はてなキーワード: バーチャルボーイとは
ニンテンドースイッチが1000円とかになると期待していたのになっていない。
こういう事書くと乞食乙とか貧乏人草とかいう馬鹿なトラバがつくんだよな。
お前らも馬鹿じゃねえのか。
ニンテンドースイッチが1000円になる。これが人間の期待値なんだ。俺の期待値なんだ。
世の中は感動を与えるべきだろうこの俺に。
そしてAmazonのCEOだかはすげえ儲けてるんだからそれを還元するべきだろう。
ニンテンドースイッチを1000円にすることぐらい簡単だろう。
俺はブチ切れてんだよ。今の世の中にな。
俺は狂人だ。
だから俺は喜びたいんだ。
やったー!スイッチ1000円!ってなったらもう嬉しくて飛び跳ねてやったやったやったやった!って
滅茶苦茶喜ぶぞ。本当に滅茶苦茶喜ぶ!信じられないくらい嬉しくてAmazon最高とか言い出す!
それがな、なんで1000円にできねえんだよ。
俺がなんでニンテンドースイッチを持っていないのかお前らに教えてやる。
その昔、俺と俺の兄貴で一緒にゲームボーイライトを買ったんだよ。
でな、その直後にゲームボーイカラーが出たんだよ。
それでどうなったと思う!?
周りはポケットモンスター金やポケットモンスター銀で遊んでいるのに遊べないんだよ。
俺はポケットモンスターの赤で遊んでいたんだよ!
ポケットモンスターの赤でな。
周りがアカネのミルタンクで苦戦する話をしている中、俺はトサキントを育てて進化させてアズマオウにしていたんだよ!!
そんな悲しい思い出をずっと引きずっているんだからゲーム機を買うのに慎重になるだろ。
お前らだってそういう思い出の1つや2つくらいあるだろう。
だから俺はこれまでニンテンドースイッチを買わなかったんだ。
そしたら案の定ニンテンドースイッチライトなんてものが発売されただろ。
俺はホッとしたよ。
でもな、ニンテンドースイッチライトだとできないゲームがあるとか聞かされたら、ニンテンドースイッチの方が欲しくなるだろ。
できないというデメリットよりもできるほうが嬉しいだろう。
だから俺は今ニンテンドースイッチが欲しいんだよ。
1000円でな。
いや、大人なんだからもっとお金出せるだろって意見を書こうとしているそこのお前。ブブー。
よく聞け。俺の心の叫びを。
怖いんだよ。ここで仮にもっと高い値段で買ったとして。
ニンテンドースイッチ本体の新型がでたらって。
ゲームキューブでテイルズオブシンフォニアを買ったら、PS2のテイルズオブシンフォニアが出てきた時の失望感。
分かるかお前らに。
ここでもし、もしも、もしもだ。
俺が通常より3000円くらい安くなったニンテンドースイッチを買って、直後に新しい型番が販売されたらどうする?
この話をするだけでクイックスやカーブノアやアレサをプレイしていた記憶が蘇ってくるくらいだ。
だから1000円だ。譲歩しているとかじゃない。だから1000円なんだ。
俺は確かに1万円以上だせる金がある。金があるが、金を出した直後に絶望したくないんだ。
なぜかって?
俺はニンテンドー3DSを25000円で買ったアンバサダープログラム参加者だからだ。
ロックマンDASH3が発売されることに期待して購入しちまったんだ。笑えるだろ?
新型だしゲームボーイライトのようなことにはならないだろうなんて思っていたら唐突な割引。
2011年。もう9年前だが。15000円になったときの記憶は忘れられない。
あはははははははははははははははははははは!!笑うしかねえよなぁおい!
任天堂は好きだ。俺は任天堂が大好きだ。でも、そんな大好きなのにこれだよこれ。
なんだよ。大人になったってのに子供の時と同じように悲しい気持ちになるって。
だから1000円なんだよ1000円。
Amazonプライムセールは1000円でニンテンドースイッチを売るべきなんだ。
俺は別に任天堂に恨みがあるわけでもなんでもない。ないが、1000円で欲しいんだ。
俺が信じた瞬間に、新型出しましたなんてことになったら俺は立ち直れる気がしない。
だから1000円なんだ。
俺は任天堂を信じていないわけでもない。現にWiiUは持っている。スプラトゥーンも持っている。
母親は60過ぎた現在でもバーチャルボーイのマリオズテニスで遊んでいる。バーチャルボーイが壊れたら嫌だからという理由で
新しいゲームじゃなくてマリオズテニスで遊べばいいじゃないが口癖なのがイライラする母親だ。
お前ら、ここまで読んでなんだ釣りかとか言い出すんだろ。
冗談じゃない。
海外でたまに頭がおかしいくらい何かにはまってる外国人がいるだろ?
あれと同じ部類なんだ俺の母親は。
バーチャルボーイが好きなんだ。60過ぎた癖に。イかれてんだ。
ゲームボーイカラーを俺たち兄弟に買ってくれなかかったのもバーチャルボーイが原因でもあるだろう。
俺たち兄弟は小遣いを溜めていたがゲームボーイライトで使ってしまった。
その後兄貴はアルバイトできるようになったのでアルバイトしてゲームボーイカラーを買った。
何がマリオズテニスをしろだ。ふざけるな。何十年同じ言葉を繰り返し続けてるんだ。頭おかしいのか。
実家に帰ったらバーチャルボーイで元気に遊んでいる60過ぎた母親がいるというだけで無性にイライラする。
それは決して悪い事でもなく、人生を謳歌していることなんだろうが、バーチャルボーイを母親が遊んでいる姿にイライラする。
ほほえましいなんてものでもない。見慣れた風景だが、ゲームボーイライトのことを思い出すとカッとなってしまう。
そうだ。だから1000円で売れと本気になって言ってるんだ。
この熱意がお前らに分かるか。俺の熱意が。お前らに伝わったか。
何が長いだふざけるな。
俺はまだまだ言い足りないんだ。この現状に不満を持っている俺の感情がお前らに分かるか。
俺は任天堂が好きなんだ。好きであり続けたいんだ。
だからこそ1000円で買いたいんだ。
ああ、分かってる。本当は分かっているんだ。
無理なのは分かっているんだ。
Amazonに大して愚痴を言ってるだけ。最低だよな俺は。分かっている冷静になればこんなことを書いている俺は。
精神が未熟なまんまなんだなって。
お前らに言われずとも自分がなんて矮小で横暴なクレーマーなこと言ってるのか分かっている。
でもよぉ!
悔しいんだよ俺は!
なんで、俺はさっさとニンテンドースイッチを買わなかったんだって。
俺だってゼルダの伝説ブレスオブザワイルドやりてえよ!!!!!
どうぶつの森がやりてえよ!
1000円でニンテンドースイッチが買えるわけないだろ!ああそうだ分かっている!
初めから分かっていてこうして書いているんだ。自分の感情をさらけ出してな!
これを書いている時点で見えないお前らから罵倒や罵声をくらっているのも分かっている。
想定した通り多分罵倒があるだろう!
ああこれが言いたかっただけなんだ!
思い通りにならない現実にむしゃくしゃして言いたくなっただけなんだ!
じゃあなあばよ!
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
いい質問だ。
逆も然りである。
スティーヴン・セガールがスティーヴン・セガールによって定義されるように。
チャック・ノリスがチャック・ノリスによって定義されるように。
アーノルド・シュワルツェネッガーがアーノルド・シュワルツェネッガーによって定義されるように。
NOだ。
友達とよろしくやってろ。
任天堂には64というゲームハードがあるのを知っているだろうか。
私の友達は、そのゲームソフトのタイトル末尾に全て「64」をつける非道を行っていた。
「マリオ64」、「ゼルダ64」、想像するだけでも恐ろしいと思わないか。
当時AKB48がいなくて本当によかった。
スイッチへの反応を見ていても「どうしたんだ、任天堂」みたいなのが多いけどさ、任天堂ってハイセンスなものを連発する会社じゃねえだろw
ニンテンドーDSとWiiの成功?であたかもゲーム業界のアップルみたいな扱いを受けているけどさ。
64を出したときは「今どきカセットかよ」だったし、バーチャルボーイもぜんぜんズレていたし、ドルフィンは言わずもがな。
時流からズレたダサいことを連発しまくっているのよ。特に64はひどかったな。プレステに大差つけられて、存在感がまるでなかった。セガ以上に「終わった会社」だったよ。
たまにヒットしたとしてもゴールデンアイみたいなすでに出来上がったブランドに頼り切っていたり、スマブラみたいな過去作の人気にあやかったものだったり。「新しさ」も「センスのよさ」も、どっちも微塵もなかった。
最近だって3DSって何それ?ぜんぜん3Dに見えないし、マリオに奥行きがあるから何なんだよw
WiiUもスマホ全盛の時代にこのサイズのものを持ち運べっての?って感じだろ。
ポケモンGOは社会現象になったけど、あれはナイアンティックの功績だしな。
なんでこんなに任天堂への幻想が膨らんでいるのかわからんけど、基本打率の高くない、ダサい会社だろw みんな現実を見ろよ。過去を思い出せ。
先日、はてなブックマークで目に付いた
タイトルだけで「そんな馬鹿な」と思って読まずにスルーしていた。
様々な技術の進化や人々の嗜好の変化があるなか、「ゲームだけ進化していない」なんてあまりにも馬鹿馬鹿しい主張だからだ。
【いやいや、私は「新しいゲームが生まれる時代」を生きていますよ?】
http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20170116/1484494200
が目に入ったので、興味が出た。
このシロクマさんのエントリーを読んで、援護というか補足というか、
【僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない】一部抜粋
グラフィックやサウンドは劇的に進化し、演出力は圧倒的に高まっているけれど、新しいゲームのジャンルやシステムは21世紀に入ってから、生まれてきていない。
私が認識している21世紀の「ハードやデバイスの進化」と「新しいゲームジャンル」「新しい要素(システム)」を年代別にまとめてみた。
※新ジャンルが確立するのに数年かかるため、21世紀直前辺りから入れる。
年 | ハード/デバイス | 要素 | 代表作 |
---|---|---|---|
1999 | マイク入力 | 音声認識で遊ぶ | シーマン、オペレーターズサイド |
2004 | DS(任天堂) | タッチペンで遊ぶ | |
2006 | モーションコントローラ(Wii、PS Move) | ||
2007 | スマートフォン | 指でスライドして遊ぶ | パズドラ |
2008 | GPS | 位置情報を使って遊ぶ | Ingress、Pokémon GO |
2008 | AR(拡張現実) | スマホなどのARアプリでカメラに映った現実世界の情報からその場にないはずの映像やCGを表示 | Ingress、Pokémon GO |
2016 *1 | VR(仮想現実)新世代 | VRゴーグルやVRヘッドマウントディスプレイによって、360度の3D映像を体感 | サマーレッスン、Playroom VR |
※1)VR(仮想現実)は、1930年代から進化を辿っている。(参考⇒http://www.moguravr.com/vr-history-infographic/)
日本では1995年の「バーチャルボーイ」が第一世代になるのだろうか?
いまや物凄い数のジャンルがあるので、最近話題のジャンルに絞る。
すべてのジャンルはコチラを参照⇒http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
年 | ジャンル | 内容 | 代表作 |
---|---|---|---|
1997 | クライムアクション | ギャングや犯罪者など反社会的なものを題材としたゲーム | グランド・セフト・オート、ウォッチドックス |
2001 | 脱出ゲーム | 閉鎖された環境からの脱出が目的のアドベンチャーゲーム | クリムゾン・ルーム |
2006 | サンドボックス | アイテムやフィールド上のオブジェクトを使って自分の好きなものを作ることが出来るゲーム | Minecraft、Terraria |
2014 | 非対称型対戦ゲーム *2 | 「サメvsダイバー」や「殺人鬼vsサバイバー」などといった、立ち位置や条件などが違うチーム対抗戦ゲーム | Depth、Dead by Daylight |
※2)「非対称型対戦ゲーム」は、まだ名称が定まっていない、本当に新しいジャンルといえる。
要素 | 内容 | 代表作 |
---|---|---|
MOD | 有志によってつくられた改造データで、システムからアイテムまで様々 | Oblivion、Minecraft |
DLC | インターネットを利用して配信されるデータやコンテンツ | |
オープンワールド | ステージ制のような一方通行、あるいは限定的な経路で成るのではなく、自由な移動や行動が可能な開かれたワールドが用意されたゲーム | アサシンクリード、グランド・セフト・オート、ウォッチドックス、FF15 |
Co-op | 2人以上のプレイヤーによる協力プレイモード(ローカル、オンライン含む) | バイオハザード5~6 |
マルチプレイ | 他プレイヤーと一緒にプレイする、もしくは複数人プレイ用のゲームモード(オンライン)協力に限らず、対戦を含む | ダークソウル、レインボーシックス シージ |
任天堂のひどい決算が出たにもかかわらず、はてなーって「任天堂は日本有数の優良企業だから大丈夫」「任天堂が苦境なんて言葉はどこから出てくるのか」みたいなことばっかり言ってて驚く。今の任天堂って明らかに危機だよね?1Qとか関係なくもう何年も売上の減少にブレーキが掛かってないし、下手したら今年は売上高が5000億を割る可能性すらある。NXが据置機だとすると、ソニーとMSがすでに数千万台規模で普及しちゃってるから対抗するのは難しいだろうし、携帯機ならばどう考えてもスマホに対抗できない。(3DSがそれなりに売れてる国内ならまだしも、海外だともう完全に無理だろう。)
普通に考えて「独自ハードを展開してその上で自社ソフトを売る&サードからロイヤリティを取る」っていうビジネスモデル自体が崩壊の危機にあるのに、なんでそれでも優良企業だと言い切れるのか、誰かきちんと説明して欲しい。いくら内部保留があっても、もう今までと同じフィールドで戦うのは難しいわけで、今の状況って「内部保留はたんまりあるけど社員もたくさん雇っちゃってる炭鉱企業がエネルギー革命に直面している」ようなもんだと思うんだけど。任天堂にはアイデア力があるから大丈夫って言う人もいるだろうけど、アイデア力が本当にあればWiiUはもっと売れてると思うんだよね。もう、一発逆転のアイデアに頼って商売ができる規模の会社じゃないと思う。
自分はファミコン時代から任天堂が大好きだし、サテラビューやバーチャルボーイ、64DDまで含めて全てのハードを買ってきたけど、もうこれまでのような企業規模や存在感を保ち続けるのは難しいんじゃないかと思っている。俺が心配性なだけなんだろうか。こんな危機的状況に対して「大丈夫っしょ」「心配してる奴は馬鹿」みたいなことを言っている人、ちゃんと説明して俺を安心させてくれませんか。
仕事の付き合いで嫌々ねー、本当は全然行きたくなかったんだけどしつこく誘われちゃってさー、本当に行きたくなかったんだけどさー、ってこんな前置きはどうでもいいな。
前回デビュー戦は飛び入りな上に張り切って待合室で爪切って行ったら「爪切った直後に触られると刺さって痛いんだよ、よく考えろ」的な説教をくらってかなり落ち込んだ。
今回は人気があるらしい嬢を予約して挑戦。
どの写真も同じ顔の角度で撮ってるから心配だったけどほぼ写真通りだった。細身でどっちかっていえば美人系か。
で、どんな話の流れだったか忘れたがその嬢が周りとポケモンで盛り上がってるって話を始めた。
まーどうせほどほどに交換したりほどほどに対戦している程度だろ、と思って軽く聞き流していた。
一方そのころ俺のポケットモンスター(英語圏のスラング)は順調にレベルアップしていた。
「俺もゲームよくやるよ」
「へー。なにやりました最近?」
OverwatchやFallout4なんかじゃ通じないだろう。かといってスマホゲーはカジュアルすぎる。
「す、スプラトゥーンとか」
「あー、周りに勧められてるけどやってないんですよねー」
その後の話の流れで、スプラトゥーンは遊んでないけどWii Uは持ってるらしい。あれ、けっこうマジでゲーム好きっぽい?
「ゲーム好きなの?」
「最近は時間なくてポケモンしか遊んでないけど。誰も知らないようなハードも持ってますよ」
誰も知らないハード?どうせXboxとかバーチャルボーイとか3DOとかプレイディアとか止まりだろ?
「なに、Xboxとか?」
鼻で笑われた・・・。
「え、じゃあなに」
「うん。ピピンアットマークは数年前に箱付きのやつをアキバ・・・じゃなかった中野で見つけて、この子は私に買われるためにいる!って思って買ったんだけど。買ってから気付いたんだよね、ソフトがぜんぜんわからない(笑)。でもピピンアットマークはバンダイだからガンダムのソフトは出てるだろーと思って探したんだけど見つかんなかった。だから一度もピピンアットマークで遊んでない(笑)」
一方俺の両乳のアットマークもピンピンになっていた。
「ハイサターンも車の中で遊べるけどさ、友達の運転してる車の助手席で一人でバーチャやっててもねえ(笑)」
「近くを走ってるドライバーも、えっバーチャ!?って驚くよね・・・」
「いやー普通の人はバーチャ知らないでしょ?このまえ20代のヤングなお客さんがね、PROJECT X ZONEの参戦キャラの半分もわからないって言ってて。鉄拳は知ってるけど、バーチャもストライダー飛竜もわからないって言われて。すごくショックだった。私は全キャラわかったのに」
いや俺もストライダー飛竜はよく知らない。それとこの嬢のプロフィールは20代前半だったはずだけど、今の発言でうちゅうのほうそくがみだれてね?
このあとも逆転裁判6が期待できないとか(俺は大逆転裁判の途中で積んでる)、ブレイブリーセカンドががっかりだったとか(俺はフォーザシークエルの途中で積んでる)、ゼノブレイドクロスもがっかりだったとか(俺は前作も今作も途中で積んでる)、さっき「忙しくてポケモンしかやってない」って言ってたわりに、俺なんかの何倍も現役ゲーマーらしい話をされた。
「も、もしかして、ポケモンもけっこうやりこんでます?(思わず敬語)」
「ううん全然。でも6Vは何匹か持ってる」
やりこんでるじゃねえか!
「好きなポケモンで厳選しまくって、200個くらいタマゴ割ってようやく欲しいやつ出たんだよねー」
「は、はあ」
俺は本編ストーリークリアしてちょっとポケモン集めたくらいでやめてしまう程度だから、まったく頭が下がるばかりである。
一方俺のポケットモンスター(英語圏のスラング)はメガシンカしていた。技はかたくなる、こうそくいどう、つのでつく、みだれづき。
フィニッシュ後、身体をすすぎながらせがた三四郎と湯川専務の話で盛り上がった。この嬢、30代前半の俺と同世代としか思えねえ。
一方俺の湯川専務(のちのクオカード社長)は常務に降格していた。
で、現状、俺調べだとソープ嬢の2人に1人はピピンアットマークとハイサターンを持っている計算になるんだけど、これが全国的な標準値とみていいの?
(10日11時半追記)
ネットの片隅で誰の目にも触れないつもりで事細かに書いたが、この勢いで世の中を石鹸(ソープだけに)すると嬢本人の目に留まってもおかしくないと思って震えている。
さらに前世代のゲームキューブのコントローラーの見た目の禍々しさ。
まあ、あれは実際使いやすいんだけど。
というか、さらに先代、ニンテンドウ64、あの頃からコントローラーに奇抜さを求める傾向はあった。
笑ったね。
すぐプレイステーションが真似したけど。
というかその前世代、スーパーファミコンの時でさえね、おかしいと思った。
メガドライブもPCエンジンも、左に十時キー、右にボタンだったのに、LRボタンにABXYとか絶対無理って思った。
人差し指でボタンなんか押せるか!右側にボタン4つとか不器用な俺には絶対マリオ無理って思ったね。
この際だから言っておけば、バーチャルボーイ、あの右にも左にも十時キーって…まあ、今じゃけっこういろんなハードに右にも左にもアナログスティックはあるけどさ。
というか、ファミコンのコントローラー、あれからして奇抜伝説の始まり。
あの頃のゲーム機のコントローラーって据え置きが基本だったもん。
握るとか、ゲームウォッチで調子のって変なの作りやがってと思ったわ。
マイクとか付いてたしな。
■異性の好みを探る簡単な方法
これは私の長年の統計学的経験論なのだが(つまりいい加減てことですね)
異性の好みや接し方を簡単に推測する方法がある。
それは、
「どんなゲーム機が好き?」
って聞いてみることだ。
好きなゲーム機は?と聞いて「任天堂機」(但し64DDとバーチャルボーイを除く)を挙げる人は、かなり保守派だ。
堅実派、浮気しない人、安定した職業についた人、配水管の技術者を好む傾向がある。
また平均的な異性を好む。必ずしも美人(イケメン)である必要はない。逆に派手な異性は苦手。
「セガ機」あるいは「ソニー機」「ピピンなんとかかんとか」「パナソニックのやつ」等をメーカー名や国名で挙げる人は、
基本的にブランド志向なので、他人から見て自分の恋人がどのように見えるかをとても気にする。
男性なら高収入、医師弁護士などの職業が優先事項。ルックスは良いに越したことはないがそれよりも財力と権力(役職とか)
女性なら体育会系のがっしりした男性を好む。自分より背の低い男性は基本NG。マッチョOK
男性ならバストの大きさをとても気にする。基本的に巨乳好きというか貧乳は許せないタイプである。
「セガサターンの黒」とか「四角ボタンの頃のファミコン」みたいな一般人はあまり知らないような特定の固有の機種名を挙げる人。こういう人はあまり特定の傾向がなく、好きな異性タイプもピンポイントである。たとえば女優のAは大好きだが(顔の似ている)Bは生理的にダメ、とか言うことがよくあるのでその微妙な違いが他人にはよくわからない場合もある。ただし好きなものはとことん好き、という人である。
また、特に男性の場合、ゲーム機の扱い方と女性の扱い方はとても良く似ている。
新品にこだわる人、これは処女にこだわる。中古ばかり乗っている人はその点はおおらかである。
ひとつのゲーム機を長く長く使う人。これはパートナーの異性をとても大事にする。基本浮気はしない。女性の場合は重すぎることも。
頻繁にあれこれとゲーム機を買い換える人。こういう人は異性も簡単に乗り換えるし浮気が多いので要注意である。
メモリーカードを初期化ばかりしてる人や、ファームウェアに改造をたくさんする人は、ある意味独占欲が強いのだろう。暴力傾向があるのでこれも要注意。パートナーをとても大事に(誰にもちょっかいを出させない、縛る)するが、ひとたび浮気でも疑われると暴力沙汰になりたいへんな思いをする。
補足2
ゲーム機に興味がない、ゲーム機なんて遊べれば何でもいい。という人は、恋愛においても受け身。基本的に自分からは告白しない。逆に押し続ければ落ちるタイプである。異性にこだわりがない代わりに、自分を愛してくれる人、が好き。基本的に自分が一番大事なわりに自分に自信がないのだと思う。
補足3
変にハデでなくて、オタク臭くなくて、コントローラーが持ちやすくて、空冷がそれなりにちゃんと効いて、音楽や動画もそこそこ楽しめるゲーム機がいい。
という人は、基本的に相手を道具としてしか見ていない。ちゃんと稼いで浮気もせず家に帰ってきてくれればそれでいい、亭主元気で留守がいい、というタイプである。こういう人はスペックで相手を見るので、決して高スペックは望まないが堅実でしっかりした職業の人、それもできれば家柄がいいほうがいい、というタイプ。自身も庶民であるか、逆に超お嬢様で世間知らずな人かのどちらかである。