「アラーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アラームとは

2023-01-10

目玉焼きを焼くだけの話

 休日。六畳の寝室。ダブルベッドの上。アラームが鳴っては消して、鳴っては消してを繰り返している妻は、一向に布団から出てくる気配がない。先に起きては負けだと思い寝返りを繰り返していたが、安いカーテン越しに外が明るくなっているのを感じて、ついにはスマホ時間確認する。朝9時前。普段なら職場にいる時間だ。

 溜息と共に起き上がる。負けだ。

目玉焼き食べる?」

 布団の中から聞こえた「うん」は、動物のうなり声に似ていた。

 ダイニングキッチンは冷え切っていた。

 クーラー暖房をつけ、電気ストーブをつける。テレビをつける。祝日の朝。何を見たら良いのか分からず、結局、BSニュースを流す。

 小さなフライパンをコンロに乗せる。ウインナー玉子のパックを冷蔵庫から出す。玉子最後の二個だった。「サイズ不揃い色々玉子」。パックに残った紙切れにはそんな言葉が躍っている。近所の格安スーパーでいつも売っている玉子だった。

玉子、高くなってた」

 最近、妻は買い物へ行く度に、食料品の値上げ報告をしてくる。愚痴なのか、ただの報告なのか、微妙声音で。「うん」とか「そうか」とか言って応えると、学生のころからの付き合いである妻はたいてい、こう続ける。

私たち学生時代は、玉子なんて週に一回100円で売ってたのにね」

 その言葉を聞く度に、とても複雑な気持ちになる。

私たち」の学生時代ではない。「俺」の学生時代で、「貴方」の学生時代だ、と。

 そう思う。そう思うが、言葉にして伝えるには、残酷すぎる気がする。

 フライパンに油をひいて、ウインナーを炒める。次いで、慎重に玉子を割って、フライパンに落とす。

 大学卒業して今年で十年になる。結婚して五年目。未だに、まったくの他人である妻が、隣の布団で寝ていることにドキリとすることがある。

 大学実験終わりに一緒にスーパーに行き、適当食材を買い込み、適当な鍋を作って過ごしていた頃のことが、夢の中の出来事のような気がする。俺も妻も、とても遠くまで来てしまった。しかしそのスーパー玉子が週に一度100円になっていたと妻が言うスーパーで流れていた呼び込み君の音だけは、やけに鮮明に耳に残って離れない。

 玉子を割り入れたフライパンに、大匙2杯の水を入れ、フタをする。フタは透明なので、中身が見える。蒸気が満ちて、透明だった白身があっという間に白濁する。

 トースターパンを焼く。コーヒーを淹れていないことを思い出す。インスタントでいいかと思い直す。テレビでは成人式ニュースが流れている。俺も妻も成人式には出なかった。

 黄身に薄く膜が張った時点で火を止める。これで半熟になる。妻が好きな黒コショウを思いっきり振った。

 妻がいつの間にか起きていた。

おはよう

おはよう

 これが昨日の朝の話。目玉焼きを焼くだけの話。

在宅ワークスマートスピーカー必須

https://anond.hatelabo.jp/20230109184216

在宅ワークスマートスピーカー使いこなさないとか考えられない

めちゃくちゃ便利だし無いとマジで困る

音楽スピーカーとして

アレクサ、カフェ音楽かけて」

適当BGMをかけられる

在宅ワークは一人で作業するからさみしい感じになるけれどBGM付けるだけでカフェ気分になれる

PCスピーカーから鳴らすこともやってたけど、PC側のリソース使うのが嫌なのでスマートスピーカー使う

リマインダーとして

アレクサ、10時になったら教えて」

と言っておけば10時にアラームしてくれる

10から打ち合わせがある場合かに便利

打ち合わせが始まったら

「30分経ったら教えて」

とか言っておくと無駄に長引かなくて良いし

「ごめん、次の予定あるから抜けます!」

っていうことをスムーズにできる

天気予報として

アレクサ、金曜日の天気教えて」

とか聞いて「雨です」とか言われると「じゃぁ出社は別の日にするか」っていう感じでスケジュールを組める

まぁ自分で出社日を決められる場合しか使えないけれど、いちいちYahooの天気開いたりスマホから天気開かなくてもスムーズに聞けるので便利

他にもある?

個人的に使ってるのはこの3つだけど、それでもお釣りがくるぐらい便利

他にも別の部屋と通話する機能とか試したけど、結局は使ってない

ChatGPTと連携とかし始めると更に化けるんだろうなぁ

2023-01-09

anond:20230109184216

Amazonエコーショーは声でタイマーアラームラジオ設定できるだけで普通に便利

スマホさなくてもいいし

ただこれだとメーカーが全く儲からない使い方しかしてないか市場が盛り上がることなサービス終了するのも頷ける

2023-01-04

体内時計が朝五時の就寝中にうんこしろアラームを鳴らす

毎朝おなかがズキューーーーンって便意満タンになる

慌ててトイレに行く

起きる時間より一時間も早い

体を休められないかウンコタイマー止めたい

まらない

困るじゃないか

2022-12-27

増田非公認!500円以下で買える Steam ウィンターセールインディー名?作

anond:20221226063629

便乗・・・というわけではないが自分おすすめを。

Broforce / 340円

いろんな映画っぽいアニキキャラドンパチするドット絵スク2Dシューティングキャラは一撃で死ぬ。戦いとは常に死と隣り合わせなのだということを感じさせるバカゲーワークショップユーザが作ったマップがあるので無限に遊べる。

