「退職願」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 退職願とは

2016-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20160626021547

才能がないと自嘲するひまがあるなら、退職願を書いた方がいいよ。

というか、書け。

才能のない編集者は周囲にとって害悪しかならないから。

あなた一人がへばりつきたいというだけで、いつまで紙とインクと、作家さんを消費し続けるつもり?

確かに、出版業は宝くじみたいなもので、

満を持して仕掛けたタイトルコケる一方、

「何でこんなひどい作品、……いや文字列だよね?」という本が、

妙なきっかから版を重ねたりする。

担当編集者として、ヒット作を出せないまま数年が経過、というのも、よくある話だ。

でも、そのくじを引き続けていいのは、勘違いかもしれなくても、

自分には編集者としての才能があり、いつか間違いなく当たる」

という確信を持つ人間だけなんだ。

あなたに強みはないの?

作家さんに対して、

「他の編集者よりも自分はこの点で優れている」

「だから自分と一緒に頑張っていこう」

と誇れる点はないの?

それがないなら、「つぶしがきかない」とか「転職が厳しい」なんて自分のためではなく、

社会のために、職を辞さなくてはいけない。それは編集を選んだ人間の責務なんだ。


あと、もう一つ。

もしもあなたの心の中から出版する各書籍に対してそれぞれ、

「この本を世に出すことで、少しでも社会の役に立てる。なぜなら……」という自負、あるいは願いが消えているなら、

退職願を出した方がいい。というか、出せ。即刻。

臭いことは承知の上だが、出版営業ノルマのためにするものじゃない。

出版は、出版によって世の中を良くするためにするものであり、その役立った結果と緩くリンクするのが売上なんだ。

このことを忘れて、売上だけ考えるようになっているのなら、もう潮時だよ。

版元編集者は「強者」に見えるんだろうなと思う。

漫画家さん、デザイナーさん、ライターさん、編プロさん安心してください

版元編集者にも逃げ道なんてどこにもないですよ。

なに寝ぼけたこと言ってんだ。

強者」に見えるんじゃなくて、実際に強者なんだよ。

強者にはな、義務があるんだ。

周囲の生活待遇もっと良くしていく、という義務がな。

その義務を果たさず、

「私にはあなたたちを良い方向へ導くことができません」

「でも私も逃げ道がないから、大丈夫。一緒にドボンしましょう」

って、クズの発想だよ。

クズの発想しかできないクズ編集者クズしか出せない。

当たり前だよね。

同じ書籍編集者として、ぐっとくるものがあったので、あなたへアドバイス兼、自分への備忘録として、増田に書き残しておく。

2016-06-03

忘れられない残業の思い出

専制君主は臆病な人間だ。臆病で怖いか専制君主になる。

怖がれ怖がれ。もっと怖がれ。

 

才能があったり、優秀な人であったりする人に対し、条件反射的に

暴言を吐いたり、意地悪をしたり、攻撃する人がいる。

平気で人に暴言はいて、意地悪できる人が、今、周囲に4人いるんだよね…はあ~

http://anond.hatelabo.jp/20160603002230

では溜息を吐いてる君のために

オレの思い出を話すことにしよう。

 

 

「俺がすべて決める。おまえらは俺の命令に従うことだけ考えろ」

 

毎日そう言い続け、怒鳴り続けていたのが会社常務で、妻が専務

社長常務の妻の母という典型的同族会社でオレはバイトをしていた。

職場常務の前では戦々恐々としていたが

常務に信頼されていた年長従業員職場にいたおかげで

なんとか職場は持ちこたえていた。

 

ある日、専制君主だった常務が突然体調を崩し入院した

そしてそのまま休職し、二度と会社には戻らなかった。

常務病院スパゲティみたいにチューブだらけの体になり

8か月苦しみ抜いて死んだ。死因は胃癌だった。

死んだあと葬式があったが

出席した従業員は一人もいなかった。

  

葬式の日、従業員は口裏を合わせ

会社で一番優秀な従業員職場派の年長従業員

ふたりそろってわざと大きなミスをした。

そして葬式出席命令を出した専務社長にこう言った。

 

今日はめずらしく○○さんと私の大きなミス

みんなで残業しなければならなくなりました。すみません

 

そうやって職場従業員全員で葬式ボイコットしたのだ。

その日ほど明るく、楽しく、笑い声の多かった残業は無かった。

これが最後残業になる

最後残業にしなければならない

同僚はみんな口には出さずとも

心の中でそう思っていたのだ。

  

そして最後残業のあと

従業員一同は葬式には行かず

酒場宴会を開きみんなで祝杯をあげた。

それは人生で一番うまい酒だった。

  

常務! どこにいるんです? 飲んでますか?」

常務! 飲んでください!」

「遠慮しないで飲んでください常務

わたし常務におごります!」

「どうしたんですか常務!? 元気ないですよ」

常務は酒の飲みすぎで死んだよ」

「えっそうなの?」

効果の無い抗がん剤たっぷり使ったせいで、ムダに苦痛が長引いたそうだよ」

「その病院医者はえらい!」

「やったな!」「乾杯!」「カンパーイ!」

  

こんな感じで宴会はもりあがり

同僚みんなで大爆笑した思い出は

オレの人生の最高の思い出となった。

 

その日の「抵抗残業」がきっかけになり

もう誰も会社残業命令に従わなくなった

半年後、同僚全員が次の職場内定を決め

一斉に退職願会社に出した。

 

あれから21年が経つ。

風の噂では社長は死に、専務も死に

従業員技術生産力に依存していた会社

労働力を確保できず自滅して解散したらしい。

だが会社があった場所には

常務が生きていた頃の会社看板

かつての従業員の恨みがまだ残っている。

いまはもう、常務がなんという名前か思い出せない。

思い出すのはあの葬式の日の残業

宴会で見た同僚の笑顔だけだ。

 

   

2016-01-28

今日 退職願いを出してきた

半年前に会社やめるか迷っていたけど、マジでやめちゃった。

海外行きます。とりあえず、研究所への就職めざすけど、

90%無理なので日本居酒屋店員やります。4年後まで倒産してなければ、わたみで。

どうせ大きく失敗しても死ぬことはないからいいか、というのが決断する際の結論

にしてもいい職場だった。

http://anond.hatelabo.jp/20150503191838

2015-12-09

ワタミニュースを聞いて

ワタミ過労死裁判ニュースを聞いて思ったことをまとめてみる。

過労死で亡くなった女性従業員学歴予測変換で出てきたので覗いてみたら、大学中退就職退職大学入学卒業ワタミなのを知る。

学歴から亡くなった女性従業員に元々精神的に問題があって自殺したんじゃないか?という意見ネット上で見て思った。

色んな人がいるから本人に問題がなくても大学中退することはある。ただ、亡くなった女性従業員大学中退という挫折を踏まえ、

自分人生必死に生き過ぎたのではないかと思う。彼女は、自分コンプレックス自分なりに乗り越えようとしたんだろうなぁと。

コンプレックス必死に乗り越えようとして、ブラック企業体質のワタミ最期まで居続ける選択をしてしまったのかな。

普通人生をそれまで送っていた人なら、退職願いを出してやめていたであろう。でも彼女は、自分の経歴に自信がないから

自殺するか会社に居続ける選択しかできなかったんだろう。そんなことはないのにね。

私が新卒で入った会社ブラックだった。私自身もこの会社を辞めたら人生終わりだと思っていた。

私の同期や前任者の社員は、精神を壊して辞めていった。

でも、早めに辞めた社員の方が、後に成功している割合が高い。不思議なもんだね。

新卒で入った新入社員がやる気がなくて非常に困るという話をあちこちで聞くのだけれど、私の周りにいる人は上司社長命令

従いすぎている人がほとんどだ。自分の状況が見えなくなるくらい追い詰められてくるんだろうな。

過去転職活動をしているとき面接で、いかに社員を締め上げるのかということを説明してる会社があった。

よくわからない会社ルールを作って締め上げる会社に限って思うことは、そんなルール作ったか会社の業績が上がるのかということ。

ワタミ社長もよくわからない理念を持っているだろうけど、それって本当に必要なのかな。

2015-10-02

4ヵ月で辞めた会社の話

正社員、一般事務で応募。

さな派遣会社事務職で、未経験ok、学歴不問。

面接で言われたのが「派遣社員とのやりとりもあり、カウンセリングを行うこともあるので

最初の1年間は派遣社員と同じ派遣先に行って同じ仕事をしてもらいます。」

派遣先はどんなところかと聞くと「いろんな現場があるので、これから決めます。まずは、やるかやらないか教えて下さい。」

当時派遣社員で色々負い目を感じていた私はその場で「やってみます!」と回答。

数日後、二次面接では取締役のひとも交えて面接

「この笑顔があれば、どんな現場でも大丈夫でしょう。もちろんうちの仕事もね。」

その時も、まだ派遣先は教えてもらえず。

そして入社手続の日

「これから1年間、携帯ショップ販売員をやってもらうから研修ということは、携帯代理店の上の人だけが知っていて店舗の人は知らないから絶対内緒にすること

派遣社員はいつクビになるかわからないから正社員がいることを知ったら気分を悪くするためです」

えっ…。と思いましたが、とりあえずやってみる

現場の人たちは優しく、よい現場だった。

だが、ノルマが厳しいことと、基地外なお客の多さに辟易

また、職場グループLINEがあって、休みの日もやりとりしないといけないのが辛かった。

ある日、ちょっとヤバイお客のクレームがありかなり参ってたとき

「この研修が1年より早く終わることがあるのかな…。」とネットで調べたところ

ちょうど私が入社したころに転職サイトへの書き込み殺到していたのがわかった。

内容は要約すると「正社員として採り、研修名目派遣先に行かされるが本社に戻れることはない。」

最初から本社で働かせるつもりはなく、派遣要員としてとり、正社員の安い給料で働かせるのが目的である。」

そうだったのか…。

事務ができないことが確定したので、もう辞めようと思い退職願を持っていき、受け取ってもらう。

そうしたら他の携帯ショップ店員(同じ派遣会社)も続々と辞めはじめた。

そして、私の後釜となる新人(同じく正社員入社)が、店長ポロッと派遣会社正社員であることを言ってしまった。

携帯ショップ店員生活もあと少しのある日、携帯代理店人事部から連絡が。

あなた、何か隠してない?新人くんが正社員だと言ってたらしいんだけど、うちは派遣社員しかとってないはずなのに」

もう辞めるし、騙されてたんだし、もういいや、と派遣会社から言われたことを全て話した。

そこで発覚したのが派遣会社が、携帯代理店の上の人に話を通してるというのは嘘だったということだ。

本当に派遣社員として派遣しているだけだった。

その後、辞めた派遣会社から真実を話したことを問い詰められたが

「上の人には話を通してるんですよね?何か問題があるんですか?」と返したら電話を切られて、それ以降はやりとりしていない。

現場の人たちとは、今でも飲み会バーベキューをしたり、仲良くやっている。

幸い、新人くんはクビにはならなかったもの

1年以上たった今でも携帯ショップにいる。

代理店の人からは直接雇用を持ちかけられているが、断っているようだ。

こんなひどい会社があるとはわからなかった。

みんなも気を付けてね。

追記/派遣会社派遣先に、正社員派遣社員として派遣することのメリットはおそらく

派遣社員給与がそれなり(別会社から派遣社員さんは時給1800円)だったのに対し

正社員給与が月給18万円(残業30時間まで残業代出ない)だったので

ピンハネ的な意味で相当もらってたのだろう。

たまたま同じタイミングで同じ派遣会社から数名が辞めたのだから不審に思ったのかなと。

派遣会社派遣社員がどんな契約だろうが関係ないのは確か。だから新人くんも今なお雇われ続けている。

あくま携帯ショップでの仕事研修であり、本社に戻って事務仕事をするのが前提として入社したのだから

腑におちず、労基の電話相談窓口にかけてみたら

契約社員派遣社員には就業内容、就業場所契約以外では認められないが

正社員にはその縛りはないため、声をあげても無駄だと言われた。

会社名はここでは書けないが、転職サイトにはまだその記録が残っているし

2ちゃんにも伏せ字付きでたれこまれているので、有名なんだと思う。

2015-08-18

男のヒステリー

会社社長(30代男性妻子あり)が良くヒステリーをおこすのだけど、男のヒステリーって非常にみっともないしその相手をするのが辛い。



追記

コメント頂き有り難うございます

ここに書いたことで踏ん切りがついたので退職願明日出すことにしました

さようなら女々しいヒステリック社長殿

2015-04-08

何故Web面白くなくなったのか

オリジナリティーがないから

ヒットしたサイトを真似て第二のサイトを作るのが何がいいの?

二番煎じサイトなんてほとんど似たような感じだよね。

これで俺達はすごいですみたいに思っているエンジニアがいたら今すぐ退職願を出して転職したほうがいい。

ネットにこれ以上ゴミサイトを増やすな。

とくにソーシャルゲーム業界さん、あんたらはひどいよ、日本ダメにしている。

2015-04-05

転職日記(2015/04/05)

http://anond.hatelabo.jp/20150329231322

http://anond.hatelabo.jp/20150403074449

の続き。

出来事(続き)

2015年3月下旬

転職先への入社意思を回答した。

これで退路は断った。

その翌日、退職意思を固めたことを会社に伝え、退職願を提出。課長には受け取ってもらえなかったので部長に提出した。

本当は3月で辞めるつもりだったが、退職願の提出が3月になったので、退職日の日付は4月末にしておいた。

渡したとき部長の第一声は、「馬鹿じゃねえの」だった。

いやいや、感情論はわからなくもないけど、俺を怒っても仕方ないのでは。

あなたは以前、俺の部下が退職してしまったとき「君は、どうしてそうなったかを考えないといけない」て言ってたよね?

だとすると、あなたは「どうして俺が退職するに至ったかを考えないといけない」んじゃないの?

その数日後、役員面談

ていうか遅いよ。入社意思の返答期限は先週中って伝えてましたけど。

多忙からスケジュールの都合がつかなったのかな?

本気で引き止める気ないでしょ。

曰く、「やりたいことをやるのに、会社まで変わる必要あるのか?」「子供がいる身で転職リスクを取るのか?」「退職願を出したからって、先方に回答したからって、そんなんどうとでもなるよ。考え直せ。」

1つ目、前回とかぶるので割愛。どう考えても疑念が残るんだ。

2つ目、むしろ家族子供のために働き方を変える、というのが転職する1つの動機なんだけどなぁ。弊社にいれば、無条件で家族幸せなんだろうか。他の男性社員の中には、あまりの激務に奥さんがぶち切れて辞めざるを得なくなったケースもあるのに。

俺の奥さんは長時間労働にも理解がある人なので、まだそこまではいってない。でも、育児の疲れも相まって不満がたまってきているのは見てわかるし、このままだと矛先は俺や会社に向く。転職の有無は別として、遅かれ早かれ、働き方を変えなくてはならない。

3つ目、どうとでもなるかもね。その場合、2社に頭下げてどうにかするのは俺なんだけどね。そこまでのパワーを使いたいと思わせる交渉材料がなかった。

そのあたりから部長から俺に対する当たりがきびしくなった(らしい)。周りから見て、そう見えたと聞いた。俺はどっちかというと、部長に気に入られていない組なので、特段変わったようには感じていない。

まあただ、退職願の時に「辞めるならさっさと辞めろ」「もう仲良くする気はない」って言われたので、実際そうなのかもしれない。

本当、辞める人間には冷たい会社だなあ、弊社は。完全に裏切り者扱いだよ。

俺としては、10年続けた会社なので、恩も感じてるし感謝もしてる。できればケンカ別れみたいにはしたくないが、どうも会社風土としてそういうわけにいかないのかもしれない。

いや、難しいもんだね。

続く

2015-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20150309112243

どこの会社かは気になるね

試用期間なら14日以内の解雇解雇予告不要だけれど、

5日でクビというのはどうにもきな臭い

まぁ、書類上は本人の依願退職になってるだろうし、退職願書かされただろうから

争っても水掛け論だろうね

2014-12-19

STAP論文不正はどのように暴かれて行ったか

2月5日〜14日の間に色々な疑念が噴出していますキーとなったのはPubPeerと2chスレのようです。

1月28日
小保方氏と笹井氏によるSTAP細胞研究発表の記者会見が行われる。 http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2014/20140702_1/140702_1_1_jp.pdf
1月29日
STAP論文を発表。2chニュース速報+スレが立つ。大方好意的コメントhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390999697/

1月29日Google 検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A1%2F29%2F2014%2Ccd_max%3A1%2F29%2F2014&tbm=

2月5日
海外論文査読サイトPubPeerで画像不正が指摘される。 https://pubpeer.com/publications/8B755710BADFE6FB0A848A44B70F7D#fb6119 共著者の大和氏が脳出血で倒れる。
2月9日
2chの「捏造不正論文 総合スレネオ 12」の592がPubPeerについてレスをする。この時はまだ決定的な不正とは見なされていない。 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1390498705/592-615
2月12日
2chの「STAP細胞の懐疑点」で画像不正が指摘される。 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1391930940/69-92
2月13日
論文疑義があるとの職員からの連絡を受け、指摘理研が「研究論文疑義に関する調査委員会」を設置。2chニュース速報スレが立つ。 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392271386/ いくつかのまとめブログが立ち上がる。 http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2064.html http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/5165039ad32d79f78cc947717358e015

2月13日Google 検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A2%2F13%2F2014%2Ccd_max%3A2%2F13%2F2014&tbm=

2月14日
クマムシ博士ブログ論文画像データの不自然さを指摘。Livedoorニューストップになる。 http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2014/02/14/090121 (元データ削除済み) 小保方氏は政府阿部首相意向で招待されていた総合科学技術会議を欠席。
3月10日
論文の共同著者である若山氏が論文撤回を呼びかけ。
3月13日
研究論文疑義に関する調査委員会」がデータの取扱が不適切な部分はあるが不正には当たらないとする中間報告を発表。
3月28日
早稲田大学が小保方氏の「博士論文についての調査委員会」を立ち上げ。
3月31日
研究論文疑義に関する調査委員会」が論文不正認定
4月1日
理研論文不正認定を発表。論文の取下げの勧告を含めた措置を明言。論文で報告されていないプロトコルを含めた「STAP現象検証」を開始。
4月4日
理研が「研究不正再発防止改革推進本部」を設置。
4月7日
小保方氏が入院
4月8日
小保方氏が弁護士を通じて論文撤回の不服申し立てを行う。
4月9日
小保方氏が記者会見を行う。「STAP細胞はあります」「200回以上作成成功していますhttp://www.huffingtonpost.jp/2014/04/09/stap-exists-obokata-said_n_5115861.html

4月9日Google 検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A4%2F9%2F2014%2Ccd_max%3A4%2F9%2F2014&tbm=

4月13日
Yahooニュース投票で行われた小保方氏の記者会見に大しての投票で「納得できなかった」が50%を超える。http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/11241/result
4月16日
笹井氏が記者会見を行い「STAP"現象"」「生データノートを見る機会なかった」等の発言を行う。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-00000004-wordleaf-sctch&p=2
4月21日
大和氏がtwitterデータを削除
5月7日
研究論文疑義に関する調査委員会」が小保方氏の申し立てによる再調査依頼を実施しない方針を決める。
5月27日
小保方氏が郵送で完成版の博士論文を「博士論文についての調査委員会」へ提出。
5月28日
小保方氏らがレター論文撤回同意
6月3日
小保方氏らがアーティクル論文撤回同意
6月16日
研究室から発見された「ES」と書かれたラベルを張った容器に含まれ細胞遺伝子の特徴がSTAP細胞のものと一致。また若山氏が記者会見で「小保方さんだけは研究室にいなかったために、実験ノートを見る習慣がなかった。」「割烹着は見たことがない。」等の発現を行う。 http://news.livedoor.com/article/detail/8944520/

6月16日Google 検索結果

- STAP細胞証拠なし 共著者の若山教授日本経済新聞

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A6%2F16%2F2014%2Ccd_max%3A6%2F16%2F2014&tbm=

6月26日
小保方氏がメール博士論文デジタルデータを「博士論文についての調査委員会」へ提出。
7月1日
「STAP現象検証計画」への小保方氏が参画。期限は同年11月まで。
7月2日
ネイチャー誌に発表した2本の論文撤回される。
7月17日
早稲田大学の「博士論文についての調査委員会」は「博士学位を授与されるべき人物に値しない」と断定したが、学位の取り消しには該当しないとの結論を出す
7月23日
NHKの過剰な取材により小保方氏が負傷。
8月4日
理研不正論文共著者の処分について言及
8月5日
論文の共同著者である笹井氏が自殺

8月5日Google 検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A8%2F5%2F2014%2Ccd_max%3A8%2F5%2F2014&tbm=

8月11日
責任著者のバカンティ氏が所属する病院麻酔科長を退任し、1年の長期休職に入る。
9月1日
理研が「STAP現象検証」の中間発表として、出現が認められないとの発表を行う。
9月3日
理研研究論文疑義に関して外部有識者のみにより構成される調査委員会による本調査を開始。
10月7日
早稲田大学により小保方晴子博士号取消が決定。ただし1年程度の猶予期間あり。
11月31日
小保方氏によるの「STAP現象検証」が終了。
12月15日
小保方氏が12/21付けの退職願理研に提出、受理される。
12月18日
小保方氏による「STAP現象検証」失敗との報道
12月19日
理研記者会見を行い「STAP現象検証」において行った48回の実験全ての失敗が発表され、3月まで行われる予定だった小保方氏以外の検証実験も打ち切られる事となった http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000517-san-soci

12月19日Google 検索結果

https://www.google.co.jp/search?q=stap%E7%B4%B0%E8%83%9E&biw=1252&bih=662&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A8%2F19%2F2014%2Ccd_max%3A12%2F19%2F2014&tbm=


最後感想。私は今回の事件シェーン事件ES細胞論文不正事件といくつかの点で共通点があると感じました。


なお、理研による公式の発表はこちらにまとめられています

http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140327_1/

2014-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20141024174540

甘ったれた考えで、人間一人産んで育てようなんて考えるなってことですよ。

それなりの覚悟をして産めってこと。

屋上の先っちょまで追い込んで背中押しさんばかり?

この元増田、こんなとこで「母親退職願」なんてタイトルつけてポエティックなこと書けてるんだから、屋上までもあがってないでしょ。

甘ったれてるだけだよ。

子供子供産んで、自分の思い通りにならないからってイライラして虐待してるだけじゃん。

幼い子供は、圧倒的に「親」、とりわけ「母親」という生き物を絶対的存在としてみてるんだよ。

から、5歳児とかでも、外に助けを求めず餓死したるする子供がいるんでしょ。

母親の言いつけを守って、家の中で待ち続けてるからだよ。そのくらい、母親は「絶対」なんだよ。

その「母親」が大人になりきれてないから子供被害がいってるんでしょ。

なんでこんな馬鹿を甘やかしてるのかさっぱりわけわからない。

夫までもがクソ夫なのは不幸かもね。

でも、そんな男を選んでそんな男の子供を産んだのも、元増田本人だからね。

元増田ブコメとかのアドバイスに従って、旦那仕事休みの日に置手紙して羽を伸ばしに出かけて、帰ってみたら子供が瀕死でした、とかならないといいなと思うよ。

本気で元増田が鬱ってるなら、自分の親に頼ってみるなり、児童相談所系のところに頼ってみるなりすればいいよ。

何らかの助言はもらえるだろうし、ほんとに追い詰められてると判断されれば、しかるべき措置子供をいったん養護施設的なところで保護する、とか)がとられるだろうし。

2014-10-23

anond:20141023094047

私も母親退職願出したくなったことある

実際出しかけた。

子どもはまだひとり、この人より楽なのだと思うし、うちの夫は家事ダメ出しはしない。

しろそれなりに手伝ってはくれてた。

でもやり方が雑過ぎてイライラした。

子どもが産まれても減らない飲み会の頻度にイライラした。

夜泣きに気付かずイビキかいてるのもイライラした。

たまに気付いて抱っこ代わってくれたけど、それを放棄だといわれた。

親バカと言われるほど子どもをかわいがっていたけれど、自分が寝たいとき子どもを見ずに寝ていたし、テレビに夢中のときもあった。

夫にイライラすればするほど、子どものぐずりがひどくなり、余計にイライラする。

どんどん母親に向いていないと思い、ぐずる子どもに声を荒げては泣いて謝った。

虐待してしまうかもしれないと自分に怯え、泣き声がうるさすぎて苦情がくるのでは、虐待を疑われて通報されるのではと怯えた。

ようやく子どもふたりきりの日々に慣れ、少しコミュニケーションが取れるようになって心が落ち着いてきたころ、夫の浮気が発覚した。

出産後里帰りから戻って、ひとりでの育児にまだ慣れないころ、もう浮気は始まっていた。

発覚後、夫は浮気をした原因は私にあると言った。

いつもイライラしていて休まらない。

育児ノイローゼ気味の私の対応疲れた

他にもいろいろ。しまいには子どもが生まれる前から辛かったとまで言い出した。

もう離婚しかないらしい。

縁あって結婚して、縁あって子どもに恵まれたはずなのに。

子どもが産まれて壊れてしま夫婦ってなんなんだろう。

こんなことになって子ども申し訳ない。

本当に母親失格だ。

これからどうすればいいのか、まだわからないけど、私は実家に頼ることが出来た。

おかげで心もゆとりが出来て、今は子どもにも優しく出来てる。

ずっと優しく出来るようにしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20141023094047

こんなポエムみたいな事かけるならまだまだ余裕だろ

甘えてんじゃねーよ

母親退職願とか寒い

http://anond.hatelabo.jp/20141023094047

母親退職願

いい年こいた出来損ないニート抱えて困ってる初老のお母さんかと思ったよ。(タイトルだけ見たら)

そしたら、幼児抱えてキレてる馬鹿かよ。

子供嫌いならなんで絶対出来ないようにしなかったの?

ピル飲んでゴムもつけてってやったら、避妊率も限りなく100%に近づけるよね?

ぶっちゃけて言えばセックスなんかしなきゃよかったよね?

それでも出来ちゃったなら、堕胎って言う選択肢もあったでしょ?

でも自分(+旦那)の意思で、産んだんでしょ?

自由をちょうだい?

一人にしてよ?

解放してよ?

表現するだけじゃねーわ、思うことだって許されないわ。

夫がいたら家事ダメ出しをし続けられる?

それなら夫に対してぶち切れればいいじゃん。

夫は共犯者だよ。一緒に苦労を背負い込む責任義務があるんだよ。

からキレるなら、子供相手じゃなく夫相手が当たり前のことでしょ。

子供にキレてどうすんの。

大人気ない無視の仕方して、どうすんの。

形成の子供の心にどんだけ傷が残ると思ってんの。

無理しても子供の前では笑えよ。

子供を傷つけるな。

旦那にキレろ。

専業主婦ならいろいろ諦めて、自分のこなすべき仕事仕事として黙々とこなせ。

母親退職願

今日も息子(三歳)をギャン泣きさせてしまった。

粘土遊びが楽しくなって、お風呂に入りたくないという息子。

毎度毎度、同じ展開なことにキレて

「もう、いい! お風呂に入らなくていい!」と怒鳴ってしまった。

泣いても無視。謝ってきても無視

これは、育児でも教育でもない。

ただ大人気なく、感情的になって気持ちをぶつけているだ。

正直、私は子どもが苦手だ。

上目遣いで、こっちの機嫌をうかがってくるところとか。

おどけるか、ふざけるかしかしない所とか。

そんなんじゃ、ニコリとも笑わねーよ。

自由をちょうだいよ。

一人にしてよ。

お願いだから、私を解放してよ。

そういう気持ちを素直に表現することは、世の中的に許されないことは分かっている。

夫は10時半まで帰ってこない。

自分一人で、二人の面倒を見るのは、もう限界

でも、夫が家にいたら、家事ダメ出しをされ続ける。

見張られているような気持ちになる。

いないほうがマシか。

さあ。

洗濯物を畳まなくては。

台所の洗い物をしなくては。

明日保育園ノートを書かなくては。

お米を研いで、明日のお弁当の用意をしなくては。

風呂に入らなくては。

あと1時間で、全て終わらさなくては。

もう、いろいろ限界

消えてしまいたいと、一日に何度も考えてしまう。

私、笑わなくなった。

前みたいに、笑えなくなった。

母親を辞めてしまいたい。

2014-10-21

ブラック企業をバックレる方法

口頭で伝えようが、退職届を持っていこうが辞めさせてくれないのがブラック企業

退職意思を伝えると、圧迫慰留面談を数時間され結局辞められず続けてしまう。

実は、伝えただけでその日から2週間後には出勤しなくていいのですが。

しかし、そうもできない方へ向けたライフハックです。


内容証明作成

内容証明とは簡単に説明すると、

・その手紙を出したこと

・その手紙を出した日付

・その手紙の内容

以上の3つを郵便局証明してくれるというものです。

なので、法律家でないと書けないと思っている方もいるかもしれませんが、誰でも書けます

ただ、書式にちょっと注意しなければならないだけです。

間違っていても郵便局に持っていけば指摘してくれます

書式は「内容証明 word」とかでぐぐるテンプレが落ちてます

さて、内容ですがこれもネット上でテンプレートをパクってきて書きましょう。

おすすめは下記のページ

http://gyoseishoshi.digi2.jp/j19.html

注意点としては

・「退職願」ではなく「退職届」と書くこと。

退職希望日を14日以上の猶予を持って書くこと。

有給が残っているのなら、消化する旨を書くこと。


私物整理

バックレ日に合わせて、会社に置いている私物ひとつ残らず整理しましょう。

内容証明を出す

内容証明は、日時の指定ができません。

なので、バックレ日に合わせて届くように調整したければ、

郵便局員さんに何日前に出せばいいか聞いてみるのが一番だと思います

内容証明を出すときは、配達証明をつけるのがおすすめ

配達証明は、手紙を相手に配達したかどうかの証明をしてくれます

会社内容証明退職届)を受け取っていないという言い逃れができなくなります

内容証明配達証明合わせてに2000円以内で送れると思います

バックレ日

とにかく出勤しない。

電話無視する。家に来ても無視無視無視無視


以上バックレ完了です。

ブラック企業に悩まされてる方、とにかく行かなければ辞められます

仕事責任というのは、まず自分健康ありきです。

勇気を出して出勤するのを辞めましょう。


後日編

会社へ返却しなければならないものを郵送

健康保険被保険者証など)

年末に辞める、もしくは翌年に転職すると源泉徴収票要求しなくてよくなります

2014-08-17

あした死ぬほど会社行きたくなくても今は辞めるな時期が悪い

結論からいうと会社をやめる最適なタイミングは、

1月4日(仕事はじめの日)か、6月2日。

まず前提として

祝日年末休暇で休みが多い月も、基本給はかわらないので、その月は時間給が増えている

ということは、

・ずっと働いてきたのに、わざわざ祝日の多い月にやめてその時期だけニートするのはアホ

さらに、ボーナスの直前にやめるのはホームラン球のアホ

したがって大型連休直後かつボーナス付与日直後で、次の祝日まで間がある1月4日は最適解になる。

6月は祝日がないので、1日にボーナスがもらえるなら、6月2日も悪くない。

これ見てる人で月曜死ぬほど会社いきたくなくて退職願出すか迷ってる人いると思うが、今は全然時期じゃないから我慢したほうがいい。

先の見える我慢ってのは、我慢できるから

今は会社を辞めるな時期が悪い

結論からいうと会社をやめる最適なタイミングは、

1月4日(仕事はじめの日)か、6月2日。

まず前提として

祝日年末休暇で休みが多い月も、基本給はかわらないので、その月は時間給が増えている

ということは、

・ずっと働いてきたのに、わざわざ祝日の多い月にやめてその時期だけニートするのはアホ

さらに、ボーナスの直前にやめるのはホームラン球のアホ

したがって大型連休直後かつボーナス付与日直後で、次の祝日まで間がある1月4日は最適解になる。

6月は祝日がないので、1日にボーナスがもらえるなら、6月2日も悪くない。

これ見てる人で月曜死ぬほど会社いきたくなくて退職願出すか迷ってる人いると思うが、今は全然時期じゃないから我慢したほうがいい。

先の見える我慢ってのは、我慢できるから

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709015256

いや、さっさか見限ればいいんじゃねーの。

あんたが社長を見限ることが出来なければ社長の勝ち

見限ることが出来るなら社長の負け。

さぁ、さっさと社長を負かせ。退職願の「願」を訂正印で消して

「届」にして提出しとけ。

それでおまえの勝ちだ。

それが出来ないなら潔く負けとけ、負け犬

2014-01-25

もう何も言いたくない

入社二か月で孕んで、その後2年産休と育休を取り続けていた社員

退職願を提出してきた。

誰に対して何を怒ればいいのか。

二度と若い女は雇わない。

2013-10-17

今日新卒から7年勤めたベンチャー企業に対して退職願を書いた

人生は本当にいつ何が起きるか分からない。

僕は高校卒業後、東京にある4年制大学入学した。

大学はまあそれなりに楽しかったけど4年にあがるのを目前に辞めた。

一人暮らしの家も引き払い実家へ出戻り。

半年ほどニートをした後に「働かねば」というマストに駆られ就職活動を開始。

mixiのFindJobで変な会社(社長)に出会った。

面接

僕「資格とりたいので御社求人(バイト)で働きつつ勉強を   」

社長バカヤローそんなの儲かるわけねーだろやめとけ!この前(その資格の人)から営業の電話かかってきたわ!営業するってことは儲からねーんだ!俺が稼ぐ方法教えてやる!」

僕「はあ(変な人だ)」

4時間を超える面接が終わった後、うなぎを食べに連れていってもらった。

良い人だと思った。

面接おわり~

1週間後、内定通知をもらった。

クロネコビジネスレターの中に内定通知書とチョコレートが入っていた。

変な社長だと思った。

当時は創業3期目で社員も何か癖のある人が3人いただけだった。

雑居ビルの一室で下は弁護士、上は極道事務所を構えるカオス職場だった。

最初の1か月はバイトで週4日働くことになったのだが気づいたら正社員になっていた(してもらっていた)

その後は色んな人が入ったり辞めたりを繰り返しながらも

業績は毎年右肩あがりでいつの間にか僕は社歴だけみると古い人間になっていた。

8年かけて5人、7人、10人と増え15人~20人をいったりきたりした。

つの間にか管理職を任されながら組織を大きく出来ない自分に苛立った。

僕は会社というか社長が大好きだった。

今風に言えばブラック会社(社長)の気質を持っていたかもしれないけど、

それでもなお真心で接してくれた社長

残業していると下のコンビニ肉まんやオロナミンシーを買ってきてくれたり。

疲れていると社費でマッサージに行かせてくれたり。

仕事でいろいろあって会社を休んでいると、自宅までお見舞いにきてくれたり。

いつでもタクシーに乗せてくれたり。

うちの犬が死んだ時はお前にとってプライオリティー高いんだろ!と言って帰らせてくれたり。

突然、鉄板を買ってきて焼肉大会を初めてくれたり。

人の事でいつも悩んで、打ち手はあんまりうまくない様子だったけどものすごく情にあつくて。

大学を辞めてぷらぷらしてた僕を拾ってくれた社長

商売の素養がない僕に懇切丁寧に様々教えてくれた社長

「お前は良い人間だ」と言ってくれた社長

お前が一人で生きていける力をつけたいといってくれた社長

途中、迷うことは何度もあったけど今はっきりとわかります

僕は社長に恩返しがしたくて働いてる。働いてた。

それだけでした。

社長お金もあるのに使わないで貯めてて僕らスタッフの商機を待ってくれてた。

からちょっと前までお財布はアディダスかなんかのビリビリなるやつだったし。

時計はやっすいのだったし。

ゆっくり時間が流れてそれなりに組織となった頃、問題が起こった。

それは僕を原因として起こった。

こんなはずじゃない。こんなはずじゃなかった。

僕は社長会社が大きく強くなる為に働いてきたのに

これじゃあ本末転倒じゃないか

時すでに遅しだが僕は「いつか起業をして社長になりたい!」と言っていたけど、

いまはちょっと違って番頭としてこの会社社長の手助けがしたいと改めて気付いた。

7年を通して初めて退職願を書いた。

はっきりと、僕という人間会社という組織が今向き合っていて

その結果は時の流れに任されるだろうけど、近いうちに答えが出る。

大好きなこの場所だけど、

社長迷惑がかかるならここから去ろう。

さみしい。

2013-10-13

34歳で再就職できたー正社員だーこのクソ田舎で良くやったーとか言われて三ヶ月経つけど明日退職願だす。

無理。

名にやってもなんか違う、なんかダメな気がするってふわふわふわふわしたものに振り回されて、なんにも進みやしねぇ。

感性が違うのは会議言語化すりゃいいだろ。なんか違うならその何かを形にするんだよ。

つってもわからないわからないって、集まってる全員わからないとかなんなんだよ。

なら一回やってみるしかねぇんだよ、それから見直して次やるしかねぇだろ。

あと後出しやめろ。思ってただの、実は黙ってたとかやめろ。

成果出すから意見募って修正かけたいんだよ。わけわかんね。

明日退職願だすって決めてから心がすごく安らいでる。

バイトしつつ自分の店出す準備さっさと進めよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん