「雇用形態」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雇用形態とは

2022-05-02

大学教員ってどういう雇用形態なんや

有給休暇なんて取れんの? 私用で講義休んでる先生なんて見たことないけど

2022-05-01

雇用形態パートバイトフリーター

フリーターが別枠なのがよく分からなかったんだが

オーナーいわく103万の壁を超えられるのがフリータなんだそうな

2022-04-04

anond:20220403125053

>開発費だの子育て費用企業スポンサーになってもらおう。だって将来の金蔓だよ

社員の子育て費用すら負担したくないか正社員減らして派遣外注に出してるのに何でそう思えるのか疑問

というか、今までの日本の国としての方針が「企業社員の子育てや社会保障面まで全部やってもらおう」というもので、

その仕組みの裏をかく形で外注、出向、リストラアルバイトパート派遣社員雇用形態が発展し、人口減社会に至ってる

人工子宮とか言う前に、今の養護施設の子供の養育を企業やらせようって言ってみればいい

2022-04-01

欧米諸国をはじめ、現在雇用は、仕事の成果に対価が支払われる「ジョブ型」が中心

これ大嘘

3 Types of Employment 雇用形態

 3.1 For-Cause Employment 無期限社

 3.2 At-Will Employment 随意雇用米国特有解雇自由

4 Types of Employment Contracts 雇用契約種別

 4.1 Fixed-Term Contract 有期契約

 4.2 Open-Ended Contract オープンエンド契約

 

オープンエンド契約は、無制限雇用契約であり、指定された契約終了日はありません

長期の雇用状況で使用され、永久契約、無期限契約継続契約とも呼ばれます

ストラスクライド大学2013年

 

アメリカ 法定定年はないが解雇自由

ドイツ  法定定年はないが各会社が定年を定めても構わない

フランス 従業員に老齢年金の満額受給資格があり、本人が承諾すれば、65歳で定年退職させられる

イギリス 定年年齢の廃止した 年金支給開始年齢の引上げを前倒しで実施した

2022-03-25

労働組合もう要らないね

例のdocomoの賃下げだけど

結局、労働組合は2%の賃上げ要求だけだし全く役に立ってない

そもそも7,8年前にガッツリ減らされたときdocomo労組闘争継続したのに他グループ労組は妥結してて役に立たないことは立証してたけどね

そもそも転職メジャーになってきたか給与に不満がある人は転職するし

企業側もガンガン中途で取ってるので組合団体交渉する意味ほとんど無い

おまけにテレワーク活性化たか地理的な制約も無くなったし転職副業が更に増えてる

設備保守とか地場営業みたいなどうしても離れられない人にとっては団体交渉するしかないんだけど

その人達のために都市部関係ない人達組合費を出すっていうのがイビツになってしまってるし

組合の中では全然効率化しないでアホみたいな活動してるし挙げ句民主党応援に熱心っていうね

団体交渉みたいな仕組みが前時代的すぎるから人材流動性雇用形態多様化とかを軸に別の方法経営側と対立構造作る方がいいんじゃないのかな

知らんけど

2022-02-28

anond:20220228194617

でも生活基盤のなくなった人の場合「今までと同じ条件(=パートの安い給料)でなけりゃ雇えない」って脆弱雇用形態になってるかもしれないからそしたらフルで稼いで食える従軍看護師でいいやって方向転換せざるを得なくなるかもしらんしそれはウクライナ女性一人ひとりにきかないとわからんそもそも雇用どころじゃないかもしれないわけだし徴兵より避難難民をえらんでる市民も多いようだし。

増田で話してても何の意味もないことだとおもう

2022-02-26

anond:20220226114546

同じ職場の人なのに金銭感覚が違うってどういうこと?

雇用形態が異なり、収入に差があるのか?

それとも男性支出が何らかの理由で大きいのか?

2022-01-28

生活保護申請時に必要なモノと実際の流れ

前提として

・30代、未婚独身職歴有り、現無職発達障害うつ病、車無し、借金無し、賃貸現住

申請しただけであって、受給は決まっていない

扶養照会は免れた(後述)

参考にした本

\困ったら迷わず活用/さぁ、生活保護を受けましょう!(外場あたる)

https://calil.jp/book/4908407339

モノ類

本に載ってなく、かつ催促されたモノ

キャッシュカードと、同日の残高照会

マイナンバーカード

運転免許証

・診察券

お薬手帳

賃貸火災保険とかの書類

本に載ってるモノ

・通帳(全部)

年金手帳

健康保険

障害手帳

賃貸契約書

念のため持っていったモノ

住民票

不要だったモノ

自分で書いた生活保護申請書類(全部役所が用意した書類に描き直すことに)

印鑑(訂正時も斜線のみで印鑑不要だった)

実際の流れ

家賃が引き落とされ、来月分がいよいよ払えなくなったので住んでる区役所に。

プライバシー配慮した?開放感あふれる個室に案内される(中は見えないが後ろのドアは開きっぱなしで天井部も空いてる。隣の声が丸聞こえで、外国人やお年寄りが来ていたのが判った)。

学歴聞かれる。高校中退してひきニートしてた時期があったが、外出はしてたかとか聞かれる。

職歴聞かれる。事細かに雇用形態とかも聞かれる。

持病、現在の通院してる病院、飲んでる薬も聞かれる。

親族に関しても聞かれる(後述)。

通帳も少し見られる。

Paypayも見られる(!)

書類キャッシュカードと残高照会、診察券とお薬手帳)が不足なことが判明。1度家に引き返し、書類を揃え再度訪れる。

再訪のタイミングCWケースワーカー)と会う。訪問の日程を決める。

…こんな感じ

扶養照会に関して

扶養照会が義務ではないという旨を伝えようと準備していった。

https://www.watto.nagoya/entry/2021/01/29/233000

https://youtu.be/i_gZPcvRk0g

上記webサイトスマホで開いて行ったのだが、徒労に終わった。

両親兄弟とは10年以上は疎遠で、仲が悪く、性的虐待を受けたり、身体に傷が残る事件があった事を伝え、傷も実際に見せたところ、扶養照会は見送る判断となったようだ。

その他

私は使わなかったが、不安な人は共産党に連絡して付き添って貰えるらしい

暮らしSOShttps://www.jcp.or.jp/kurashi-sos/

感想

後ろめたさがないわけではない。

「早く働きたいな」と思う一方で、またすぐ体調を壊してしまうことを考えると、就労移行支援ベストかな、と思っている

補足

就労移行支援B型作業所に行く予定で、現在問い合わせ中だと言ったが、それだけ職歴あればB型は断られるだろうとのこと。

・直近の仕事は3つあったが、どれも一ヶ月ほどで辞めたので雇用保険は受けられない。

障害オープンにして働いたことはない。仕事は出来る方。

障害年金はまだ手続きしてない。厚生3級を申請する予定。

家賃が53700円をオーバーしてるので指導対象に。「生活保護保証人無しで見つかるの?」と聞くと「意外と見つかる」「非公開物件を紹介される」と言われたが、今どきレインズに載っててwebサイトに載ってない物件無いじゃろ…

・家に戻って物件探ししてたら風呂無しとかロクでもない物件ばっかで震えてる

追記

電話で大きな金の流れとか追求されたわ、おっかない

通帳の中身全部見るんだな

2022-01-05

1.全般 1-1

過去人材確保等支援助成金テレワークコース)を受給したことがありますが、その際に申請した取組とは別の取組を対象申請するのであれば、再度、本助成金受給できますか。

支給要領 0301 のホのとおり、過去に本助成金受給した場合には再度受給することはできません。また、職場意識改善助成金テレワークコース)、時間外労働改善助成金テレワークコース)及び働き方改革推進支援助成金テレワークコース)、時間外労働改善助成金新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)及び働き方改革推進支援助成金新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)を受給している場合も、本助成金受給できません。

1-2

国や地方公共団体による、テレワーク導入に係る助成金受給したのですが、人材確保等支援助成金テレワークコース)を受給できますか。

国や地方公共団体によるテレワーク導入に係る助成金受給していた場合でも、本助成金申請可能です。ただし、支給要領 0303 ロ(ラ)のとおり、既に他の助成金受給している経費または他の助成金受給しようとしている経費については、本助成金受給できません。

なお、実施計画提出日時点で、就業規則等にテレワーク勤務に関する制度規定されていないことが前提となりますのでご留意ください。

1-3

当社は、テレワーク実施計画申請からテレワーク通信機器を有しており、実際にテレワークを行っていましたが、テレワーク制度について、就業規則上には何も規定していませんでした。当社が新たにテレワーク制度就業規則規定する場合、その費用助成対象となりますか。

支給要領 0201 ハのテレワーク勤務を試行的に導入している又は試行的に導入していた事業主であれば、新たに整備される就業規則に係る費用助成対象となります

ただし、既に全ての労働者対象テレワーク実施している場合実施していた場合には、「試行的」とは見なすことができないため、本助成金受給することはできません。

9

2.テレワーク実施計画作成・提出 2-1

当社が中小企業事業主に該当するか否かについて、どのように判断すればよいでしょうか。

中小企業事業主に該当するか否かについては、共通要領 0502 に規定のとおり、事業主資本金等の額又は企業全体で常時雇用する労働者の数により判定することとなります。詳細については、共通要領 0202 及び 0502 を御参照ください。

2-2

当社の場合東京本社があり、かつ大阪にも事業所があります。また、テレワーク実施対象労働者大阪事業所のみに在籍しています。この場合テレワーク実施計画の提出先は、東京本社ではなく大阪事業所の最寄りの労働局でよいでしょうか。

テレワーク実施計画は、事業主の主たる事業所(通常は本社)の所在地管轄する都道府県労働局長宛に提出することとしているため、御照会の例では、東京労働局長宛に提出いただくこととなります

2-3

テレワーク実施計画を提出してから認定されるまでには、どの程度の日数を要するのでしょうか。

概ね1か月程度を見込みますが、申請状況によりさら時間を要する場合もあります必要に応じて、申請先となる労働局事業主の主たる事業所(通常は本社)の所在地管轄する都道府県労働局)に照会し、処理期間の目安について確認してください。

2-4

評価期間(機器等導入助成)以外の期間においてもテレワーク実施しようと思っていますが、助成金支給要件との関係問題ありませんか。

問題ありません。支給要領 0201 トのとおり、評価期間とは、支給要領 0301に定める機器等導入助成支給及び支給要領 0302 に定める目標達成助成支給に当たり、テレワーク勤務に係る実績を評価する期間をいうものです。評価期間(機器等導入助成)以外の期間においてテレワーク実施することを妨げるものではありません。

10

2-5

当社では、担当業務性質の違いがあることからテレワーク実施対象労働者正社員のみに限定したいと考えていますが、問題はないでしょうか。また、その場合就業規則において「テレワーク勤務の対象者の範囲正社員のみとする」と規定することに問題はないでしょうか。

助成金におけるテレワーク実施計画において指定する労働者については、雇用形態の要件はありません。

しかしながら、正規雇用労働者非正規雇用労働者との不合理な待遇差については、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理の改善等に関する法律平成五年法律第七十六号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和六十年法律第八十八号)により禁止されており、雇用形態のみを理由テレワーク対象から除外することは、これらの法律違反する可能性があります支給要領 0301 ニのとおり、テレワークガイドライン記載のように、自社のテレワーク制度におけるテレワーク実施対象者の選定については、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう、十分留意することが必要です。

このため、正社員以外の労働者についても、担当業務プロセスを見直すなどにより、テレワーク実施対象労働者となるよう検討をお願いします。

2-6

当社では、現行の就業規則において、テレワーク勤務の対象者の範囲テレワーク勤務を行う際の手続等については既に規定済みですが、新たに、テレワーク実施する労働者労働時間や人事評価について規定したいと考えています。この場合支給要件の「新たに、テレワークに関する制度規定した就業規則又は労働協約を整備すること。」を満たすことになりますか。

テレワーク勤務に関する制度を新たに整備する事業主対象としているため、御照会の例は本助成金支給対象外となります。詳しくは支給要領 0301 ニを御参照ください。

2-7

評価期間(機器等導入助成)の開始日及び終了日については、当社が自由に決めてよいのでしょうか。

評価期間(機器等導入助成)の開始日及び終了日のいずれも、テレワーク実施計画認定日以降、テレワーク実施計画認定から起算して6か月が経過する日までに設定されるものであれば、貴社にて任意に設定いただいて構いませ

11

ん。

2-8

テレワーク実施計画記載する離職率はどのように算出するのでしょうか。

離職率には「計画離職率」と「評価離職率」の2種類があり、テレワーク実施計画には「計画離職率」を記載いただくことになります。具体的な算出方法については支給要領 0201 リ又は申請マニュアルを参照してください。

2-9

計画離職率の算定に当たっては、雇用保険に加入していない者も含めて計算するのでしょうか。それとも、雇用保険に加入している者の離職率を算定すればよいのでしょうか。

雇用保険に加入されていない労働者の方(貴社が直接雇用する労働者の方に限ります)を含めて計算してください。

なお、計画離職率は、「対象事業所における、テレワーク実施計画提出日の12 か月前の日の属する月の初日から当該計画提出日の属する月の前月末までの期間に離職した労働者数」を、「対象事業所における、テレワーク実施計画提出日の 12 か月前の日の属する月の初日における労働者数」で除して 100 を乗じて得ることとなります。詳しくは、支給要領 0201 リ及び申請マニュアルを参照してください。

2-10

どのような経費が支給対象となるのでしょうか。

支給要領 0303 イ表1に定めのあるもの支給対象となり、定めのないものについては支給対象外となります

なお、支給要領 0303 イ表1に定めのあるものであっても、同 0303 ロに該当する経費である都道府県労働局長が判断する場合支給対象しませんので、十分留意ください。

2-11

VPNルータサテライトオフィスに設置しようと考えています。VPNルータの購入費用は、支給要領0303イ表1(支給対象となる経費の範囲)に記載があるので、支給対象となると考えていますが、その理解でよいでしょうか。

VPNルータの購入費用は、支給要領 0303 イ(支給対象となる経費の範囲)に該当する経費ですが、同 0303 ロに該当する経費である事業主の主たる事業

12

所(通常は本社)の所在地管轄する都道府県労働局長が判断する場合支給対象となりません。

VPNルータサテライトオフィスに設置することを検討されているとのことですが、支給要領 0303 ロ(ロ)において、「サテライトオフィスに設置する機器等の購入費用」は支給対象とならないことを定めていますので、御照会の例では、支給対象となりません。

2-12

テレワーク可能とする取組の実施に要した費用の支払方法制限はありますか。現金クレジットカード等で支払ってもよいのでしょうか。

支給要領 0504 ロのとおり、支払は原則として銀行振込によるものとしています。 ※ クレジットカード小切手約束手形等による支払いの場合支給要領 0501に定める申請書提出日までに口座引き落としがなされたことが確認できるものに限ります

また、電子マネーによる支払の場合、振込や引落し等、実際に商品代金や役務の対価の全額が支払われた日が、計画認定日以降、支給申請書提出日までの間にあることが提出資料等から客観的に分かる場合には、支給対象します。なお、第三者型前払式支払手段に該当する電子マネーチャージ型、プリペイド型)の場合は、助成対象として申請している当該商品の購入等の費用のものについて、銀行口座からの引落しが確認できず、支払の時点が不明確ですので、原則として支給対象外とします。

2-13

テレワーク可能とする取組に要する費用は、いつまでに支払う必要がありますか。

支給要領 0504 ロのとおり、テレワーク実施計画認定日以降、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までに支払が完了した費用助成対象となりますテレワーク実施計画認定日よりも前や、機器等導入助成に係る支給申請の提出日よりも後に支払った費用助成対象となりませんので、申請に当たり十分に留意してください。

13

2-14

テレワーク新規導入のため、VPNルータを購入しようと思っています。購入日及び納品日は「機器等導入助成に係る支給申請日」よりも早くなる予定ですが、当社では、社内の経理手続き上、物品を購入した場合、購入した月の翌月末に費用を支払うこととしており、当該VPNルータの購入費用支払日が、機器等導入助成に係る支給申請の提出日よりも遅くなる見込みです。こうした場合、VPNルータ購入費用助成対象とならないのでしょうか。

支給要領 0504 ロのとおり、テレワーク実施計画認定日以降、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までに支払が完了した費用のみが助成対象となります

御照会の事例では、VPNルータの購入費用の支払日が機器等導入助成に係る支給申請の提出日よりも遅くなるとのことですので、支給対象外となります

2-15

テレワーク可能とする取組に要する費用を分割で支払う場合でも助成対象になりますか。例えば、テレワーク通信機器等を8万円で購入し、4万円ずつ2回に分割して支払う場合で、1回目の支払については「テレワーク実施計画認定日以降、機器等導入助成に係る支給申請の提出日」までに終えるものの、2回目の支払については機器等導入助成に係る支給申請の提出日よりも後となるような場合、2回目に支払った4万円は支給対象となりますか。

支給要領 0504 ロのとおり、分割による支払のため、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までに支払が完了しない場合は、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までの支払をもって、支払が完了したものとみなします。

したがいまして、御照会の例では、1回目に支払った4万円のみを助成対象として計上することができます

2-16

テレワーク通信機器等の導入や労務管理者への研修等、テレワーク可能とする取組は、テレワーク実施計画認定を待たずに実施してよいでしょうか。また、テレワーク可能とする取組の実施時期に期限はありますか。

支給要領 0504 ロのとおり、助成対象となる費用は、テレワーク実施計画認定日以降、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までに実施テレワーク通信機器等の導入・運用にあっては機器の購入および納品、その他の取組にあっては取組の実施)が完了した取組に係る費用であって、テレワーク実施計画認定日以降、機器等導入助成に係る支給申請の提出日までに支払が完了したものに限ることとしています

15テレワークを行うに当たり、ヘッドセットは1人当たり1台を使用することが一般的であると考えられますので、御照会の例において、テレワーク実施対象労働者は3人とのことですので、最小購入単位の5台のうち2台については、テレワーク実施対象労働者使用しないものと考えられます。この点、支給要領 0303 ロ(ヲ)のとおり、テレワーク実施対象労働者使用しない当該2台分の購入費用については支給対象としないこととなります支給対象となる3台分の購入Permalink | 記事への反応(0) | 16:51

2021-11-06

[][] はてな民文章が読めない上に計算にも弱い

まりにもブコメ欄がひどいので流石に突っ込む。恥晒しオンパレードです。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASPC565HBPC5UTIL026.html

まず第一に、はてな民数字にも経理に弱い。サラリーマンほとんどなんだろうが、多分まともに源泉徴収票すら見たことがない。

一般的に「収入」と言えば経費や税引きをする前の額である

例えばサラリーマン場合会社から支払われる収入から、「給与所得控除」と言ってサラリーマンにとっての諸経費(スーツとか)を見込んだ額と社会保険料一定差し引いて、残った部分を「所得」とみなしてそれに税金をかける。

税務でも用いられる正式用語としての「所得」といわゆる「手取り」もまた別物であるが、とにかく収入手取りぐらいの知識しかない君たちはマジで反省してください。

xorzx 技能実習生に1,000万の価値があるならその分はちゃんと払ってやれよ。最低賃金奴隷労働させて、こないと「収入1千万円減」って一体日本農家は何様なのか?と思う。

まず1000万の価値はねーよボケ。2人で1000万円なら1人あたり500万だろうが。

しかも500万払ったらきっちり収入の分消滅するんだったら販売などせず自分ホウレンソウ食った方がマシなので計算上500万は絶対に払えない。

ホウレンソウの原価は知らないが、500万円の売上のうち人件費を除くホウレンソウの原価(土地代・農薬代・電気代・その他)が仮に100万円(卸売価格20%)くらいだとすれば残るのは400万円、そっから人件費は払えて350万円とかが限界である

これでようやく50万円の利益農家に残り、ここから税金を支払ってようやく手元に残るお金になる。

でも人間1人雇うって結構面倒だし大変だ。ましてやコミュニケーションが難しい外国人だ。それで一人あたり数十万しか手元に残らんのであればいくら技能実習生でわざわざ外国から来てくれるだけありがたいと言っても農家しんどいだろう。

eru01 もはや恥ずかしげもなくこの一文を入れるのすごいよな。人足りねえなら見合う給与出して人を雇えよ / “人手不足を補うため、地元農家外国人技能実習生に頼ってきた”

上の計算ができれば分かるがおそらく見合う給与収入範囲内で現実的に支払えるMAXの額)を出してもまともな日本人はこない。

君ら350万円くらいでド田舎農家住み込みホウレンソウの収穫やれって言われたらやるんか?やらんでしょうよ。

youichirou それだけ儲かるなら日本若者ちゃん給料払って雇ってやれよと思うけども。一人500万円の利益を出すために海外から事実上奴隷仕入れなければならないならサステイナブル事業と言えるのかどうか。

から利益」じゃねえよ。「収入」ってはっきり書いてあるだろうがボケカス。儲かってねえよ。

つーかちょっとでも頭使えるなら一株100円程度で店頭に並んでるホウレンソウを売って儲かるわけがないって気がつくだろ。卸売価格絶対に100円以下なんだぞ。

そして、確かに農家はサスティナブルじゃない。そもそもとっくに年金もらって引退してるはずの高齢者しか働いてない。

農林水産省の発表データによると令和2年の農業従事者平均年齢は67.8歳だ。

https://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html

でも、サスティナブルじゃなかったらなんなんだ。若者絶対就農しないだろ。未来がなかろうが、今は老人と外国人に頼るしかないんだよ。

それともお前は金輪際ホウレンソウを食わないとでも言うつもりか?

お前らが言うところの「奴隷」を使って収穫した安価ホウレンソウムシャムシャ食いながら「農家は儲けるな!」とか言ってるの、マジで脳ミソの代わりにカニ味噌かなんかが詰まってんじゃないかと思うわ。

もちろん、同じ感性持ってるまともな人もいたけどね。

duckt 「一体何様なのか」とか何とか言いながら手前もその野菜食ってたんじゃ、ヤッた後でソープ嬢説教する親父と同じ。正しく何様のつもりか。



今回の話題とは直接関係ないが、今回のはてな民ヒステリックな反応を見てグレタさんに豪州Sky Newsホスト反論したときツイートを思い出したので貼り付けておく。

https://twitter.com/yousayblah/status/1452067816337727490?s=21


2021/11/07 追記

ブコメありがとうしかし相変わらず無知蒙昧で上から目線の最悪なブコメが陳列されており、我慢ならないので返信していく。

■そんな農家は潰れて死ねば良い系

hayashi-1 言及ブコメ計算おかしいことには同意するが、個人的には「人権軽視の制度依存した分の売上は諦めたら?その1000万がないせいで潰れるなら潰れたら?それで国産ほうれん草なくなるならしょうがない」かな

gohankun 技能実習生がいないとやっていけないような農家はあと20年もすれば後継者も無く廃れる運命なので人権を引き換えに延命してるだけ。さっさと潰れろと思う。

deztecjp 前半の指摘は大筋で同意だが、農地の集約がなかなか進まず、農作業効率が上がらず、という状況に対して、技能実習生受入という「解決策」は支持できず。それなら廃業の方がいい。値上げ許容、自給率低下も許容。

sirobu 売上相当でしょ、と思って読んでたんで誤解はしてない。労働者最低賃金も守れないような職業なら値上げをするか、廃業しろしか言いようがない。価格を下げるなら人件費以外の所で努力しないと未来がない

ultrabox うん、良かった。じゃあ、死のうか(結論変わらず)ほうれん草硝酸が入ってるから別にいかなって

なるほど、絶対正義のためには外国人を安く使ってギリギリ成り立っている農家の老人共などさっさと潰れてしまえ、別にホウレンソウなくなっても俺は食わない、もしくは外国から輸入すれば良いとのご意見だ。

なんなら便乗してホウレンソウ貶める奴まで出てきている。お前らの考えはよーーーーーーーーく分かったが、最初に出てきた感想は「世も末」だ。

まず、この問題ホウレンソウに限らない。国産野菜果物が抱えている構造問題である。(農家の平均年齢はホウレンソウ農家限定されず高齢だ)

からお前らがホウレンソウを食うとか食わないとかの話ではないし、既にブコメでも指摘があるが海外から同じくらい安いものを買えばいいって発想は結局奴隷国内に置くか国外に置くかのNIMBY問題しかない。

「俺の見えるところに奴隷がいなければそれでいい」ってか。マジで言ってんのかな。

それから、人様の仕事に対して「じゃあ潰れれば?」というのは仮にどんな大義名分があっても俺は全く肯定できない。

その恩恵毎日受けながら言うセリフであればなおさらだ

生産性が低いのが悪いんだ系(軍師系)

memorystock はてな民計算弱いのは確かだが、安い労働力に支えられて何の革新もなく生産性低い商売する小規模事業主が安い日本を作ってきているので、最低賃金は上げ続けるべきだし脱法実習生は滅ぼすべき。国の為にならない。

OkadaHiroshi 僕は新鮮さを求めずに野菜もっと輸入しろ遺伝子組み換え科学的に安全性確認すればどんどん使え、法人化農地大規模化すべき。その代わりに労働基準法違反のような雇用形態は止めろという意見です。

otoan52 だからはやく株式会社化許可してサイズの拡大と効率化を行い、かつ、労働環境保護を全職業において強化しないとダメなんだよ。その中に外国人労働者として位置づけ直さないといけない。



これは正直まともな方の意見というか、最終的にはこうしなければならないだろうという結論はよく理解できる。

が、お前らの悪いところがまた出ていると感じる。お前らはいつもしたり顔で「ああすれば良いこうすれば良い」と言う。しかし決して自分ではやらないのである

俺は正しいことを言っているからそれで十分、俺の正しさを証明するのは俺じゃない誰かがきっとやってくれるはずだ、だが俺には関係ないという態度である。お前らの人生は何から何までそんなんばっかだよな。

かに生産性は上げなければならないだろう。現状は昔ながらのやり方でせっせと農作物を作って儲かってないんだから逆立ちしたって高い給料など払えないのだ。

そのためには先進的な生産システムの開発や導入、それに併せてビジネス構造のものを転換したりブランディングして高く売る、販路を増やすなど様々な創意工夫が必要になることは明確である

だがな、今の既存農家にそれがかんたんにできると思ったら大間違いだ。だって考えてもみろ、お前らの食ってる農作物を食べてるのは60代70代、下手すると80代以上の爺さん婆さんばかりだ。

お前らの祖父母スマホ操作一つ覚えるのだって苦労してたんじゃないのか?

そもそも本来だったらとっくに引退して年金生活してたっておかしくないのにまだ必死に働いてるような爺さん婆さんだぜ?「お前らの工夫が足りないのが悪い」「外国人使うしかできないなら潰れろ」と吐き捨てるのは簡単だけどな。

じゃあなんでお前はそれをやらないわけ?農家の老人たちより若いし体力もあるし頭も働くはずだろ?

株式会社ね、結構だと思うよ。労働環境保護、実に結構だねえ。外国から野菜の輸入、フェアトレードだけに専念する輸入会社ってのもいいよな。

もちろん自分農家やらなくたって投資でもいいし政治家になるのでもいいし、農協就職するのだっていいよ。なんだってできることはあるはずだよ。

けどお前らは絶対になーーーーんもしないだろ。「知るか、守れないなら潰れろ、俺は知らん」で済ませて終わり。いっつも文句言うだけなんだよ。

2021-10-28

漫画編集ってなんで口出ししてくるんだろう

漫画家画像の加工、プログラミング仕事にしている。

雇用形態はどれもフリーランスであり、

仕事の依頼が来て、こなすとお給料が発生するとこは同じである

基本的

加工やプログラミング仕事クライアントは、こちらのことを専門家だと思ってくれていて、基本的に任せてくれる。

だが漫画仕事は違って

編集者自分のことを専門家だと思っていて、すごく口出ししてくるのだ。

正直言うと、

出版社正社員として採用されただけで、漫画プロではないのだから

他のクライアントみたいに任せてくれよって思う。

基本的フリーランスは悪いものを出すと、次回以降仕事が来なくなるドライ世界だ。

変なバディ感というか、そういうのいらないんだよなあ。

2021-09-23

図書館業務民間委託がやってきた

うちの地元にもようやく到来しましたわ。

教育委員会が担ってきた図書館業務民間指定管理者に任せることで業務効率化と費用の削減ができて万々歳らしい。

いわく

・現状、図書館司書の人数が県内平均より少ない。経験のある指定管理者採用して司書人数の向上を図る。

現在図書館職員は単年度雇用だが、指定管理者従業員となることで雇用形態の安定化が見込める。

・市の人件費の削減ができる。

うーん。効率を重視する民間業者に任せるとなぜ専門性の高い職員司書を増やす[ことにつながる:9/27加筆]のだろうか。

指定管理者契約複数年にわたるけれども業者の変更もありえるわけで、1年ごとの契約更改が複数契約になった程度では?

そもそれで人件費圧縮できるなら職員賃金水準は下がるはずでは?

議会役所もみんなわかっていて、司書なんて別にいらねえし、職員バイトレベルの扱いでいいっしょ、という中身を

何か良い方向に向かうような言葉でくるんだ決定のような気がするなあ。

図書館職員に限らないけど、準公務員短期雇用は何なんだろうな。

コロナ前だけど生活環調査にやってきた市職員こちらの話の聞き取りもそこそこに、契約打ち切りつらいと愚痴りだしたときには参ったし

どこかのニュースハロワの窓口職員短期契約就職口探してるとかいイミフな話もあった。

追記:2021/09/27

ysync 読書歴とか個人情報の最たるもの思想信条自由保護)ではないのか?なので永年守秘義務があり試験憲法もやる公務員けが当たれる業務とすべきでは?保管や保存に民間プロの手を借りるのはありでも運営は。

ツタヤ図書館については何年も前にネット上でも相当議論になったのですが、ご存じなかったか検索してみて。

賛否両論あれど事実としてツタヤ図書館民間委託図書館)が地方都市侵食していることは既知の前提として、

うちの地元の決定理由はまったくもって不誠実だなあと感じて書いたんだ。

予算が無いので民間委託にします、Tポイントもつくしいいでしょ、司書すまんな。

くらいの正直さで理由を言ってくれてたら、それはそれで増田ネタになってたな。

2021-09-22

週五日8時間働いて手取り30万は高望みじゃないみたいな議論あるじゃん

https://twitter.com/arisa_3158/status/1440081726642941960?s=19

どんな職種でも雇用形態でも週5日8時間働いたら手取りで30万欲しいって高望みでも何でもないからね

そこそこ豊かな生活を送る為には最低でもこれくらいは必要から

15万あれば生きて行けるじゃねぇんだよ真面目に働きさえすれば誰もが当たり前にそこそこ豊かな生活を送れる様にしろって言ってんだよ


こういうのこそ「じゃあ対案出せよ」「せめて現状の問題点を明らかにしろよ」だとしみじみ思うのよね

そんな夢みたいなこと言ってシステムづくりは誰にもできないのに人任せっていう

人間である以上100歳まで生きられないのはおかしい、全員が100歳まで生きるべき、ただしそこまで寿命伸ばす方法は知らんけど……みたいな違和感

2021-09-13

男性向け性風俗っていうのは、客の立場からすれば、簡易なセックスを行うためのサービスかと思う。恋人や友人などと行う私的で充足した行為として「セックス」という観念がまず先にあって、それが出来ないとき、簡易なものでその観念代替しようとして行くんだろう。単に性欲(射精に駆り立てられた欲求)を解消するためではなく、「セックス」という観念に基づいた欲望代替的に満たそうとして行くんだろう。そう考えてみると、それにしては代金が高すぎて、行く気にならないな。

もちろん、従事者側の立場ではまた別の見方になるだろう。このような言い方をすれば、「私たち人格否定するのか」と怒られるかもしれない。けれどもそれは違う。人格を持った人間相手にするからこそ、「セックス」の観念代替的にであれ認知し、それに基づいた欲望を満たそうとすることが出来る。そうじゃなければ、一人でアダルトビデオを観て自慰をしていれば事足りるわけで。

また、現代性風俗産業のあり方に無批判はいられない時代である雇用形態賃金問題従事者が望んで従事しているのか、はたまた経済的事情などによってやむなく従事しているのか、といった問題があり、こういったことに基づいてか、または性にまつわる人々の倫理観が厳格になってきた表れか、性風俗産業そのものを無くすべき、という声すら聞く。

けれど、そういったことを全て棚上げして、私がいち男性として、客の立場で考えてみると、上記のような意見になる。

なぜこんなことを書いているかって? 先輩に誘われて街に繰り出してみたは良いものの、色んなお店のホームページを見せられても全く行く気になれず、先輩が一人でハッスルしに行っている間、それが何故かってずっと考えていたからだよ。

2021-09-12

anond:20210912194009

異動はなされない・異動が想定される場合解雇って雇用契約を結んでないだけだろ

異動がなされない・異動が想定される場合解雇って雇用契約を結んでいる状況下で、被雇用者意図的業務不履行によって、通常であれば異動を行わなければならない場合解雇という雇用契約が結ばれていればそのまま解雇だぞ

新しい雇用形態ってのはこういうのが増えていっているって話な

金融不動産・一部の外資企業で増えていっている

anond:20210912193641

違う、お前が言っているのが現在最も普及している社会通念上における「雇用契約形態」なだけであって、それとは違う業務範囲が明確に定められたココで言うところの新しい雇用形態場合は、これまでの雇用契約形態よりも解雇に至る障害が少なく解雇できるんだよ。もちろん労働基準法が定める範囲内でな。

労働基準法には当然ながら国民個々の業務範囲は定められておらず、業務評価はこれまでの雇用契約より狭い範囲での評価となりえるんだよ

例えば異動が想定されていない雇用契約形態のようなより狭い範囲での評価によって、意図的被雇用者業務遂行していない場合懲戒解雇が従来よりも障害少なくできる可能性が高いんだよ

anond:20210912193120

社会がそう変化しつつあるんだよ

社会が変化しつつあるから新しい雇用形態も増えていっている

社会が変化しつつあるからいつまでも年功序列賃金制じゃないし、新卒一括採用白紙業務契約が成されるわけではないってことだ

2021-09-03

anond:20210406120833

続報。


全国的に有名な大手カフェ採用された」って例の友人(以下、A)からラインがきた。

「とりあえず内定おめでとう」って返したらペラペラ詳細話してくれたので聞けば「アルバイト採用」らしい。バカかな?就活するんじゃねーのか?

「苦手だけど挑戦してみる!」ってなんだよ…アラサーのおばさんじゃ遅いだろ。

というか接客仕事バカにして「カレンダー通りに休めないとか人権ないw」ってマウントとってきたのに??

バカが過ぎて頭数抱えながら「次は内定とれるといいね」って返信したら「明日からそこのカフェで頑張るわ」だってさ。

しんどすぎて「いや雇用形態とか見た?内定他蹴るの?よく考えろよ」って返事したら、

「この半年で5社しか受けてないし内定ゼロやし。もうここに決めるしかないもん。家族も親戚のお姉ちゃん応援してくれてるのになんで反対すんの?もしかしてあんたも私のこと嫌い?」だってよ…。

というかお前が就活のことで相談ずーーーっとしてた別の友達(B)から聞いてるからな?

Bが勧めた求人就活エージェントも何も使わずハロワすら行かず地元求人広告見てるだけって。

Bに今回のAの件相談したら「えっ私Aに「真面目に就活しろ」って言うたら逆ギレされてそこから連絡ないし何にも聞いてないけど…」って。おいおいマジ意味不明

あんたも」ってそういうことな。糞すぎ。

あと就活全然まらんでついに親と亀裂できたみたいでカフェ実家から通えん距離(同じ県内)を希望したらしい。親が資産家でそっちに不動産持ってるからそこに移る予定だとさ。家賃光熱費通信費ゼロで!さすが金持ちの子

つい「イージーモード人生やな」って送ったら「あんたに言われたくない!」ってそっから返信なくなったわ…。

糞過ぎてSNSも切ったか悪口言われてても知らね。(さすがに実生活になにか影響出てきたら法的対処するが…)

※チラッとBに聞いたら私がデザイナーとして仕事始めたのがもともと気にくわなかった上、漫画家あきらめて就活してる時に「私は絵の道諦めたのにあいつは!」ってコンプレックスバチバチに刺激してたらしい。

いや、私も別に楽してなったわけじゃないし前の職場でズタボロになったの知ってるよね……?

怖すぎ。

2021-08-29

anond:20210829094621

安いの探してきてるだけだと思う

データ入力

愛媛県 松山市 西堀端駅

派遣社員

====================

募集要項

====================

電話ナシ★人気のデータ入力♪【高時給1300円~】未経験

  

雇用形態

派遣

 

給与

時給 1,300円~2,500円

★即日払いOK!!

勤務したその日のお給与がその日の最短19時にGET可能

これで金欠は即解消!

 

【勤務地】

愛媛県松山市

●西堀端駅周辺のコールセンターでの勤務です!他にも市内勤務地ございます

テレビ局の社内システムエンジニア/正社員本社採用松山市

掲載期間:2021/06/14 〜 2021/10/31

掲載期間:2021/06/14 〜 2021/10/31

急募

テレビマスコミ社内SEです。

システムエンジニア経験がある方、歓迎します!

 

雇用形態正社員

社内ネットワーク効率化、自社のアプリ開発、社内システムメンテナンスや改修、ホームページSNS活用

ベンダー発注する開発の際の仲介役をお任せします。

業種

IT・通信業

職種

エンジニアIT/通信

職種詳細

社内SE

 

勤務地(県)

愛媛県

勤務地(市町村松山市

 

勤務時間

9:00~17:30(部署によって異なります

 

休日・休暇

完全週休2日制、祝日年末年始年次有給休暇

 

年収

400万円~500万円

2021-08-22

anond:20210822165428

同一労働同一賃金雇用形態の違いによるものなので非正規同士の地域差については規制はないよ

物価が違うから地域手当が違うようなもんだよ

2021-08-02

anond:20210801230637

もっと言っちゃうと、そもそも極めて不安定

雇用形態である派遣なんぞで就業するべきでないよな

リスク感覚がちぐはぐ過ぎて笑えてくる

2021-07-26

普通の女」って何だろう

婚活において、「普通の男がいい」は良く聞くが、女verはあまり聞かない。軽く調べても「それは理想では」という記事が目についたので、自分が考える(≠求める)普通女性を書いてみる。なお、都内を想定している。

------

■年齢:±3歳、男が35超えると±5くらい。若ければ若いほどってのは、理想の話だろう。いや、本当にそれ理想か?大抵の男はそんなアホではないと思う、思いたい。

容姿容姿において、女性が求める男性普通は「清潔」「痩せすぎず太り過ぎず(標準体型がいいのではなく、恐らく極端な体系は好みが別れるだけだろう)」あたりで、自分もこれは異論ない。が、女性だとここに化粧が加わる感じか。スッピン婚活は大抵の場合厳しいように思うというか、スッピン大丈夫女性は、普通ではないだろう。

性格言語化難しい…が、なんだろ、会社で言えば社内外問わず変な軋轢作らない人?

身長:まあ、-20~+5cmくらいまで?

学歴:うーん、専門卒以上?

年収:年齢によるが、仮に30歳なら400はあって欲しい。

雇用形態契約社員以上?

趣味女性場合と同じく、ギャンブル敬遠したい。

経済感覚一人暮らし家計を回していれば。一回も実家出てないのはちょっと怖い。ブランド買い漁るのとかは×。そんな類型的な奴にあったことないけど。

------

繰り返すが、都内前提かつ理想の話ではない。

上記であれば大抵の男は付き合いたい、と思うかはわからないが初対面からNGってことはないだろう。

難しいのは年収か?2021年の女性年収中央値は30代で283-289万円らしい。男性とは80万くらいの差がある。ただ、地域差が激しく神奈川都内でも平均で80万くらいは違うようだ。都内勤めなら30歳・400万は、そこまでムリな数字でもない気がする。仮に上記条件の女性結婚相談所行ったらどうなるんだろう。「普通男性」は引く手数多らしいが。

anond:20210726135511

学生のころバイトしたことないんか?

形だけの履歴書面接雇用形態が違うからってモラル保証されるわけじゃないだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん