「ファイナル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファイナルとは

2022-01-02

anond:20211229162746

声優ユニットというものに多くを期待しすぎじゃないのか? 比較対象に出ているようなラブライブ等のコンテンツ主導型のものとは盛り上げ方や続け方が根本的に違うだろう。

そもそも声優が「中の人」としてじゃなく「生身の人間」として芸能活動していくものは何と言うか、どうしても出た所がピークで、細々と狭く小さいコミュニティになっていかざるを得ないんだよ。

自身90年代半ばからゼロ年代初頭まで、ユニットではないが声優飯塚雅弓さんを推していた(推すなんて言葉は当時なかったが)。ポケモンカスミ役などでそのユニークな声質に魅了されたからだ。

中部圏から微弱な電波を捉えて文化放送などのラジオを聞いていたし、CDアルバムシングルも5作分くらいは追っていた、ライブにも行ったりしたが、そもそも声優というものには旬がある。

大御所と呼ばれるような人になれば例外だが、普通はいずれ本職(と我々が思っていたはず)のアニメ声優お仕事ではほとんど見られなくなって、それ以外の多様な活動でお見かけするようになる、そういう存在だ。

これは今も昔も変わらず、声優声優だけで食い続けることが出来ないからこそ、個人ユニット活動を通して可能性を探りつつ、ファン(というか太客)の動線が途切れることがないよう維持するものなんだよ。

太客は周りがどう移り変わっても家族のように常連でい続けてくれるものだし、そうでない大半のファン自身生活の移り変わりを経るうちに自然と離れていくものだ。

最近音楽主体芸能活動をするにしてもアイドル的に売り出す人や、そもそも声優ではないがアニメアーティストとして名前を売る人などが出てきて、「アニメ人材出口戦略」も多様化しているが、本質的には変わらない。パトロンシステムのようなものだ。

とにかく「生身の人間」を追うからには、そういった小さく狭い路地に入り込んでいくことは避けられないわけで、そういうディープ路地に潜っていくことに楽しさを感じる人のためのものだ。

ハイウェイ疾走する周りの旬なコンテンツと見比べてキョロキョロしていたらどうしたって見劣りするし、本来比べるものでもない。付き合っていく胆力が相応に求められる部類の趣味だろう。

一方で俺自身10年代半ばには、旬モノにハマったりもした。音ゲー好き繋がりでリリース初期のスクフェスに触れたことで、ラブライブ(μ's)にどっぷり浸かっていた時期もある。

ライブも行ったし、ファイナルライブライブビューイングだが目の当たりにした。そこで分かったことがある。

ラブライブという作品は、「区切りをつける」ことをコンテンツ展開の一環として非常に意識していた。こういうことは作品主導型だからこそ出来るアプローチだろう。

アニメ側のキャラ達が作中で人気絶頂になっていくのと連動して、リアル側の同名ユニットSSA東京ドームとハコをどんどん広げ紅白にも出て、という奇跡的なリンクを起こした。

そしてアニメ側のキャラたちが作中でグループを「終わりにする」と宣言したのと同じように、リアル側も人気絶頂のうちに解散ライブをした。

アニメ作品自体登場人物キャストを変えてシリーズ化していき、μ'sは名実ともにレジェンド扱いになっている。

アイドルとしては一種理想的形態である一方、商業的にはもったいない、後続シリーズに乗り換える気持ちがついていかない、というファンの声も当然あった。

ここで「アイドル」というものが如何に難儀かが浮き上がってくるだろう。アイドルである以上、成り上がって華々しい何かを残していく骨太さを求められる。

一方で従来の声優アーティストのような在り方には、個人の才能をどうにか花開かせて行き先を探していく、芸術家的な長い道のりがあるわけだ。

声優アイドルユニットというものは、この2つのベクトルの違う生き方を同時に求められるアクロバティックな立ち位置で、競争の中で誕生してしまった茨の道だと思う。

作品と結びついているのならば、例えばミルキィホームズのように、コンテンツ寿命に伴ってリアルグループ解散することができる。

ラブライブのように、シリーズ化という形で太く短い生命打ち上げ花火のように散らしていくこともできる。

けれど「本人」として活動しているものはそのへんの扱いが難しい。その背後にあるもの作品のような一過性コンテンツではなく、一人の人間人生から

付き合う人間側が、本質的にはアイドルオタクで好きになったのがたまたま声優さんだったのか、

本質的にはアニメゲームオタクで、作品性にあてられてあくま演者としての声優さんを好きになったのか。

後者だった場合声優さんがもはや声優ではなくなっても追うことができるのか、できないけど熱がある時期だけ追っていたいのかに自覚的になるべきだろう。

俺はやはり後者アニメゲーム体験への感動が主軸にある人間から個人に対しては敬意や愛着こそあれどあまり深入りすることはなくなった。

でも最近は、ましゅまいれっしゅ!のようにアニメの外側でもキャラの形で楽しませてくれるコンテンツがあったり、

それこそVtuberのようにキャラのガワで個性エンタメ化してくれるモノがあったりして、個人キャラ境界曖昧になっているのは感じる。

いい時代であるとも言えるし、受け手精神力が試される場面が増えているとも言える。

どんな形であれ、多様な道が存在するようになったのは基本的に良いことだろう。

いち消費者である俺に、その道の先にあるものの是非などを語る資格はないが、今の所は楽しみ方を見いだせているので、楽観視している。

個人的には、最近の驚きはこれだ。

原神の推しキャラであるの子声優さんが、演技が違うもののよーく聞くとDMMのあのウン十億かけたブラゲーで主役のあの子を演じていたことに今更気づいたり。

キャラ性格的にはそこまでツボではないけどなんか好きだなーと感じていた原因はこれかっていうね。

そしてまた別の流行ってないがめちゃくちゃ可愛らしいDMMご飯系ブラゲにも出演されていて、絵師がおう氏のキュート立ち絵で、振り回され系の可愛らしいボイスでどストライクな演技をされていることを発見したり。

名義が違うのであんまり大きな声で言えないが、界隈を掘っているとアイマス系などで耳に馴染んだ方々の声もちょくちょく聞こえてきて楽しい誰かがDMM沼に引きずり込んでるのか?

また逆に、表では活動されてないっぽいんだが若手っぽいこっち系の有望な声優さんも僅かながら発掘できたり、同人音声で有名だった人がゲーム畑に降りてきてたり。

はたまた売れっ子声優さんがDLsiteで続々とアダルトではないASMRを発表してたりと、アニメゲーム軸の声オタ(≠声優オタ)な自分からすると最近楽しいことばかりだ。

増田が隙を見せたので存分に自分語りさせてもらった。

2021-12-30

ツイッターやってるのなんてオタクだけなのにツイッターオタクが嫌いだしファイナルソード流行ったのは変な日本語訳がウケただけなのにそこ中途半端修正してくるしみたいなことよくあるよね

2021-12-29

i☆Risを「声優」として応援して失敗した話

前置きしますが、くっそ長い上、くっそ読みづらい

お気持ち表明になりますので

どうかご了承下さい。

2014年から応援していたi☆Risと言うグループ

2021年の9周年をメドに離れました。

12月には推しだった芹澤優さんのツアーファイナルを機に

推し活を終了しました。

i☆Risとは

i☆Risってなんぞやと言う人は以下をどうぞ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/I%E2%98%86Ris

ざっくりと説明すると、声優アイドルも頑張っている6人組ユニット現在は5人)

結成当初は鳴かず飛ばずだったが、2014年

プリパラ」と言う作品で全員がキャストとして起用され

彼女達も声優として大きく成長して、そこそこの人気も出始めて

アニサマ常連になり、武道館は何とか達成出来たそんなグループです。

しっかりと生歌で歌いつつも、アイドル顔負けのパフォーマンス披露できるこのグループ

今でこそ皆20代後半になり、リーダーは30歳の大台に乗ってはいますが、「アイドル」「アーティスト」としての魅力はまだあるとは思います

メンバーの中での1番推してた子は芹澤優さん

ですが基本的には箱推しと言う立場でした。

しかった頃もある

応援し始めた頃は、メンバー全員に無限可能性を感じ

楽しく応援出来てました。

ライブは全通まではしませんでしたが

旅行がてら遠征も含め数公演は巡ってました。

私物サイン握手会に参加したくてCDを積んだりもしました。

私の場合さら彼女達が声優として活躍しているアニメゲーム等のコンテンツにも

積極的お金を落としていたと思います

私自身はガチ恋とかリリイベ命とか、認知厨、最前厨とかそう言う部類のオタクではありません。

(むしろそう言う部類のオタクであれば今も変わらず楽しく応援出来てたのかな?と思います

私の望みと誤算

彼女達が「声優」としてもどんどん成長していき

色々な作品で見かけて、ファンをどんどん増やして

会場もどんどん大きくなって、i☆Risと言うグループが一つの大人気「コンテンツ」として成長していく過程

ずっと見守って行きたい、応援していきたいと思っていました。

でも...それが大きな誤りだったみたいです。

私は彼女達を「アイドル」や「アーティスト」としてよりも

声優」として人気になる事に期待をし過ぎていたようです。

「大きなコンテンツ」に関わらないi☆Risメンバー

彼女達は結局「プリパラ」と関連シリーズ以外では声優としては大きな役を掴めず、たとえヒロイン級の扱いでも、大して話題になるような作品には出られず

当時の話題、人気作には、彼女たちの名前はまず出る事はなく(出たとしてもモブレベル

唯一メンバーの1人がラブライブ(虹学)のメインメンバーに起用されたくらいです。

他のメンバーは、ラブライブウマ娘アイドルマスターシリーズなどの

ライブイベント等が沢山行われて、オタクへのアピール機会が増えるような「大きなコンテンツ」に

"年齢が若い内"に関わる機会を逃し、現在に至ります

もうラブライブメインキャスト参加は不可能と思います...

個々で大きな舞台に立つ姿を観る事が出来なかった

彼女達よりも下手したら無名かもしれない

ルックスもそこまでよくは無い

歌唱力パフォーマンス能力も弱い声優さんですら

「大きなコンテンツ」に参加すれば、キャラクターを背負った形になります

1人でi☆Ris現場以上に大きな舞台SSAドーム等)に立ってパフォーマンスして

多くのオタクの心を掴む事が出来るチャンスがあります

しかi☆Risメンバープリティシリーズライブ以外で

そのパフォーマンスの素晴らしさアピールする機会が極端に少ない状況です。

「大きなコンテンツ」に関わったからと言って

必ず人気が出る訳ではありませんが、上記のような機会が与えられる事もあり

i☆Risを知らないオタクへのアピールはもちろんですが

声優自身意識に新しい変化を与えたり、これを機に色々な所で見かけるようになった声優さんも少なからず居るのは確かです。

「大きなコンテンツ」に関わった声優さんの例

例えば芹澤優さんと仲の良い、同世代声優さんである和氣あず未さんも、実質的な表デビューデレマス28ビール大好き元婦警アイドル役と言う

ゲーム内での人気はそんなに高くは無いキャラクターからスタートでしたが

いざライブに出て、そのキャラクターソロ曲を歌えば、会場はP自身担当アイドル関係なく盛り上がります

そのライブ声優さん本人に興味を持ったオタクが、そのまま和氣あず未さんファンとなった人も多いでしょうし

今やウマ娘の主役ポジションを得て、そのウマ娘ゲームが大ヒットし

若手人気声優の1人となっております

これはあくまで数多の声優がいる中、本当に運良くチャンスを掴んだ一例であり、何度も書きましたが

誰もがこうなるわけではありません。

しかし、i☆Risメンバーは、そういったチャンスの有る場所にいつまで経っても現れませんでした。

キッカケすら掴んでないのです。

YouTubeでのファン獲得で足りてますか?

i☆RisYouTubeでわちゃわちゃしているのをたまたま知ってファンになった人も多少はいるでしょうが

チャンネル登録者数は5万人にも達していません。

今の活動のままで、これが爆発的に増える事ってあるのでしょうか?

やはり「声優」として大きくアピールする機会が無ければ

i☆Ris自体に多くのファン流入するとは思えません。

2020年停滞の始まり

2019年まではアニメタイアップもあり、まだ夢を見る事が出来ていましたが

コロナ禍となった2020年2021年アニメタイアップはありませんでした。

この期間に彼女達が新しく参加したアニメゲームも、誰も遊ばない

話題になるようなものでも無い、中には話題にするのも場合によっては憚られるような作品

全年齢版ソシャゲだったりと目も当てられません。

唯一「声優」としても意識高く向き合ってたと思っていた芹澤優さんですら同じような状況で

ソロ活動を始めて随分経つのに会場の広さが変わっていません。

心が離れたら全てに興味を失った

そんな状況が続いているのにも関わらず、ライブに行けば

もっと大きなステージに行きたい!」

i☆Risはまだまだこれから!」

もっとファンを増やしたい!」

夢物語を語る彼女達に、2020年から空回りと言うか、言葉が響かないと言う印象を受け

なんとも言えない「違和感」が2021年になり抑えられないくらい大きくなり

「もう追っかけなくて良いのかな?」と思うようになってしまいました。

そう思ってしまった瞬間、ぷっつりと彼女達が出演する作品番組も見なくなり

彼女達がメインで活躍して、大好きだった「プリパラシリーズ

プリティーリズム」シリーズに対しても急激に冷めて行ってしまいました。

今後のi☆Risを憂う

i☆Ris来年がおそらく解散するかどうか最終判断を「大人から下される年になると勝手に予想してます

このままだと間違いなく解散になるのではないでしょうか?

現在i☆Risは「閉じコン」となっていると思います

彼女ももちろんそうですが、運営スタッフマネージャー含め

意識や行動が来年から大きく変わらない限りは...

最後

私は離れてしまいましたが、今も変わらず応援してくれているファン

まだまだi☆Risに期待をしてくれている人達の為

メンバー含めi☆Risに関わる全ての方が

2022年は色々な意味必死になって欲しいです。

その頑張りを側から見て

「あぁ、やっぱり彼女達を信じてずっと応援しておけば良かったなぁ」

と私を後悔させてくれる事を心から望みます

30歳を超えても、素晴らしい体型と体力をキープして

キレキレのパフォーマンスを見せてくれる面白いリーダー

素晴らしい歌唱力を持っているメンバー

作詞作曲も出来る才能に溢れたメンバー

オタクの心を掴むのが上手いメンバー

ファンを大切にしてくれるメンバー



皆、それぞれの昔から変わらず素敵な個性を持っています

知ってもらえれば好きになってくれる人はまだまだ沢山居ると思います

その素晴らしい魅力を今よりもっと多くの人に知ってもらえる事を願ってます...

楽しい思い出を沢山ありがとうございました。

2021-12-27

ファイナルセックスだ!

たった今ホテルの隣室からファイナルセックスだ!」って若いにいちゃんの声が聞こえてきたんだけど、どう言う状況??

2021-12-09

anond:20211209200416

海外版の中身までは詳しく知らないけど日本語の内容そのまま翻訳してるなら

メガテン4ファイナルって作品ではYHVHもハルマゲドンもでてくるな

2021-12-01

ダイパリメイクKOTYとかありえないとか言うけど去年ファイナルソードを選んでる時点で説得力とか何もないが

2021-11-17

22/7(ナナニジ)第一ファイナルライブ客観的にここが凄かった

(バズらなかったけど)ライブ前に煽り記事anond:20211111023357書いた増田です。

れったんファン増田anond:20211115012944

にもライブ見て欲しかったです(まだ配信で見れる)。


・全曲やった

昼公演26曲+夜公演25曲の合計51曲。やってないのは帆風千春キャラソンカバー曲くらいだろうか?

うち全体曲が33曲+ユニット曲が1人4曲+キャラソン1人1曲なので1人あたりの出番は38回。それでいてバテてる様子もなかったので本当に凄い。


・ノーアンコール

μ'sのダブルアンコールファンを信頼してないとできない)には驚かされたが、22/7ファンアンコールにやれる曲が1曲もないことを理解する。本当に全てをやりきっており、未練のない清々しい終わり方だった。


・この状況でメンバー笑顔

のべ12人のメンバーのうち今年5人が卒業で、本ライブは3人の最終ライブ。1人はライブ半月前に追い立てられるように出ていった。

ナナニジはしょっちゅう泣くし、実際このライブでも泣きまくってる子もいるんだけど、それでも笑う。本物のアイドルだと思う。


・そして涼花が暴走

なんと歌いながらユニットメンバーと客席を笑わせて、心は泣いているけど笑顔でと言っていた天城が笑いながら歌う状況に。西條も笑ってた。ミリオンのありがサンキュー事件には敵わないが、我慢できず笑いながら歌うのを聞くのはなかなか貴重な機会。


・ここにいなくても

ナナニジのライブで誰かがいないのはもう日常になってしまっていて(ツアーは涼花、千春卒業武田不在)、不自然に触れなかったり逆に重々しく触れることもなく、今日高辻がいないけどメンバーの絆は変わらないよというメッセージがハッキリ言及されていて高辻もこれまでもこれからも仲間だということがハッキリ伝わった。


メンバーみんながみんなのことを好きだし、みんながみんなから愛されている

同じことだし、人間何が本当かはわからないと言ってしまえばそれまでですが、こんな美しいグループアニメ世界以外にほかにある?(いやほかのグループもみんなこうであって欲しいけど)って感じだった。


・終わりを感じさせない

卒業する3人は、自分未来希望のある別れをしたし、残りのメンバー22/7よろしくと言うことを全員欠かさなかった。卒業メンバーにも残留メンバーにもまだ人生の続きがあると思えた。


最後の方は完全にファン主観ですね。いやファンが皆そう思っているのなら客観なのか。

2021-11-16

真・女神転生5 破壊神シヴァ攻略メモ

まず最初に、シナリオ面のネタバレは一切含まないので安心してほしい。

 

真・女神転生5にはラスボスより強い、いわゆる裏ボスが何体かいる。

終盤のあるボス撃破すると挑めるようになるシヴァがその1体だ。

解放後試しに挑んでみて、即フルボッコされたナホビノの皆さんも多いんじゃないかな?

自分もその一人で、ようやくさっきリベンジできたのでその攻略メモを残しておく。

 

まず、シヴァ特性から説明しよう。

Lv97破壊神、氷属性弱点、HPはおそらく50000程度(難易度ノーマル場合)。

真・女神転生5はレベル差によるダメージ増減が激しいので、おそらくここに到達した段階の70前後

そしてゲームクリアレベルとなるであろう80前後では到底相手にならない。

福音書をフル活用して主人公をLv99にしておくのはもちろんのこと、

魔導書で仲魔も全員Lv99に持っていくことが望ましい。

 

シヴァ自分1体しかいない場合に味方全体に約350ダメージ(味方Lv99、ノーマル難易度)+防御力最低まで落とす万能全体攻撃「ターンダヴァ」を使用し、

その後敵を追加で召喚する…という行動パターンになっている。

最初召喚される敵は鬼女ダーキニー軍神ガネーシャ

HP2000程度なのでLv99のパーティならこいつらを蹴散らすのは楽だが、

全滅させるとターンダヴァがまた飛んでくるし、防御力最低の状態だとターンダヴァが600ダメージ近くなるので、

Lv99と言えど死んでしま可能性が高いので迂闊に全体攻撃で倒してしまうのはおススメできない。

なので、セクシーダンスで魅了される可能性のあるダーキニーだけを倒し、

物理攻撃マハタルンダしか仕掛けてこないガネーシャを無傷で残しておくのが安定パターン

シヴァガネーシャだけならLv99のパーティにとって、致命的な攻撃はそうそう飛んでこない。

物理無効の仲魔がいるとガネーシャ攻撃をBLOCKしてシヴァの行動が1回で済むことが多いのでおススメ。

(物理反射はガネーシャを殺す可能性があるのでおススメできない)

 

また、一定ターン経過でさらに敵を呼ばれる可能性がある。

ダーキニーガネーシャ以外では女神パールヴァティ、邪龍ヒュドラ鬼女ドゥルガー

ドゥルガーはダーキニーと同じくセクシーダンス危険

パールヴァティヒュドラメディラマを使いシヴァHPを25000(!)も回復させてしまうため、

呼ばれたら即座に潰すこと。もちろんガネーシャは生かしておくために全体攻撃厳禁。

 

自分場合DLCをフル活用していたので、

氷結プレロマ氷結ギガプレロマアイスエイジを継承させた魔人トランぺッターをメインアタッカーに据え、

サポート役として一度に敵攻撃防御を2段階落とせるファイナルヌードがとラスタキャンディが強力な鬼女クレオパトラ(写し身で延長強化継承)、

物理無効と多彩な属性技と貫通チャージ持ちの魔王メフィスト(写し身で破魔耐性or無効必須)を採用した。

主人公は万能プレロマ+至高の魔弾によるサブアタッカーメディアラハン役。

 

こち攻撃2段強化+相手防御2段弱化の状態でもトランぺッターのアイスエイジで3000前後

至高の魔弾で1200(クリティカルで2500)前後しか入らず、

かなりの長期戦になるけれども、とにかく「ガネーシャを殺さないで単体攻撃中心で攻める」を意識すれば、

アトラス作品の裏ボスの中では倒しやすい部類だと思った。

 

…どうやって倒せばいいんですか人修羅。地母の晩餐で5桁ダメージて…

2021-11-11

まだ間に合う。22/7(ナナニジ)ファイナルライブを見よう!

今週末の日曜に、秋元康プロデュースする唯一の声優アイドルグループ22/7ナナブンノニジュウニ略称ナナニジ)の第一章)ファイナルライブがある。

https://nanabunnonijyuuni-mobile.com/s/n110/page/anniversary-live-2021

知名度こそそんなにないが、2.5次元アイドル界ではラブライブシリーズアイマスシリーズに次ぐCD売上を誇った22/7

アイドルコンテンツに広めの観測範囲を持っている人間からすれば歴史的ライブになることは間違いない。

東京ドーム伝説を作ったμ'sと比べるも良し、よくも悪くもファイナルライブという概念のないアイマスファン物見遊山に眺めるのも良しだ。


さて、22/7といえば今月来月に3人の声優の脱退予定が報じられている。この3人の引退ライブにもなるわけだが、昨年度末のリーダーの脱退、今月初めの最年少メンバーの無断欠席を理由とした契約解除と今22/7危機に曝されている。

最大11人いたメンバー(1人は交代)のうち主力5人(まあナナニジに主力じゃない子なんていないんだが)を失う事態に一部では「お通夜のようなライブになるのではないか」と囁かれてもいる。

内部対立で半分抜けるのならまだすっきりしていいんだが、ナナニジメンバーはこれまでメンバー間の絆、仲の良さをとにかく大切にしてきた。運営のほうがメンバー対立を煽ってたくらい。

メンバーファン感情がグチャグチャになる中、いったいどんなライブになるのか目が離せない!


22/7の曲なんてほとんど知らないという人でも大丈夫。今回のライブ披露曲は既に言及されている。全曲だ。

5年分の曲全部やるらしい。狂気じみている。

からからどれを聞いてもライブの予習になる。幸いコロナ禍でコールもない。

そしてここで聞く曲の大部分はおそらく最後披露になるだろう。

昼、夜に公演は全く違ったものになるだろうから両方見ることをオススメする。

配信で見る場合ファンクラブにわざわざ入る必要は必ずしもない。ファンクラブはショートアフター配信があるがチケット代が千円高い。

ファンクラブ料金のほうが高いとか流石秋元だ。理にはかなっているが。


YouTube過去ライブ公開もあるぞ!

https://nanabunnonijyuuni.com/s/n129/news/detail/10451?ima=2304

2021-11-01

2021年 金曜ロードショー視聴率

01/08金 10.3% パラサイト半地下の家族

01/15金 *7.4% ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序TV版

01/22金 *7.4% ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破TV版

01/29金 *7.9% ヱヴァンゲリヲン新劇場版:QTV版

02/05金 *9.4% 名探偵コナン時計じかけの摩天楼

02/12金 *8.3% カイジファイナルゲーム

02/26金 *8.8% スター・ウォーズスカイウォーカー夜明

03/05金 *7.6% ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

03/1211.8% Fukushima50

03/26金 *7.3% バイオハザード

04/02金 14.0% ハウルの動く城

04/09金 *8.8% ゲド戦記

04/16金 10.4% 名探偵コナン異次元狙撃

04/2310.0% 名探偵コナン天国カウントダウン

04/30金 12.0% るろうに剣心

05/07金 10.3% タイタニック前編

05/14金 12.0% タイタニック後編

05/21金 12.7% アラジン

05/28金 *8.2% スタンド・バイ・ミー

06/04金 11.1% ボヘミアン・ラプソディ

06/11金 *8.9% グーニーズ

06/18金 11.1% ザ・ファブル

06/25金 *9.4% ピーターラビット

07/02金 *9.4% おおかみこどもの雨と雪

07/09金 *9.9% バケモノの子

07/16金 10.7% サマーウォーズ

07/23金 *2.4% 君の膵臓をたべたい ※五輪開会式の裏

07/30金 *7.7% ワイルド・スピードICE BREAK

08/06金 *4.5% 僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE・2人の英雄

08/13金 13.8% もののけ姫

08/20金 *9.1% 猫の恩返し

08/27金 10.2% 風立ちぬ

09/03金 *8.6% ジュラシック・パーク

2021-10-10

古畑任三郎って最後スーパースペシャルファイナル

三谷幸喜犯人役で出るものだとばかり

思ってたんだけど、そんなことなかったなあ。

2021-10-02

書いたな!俺の前で!仮面ライダーの話を!

anond:20210930214718

っていうタイトル増田を、書くためのフリですよね?

仮面ライダー孤独に戦う等身大ヒーローだって?いつの話をしているんだい?たしかに今YouTubeで絶賛配信中の仮面ライダーBLACKなんかは確かに孤独に戦う等身大ヒーローだ。なんがしか組織に属していたり多人数だったりする平成令和に比べると南光太郎はびっくりするほど一人で戦っている。彼が仮面ライダーだって知る人はほとんどいないし、南光太郎あくま仮面ライダー友達で通してて、バックアップしてくれる組織もない。だが平成令和とくだっていくにつれて、孤独でもなければ「職業仮面ライダー」みたいな仮面ライダーゴロゴロ出てくる。当然私はこれら全部を書き明かすほど知識文章力もあるわけじゃないが、コレコレ!コレだよ!っていう仮面ライダーをつらつらあげていこうと思う。

大戦について

巨大化する仮面ライダーといえばJがあまりにも有名だが、個人的に好きなのはやはり「お前たちの平成って醜くないか?」でお馴染みの「仮面ライダージオOver Quartzer」だろう。

回を重ねるごとに昆虫ベース改造人間からかけ離れていく仮面ライダー。毎年出てくる仮面ライダーは最早改造人間ですらなく改造人間設定はオマージュ対象となり、改造人間よりも怪人の方が強いライダー作品まで出てくる始末。年々ふざけていく見た目、毎年ガラリと変わる作風。あまりにもおふざけが過ぎる仮面ライダーのなかでもジオウはとくにふざけてた。なんだ!顔に!!「ライダー」って!!!2号は平仮名で「らいだー」って書いてあるぞ!ふざけているのか!と思って1年間見てたらもう顔に「ライダー」って書いてないと物足りなくなってしまった!

そんなジオウの劇場版ISSAが演じる敵ボスは、そんな毎年毎年作風が変わりまくってデコボコ平成ライダーに一石を投じるべく仮面ライダージオウに戦いを挑む男である。それゆえの「お前たちの平成って醜くないか?」というパワーワードだ。彼も仮面ライダーに変身するが、仮面ライダーBLACKがベース仮面ライダーバールクスに変身してジオウと戦う。平成の力を無効化する能力。忠臣だと思っていた男が実は敵方人間だった衝撃の事実。囚われの身となったジオウを励ましにサプライズ出演する仮面ノリダー。憲武が!仮面ライダー映画に!出てくるのだ!パロディライダー本家劇場版に出てくる!劇場で見た時、これはもう青天の霹靂であった。最後は巨大化して戦うISSAことバールクス。小渕の平成パロディまでやってくれる!エピソードファイナルパラダイスロストも名作だが、ジオウたちが巨大化したバールクスとどう戦うのか、是非とも見てほしい!

組織描写について

特定組織に属した仮面ライダーが増えていくのは先ほど書いたとおりだが、もはや書くことがいっぱいありすぎる!まず組織とは!というところから始めないといけないが、巨大組織との軋轢、という面でいうと、ショッカーからまりゴルゴムスマートブレイン、BOARD、ZECTユグドラシル、野座間製薬、果ては警察まで出てくる。

クウガに出てくる仮面ライダー平成にしては珍しくたった一人である。どこの組織にも属さない。一応警察と協力して戦っているが、あくまで協力であり言ってしまえば業務委託のようなものだ。OPでも「英雄はただ一人でいい」と歌われているが、敵の暴力暴力で対抗できる人間自分一人だけでいいのだ。ある時、芝居の先生を敵に殺されたヒロイン(奈々がヒロインかどうかは民意に委ねる)に暴力の虚しさを説くクウガ。日夜暴力を振るっていることなどつゆ知らず「あんたの言ってることは綺麗事ばっかりやんか!」と言われ悲しい顔をするも「そうだよ、本当は綺麗事が良いんだもん。暴力しか解決できないなんて悲しすぎるから!」と悲痛な返答をするクウガ警察世間からは「未確認生命体第4号」と呼ばれ他の怪人と同じく当初は射殺対象となるも、日々の戦いのなかで警察と協力して戦うようになっていく。少しずつ警察世間の信頼を勝ち得ていく流れを、敵の暴力暴力しか解決出来ない最終バトルまでの悲哀を、是非とも見てほしい。

そのほかにも、所属している組織1話でいきなり壊滅して、「オンドゥルルラギッタンディスカ」と叫ばざるを得ないなか、訳の分からないストーリー勝手気ままに敵対して回る先輩ライダーなど、滑舌しかネタにすることのなかったのに、いざというときしか役に立たない男、肝心な時にしか役に立たない男、平成の善逸、強敵しか勝てない男、などさまざまな異名を持つ男や、最終回自己犠牲が後続のライダー最終回に大きな影響を与えた男など、信じられる組織が初回で消滅してしまった男たちの生き様を、ぜひ見てほしい。

アギトのG3は未確認生命体第4号を模した警察パワードスーツで、G3ユニットを巡って警察内部でずっと争いと諍いがあったのは見ての通りだ。なんなら最終回までずっと揉めてたからな、あいつら。イヤミエリート刑事北條さんにずっと付け狙われるG3ユニットあかつき事件ネタにG3に変身するも敵前逃亡キャストオフでクビになり、めげずにギャバンみたいなシステムで対抗するもG3Xとの模擬戦でボコボコにされ、最終的にアギト人類の敵認定されて怪人活動保護組織に成り下がりかける警察。これもぜひ見てほしい。

他にも555、剣、カブト、鎧武など、ベルトが組織の持ち物、ライダー組織、という構図が年々強めになっていく。シンゴジラほどじゃないにしても組織描写は多いわけだ。賛否両論激しいゼロワンお仕事番勝負会社会社の争いで、あれも組織組織の争いと言える。幹部同士の諍い、組織の中の揉め事、そういうの俊樹の十八番だな。組織描写庵野十八番なら、より面白いストーリーにしてくれることは期待できるだろう。

そんなわけで仮面ライダーコンテンツはとても膨大なので私の知識文章力では書ききれない。みなさん是非とも仮面ライダー面白さをブコメなりトラバなりで語っていってほしいと思う。

2021-09-30

推しクソゲーがもうすぐ1周年

自分には好きなゲームがある。「黄昏のグラドシル」というタイトルだ。

このゲーム運営運営放棄してもう8か月が経った。

サービス開始から一度もイベントもなく、8か月もの間、ガチャ更新もなければメインストリー更新もないのに、8か月もの間生きている奇跡のようなコンテンツだ。

https://www.youtube.com/watch?v=0iHGSXPRoMU

ゲームプレイの様子はこんな感じだ。例えるならグラブル下位互換のような感じで、アビリティか通常攻撃ポチポチして敵を殴るゲームである

装備とアバターアイテム闇鍋(少し改善されたが)ガチャから出るので、強い武器に持ち替えて強化したり、アバターアイテムを組み合わせてアバターを着飾ったりするのだ。

app storegoogle playともにレビューは☆2台という、おそらくまともな人ならだれもダウンロードしないようなすさまじいレビューをたたき出している。

そのくせ、かの有名な『ファイナルソード』などと比べると画になる突っ込みどころや有名ゲームからBGMの盗用などは全くないため、平凡なクソゲーとして各ストアに埋もれている状態である

ところが最近、何者かによってゲーム掲示板が荒らされている。

ゲーム内の掲示板は、すべてのコンテンツを楽しみつくし、全ジョブ武器レベルカンストしたプレイヤーたちにとって唯一のメインコンテンツで、プレイヤー同士がなりきりチャットをする場所である

この荒らしのことを運営に何度か問い合わせているのだが、何も変化が起こらないのだ。

掲示板はすでに荒らしによる書き込みで埋め尽くされてしまった。プロフィールを見る限りリセマラで大量に作られたアカウントのようなのだが、運営は一切対策を講じてくれない。

2021-09-11

ハッピーミークってこれからも毎回負けるためにURAファイナルに顔出すの?

「新シナリオボス破壊されたとーき、墓地ハッピーミークを1体特殊召喚できるノーネ」

「あの時と一緒だな」

♪~~~~~~~~♫~~~~

「速攻魔法!『終焉の地』!フィールド魔法『URAファイナル』発動!」

♪~~~~~~~~♫~~~~

「やっぱり馬鹿の一つ覚えナノーネ」

♪~~~~~~~~♫~~~~

「今やったと分かったノーネ。ウマ娘をアンイストールするのがこんなにも辛いの~は、プレイヤーである私自身、彼らから学んだことが余りにも多かったかナノーネ」

♪~~~~~~~~♫~~~~

「アオハル燃焼・力の効果発動!レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーの、パワー合計が高いほど加速力が上がる」

「私もこの半年間にピリオドを打ち。ゲーマーとしての新しい一歩を踏み出していかねば、ならないノーネ」

♪~~~~~~~~♫~~~~♪

ピロロロ

2021-09-04

ウマ娘新ナリオ「アオハル杯」がつまらなすぎた話

3行

1 テンポくっそ悪い。アオハル魂爆発の演出とかかったるすぎて目眩がする。

2 基本的にURAと大差ない。同じこと半年間やってまた半年同じことやれと?

3 運ゲー要素が増えすぎて攻略してる感じがない。自分ライバルに勝ってもチームが負ける可能性が高すぎる上に目覚まし使用不可って……。

なんだこのクソゲー(爆)


ジョロン(序論が出てくる音)

我々は滅茶苦茶待ったのだ!新シナリオを!

URAでの育成もそれぞれのサポカでの限界に来て「マジ飽きたわ。このゲーム他にやることねーの?」みたいに言われていた頃、運営は確かに言った「近いウチ新シナリオ出すわ」と。

それから延期して延期して延期して遂にアオハルがやってきた。

我々はずっと君を待っていた!どこに行っていたんだ新シナリオ

マジでもう一生こねーんじゃねーかってぐらい延期が続いてた。

そんなわけだから期待値は凄かったね。

URAと全然違うゲームが始まると皆思ってた。

今までの育成の常識通用しないどころか、そもそも同じゲームに見えなくなるぐらいのが。

だってパワプロシリーズだと既にそういった無茶苦茶モードがあったんだもの

こんだけ延期したんだからきっと凄いのが来ると思ってたよ。

URAに蛇足が生えただけやんけ!

まさかね。

最初の3周ぐらいは「アオハルシステムよくわかんねー!」って感じで興奮もしたさ。

でも5周目ぐらいでふと気づくよね「これぶっちゃけURAにチムレの要素が追加されただけだろ」って。

アオハルに勝つとシン・URAファイナルに行けるわけだが、そこで試されるのは「お前らアオハル必死になりすぎてウマの育成するゲームだって忘れてね?」ってことの確認

俺も新システムに振り回されたか最初はシン・URA負けてハッピーミーク状態だったわけだが、そっから3周ぐらいしたらアッサリ勝ってビビったよ。

結局今までのURAにちょっと新しい要素が増えただけだと気づけばそんだけじゃんって。

つうかおまかせ編成マジでゴミからそれ辞めればあとは運じゃんって。

アオハル それは君が見た運ゲー

ぶっちゃけURA攻略って「叩く育成を偏らせて運ゲーを上から叩き伏せる!」って感じだったんすよね。

もうねこれぞ人類史だよね。

神の作り給うたこ世界において起きうることは即ち神のみぞ知るの世界理論ねじ伏せてきた歴史再現よね。

じゃあアオハルってどうなの?

答えは「どこまで行っても運ゲー運ゲーから割り切って諦めろ!」がアオハル

マジでね。

つうか新加入の友人キャラからしてそれを物語るよね。

「上の選択肢を選んだほうがいいけど上で失敗したらコイツが紙切れになる覚悟はいいか?」って迫ってくるよね。

実際のところは友人2でたづな入れときゃそっちで全部お出かけするんで理事長代理は単なる保険なんだけど。

ゆーて理事長代理入れるとき理事長代理でスタミナ補う前提で組んでるけど。

ゆーてゆーてアオハル運ゲーでどのステが伸びるかすら運の世界からたまたまスタミナがいい感じに伸びれば「最初から理事長代理要らなかったんじゃね?」みたいに終わるから最後まで回さんと分からん

つうかアオハルってどこまでも「じゃあどうなるかは最後まで回してからのお楽しみで」って感じ。

これもう攻略じゃねえな……

アオハルの姿か……これが?

割り切って単にアオハル杯とシン・URA勝ったらそれでええわって気分でプレイしようにも、それがまず運なんだよね。

URAファイナルだったら自分がクソ強くなればそれで勝てるけどアオハル自分が勝っても味方が負けるからね。

強い2人のうちどっちか自分が潰しても片方は多分負けるんで残り3レースでどっちが2勝するかで勝負決まるから

もし自分が短距離マイルなら残りの短距離マイル全部味方が勝たなきゃ駄目っていうね。

無茶苦茶ゆうとるやん?

味方が負ける理由の半分ぐらいはAI馬鹿からなので編成変えれば解決するけど、もう半分は純粋に運だからどうしようもねえ。

ガチシナリオ攻略重視なら育成半分捨ててチームメイトの強化に時間を割くしかねえ。

じゃあ強いチームメイトってどうやって作るの?

答えは最悪だ。

加入が一番最近のやつがアオハル爆発するようにする。

これが一番早いと思います

序盤からずっと重点的に特定距離エースとして育ててた奴がいるならまだ話は変わるんだがな。

育ててたっつーかスピや賢さで得意率高いからずっと踏んでたら勝手にアオハルしまくって育ったみたいな奴。

そういうんじゃなきゃ基本的には新規加入した奴がアオハル爆発したらチーム内サイッキョ!

初期からの絆とかそういうんじゃねーから

クソ雑魚ウララ友情パワーにより最強になるまでの物語とかじゃねーから

ウララはそのうちクビだから

嘘だろ?

これが……アオハルかよ。

これ楽しんでる人いるんですか?

マジで不安になるレベルだ。

いや嘘。

これでホクホクしてる奴がいるのは分かる。

まあ強いウマが育つ確率は今までよりも高からとにかくステが伸びればいいって子にとってはアオハルは待ちわびたモードだと思うわ。

俺は「攻略した結果として強くなった」を感じたいからここまで運ゲー運ゲー運ゲー運ゲーだともうSとか出ても「あっ、はい」だわ。

友人2編成とか賢さ編成とか試していって因子とサポカとアオハル黄金比を求める遊びは確かにできるかもだけどさぁ、ソレ結局アオハルが全部ぶっ壊すじゃん?

URAは結局の所ある程度ブレが収束したっつーかブレを収束させつつそれを上へと押し上げる方向へ攻略進化したんだよね。

でも今回はブレはクソほどデカものだと割り切ってその最高到達点をたまたま引くことを祈る度合いが今までよりずっとヤベーじゃん。

アオハル爆発のタイミングとかもういつだって運ゲーだし、気づいたらなんかステ合計値高いけど伸びてるステが理想じゃねーからボツだなーっての延々繰り返しじゃん?

かにもともとそうだよ?

でも程度問題があるだろ?

そもそもストーリーちゃんクリア出来るかに「完全に」と言っていいレベルで運が絡むってもう意味わかんねーよ。

ちげーよ敵が強すぎるって話じゃなくて、「プレイヤーが介入することで勝率を上げられる要素の限界値が来るのが早すぎる」っつってんだよ!

特に距離マイル

つうかシン・URAまで行ったらあとはほぼ必勝だからクッソつまんねえよ!

マジでこれもうNKODICEだろ?
ウオオオオオオオオオウマウマウンコウマウマウオオオオオオオオオオオオオオオウマウマウンチマチウンチチチチチチチ

2021-08-09

セミファイナル

数日前からセミファイナルバルコニーに転がっていて(結構高い階なのに毎年来る)、仰向けに転がってるとまあファイナルしてるよね…ってなるんだけど強風で元通りの体勢に戻ってるとイヤァアァァァァァってなる

みんなこのファイナルどうやって処分してるの

2021-07-26

オリンピックウマ娘のURAファイナルズ並にやってよかった

とりあえずそれは認めよう

五輪を反対してたのが立憲&共産党

五輪の素晴らしさに気づいていたのが自民党

これも認めることはできたら日本はまだ闘える

頑張れ日本五輪反対派をボコす射線は、栄光への架け橋

2021-07-15

ウマ娘は「日本ソシャゲ」の最高傑作、そしてその限界

世間ではウマ娘フィーバーを迎えている。

NHKでも「うまぴょい伝説」を放送することが決まるなど、その人気は爆発的に高い。

私の評価でもウマ娘は「日本ソシャゲ」として最高傑作だと思っている。

だが、この評価は賛辞ではない。寧ろ揶揄である。結局ウマ娘は「日本ソシャゲ」という範疇から逸脱できていないのだ。

まずは「日本ソシャゲ」の第一印象ともいえるガチャ偏重サイゲ産のウマ娘もご多分に洩れずキャラガチャ実装されている。

実際にレースに出るキャラ1枚に対しそれをサポートするキャラに分かれている。

そして最高レアを引く確率はどちらも同じで3%である。その中でお目当てのカードが出るかを争わなければならない。

ピックアップは0.75%であるため、80%の確率で少なくとも1枚出るようにするには約220回必要である

幸いウマ娘には天井システムがあるのだが、それでも200回が必要となる。

ジュエルは1回につき150個なので、計30000ジュエルデイリーパックを450日間購入して毎日欠かさず開け続ければ少なくとも1枚は保証される。

もちろん手っ取り早く手に入れたい場合課金をするべきだろうが、話はここで終わらない。

キャラガチャで出てくるのは星3までだが、このゲームでは星5まである

まり星4以上には自力で育てなければならない。それにはキャラが被ったときなどに出てくるピース必要なのだが、それもまた多い。星3→4へは200個、4→5へは300個必要である

勿論これは無課金デイリーパックでも地道に集め続ければその領域に達することが可能だろう。だがその道は凄まじく長い。

そしてよしんばキャラ素材を集めきったところで第二の問題が立ちはだかる。

キャラ育成イベントランダム要素があることだ。プラススキルがつくのもランダムマイナススキルがつくのもランダム、それが外れるのもランダムととにかくランダムだ。

これはゲームを解析して「完璧プレイしたい」人たちからしたらストレス要因以外の何物でもない。

そしてそれらに勝ったところでレースに確実に勝てる保証などどこにもないほど、レースにもランダム要素が起きているのである

そして第三の問題ウマ娘同士を掛け合わせることで能力を引き継ぐことができる「継承である

継承は親の持つ因子を引き継ぐことができるのだが、そもそもこの因子獲得の条件は「レースを勝って目標を達成し続け、ウマ娘としての最終目標であるURAファイナルで1着をとり続ける」ことである

途中で失敗してもコンティニューすることができるが、それでも回数制限がある。

前述のランダム性も相まって、よしんば育成でいい具合に進んだとしても、レースランダム性を持たせてしまっては、その努力も水の泡に終わってしま可能性があることである

こうなってしまってはモチベーションも削がれてしまう。

そして例え最後のURAファイナルで優勝したとしても、良い因子が来る保証などない。

ゲームを知り尽くしてしまった人たちが良い結果を残すために何百回、何千回、何万回と作業みたいに繰り返すことの何が楽しいのだろうか?

結局、ウマ娘は針の穴に糸を通す以上の運要素で成り立っているため、そういう要素を嫌っている人が脱落していくのは事実であるし、

ビジュアルに全く興味のない私からしてみると育成のためにいちいち万単位の金をつぎ込むのが馬鹿馬鹿しくなる。

こんなんならHoI4でDLC全部買ってMODつけたりで遊んだ方が断然得である

このゲーム性を根本から変えない限り、ウマ娘が5年以上続く保証はない。

それでもソシャゲからしたら成功の部類ではあろうが、ここまでの人気を誇っておきながら5年も持たないとあればさすがに面目が立たない。

それこそが「日本ソシャゲ限界であると思い知らされるだろう。

一刻も早く日本式のソシャゲから手を切る必要があるのだが、ガチャが手っ取り早く稼ぐ方法になっている以上、

これから日本ゲーム会社の大体は日本式のソシャゲ依存し続けるのだろう。

それはもう「ユーザーに『このゲーム面白い』と思わせる」ことが第一目標ではない。「会社経済を維持するため」が第一目標となる本末転倒な状況である

2021-07-12

anond:20210712155204

「これをやればモンハンを作れる」などというもの存在しない

そういうのが無かった時期もあるが、今は「unityunrealをやればモンハンを作れる」と言える。

少なくともファイナルソードは作れて、その延長としてモンハンが作れそうなとこまでは行ける。あとはブラッシュアップの問題なので。

今は行列と使ってDirectX叩けないと3D表示できなかった頃と比べると頭おかしいくら簡単3Dゲームが作れるぞ。

2021-07-08

感染ファイナルエクスプレスを観た

GYAO無料で観れるらしいけど知らんくて普通にレンタルしたわ

ゾンビが出てくるコンテンツバイオぐらいしかまともに触れたことなかったんだけど、あんな閉鎖空間身体能力バグったゾンビに追われたら爆速で死んでしまうやろ

怖すぎておしっこ漏らすわあんなん

まれから感染して動き出すまでのスピード速すぎるし、どう見ても感染前より足速くなってるじゃんかよ

扉開けられないなら大丈夫か〜とか思ってたけど平気で窓割って流れ出てくるし

でもラストトンネル前の死体は焼いたら動かなくなってたっぽいのでまだ何とかなりそうで良かった

韓国映画アクションが凄いしグロいし痛そうだし、何なら生きてる人間が一番怖いから歯食いしばりすぎてブチ壊れるかと思ったわ

妊婦と娘は強く生きて続編で出てきてほしいし、娘メチャクチャ強いゾンビ殺すウーマンにならねえかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん