が若返ることはもうない。時間は過ぎる。

高齢者運転操作死ぬ人は後を絶たない。

池袋暴走事故の遺族は「少しでも運転不安のある人は免許を返納してほしい」と訴えた。

私もそう思う。

「年を取る」ことは「運転不安が増える」ことと同義だ。

足が衰え、ガニ股になり、バックなどで腰をひねった際、身体の柔らかさが衰えた身体では足の位置がずれてしまい、

その甘い感覚のまま、ブレーキに添えていたはずの足はアクセルにずれ、思い切りアクセルを踏んでしまう。

身体的衰え」が理由事故だ。

反射神経も鈍っているから、すぐにブレーキを踏みなおせない。

なぜなら「ブレーキを踏んだのに進んでいる」→「アクセルと踏み間違えている」→「ブレーキを踏みなおそう」という、

認知判断力も鈍っているからだ。

しろブレーキを踏んでるのにどうして進むの?」とパニックになり、踏み間違えたアクセルを踏み続ける。

その間も、轢いた歩行者を踏み続けていることになる。無慈悲だ。これは殺人と等しい。

これが高齢者運転操作による事故典型である

日々流れるワイドショー特集では、

「年を取っても元気に運転できる人がいる」とか「田舎では移動手段がない」とか、しまいには「生き甲斐」とか言い出す始末。

要は車を取ったら不便になるからギリギリまで運転したいということ。

そして「家族が顔色を窺って、免許返納を遠回しに勧めて」ほしいとか言っている。

子ども世代だって忙しい。そんな暇はない。

なぜそこまで気遣いをしなければならないのか。

そもそも注意する子ども世代がいない高齢者は?

少子化時代にそういう高齢者だって沢山いるだろう。

であれば、「一律」に「平等」に免許返納の年齢上限を設けるべきだ。

18歳未満は運転できないのと同じだ。

福岡市逆走暴走事故は、事故のほんの十分前はまともに運転をしていたそうだ。

しかしたら当時意識を失っていた(突然体調不良になった?)のかもしれないと、事故の原因を調査中だ。

高齢者は、いつどうなるかわからいから、運転はやめるべきだという事実が露呈したと言える。

ほんの十分前まともに運転していた人が、一瞬でまともな運転ができなくなったのだ。

今日できていても、明日できなくなってもおかしくない。

それが「年を取る」……ということなのだ。

これが一番言いたいことだが。

歩行者の命」に関わることだ。

健康寿命の長い、特異な人に合わせないでほしい。

平均点以下……むしろ運動神経の悪くおぼつかなくなってきた人に合わせて、年齢制限を決めて欲しい。

運転偏差値なるものがあるなら、30とか20とかの人に合わせて、年齢制限を決めて欲しい。

車は、踏んだら動く。

座ってるだけで移動できる。

力の弱くなってきた高齢者には便利なものだろう。

けれども、最低限「安全操作」ができる「身体能力」が必要だ。

それは、高齢になるとどうしても不足してくる。スポーツと同じだ。

アスリート自分引退を決める。

自分選手としての限界を認め、退く。

プロであればあるほど、自分が全盛期の動きができなくなったとすぐに気付く。

それだけ自分能力客観的に見ることができるのだ。

それができないなら、年齢制限を決めるしかない。

自動車運転にも、職業運転手の定年退職と同様に、年齢に上限を決める。

どうか、運転免許は「できない」人に合わせて年齢上限を決めてほしい。



*ちなみに我が家場合

私はペーパードライバーだ。

運転免許はほぼ身分証としてしか機能していない。

45歳までに車を買えなかったら、返納しようと思っている。

45歳以上になったら、ペーパードライバー講習を受けても無理だろうと思っているからだ。

21歳で免許取得したのに、自動車のものも維持費も高く、いまだに持つことができない。給料が低いのだ。

からどこにでも歩いていく。汽車に乗っていく。バスに乗っていく。そして歩く。

齢90の祖母、65の父もそうだ。

祖母免許を持っていない。運転できる祖父が亡くなってからは、ずっと歩いている。バスに乗ったり、バスがなければ歩いている。

祖母のような高齢者でも、車がなければないでなんとかやっている。

父は車の維持費が大変で、55歳ごろ車を手放した。

車を手放したらタクシー代が…という人は、車のほうが金食い虫と言えないだろうか。

父は、バスの通る場所引っ越したし、祖母は、生協宅配を利用して日々の買い物は賄っている。

車って、一度持ってしまうと手放せないんだなと、高齢者の誤操作による事故ニュースを見ていて、日々思っている。

そして不思議だ。

実家には車のある時期もあったが、私自身は車を持ったことがない。

そういう人間からしてみれば、なぜそこまで車に固執するのか不思議でならない。

事故ニュースだって、決して交通の便が悪くなさそうなところで起きている。本当に不思議だ。

おまけに、高齢者が若かったころ、そもそも車なんか発明されて間もなく高価で手が出せなかったのではなかろうか。

便利なものを知ると、手放せなくなる典型なのだなと思う。

便利なものはなかなか手放せない。仕方ない。踏めば走る。便利だ。

から自動車運転免許には、一律に年齢上限を決めるしかないと思う。

色々な手放したくない理由がある。それは理解できる。

からこそ無慈悲に年齢で線引きするのが、一番平等なのではないかと思い、この記事を書いた。

2019-05-22

運転免許更新審査は緩すぎる

最近思うのだけど、運転免許更新審査は緩すぎる

別に実技試験をするわけじゃないし、ちょっと講習を受けるだけ

から技能がない人間が車を運転して大事故を起こす

「走る凶器」を運転する許可を出すんだから、それにふさわしい技能担保してくれないと

更新のたびに技能試験を課して、試験パスできなかったら免許失効にすればいい

ペーパードライバーももちろん試験を課す

特に問題な、人身死亡事故を起こした人間には、永久免許を与えちゃいけない

運転技能をろくに身に着けられなかったか死亡事故を引き起こす

そんな人間免許を与えてはならない

池袋事故以来、高齢者やすやす免許更新できてしまうことが問題にされてるけど

技能がないのにやすやす免許更新できるのは高齢者に限った話ではない

2019-05-16

75歳の父親免許返納説得に失敗した話

免許返納しないなら死んでくれ、今すぐ」

最後捨て台詞はこれだった。

本当に、免許返納の説得は不可能だった。

最近の老人による事故、75歳の運転する父親を持つものとしては他人事ではないなと思ったので、久しぶりに実家に顔を出して説得を試みた。

これはその説得の失敗の記録である

父親 75歳、リタイア済、週2日くらいは買い物などで外出

母 68歳、専業主婦そもそもペーパードライバーなので昔から買い物は自転車もしくはネットスーパー

私 30代、会社員実家から徒歩5分のところに住むがペーパードライバー、平日は仕事だし土日は遊びに出かける

夫 30代、会社員運転はできるがもちろん平日は仕事だし土日は遊びに出かける

住んでいる場所 政令指定都市ターミナル駅からバス10分くらい、バスは1時間に少なくても3本はある

以上の条件だが、車は手放せないと父親には断られた。

バスもあるしネットスーパーもあるし病院徒歩圏内にある。

運転できない母親は車なしの生活に慣れているので、車無しで生活できるエリアだ。

それでも、いつでもどんな天気でも気軽に出かけられる車を奪われることは耐え難い苦痛だそうだ。

そこまで返納を要求するのならお前たち夫婦がどんなときでもタクシーとして働くか、月10000円のタクシー代の仕送りしろと言われた。

冗談じゃない。

私も夫も働いているし、土日は自分が遊ぶために使いたい。

自分時間を親のために使うのも自分お金を親のために使うのも絶対に嫌だ。

運転するな、危険だぞ、犯罪者になりかねない」

「そんなに言うのならお前が車で送迎しろ、それができないならタクシー代を払え」

この会話の堂々巡りで全く説得できなかった。

正直、父親には事故を起こす前に早く死んでほしいとしか思えない。

説得しても話を聞かなかったり、子供召使いに使おうとするような親がいるので、「説得するのは子供責任」「返納させるのは子供義務」とかそういう批判はやめてほしい。

代わりに送迎をしてあげろ、とか安易に言わないでほしい。

子供には子供生活があるのだ。

そういう批判をするなら、私の父親を殺しに来てほしい。

こっちだってもう、長生きしてほしいとか思ってない。

早く死んでくれ、速やかに

2019-04-26

[]2019年4月25日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00808788109.940
01344761140.074.5
02213059145.729
0391312145.835
041777245.421
05134114316.562
06141832130.971.5
0751258150.633
0897773879.843
091541172276.144.5
101271114887.847
111271195094.141
121371049976.641
13102817780.240
141191080290.841
1513116677127.345
1691908199.849
17100966696.745.5
188214670178.942
198315598187.946
208916476185.148
2111414572127.846
22647196112.444.5
2311313238117.242
1日1969216429109.943

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

侍魂(4), 武尊(3), チャーリー(4), Bメロ(3), 南京事件(5), 下り坂(4), 飯塚(4), フリマ(4), 銀髪(5), 歴史的事実(5), 50kg(3), ペーパードライバー(3), 木嶋佳苗(3), 文Ⅰ(3), 上級国民(26), コナン(20), 池袋(10), 右派(9), 上級(11), ラブコメ(8), 交通事故(7), 高齢者(15), 免許(16), 自明(9), 運転(23), 事故(31), 腐女子(27), 姉(9), 親父(8), 忖度(7), 暴走(8), 逮捕(30), 立つ(10), 移動(16), 突っ込ん(9), 起こし(15), デブ(13), 証明(19)

頻出トラックバック先(簡易)

■助けて!生きてる意味が分からないの! /20190424231830(24), ■増田でのライティングスキルが実社会評価されない /20190424190214(18), ■高齢の父が交通事故を起こした /20190421030433(17), ■気づいたらアニメ日常を30回以上見ていた /20190425011653(10), ■女児とは不思議な生き物である /20190425121855(9), ■コナン安室腐女子いい加減にしてくれないかなあ /20190425131801(9), ■コンビニってさ24時間問題クローズアップされてるけどさ、これより /20190425030905(8), ■どいつもこいつも爺臭い文章書きやがって /20190425091004(8), ■口淫って拷問並みに痛いってことを全人類に知ってほしい /20190424150849(7), ■おにぎり100円セール塩むすびを買う人が理解できない /20190425114826(7), ■去勢したい /20190425190559(6), ■ /20190425081014(6), ■ /20190425153020(6), ■銀髪女性キャラって増えたよね /20190425121313(6), ■平成Webサイトベスト10 /20190425163256(6), ■姪「あれくしゃ、あしたのてんきは?」 /20190425091330(5), ■会いたくないよー /20190425204640(5), ■降霊術自殺を思い止まった話 /20190425080738(5), ■すげーおもしろマンガネタ思いついたぞ!!!! /20190425074409(5), ■空手柔道私生活で役に立たないよ /20190425122727(5), ■Twitterで、公開垢のほかに鍵垢持ってる人 /20190425151020(5), ■バス高齢女性白人風の女性が話していた /20190425152112(5), ■ /20190425073056(5), ■ /20190425082818(5), ■ジェラピケ女子の乳揉みたい /20190425165250(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6203693(4710)

2019-04-25

車への不安

10連休だ。車で家族実家へ送らなければならない。月1運転するかしないかの俺にとって、運転は楽しみであり、怖さもある。

元々ペーパードライバーだったが、会社事情で3年ほど前から営業車をたまに運転するようになった。

から慣れていないわけではない。

だちょうど、煽り運転話題になった頃だ。ドラレコをつける人が増え始めた。

そして最近では高齢者による事故。これはもうこちらでは防ぎようがない。

かくゆう自分10連休に向けて、体力0になるくらい仕事を詰めている。そして休む間も無く、すぐだ。土曜の朝から車で実家GO!だ。

アキレス腱が少し前から、痛い。調べるとアキレス腱が切れる前兆らしい。

不安だ。

車が不安だ。

anond:20190425211127

通販が嫌で自分の目で見たかった」と「タクシーが嫌で自家用車で行きたかった」と「自分免許を取るのは嫌だった」と「高齢脳梗塞の病歴のあるペーパードライバー運転要請した」の合わせ技だよね。

せめてどれか一つでも無ければ、この事態には至らなかったであろうものを........。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん