「とがめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: とがめとは

2022-10-23

安室奈美恵さんは40歳スパっと辞めたのはよかった

これで永遠にレガシーになる

BOOWYみたいなものだと思う

番組では安室さんの激動のキャリアを軸に、平成音楽シーンを振り返った。小室哲哉氏のプロデュースアムラー旋風を巻き起こした1990年代については「敷かれたレールの上をきちんと走っていくことにとにかく集中していた。自分はこうしたいと考える余裕すらもなかったかもしれない」と回顧。

 2000年代に入って小室氏のプロデュースを離れ、一時人気が低迷した時期についても赤裸々に語った。自分方向性に迷い、歌とダンスだけでなく作詞作曲に一時挑戦するなどかなり試行錯誤したと改めて吐露。そんな中、多様なクリエイター曲作りを共にしたことで一気に視界が開けたという。

 「それまでの『安室奈美恵から解放感があって、その作業がとても楽しくて。これまでこういうワクワク、ドキドキ感を持って(音楽を)やってたのかな?って。『奈美恵ちゃんはどんなのが好きなの?』『どんな歌詞がいいの?』って、今までそういう会話ってなかったし、今“作品づくり”をしているなって。初めて『音楽』っていうものに触れた感じがありましたね」と、小室氏と歩んだ90年代とは違った道を見つけ、再び輝きを取り戻した。

 番組後半、引退を決める上で「最後背中を押したものは何だったのか」と聞かれると「ファンの皆さんの中に、『いい状態安室奈美恵』を思い出として残してほしいなって思って。一つのゴール地点はそこだったりしたので」と告白。また、「声帯を壊してしまっていた時期もあって、声帯限界なのかな、声がうまくでないなとか」と、7年前に声帯を壊し、自身の喉に不安を抱えていたことも明かした。

 最後には「いろんなことがめまぐるしく流れていった時間を濃厚に過ごして、25年間を悔いなくやりきったというのはありますね。14歳デビューした女の子40歳まで音楽に携われるなんて思ってなかったので、本当に奇跡だなって」と改めて感謝を口にしていた。https://www.oricon.co.jp/news/2127865/full/

2022-10-14

左翼ファシズムがお好き

どうして左翼は「やり方を批判された」のに「目的冒涜された」とすり替えるんだろうな・・・

沖縄の件でいえば座り込んでもいないのに座り込んだとウソアピールしたこととがめられてるのに

左翼は「弱い人間嘲笑ってる」だの「沖縄人間の実情を分かってない」だの

自分らの崇高()正義否定されたことにしたがる

結局それって自分らのやることは無条件で肯定しないと悪人だぞという反論の封じ込めでただのファシズムやんけ

2022-10-13

ベトナム戦争時代沖縄

アレンネルソンネルソンさん、あなたは人を殺しまたか?』より。

貧困黒人差別から抜け出すために海兵隊に入り、ベトナム戦闘と残虐行為に明け暮れた著者が、帰国後に深刻な後遺症に悩まされることになった回想録

実戦さながらのはげしい訓練をのぞけば、沖縄わたしたちアメリカ兵にとって毎日カーニバルのような楽しい島でした。

ただし、それはあくまでもアメリカ兵にとってであり、沖縄の人々にとっては悲しく屈辱的な島だったはずです。

ベトナム戦火が拡大していた時代でしたから、沖縄のどの基地も、ベトナムに行く兵士ベトナムから帰ってきた兵士

あふれかえっていました。明日には死んでしまうかもしれない兵士たちは、ありったけのお金を使って酒を飲み、

女性と遊ぼうとします。そんな兵士たちが遊ぶことができる場所がたくさんあった沖縄は、まるで巨大な遊園地のようだったのです。

 

アメリカ学校海兵隊で、沖縄のことは学んでいました。

太平洋戦争最大の激戦地であったということ。多くのアメリカ兵がそこで戦死したこと

しか最後にはアメリカ勝利したこと。その結果、沖縄アメリカのものになったこと。

わたしたちが教えられるのは、そんな勝者の視点から見た沖縄であり、何万人もの沖縄の人々が死んだことについては

いっさい教わりませんでした。

当時、沖縄はまだ日本返還されておらず、アメリカのものでしたので、アメリカ兵は沖縄自分たちの国の一部という感覚でいました。

しかし、そこに住む人々は、アメリカの島でありながらアメリカ人ではなく、それは東洋人であり、

まりベトナム人と同じ人種で、住む国がちがうだけなのだと思っていたのでした。

わたしたち東洋人の一人一人を見分けることができませんでした。みんな、同じ顔に見えましたし、それでもまったく問題はなかったのです。

なぜなら、わたしたち東洋人を、そして沖縄の人々を人間として見てはいなかったからです。

アメリカ兵はベトナム人のことを「グークス(gooks)」という言葉でよんでいました。

それは東洋人をバカにして言う言葉です。サーカスの見せ物小屋にいる異形の人間。そんな意味もあります

アメリカ兵が沖縄の人々をよぶときは、この「グークス」ではなく、「ジャップ」という日本人をさげすんで言うとき言葉を使っていましたが、

その意味するところは「グークス」とそれほど変わりません。そこからも、わたしたち沖縄の人々を

どんなふうに考えていたかがわかるでしょう。

たとえば、街にくり出して飲んだくれたときなど、キャンプ・ハンセンにもどるにはタクシーを使いましたが、

料金をふみたおすのはしょっちゅうでした。タクシー運転手が支払いを催促しても、わたしたちはニヤニヤ笑って無視します。

それでも、運転手がしつこく請求すれば、わたしたち運転手を車の外に引きずり出し、気絶するまでめちゃくちゃになぐるのです。

それは女性と遊ぶときも同様です。女性お金要求しても、はらう気がなければ無視しましたし、

それでもしつこく要求してくれば、女性でもようしゃなくなぐりつけました。

街を歩いていても、わけもなく沖縄の人々をバカにしたり、おどしたりしました。

そんな悪行のかぎりをつくしても、アメリカ兵は逮捕されることはありませんでした。

基地のゲートをひとたびくぐってしまえば、わたしたち安全であり、沖縄警察の手がおよぶことはなかったのです。

軍にとがめられることもありませんでした。

アメリカ兵一人一人は莫大な国のお金によって兵士として育てられ、そして戦場に送られるべく沖縄にいるのですから

わたしたち牢屋に入れられるのはアメリカにとって割に合わない、ばかばかしいことなのです。

どんなことがあっても、わたしたちには戦場に行ってもらわなければならないのです。

そのためには、わたしたちの犯した罪ですら、アメリカは見て見ないふりをしたのです。

しろアメリカは、わたしたちがじゅうぶんに暴力的兵士に改造された証だと、沖縄の人々へのアメリカ兵による犯罪

大いに満足していたはずです。

そういうわけで、基地フェンスの中に逃げもどることさえできれば、どんなにひどい犯罪を犯したとしても、それを笑い話や手柄話にできたのです。

そこには、沖縄の人々を、大事家族もいるひとりの人間として見る視点が欠けていました。

わたしたち若い兵士沖縄の人々に対して残忍で冷酷でした。荒くれ者とよばれ、獣とおそれられる海兵隊はとくにそうでした。

2022-09-26

みんな一様に花束を叩きつけたことを非難してるけど、

花束男が言うようにやっぱりその前の試合での天心に対する舐めた行為はやはり誰かがとがめるべきだったんだよ

一気にメイウェザー聖人君子になってしまったけど練習もなくルールに細かく口出ししてギリギリまであれこれ注文つけて最後まで舐めた試合をしてた罰だよ

行為としては花束男がマットに叩きつけた侮辱行為だけど因果応報しかない

安倍さんが撃ち殺されたのも似たような構図だと俺は思ったんだよね

安倍さん宗教を票のひとつとして利用しようと悪巧みを考えたから思いも寄らないところから悪意がやってきて銃弾に倒れた

前回にちゃんリスペクトをもって試合してたらこうはなかった

ほんと、ただの因果応報

リベラルって『先決問題要求の虚偽』という詭弁術をめちゃくちゃ多様してないか

先決問題要求の虚偽とは要するに、証明されていない勝手な前提をさも大前提のように持ってくる詭弁一種

わかりやすい例でいくと大昔に進化論否定する際によく使われてて、

「すべての生物は神が作ったのだから進化論矛盾している よって進化論は間違っている」

というように、そもそも『すべての生物を作ったのは神である』という前提が怪しいのに大前提として持ってくる感じ


リベラルってこれをめっちゃ多用してない?

大体は「○○が正しいのは大前提として~」として疑わしい『正しさ』の前提を前置きで持ってくる人が非常に多い気がする

ぱっと思いつくのでいうと、「(性的消費は滅ぼすべき社会悪だというのは大前提として)この作品描写性的消費にあたりますよね?」

「○○の格差が間違っているのは大前提として、格差を生み出している○○は滅ぼすべき悪である」みたいな

「いやそもそもそこの前提あってます???」って言いたくなることがめちゃくちゃあるのだが、リベラル自身はどう思ってるのだろうか

anond:20220925000824

フェミニスト...というかフェミニズムで「子供を守ろう」は意味合いが違う気がするが...

その辺あいまいから、言っていることがめちゃくちゃなんじゃない?

2022-08-27

誕生日?私にとっては「嘆生日」なんだよ

おめでとうじゃねえんだよ

めでたくねえんだよ

まれたことがめでたい前提で話しかけてくるなよ

こんなもの忘れてしまいたんだよ

なんで忘れてくれないんだよ

生を嘆く日だよ、8月27日

ハッピーバースデーかい言葉を聞くたびに殺意が湧くんだよ

プレゼントとか本当にクソみたいな習慣だと思う

要らねえよ

祝って欲しくねえんだよ

2022-08-22

セルフネグレクト気味のキモオタだけど

俺はあらゆることがめんどうくさく、セルフネグレクト気味だったけど、最近神様」を利用してちょっとだけ活動的になった。

顔を洗って歯を磨くのは神様のためということにすれば意外にグルーミングできる。自分のためならどうでもいいけど、

何か大切な人の為と思うともう少し力が出る。いろんな神様と親交を深めていきたい。

2022-08-19

GamsGoという配信アカウント共有サービス

さきほど、Youtuberプロモーション動画を作って軽く炎上していた

https://twitter.com/pla_gabu/status/1560262709655920640

動画を見たが、ようはDisney+やNetflixなどを共有アカウントの仕組みを悪用低価格で視聴しよう、というサービス片棒を担がされたって形。ファミリー向けにいくつかのアカウント統合することが可能だが、それを赤の他人同士で行おうって魂胆だろう。もちろん各種の配信サービス規約違反しているだろうから、いつおとがめを受けるかわからない。そもそも知らない人同士でアカウントを紐づけるってことがどれだけのリスクなのかは火を見るより明らかだろうね。

おそらくこういう弱小Youtuber案件を依頼して、動画作ったあとで非公開にしたら高額な慰謝料をふんだくるってヤクザビジネスも並行してやっていると思われる。

この人自身は、最近に「twitter乗っ取り」「Youtube乗っ取り」「チャンネル収益1か月はく奪」「中国企業との企画がとん挫」「部屋の水漏れ」などのさんざんな被害を受けているのでかなり同乗していたが、正直うかつすぎなんだよな

2022-08-18

なんでかわいいって言われるのが嫌なのにかわいい2次元キャラのVやってるの?

ゲームのうまさを評価されたいなら、実力で評価されたいならそんな皮かぶるわけないよね?

どういうものか知らずにVtuberの道を選んだの?

正直な話君たちはエンタメなんだよ

エンタメを売って商売しているという自覚あるの?

君たちは私たちに対して実際の友達配偶者のように何かをしてくれるわけじゃないよね?

なぜその人たちに対し「かわいい」すらいうことをとがめられなきゃいけないの?

問題にしていたのは行き過ぎた行為だし、それはとがめて当然だけど動画を見たら「かわいいばっかりのコメントに寒気がした」と言っていたね

人間関係において人の嫌がることをしないのは当然。でも君たちとファン関係人間関係ではないよね

きみたちはエンタメで、ファンはそれを楽しんでいる。代わりにお金を受け取っているのではないの?

2022-08-05

オタクお気持ち表明をしにきたようだ…

追記 なるほど……アタシの嫌いなもの投稿するな!と言っているように見えたんですね

というか増田って再編集できるんだ……

投稿するなとは思ってませんよ!ただ「カプとして」だけでなく「腐向け作品として」ワンクッションや検索避けをきちんとつけてほしいということです。それだけだと納得してもらえないかと思ったので色々付け足してたらこんなに長く……】

お気持ちを表明したすぎてついにアカウントを作ってしまったので、お気持ち表明したいと思います。なるべくトゲトゲしくならないように努めるから、たくさんの人に見てほしい。

まず、私はBL腐向け創作が苦手です。

これネット公言するとなんて言われるか、皆さん分かりますかね?

同性愛否定!」「LGBT理解がない!」

このあたりです。コイツ盛ってるやろと思われるかもだけど、実際に言われたことあります

先に断言すると、少なくとも私はBLや腐が苦手なのとLGBTの人たちが苦手・嫌いなのかどうかは完全に別問題です。

そもそもBLGLとは、男性同士・女性同士の恋愛模様を「題材とした作品総称」です。「同性に恋愛感情を抱く人そのもの」のことではありません。余計なことかもしれませんが、言っちゃえばBLGL作品は必ずしも本当に同性愛を知る人が書いているとも限らないです。あくま想像上の産物なんです。

からない方々に向けてご説明すると、バ●やバ●ロマンとかで皆さん一度は嗅いだことがあるであろう「森林香り」と、ガチ森林匂い全然違うけど、表面上同じようなもんに見せてますよね?これでなんとなくニュアンス掴んでいただけると嬉しいです。

私はBLで描かれる男性同士の恋愛描写を見るのが生理的に苦手なんです。見てしまった時には、テレビチャンネル変えてたら恋愛ドラマベッドシーンに遭遇した時みたいな……そんな感じの気持ちになります。でも、実際のLGBTの方々やその恋愛軽蔑差別もしていないです。むしろ、認められる世の中になったら素敵だと思います

ただ、BLが苦手だと言うとすぐ差別者扱いされることの繰り返しなので、最近は段々あまり関わりたくないとは思い始めた日々です。

ここで若干気づいた方もおられるかもですが、BL腐向けって、同じじゃね?って人。いますよね。腐女子さんの中にすらいると思います。「腐女子って呼び方嫌い。BL愛好家って呼んでほしい」って人見かけたことありますし。

私も昔はそうでした。なので総称して、BLが苦手と話していたんです。もちろん、誰かれ構わず話してたわけじゃありませんよ?

そんなある日……一次創作BL、いわゆる商業BLにお詳しい方にアドバイスを頂きました。

BLが苦手と一括りにすると、オリジナルBL作品版権作品キャラクターBL創作混同ちゃうから気をつけて」とのこと。目から鱗でしたね……

かに、腐っているという表現は今のBLの受け入れられつつある現代には不快表現かもしれません。しかし、商業BLもひっくるめてお好きな方でなければ「BL愛好家」とは言えないのかもしれません。まあ、このことについては後ほど。

私はBL自体どちらもNGですが、商業の方はそもそも見に行かなければ見かけることも少ない、配慮をなさっておられる界隈です。ただ、昨今の腐向け界隈は違います。長すぎましたがここからがやっと本題です。

先ほども書きましたが、ここ数年は腐女子への理解が進み、受け入れられつつあるからか、オープンに腐ァンアートを発信する人が増えています。昔は影の存在でしたから、世の中から受け入れられたのは喜ばしいことなんでしょう。

しかし、BL腐向け好きな人、好きでも苦手でもない人、苦手な人の3種類がいるとします。好きな人自由を手に入れることのできた今、苦手な人が陰に追いやられつつあると思うのです。

腐女子もとい、二次創作BLのお好きな皆さん。胸に手を当てて思い出してみてください。オープンになりすぎていませんか?

腐向けイラストサムネイルに、ワンクッション入れていますか?入れなくとも、腐注意の一言を添えずに投稿していませんか?後述しますが、カプではなく、腐向け創作自体を苦手とする人も存在します。

検索避けされた腐向けイラストに、キャラクター名前リプライしてしまっていませんか?検索トレンドには、リプライでも出てきますトレンド入りしたキャラクターからモブ男に組み敷かれる推しを見せつけられたこともあるので、おそらくそうだと思います

ここから、あらゆる反…意見を想定して考えまくった自論を展開させていただきます

まず、私が腐向け創作が苦手な理由は2つあります

1つは、散々言ってきた通りBL自体が苦手だからです。言うまでもなかったですかね?

「なんでBLだけクッション入れないといけないの?もう立派な王道ジャンルなんだから、他のものと混ぜてもいいと思う!」

と思った人もいるでしょう。

BLは、大好きな人もいれば、私のように受け入れられない人もいます。なので例えばパクチーだと思ってください。

パクチーはなんで『この料理パクチーが入っています』って書かないといけないの?もう話題野菜なんだからにんじんとか玉ねぎと同じ扱いして!」

と言われているような心境です。世の中には残念ながら「人を選ぶもの」は存在するのです。

もちろん私の言う「人を選ぶもの」は「同性愛者さん自体」ではなく「BL腐向け創作」のことです。

そして2つ目の理由。これに該当する仲間がいればとても嬉しいので是非教えてほしいのですが、

既存キャラクター性的指向セクシュアリティを改変される」ことがめちゃくちゃに嫌なんです。自分の知るキャラクターの大切な部分を侵され、弄られてしまったような、表しようのない喪失感とショックを受けます。私の場合推しているジャンルじゃなくても見られません。

ここで「でもそのキャラ異性愛者だとは限らないでしょ!もとから同性が好きな可能性もあるじゃん!」と言いたい人は少なからずいると思います

まずはあえて勘違いされるであろう言い方をしますが、全ての版権キャラクター公式から言及がない限り、異性愛普通だと思います

普通って何?普通とか普通じゃないとか差別だ!」と思うでしょう。

この「普通」とは、「ノーマル」ではなく「デフォルト」です。人間という生き物のデフォルト設定、と私は思ってます

分かりますよね?お手元のスマホの着信音やら何やら、全部デフォルト状態が決まっていますデフォルトのままでなければならない理由はありません。けど、何もない限りはデフォルトのままなんです……伝わりますかね?

よって、何の言及もないキャラクター原則的同性愛者ではない、と考えることは、何もおかしくもないですし、差別否定でもないと分かってほしい。

とここで、とある人の体験談フェイクを含めてお一つ。

その方が、とある国際的に人気のあるジャンル公式タグを見て回っていた時のこと。

海外腐女子公式タグつけて腐イラスト出してんだし、私たちだって公式タグで腐イラストさない?」

(  Д ) ゚ ゚

その方は思わず腐向けが苦手な人もいるのでやめてほしいです」とやんわりコメントしたそう。すると

腐向けが苦手!とか、そういう感情論の問題じゃないです」

そ う い う 『 感 情 論 』

お分かりでしょうか?もはや腐女子の皆さんにとって、腐が苦手という意見は「感情論」でしかないのです。

また、他の腐女子の方も一言

「私だって苦手なカプありますし、見るとキレることもありますよ」

ここで問題なのは、その方の注意を「キレている」と認識しておられることもまあまあなのですが、その方の言う苦手は『誰と誰の創作BLが苦手だ』という意味ではなく『創作BLが苦手だ』という意味だという本質が伝わっていない点です。

例えると、「パスタ」と「スパゲティ」の違いみたいなもんですね。

ただ、この二人目の腐女子さんがいうことも事実NL厨の皆さんも、きちんと検索避けやワンクッションをしましょう!カプ名はミュートしやすくなるので◎ですが、キャラクター正式名称を付けるのはご法度ですよ!

腐向け創作が苦手と言えない世の中。苦手な人が黙って耐えるしかない世の中。このまま完全に確立していくのを止めたいです。

嫌なら見るなはい。嫌だから見ないようにしてます。それでもたくさん見かける、嫌でも目に飛び込んでくるものには、せめてカーテンくらいつけてください。

それは同性愛にフタをするのかって?違います。「BL」「腐向け」という大きなジャンル特殊性を、どうか自覚してください。

エロが苦手な人もいれば、グロが苦手な人もいる。なら、BLGLが苦手な人がいて何が悪いのか?

LGBTBLGL同化しないでほしい。それこそ偏見なんじゃないかと思います自分達が差別されているのではなく、ましてや同性愛の方々が差別されているわけでもない。そもそも自分達が同性愛者さんと同じ視点にいると思わないでください。

この文章を読んで少しでも何かを感じてくださったなら、イラストのワンクッション、または「腐」と「カプ名」の二つの明記、そしてキャラクター名称を添付やリプライしないこと……どうか実践してみてほしい。あなた配慮で救われるオタクが確かに存在します。

あっ、でも一つ!

腐向け腐女子さんを嫌っていることを公言し、過激攻撃的な誹謗中傷をする、いわゆる「嫌腐」の人たち。この投稿は"決して"あなた方の味方をした文章ではありません。どんな理由であれ、人を侮辱し、自分感情を投げつける行為はしてはいけないことです。あなた方の存在も、私や他の腐向けを苦手とする人々への偏見を生んでいる。暴れたいなら鍵をかけて、仲間内で暴れていてください。OK

そしてこれを読んでいるゲーム企業の人!!!

そうですあなたです。

最近女性向けゲームは「原作BLじゃないキャラクターカップリングしたい」という腐女子さんの特性を狙って「BLとは断言しないが限りなくBL意識した展開をしておきながら女性向けゲームを謳う」現象が非常に多いと思っています。多分勘違いじゃないです。某ゲームアプリはうっかり漏らしちゃいましたし。

あなた方には何の違いもないかもしれませんが、腐女子さんとそうでない人、ましてや苦手な人は大きすぎるほど違います

お金をよりたくさん儲けたいのも分かりますが、あなた方がターゲットを欲張ることで、このトラップにひっかかり「好きなのに嫌い」の無限スパイラルに陥る女オタクもこの世で生きているのです。(私)

『推す』という感情は、苦手ならすぐ捨てて失くせるものではありません。オタクを舐めないでください。

ここまで書かせていただきましたが、話題になるならない限らず「これ私が書きました」と出ていくことは絶対しないつもりなので、なんかそんな感じの人が出てきたとしたら昨日の夕飯でも教えてあげといてください。

批判もたくさん出てくると思いますし、傷つくのもすごく怖いです。でも、人として悪いことを言っているわけではないと思いますし、伝わってほしいです。

とここで、腐女子腐女子言うなや!という方も多いことでしょうとも。まあ、最近は腐カプ化させることを『腐らせる』とも聞きますし、こっちからしたら腐らせられてる気持……失礼。何もありません。

私は実業高校出身なのですが、とある先生に教わったことがあります

人間に害をなす変化が「腐敗」で、逆に益をもたらすものを「発酵」と呼ぶ』

害は言い過ぎだと思いま……す…が、せめて歩み寄ってくださる方がいれば……

きっとそれは『発酵女子』です。

2022-07-31

anond:20220731213512

結局彼の発言正当性保証していたのはイマジナリートロフィーワイフとイマジナリートフィードーターだったわけだけど

(イマジナリーかどうかは置いておいて)そこをとがめフェミニストほとんどいなかった(少なくとも自分観測範囲では0)のは

本当に終わってると思う

2022-07-20

anond:20220720144031

でも市役所区役所日の丸の旗がなびいて

居るのをとがめたことはない。

黙認していますよね。

2022-07-19

便乗して俺個人的総理大臣イメージ

便乗して言いたくなったので書くやで。

事実と異なる部分が多々あると思うがワイのイメージや。

小渕恵三

平成の板を掲げてたおっさん

マジでそれしかイメージが無い。

個人的にこの頃はまだ政治とか総理に興味が無かった。

急病・急死が気の毒だったし、なんとなくもうちょい総理やってほしかったなー、という思い出。

森喜朗

たまたまインタビュー記事とか読んだことあるし、森さんに接した人が口をそろえて

個人としては面倒見が良くて良い人」

みたいなことを言っていたので、そうなんだろうな、という感じ。

ただ、いくらなんでも総理としてテレビカメラ前で言ってはいけないことがあるよね。

この頃って短期政権ばっかだったっけ?

なんか失点があると国民感情的にすぐ総理変えろって雰囲気になってた気がする。

今にして思えばメディアネガキャンがまだ大いに機能していた気もする。

小泉純一郎

カッコ良かったし選挙に鬼強かったしなんとなく好きだった。

すごい右からもすごい左からめっちゃ嫌われていたが中道というか国民全般にはけっこう好かれていたと思う。

ぶっちゃけ見た目でかなり得をしていたのではないか

自民党本体もっと改革たかったんだろうけど、そこにたどり着くまでに本人のモチベが無くなっちゃったイメージ

余談として、総理辞めた後、東日本大震災後の妄言の数々にはガッカリさせられた。

安倍晋三

小泉さん中途半端自民党をぶっ壊しちゃったせいで誰がやってもキツかったと思う。そこは同情する。

この頃からネットがそれなりに普及したせいか? 総理閣僚失言めっちゃ取沙汰されるようになった思い出。

森さんみたいにテレビカメラ前で言うのは言語道断であるが、そうじゃなくて、支持者向けの講演会みたいなとこで喋った話がネットに出回るようになって、メディアにも取り上げられるようになった感じ。

色んな失言自体はもちろんダメなんだけど、支持者向け講演会というどちらかと言えばクローズドだったはずの場での発言を切り取られる時代になったんだなー大変だなー、と思ったことを覚えている。

難病でとてもお気の毒ではあったが、病気理由退陣したのはめっちゃ言い訳くさくてイメージ悪かった。

福田康夫

何かしたっけ?

この人のキレっぷりは伝説雪印社長記者会見彷彿とさせた。

麻生太郎

総理になる前はネット上でオタクにやたら人気があった。

結局、この人も「総理としてテレビカメラ前でそれを言うのはアカンやろ」という感覚最後まで持てなかったよね。

ボンボンめっちゃ金持ちなせいか庶民的金銭感覚を持ってない、みたいな批判めっちゃされていた思い出。

総理庶民感覚を持っていてもそれはそれでおかしいが、庶民に寄り添おうみたいな姿勢はまったくなかった。

この頃の自民党には目に見えるというか国民感情逆撫でするような失点があり過ぎて、政権交代に至った。

麻生さんというより自民党全体がぶっちゃけ緩んでいたと思うが、党首として麻生さんが緩ませた結果という気もする。

鳩山由紀夫

良い方向に日本を変えてほしい、自民党以外にやらせてみようという国民の期待を背負った鳩山さん。

ところが、就任数か月でもうコイツだめだろ……となったのに、何故か一部メディアめっちゃ持ち上げていた思い出。

なんか麻生さんなら叩かれてるような金額の飯を食っていても鳩山さんは何故か叩かれていなかった。

この頃のメディア報道姿勢からメディア不振に至ったインターネットの民も多いのではないだろうか。

菅直人

なんだかんだ震災対応を頑張っていたとは思うが、専門家軽視? と言うのか、科学的にそれはアカンやろみたいなことがめっちゃ目立った。

今になって管さん意外とよくやってたよ的な評価をする人もいるが、やっぱ活動家気質というのか、国民の多数に何となく嫌われていたような。

自民党以外にやらせてみよ! ……やっぱアカンかったわ……と国民に思わせた張本人の一人。

民主党衰退の直接的原因だと思う。

野田佳彦

鳩山さんよりも菅さんよりもすごい実務家気質っぽい感じで淡々とやることをやっていたイメージ

ただ民主党全体に対する不信感みたいなものめっちゃ醸成されていたため、誰がやってももダメだったと思う。

最後っ屁的に消費税増税して終わったが、実際何をしたかったのか。

どうせ辞めるなら増税してから辞めたろ! みたいなノリだったんだろうか。

安倍晋三

アベノミクスのおかげで新卒就職がいきなりめっちゃ売り手市場になった思い出。

国民は結局、経済政策・成長を求めてるわけよね。

本人の言動支持基盤的に左からめっちゃ嫌われていたが政策的には意外と中道左派系というか貧困層を救おうとしていた。

ただ長期政権化した弊害なのか、政権後半・末期になると色々と緩んでいたし、本人の口が滑るしご婦人も色々と総理夫人としてはアレだったし。

ちょっと退陣が遅かった気はする。

冥福をお祈りいたします。

菅義偉

本人のやりたいことをめっちゃ実現していたのだが、総理としてはあまりにもテレビカメラ前で喋れなさ過ぎた。

辞める前後で「実はこんな感じでめっちゃ良い人」みたいなエピソードがやたら出てきた思い出。

ただ、総理と言えども(むしろ総理からか?)テレビカメラ前で潜在的な支持者にアピールできなきゃそりゃ人気でないよね。

短期政権となったのは残念だが順当。

岸田文雄

野党がだらしない恩恵を最大限に受けている。

今後に期待したい。

anond:20220718231205

2022-07-18

おまえらがどんなに山上のことをとがめようとなぁ!

山上山下なんかより段違いに格が上なんだよ!

2022-07-03

anond:20220703195656

AV新法は網をかけているのが出演契約から女を引っ張ってくるスカウト側には全然規制かかんないんだよな〜

スカウト側が借金かぶせてようが何か圧力かけてようがAV新法では一切おとがめなし

フェミニストさんってやさしいね

2022-06-24

何回調べても読み方を忘れてしま漢字がある

スマホ記事小説を読んでるとき読めない漢字があると必ず調べるようにしてる

漢字が苦手なので読めない漢字が多すぎて嫌気が差すのだが、その中に調べても調べても読み方を忘れてしま漢字がいくつかある

例えば、「貶める

毎回、いましめる?とがめる?なんだっけ?

となって正しい読みが出てこない

なんなんだろうなこれ

2022-06-23

頻尿なんだけど上司が「本当におしっこしてんのか(怒)」って言うので

便器にお小水がインするところを動画に撮って送ったら「お前のかわからんだろ!」って言うので

からスタートしてナニからお小水が放出されるところまでをワンカットで撮って送ったらあやうく大問題になった

しょうがないので頻尿という生理現象にたいして揶揄するようなことを言ったり疑義申し立てたりするので

本当はこんなことはよくないと思っていたけれど追いつめられてやってしまったと涙ながらに語ったら

両者おとがめなしで終わった

でも俺がおしっこ自撮りしている映像上司携帯に入ってるのってよくよく考えたらめっちゃ恐怖だわ

2022-06-20

anond:20220620115050

実名でない方がダメージかに軽いのは事実だけど、ノーダメージって訳ではないよね。

会社が酌量してくれるか分からんし、ネットには特定班がうじゃうじゃいるし。


また、一般市民にとっては「逮捕される」ということ自体が大いなるストレス。慣れてるわけないし。

捜査完了までの交流にしたって、その間の給料は欠時減額される訳だし、国の保証給料より少ない。

そして何より、その恩を仇で返したやつは何のおとがめも受けないよね。


何のメリットもない救助行動をやって、量の多寡にかかわらずリスクだけ負わされるとかまっぴらだよ

2022-06-17

anond:20220617184027

大好き!五つ子みたいなのでいいと思った

好きな中でも特に一日のことがめっさ好きになるストーリー

2022-05-24

(追記)底辺vtuberってなんですぐ辞めんの?

仕事としてvtuberモデリングやりたいと思って色々調べてたんだけど

めっちゃクオリティ高いなーと思った作品を使ってるvtuberデビュー直後即動画投稿停止してることがめちゃくちゃ多い

動画投稿数 5

最大視聴回数 300(他は70とか)

登録者数40

最終投稿7ヶ月前

みたいな感じ

デザインモデリングロゴ配信画面合わせたら有名な人に頼まない場合でも15万以上してもおかしくないし

始める前にたくさん時間かけただろうに

なんでそんなすぐ辞めるんだ…?

反応がないからっつってもそんなの想定内だろうし自分がやりたくてやってるんだから続けりゃいいじゃん…

謎だわ

(追記)

なるほど…

俺はたとえただの趣味だとしてもおもんなくてもかけた金を回収するまではとりあえず続けるタイプから色んな人がいるんだなと参考になった

あと登録者数50人とかでも凄いと思うからやめんのもったいなって思うんだよな

そりゃ1000人とか10000人とかからしたら少なすぎるけど生身の人間50人がわざわざ動画開いて登録ボタン押したってことでしょ

50人って50人だぞ?

俺なら嬉しくて舞い踊るけどな

2022-05-21

anond:20220520223345

多くの場合誹謗中傷してる人は自分誹謗中傷していると思ってないか誹謗中傷はしてはいけないといっても意味がない

しろ誹謗中傷とがめられても「せやせや自分への批判誹謗中傷からやめろ!」くらいにしか思わない

自分正義だと思い込んで誹謗中傷するからロジックで詰められるとゴールポストを動かして自己正当化を図る

はてなでよく見かける光景だろ?

2022-05-16

はてなーボクサーパフォーマンスはしても一線を超えない!」

ボクシング】会見で乱闘! カネロの平手のアッパープラント出血

https://efight.jp/news-20210922_641987


試合前の会見で流血殴り合いしても何のおとがめもない模様w

2022-04-25

anond:20220425111730

細田場合は「ここはフィクション的に正しくなくてもいい」「ここは現実に即して正しくする」を同じラインでごちゃ混ぜにして出してくるから「どっちやねん」っていうケツのおさまりの悪さを感じることがめちゃくちゃ多い。

2022-03-28

ウィンブルドンと見せパンアンスコ)、あるいは国会での見せパン論争

テニスアンスコといえばフリフリ白パンツか、紺ブルマーイメージだ。純白のスカートから躍動する脚、チラチラのぞきブルマー。実物は見たことないのに、なぜかドキドキしてしまう。この偽装された記憶はどこから来たのだろう。

ウィンブルドン小史

ウィキペディアによれば、第1回大会センターコートに置いてあった芝生の手入れ用のローラーを新しくする資金集めを目的に、1877年7月9日から始まったそうだ。種目は男子シングルスのみのアマチュア大会だった。

1884年女子シングルスと、それまでオックスフォードで開催されていた全英男子ダブルスウィンブルドンで開催されるようになった。1913年には女子ダブルスミックスダブルスが加えられ、1968年にはプロ選手の参加が認められた。

世界中から強豪選手が参加するようになったため、地元イギリス出身者は長らく優勝できなかった。男子シングルスでは1936年のFrederick John Perryから2013年のSir Andrew Barron "Andy" Murrayまでの77年間、優勝がなかった。また、女子シングルスでは1977年のVirginia Wadeの優勝を最後に40年以上イギリス人の優勝者は出ていない。

ちなみに、このように海外勢いに門戸を開いた結果、地元勢が淘汰され消沈することを「ウィンブルドン効果」という。

開催時期は原則として6月最終月曜日から2週間で、ちょうど英国の社交の季節だ。競馬ロイヤルアスコット(「マイ・フェア・レディ」に出てくるあれ)、競艇ロイヤルヘンリーレガッタもこの時期だ。

ドレスコードが厳しいのでも有名で、原則身に着けるのは白一色である汗じみが見苦しくないようにともいわれる。ブリタニカのページなので確かだろう。

https://www.britannica.com/story/why-do-tennis-players-wear-white-at-wimbledon

女性テニスプレイヤーファッションドレスから見せパンまで

https://www.messynessychic.com/2017/07/07/from-corsets-to-culottes-the-women-who-dared-to-change-wimbledon/

元々、ウィンブルドンでは女性はロングスカートや分厚いシャツそれから帽子かぶることが要請されていた。こちらではコルセット付きだったとも(ただし白い衣装について異説を紹介していることに注意)。20世紀初頭のテニスプレイヤーは道行く女性の姿と大して変わらなかったのである。だから本気で優勝を目指すことはおろか、ちょっと大きな球を返すのさえ大変だった。当時の男性がずっと軽装だったのと対照的である

流れを変えたのはDorothea Douglass Lambert Chambersという選手で、1900年により簡素シャツネクタイ姿で登場した。7度シングルで優勝し、1908年には夏のオリンピック金メダルを取っている。彼女1910年ドレスコードやエチケットについての本を著している。

その後フランスのSuzanne Lenglenがテニス界のフラッパー(新しい女)として知られるようになった。飲み物ブランデーと入れ替えたり、強めのメイクをしたりといたずらも好きだった。負けると感情的になったことでも知られる。彼女は白のみのファッションを許容していたウィンブルドンに立ったが、エキセントリックファッションセンスでも知られていた。ミンクオコジョコートをまとい、当時としては短いスカートプレイしたのである彼女が次の世代女性たちに道を切り開いた。

そして戦後1949年、Gertrude Moran(Gorgeous Gussie)がスキャンダル引き起こした。というのも、ウィンブルドン意匠は白一色だと規定されていたのだが、そのあまりにも「明らさまな」白い衣装に観客はショックを受けた。どういうことか。試合の前にMoranは公式開催主のTed Tinlingに衣装デザインしてくれと依頼していた。一見すると規定に従った衣装に見えるのだが、実際にプレイするとフリル付きの下着が丸見えになったのだ。

これに関し、All England Club’sの委員会は「ウィンブルドンに野卑と罪を持ち込んだ」と猛烈に批判し、国会でさえ適切な衣装についての議論が起こった。Tinlingは33年のキャリアにもかかわらずウィンブルドンホスト追放された。にもかかわらず、Moranは魅力的な姿から彼女は人気だった。彼女は後に「自分はただの女の子だったが、メディアが大げさに書き立てたのだ」という趣旨発言を残している。彼女60年代まで活躍した。

見せパンの定着以降

https://www.thecut.com/2018/08/womens-tennis-outfits-convtroversy-history.html

衣装に関する議論は定期的に起きている。全ての内容を翻訳していてはページが長くなるので、見せパン関係するいくつかのみをピックアップする。

1958年アメリカのKarol Fagerousは金のラメ入りの見せパン全仏オープン披露したが、すぐさまウィンブルドン大会への参加を禁止された。「対戦相手不快にさせる」のがその理由だ。しかし、金のラメを白いレースで覆うことで参加を許可されている。

あるいは2016年ナイキデザインしたベビードール風のテニスウエアがある。しかし、選手身体を隠すのに苦労したし、ひらひらして浮いてくる。実際写真検索するとしょっちゅうパンというか見せパンが丸見えになる。なので、ナイキはすぐにその衣装改善したそうだ。

https://www.slideshare.net/guimera/wimbledon-2014-fashion-through-history

見せパンについてはこちらも参照。たとえば6番目の写真のChris Evert、1976年ピンクの見せパンや、41番のTracy Austin、1981年黄色の見せパン確認できる。50番はTatiana Golovinは赤の見せパン(短パン)で、このときウィンブルドン衣装がすべて白という規定抵触するかどうかでもめたらしい。一応、下着の色は自由だということでおとがめなしだったそうだ。56によるとMaria SharapovaSerena Williamsの赤の短パンが、そして色付きのネイル問題になったらしい。

https://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/bbc-bosses-blasted-focus-female-17086364

なお、大衆紙によると2016年BBCの偉い人がテニス選手の見せパンやお尻ばかり撮影したと批判されたようだ。以前にビーチバレー記事でも書いたが、カメラ性的にならないようにする工夫というのは必要である

じゃあパンツの歴史は?

記事が長くなるのでこちらの週刊誌記事を貼っておく。

https://www.news-postseven.com/archives/20190904_1444086.html?DETAIL

エラリー・クイーンを読んでいた時に、確か「Zの悲劇」だったと思うが(いや、「レーン最後事件」だったかな?)、ペインシェンスという娘が恋人スキャンティパンティー、ショーツの別名)を買いに行く場面があった。同時代小説での証言として興味深いのでメモしておく。

https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a35747586/history-of-pantslooks2021/

また、パンツでヒットしたのでここに記す。死文化していたが、フランスでは女性スカートでないパンスタイルをはくことが法で禁じられていたとのこと。女性の権利に関して非常に進歩的である地域に見えても、案外不平等システム残滓が残っていたりするのもので、ときおり愕然とさせられる。たとえばスイス女性参政権が得られたのは驚くなかれ1991年である女性への制限男性への制限、どっちでもない人への制限、みんなで少しずつなくしていきたい。

ところで……

よくドレスコードなんかでもめる話で、ハイヒールを必ずはくよう要請される場所というのがある。なんかの映画祭でも話題になっていたことを記憶している。伝統に敬意を払うのは大事だが、はいていないと入場できないのはやりすぎのように思う。ドレスコードってのはみんなが居心地悪くならないようにするためのもので、人を縛るものとはちょっと違う。

例えば、足を怪我していたらどうするのか。もっと極端な話、脚が生まれつきない人はどうするのだ。茶化しているのではない。様々な疾患や障害があろうが困らないようにするほうが、誰にとっても生きやす社会になるはずだ。

結論

余談1

「Tennis Girl」というスカートからお尻丸出しの歴史的に有名な写真がなんと英語版ウィキペディアには掲載されている。ウィキメディアコモンズにはときおりとんでもない画像があるから驚かされる。

余談2

自分投稿ブルマ増田としてまとめてくださる方がいる。あるいは、いつも応援コメントをつけてくださる方がいる。ありがたいことだ。けれども、どうやって拾い上げているのだろう。一日に何千件も投稿されるはてな匿名ダイアリーの中から見つけるというのは大変な作業だ。すべてが注目エントリに入るわけではない。いったいどうやっているのかちょっとうかがってみたい。ブルマーというキーワードで定期的に検索をかけているのだろうか? それともそういうスクリプトが組めるのだろうか?

次回は?

気になっているテーマ複数ある。

例えば女性ショーツ(そして見せパン)の形の変遷、チアの見せパン歴史。また、古代エジプトクレオパトラカエサルと会ったときにどういう服装をしていたのか(絵画のようにトップレスになることがあったのか)、それからトップレスが許容されていていた地域時代的変遷だ。これは身分にもよるだろうし、少し複雑になるだろう。あるいは、どうしてギリシアローマの流れを引き継いだ西洋絵画では、長らく女性器と陰毛があまり表現されていなかったのか。多くの古代文明では時に具象的に、時に抽象的に表現されているのに。謎は多い。

インターネットだけでの調査にはおのずと限界もあるだろう。仕事家事時間がとれるとも限らない。

相変わらず次回はいつになるかはわからない。またいつか会いましょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん