「ご法度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ご法度とは

2021-08-25

HIKAKIN氏の1000万寄付に対してイベント現場クリエイターが思うこと

自身の思いとは裏腹に、

確実に医療現場を圧迫し苦しめる(しめている)であろうイベントに加担してることに少なからず後ろめたさを感じてしまっていて、

コロナ禍の有象無象に限らず”会社員であるからには仕方のないことである”と自分に言いきかせてきたけれど、

自己嫌悪は日に日に増す一方で結構きつい。

同じ境遇で似たような思いを持っている人がいるのではないかと周りを見渡すも、

それぞれの利益ポジションからなのか、はたまた現場の高揚感や集団心理からなのか、

一様にその開催に対して驚くほど前向きかつ貪欲気持ちが悪い。

各々ネガティブ感情を表に出さないようにしているだけかもしれないが、それはそれでグロテスクな体質だ。

(とはいえ自分も決して表には出さぬようにしている。バレてるかもしれないけど。)

確実に医療崩壊している中で、

“Covid-19の陽性反応が出たが病院に受け入れてもらえず自宅療養中に亡くなってしまった”という痛ましいニュースコメント欄には、

医者病院を叩くもの散見された。

未曾有の事態最前線で1年半以上戦ってきてくれている方々にそりゃねぇだろ。

ただこの事態を作り出した一端を(無論僅かではあろうが)自分が担っているという事実に対し、

自身良心正義と、保身や承認欲求とが綯い交ぜになって本当に心がどうにかなってしまいそうだった。

そんなモヤモヤを抱えながらTwitterを眺めていた折、

HIKAKIN氏が動画制作のための1000万円を医療支援のために寄付したとのニュースが目に入った。

本当にかっこいいなこのお方は。

自分は曲がりなりにもクリエイターという立場仕事をしていて、周りには”クリエイティブ社会を良くするんだ”と息巻いているクリエイターが沢山いる。

それが商業クリエイターの在り方であり、正しいと思う。自分もそう本気で思って、モノを作っている。

一方で、”こんなモノつくるより何千万、何億とかけるより、その予算を丸ごと寄付した方が社会は良くなるだろ”という思うこともしばしばだ。

ただ雇われクリエイターという立場でそんなことを口に出すことはご法度だし、自身やその仕事存在意義否定することにもなる。

そのような考えを持つ自分にとって、

HIKAKIN氏の件のニュースは鮮烈だった。

彼も動画クリエイターとして、動画を作って世に出すことがその存在価値であって、

その予算を全額を寄付するということはその金額以上に大きな決断であると思う。

すぐさま自分もその動画概要リンクに飛んで、1万円寄付をさせていただいた。(氏に比べればかなり少額ではあるが。)

医療従事者の方々への感謝応援というよりは贖罪気持ちだった。

要は自分自身がなんとかスッキリしたくて行ったと言っても過言ではない。

またイベントネガティブな影響のことを考えると、

たかが1万円ではどうあがいても天秤が釣り合わない。

しかしこの気持ちにどうにか折り合いをつけたかった。

これだけ文章気持ちをぶつけても、自分はきっとこれからも具体的な行動は何も起こせないと思う。つくづく弱い人間です。

からせめて医療従事者の方々に感謝言葉を伝えていきたい。

医療従事者の方々、申し訳ありません。

そして本当にありがとうございます。頭が上がりません。

もう正直ツッコミどころ満載だとは思うのですが、名もなき人間立場の一考え、懺悔、書き殴りであることご了承の上、共感アドバイス批判などなど受け付けています

長文・乱文、失礼いたしました。

2021-07-29

anond:20210729151647

よくわからんけどそういう主張って昨今のリベラル的な良心ではご法度方面じゃないん

大丈夫なの

2021-07-23

五輪反対派にお勧めステイホームコンテンツ

東京五輪が始まりテレビ新聞ネットメディアも一斉に五輪中継・報道一辺倒になっていて、五輪反対派にとってはメディアから離れて外に出たいところだろう。しかし、コロナ感染拡大を理由五輪開催反対しているのに、外出して感染拡大に寄与するような行為をするわけにはいかない。もろにダブスタからだ。つまり五輪反対派はこの連休期間、ステイホームしながら五輪中継や報道から離れなければならないという苦難が待っている。

そんな五輪反対派にお勧めステイホームコンテンツを紹介しよう。

1.ゲーム一式

まず思いつくステイホームお勧めはこれだ。ゲームは何でも良いが今のご時世スポーツものは避けた方が良いだろう。五輪に繋がってしまうからだ。

2.読書

これも悪くない。せっかくの連休、本を読んで知見を広めても良い。ただ本を買うために外に出るのはご法度だ。

3.メジャーリーグベースボール

五輪関係なく開催されている。NHKBSが放送してくれないのは痛いが、AbemaTVとかなら放送してくれるのでそっちを見るのが良いだろう。大谷翔平怪我しない限りほぼ毎日出てくる。

4.エロ動画サイト

ほぼ男性限定だが、せっかくの連休、いままでゆっくり探せなかったエロ動画を漁るのも悪くないだろう。1日3回抜くことで勃起改善もつながる。

2021-07-15

 ドリフターズは、昭和44年から昭和62年まで続き、最高視聴率50.5%を記録した、TBSの土曜夜8時「八時だよ!全員集合」において、過度のいたずら、食物を大切にしない態度、汚い言葉かいいじめ思考などを子供達に植えつけ、そのモラルを引き下げた。

 タモリはそれまでタブーだった地方田舎)を馬鹿にする言葉について、テレビに「市民権」を持たせた。

それ以前は、東北四国九州などを、少しでもその都市化の遅れゆえに貶めるような発言は、

テレビの中では、絶対的ご法度だった。ほんの少しでも、地方馬鹿にした言葉が誰かの口から出ると、

 「ただいま、放送不適切発言がありましたことをお詫びいたします・・・・・・」

 と謝罪言葉を、司会者は述べさせられていた。しかタモリは、

 「イーじゃねーか、本当のことなんだから」などとニヤニヤ笑いながら言い、「チバラギ、ダサイタマ」などという言葉放送に乗せ、地方田舎)を馬鹿にする風潮を、テレビの中に定着させた。

 現在テレビ番組では、シロウト参加者などが、

 「どちらからいらっしゃいました?」

 「岩手です(あるいは、秋田高知鹿児島など)」

 「それは、またドイナカから(笑)!」

 などという出だしのシーンがよく見られ、またそのシロウト参加者

 「ボクにも笑いが取れました」

 とばかりにうれしそうな顔をするが、まったく嘆かわしいことである

方言は、その地方の人にとっての昔から伝統的な標準語である

それを一方的に笑いものにすることが、果たして許されるのか?

 なお沖縄は、政治的問題を抱える地域なので、こうした笑いの取り方は、少なくとも

オンエアされる画面からは、見出すことは皆無である

 タモリについては、「社空きの化粧厚塗りギャグ」のように、人の悪口面白おかしく囃したてる、心の荒んだトークについても、「許容されないライン」のかなりの引き下げに、関与した罪は大きい。

 80年代ビートたけしも、

 「おメエ、馬鹿ヤロ、なーに言ってんだよ、コマネチ!」

 などと笑いをとりながら、汚い言葉いじめ遊びをブラウン管に乗せた罪は、免れられない。これは、現在の極まりない悪意に満ちたいじめなどと比べれば、ずっと無邪気な、許されてもいいようなレベルのものではあるが、次世代に一層の悪化をまねいたその足場を作ったものとして、責められるべきものは、間違いなくあった。

 ビートたけし最近は、映画監督文化人としてのイメージを高めているが、たとえばベネチア映画祭グランプリを取ったのだとしても、悪いものは悪い、大いに批判されるべきタレントである。「早く死ね、このババア」といっていたことを、99年8月母親を亡くした後も後悔していないか、聞いてみたいものだ。

 90年代前半のとんねるずは「うるせえんだよ!」ダウンタウンは「じゃかあしい、このガキ!」とテレビカメラライブ会場に向かって、青筋を立てて怒声を浴びせるところまで、凶暴さを増した。よりキレた、狂的な凄みで押しまくるスタイルいじめも一層残酷で、理不尽ものとなっていった

 90年代後半に台頭してきたナインティナインウッチャンナンチャンロンドンブーツ1号2号は、それと比べると一見、やや静かで落ち着いた、おとなしい話し方をするが、サッと一瞬人の隙を突いて見せるようないじめ暴言などは、一層いやらしさを増し、カマトト顔の裏で、陰湿さをさらに増した性格が、見てとれる。

 こうしたタレントの作り出す“笑い”びたりとなっている子供たちが、弱いものいじめに走るのは、

必然的とさえ言いうるものであり、彼らの番組スポンサードする企業たちには、“社会的存在

としての自らについての認識が、決定的に不足していると、言わざるをえないのである

2021-07-08

ウマの創作

日本ではなんとなくの空気としてご法度とされているウマのR-18だが、ここにきて海外にも認知され始めたせいか海外で絵を描いている人間によるR-18絵が増えてきた。

中には支援サイトでの集金への誘導を行っている人間もいる。

何かしら対処を取らなければ、普通二次創作のように段々と無法化していくだろう。

公式ガイドラインを周知している人間からも、「やってる人がいるならいいか」とあげ始める人間も出そうだ。

どうなるか。

2021-07-01

anond:20210701231731

受け手がベラベラベラベラ喋るのはご法度だろ

振った側が内容説明するから「そうなんですか?」って返しをしたに過ぎない

そこを横から「知ってます!アレコレでソレコレで〜」とか語りだしたら気持ち悪いだろ

2021-06-29

anond:20210629142547

反面教師として最高の材料

ただそれをTV業界の人や、芸能人(やカバン持ちだとか)が声高に言ってしまうと、

「お前さんざん世話になったんじゃねーのかよ?」等と、

その業界問題が起きてしまうから

或いは、追悼番組などで使ってもらえる可能性も考慮し、

心の底では「〇っかじゃねーの?」等と思っても、

口に出すことはご法度だったと推察。

ま、あの当時、そんなに簡単に死んじまうなんて考えも及ばなかったわけで、

真の意味で、いいサンプルになったと思われる。

2021-06-19

よく家に来る野良猫をかわいがっている

でも野良猫にエサをやるのはご法度らしいので、エサ以外のお世話グッズを買っては試している

猫用のおもちゃは何種類か買った、けっこう遊んでくれた

猫用のブラシも買って、たびたび使っている

風呂は難しそうだから、猫用のウェットシートを買った、舐めても大丈夫なやつ これは1、2回使ってみた

けど猫からそこまで悪臭もしないし、もしかしたらどこかで飼われていて・あるいは地域猫として面倒みてもらってて、自分以外にちゃんとやってくれてる方・場所があるのかも、と思っている

割としょっちゅう玄関先に来て撫でたり抱いたりしているが、夫からノミダニ心配だと言われたので高価な薬も買った、こちらはまだ試していないが、夏前に一度使いたいと思ってる

けっこうお金もかけてるし、撫でたり抱いたり可愛がってるけど、エサは与えないし、家には入れないのを徹底している

地域猫ルールでも餌やりなどは団体が行うので勝手に餌をやらないように、とあるし、ご近所トラブルも避けたい

もしエサをやったらその時は室内飼いにする時だと思ってる

と、一線を超えないよう自分を律しつつ可愛がってきた

が、さっき玄関先に出たら、💩がコロコロと3つばかりしてあった

エサをやっていないのにフンをされたことにちょっとショックだ

猫に餌だけやってフンの始末をしない身勝手な可愛がりはご近所トラブルのもと、地域猫ルール違反なのは十分に承知していたから、餌やりだけはしなかったのに

猫は通常、隠せるような場所、石・土・草などがある場所でフンをするらしい

うちの玄関先はコンクリートだ、こんなとこでわざわざするのは縄張りを示したいとかなんだろうか

エサこそやらなかったがあれこれと面倒を見てたのは事実で懐いているのも事実だろうと思う、もともと大変人懐こい猫だけど

フンは乾いたら片付ける、撫でたり抱いたりブラシをかけたりとかわいがる代償でたまにフンを片付けるくらいは大した事ではないけれど

餌をやらずに可愛がることさえもご近所トラブルの元となる迷惑行為なのだろうか、とちょっと悩んでしま

2021-06-10

言ったら怒られそうだけど恋愛法律で縛るのはおかしくない?

自分リベラル

まり自由主義を信奉しているものから

プライベート恋愛関係法律で縛るとか完全にご法度だと思う

そんなことを許したら権力は次は相手を選ぶ自由まで取りに来るぞ

大人狡猾から恋愛するな性交するなと指導するのは親の役目だろ

それで自由は守られるのになぜ法律に頼ろうとするのか

肉屋を支持する豚の考えることは分からん

2021-05-10

anond:20210510090131

今年は五輪プレ大会含めて世界中スポーツ大会やってるけどクラスターになったって話はいまのところ伝わってこないよ

うまく導線を区分すれば広がらないって実験にはなるかもしれん

選手村メイクラブはご法度ってことで

2021-03-31

シリアスな笑いが許容されてきた時代終焉と作者のお気持ち時代の到来

BL同人ネタにされて同人作者からお気持ちされて話題になりましたね。

これは晒しだ、クローズドセンシティブである同人ネタにしたのだから問題なのだというふうになっていますが、これはただたんに作者にとって不快、要するにネタとして扱ってほしくないという単純明快な話だと思います

現在だと男性から見てセクシー女性に対してセクシーだよねというのはご法度ですし、頭が薄い人に対して面と向かってハゲというのもご法度です。アウティングご法度相手気持ちを踏みにじる行為は今後さら自分自身を痛めつける行為となってしまうでしょう。

そして今回の話題で新しい問題提起になりそうだなと私が思っているのは、「作者にとって不快であることが今後どんどん発信されていき、バクマン面白い漫画の特徴の一つとして挙げられていたシリアスな笑いが終わりへと近づいていくだろうということです。


読者にとってネタとして面白く、それをネタとして公に発信してしまった場合、そのネタが作者にとって解釈違いだった場合にそれが問題となりうる時代が来ているのでは?ということです。

少年漫画を例として挙げましたが、実際のところBLでも男性用の成人向けでも18禁漫画シリアスな笑い内包している作品が多いです。

大体の漫画がまぐわうことを軸としているので、展開が強引になりやすくそこがネタとして読者は受け取ってしまうことが多くなってしまます

クリムゾン先生作品がビクビクしまくっているだとか、そこをネタにしてこれ面白いわwとかYouTubeTwitterで言ってしまった場合、作者がそこを面白いとか言ってほしくないというお気持ちを表明したらもうそこをネタにすることは公の場合不可能になる時代が来ることが予想されます

---

同人作者のTwitterではお金も入らないしというものもありましたが、果たして今回の問題お金解決できる問題なのでしょうか?

私はすべてお気持ちになると思っています。そして、今後二次創作はすべて作者のお気持ち次第になるのでは?と思っています


二次創作の作者ではなく、二次創作元の作者のお気持ちが今後表明される時代が来る。そして作者が許容している場合のみ二次創作お金を取ることが可能となる未来が来ると予想しています

二次創作されてしまっている側の作者のお気持ちが一番になり、いわば自分作品なのに作者には何にも還元されなく、ある意味転売されている今の二次創作システムが終りを迎えるということです。


私の作品エロ漫画を描かないでください、勝手ゲイにしないでください。

そういった作者のお気持ちを表明されてしまったとしたら今の同人業界はどうなるのでしょうか。

作者の気持ちを踏みにじってまでお気持ちを表明し、二次創作を行う人も出てくるかもしれませんね。

2021-03-09

シンエヴァ感想がTLに流れてきたので読んだら、

推しカプが公式否定されてキレてるやつだった。その程度で駄作だのもう二度と観ないだなど、ワガママじゃのう。そんなら少女漫画商業BLでも読んでりゃいいだろうに。カプのどんでん返しは基本ご法度の娯楽もあるんやで。でも、それだと二次創作をする余地がないとかいう、更なるワガママを言うのである

2021-02-07

anond:20210205083410

結局、殆どの人たち(世の中の8割くらいの人たち)にとっては、本件は「女性を下げたからいけない」という理解しかないんだと思うし、ジャーナリストやら知識人(笑)も含めて似たような認識なのだと思う。だから「おじさんの話は長い」という偏見に基づいた決めつけは良いと思っているんだろうし。実際、その通りで、新聞社説などで「おじさんの話は長い」と書いても、多少の反論はあっても担当を外せ!みたいな大運動にはならないだろう。

偏見に基づいた差別がいけないのではない。偏見に基づいた男性差別ならOKだし、女性批判するのがご法度なんだろう。

2021-01-27

AKBっていうのはファンがアイたいときにあえるからいい

メンバーの方からファンあいたいなんて、まさに呪い プライベートに関わるってキャバクラご法度

2020-12-31

anond:20201231141416

なぜご法度なのか、自分のあたまでかんがえてるか?

2020-12-30

anond:20201230185245

生きているからこそ書けるけど

お前が反省しても死んだやつは蘇らないんだよって重いだろ

からコロナ関係冗談ご法度

あるいみオリンピックにはでていないけど、選考会に選ばれる程度の人間あいてに

3回だして3回できたから これが業界平均で 単価的にもOKかぁと

普通の人に出したら人が死んだみたいな案件だった場合

誰が悪いか?といわれても金額調査のために案件を出すことは、ご法度

というのに近い

2020-11-30

anond:20201130203445

あっちのフェミってBLご法度らしいね

どっちか選ばなきゃいけない時が来ている

2020-10-22

ポリコレ時代、なぜイスラム教侮辱することだけは許されるのか

イスラム教って偶像崇拝禁止じゃん?風刺から崇拝じゃないにせよ、偶像化するのはご法度なことに変わりはない。

LGBTみたいな究極の「お気持ち」に寄り添うこの時代に、なぜ宗教おちょくることだけは許されるんだろ。だってLGBTQの風刺画とか書いたら大大バッシングされるし、コーンロウという黒人発祥髪型異人種がやることですら許されないのに、異教徒の心の拠り所をおちょくるのはOKなのは不思議

とても不可解な気持ち

2020-10-04

anond:20201004085004

わかる。結婚式仏滅にしようとしたり(そもそも実家浄土真宗から六曜のものご法度)、

本籍を住んだこともない場所から買った家に変えようとしたりしたとき

必ず母親論理じゃなく気持ちで反対してきてクソ面倒だった。

2020-08-28

学歴(勉強できた)自慢がご法度であるつの理由

学歴アレルギー

この前ツイッター

「なんで運動や他の特技はアピールしても、それほど嫉妬されないのに、学歴だけ妙にみんな過敏に反応するんだろう」と

つぶやいていた御仁がいた

言いたいことはわからんでもない。

でも、学歴を他のスキルと同等に扱えないのはそれなりに明確な理由がある。

学力試験は全国民参加の強制レース

2019年大学進学率は53.7%。

全入時代で、定員割れしてる大学も多いから、全員がガチ勉強して進学する訳でもない。

それでも中卒・高卒・専門卒・大卒(四年制・短期)・院卒と、基本的に誰もがどこまでの教育を受けたか区分けされる。

勿論、大卒の中でも、というより大卒の中でこそ、旧帝早慶駅弁March(最近Smartなんだっけ?)・日東駒専なんやらかんやらと、細かいヒエラルキーというか、序列意識存在する。

そりゃ、義務教育高等教育期間と、正味12年(以上)かけた上でのレース結果である

ある意味しょうがないって言えばしょうがない。

でもこれだとある意味、全員に"学歴"という属性強制付与されてるようなものだ(非常に気持ち悪い表現だが)。

シグナル(フィルタリング)としての学歴

紙切れ一枚に夢託す

サインコサインなんになる

受験戦争過熱していた受験生ブルースの一節だが

実際、紙切れ一枚で頭の良し悪しなんて、簡単判別できるものではない。

そんなの、みんなわかりきっている。

わかりきってるし、学歴信仰偏差値信奉者は一般的にはクソダサいので、学歴で頭の良さが決まるなんて、皆さん口に出して言わない。

でも、実際の所はどうだろう?有名企業就職率は技術職の理系ならまだしも、文系でも明らかに全体のうん%しかいない一定以上の高偏差値層で固められている。

場合によっては、就職後の研修まで大学ランク別に分けられている。なんだよ、企業なのに、予備校と一緒かよ。という感想である

もちろん、これにもある程度はちゃんとした理由はある。

学歴=頭の良さではないが、高学歴の方が勤勉性が高かったり、論理的な(座学的な)思考能力が高かったり、まあそれらを測るシグナルとしてはそれなりに信頼性は高いわけだ。

人間外見より中身のが大事だが、これだけ肥大化した社会ではそこまで丁寧に中身を見ることはできないので、大数の法則的に学歴を足きりの条件として使わざるを得ない。

これだけでも、お勉強できましたアピールは、運動できた、楽器弾けますという類のアピールとは、殊更性質が違うことはお解り頂けたであろう。

(優秀で高学歴増田諸氏からはわかりきったことほざくんじゃねーよ、と切れ味鋭いツッコミが返って来そうであるが)

そして学歴コンプレックス非情に拗らせやすいのは、加えてややこしい要因があと二点程挙げられるからである

人生の早期における進路決定

増田のような過ごした田舎公立校では、若くて楽しい青春時代に、机に齧りつくのはダサいと考え、学業に重点を置かなかった層も一定数(というかかなり)いる。

就職やその後、たかテストの点数でこうも扱いが違うの?阿呆じゃね?ということを痛感したときには既に遅いのだ。

もう少しだけ、勉強にステ振り分けてれば、後の人生もっと楽だったのに。妥協して滑り止めに入るべきではなかった。

そうした意識学歴コンプをよりややこしくする。

働きながら、資格を取ったり、通信などを含めて学び直すことも可能ではある。

が、正直それは、学業に集中することが許された時期に比べると、かなり余裕を持つことが難しいと言わざるを得ない。

特に通常の大学進学なら、合格後も4年間まるまる勉強に専念することになる。

結婚育児職場責任あるポジションを任されると言った事情があれば、尚の事これは難しい。

④家庭環境出身地などにおける格差

そして、学歴の獲得は所得の再分配、などと言われながらも、

なんだかんだで家庭環境出身地など他のデリケート要素が絡んでくるからである

文科大臣が新受験制度における教育格差について指摘されたときに、「身の丈発言」で物議を醸したこと記憶に新しいだろう。

だが、失言だったには違いないが、家庭環境及びその収入、或いは予備校進学校の多い都市圏で暮らすか否か

これが学力に大きく影響するのは残念ながら事実なのである

都市圏に多い私学の中高一貫校は、難しい試験を課して入学者を選別する。

その試験突破するにもやはりある程度家計に余裕がなければ、合格は厳しいだろう。

そしてレベルの高い生徒が集まる環境で、難関大学合格目標に塾や学校で、合理的で進度の早いカリキュラムが組まれる。

無論、地方だろうが、世帯収入が低かろうが、ストイック学習に励むことは可能だし、賢い子どもは幾らでもいる。

だが、都市圏でかつ富裕層の方がそれだけ選択肢に恵まれている。この点は否定のできない事実である

そして、何よりデリケート問題なのが、やはり不向きな人はそれなりにいる、という点だろう。

ケーキが切れない非行少年たち」という児童精神科医が書いた本が話題になったが、

境界知能と呼ばれる、IQ70〜84の知的障がいに該当しない人の割合は実は人口の約14%に当たると言われている。

IQ学力相関性は、増田は実際のところ門外漢なので、少し言いづらい部分もあるが、スポーツがどうしても苦手なタイプがいるように

勉強がどうしても苦手だという人もそれなりにはいるような気がする(公立小中で過ごした時期を振り返って)。

増田スポーツがどうしても苦手だが、かろうじて学業だけは人並の成績ぐらいはおさめられた。

スポーツが苦手なのは子供の頃からコンプレックスだが、歳を重ねれば、学生の時に比べ、そう比較には出されない。

勉強だって基本的にそうだ。だが、別に努力しなかったわけでもなく(あるいは努力する機会がなかったために)、勉強が不得手であった人に

そうしたコンプの瘡蓋を刺激するようなことをすれば、話がややこしくなるのは当然である

加えて、社会的な記号として、長い期間付いて回る問題でもあるから、二重にややこしく、なるべく人と比較しない方が無難話題である

2020-08-25

もっと高速化してほしい、いくら分?

相手の実力を調査しようというのは業界ご法度性器を見せてくれみたいなこういだから、ありえない。

から

速度や金額感でどのぐらい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん