はてなキーワード: 男役とは
女同士でのハグとかは全然アリで私はよくするんだけど(コロナ禍だから今は控えてる)、
それでも、
なんか隣に座って映画見てるときに指絡めてきたり、身体くっつけてきたりするのはなんか違うと思うんだよね。
私自身、すこーし体格が良い(160cm超え、BMI33くらい)からかファッションレズとかをする人から男役?に勝手にされることが多くて、それが吐きそうになるくらい嫌い。【私は男性しか好きにならないし、同性愛者の方を否定する気は全く無いけど、でも私の意思に反してなんか迫られてる?感じになることがめっちゃ嫌いなだけね】
他の人から見たら気にしすぎかもしれないけど、それでも嫌なことってあるよね。
映画とかの趣味は合うし、共通の友人もいるし、尊敬できるところもあるから縁切りはあまりしたくない。だから、今はこの気持ち悪さが増加しないことだけをただただ祈ってる。
どうしてBL同人で受け役になった男は、言動が女っぽくきゃわゆく描かれるのがメジャーなのか。
それは、腐女子の中には女体嫌いの女好きがかなり多いからなんだろうな。
女体は見たくないが、女の子みたいに照れたりキュンとしたりする言動は好きだし、そんなかわいい存在が男女恋愛のテンプレをなぞって女役として愛されたり挿入されたりしてるのが好き、という多くの腐女子のホンネが、受けを女の子っぽくするのだ。
ケンコバは自分のことを女体は好きだが女嫌いと称したけど、その反対だな。
(ちなみに、ミソジニー男を叩く時に「女体好きの女嫌い」を使う人が多いけど、ケンコバの自己言及が元だと知らない人が多そう)。
ケンコバは他者である女についての好き嫌いだったけど、腐女子の「女体嫌いの女好き」は自己嫌悪が混じってくるのでグチャグチャしてるんだよな。
物語には女キャラが少ない方が嬉しいけど、現実の女性アイドルは好きですみたいな腐女子は、女体全般ではなく自分の女体への嫌悪がデカい故とも考えられる。
リアルのアイドルの女体は感情移入しづらいのであくまで他人の存在と感じやすいが、物語の女体は自分を重ねて読んでしまいやすい、だから物語で女キャラが目立ったり性に絡むと苦痛、という心理だな。
自分の女の体は嫌いだしそれを思い出させられるのも嫌だけど、女性的な振る舞いをする存在はかわいくて好き、男女恋愛テンプレに則った交際やセックスが好き。
そして受けちゃんを女化したうえで自己投影することで、自分の女体は脱ぎ捨てつつ、女性的人格を承認され、女性っぽく愛されてる気持ちになれる。
浅ましく感じる人もいそうだけど、別に悪いことじゃあないよなコレ。過剰に浅ましく感じる人は、自分の女的欲望を憎んで抑圧してるから解放した方がいい。
ただし、男役女役の恋愛テンプレが大好きなくせに、表面的な肉体が男キャラのBLを好んでるってだけで「腐女子はジェンダーフリーだ、先進的リベラルだ、マイノリティに理解がある」みたいな態度を取る腐女子はよくない。
自分の女体嫌いと女好きの欲望不一致を無理矢理解消してるだけじゃねーかっての。
世間一般の男女恋愛に馴染めなかった私たちって異端だよねフフ、みたく悦に入ってんじゃないよ。女体嫌いという意味では少数派だけど男女恋愛規範好きという意味では多数派だから、思ってるほど異端じゃねーよ。
オメガバースなんかも「男役、女役は完全固定! 世界設定として覆らないことにします! だけど女体は嫌いなので、体は男同士でもアルファとオメガという性別を加えておきます! 女体を見ることなく男女恋愛テンプレに則った話をどんどん書こう!」って欲望発散に便利だからあんだけ流行ってる。
オメガバは悪くないが、オメガバがセンス・オブ・ジェンダー賞の大賞もらったのは流石にガバガバよって感じだ。
BLもオメガバも、ムリヤリ大義名分を持ったり社会運動に繋げずに、真面目に快楽エンタメとしてやってけってね。(真っ当にリベラル思想からやってるタイプのBLだったら、それをかかげるのは正しい)
ちなみに、「女体好きだが女は嫌いなケンコバ」の反対としては「男体好きだが男は嫌い」も考えられる。
こっち方向だとミサンドリー腐ェミっぽさが強くなる。
もちろん、腐ェミと非フェミ腐女子はパッキリ別れるわけじゃない。
「女体嫌いだが女好き」という、自己肉体嫌悪と、かわいく優しく柔らかい人格への好意に関心が強ければ、イチャつきメス化恋愛作品を楽しむ腐女子っぽい活動が多くなる。
「男体好きだが男嫌い」という、男の肉体への好意と男の人格への憎しみが強ければ、腐ェミとしての活動が多くなる。
ということで元増田のこの疑問の答えもわかることでしょう。
なんで自分に自信満々な筋骨隆々ガハハな男が、突然内股になって下げ眉困り顔で頬赤らめて生娘みたいな貞操観念の鈍感男になって「ふぇっ?」とか声あげて攻め「可愛い…っ!」ってなんのよ
受けの皮を被ったそいつは誰なんだ
それ言うなら女性の男子像は極めて女性的なものが多くて、女性は男性に女になれと要求しているように見える、なんて論が成立しちゃうわけだが。
女性の中の理想的な男性って、古くは宝塚に求められる。劇中の男役がやる理想的な男子像に関してはあんなスマートで大胆で清潔な精神性を持った男なんていねーよという感想を多くの男は持つんじゃないか。俺が子供の頃は聖闘士星矢が流行ったんだけど、あれは女子人気もうまく取り込んだんだよね。そこで人気だったキャラは主人公星矢ではなくキグナス氷河とか龍星座の紫龍とかいわゆるシュッとした線の細いイケメン。あとはネビュラチェーンのあの子とか次点で人気という。男人気は圧倒的にフェニックス一輝とかジェミニのサガ、ある意味最強のムウなど。
ここ見たらわかるけど不屈の闘志を持った男らしいキャラを消費してる女子なんぞ一人もいなかったよ。そしてそれを個人的に咎める気もしない。女の子の性癖ってああなんだな程度で今でも微笑ましく見ている。美少年探偵団も可愛かったしね、美脚の彼とか。
-
推しを攻めにすると、書く同人誌が全て”ぼくの考えたかっこいい推し”になり、最高です。
そして、ふと気づきました。
-
-
推しはアイドルゲームのアイドルなんですが、低身長で童顔で、公式で女装した経験もあり、ぶっちゃけカワイイです。好き!
推しがカワイイと何が起こるかというと、ツイッターでみんな「⚫⚫は受け!」と言うのです。
わたしも(逆カプが読めるタイプの腐女子なので)、まあそうだよなー可愛いもんなーくらいにしか思っていなかったのですが、
2年間毎日推しのことばかり考えすぎたせいで、推しをもはや自分のように考えてしまう瞬間があり、
「自分が推しだったら受けって呼ばれるのモヤつくな…」と思いました。
(わたしの推しはファンからのどんな目線にも100パーの笑顔で答えてくれる最高のアイドルであることは書き添えておきますが…!)
-
-
-
1つ目。
「⚫⚫は受け!って言い方、
ま⚫こ!と呼んでるのと変わらなくないか。」
-
仮に自分が他人から不特定多数とのセックスの関係性を勝手に空想されたら結構嫌な思いするよな…。
-
ただ、わたしも推しを攻めにして初めてこの「受け」呼ばわりの気持ち悪さを感じたので、
おそらくBL愛好者たちはキャラクターをそう断ずることに痛みを伴わないんですよね、、。
BL愛好者が口にする「受け!」は、
(自分の経験からそうだと思っているだけで、BL愛好者の全員がそうとは限らないです)
-
-
2つ目。
「推しが受けと呼ばれるのは嫌だけど、推しが攻めと呼ばれるのは嬉しいわたしは、
わたしのこうした態度も、ホモソーシャルを擁立する態度のひとつなのではないか」。
-
そんな自分が、男性社会に憧れる弱者でしかなく、男性の優位性を賛美しているように思えて、
すごく気持ち悪く感じました。
-
単純に気づけてよかったとこなんですが……。
-
-
-
私も例えば「運動部のこと攻めの代名詞だと思ってる」とか言うときはあり、
そういう強い言葉で言い切る会話は大概楽しい、ので、切り離しがたくもあります。
「くすぐられて泣いちゃう⚫⚫くんは受け」
「⚫⚫くん攻め大手なのわからん、線の細いお姉さんお兄さんは受けだろ」…
-
”受け/攻めという役割にふさわしいものとして大別される要素の分類”のつもりでしたが、
仮に何人もの自分を見ている人に自分=セックスのとき女役/男役と言われるとしたら…と考えると、
いやでした。
-
個人名に性行為時の役割に由来するカテゴリをつけるのを避けたい……
-
と、思ったのですが。
-
でもわたしにとって彼らの左右がこっちであることは重大なので書かざるを得ず、、ウウン、、。、
みたいな葛藤も抱えました。
-
低身長年下童顔(女顔)お料理上手×高身長筋肉質塩顔いざってとき頼れる男
みたいなカップリングなので、
いわゆる逆カプがとても多いです。
BL二次創作を好む者の多くにとっては、受け攻めが異なる時点で別のカップルになります。
-
どうしても、A×Bって書きたいんです。
もしもB×Aしか好きじゃない人がA×B表記のないA×Bを読んだら不愉快になるだろうし、それを理由に攻撃される。
だって、A×Bであることは、わたしの愛するふたりが恋し合って見つけた大切な関係性だから。
-
わたしが冒頭に
「推しを攻めにすると、書く同人誌が全て”ぼくの考えたかっこいい推し”になり、最高」と書いたように、
「攻めの⚫⚫くんだけが好き」「受けの⚫⚫くんしか見たくない」
は確実に存在するのです。
-
受けとか攻めとかの呼称を左とか右とかに言い換えても本質は変わらんし……。
どうしたって、確立してしまったBL的な自分の好みがある以上、
「⚫⚫は攻め」「⚫⚫は受け」
の洗礼を逃れることは出来ないし……。
-
もう腐ってしまったことを無垢だった己の魂に謝罪しながら生きるしかない……。
-
なんかこういう感じ、
みなさんには伝わりますか……?
めんどくさい捉え方すんなって話でもあるのでそろそろ終わります。
-
そういうモヤモヤでした。以上です。
-------
補足
言葉足らずだったのでいちおう補足に来ました。
この記事の受け取り方は人それぞれだと思うので、
-
「他の人が」「そのキャラがそう認識されている状況を気持ち悪がるから」「他の人を不快にさせないためにやめたい」んじゃなく、
「わたし自身が」「他人にそういう言葉を使うことに無配慮な自分が気持ち悪いから」「自分の使う言葉に痛みを持つためにやめたい」
という話でした。
-
そこまで言うならいかにBLが「正しくない」ジャンルなのかを説明してあげるね。まあどうせ釣りなんだろうけど。
なんか勘違いしてるかもしんないけど、BLの最大の問題点はエロとかじゃないからね。エロはあくまで付随的な問題。
女性を一方的に鑑賞される側におき、客体として消費することはフェミニズムにおいて長年批判の対象になってきた。女が、男に都合の良い客体である鑑賞物のように扱われることはよくないことである、という主張は強い賛同を集めてきた。とりわけ、女性差別が存在する現状においては。
であれば、同性愛者差別が存在する現状において、ゲイを、女に都合の良い鑑賞物のように扱うこともまた、よくないことだと言わなければならない。これは論理的に当然導かれる帰結だ。
要するに、BLはエロいから問題なのではない。マイノリティを客体化し、都合よく消費しているから問題なのだ。
とはいえ、抽象論だけ言われてもわけがわからないと思うので、具体的にどういう点が問題なのか説明してみよう。
何年か前、人工知能学会をめぐる炎上が起きたことがある。人工知能学会という学会が出している学術誌の表紙に、箒を持っている女性型ロボットのイラストが掲載されたのだ。これはまったくエロではないがフェミニストを中心に猛烈な非難が浴びせられた。
このイラストが批判されたのは、女は男に従属して家事をするものである、という女性に対する偏見やステレオタイプを助長するからだ。もちろん、日本には多くの専業主婦がいる。だが、たとえそれが統計的傾向として事実であっても「女は家事」というのは偏見でありバイアスである。そのようなジェンダーバイアスはけしからん、というのが批判側の主張だった。
NHKによるノーベル賞解説記事で聞き手役としてキズナアイが選ばれたとき、番組の構成や彼女の振る舞いに対して「男が解説し女はふんふん頷くものだというジェンダーバイアス」「女に理数系のことはどうせわからないという偏見」のような批判が浴びせられたのも記憶に新しい。
ところで、現代において、男同士のカップルには「男役と女役がある」あるいは「挿入する側とされる側は固定されている」というステレオタイプがある。実際に固定しているカップルもいるだろう。しかしそういう問題ではない。問題はそれが偏見やバイアスを助長するということなのだ。
つまり、攻めと受けとを固定している時点で、「女キャラは全員家庭に入って家事をしている/することを希望している」並の偏見に満ちた作品であるということになる。あるいはそれを暗示するのと同じことだということになる。
すなわち、CPの左右を固定している腐女子には、「この作品におけるこの描写はジェンダーバイアスなのでは?」などと物申す資格はない。
なるほど女がBLを真似て性犯罪を起こすことは身体の構造上ありえないかもしれない。だが女もゲイへの偏見の流布の加害者になりうる。
これはあくまで一例に過ぎない。他にも「『優しい世界』は差別の透明化なのでは?」「非当事者がマイノリティのセクシュアリティを題材に創作するのは文化の盗用だ」「同性愛かどうかを明示せずに『匂わせ』て視聴者を釣るのはクィア・ベイティングであり搾取だと思う」など、ポリティカル・コレクトネスの観点から見たときにBLは様々な観点から問題視されうる。
繰り返す。エロの問題ではないのだ。女性文化としてのBLは根本的に「正しくない」。
そしてもちろん、「正しくない」ことは「滅ぼすべき」を意味しない。開き直って「正しくない創作でも堂々と存在してよい。それが表現の自由だ」と吼えることもできる。というよりも、そう吼えるしか、BLにとって生き残りの道はもはや存在しない。
その後もまずまず適当に見たけど
よかった。
適当に見つつ、よかった。
今回腕のよいPAさんだったのだろうか、もしくは男役3人の実力もあると思う、とても歌のバランスがよかった。破綻がほとんどなかったのだ。
暁さんはほんと歌うまくなった。立派になって涙出そうだった。最上級生というのもあったのか。ダンスは言わずもがなで、、これは実力序列としてはかなり上にきたんじゃないかいな…。
美園さんが歌うまく、暁さんはそこそこまあまあ、という印象だったけど、なかなかどうして美園さんより暁さんのほうが安定感あったぞ。
美園さんの小咄も面白くて声出して笑った。マルコムグラッドウェルとか、Y軸とか、お通のセリフまわしが外国のドラマの吹替とか。MCは少なめほぼ台本、寸劇と、というのも、美園さんらしさか。
最後めっちゃ泣いてたなぁ、がんばったんだなあ。美園さんと暁さんの話もっと聞きたかったなあ。少し迷ったけど見てよかった、ありがとうございました。
#54
(月)緊張はしているんですけど それ以上に きっちり応対しなきゃ ってのがあって
(早)伊左次はどうすればいいですか
(早)口数は少ないけど 心の中で いろいろ 考えたり 思ってたりしてて 人の表面だけではなくて 裏に隠されてるとか ほんとの心の中で思ってることを 読み取って
(月)自分はずっとちょっと冷めた人間だと思ってた そうじゃなくて そういうふうを装ってるけど ここにあるものがすごいアツいんだってことに 気付かされて
(月)それが一番の発見
組替え、立ち回り、AFO
(月)確かに甘かったんですよ
(早)そうかもね あのときのれいこちゃんは まだ剥けてなかった
(早)ひとつの作品、ひとつの役を通して、実は その時の そのひとりの人の 人生が見える。たぶん あのときの れいこちゃんの人生に いまそれでいいのかって わたしは言ったの。技術的なこととか、ベルナールとしてのあり方ではなくて、男役月城かなとへ向かって 何か たぶん 言った 気がする。それが なんか 勝手に 役になって こっちに届く から むしろ役だったり作品はフィルターのような気がしていて
(月)それはわたしがいちばん ちぎさんの舞台を見て 学んだことで、やっぱり 全部 出るんだなってその 何を思って生きてるかとか が 出てしまうんだ って。でも それを 隠す舞台人じゃなくて 全部さらけ出してそれが魅力的に見えるなって。そういう人になりたいと思って。
星逢(本役・新公)、るろう(立ち回り敵役)、ケイレブ(言葉合戦)、ローマの休日(親友)、ヘタレ役、シャル・ウィ・ダンス
作品の中での自分の役はどうあるべきかそこで思うものと 感じたものと先生が求める方向が一緒だったらなおうれしいし、違ったらそれはそうなんだと思ってそういうふうにやってみたり自分 の役 とかが 周りの人によっていろいろ変わる ことが 全然苦じゃ なく て 自分はこうやりたい っていう よりも
(早)受け手の芝居
(早)自分が完全にその人になるっていうよりも
(月)でもこの人もこう思うかもしれないぐらいのレベル
(早)別のものを作っていくうえでの 大切な 入ってくとっかかり
(月)その役のなんかコンプレックスとかを考えると とってもあー理解してるって
(早)その役のつらいこととかこの人が苦労してる点を理解してあげると
上手い歌と、ずっと聞いてたい歌って違う 宝塚においては 歌ってる姿とか 歌ってる様子も 魅力的じゃなきゃいけないし てなると 踊りとかも てなると芝居も
常に心を動かして 色んなことを感じて 舞台に 立とう って思ったのはやっぱ ちぎさん をそばで見てたから こそこれからもわっとなりながら成長したいなと
その作品は女性ファンが大半を占め、気を使ってか原作や舞台は女性を起用してこなかった。
ハイトーンボイスのキャラクターも子供も男性が演じていた(一部アニメ除く)
しかし昨年、元某劇団の女性役者さんが舞台にキャスティングされたのである。
某劇団は女性ファンが多く、実力もあるため納得の起用だと言える。
私は某劇団を観劇したことはないが、嫌いではない。むしろ好きな部類に入ると思う。
公開されたビジュアルもとても美しく、見栄えのする2 5次元俳優と並んでも遜色ないどころか一番華があったかもしれない(個人の見解です)
また、他メディアミクスの脚本家の方も「なるほど」とインタビューで語っていた。
皆、思い思いに期待していたのがわかる。
残念ながらチケットは取れなかったため、配信で視聴することになった当日。
私は胸を躍らせながらパソコンの前に座っていた。
=====
モニタの中では、大好きなキャラクターたちが喋り、動き、戦っていた。
一時は中止を危ぶまれた舞台だが、どうにか違う形で上演してくださったスタッフ、キャストの皆さまには感謝しかない。
元某劇団の女性役者さんも力のある演技で、たちまち引き込まれてしまった。
美しい。とにかく美しい。
敵側のキャラクターたちの容貌が変わり、激しい戦いが始まった。
和装が洋装に変わり、私はそこで違和感を覚えた。※この物語は歴史物のため登場人物は和装が多い
艶のある女性の声が一変して、身体の芯まで震わせるハスキーな声になったのだ。
凛々しい佇まい
(これはなんなんだ?)
違和感を残したまま終演となった
首を傾げながらネットを彷徨っていたら、ある情報が目に付いた。
なるほど。
そういうことかと理解した。
ラストの衣裳は、まるで某劇団の男性役ようだったのだ。そしてハスキーな声。
演出家の方にそう指導されたのかもしれない。これがいいのだと皆が思ったのかもしれない。
けれど私は、和装のまま、芯の強い女性でいてほしかった。※原作では和装で登場する
一年近くずっとモヤモヤとしていたが、次の舞台でまた元某劇団の方からキャスティングされたと聞いて自分の中で整理しようとこれを書いている。
今度の方も実力があり、今もファンが多いというのはネットの情報だが把握している。
きっと素晴らしい舞台にしてくれるだろう。
今まで気が付いてなかったけど今回のブリネクでやっと気がつきました。望海氏に負けず劣らず彫刻顔。鼻、高い。
ロックオン礼真琴のコメントも面白かった。ブリネクも面白い(ブリドリはまだ雪組に慣れてなかったのかなという印象)。
さっき携帯の写真整理してて出てきたロングインタビュー時の「(宝塚とは)人生を [3秒] すべて [3秒] かけて [4秒] も [2秒] いいと思える場所」と、考えながら一言ずつ確信を持って選んで答えるさまもよい。
今回のブリネクでもうひとつ気がついたのは、肩が華奢なこと。fffで望海氏と並んだ時、望海氏より背が高いようにも見えたけど、なぜか背が小さい印象がある。たまたまブリネク見た後にiafaのステージドアを見てしまったけど改めて珠城氏の男役として恵まれた肩幅を認識。
圧倒的に美しい顔だけど、それだけではタカラジェンヌとして足りなくて、がむしゃらにもがき続ける姿。自分は時間がかかる人間だから周りは気にせずに時間をかけてがんばりたい、みたいなこと言ってたっけ。彼女のジェンヌ人生を見届けたいと思う(ショレがあまりによかったからかわいいおっさん専科になってほしいという気持ちもある)。
https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2021/fortississimo/index.html
人並み以上にはクラシック音楽をやってた増田が、さらに結構気合を入れて改めて学習・整理して臨み、観劇した時に脳内で埋めた行間など記録。
公演開始後は一切情報を入れず(開始前も稽古場レポートは見ないようにした)、プログラムも買っていないので、場面のタイトル等の情報は記事を書くにあたりネットから拾った(ルサンク電子版だけ買っている。物理本は原則買わない主義。ルサンク以外も電子化希望)。場面の切れ目は感想の切れ目。起こしたセリフの文字遣いも脚本と違うだろう。
※ひょんなことからプログラムと紙版ルサンクが手元に。チラ見してそれぞれなるほどと思うことは多いが、今のところその内容には触れない方向でいく。ルサンクで脚本をしっかり見たの初めてだけど、面白いなあ。
(1808)
ケルビム「おつかれーさまー、じーんせーい」
これは、、タカラヅカ!しびれる
モーツァルト死去1791(35歳、ベートーヴェンの14歳上)
バッハ死去1750、ヘンデル(バッハと同い年)死去1759、テレマン(ヘンデルの4歳上)死去1767。ヘンデル30年以上、テレマンも20年以上審査待ち。
!
1793処刑
モーツァルトが亡くなる2年前にフランス革命。モーツァルトが6歳の頃アントワネット(モーツァルトの1歳上)にプロポーズしているエピソードを思い出して微笑ましいことこの上なし。そしてアントワネットは天国に行けるんだな。
資本主義…
智天使ケルブ「奢るな人間よ、ひとりの短い人生で決着のつく問題ではない。お前たちの後継者が、受け継いだ音楽をどうするか。神のお与えになった美しい音、その連なり、それを人間が何のために使うのか、最後まで見届けてから全員で連帯して裁かれるのだ」
大事な箇所なのでたくさん。
ケルブが話すときにBGMがチェンバロのバッハっぽい音楽に変わって清々しい。
偉人オンパレードすぎて大きく出たなと。市民社会創成期の芸術、自由主義という大きなテーマを持ってくるなと思っていた。(トップ娘役が謎の女であることはまだ謎。)
事前に配役を見たときに、音楽史やベートーヴェン(古典派〜ロマン派)との絡みという意味でも、
のエントリーは納得。古典派ハイドンはまだ生きているし(1809死去)。問題は、バロックからのもう1人のエントリーが、なぜバッハではなくテレマンなのかだった(しかも若手路線男役)。答えは、尊敬とか影響受けたとかじゃなかった。
しかしバッハは役としてはなくても、やっぱり名前は登場するよね!
そういえばテレマンが一番歳上(死んだ年齢も)なのに、なぜ縣さんだったんだろう。背の順?一般的なネームバリュー?
彼らももちろん配役にあり、しかも専科の重鎮。どのように絡んでくるのか、第九の歌詞に出てくるし、第九でも歌うんかな歌うまい子もいるし、と思っていた。ちがった。ケルブ様おこだった。
第九の歌詞「智天使ケルビムは神の前に立つ」。なおこの前にトートさまがいる「死の試練を受けた友」。どちらも予習時にスコア見ててたまたま見つけた。昔ドイツ語詞の下に英単語書いたりして学んでいた模様。
芸術史・音楽史の流れ、芸術という概念自体が最近のものであること。それ以前は芸術家は例えば大工と同じような職人という扱いであったこと。"art" は芸術ではなく技術を指していた。"fine art"になって芸術が誕生。アーティストではなく、アルチザンだった。
このあたりは美学史や風景画の講義で叩き込まれてきた。高校生の時に読んだ渡辺裕『聴衆の誕生』も。確か高校の国語の教科書に載ってた阿部謹也氏の文章もかな(ぐぐっても何だったかわからなかった)。暗い中椅子に座って静かーに聴くクラシックコンサートの今当たり前の風景は、ベートーヴェンよりも後、ワーグナーが始めたもの。
今回テレマンが引っかかって新たに電子書籍で購入して関係しそうな箇所だけさくっと読んでた片山杜秀『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる』も役に立った。
ピースがはまって大変に納得感のある第1場。
フランス革命が起こった年、ベートーヴェンは19歳(ナポレオン20歳、ゲーテ 40歳)。神から王侯貴族のものになった音楽を、彼はどうするのか(それはそのまま現在まで続いている)。それは如何にして起こったか。ケルブ様のご機嫌はなおるのか、テレマン・ヘンデル・モーツァルトは天国へ行けるのか。
業務時間中の暇潰しに増田でもやってみるかと思い立ったのが2020年2月中旬
「ブコメって何?」という状況からスタートしてほぼ1年経過したので、書いたやつの中からお気に入りを自選して自分で解説する
ttps://anond.hatelabo.jp/20200303074729
初めてブクマがついたエントリ オチから逆算して作った典型的なやつ
増田を書くときにオチありきで考えるのが習性になってしまっている気がする
ttps://anond.hatelabo.jp/20200416170021
ttps://anond.hatelabo.jp/20200420103142
曹操ネタだと気づいた人とただの女性蔑視ネタだと思った人でブコメの反応が真っ二つに割れてたのが面白かった
ttps://anond.hatelabo.jp/20200522140236
ttps://anond.hatelabo.jp/20200617093201
自分はBL知識はほぼないので「攻め=男役、受け=女役」なんだろうと思い「上司が受けなのかよ」と書いたところトラバでBL議論が始まってしまいドン引き
「攻めフェラNG」とか生きていくうえで一生役に立たなそうな知識を得られましたよ、ええ
ttps://anond.hatelabo.jp/20200714081644
あまりブクマは伸びなかったけど個人的に好きなエントリ のちの「とんち嫁」の原型みたいな感じ
ttps://anond.hatelabo.jp/20200803171613
仕事柄毎朝東証の適時開示をチェックしてるので、その中で面白そうな調査報告書をピックアップして読むのが日課
創作ネタの宝庫でもあるので、時間があるときに是非読んで頂きたい
ttps://anond.hatelabo.jp/20200826164820
当初は別のラストだったんだけどあまりに暗い終わり方で救いが無いしそもそもオチが無い増田は如何なものかという気がしてきたので一生懸命考えて最後のオチを無理やりくっつけて完成
「義兄業務妨害って言うためだけにこんな長文書いたのかよ」との指摘が多数あったがそんな暇人いるわけねーだろ
ttps://anond.hatelabo.jp/20200902104134
みんなブコメで韻を踏みまくってて笑った ブクマカは意外と優しいよね
ttps://anond.hatelabo.jp/20200908135711
「ANA兄弟」と言うためだけに全文書いた このときは暇だったんだな多分
ちなみにほぼ創作ベースだけど槍田さんはモデルとなった実在人物が居ます 槍ちゃん社内でやりまくりだったからなあ…
ttps://anond.hatelabo.jp/20201002170746
「毎回オチから逆算したネタでは作風の幅が広がらない」「一人前の増田になるためには色々なジャンルを書かないと」という反省から、正統派増田文学に挑戦してみたやつ
「今回はダジャレも入れてないしおもしろ要素は皆無 不器用な若者たちの青春群像が描けたぞ 我ながら良い出来だ」と思ってたんだけどそう受け止めてくれた人はごくごく僅か
大半の人には不条理ギャグだと認識されたっぽい 自分の表現力不足が原因なのかブクマカの読解力不足が原因なのか…
このエントリが入試に出題されたとして、「主人公である増田が彼女に本当に伝えたかったことは何か 本文中の表現を使って述べよ」って問いがあったら
答えは当然「がんばれ!がんばれ!」なんだけど、下手すると半数くらいのブクマカが「孕むと負けよ~アッぷるぷる」って誤答してしまうのではないかと不安になった
ttps://anond.hatelabo.jp/20201022091003
前回同様に新たな作風にチャレンジするため、これまで書いたことがない光属性ものに挑戦
「闇無効」の耐性持ちのはてなーたちが溶け去ってしまうくらいの光属性ものを書いてやろうと挑んだものの出来上がったのはなぞなぞ嫁というかただの面倒くさいとんち嫁でした
ttps://anond.hatelabo.jp/20201028172038
毎回悲惨な目にあうんだけどそれでも最後くだらない駄洒落を言うことで「こんなひどい目にあったけど駄洒落を言うくらいの元気はあるぞ まだまだ人生諦めないよ」
という救いを表現しようとしてるんだけど誰にも伝わってないようで何より
ttps://anond.hatelabo.jp/20201105153515
朝から晩までアツギのタイツネタでフェミさんが大暴れしててはてなが殺伐としていたのでとりあえず何か笑いを供給しなければと思い急いで適当に書いたやつ
ttps://anond.hatelabo.jp/20201118170546
いつも真面目な金融経済ネタを書いてるのにも関わらず、なぜか毎回「おもしろ」やら「世の中」カテゴリに分類される自分のエントリ
「はてなのカテゴリ分類はぶっ壊れてるんじゃないの!」と腹が立ったので、なんとしてでも「政治と経済」カテゴリに分類させてやろうと思い書いたやつ
とりあえずオチをダジャレにしたり、デリヘルを呼んだりしなければ「政治と経済」カテゴリに分類されるということが分かりました
ちなみにこれを書くために、仕事をサボってネットカフェで「なぜか笑介」「だから笑介」を全巻読み返した
ttps://anond.hatelabo.jp/20201210171619
仕事柄取引先の倒産事例を嫌というほど目にしているので倒産ネタとか粉飾決算ネタとかには事欠かない
最後にデリヘルを呼ぶのはちょっと安易だったかなと反省している
(追加)
ttps://anond.hatelabo.jp/20201229162144
脳内で全体の構成は出来上がっていたので「正月休み明けの暇な時間つかって職場で書き起こそう」と思っていたのだが
年末あまりにやることがなくて暇だったのでついつい書き上げてしまった
色々な太陽光発電プロジェクトに携わらせてもらったけど、あの界隈は怪しい人物が多すぎて本当にやばい
これまでの増田は多少ぼやかしながらノンフィクション形式で書いてきたけど、太陽光案件でそれをやると特定されて
太陽光パネルの架台の下に人柱として埋められてしまう危険性があるので、やむなくぐりぐらフォーマットに致しました
以上です
例えば1週間お休みとかがあると喉のポジションみたいなのが戻ってる。上にいっちゃう
がなるんじななくて、声を押すんじゃなくて体全部に響かせてる。だから本人的に声が枯れててもこちらとしてはわからない(星逢時の望海氏の話)
はるのはチェンジがないからどんなジャンルの歌も歌いこなせるじゃない(そんなことない)
海外ミュージカル:地声で張ってるように聴かせなきゃいけない歌も多かったり
少し裏声をミックスしてたとしても地声で歌ってるように聴こえる(のがはるのはすごい)
潰した時はがなる方でいってた。地声に聞こえるようなミックスを強化することが大事なんだなと(はるの)
海外ミュージカルとかで男役でも突発的に高い音がきたりする曲が多い。再演ものとか上のドとかまで全然でてくるときに、地声でがなってしまうと聞いてる方も苦しいしみたいな、ってなったときに男役だけど少しミックスでいけるようになりたいなと
気持ちいい 音の当たり方がすごい正確 絶対ずり上がったりとかしない(姿月さん)
男役の声:喉だけで出さない。よくお腹からとか言うけどお腹だけじゃなくて声帯も筋肉。低いからといってがなるのではなく、喉も筋肉だと思っていろんな使い方をしてるとだんだん音域って広がっていくのではないか
息、あがる。死にそうな時こそ苦しいけどハァハァしない。してしまうと取り戻せなくなる、お腹とか。敢えて浅くする。背中に息を入れるとかも言う
男役としての高音の魅力。もっと高いとこまで出るけど男役としてはここまでしか使いませんよ。楽に出せるようになる(吉田先生)
普段から口ずさんで馴染ませて、今から歌いますよ、という感じにならないように。自然に歌がポロっと出てくるというのができるように。役を演じる前に男役を、娘役を演じてる。自分の歌っているメロディは音楽の一部である(おささん)
かっこよすぎて頭から離れない
なんなんだろうか
これは変だ
しおねさんと同じように、恋?まさかのいま
初めて男役かっこいいなと思った。この先もほとんどないきがする。文句なくすべてかっこよかった。ハットだ
そもそも原曲もあまり英語っぽく聞こえない(増田の耳には)から、発音も気にならないというのもあろう
タカニュやプルミエールで流れてたせいもあろう(でもどっちでも使われるってやっぱ評価高いってことかな)
あと本来の歌の世界観とかまるで無視して言ってるけど。そういうのいい、かっこいいから、っていうやつ
It’s a beautiful dayとかshape of my heartとか
いつだって僕らはとか
らへんは、純粋に歌を聴きたい
だいきほ2人だからこそ、と思ってたけど、なんだかんだどちらも単品でもとても好きになっちゃってたのかな
退団後はわかんないけど
—————
一度ここに吐いたら少し落ち着いた気がする