Door Kickers: Action Squad / 400円

人質救出部隊の隊員になって敵アジトに潜入するドット絵スクアクション侵入ルートを考えたり、スモークフラッシュバン使って敵を無力化したりとけっこう頭も使う。

One Finger Death Punch / 100円

棒人間マウスの左右ボタンだけを使って戦う格闘アクション。単純に見えてけっこう奥深く、謎な集中力必要とする。2も出てて205円。

Rogue Legacy / 296

近接武器魔法で戦うローグライクな横スク2Dアクション。入るたびに構造が変わるお城で戦って死んで拾ったお金スキルや装備を買って次世代に引き継いでいく。キャラに様々な奇抜な長所短所がつく。2も出てるがまだ高いのでお試ししてみたい方は1からどうぞ。

Spelunky / 370円

謎の遺跡を探索するローグライクな横スク2Dアクションジャンプは1マス、鞭攻撃も1マス、自分が投げた石が壁に跳ね返ってダメージを受け、ちょっと高いところから落ちると足をくじく。そんな感じで気を抜くとあっという間にダメージを受けて死んでしまう死に戻りゲー。これも2も出てるがゲームルール基本的に同じなのでお試ししたい人は1からどうぞ。

Terraria / 490円

言わずもがなの有名作品。横スク2Dマイクラサンドボックス。木や土を掘って素材とし、いろんなものを組み合わせて武器を作ったり建築したり。地上よりも地下が広大に広がる。アクションも本格的。

CRYPTARK / 370円

エイリアン占拠された無重力の廃棄船内を探索する全方位シューティング+ローグライク。各船のコアにある脳みそ破壊すればクリアだが、バリアアラームなど様々なエイリアン設備があるので順次撃破する必要がある。また船内にはランダムで様々な武器が落ちているので、それを回収して自身を強化していく。弾数制限シビアめ。

Immortal Redneck / 495円

ピラミッドを探索するローグライクFPSランダム構造ダンジョンで、ランダムドロップする武器や、ランダム効果のあるカードを入手しながら上部を目指す。カードは拾うまで効果がわからず、良い効果2:悪い効果1ぐらいの割合で、たまに絶望的に悪い効果カードが出る。弾薬数がわりとシビアなのでトリガーハッピーはできず、弾薬管理大事

Red Faction Guerrilla / 396円

火星地球軍に楯突くレジスタンスになって戦うTPS建物ハンマー爆弾ロケランでぶっ壊せるのが楽しい。いちおうオープンワールドだが、シナリオによって行ける範囲限定されている。とにかくぶっ壊すのが楽しい。壊したらスクラップ(お金)が入るしでとにかくぶっ壊すのが楽しい

Hand of Fate / 396円

カードゲーム+アクションカードゲームと言ってもカードバトルではなく、武器シナリオカードデッキを組み、めくったカードによってゲームが進行する。アクション部分はちょっとどうさ重たいけど、回避パリイをしっかりとしていく系のしっかりアクション。2も出ているが500円越えているのでここでは1を紹介。2の方がいろいろ進化していて遊びやすい。

Titan Quest / 495円

ギリシャ部隊にしたディアブロハクスラあんまり派手さはないがディアブロ系としてはしっかりしている部類かと。スキルリーは2つのクラスハイブリッド選択できる。

Torchlight II / 495円

同じくディアブロ系だが、こちらはどっちかというとポップ派手派手ざっくりファンタジー系。後半どうしても召喚頼りになりがち。MOD豊富。3まで出ているが2までしか遊んでない。

Curious Expedition / 296

ヘックス状のマップを開きながら未開の地を探検していくアドベンチャーRPG。行動するごとに「狂気度」があがっていき、マックスになるとさまざまなペナルティが発生する。食事をしたり休息することで狂気度は下がるが、休息してるとまたトラブル・・・。とにかくリソース管理大事、というか、シビア、というか、地獄。2も出ていてまだちょっと高いがだいぶ遊びやすくなっている。

Renowned Explorers: International Society

こっちも未開の地を探索していく系だが、どちらかというとゲームブック風。マスごとにイベントが発生して、選択肢に応じてダイス値に各キャラステータスをのっけて成功判定をする。戦闘はマス目移動だが、物理攻撃、脅す、褒める、というちょっと変わったもの。これもそこそこシビア

Hard West / 297円

いわゆるXCOM系のタクティカルシミュレーション部隊西部劇ぽい時代。物陰に隠れながら射撃するのがセオリーだが、お互い隠れていると全然当たらない。でも相手の裏を取るのは難しい。そんなゲーム戦闘以外のマップパートは人によってはちょっとだるいかも。

Invisible, Inc. / 495円

企業に忍び込んでミッションをこなしていくターン制タクティカル。1~4人のエージェントと、ハッキング能力のあるAI操作する。基本的には見つかってはダメなので、監視カメラ兵士視線を逃れ目的遂行する。敵の視野や移動ルードが見えるので、最適ルートを考えながら進む。ハッキングカメラデバイス無効化したり、気づいた敵を気絶させたりと選択肢は豊富時間制限があるので常に追い立てられる感じがある。

SteamWorld Heist / 228円

ロボット宇宙海賊?が他の船に侵入して銃で撃ち合う横スクロールタクティカル一見アクションに見えるがアクション性は皆無。ターン制で移動し、銃で狙いをつけ、跳弾などをうまく使って敵と銃撃戦をしていく。物陰や地形をうまく利用して戦うことが大事になってくる。SteamWorldという一連のシリーズひとつ

Militia / 299円

シンプル将棋のようなパズルゲーム。3つの味方兵士を使って、敵にやられないように☆マークの敵を倒していく。敵の動きは種類ごとに決まっているので、それにやられないように位置取りをしながら敵を倒していく。詰将棋のような感じ? とにかく「注意力」が必要とされるゲーム

Craft The World / 376円

ドワーフたちに指示を出して、採掘したり建築したりしていく横スクシミュレーション。Terarriaっぽいがアクション性はなく、指示を出すシミュレーション。そのうちドワーフめっちゃ増えて頭パニックになる。

Turmoil / 294円

石油採掘シミュレーション。地面にパイプを通して石油を掘る。石油の売却価格は常に変動するので、安いときにためて高いときに売るなどの戦略必要。売ったお金設備などをグレードアップしていく。

Train Valley / 490円

から駅に線路を通し、列車目的地に走らせるパズルゲームちょっとmini metroにも似てる?

Bionic Dues / 252円

ロボット操作するトルネコローグライク。4台のロボットを切り替え、局面に合わせたロボットを使いながらマップ攻略していく。ロボットなので武器は基本遠距離。でも敵も遠距離攻撃してくるので物陰にかくれたり射程を考えて戦ったりする必要がある。入手する装備の種類、パラメータが多彩で、そのうちゲームしているよりもアイテム整理や装備の組み合わせを考えている時間の方が長くなるんじゃないかとさえ思う。

Crypt of the NecroDancer / 296

リズムに合わせて操作するロトネコローグライクリズムに合わせて敵も動くのでゆっくり考えている暇がない。難しそうだけどやっていくうちにけっこうなんとかなる? 好きな曲でプレイすることもできる。

One Way Heroics / 片道勇者 / 105円

国産トルネコローグライク体当たり攻撃するオーソドックスローグライクだが、画面の左端から世界崩壊していくので、常に右に右にと移動を強いられる。Chun Softが「不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ」というタイトルリメイクしてる。98円。

The Flame in the Flood / 444円

少女が筏で川を下りながら、島や陸地に立ち寄って物資を集め、素材を合成していろいろ作っていくサバイバルアクションアドベンチャー物資管理重要なのはもちろん、水や寒さなどの体調管理大事クマよりも敗血症が怖い。

NEOVERSE / 318円

SFぽいSlay the Spire系カードバトル。カード攻撃や防御して敵と戦い、ランダムで入手したカードスキル自身を強化していく。提示された種類順でカードを使って繰り出すコンボ、敵の攻撃をぴったりのシールドで受け止めるパリイなど、カードの強さだけではなく選び方が戦略となる。敵も味方も3Dグラフィックス主人公女性キャラが美麗で際どい衣装はあるけどエッチ要素はないです。

Alice: Madness Returns / 475円

不思議の国のアリスモチーフにした3Dアクション。ダークで大人アリスの心の中のワンダーランドが何者かに侵食され、その世界アリス自身が旅をするというお話。ヴォーパルナイフぶんぶん振り回すがっつりアクションマップごとにがらりと雰囲気の変わる狂気世界観も良い。

NOT A HERO / 460円

スクドット絵殺し屋シューティングアクションドット絵のくせにロール回避したり物陰に隠れたりする。特徴的な能力を持った複数プレイヤーキャラがいる。カオスおバカ世界観。

Saints Row: The Third / 490円

GTAギャングオープンワールドTPSギャングボスになってあれやこれややっていく。イベントミニゲームをこなしていくと支配力が上がり地域支配する感じ。衣装やらイベントやら、良い意味で全体的にギャグっぽい。下ネタへの許容力が必要

Cargo Commander / 310円

セールじゃないのにこの値段! 宇宙重力場を使って廃棄されたカーゴを呼び集め、その中を探索して貴重品を集めていく横2Dアクション。壁や床はドリルで穴あけ可能カーゴは個々に重力方向が違っていて、入るとその重力方向へ落下する。カーゴ内にはエイリアンが巣食っていて戦闘になるが、弾薬には限りがあるので注意。

2022-12-02

anond:20221202083200

歩いている人を検知したら大きなアラーム音が鳴ってエスカレータが停止するようにすればいい。

周りの人からまれるので、誰も歩こうとしなくなる。

2022-11-28

世界が憎い

永遠に降り続けてくる仕事

言われたこしかやらない能無し社員

めんどくさいからといって隠れて仕事断ってるやる気なし社員

仕事が詰まってると言って動いてくれない取引

金は出さないくせにあれもこれもと求めてくる発注会社

もう引退すると言って仕事ガチ引退したけど権力と金は手放さな社長

何も儲かってない弊社

クソ会社の弊社

営業赤字の弊社

営業赤字だけど不動産貸してる金でかろうじて黒字になる弊社

そんな黒字で喜んでる社長

給与現金払いの弊社

出勤簿手書きの弊社

人を雇用する環境が何も整っていない弊社

ここでは言えないレベル従業員と取り交わすべき書類を何も取り交わしていない弊社

そのヤバさに何も気づいていない社長

衰えていくワイの体

もたれる胃

眠いのに寝れない自分

治らない口内炎

立たないチンポ

買い替えないで毎日着てるからクソ汚い俺のスーツ

片付かない部屋(自宅)

片付かない机(職場

クソまずい缶コーヒー

クソまずい缶コーヒー毎日飲んでる自分

足りない時間

毎日まりきった時間になる目覚ましアラーム

 

全てが憎い

2022-11-16

すずめの戸締まり 感想 ネタバレ

2022-11-15

世界が憎い

永遠に降り続けてくる仕事

言われたこしかやらない能無し社員

めんどくさいからといって隠れて仕事断ってるやる気なし社員

仕事が詰まってると言って動いてくれない取引

金は出さないくせにあれもこれもと求めてくる発注会社

もう引退すると言って仕事ガチ引退したけど権力と金は手放さな社長

何も儲かってない弊社

クソ会社の弊社

営業赤字の弊社

営業赤字だけど不動産貸してる金でかろうじて黒字になる弊社

そんな黒字で喜んでる社長

給与現金払いの弊社

出勤簿手書きの弊社

人を雇用する環境が何も整っていない弊社

ここでは言えないレベル従業員と取り交わすべき書類を何も取り交わしていない弊社

そのヤバさに何も気づいていない社長

衰えていくワイの体

もたれる胃

眠いのに寝れない自分

治らない口内炎

立たないチンポ

買い替えないで毎日着てるからクソ汚い俺のスーツ

片付かない部屋(自宅)

片付かない机(職場

クソまずい缶コーヒー

クソまずい缶コーヒー毎日飲んでる自分

足りない時間

毎日まりきった時間になる目覚ましアラーム

 

全てが憎い

2022-11-14

すずめの戸締まり震災描写

俺は福島浜通り出身震災当時は東京在住だったんだけど

当時のオフィスがタワマンの上層階にあって本当に死を覚悟するくらい揺れたのがトラウマなのと

子供の頃通ってた通学路が津波に浸かっていくのとか原発の爆発をドキドキしながらニュースで見てた経験がやっぱりすごく鮮明だったし

もう諦めて遺体無しで葬式が済んでしまった知り合いもちょいちょいいる

俺は直接の被害者じゃないけどそんな事もあって今でも地震速報が聞こえるとちょっとキドキするんだよね、ちょっとだけどさ

今回、映画館であのアラーム音が鳴ったときも正直緊張が走ったし

震災跡の描写とか黒い日記帳とか大量の「いってきます」には感情ハチャメチャになって鳥肌が止まんなかった

それと同時に「これをエンタメにしちゃうのかよ」っていう気持ちが生まれなかったと言えば嘘になる

けど不思議とあの作品けしからんとは思わないんだよな

別に嘘で塗り固めてなかったし、優しい人達が優しい世界構成していて、俺たち生きてる人間が受け取れるメッセージとしては総じてポジティブものだったか

おそらく、制作陣の最大の配慮がそこだったんじゃないかと思う

あの脚本を甘ったるいと感じた視聴者もいたと思うけど

警報音を鳴らさない」「津波を想起させる描写を控える」みたいなピンポイント配慮じゃなくて、トータルでみたときポジティブで優しい作品にするってことが、あの災害エンタメ作品で扱う条件だったんじゃないかと思うし、それがちゃんと実現されていたと思う

俺はそう受け取った

それなのに猫に対してはとても厳しい

どうして…

2022-11-10

おかん携帯電話携帯させたい

おかん65歳。体にガタはきてそうだがボケてるとかはない。

携帯とかパソコンとかは世間のおばちゃん平均くらいのリテラシーだと思う。偏差値45-50くらい。ネットメールLINEはできるけど設定はできないみたいな。

ごめん携帯電話って書いたけど使ってるのはYモバイルiPhone

で、このおかんがですね。スマホを持ち歩かないのですよ。

正確に言うと家の中で持ち歩かない。

家の中でアラーム鳴ってても違う階にいたら止めに来ないので「うるせー!!」って言いながら俺が止めるハメになる。

電話来てても気づかないしなんならサイレントモードにしてるので震えてるだけ。

このまえおかんスマホ振動してることに気づいて見たら父からで、マジ緊急の要件だったときは心底出れてホッとしたしスマホ携帯しない母への憎しみが募った。

家の中で持ち歩かないだけなら100歩譲って許せるが、持たないまま外に出たりするので始末に負えない。

連絡つかないわ外出てPayPayで払おうとしてスマホ無いことに気付くわ。現代サザエさん

持ち歩かない理由としては「重い」「肩が凝る」らしい。

からネックストラップダメだしポケットに入れるのも嫌だそうだ。

ベルトみたいなホルダーも提案したが腰痛くなりそうで嫌だとのこと。

安めのスマートウォッチ付けて通知に気づいてもらおうとしたが「なんか電磁波出てそうなもん体に密着させるの嫌」とのこと。このババア!!!!頭にアルミホイルでも巻いとけ!!!

まじで詰んでる。どうすれば良いかな。

2022-11-09

アイカツ黒歴史として葬られる前に「硝子ドール」について話しておきたい

アイカツは恐らくもう死ぬだろう。

10周年記念のタイミングで起きた事件が大きすぎる。

いつか無かったことにされる。

その前に、「硝子ドールだけは人類史に残すべき」と伝えるために俺はここにやってきた。

俺は音楽のことはあまりからないのでメタルだとかディストーションだとかの話は誰かがやってくれると信じてひたすら歌詞解説をする。

「硝子ドール」とはなにか

硝子とは鏡であり、ドールとはそこに映る人影である

まり、それは鏡に映った自分自身

硝子ドールは、鏡に映した自分に問いかけるようにして紡がれる詩である

その本質は「変革を望む気持ちと拒む気持ち、変革への確信普遍への確信矛盾自己憐憫自己批判、そんな自分客観的に見ているつもりで、自分思い込みに縛られる様子。モラトリアムの中で戸惑いながら、終わらない日常を願いながら、昨日までと違う明日も同時に願う少女の姿」である

アイカツ対象年齢を幼児向けとしながらも、音楽テーマは若干背伸びさせてジュブナイルに仕上げているが、その中で最も痛烈に「青臭さゆえの痛々しさ」を描き出しながらも、それを「永遠時間を生きる設定の吸血鬼美少女」に重ねることで「耽美的」とも言える絶妙な痛快感に仕立て上げているのがこの硝子ドールである

幼少期の知りうる世界の狭さをもってしか生み出すことの出来ない1人セカイ系とも言える感覚原体験がここに詰まっている。

紛れもない名歌である

乱反射する眼差し 鏡越しに誰かが見てるの?

鏡越しに見ている人とは誰か。自分で鏡の前に立ってみると分かる。自分である。ではなぜ眼差しが乱反射するのだろうか?それは自分自分に対して焦点を合わせることを躊躇っているかである。人は元来、自分の姿に気恥ずかしさを感じるものだ。自分を鏡に写したとき自分直視するのは難しい。まして、自分に自信がなければ。

ビロードの重い空

ビロードと聞いて最初に浮かぶのは「手触りのイメージ」。これによって聞くものは空に手を触れる感覚を持つ。手を触れられるほどに低い空は陰鬱イメージを。それと同時に、もっと強く手を伸ばせば突き破れるほどの低さを感じさせる。心の中に浮かぶ自分だけの夜の世界ガラス天井は突き破ろうとすればいつでも破れる。その空の低さが「なぜここにいつまでも留まるのか?」を問いかける。もちろん、自分の心に広がるセカイの狭さも。

ざわめく風が昨日までと違うのよ

今日こそは変化が起きる。モラトリアムに揺れ動いた日々、いつもどこかでそう思っていた。それは夜になるほどに強くなり、「今、もしも布団に潜らなければ、今日こそはセカイは変わるのに」と強く思い込みながらも、社会迎合することを選んで眠りについた日が誰にでもあるだろう。

声を聞かせて 姿を見せて わたしを逃して

誰かが連れ出してくれると信じている。自分が踏み出すのを助けてくれる誰かを待っている。自分だけでは不可能だと。ここは自分だけの世界。それならば本当に待っているのは、自分を助けることが出来る強さを持った自分自身。今ココにいる自分では駄目だと感じ。それでも、どこかに強い自分がいてきっと自分を助けられると信じたい。

鍵が壊れた鳥籠の中

鍵が壊れているからそっと押すだけで開くのか。壊れた鍵が噛み込んでもう開くことは出来ないのか。重ね合わった2つの可能性。果たして実際に試したのか。それとも、ただ心のなかで思うだけで扉に触れてもいないのか。

永い物語

昨日と同じ明日永遠と繰り返されているような感覚無限大過去を遡ってもずっとそうだったような気がする。無限大未来を見ても、ずっと変わることはない気さえする。長いのではなく、永い。命が尽きるまで終わることがないのなら、我が身が吸血鬼ならばそれは永遠意味している。

自分だけに見える鎖に繋がれたまま 夢を彷徨っている

かに尋ねても貴方はもう自由だと返ってくる。それでも自分はここから動けない。自分を縛っているものが確かにある。他人にはそれがわからない。もしもこれが自分の心にしか無いのなら、自分はずっと夢の中にいるのと変わらない。夢の外にたどり着くことその日が来るまで、自分で生み出した鎖から逃げられない

待ちくたびれた顔の 硝子の瞳がふたつ

硝子=鏡。硝子の瞳=硝子に映った自分の瞳。自分自身自分に対していい加減に終わりにすることを望んでいる。夢から醒めることを待っている。終わりのないこの夢に退屈している。それでも辞めることが出来ない。鏡を覗けば自分でさえも呆れ果ているのは明白なのに。

もうやめにしたいのに 終わりが怖くて またくりかえすの

そうしてもまたモラトリアムは繰り返される。


感情アラーム 引き裂いて欲しいこの世界ごと

現実容赦なくやってくる。心は夢に閉じ込められたままでも、体は現実を生きなければならない。自分の夢にだけ引きこもれる夜が終われば、夢と現実が重なりあった時間が始まる。

窓を打つ雨音に 耳をすまして 朝の気配を探してる

ゆっくり時間をかけて現実へとチャンネルをあわせていく。夢の世界が閉じていく。今日もまた夢の中の自分は鳥籠から出れないままに、現実自分を布団からゆっくりと起き上がらせていく。醒めない夢は、心の奥でまだ続いている。それでも現実に向けて歩みだしていかなければいけない。

錆びた扉が光を連れて来るわ

誰かが扉を開けている。終わらないはずの夜が外の世界の向こうへと誰かがそっと抜け出ていく。扉を開けているのは自分自身。扉を締めてまた暗闇の世界に戻っているのもまた自分自分の中でとっくに夢を抜け出ている自分がいる。夜の世界に居続けることを選んでいる自分はそれを見送っている。本当は今ここで鎖に繋がれている自分も抜け出せるのだろうか。

守られていることも 守られていないことも 全部わかっているけれど 本当はどこか 安心している

こうして私が夢の中に閉じこもり続けることを選び続けることを世界もまた望んでいる。同時に夢の外に出て生きることもまた望まれている。重なり合って矛盾にまみれている。だけどその矛盾の重なり合いに身を委ねるなら、どちらでもないままで居続けることが許されている。それに苦しみながらも、それに助けられながら、それを恨みながら、それを望んでいる。

このままここで朽ちてしまえたなら

終わることのない矛盾を終わらせることを投げ出してただこのまま全てを終わりにしたい。変わることを願いたいと思う自分に満足したまま、変わらないで居続けられるままで。永遠にただ今のままであれば、選択する必要もなく、選択しようとしたことだけを残し、何者でもありえるままにいられる。

消せない予感旅立つ私がいる いつか

それでも、いつか変わる日が来るのだろう。変わろうと思わずとも変わることになる。きっといつかその日が来る。でもそれは今日じゃない。明日かも知れないけど今日ではない。確信けがそこにある。まだ何も始まらないままに、何かがいつか起きることだけを知っている。鏡の中の私は硝子の瞳でそれを待ちわびている。待ちわびたままでじっと動かない。硝子で作られた動くことのないお人形。硝子ドール

2022-11-07

anond:20221107115428

毎日同じ時間アラームかける

アラームが鳴ったら何の感情も持たず(めんどいとかダルいとか)、とにかくテレビの前に行きSwitchを起動させる

・何も考えずアドベンチャー選択、画面の指示に何の感情も持たず従う

戦闘基本的シャッフルモード


これだけ!これでずっと続く

別に基本的には割と楽しい

慣れれば楽しさは若干減るがまぁ作業

そのうち音楽や声に飽きてうんざりする日がくるが、テレビ消音にして適当スマホ好きな音楽ラジオ動画流しながらやるといい

自発的にやる運動と違って指示があるのがデカ

自分で考えなくていい

シャッフルにすることで自分で何かを選択することを避け、ストレスを減らせる

2022-11-03

anond:20221102162647

そういう習性になってしまってるのを受け入れて、毎朝アラーム鳴るようにすればいいんじゃね?

普通アラームダメなら階段を降りてくる足音アラーム音にして

2022-11-02

anond:20221102184001

分かるような分からないような話

たとえば、元増田の言う「公共空間時計が無くなる」ことのメリットの一つとして挙げてる「時間を忘れることができる」だけど、公共空間時計が無くなったことで時間を忘れた機会を得たその人は、その後も時間を忘れようと積極的現状維持を選ぶだろうか?

俺は、ほとんど全ての人が「時間を忘れる機会が今後訪れないように行動する」ことを選択するような気がする

すなわち、個別具体的にいつでも時間確認できるように、あるいはタイマーアラームリマインダなんかをフル活用して、極力時間を忘れない、あるいは「意識的に・定期的に思い出させる」ようにすると思う

それくらいに、ほとんどの人にとって時間を忘れることはリスクが大きい

時間の扱い方に関する多様性みたいなのは少し同意できるんだけど、「公共空間時計が無くなる」ことのメリットとして結びつけるのはちょっと疑問符が浮かぶ

2022-10-30

anond:20221030122007

誰も居ないこの星で、突然、アラームが鳴る。

あなたの死亡確率100%です。直ちに逃げてください。

必死に逃げる増田。だが、いくら離れても死亡確率100%のまま。

なんだ、このアラーム故障でもしたのか・・と思い始めた瞬間、

ヘルメットバイザー越しに見える空には

青く巨大な地球が広がっていた。

anond:20221030115554

誰も居ない場所で、突然、アラームが鳴る。

あなたの死亡確率100%です。直ちに逃げてください。

必死に逃げる増田。だが、いくら離れても死亡確率100%のまま。

なんだ、このアラーム故障でもしたのか・・と思い始めた瞬間、

空には巨大な隕石が迫っていた。

2022-10-29

病院の待ち時間ってなんとかならんの?

診察はすぐ終わるのに待つのが長い。

昔よりは速くなったけどね

理想

すぐ診察、すぐ病院でる。

薬局まで歩いてる間に諸々は終わってて

薬もらって帰宅

10分くらいで終わるといい。

日々の体調を機械で読み取っておいて

異常が出たらアラームお金払ったら病院にいって薬もらう。こんな感じなら10分くらいでいけるのでは?

2022-10-27

かならず勃起する時間帯ってない?

今まさにその時間なんだけど、

困るんだよね。さぁて!お仕事頑張りますか!というタイミングでギンギンになるのだから

まあすぐ収まるんだけどさ。

毎日アラームでもセットしてんの?ってくらい、欠かさず、この時間に起きる生理現象というか

そういうことってみなさんはありませんか。

2022-10-25

睡眠不足を解消したい

ここ半月ほど、ほとんど毎日眠れない。

眠れないとは具体的には

・寝付きが悪い

・夜中1,2回程度目が覚める

・その後は眠れるときもあれば、数時間眠れないときもあるが一応眠りにはつく

・その後朝方目が覚める

アラームの鳴る1,2時間程度前のことが多く、起きてしまうには早いが二度寝するとかえって辛い

・翌日は眠気や頭の違和感はあるが、起きていられなほどでもないし、昼寝しようとしても眠れない

という状況だ。

1日の活動がまったくできないほどではないが、仕事が終わったら疲れ切ってしまい、好きなことに割く時間はあっても気力や体力がわかず、別段長時間残業や連勤をしたわけでもないのに仕事だけで1日が終わってしまった、喪失感というか、とてももったいない感が強く、それがストレスなのである

もういい歳なので、健康維持増進のためにも軽いトレーニングは欠かせない。

また、睡眠負債は万病の元というか、老化やハゲを加速させると聞くので、完全に止めることはできないまでも、可能な限りは徹底的に抗い、遅らせたい。

今後加齢臭も現れ、ハゲ散らかし、「おっさん」「オヤジ」とひとくくりにされ、蔑まれること自体は不可避としても、「ただ醜く汚くらしいおっさん」にだけは絶対になりたくないからな。

そのためにもまず何よりも睡眠である

2022-10-23

AI絵師イラストレーター仕事代替する、というのは最早確定的な出来事である

これは機械音声によるアナウンスナレーションが今や実用的に使用されていることと同じような現象として起こる。

基本的デジタルテクノロジーは初期の箸にも棒にもかからないような段階を経て、

やや実用的なレベルへと技術開発が行われる。

この段階ではまだまだ未成熟問題点も多いことが多く、その技術過小評価しがちである

しかし、テクノロジーはその段階で開発が終わっておらず更に進化していく。

気づくと完全に実用として問題のないレベルへと成熟している。

例えばSiri音声認識能力なんかは、

初めてiPhone実装されたときには果たしてこれを製品実装すべきものなのか?

ベータ版だろ?これ?

というレベルのものであった。

物珍しさから使ってみるが実用に絶えず、

使うとしてもある程度限定された場面でのみ使うものであった。

しかし、しばらくすると多数のデータ収集完了したことにより

やや実用的なレベルが上がる。

また、こちらもSiriの癖のようなものが掴めてきてうまく技術と付き合う方法がわかってくる。

このときSiriもなくなったら困るな、くらいのレベルへと成長している。

そして、現在。ふと気づくとSiriはかなりこちらのヘロヘロとした言葉をも難なく理解してリクエストに答える。

先日、寝起きのあくび背伸びが入り混じった唸り声のような感じでアラームのセット解除をリクエストしたとき問題なく受理するSiriに驚いてしまった。

このようにデジタルテクノロジー進化していく。

こういう現象抽象的に幻滅期とか実用期とかいう言い方をされる場合もある。

音声認識しろ画像認識しろ機械音声にしろ、すべて期待値があがったのちに幻滅期がありそのあと驚くほど洗練されて実用期に入る。

 

おそらくAIイラストもそのように技術開発が行われていくのは間違いない。

主要なイラストレーターとしてオリジナルイラスト作成することになるかどうかはともかくとして、

例えるなら漫画作成作業におけるアシスタントのような役割は十分に果たしていくものになると思われる。

漫画の背景イラストモブイラストというものAIで描くというのは当たり前のことになるだろう。

そのような使われ方によりイラストレーターにとってもAIが身近なツールとなったあたりで、

もう一度そのツール人間の側のほうで画期となる使い方を発見することをもってAI絵師というものが再認識される存在となり、そして当たり前のものとなる。

2022-10-20

避難訓練の数時間後に緊急地震アラームを鳴らした

みんなの防犯意識が高いうちに、アラームを鳴らして進行を再確認してくれれば良いなっていう思いでやった。

休み時間に、先生が来る2分前くらいに、youtubeアラーム動画大音量で流した。

当然みんなシーンとした後、あたふたしたけど、何事もなく終わった。みんな机の下とか隠れないのな。

授業終わった後、そ先生から呼び出し食らった。

いくら良いことしたって言っても、みんなを驚かしたのは良くないって言われた。

2022-10-19

ちゃんと寝ているのに日中眠気が酷くて仕方がない

ある程度の睡眠時間は確保しているはずなのに、仕事中眠すぎて気づいたら目を瞑ってしまっていることが多い。

下記に考えた要因とすでにやった対策を書くから、これ以外で他に考えられる要因とか対策があったら教えてほしい。

 

 23時台には布団に入るように意識して、6時半~7時の間に起きる生活

 予定次第だけど6時間半~7時間半は寝ている計算

 睡眠時間が長ければ長いほど目を閉じる強制力は落ちるけど、それでもやっぱ眠い

 ダニアレルギーが酷くて耳鼻科で処方されてる薬を朝晩飲んでた。

 市販薬に比べると眠気がかなり出やすいらしく、「眠くなったらごめん」と言われながら処方された。

 朝飲む分が眠気に関与してるのかと思って朝飲むのやめたけど、気づいたら目瞑ってるのは変わらなかった。

 他に飲んでるのは低用量ピル難聴治療のイソソルビドとか。こっちは眠気に関与してるとは思えない。

 毎晩湯船に浸かって体を温める、寝るとき電気は真っ暗にする、枕になんかアロマスプレーする、

 瞑想ほどではないが3~5分とかAppleWatchに従って呼吸してみる、

 とか色々やってみたものあんまり効果が実感できていない。

 忙しさとかによってできる時できない時あるけど、もしかして一日も欠かさず続けたらなんか変わる?

 なんか入眠する瞬間にしばらく呼吸が止まると指摘を受けた。しばらくすると普通に呼吸し始めるらしい。

 もしかして睡眠時無呼吸症候群なのでは?と思ってAppleWatchの酸素飽和濃度見てみたけどそこまで気にするような結果ではないと思ってて、

 今月夜中に80%台数回叩き出してるけど、位置ずれてるのかなくらいにしか受け止めてなかった。

 よくよく考えたらAppleWatchの酸素飽和濃度って定点観測だろうし、たまたま叩き出した80%台を信用して病院行くべき?

 

ちょっと気になってること
  • 入眠がほぼ気絶

 なんかいつも寝る直前のことを覚えていない。

 朝起きると寝る直前まで何かしていた形跡はあるんだけど(スマホでなんか送りかけとかツイートしかけとか)何をしようとしていたか記憶はない。

 そして寝ようと思ったら極力スマホ触らないように心がけているから、寝る直前にどういう理由スマホ触ってたのかも覚えてないことが多い。

 みんなそんなもんなの?

 AppleWatchつけて寝るようになってから、「手首で振動が起きるからアラームに気づかないことがない!最高!」

 と思っていたんだけど、ここ最近何回かアラーム気づいてないっぽいことが増えた。

 具体的には 6時→6時15分→6時半→6時45分(これが最終) って感じで設定してて、6時半までのアラームを止めた記憶が一切ない。

 設定的にも鳴ってないってことはなさそうで、無意識に停止してるのか気づかず寝続けてるのかわからない。

 6時半以降は止めた記憶があって、止めて寝続けたせいで寝坊することが最近増えてきた(これは単純に起きられないせいなだけ)。

 睡眠の質が悪くて寝不足から起きられないのか、寒さのせいなのか、別に要因があるのか。

 最近急に寒くなって朝起きたら体キンキンに冷えてる、みたいなことが増えた。

 でも寝るときは半袖長ズボンの寝巻で布団かぶって、暑いから掛布団を抱き枕にして寝てる。

 暑いとわかりやすく入眠しにくくなるから半袖半ズボンなんだけど、寝てる間に体温下がって冷えるせいで睡眠の質落ちてるような気がしなくもない。

 かといって長袖だと暑くて入眠できないんじゃないかって思うと長袖着る気にもなれない。

 なんかい方法とかパジャマあったら教えてほしい。

 (ジェラピケとかGUとかもっこもこで可愛いやつ着て寝れる人羨ましい。あれで寝ようとすると汗だくになるんだけど・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん