はてなキーワード: デジモンワールドとは
デジモンワールドの最新作をやっている
シナリオは
でゲームとしては
かなあ
PS4版のネクストオーダーは昨今のRPGでは稀に見る高難度路線で育成のしがいがあるわ
2匹同時育成最初は微妙だなあと思ったけど慣れると悪くないね、戦闘もバフ技やアイテムをうまく活用しないとボス戦きついのなかなかよろしい
デジ仲が高まると冒険中片方が相方を「コイツメ♡」とかつつきに行ってもう片方が「ヨセヨ♡」とか返すいちゃつきが四六時中繰り広げられる濃厚ケモホモゲーが始まる
シナリオはなんていうか人間ゾロゾロ出てくる割にキャラ立ちしてなくてほぼモブ
街に参加させるためのサブイベントもキーアイテム拾ってきて渡してきての繰り返しで似たり寄ったり
あとなんかテキストがすごく"下手"
ジャッキー・チェンの映画見たらその後数日はカンフーをしたくなるが、
ドラゴンボールはそういう根源的なアクション欲求を満たしてくれる作品だったと思う。
主人公だし!
この頃の好きは単純だったように思う。
ギャグが面白くて好きだった。後、ククリからニケへの好意の描写も多くてよかった。
この作品はアニメ終了後も単行本をずっと追いかけてずっと好きだった。
単行本は終盤の絵柄が好きじゃないとか言う人がいるけど俺は気にならなかったし、
初めて買ったCDはEDの「Wind Climbing 〜風にあそばれて〜」だった。
もちろんククリも好きだが、やはりニケのボケ、ツッコミはこの作品の肝だ。
この作品を知ったのは親父が映画「Air/まごころを、君に」を借りてきたからだった。
OPが非常に好きだ。
あの全部理解させる気のない圧倒的情報量、スピード感はこの作品を象徴していたように思う。
敵も毎回色んな形態、シチュエーションで、全ての話数で飽きさせない、先の読めない展開の連続だった。
BGMのクラシックが非常に印象的で最高の盛り上がりから最後のカヲルくんを握りつぶすタメまで、息の詰まるというか、
心拍数が上がるというか画面の中に意識を囚われて、終わった後も戻ってこれない感覚を味わった。
傾向として、物静かなヒロインより、自己中心的だと捉えられることも多いが、
自分の意見を言う、他人に不利益が例えあったとしても自分の意志を通す、欠点のある人間らしいヒロインの方が好きなようだ。
思うに放送局がNHKでどの地方の人間でも見ることができて、何度も何度も再放送されたことがこの作品の地位を築き上げていると思う。
さくらちゃんは可愛いし、小狼くんと打ち解けていく過程がいいです。
この回は小狼からさくらちゃんへの好意が明確に描かれた回だった。
この作品はそういう視点で見ていたので、この回が印象に残っている。
当時はツンデレという言葉はなかったが、振り返って考えると当時からツンデレキャラが好きだった。
小狼くんはクロウカードを集める関係上敵対的な態度を最初取るが、どんどんさくらちゃんに好意を寄せていく事になる。
最初の印象はポケモンアニメの亜種という感じだったがポケモンアニメがサザエさん的なのに対して、
デビモン編では各キャラクターの紹介。
ダークマスターズ編では提示された欠点の再描写と解決となっている。
デジモンワールドと現実世界を何度か行き来するが、時間の流れが違うおかげで、
デジモンワールドに戻った時に状況がガラッと変わっていて、新たな問題の提示と困難度が劇的に表現されていた。
FF6の崩壊後の世界とかそういうシチュエーション好きなんです。
基本的に各編のボスと主人公勢との間には圧倒的な力の差があって、ボスから逃げつつ、
勝つ手段を探すような感じで、敵の強さの描写とその敵を倒したときの爽快感はすごくよかった。
何だかんだで主人公勢が勝つだろうと安心して見ていたそれまでのアニメと違って、
本当に勝てるのか?という感じで展開が読めない所がよかった。
この回はとにかく異色だった。
当時はアニメ、ドラマ、映画等の面白さはシナリオの面白さのみに依存すると思っていた。
合奏における指揮者は棒を降っているだけで誰がやっても同じだと思っていた。
厳密言うなら、この回を演出した人が監督を手掛けた映画「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」を見て、
その人は今でこそ知らない人はいないほど有名になった「細田守」で俺の中では宮﨑駿と同列になった。
この人が有名になってトトロのように金曜ロードショーでぼくらのウォーゲームが流れることを切に願っていた。
なんか妙な色っぽさがあった。小学2年生なのに。
全部21話が悪いんです。
けど、元気なヒカリちゃんも好きです。
そう思うでしょう?
アニメ版のデジモンが デジモンの正史という風潮が 僕はもう悔しくって悔しくって・・・。
デジモンを出しに使った冒険ものなんですよ。 だってデジモンのよさを引き出してないもの
デジモンのことを僕は愛してました。 デジモンの中にある 穿った目線が好きだった。
もともと いろんなアレのパチモンとして世に生まれて、 その宿命を 真っ向からまっとうしている。そういうところに痺れた
たまごっちとか、動物園にしても 結局正体はマッドサイエンスでしょう
結局は人間様の都合に合わせて すき放題やってるに過ぎないのに パッケージだけは綺麗に取り繕って、正体はこうでしょ!
そういう摘発の側面・ユーモアが デジモンにはあった。 忌み子ですよ。彼は。 なんだか そういうところが愛おしかった。
ひと夏の冒険とか デジモンとの友情だとか、 僕には一切かかわりの無いことですね と。子どものころから思っていた。
まるでデジモンワールドが 妖精の国であるかのようなヌルさ。 パートナーデジモンにいたっては保護者。
ワクチン種 ウイルス種 とかいう要素も ただのいい奴悪い奴という描き方しかされてない。
そうではないのに ワクチンとウイルスとデータがいて、 それらが戦いながら 秩序を保っている。 そういう目線が欲しかった。
もっとさ 闇の部分に切り込んでくれよ と思った。 悪をただ悪いものじゃなくて
まだ やぶてんの Vテイマー01の方が デジモンらしさがある。
そういう見方をしていたから 細田監督がいたことには救われた。
細田監督は 根っこがマッドな方ですからね。(もっと前面に押し出せばいいのに ジブリ的なものになろうとせずに もっと根暗なもの作ってください)
デジモンアドベンチャーはでもなんだかんだいって好きなんですね。 ホエーモンが死ぬところで泣いた