「シャッター街」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シャッター街とは

2019-06-11

anond:20190611082741

ほい、話題商店街がある三重県松阪市の元市民(と言っても今は県内済で飲みに行く時にその商店街行くこともある)が来たよ。

 

まず、あの商店街が寂れたのは間違いなく駅前の三交百貨店12年ぐらい前に潰れたためで、そのおかげで昼間に駅前に行く必要が無くなった。

俺が「もうあの商店街あかんな」とおもったのは駅前ファミマ撤退した時。まぁ、駅中ファミマができたか学生がそっちに流れたとはいえども、駅中を利用しないバス高校生もいるのに撤退で、まぁどういう状況かよくわかるわな。

5~6年ぐらい前はシャッター街になってたよ。

 

今あの商店街飲み屋が多く出店していて夜の街としては復活している。

そりゃそうだ、駅前にあり、駐車場も駅周辺故に多くて車社会田舎で徒歩でハシゴできるからめちゃくちゃ便利になった。

 

から正論おじさんが昼間に活動していて昼のお店がそのせいで売上さがってるっていってるなら全く違うと思う。(30年近くやってるなら昼の店だろうな)

そして、酒を提供する店だとしても、白杖をついたおじさん以外酔っ払いがぶつかるだけ危険性あるから正論おじさんが正しいと思うよ。

 

上下がった原因を正論おじさんが全部とは言い切れないね

2019-02-26

洋菓子の「ルタオ(LeTAO)」は鳥取県企業による小樽市文化の盗用

以前、小樽旅行した時のこと。

手宮線の跡地を撮影していたら、休憩中のタクシー運転手のおじさんに声をかけられた。

どこから来たのかとか他愛もない雑談をしたあと、私が手にしていた、小樽駅で配られている市内の観光マップに、昔からある、地元の人が経営しているおすすめのお店を書き込みして教えてくれた。

その際に、激烈な口調でルタオ、きのとや批判が入っていた。

謂く、ルタオ鳥取県企業であり、地元小樽の店ではない。

それなのに小樽洋菓子屋を標榜して北海道特産品のようなイメージを作り出して金儲けをしている。

チーズケーキで有名な「BAKE」などを手掛ける「きのとや」も同様に、元は新潟企業である

あとなんか同様に小樽メインストリートで大きなお店を開いている海鮮処、オルゴールガラス細工のお店もほとんどが小樽の外からやってきた企業地元ではじまったお店はもうほとんどなくなってしまっている、ということを言われたんですがこのへんは詳細忘れてしまった。

正直、そのときは「そこまで怒らなくとも…」という気もしなくはなかったんだけど、アリアグランデやブルーノマーズの件で「文化の盗用」議論が巻き起こっているのを見た時に、あの運転手の怒りもそういうことなのかなという気がした。

実際、小樽市のメインストリート運転手が言っていた「外部の企業」が手掛ける、派手なのぼり看板をかかげた、真新しく小綺麗で大きな路面店と、どこにでもあるようなパワーストーン屋とかいかに外国人観光客向けって感じの、ちゃちな和風和柄土産物屋、ケバブ屋だのタピオカ屋だのトルネードポテト屋ばかりになっていて、もっと昔、数十年前私が幼い頃に家族旅行で訪れた小樽の、異国情緒日本の古い家屋が入り混じった街並みではなくなっていたし。

そういう土産物屋だらけのメインストリートから外れると、荒ぶれたシャッター街ばかりで明らかに寂れていたのを見ても、それらのお店が儲かっても地元には還元されていないんだろうなという気がしたし。

たびたび言われるけど、北海道の人が田中義剛蛇蝎のごとく嫌悪するのも「文化の盗用」的な怒りなのかなって思うよね。

2019-02-09

anond:20190208154907

プレミアムへの差別化が「機能の追加」ではなく、一般会員への「機能制限である点。

無料体制YouTubeは「どうぞご覧ください(ただし広告は見てもらいます)」なのに対して、ニコ動は「月額料金支払わない? あなたは下級民です」であり、ときには「お帰りください」である

動画作成者の囲い込みが下手

ニコ動はいろいろな有名投稿主や生主運営に囲われ、「公式化」させられる。ニコ動の「主」という存在、その存在への感覚は「Tuber」とは異なり、そもそもニコ動の成立過程からアマチュアっぽさ」が求められる。「公式化」はそれを無価値にさせるものであり、奴隷化陳腐化に映ってしまいがち。

公式生放送TV

公式生放送テーブルに組まれて定期的に配信されるため、TVと同等の配信形式となっている。これが「生放送をオンタイムで見られる」というメリットより、「気が向いたときに見られるというネット性をわざわざ損なわされている」というデメリットに感じられる。人気の生放送では一般会員が蹴り出される「下級民扱い」とのコンボ効果的にはたらいている。

ガラパゴス化

日本独自サービスであることがメリットであると感じられるより、「日本のものしかない」というデメリットに感じられてしまう。また「動画投稿サービスとしての合理性」より、「独自性」や「サイト運営会社の存続」が主点に置かれた「ガラパゴス化」された仕様により、動画制作者が疲弊する。

バラマキ

一般会員でもニコ広告の配布など、「ニコ動の反映に貢献しろ」という本営からのお達しが定期的にあり、公式化への加担を強調される。

・金払いが悪い

ニコ動動画制作者へのサポートがなっていないため、仕事として収入を考えるとYouTubeに流れてしまう。

もともと俺はゲーム実況系の動画をメインで見てるんだけど、いわゆるeSports系のゲームタイトルに手を出すと生放送Twitchに流れがち。Twitchの「お前日本人?ふーん」感と日本コミュニティ英語ネイティブコミュニティより活発でないというデメリットより、ニコ動の「さびれ」感のデメリットのほうがずっと大きく感じられて、昔馴染みの配信者がきまぐれにニコ生するときに行くくらいになってしまった。まあ俺はおっさんなので「新しい配信者」を探す気力には乏しくなってきたが、それでもニコ生の配信者を新しく開拓しようという気概はもはやゼロと言って等しい。

ニコ生では「枠」として30分制限をずっとしてて、それを解消するのも遅かったね。

かいところでは、アプリ連携や有料アニメなどの「付加価値」に重きを置く形態が「昔は違法アニメアップロードサイトだったくせに」という意識拍車をかけるのもある。おっさんからね。

もはや「ニコ生」「ニコ動」というブランド名田舎臭さ、泥臭さが漂うようになってしまった。もちろんTuberはTuberで地獄でもあるんだろうけどさ。Googleシンプルなんだよ。そこをつらまえると「ニコニコ日本企業として判断の遅さ、付加価値への信仰を捨てられない時代遅れサービス」としてのシャッター街のような侘しさすら感じさせる。

俺はゆっくり実況も好きで、SCP解説系とかは未だに見てるけどね。専ブラで見るのが好きなので、今はMnMnってヤツ使ったり。

動画見る上で俺は「川上量生がどうこう」みたいに運営者を追ったりしないのでよくわからんが、体制変えない限り「二流感」はそうそ払拭できないだろうな、って思う。

2019-01-14

外資系企業イオンは似ている

イオン地方進出し、商店街を焼き払い、街はたちまちシャッター街へ変貌する。

最初はそんなイオンも盛況だが、自民クレイジー少子高齢化促進政策によって日本回復不能なまでの少子高齢化を迎え、地方はどこも人口減だ。

そのうちイオンも売上が低下し、利益が上がらなくなってくるとその街から撤退する。

そうすると残された人は買い物難民になる。

ここまではよく知られた光景だが、これが外資系企業日本進出する構図と似ていると感じる。

世界最速で衰退する日本企業国外じゃまったく歯が立たないので必然的国内でばかりビジネスを展開する。内需頼みの国だ。

現時点では内需だけで表面的にはなんとかやっていけるので、外資系企業日本進出し、利益を貪る。弱小日本企業相手なんか朝飯前だ。

しかし、近い将来内需すら絶望的になり、そんな外資系企業日本から撤退を始めるのだ。

すると今まで多様なサービスに頼っていた日本社会に空洞が生まれ、みんな困ることになる。

からイオン外資系企業は似ているのだ。

2018-12-09

恋人友達家族もいないけどクリスマスが好き

街が賑やかになるあの感じが好き

普段、眠ってるいるのか起きているのかわからない寂れた街もちょっと華やかになる

量販店駆逐されたシャッター街ですらクリスマス仕様に、賑やかになる

浮かれているようで馬鹿みたいに見えるかもしれないけどぼくは好き

2018-05-18

シャッター街

徒歩圏に家電量販店複数あるくらいには非田舎でも駅前ビルや駅から数分の建物テナント募集が並んでると日本ほんとに滅びたんだなって実感する

2018-04-29

クソ田舎

田舎で車なしで暮らしてたら、休日は外に出るより引きこもってた方がストレス少ない。

田舎

・質の悪さ

民度の低さ

・不便さ

に、外に出ると、ストレスが溜まる。

まずJRで一番大きい駅まで行って、それで一番大きい郵便局まで歩く。

その間に、民度の低さを体感して、大きなストレス

喫煙可ではない場所喫煙する、小汚いジジイ歩道信号待ちをしてたら、歩道に乗り上げてくる、軽トラ(中年男)

田舎は都会以上にクソな男が多いのかな、都会でも田舎でも女性ルールマナーを守ってるのに、男は守らない人間が多くて、殺意がわく。

迷惑行為をするのって、男ばかりじゃん。

道端にゲロしたり、唾を吐いたり、男がしてるのは見たことあるけど、女がしてるのは見たことない、それだけで、男って存在は要らないし。

迷惑行為ばっかり。

この日も、好き勝手場所喫煙するクソジジイと、歩行者安全無視な、クソ軽トラ男がいて。

軽トラでまともなドライバーとか、見たことがない。いるのか?

低学歴収入底辺かつ男っていう人種が主に乗ってるから、まともなドライバーがいなくても、仕方ないのかも、だけどね…

軽トラからって警戒しない馬鹿人間(そいつも男)が、軽トラ危険運転クラクション鳴らして、横付けされて怒鳴られて、私が嫌な思いしたから、その軽トラ男も許せないけど、底辺を警戒しないその男も許せない。

そいつ自分底辺側で育ってるから、警戒心・偏見がないのかもしれないけど、そのせいで、危険な車に遭遇しすぎ。危険な車を避けないから。

軽トラは嫌い、軽も嫌い、マナー違反や危険運転が多いから。

その男みたく、初めて自分お金で買う車が軽、みたいな、低学歴収入の親のもとで育って、底辺側の価値観しかない人間も嫌い。

底辺は嫌い、人に迷惑かけてばかり、死ねばいい。

そうして、郵便局用事を済ませて、20分ぐらい歩いて、文化施設について。郵便局からその施設まで、歩くっていう選択肢しかないのが、不便すぎ。

無料でやってる講演会に参加してみたものの、ど田舎無料講演会レベルなんかたかが知れてて、低レベルで役に立たなくて。

そういう、田舎コンテンツレベルの低さ、文化資本の差だよね。

そもそも美術館博物館が少ないし、水族館はないし、映画館県内に3箇所しかないし。

そんな、文化資本観点からまれてない環境で、ずっと実家暮らしで、大学にも行ってなかったら、大人になっても常識マナーを知らない、教養もない、何も知らない・見えてない人間が出来上がるっていうの、実際にそういう人間と深く関わって、衝撃だった。

そんな人間勉強して、自分の置かれてる立場や世の中のことを知って、人並みに自分の頭で考えられるようになったら、「勉強しない方がよかった、馬鹿な方が生きやすかった」とか言うからさら嫌悪感を感じる。

無知なまま、搾取されてる側を望むとか、どれだけ頭が悪いの、と。

反知性主義ってやつなのかな、その発言への嫌悪感は強く、そいつとの関係修復は難しいかも。

その低レベル講演会に、またまたキモい男どもがいて、ストレスを感じて。

田舎ほど精神障害者は多いと思うけど、キモい男も都会より多いのかな…

1人はじっとしておけない、精神障害者の男。

もう1人は身なりが不潔、禿げ散らかした頭に汚い服に汚い靴の、気持ち悪いおじさん。こういうのは、都会にもいるかも。気持ち悪い、清潔感のない中年男、全員死ねばいいのに。

男の一部は、自分たちの身だしなみに無頓着すぎる、自分たちが見られる側であるという意識がなさすぎる、気持ち悪い、死んでほしい。

後ろの男はずっとゴソゴソしてて、それも腹が立った。

女性もたくさんいたのに、迷惑な行動をするのは男ばかり、低レベルな男の多さに、腹が立つ。

なんで、女性ができることをできないの?

大人しくじっと座っておくとか、清潔感のある格好をするとか。

男だからって甘やかされた結果がそれなんじゃないの、って思うから、許せない。

ルールマナーを守れない男は。

その講演会が終わって文化施設からまた20分ほど歩いて一番大きな駅、その近くの、一番大きな駅の近くにある唯一のカラオケ屋に行ったら満室。

2時間は空かない、と。

田舎なら、一番大きな駅前でも、カラオケが一箇所しかない、終わってる。

あとは車でしか行けない場所に何店舗か集中してて、駅前には一箇所だけ、という…不便すぎ、くそすぎ。

商店街シャッター街だし。

駅前ビルのなかの、チェーン店専門店で買い物したら、過剰接客イライラするし。

このクソ田舎の嫌なところって、不便で民度は低いのに、市内に自然がなくて、働き方は都会に近いということ。

過剰接客だし、抑圧してマニュアル通りだし。

いくら不便でも、自然があって、のんびり働いてるなら(沖縄北海道みたいに)ストレスも少ないだろうけど、不便で自然は近くになくて(市外には観光客が来るような自然が何箇所かある)働き方が都会に近い、ロボット的なものなら、ストレスの方が多くなって、当たり前だよな…と。

からか、都道府県別の幸福度も高くないし。30位台。

1位は勿論沖縄、上位は九州(東京から離れてるからだと思う)

こんなクソ田舎、早く出て行きたい。

クソ田舎でずっと育って、世間知らずに育って、勉強して視野が広がって、勉強しない方がよかったとか言うような人間がいるところ、早く出て行きたい。

そいつがその発言を訂正するなら、また好きになれるのかな。

かつて好きだった相手を憎むのは、疲れる。

好きが無くなれば、憎しみもなくなり、無関心になるのかな…

早く出て行きたい。早くそつのことも忘れたい。

2017-11-29

ニコニコ(く)でニコ生は死んだ

1.ニコニコ(く)がニコ生崩壊の引き金を引いた

有料会員は、2017年11月に発表したデータによると、前年同期の256万人から28万人減少。

まるで、シャッター街と化した賑わいをなくした商店街のように、客と店が閑散とし、それが負のスパイラルとなって更に客と店が逃げていくような状況に陥っている。

思い返してみれば、2009年から2013年頃は配信者も、リスナーも勢いがあり、ニコ生には熱があった。

しかし、その熱は徐々に失われ、人々の感情を動かす熱情は冷めつつある。

もちろん、一部例外はある。七原くんや、加藤純一のように、未だニコ生を楽しんで盛り上げている人もいる。ここで指摘しているのは、サイト全体の空気感の話だ。

しかし現状は、Twitterを眺めても、ニコ生を愛し、毎日のように生主話題で埋め尽くしていた重度のニコ生愛好者のアカウントの多くが、ニコ生のことをつぶやくのをやめてしまっている。自分が2年前に作った、情報収集用のヘビーリスナーを放り込んだリストの3~4割が休止状態だ。

先の見えない、絶望感漂う現状に、ニコ生にしがみついている(過去の盛り上がりを忘れられない)人々は、再びニコ生の隆盛を、最後希望ニコニコ(く)に託していた。

しかし、期待はやっぱりと言うべきか裏切られた。

この発表で、乾坤一擲、人々の希望を与えられるような内容があれば、まだニコ生は数年持ったかもしれない。だが、ニコニコ(く)の発表内容は、サーバーが重い、閲覧がプツプツ止まる、とにかく見づらいという、一番利用者が望み、改善を期待していたところすら手がつかず、子供だましのようなお茶を濁した機能追加のオンパレードで、我々利用者最後希望を打ち砕いた。

もう、ニコ生に期待することはないと思うので、その死に水を取るキモチで、ニコ生が衰退した原因を考察しつつ、何故ニコニコ(く)がダメなのかを書いていきたい。

2.ニコ生衰退の原因

ニコ生が衰退した原因は、一体何だったのだろうか?

そう問われた時、その人の立場により、多様な回答が出てくると思われる。

外部サイトの隆盛、稚拙運営、逃げた配信者、通報厨、リスナーの変化、支援者…。

それらは、複合的に絡み合い、単純ではない。これらを少しでも払拭するような内容であったならと、慚愧に堪えない

(1)環境の変化
外部サイトの隆盛

2013年頃までは、競合サイト比較してニコ生の優位点が多く、ニコ生1強の時代が4年ほど続いていたように思える。石川典行渋谷キングなどの有力な荒らし配信者(当時)を外部に放逐しても、隆盛を保っていた。しかし、現状は違う。YouTubeLiveLINE LiveInstagram Storiesなどの、巨大SNSを基盤とした巨大な競合サイトの台頭が顕著になり、その他独立系ツイキャス、ふわっち、showroom、OPENRECなどがニコ生の牙城を日々切り崩し、今や見る影もない。マクロミル2017年7月に行った調査によると、これから配信をはじめる10代の視聴しているライブ配信サービストップはYouTubeLive、2位がニコニコ生放送配信しているトップInstagram Storiesで、ニコ生ツイキャスYouTube LiveInstagramLiveなどの後塵を拝し、LINE Liveと同率の6位となっている。

実感としても、配信者やリスナーの外部流出が著しく、1強を誇っていた数年前と比べるべくもなく、シャッター街となった商店街様相を呈しており、寂れた印象を与えている。外部に人が流出した上で、新規が競合サイトに吸われたため、サイトとしての熱や勢いを失ってしまったのだ。

スマホ利用者の急増

ニコ生の弱点として、よく上がるのが「スマホ対応の不備」だ。

若年層のインターネット利用の主流がスマホに移りつつあった2013年から、競合サイトであるツイキャスはそのニーズを捉え、低帯域でも閲覧が可能な高性能なスマホ閲覧アプリ提供していた。一方で、ニコ生は未だにバックグラウンド再生もできず、低帯域での再生は断続的な切断によるストレスが多く、基本機能であるアンケートにも参加できないなどのチープなスマホ対応しか行ってこなかった。

利用者の利用環境の変化に対応できなかったことにより、より使いやすツイキャスなどの競合サイト新規ユーザー獲得負けてしまった。

利用者層の変化

ニコ生サービス開始2009年から8年。8年という歳月は、中学1年生が成人するほどの環境の変化をもたらす。

配信者、リスナーともにライフスタイルの変化により、閲覧を辞めることもあるだろう。

それに加え、ライブ配信自体認知が広がり、よりライト層が閲覧を始めたことにより、2ch文化を引き継いだ、垢抜けないニコ生ギーク感(おたくっぽさ)は忌避され、よりスマートツイキャスLINE LiveInstagramなどに流れていった。(ここは、他サイト利用者意見を拾ったわけではないので、根拠に薄く、想像が含まれる。異論があれば教えて欲しい)

ニコ生時代に取り残されてしまったのだ。

(2)運営ドワンゴ
システム改善不備

ニコ生システムは今年実装された「新配信」になるまで、ここ5年ほど、ほとんど改善が加えられていない。

それは、無計画増改築を繰り返した上、低待遇技術者が大量に退職した結果、システム改修がほぼできなくなってしまたことに起因する。

 参考URLhttp://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611

結果、超会議や町会議などの「イベント」を繰り返すことにより、利用者の不満をかわす方針を取ったドワンゴ。不満は見事抑えられたが、上記の外部環境の変化についていけず、緩やかに競争力を失っていった。

しかし、ツイキャスの台頭に危機感を覚えたドワンゴは、ツイキャスパクリのような「ニコキャス」をローンチするも、あまりのできの悪さに3日で閉鎖に追い込まれしまった。

それから2年、2017年システムの大幅な刷新を予告しているが、大幅な後手に回ってしまった感が否めない。

加えて、マネタイズ収益化)が競合よりも上手くいっていたことが、結果的に変化に対応するリスクを取ることができなくなったという面も考えられる。

ニコ生では、リスナーが「広告」を打つことにより、配信時間を延長できるチケット配信者にプレゼントできるシステムがある。これ、運営収益を上げることができ、配信者は延長料500円を払わずに延長でき、リスナーは目立つ形で広告を売って、配信者に名前を覚えてもらったり感謝してもらえるなど、「三方良し」の理想的システムだった。

しかし、競合サイト投げ銭システム一般的となった今、一部配信者は「自分の懐に入らない投げ銭広告)」に不満を感じ、上記Win-Win構造が崩れてしまっている。

技術的な問題と、成功体験による現状維持が原因となり、外部環境の変化に対応できず、ずるずると現状を維持し続けたことで、結果的競争力を失ってしまった。

サイト操作性(UI)とユーザー体験UX)が最悪

ニコ生は、同時閲覧数がある一定数を超えると「満員」状態になって配信をみることができなくなる。

それはシステム上の問題なのだが、ここで「プレミアム会員なら優先入場!」的なボタンが出てきて、プレミアム会員への入会が促される。渋々入会して「優先入場」ボタンを押すも、画面が1瞬切り替わって同じ画面に戻される。プレミアム会員にはいっても入場できない状態が続いているのに「こちらが入り口です」と入れない入り口への誘導が繰り返される。このような、利用者視点がまったくない操作性の悪さがサイト内に山ほど散見され、利用者ストレスを与える作りになっている。ストレスを抱えた利用者は、このような稚拙サイトを再度利用したいと思うだろうか?ユーザー体験UX)が全く配慮されていないのだ。

新規配信者のケア不足

ニコ生トップページをみると、他サイトと大きく違う点が1つある。

それは、他の配信サイトの多くが、盛り上がっている配信や、新規配信者をトップページで紹介しているのに対し、ニコ生企業配信の紹介が大きく割かれているのだ。これにより、新規配信者が配信をはじめても、ふらっと立ち寄るリスナーの数が減り、いつまで経っても過疎から脱せない停滞感が生まれる。

過去においては、ある程度の閲覧数を稼げば、ちくらん上位に掲載されてリスナーを獲得することが出来たり、ミラー大手のこざまミラー新規配信者を「発掘」してリスナーを獲得する機会があった。

また、ランダムでいろいろな配信を見せる「ニコ生クルーズ」や、配信者のコンテスト「ナマケット」などで配信者が発掘されることもあったが、今や殆ど機能していない。

現状においては、新規リスナーがただでさえ減っているのにもかかわらず、初見が最も訪れやすニコ生トップページ企業配信大手チャンネル配信に埋め尽くされ、過疎配信者は日の目を見ることもなく、ただ根絶されていっている。

ビジョンの欠如

ニコニコサービス追加は、これまで良い意味でも悪い意味でも、ノリと思いつきで行われてきた。

既になくなった機能ニコる」然り、マストドンの追加然り。

スタンプなど、ユーザーモチベーション維持に役立ったものもあったが、これらの機能追加は、裏を返すとシステムの複雑化を招き、システム改善難易度を高めていった。ニコニコ(く)において、ニコ生ニコキャスが並行して運用されるのも、複雑化した現状を整理できなかった苦肉の策だろう。

しかし、それらを今回の改定で、整理し、川上社長は、あるべきコミュニケーション像を、ビジョン提示すべきだった。

それらのビジョンなく、枝葉のどうでもいい機能追加に終始し、抜本的な根治を目指さなかったことが、今回のニコニコ(く)の失敗だと思う。

(3)配信

配信者の離脱マンネリ化も、ニコ生の衰退の一因であろう。

新規配信者の参入が困難な現状も相まって、リスナー大手配信者に固定化し、一部の大手はその座にあぐらをかいて惰性で続けている。それは、いつまでも「安泰」な地位約束されている、新規が伸びてきにくい環境からこそ、古参大手既得権益が守られ、切磋琢磨が生まれにくい環境にある為だ。

しかし、ニコ生全体の熱が失われた今、先を考えている配信者の多くはニコ生に見切りをつけ、配信環境が整い、収入源としても有望な競合サイトに流れていっている。

(4)リスナー

配信者だけでなく、リスナーも惰性で続けている人が多い。

惰性で配信を見続けると、様々な弊害が出てくる。

過去と同じことを見ていても、再放送のような気分になり、楽しみを見いだせなくなる。

しかし、配信を一度見るのを辞めると、「流れ」がわからなくなり、取り残されたキモチになる。

結果、面白くもないのに、飽きた配信者の配信をずっと閲覧することもなり、不満を抱えながら配信を見続ける。その中の歪んだリスナーは、楽しみを通報などの妨害行為に見出すようになったり、特定をして配信者を潰すなどの犯罪スレスレ好意に手を染めるものも居る。

リスナー流動性がある程度あれば、このような弊害は生まれにくいが、リスナー固定化された環境下では、このような現状になってしまうのも自明の理かもしれない。

3.ニコニコ(く)を「失敗」と断じる理由

これは簡単な話だ。

上記で掲げられた課題殆どこなすことができず、既存利用者失望を招き、期待感を生むことができなかったことにある。

期待感さえあれば、様々なニュースサイト露出し、SNS拡散され、人々の話題に上がって熱が戻ってくるきっかけになったかもしれない。加えて、一度外に出た配信者やリスナーが「古巣」を見に来ることも会ったかもしれないし、その流れで他サイトリスナーがやってきた「かも」しれない。

しかし、その機会は永遠に失われた。

この先、ニコ生は、数年前にmixi体験した、坂道を転げるようなユーザー離脱が待っている。

2017-08-29

シャッター街になるのは、あながち大規模商業施設だけのせいでもない。もちろん大きな原因の一つではあるけど。

因果関係があるとしたら、商店主側に先行き不安が出て閉店や子供に継がせず、結果的シャッター化するケースとか。

シャッター化の一番の原因は継ぐ人がいないこと。

あとは土地が細切れで使いにくい、建物が古くてまともなテナントが入らない、所有者が複数商店街統一連携が取れてないetc.

大きくもない商店街に同業(文房具屋とかお茶売ってる店とかな)が、なぜか複数あってどれも繁盛してなさげとか

若い頃、商店街活性化みたい仕事に首突っ込んだことあるが、

後継者いなくて閉めたシャッター店舗を意欲のある地元若い人に貸したらどうだろうと言うと、

結構ビックリするほどマーケットアウトした賃料を提示してきたりしてた。一体何を売ればその店でペイするんだ?という賃料。

古い商店街って地価が妙に高くて固定資産税払うの大変なんだろうけど、税金維持費差し引いても高すぎで結局シャッターママ

このごろは、逆に失敗例が結構広まってきたせいか、がんばってやってる商店街自治体も増えてきてはいる。

自体は実はネットショップの売上で保ってるけど、旧市街地商店街旗艦店として出店してるなんてケースも増えてる

うまくやれてない商店街は大抵所有者が頑なだったり金のことしか考えてないケース。

https://anond.hatelabo.jp/20170828202706

2017-08-28

https://anond.hatelabo.jp/20170828145448

街おこしと聞けばそこには必ずイオンの姿が。

だいたい昔ながらの住民にはイオン誘致は猛反対されるが…(うちの地元もそうだった)

でもイオンの行動力はすごい。

イオンできちゃうと、その地元の店が次々潰れちゃうけど。

イオンのせいで商店街も今は立派なシャッター街に。

2016-11-21

彼らはい

寂れた田舎シャッター街 ぽつんと佇むラーメン屋

人っ子一人いない住宅街 ぱっと見民家のラーメン屋

さがしてみよう 川原の石をどかすように

待ってるよ 暖簾のかかった引き戸の奥で

彼らはいる 息を潜めている

現地民は大抵ラーメン屋にいる

なんかの工事おっちゃんや 帰郷してきた出身者もいる

2016-08-17

山口県周南市、新徳山駅ビル指定管理者CCC指定

http://srad.jp/story/16/08/15/0412211/

はてなーが大好き無条件に叩ける四天王CCCやそれを選ぶ無知なる者共を、叩いたり格好良く皮肉言ったりして承認欲求満たすかと思って読んでたけど

構図としては、前市長がいろんなところでやらかして、選挙で負けて現市長に交代。現市長前市長よりかなり評判がいいんだけど、CCCゴリ押しが玉に瑕。前市長が、CCCのアレなところ指摘して現市長攻撃。でも、かなりやらかしちゃった人なんで、CCC反対の議員役所市民も、それに乗り切れない。もし乗っちゃって前市長が復権でもしたら最悪、CCCが来たとしても、前市長の市政よりは遥かにマシ、と思ってる。

それと、周南市場合徳山駅の入居テナント問題20年来の課題で、繁華街の中心、新幹線停車駅で近隣に県下一の路線価場所があるような場所なのに、全然店が入っていなかった。周辺の商店街郊外ショッピングモールに客を取られてシャッター街化。市内唯一の百貨店も数年前に閉店したし、その後もテナントが入らない。ダメ押し9月に近隣にでかいショッピングモールができる。早急に何とかしなければならない、という事情もある。

徳山駅スタバができる、というのが市民にとってのトピックであって、CCC図書館はわりかしどうでもいい。市立の立派な図書館別にあるんだし、使わなきゃいいだけ。まあ、スタバができたからといって、繁華街の寂れっぷりはどうなるもんでもないとも思っているが。

みたいな現地の情報知ると、やっぱ遠くからの少ない情報だけでさも賢そうにあれこれ言ってるだけってのはダメなんだなって思った。

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160708154559

バブルときはうちの田舎の爺さんも景気よかったよ。土地はどこでも上がってたから。

今じゃシャッター街だけど。

2016-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20160623163052

実際に東京から人が減った場合、快適になるかというと、そうでもない。

まず、電車バス需要が減って、本数が減ったり廃線になる。

商店は客が減ってつぶれ、シャッター街だらけになっていく。

なので、買い物は車に乗って郊外ショッピングモールに行くことになる。

要は寂れた普通地方都市と同じになるだけだ。

2016-02-11

勝手独自通貨作って仲間内で使ってたら怒られるの?

栃木円とか香川ウォンとか作ればシャッター街復活すると思う

2015-09-13

自己承認と欲望

自分に配られたカードもっと良いものが良かったという気持ちは多くの人が大なり小なり持っていると思う。

もっとイケメンに生まれたかった、金持ちに生まれたかった、頭が良く生まれたかった

身体能力が、身長が、健康が、親が、機会が……などなど

自己承認するには、これらの欲望を捨てないといけないと思う。

なぜなら、こういう欲望があると「どうして自分は○○でないのか」「○○が良かった」という感情が生まれてくるから

例えば自分東京近郊に生まれたかった。

東京に近いところに住んでいれば参加できたかもしれないイベントをいくつ逃してきたのか。

やっと東京に出てきた頃には就職しており、仕事関係で満足に参加することもできない。

仕事生活の糧だ。一番大事である大事であるが悔しくて仕方ない。

田舎に生まれ自分承認しようと思っても、シャッター街だらけで買い物も出来ず、ねちっこい人たちが跋扈する、何の魅力も無いクソ田舎まれ…と考えると寂しいやら腹が立つやら。

いわゆる「自分が嫌い」というやつなんだと思う。

なぜ嫌いなのか?希望とは違うからだ。

この「もっと○○が良かった」という底なしの欲求から開放されるには、どうすればいいのだろうか。

2015-07-12

コミケ近くなると、

売り手も買い手も平等参加者お客様はい内って話が出るけど、

それを言い出したら元々全ての商売が、

売り手も別の買い手で有りお互い様で、

対価を支払いあっていたもの

市場利用者の拡大で今のようになっていったので、

コミケお客様はいないというのは、

もう通用しなくなるのはしかたない。

委託業者企業ブースまで出店してる現在では、

コンビニスーパーか出店して来てる商店街人達が、

昔は近所付き合いの延長でお互い様で良かったと

懐かしんでるようなもんで、

「客(コミケ的には参加者だが敢えてこう書く)」か変われば、

売り手や売る側も変わらなければ、

商店街シャッター街のように

代替わりに連れて消えていってしまうだけだ。

2015-01-16

さら報道ステーション特集に腹を立てるのもバカバカしいのだが

阪神・淡路大震災から20年ということで、新長田再開発うまいこといってなくて苦悩する市民、みたいな特集をやっていた。

新長田再開発が「大失敗」だってのは有名な話なので、まぁ大変だよなーどうすんだろねとか思ってみてたのだが、カチンと来たのはナレーションで、

再開発の巨大なビルから一歩入ると、昔ながらの長田下町の風情が残る町並みに…』とかなんとか言っていた。

繁華街から遠くて焼け残った、地元住民が懐かしむ町並みは、裏を返せば、もし次にまた大災害が起きたら真っ先に燃えるか倒れるかする弱い町でもある。

間抜け知事が「大規模再開発で町をもっと強くまれ変わらせるいい機会だった」とか口を滑らせてしまったように、『災害に強いまちに』というスローガンの生け贄になってしまったのが新長田

話は変わるが、地方都市シャッター街やら東京下町の木密地区なんかも、地震を考えるととても怖いのだが彼らは建て替えようとか町を出ようとかは考えない。問題は「起きるまで」発見されない。

話を戻す。

新長田が生け贄になってしまった理由は、やっぱりお金問題で、お金がないと復興ができないからだ。

道路を切り直し区画を大きくしてでっかい建物建てれば、被災者が使う分以外の余った分を不動産業者に売って復興資金が捻出できるから

新長田が失敗したのは、行政の見通しがただひたすら甘かったのが原因だが、なぜそんなに甘かったかと言えば、

まだバブルがはじけた直後で、日本全体が「将来的にここまで日本が収縮するとは思ってなかった」からだろう。神戸は都会だし住民も多い。投資する価値があると踏んだんだろう。

まぁ今思えば甘いけど、当時だったらと考えると、バーカバーカ甘いんだよと簡単に切り捨てるのもどうかという微妙ラインだったりもする。

既に不動産バブル崩壊してたので、一部では当時から「あれは微妙だろう」という声はあったらしい(当時学生だったので詳しくは知らない)。

だが、阪神大震災が起きたのは、バブルははじけたとはいえまだ山一証券拓銀長銀や債銀やらも破たんする前の話だ。市場変化に疎いことでおなじみの役人が気付かないのも、まぁありうる。

しか長銀とか債銀とか今となっては完全に死語だな…。若い増田たちは存在も知らないだろうな。それはともかく。

ナレーションきっかけでカチンと来つつ報道ステーションを見ていたわけだが、

ありえない仮定ではあるが、阪神・淡路大震災が起きたのが2011年だったとしても新長田再開発は失敗しただろうか、と考えると、もうちょっと上手くやれるだろうと思うんだ。

「ちょうど良いサイズ」の再開発をやったと思う。神戸何だかんだで都会だから、初期投資の規模を間違えなければ行けると思う。

ただ、実際に2011年に起きたのは東日本大震災

「もともと過疎化が進んでいた場所をどうやって復興するか」という、ものすごく重くて大きくて難しい問題を抱えている。

三陸のある町では、甚大な津浪被害にあった町を、高台移転するか元の海沿いの土地を土盛りかさ上げして復興するかで揉めている、なんてニュースもあった。

報道ステーション古館は、見知った人たちと離れたくないという老人のインタビューの後に、地元住民感情無視した復興にならないでほしいですね、的なしたりコメントをしていたのだ。

住民感情を置いておいて、まだまだ余震を含め大地震が起きてもおかしくないと言われている時期に、ちょっと土盛りしたぐらいで「次は安全」な町なんて、とてもじゃないが保証は出来ない。

土盛りかさ上げ工事をして区画整理したある町では、結局元の住民の3割しか戻ってこないといって困っているらしい。

地元住民感情」ってなんだ?

オーバースペック復興事業20年前に痛い目に合っているのに、また同じことを繰り返している人たちがいる。

新長田の"復興災害"を糾弾する口と同じクチで、オーバースペックな「地元住民目線だけど完全にマーケットアウト」な復興を焚きつけるかのようなコメントを吐く輩がTVに出ている。

2014-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20141119094817

現在沖縄シャッター街も多く不景気なのだ

シャッター街なのは車社会故の郊外巨大SCに客が集まるからと言う典型的地方事情だし。

因みにSCイオンだけじゃなくて地元企業サンエーもあるよ!

辺野古移設補助金が倍額されるだろうと見越して地元土建屋商店街人達はやきもきしながら

それが振り込まれるのを今か今かと待ちわびる、そんな暗い世情なのである

どうせ内地大手ゼネコンが受注して利益全部持ってって地元に降りてくるのは孫請け程度の僅かな金額だけだし。

そういう構図がバレたからもう公共事業誘致ってので騙せなくなったわけだし。

沖縄は“捨て石”かどうかの議論について

少なくとも政府一般の常識では沖縄は捨て石という表現で全会一致だった。

から自民党政権下では、補助金をずっと年間何十何百億と渡してきた。

ただその額から言って、米軍基地提供している事や捨て石となってきた沖縄への手切れ金なのは間違いない。

そうでなければ、現在沖縄シャッター街も多く不景気なのだ

辺野古移設補助金が倍額されるだろうと見越して地元土建屋商店街人達はやきもきしながら

それが振り込まれるのを今か今かと待ちわびる、そんな暗い世情なのである

地元復興させようにも目玉は観光マンゴーサンゴ礁しかない。

政府案でリゾート建設や誘致も過去には何度も行われたが今では殆どが衰退の憂き目に遭っている。

普天間辺野古米軍基地建設されるとなると、復興はまだまだ遠い話であるし、補助金目当てに

公共事業を行ってもその場しのぎに過ぎない事は言うまでもない。

から仲井真県知事政権下では金の無心が沖縄を救う事だと信じられてきた。

それは捨て石、沖縄の現状であるからだ。

それが今度の移設反対派の勝利に終わった事で、今まで捨て石利権に預って来た人達は、

その生活基盤を失う事になり、それに頼って生きてきた人達もまた、衰亡するしかなくなっていくわけである

現状がこうなのだから沖縄が“捨て石”であり続けるが出来なければ経済自然破綻するしかない。

議論しようにも何が沖縄を“捨て石”から脱却させられるか、分からないままである

そうなると結局は政府補助金目当てに金を無心するしか道はないのかもしれない。

“捨て石”沖縄として生きるしか道がないのだから

2014-07-10

松江住みだけど、横浜ってショボイね

東京に行くついでに寄ってみたらショボくて笑った。松江に勝ってるのって、中華街だけじゃん。まず、近代建築がショボい。銀行建築だけだよね、横浜が誇れるのって。松江武家屋敷みたく、個性豊かな個人の住宅が残っていない。まあ関東大震災があったから仕方ないけど、ちょっと肩透かしを食らった。てか横浜は街並みが汚いよね。松江駅そばのシャッター街のが人が居なくて綺麗。あとさ、みなとみらいにある横浜ランドマークタワーって建造も松江出身者が関わっているんだよね。横浜があまり労働者がないからって、出稼ぎしてたみたい。真実は知らない。

それに、繁華街松江スターバックス前の方が密度があって栄えているイメージ横浜はでかい箱物って感じ。横浜が誇る人口だって、面積広いだけじゃん。あと、東京ベッドタウン(笑)で稼いでいるだけ。なんかさ、横浜って東京属国みたいな感じだよね。頭があがらないイメージ。その点松江は、米子出雲に対しても胸を張って誇れるものがあるし、内心下に見ているよ。

あとさ、横浜ポプラが少ない。松江は多い。横浜に大盛りライス文化根付いてない証拠横浜ってガストぽいんだよ。

過去から脈々と受け継がれるプログラミング文化がない。米子から松江Ruby本買いに行く人は沢山いるが、東京から横浜は全くない。Perl(笑)横浜限界だもん。学生向けのRuby教室とか、プログラミング書籍コーナーにおけるRuby本の比率とか松江のがダントツに多い。街ゆく人も、松江の方がRubyistが多い。そういうのは、横浜は全て東京に奪われてる。まつもとゆきひろみたいな言語的分担がない。『初めてのPerl』よりも『初めてのRuby』の方が薄いしね。

だいたい、横浜国立大学ってほぼ単科大学じゃないか。国立なのに早慶に蹴られるし。その点島根大学総合大学だし、山口大学にも肩を並べる大学山陰政財界に多数OB排出している。レベルが違う。

あと、島根は山があるところが素敵。横浜みたいなぼんやりとした平地とは違う。琴引山(松江市から車で1時間半)ではスキーが出来る。海もあって山もあって、おまけに歴史があって栄えている街なんて松江ぐらいしかない。あと横浜言葉が汚い。下品。なんだダベって。松江のようなだがぁ、だがぁって素朴な感じがない。田舎港町そのまま。

まあ総合すると、

シャッター街 松江横浜

歴史的小泉八雲感 松江横浜

Ruby教育 松江横浜

Ruby文化 松江横浜

言語のきれいさ RubyPerl

裏日本度 松江横浜

自然 松江横浜

大盛感 松江横浜

村民度 松江横浜

街並み(寂しさ) 松江横浜

夜景(暗さ) 松江横浜

デート(時間がつぶせない) 松江横浜

Ruby 松江横浜

正直横浜より米子の方が魅力あるよね。なので、総合的には松江米子横浜くらい。

関東人の皆さんはどう思いますか?笑

http://anond.hatelabo.jp/20140709122516

2013-12-24

一人クリスマスの夜に思う

私の全盛期は高校時代だった。

パーティに呼んでくれる彼氏友達もなく、家族ともうまくいっていず、一人でショートケーキを食べている。

高校生のころは呼んでくれる友達がいたのに。

中の良かった友達は進路の関係で散り散りになってしまった。

今ではたまにメールがくるぐらいだ。

高校のころは一緒にバカやって遊んでたのに、みんな上京してしまった。

東京では頻繁に会ったりしているらしい。

私は地方シャッター街売れ残りケーキを買っている。

身も心も寒々としている。

未来がよくなる予感がしない。

2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022103247

ナンバーワンになるっていう意味ではamazonに勝つのはなかなか難しいと思う。

でも、楽天には楽天の良さがあって、amazonが大型ショッピングモールなら、楽天駅前商店街のように、両方に存在意義がある。

からナンバーワンにはなれなくても、需要は確実に存在する。楽天ライバルはむしろYahooかな。

それよりも、シャッター街になった地方駅前商店街が、何の工夫もせずに、郊外ショッピングモールができたせいで・・・言い訳してるのがどうにもこうにも日本的な衰退っぽくて気に入らない。

2013-06-07

薬のネット販売解禁はすべきでない

薬のネット販売を禁止しているのは、今となっては安全性を考慮する面よりも

地方薬局等がネットの大資本との競争さらされないような社会福祉的政策目的が大きい。

この状況でネット販売を解禁するというのは、

地方商店街大店法の解禁でシャッター街になった状況を

更に後押しすることになる。

ネット販売解禁は、一部の新興ネット資本のみを潤し、

日本全体に草の根のようにある薬局とそれが生み出す雇用破壊する。

地方を切り捨ててでも一部の集中した富裕層のみを優遇したいというのでなければ、

ネット販売解禁はやめるべき。

ネット販売解禁したいなら、地方薬局は全て死ねということを全面に主張すべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん