「退職届」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 退職届とは

2020-10-30

メール一本で会社を辞められるよ。

退職届

ってタイトルメール上司や総務、会社アドレスなど複数を宛先にして送るんだ。

退職願い、だと向こうにゴネる余地があり、アドレスひとつだと握りつぶされる恐れがある。

本当は電子証明書付きのメールがよいのだが、たぶんお持ちでないでしょう。

メールではなく内容証明郵便を使うと手間はかかるがより確実だ。

有休の残量を調べて、たとえば二週間だったら「二週間後のこの日に辞めます。それまで有給休暇を取ります」って書いとくと、有休を消化できるからオススメ。この方法を使えば、会社増田がやられていた「時季変更権」を使って休む日をズラす事ができなくなる。会社退職拒否する権利がなく、ズラす先の日にちが無いから。

立場人間を作る。

ゴミクズのように扱われれば、自動的に「自分ゴミクズなんだ」と思うようになってしまう。

劣悪な環境から離れれば、自動的に「人間」に戻る。

あなた自身が、あなたを救うためのヒーローになってあげて。

私たちヒーロー応援しているよ。

anond:20201030035032

2020-10-23

転職40回越えた

一番酷かった退職理由

入社した初日上司が部下叱りつけてて

雰囲気悪いので辞めますで即帰ったやつ

退職届けはいつも持ち歩いてるから一でも辞めれる

次はなんだろ

アマプラ入りたてのころ映画見るのはまって朝起きれなくなって辞めたこともあったな

しかも、その時は完全にバックレて給料手紙書いてその日の分まで貰った

みんな無理して働かんでも生きて行けるもんだぞ

がんばれ

2020-10-10

客先常駐SE退職代行で辞めた話

3年間、客先常駐システムエンジニアとして勤めてきた。

しかし、元請上司レビューでよく分からないリテイクを何度もされて、何をしてもリテイクされて、解放されたくて退職代行で辞めた。もう義を通す気力など残っていなかった。

次のうち、どちらが辛いだろうか?

自分は役に立っているが、人間関係がうまくいかず、パワハラを受けながら仕事をしている。

自分は役に立たず、人間関係は多少殺伐としているが、特別嫌がらせを受けているわけでもない。ただ、何をしてもうまくいかない場合

辛いのは②だ。自分が役に立てないのは本当に辛い。仕事をしても何も成果物提供できないのは辛いことだ。

背景

客先常駐SE歴3年だが、ずっと同じ客先にいたわけではない。

辞める4ヶ月前に客先が変わった。

今までと言語も変わり、組み込み系に移動したこともあり、未経験と同レベルの戦力であった。

商流

自社→元請→大手IT子会社

だった。

この元請は業界内ではSIerなどと呼ばれる存在だ。この元請の社員がチームリーダーなのが、この社員メンタルをやられて、仕事を辞めた。

この元請社員法律的には上司ではないが、実際は偽装請負でいろいろ指示をしてきていたので、ここでは元請上司と呼ぶことにする。

辞めるきっか

元請上司はチーム内の皆んなから嫌われていた。一貫しない発言、気分屋な言動威圧的な態度。だから辞めたくなる時なんていくらでもあった。

から、辞めるきっかけも些細なことだった。積み重なっていたものが溢れ出したのだろう。

きっかけは、作業の予定と実績をまとめる資料(以下、予実ファイルと呼ぶ)のレビューだった。

作業はこのファイル作成する時点で既に数ヶ月遅れていた。

本来は予実ファイルは初期に作成すべき資料だったが、全体日程が遅れていることもあり、このファイル作成も遅れていた。

予実ファイル作業の洗い出しと、作業完了の予定日を記載するのが仕事だった。作業の洗い出しは完了した。

残りは予定日だが…既に作業は遅れている。予定日なのだし、元々の日程を書いてレビューに回した。

数日後、元請上司レビューでそれを批判された。異常な剣幕で批判された。

既に遅れている予定日を書いてどうする、と。

自分完了できると思える予定日を記載しろ、などという事を1時間余りの罵声と共に言われた気がする。

気がする、というのは、この元請上司言い回しはなんとも要領を得ない、周りくどい言い回しをするので、何を言ってるのか要約するのも大変だからである

自分完了できると思える日程をかけ、と言われても、私はまだその作業したことがない。全体日程も把握してないのだからスタートがいつになるのかすら把握していない。完了予定日を考えるには情報が足りていない。そもそも日程を書けばいいだけのタスクなのだ

なら、元請上司レビュー時に、仮の日程を提案し、その日程で作成するのがベストなのではないのだろうか。

これまでの客先では、予定日は予め定まっており、私のような末端作業員はその予定に合わせて作業をしていた。

予定日までほぼ経験のない末端作業員に決めさせるのは、頭がおかしいと言わざるを得ない。

予実ファイル作成で難しいのは作業の洗い出しであって、作業完了予定日に頭を悩ませるなど、普通に考えてばかばかしいと思える。なぜなら、日付を決められた枠に記載するだけなのだから

しかし、適当に書くわけにはいかない。日付を書くには根拠必要からだ。

しかしその根拠を私は持っていない。

元請上司に聞けば、となるが、彼に聞いてもきっと欲しい情報は手に入らないだろう。元請上司は読解能力が異常に低い。発言も要領を得ない。しかもグタグタどうでもいい事を話し、異常に怒り狂って嫌みたらしく説教を始める。

これは、私が特別嫌われているからなどではない。誰に対しても同じ態度なのだ

ただ私が、客先に入ってばかりで組み込みをほぼ知らないために、それを乗り越えることができなかったということだ。

とにもかくにも予実ファイルレビュー反映で、解決できない問題に陥ってしまった。

チーム内の人に聞いても解決できなかった。

そうこうしているときに21時を過ぎており、退勤することとなった。

この予実ファイル作成が、退職代行で辞めることとなったきっかである

退職代行するまで

何で検索した時か忘れたが、グーグル検索広告退職代行のPRがあった。

(退職代行が流行る前だったので、退職代行を知ったのはこのときに見たのが初めてであった。)

見てから退職したい衝動に駆られた。

この時の私はかなりメンタルをやられていた。上で挙げた予実ファイル問題以外にも、いろんなことがあったからだ。たぶん1日に1回は元請上司バカみたいな問答をしていたと思う。その度にメンタルをすり減らしていた。

出社すれば予実ファイルの、日付を書くだけという単純なのに解決できない問題をやらなければならない。

理解力が低く、しかこちらを下に見て横柄な態度を繰り返す元請上司に、日付を書くための前提知識を引き出せる自信がなかった。

予実ファイルから抜け出したいという強い思いと、この客先にいてもいつかは自分が壊れて破滅が来るという思い、そして低賃金なのにプライドを持って仕事をする必要はないのではないか、という思いから、仕事からとにかく離れたかった。

この日は木曜であった。

1日行けば土日の連休があった。

予実ファイルをとにかく触りたくなかった私は、次の日、仮病で休んだ。

休んだ金曜日と土日の、合計3連休で頭を冷やそうとした。

この3連休毎日温泉に行った。

とても気持ちよかった。ゲームもした。この頃にゲーム内でよく聞いた音楽は、今でも聴くと泣きたくなってくる。

少し気分が落ち着いて、退職代行で辞めなくても、普通に自社に限界だと伝えて、普通に辞めてもいいのではないか?とも思った。

しかし、普通にしていれば、この客先とは離れられても、退職までには至れないと思った。無能レッテルを貼られ、別の客先に入れられて、また低賃金で買われるだけだと思った。同じことの繰り返しになるだけだと思った。

自社への不信感も相当なものだったのは確かだ。偽装請負をするような中小IT企業愛着など持てない。

ただ、この時の私は、楽さに身を任せたかっただけだと思う。退職代行なら楽に辞められる。その魅力に取り憑かれてしまったのだと思う。

普段の私なら流石にこんな不義理なことはしない。精神的に弱っていたのだと思う。

退職代行決行

話は戻るが、仮病で休んだ金曜日退職代行に話を聞いた。

私は退職代行で辞めるという不義理なことをするのだから、せめて辞める理由は自社に伝えたかった。

しかし、退職代行は辞める理由は全く聞いてこなかった。

理由などは伝えてくれないのですか?と聞くと、どうせ辞めれば接点がなくなるのですからそこまでしなくてもいいですよ。と言われた気がする。

とにかく辞めたかったので、理由は話さずに終わった。

私は退職するのに、以下の問題点があった。

客先常駐であり、客先の鍵を常に持っている。

②社宅に住んでおり、退職するなら引っ越し必要である

それでも退職可能ということを聞き、月曜の朝一に最終的に退職代行で辞めるかどうかを決めることにした。

そして日曜日中にお金指定口座に入金し、退職代行に実施の連絡をする。

月曜は自社には連絡しなくても良いとのことなので、何もせず温泉に向かう。

さすがにこの時は開放感でいっぱいであった。

自社関係電話はすべて着信拒否にし、スマホの通知も全て消して、電源までオフにした。

朝早くに家を出たので近くのモーニング食事をしてから温泉に向かう。

退職代行は朝9:00頃に動き出したらしい。電話をしたが担当者が不在だった。担当者に繋がって要件を話した。状況を確認して再度電話することとなった。などなど、逐一連絡をくれる。

11:00頃に退職代行から電話をもらう。

なぜ電話?と思っていると、

自社が損害賠償請求するとか、

引越しの時に払った費用請求するとか、言い出したらしい。

本当は嫌だったが、損害賠償を逃れるためにGmail捨て垢を作り、引き継ぎなどはそのメールアドレスで行うことにし、

引越し費用はどの規約根拠にして請求してるのか、と尋ねることにした。

結局、損害賠償請求されず、引越し費用もこれ以降話にのぼることはなかったが、かなり肝を冷やされた。生きた心地がしなかった。

その後、即日退職になったと伝えられて、会社からの貸与物は客先の鍵も含めて郵便で返却するように指示を受け、また退職届を書く様に指示を受けた。

この頃になるとかなり平常心を取り戻していた。次の日に悲劇が襲うとも思わずに…

退職代行2日目

貸与物をすべて郵便に詰め、退職届と一緒に書留で郵便に出してひと段落していると、一通のメールが届く…。

客先の鍵だけは郵便に入れない様に!直接取りに行きます。と書かれていた。

もう出しちゃったよ…。

今更指示を変更するなよ、とキレながら、でももう出しちゃったから直接手渡ししなくてもすむという安堵感とともに、退職代行経由で状況を伝えました。

昼ごろ…

家のインターホンが鳴り、外で見知った声が聞こえてきます

部長の声です…。

5分ほどインターホンを押しながら名前を呼ばれました。

その後、電話がなります。きっと部長です。スルーします。

また電話が鳴りますスルーします。

部長は車に戻った様で、少し安心しました。

今度は別の番号から電話が来ました。

誰だろう?と思い取ると、住んでいるマンション管理者でした。

私は社宅に住んでいました。マンションの名義人は会社です。

マンション管理者は言います。鍵を部長に渡してもいいですか?と。

私はやめてください、と言います

マンション管理者は、名義人は会社から会社から言われれば鍵を渡さざるを得ない、と言います

何も言えない私を、マンション管理者は、せめて会話だけでもしてください。電話だけでもしてください、といいます

仕方なく私は部長電話しました。

部長は客先の鍵を受け取りに来たといいました。

客先の鍵は郵便ですでに自社に返したというと、激昂して「郵便ダメだと言ったでしょう!!」と言われました。

私は最初の指示通りにしたのだから仕方がない、と述べました。

部長は渋々理解を示して、最後に、

「辞めるのは仕方がないけども、退職代行とかいう変なものを使って辞めるのはあかん。前代未聞や。」

と言い、電話を切り、帰って行きました。

部長に合わずに済んだとはいえ部長訪問にひどく狼狽えた私は、退職代行に電話しました。

この電話はなにかを退職代行に依頼するものではなく、ただただ自分狼狽を人に伝えて落ち着くためのものでした。

退職代行は黙って私の話を聞いてくれました。

退職代行の元々の話では、一切会社個人でやりとりをすることなく、仕事を辞められるということでしたが、

それはあくまでお願いのレベルであり、

今回の様に会いに来ちゃってしまえばそれをとがめることはできないとのことです。

うちの会社は、本社と私のいる支社とが仲が悪く、本社にだけ話を通しても、支社には話がいかないのでした。

退職代行3日目以降

Gmailで引き継ぎなどをしました。

PCパスワードローカルで保存していたファイルの置き場所などを記憶を頼りに伝えました。

Gmailに来た質問を単調に答えるだけでしたが、意外にもGmailには罵詈雑言はなく、質問けが送られてきていました。

退職代行4日目以降

ここまで来るとほぼ事務員との(退職代行を挟んだ)やり取りとなります

この事務員とはぼちぼち仲が良かったのですが、さすがに退職代行で辞めた後はすごく態度が悪かったです。

退職時に守秘義務などを徹底するために誓約書などを書く必要があり、それらが郵送で届いたり、などいくつか手紙でのやりとりもあったのですが、敬称が抜けていたりしました。

手紙の冒頭の

○○様

呼び捨て

○○

になっているなど。

他にも社宅だったので引っ越し必要引っ越し先を聞かれたのですが、教えたくなかったのとまだ決まっていなかったので、転送設定にしておきます、というと、烈火の如く怒り出し、

「そちらがそういうつもりなら、離職票を発行しませんよ!」

などと言っていました。

まあ離職票、結局忘れてたらしくて催促して、退職してから1ヶ月後くらいにやっときましたけどね。

退職代行について

正直、使うべきではなかったのでしょう。

不義理なんてものではないですし、残された人たちに迷惑をとてつもなくかけてしまます

会社名誉を傷つけ、事務員退職を処理するために残業が増え、同じチーム内のメンバー管理職は穴埋めや謝罪に追われたでしょう。

自身も罪悪感に襲われ、退職して1週間ほど経って冷静になってからは快眠できなかったです。

よく巷で、「退職を志願したのに管理職に握り潰され、退職できない様な人に退職代行は便利」と言われています

しかにこの様な、最善の努力をしたのに退職できない場合は便利でしょう。

しかし、私の様に、退職のために自分から動かず、すべて退職代行任せで辞める人もいるのです。

弁明しますと、私の場合退職のために動く気力も体力もなかったのです。元請上司意味不明仕事の数々で気力を失っていたのです。

退職代行はほんとになるべく使わない方がいいです。

ただし、自分が壊れる前には使った方がいいです。

私はたぶん、また同じシチュエーションになったしまったら、、、

退職代行にまた頼ってしまいそうです…。

2020-10-07

これブラックバイトであってる?

これが世にいうブラックバイトなのかな〜と薄々感じていたんだけど皆さんどう思う?

高校生の頃のバイトの話なんだけど、歯科医院でアルバイトしてた。入ってひと月目からずっと退職届を出し続けて3年目でやっと辞められたアルバイト

患者さんは自費の人から保険の人まで子供以外は誰でも来いよ!って感じのとこ。

最初は衛生士さんも優しそうで先生もそんなに怖くなさそうで未経験歓迎、徐々に教えていくね〜って言ってくれて安心してたらこれが全く違った。

アルバイト初日にいきなり抜歯と根管治療助手。それも説明無しで先生マンツーマン先生器具名前しか言わないし、場所教えてくれないし、棚片っ端から開けてそこに無いものは衛生士さんか助手さん呼んで探してもらってた。衛生士さん呼ぶ度に「それくらい勉強してきてください」って言われた、教えるって言ってた人に。詐欺じゃん?

それとやばいまり助手基本的グローブ使用禁止、使うとしても1日1組分のみ。勝手に変えると怒られるし血が着いても洗って使ってって言われるだけ。そういえば院長は「感覚が狂うから」って常に素手だったな、手術の時は流石にしてたけど。あとコントラとかタービン(歯を削ったりする機械)はアルコールで濡らしたティッシュで拭くだけで使い回し、普通は滅菌機にかけないといけないのにこれ平気なの?

あと院長の助手してると手しか出されないでなんの器具がいるとか言われないし5秒以内に器具出せないと突き飛ばされるか足踏まれるか頭ひっぱたかれるかの3択だった。手に持ってる機械とか器具とかで殴られるからめっちゃ痛い。突き飛ばされて足ひねった時なんか「受身が下手なんだなあ」ってにこにこされて引いたよね。何回たんこぶできたんだろう。

大学から来た実習生には控えめにだけど手は出すし怒鳴るし、それも怒鳴る時は患者さんの前で怒鳴るっていう。それに反抗したら全員で無視バイトにも「〇〇さんも実習生の人の事無視してね」って言ってくるあたりやばくない?いやこれやばいよね?

タイムカードはあったけど、給料明細がなくて欲しい場合は院長までって言われて院長のところに行くと「ここでのアルバイトお金だけじゃなく…」とかうんたらかんたら、やましい事があるから出せないんだなあって察した。実際お給料は毎月少しずつ足りてなかったり、増えてたり、バラバラだった。交通費貰えるって話が貰えてなくてその話をした日は一日から二日くらい機嫌悪くてまた痣増えてたな。

ある日衛生士さんが相談に乗ってくれるというからバイトを辞めたいって話をしたら「聞かなかったことにするから来月のシフト増やせるよね?」との事。怖すぎた。

退職届だしても気づくと捨てられてて辞められなくて結局バックれて辞めたんだけど辞める前の月のお給料振り込まれてなくてなんだかな…やっぱりやばいところにいたんだな…と思ったよね。

これはやっぱりブラック

2020-09-28

女の転職生き方世渡り術にかかってる

男だったらどんなに無能でも、入社してすぐに課長係長ポジションにつく。女は仕事を大量に押し付けられ、誤字脱字などのミスを一切せずに3年やりきってはじめて昇進するかどうか。女でも昇進させてます役職につけてますっていうアピールのためであることが見え見えの人事。格好はきれい目のOLスタイル(どんなに薄給でもね)、女っぽくきれいに見えれば茶髪OK、でも流行りの服やオジサン世代理解できないファッションはだめ。さら若いうちに結婚してることが女が出世する条件という職場がある。それでも主任になれるのが30過ぎで、40代まで若手扱いという時代錯誤なところなんだけど。そういうところでのし上がった女は、自分がえらいと勘違いして態度は大きくなり人を見下すようになる。ここ以外に転職できるはずもない、と思い部下に仕事を詰め込み、敬う言葉遣いを一瞬でも忘れれば個室で「指導」だ。そんな職場に対する切り札が「退職

おまえらなんかクソくらえだ」という思いをこめて退職届を突きつけつつも、「勉強になりました。本当にありがとうございました」と笑顔でのたまう。それが女の世渡りなんだ。

男女にかかわらず転職は職場ガチャ。次はこんな時代錯誤なところに当たらないことを祈るばかり。

2020-09-01

うまくいかなかったら自殺すらばいいやドリブ

どこにも誰にも相談できないからここに書かせて

いくつかうまく行ってないことがあって、改善する見込みがないなら自殺しようという気持ちで生きている

仕事のこと

新卒入社した会社仕事がうまくいかない、ミスコミュニケーション発生しまくっていて、コロナ下ってのもあるけど頑張っても仕事が進められない、タスクを抱え込んでしまっていて余裕もないし、自分のやっていることに自信を持てないし何もできていない自覚がある

んでダメ出しばっか食らっていて、何もできない無能感だけすごく溢れている

人間関係のこと

信用できる人が周りにいなくて、何かしらで利用してきたり、心理的安全性を確保できて話せる人がいない、母親の過干渉が酷くて実家とも距離を置いている

気のおける恋人もいなくて、むしろ昔付き合って同棲していた人には浮気をされていて異性不信なところがある

最近withを始めて新しい出会いを探していていい人も見つけたけれど、自分と付き合ってくれるかは謎

今取り組んでることがこれ

仕事改善、出来る限り仕事時間を増やして、タスクをこなしている

新しい恋人を探す

気の知れた友人関係を構築する

これの誰かうまくいかなかったら、今後の人生に置いて現時点と変わらないような行き詰まりを感じているので、仕事さらにだめになったらさっさと退職届出して自殺恋人ができなかったら自殺、友人関係を構築できなかったら自殺する

しか考えられておらず、将来に関して希望もクソも持てていない

こんな乱文読んでくれた人がいたらほんとありがとう

2020-08-20

もう聞きたくないキーワード


あとなんだ。。。もっとあるけど…

仕事とか人事な言葉、もう飽きた。聞きたくない。

2020-08-19

会社幸せだった話を教えてくれ

転職活動しててさ、幸いなことに10月から働くことになったんだよね。

でも正直不安なんだ。前の会社では部署全体の人間関係スギスしてて辞める最後の年は正社員が毎月のように辞めたり休職してて、自分も結局耐えらんなくて、会社のこと考えた瞬間涙が出る一発芸会得した頃にいなくなった。退職届出した頃はまだコロナでこんなことになるなんて予想も出来なかった。

面接とかは雰囲気良い会社だったけど、それって前の会社でも同じだったんだよね。やっぱ面接じゃ細かい場所雰囲気まで分かんないよね。当然だが。

という訳でなんか会社で働いてて幸せだった話が聞きたい。

2020-08-15

川上未映子さんの「性風俗店には行かないオレ」ツイートを読んで

川上未映子さんは好きな作家の一人ですし、優れたオピニオンを持った方だと思います。ただ、今回の"「性風俗店には行かないオレ」を自慢げに話す男性にこれまで何人も会った"から始まるツイートにはかなり傷ついてしまいました。それは私の個人的記憶を直接、刺激するものだったからです。

▼該当ツイート

https://twitter.com/mieko_kawakami/status/1293339064976805888?s=21

10年以上前新卒で入った会社でのこと。私は全国規模のメーカー営業職として地方都市営業所で働いていました。その営業所での直属の上長は、営業としては優秀だったようです。しか上司としてはパワハラ発言が多く、実際に社内の飲み会では新人暴力もふるっていました。そんな環境で働くのが徐々につらくなってきた私を、ある決定的な事件が襲います

それは取引先のお偉いさんの接待のための飲み会が開かれた夜のこと。そのお偉いさんは大の風俗好きなので、二次会は栄の「おっパブ」に行く流れになりました。

性風俗抵抗があった私は、上司に行かない旨を伝えました。すると、上司はその場で取引先のお偉いさんに対して、おもしろおかしく私の発言披露。2人で「お前、男だよな?」「もしかして童貞?」と楽しそうにイジリはじめました。そう、彼らの意識ではきっとただのイジリなのでしょう。

風俗に行きたがらない私は、彼らとって格好のネタになりました。それが、彼らの他人をいじりたい欲に火をつけたのか、おっパブに連れて行こうとする気持ちをより一層強くさせたようでした。そこで私は、途中の道であえて彼らから距離を置き、逃走。近くのコンビニの個室トイレに駆け込んで時間が経つのを待つことにしました。

当然、上司から着信があります。何度も何度も、携帯電話がブルブルと震えました。ここで出たら、絶対に怒鳴られた上に呼び出される! 私は電話の電源を切り、そのまま帰宅しました。その帰り道は普段よりもずっと長く感じました。会社の同僚に見つからないだろうかと恐怖に怯えていたからです。

翌朝、会社に行くと鬼の形相をした上司が待っていました。「ああいうことも含めての仕事なんだ! お前には仕事に対する覚悟がないんじゃ!」と怒鳴られ、あげく土下座させられました。それから1週間後、私は退職届を提出、その会社を辞めました。

しかし、そのあともずっと「風俗に行きたがらない自分男性として欠陥品なのだろうか……」という悩みを抱え、今もその思いは消えません。もともと私は身長も低く、筋力もありません。男性的な魅力に乏しいことはもともと気にしていましたが、この経験が決定打となり、自分は男としておかしいのだろうと思い悩むことが増えました。

私が性風俗抵抗を感じるのは、お金を払って1人の人間商品として買う自分の姿を想像すると嫌悪感が湧くというのが最も大きな理由です。理念ではなく、感情問題。まさに、川上未映子さんのいう「風俗は好きじゃない」男性なのでしょう。

しかし、その理由で、私は心に深く傷を負いました。川上さんのツイートを読んで、私には自分のまだ完全に癒えぬ傷口をグリグリとえぐられるような感覚を抱きました。男性として劣等感を抱くきっかけになった、性風俗に対する抵抗感が、「自慢げ」「アピール」としてしか受け取られないのか。「結構身分」とまで書かれて。

きっと、それも含めて男性側の問題だ!などと言われるかもしれません。上記経験はたしか男性側の問題ですが、想像力に欠ける無遠慮な発言でそこに踏み込んできたのは川上さんです。「どうせ、風俗行かない俺アピールでしょ」という雑さ……。とはいえ、冒頭に述べたように、私は川上さんのこれまでの作品意見には何度も感銘を受けてきた人間で、川上さんを攻撃したいわけではありません。この文章が、川上さんへの攻撃誹謗中傷材料になることは望みません。

たこ文章が、「男性だって辛いんだ」論に回収されること、性差による生きづらさマウンティングの一端になることも望むものではありません。目にしたツイートへのモヤモヤをなんとか言語化自分の中で整理するためのテキストです。

2020-08-06

退職届を出したのに退職できない法的根拠ってなに?

キャバクラに行った力士責任を感じ、引退届を出したけど認められず、3場所出場停止と5か月の減俸50%処分というニュースを見た。

職業選択の自由があるわけだから仕事を辞めたいっていうのは個人自由だ。

会社員退職届を出したけど会社が受け取らないってパターンあるけど、労働者側の権利が優先されるので、会社側の主張は難癖でしかない。裁判起こされたら会社側が確実に負ける。

力士個人事業主なのか相撲協会雇用されてる身分なのか分からないけど、どっちにしろ好き勝手に辞められるんじゃないの?

出処進退自分で決められないとしたら奴隷契約じゃないの?

このへんのことを法律に詳しい人教えてくれ。

2020-08-04

会社にいけなくなって、布団にこもっている。退職届も書かなきゃいけないのに何やってるんだろ。

2020-08-03

私が無能になっても私は続いていく

吐き出しです。

無能、とは前職場社長から付けられた呼称だ。

退職届を提出した私にいい放った一言は「キミは元々戦力外から」だった。

地元で期待されて上京し、そこそこいい大学と職を得て、仕事が大好きで一番に優先させて、同僚にそこそこの信頼を得ていた筈の私は、ある日突然無能になった。

退職検査をしたところ、鬱と糖尿病甲状腺異常患っていた。毎日喉の渇きと倦怠感と眠気が酷く、体を起こすのに気力がいる。退職して半年経過するのに、毎日14時間以上眠っている。まだ眠い。私は本物の無能になってしまった。

職場ブラック企業だった。

残業時間過労死ラインの2倍を超える。研修無し。管理せず責任をとらない管理職。社長室に呼び出されたら最低30分は怒鳴られて人格否定される。1年間で離職率50%を越えた。ここには書けないことが山ほどある。 

会社としての体を保ててない。

私が社会人として甘かったことと能力が低かったのは確かだが、それでも前職場おかしかったということは分かっている。

しかし、未だに社長言葉が頭から離れない。

思うに私は突然無能になったわけではない。元々無能だったのだ。そして、私が無能になってもおしまいにならないのだ。

不思議だ。わたしが死を選ばない限り人生が進んでいく。あの日睡眠以外は全て仕事に費やしていたわたしと、今のわたしは同一人物なのだ無能無能なりに人生を歩んでいくしかない。

今日はせめて午前中は起きておきたいな、がんばろう。

2020-07-19

anond:20200719194147

こういう人って雇われの認識しかないんだろうな

退職届けだして次の仕事くらいのイメージで話してそう

2020-07-11

営業トップにいる会社例外なくエンジニアを大切に扱わない

自分が昔勤めていた会社はドがつくほどの営業会社であるR社の出身者が代表をやっていた会社だった。

その代表は事あるごとにエンジニアに対して「お前らが飯を食えているのは営業のおかげだ!!何のんきに昼飯食ってるんだ!!」ということを言うくらいの会社であった。

営業の誰かが数字が伸びていないとわかると会議室にその人を呼び出し、叱責という名を借りた人格否定、怒号、罵声が飛び交う。場合によっては会議室に呼び出さないでその場でこれをやっていることがあり、他の架電している営業がビクッとなっていたり、声の大きさから電話先のお客さんにまで聞こえていたまである

組織全体のモチベーションが下がったタイミング社長が発したのが「うちはボランティアでやってるんじゃない。目標未達のやつは全員給与払わない」と全社員が入っているメーリス宛に送ってすらいた。

もちろん、エンジニアもその対象であり、本当に給与は未払いになった。本来は25日支払いだ。月末には支払われたが、遅延損害金などは一切支払われなかった。

この遅延だけでどれだけの従業員生活に支障を与えたか代表は一切考えていないだろう。手取りは18万、ボーナスなしの会社だった。貯金なんて月数千円、場合によってはできない人もいる。

会社強制的財形貯蓄制度を導入し、これに入らない従業員査定マイナスをすると断言していたため、ほとんどの人が手持ちの資金がなかっただろう。

中には家賃の支払いが遅れたり、クレジットカードの支払いが遅れる、奨学金を借りてる人は奨学金の支払いが遅れるなんて人もいたかもしれない。

代表は「社員家族である。俺が守ってやってるんだ」と豪語していた。どの口が言うんだ、とさえ思った。

話題を少し変える。昨日自分タイムラインに要約すると「インフラ障害や過失事故が起こったら減給対象になる。減給対象にならない会社転職したい」といった旨のツイートが流れてきた。

正直目を疑った。その人の会社を調べるとCM結構打ち出している大手だった。ただやはり営業代表をやっている会社のようだ。

想定外アクセスが増えればインフラ障害だって起こるだろうし、歴史のあるシステムであればスケーラビティを確保するのは難しいだろう。

過失事故についても再発防止策を考えればいいのであって、減給対象となるのは甚だおかしい。

というかそもそも減給従業員との協議をしないで一方的に下げるのは月給の10%以上であれば労働基準法に反しているのではないだろうか。

いずれにしても従業員からすると気が気ではないし、給与が下がることによりモチベーションも格段に下がるだろう。

話を戻すが、上の方に書いた自分の事例のように仕事がうまくいかいか給与を下げる、支払わないは営業トップにいる会社の常用手段のようだ。

特にエンジニアという職業営業から見ると、何をやっているのか理解し難いだろう。判断する材料既存コードベースではなく(エンジニア経験のない営業には理解できないため)、スケジュール通りにできているか障害が起こらないか、といった判断になりがちである

営業は目に見えないものを嫌う傾向にあるとさえ思う。なぜなら彼らは売上がホワイトボードに書き連ねられており、契約を取れば数字が変わり、誰が仕事をしているか判断をしやすいかである

目標を超えれば昇給をするし、そうでなければ昇給をさせないといった判断もできる。エンジニアはどうだろうか。スケジュール通りにできるのはあくま目標で、障害が起こらないのは品質保証だろう。

そう考えるとエンジニア昇給するのは営業トップであれば肌感覚判断するしかない。もちろん判断材料営業と比べて目に見えないもの対象である

ここが営業トップにいる会社例外なくエンジニアを大切に扱わないといった所以だ。彼らは同族を好み異族を嫌う。

自分たちの判断できないことは営業のノリで決めるのだ。これはCTOが居ても営業トップであれば変わらない。なぜなら最終的な昇給判断するのは営業トップである代表であるからだ。

営業エンジニア永久に分かち合えないといっても過言ではない。エンジニアプロジェクト成功のため営業に歩み寄るが逆はありえない。

就職転職を考えている人は一つの判断材料として営業トップ会社には行くべきではないということを自分は伝えたい。

最初給与が高くても昇給する可能性は薄く、遵法精神がほぼ皆無である

遵法精神というと、減給給与未払いもそうであるが、退職届の提出時の恫喝や、退職拒否したりパワハラまがいな言葉も浴びせてくるのは日常茶飯である

自分退職届受理されず、内容証明で送ったことがある口だが、その後に代表から「てめぇふざけんじゃねぇ!家族を裏切るのか?お前みたいなゴミはどこにいっても一緒だぞ」と恫喝されたことがある。

彼らは従業員家族といいながら辞めれば補填すればいいとさえ考えていて、ただの販管費としてしか見ていないだろう。

この家族の話であったり、裏切るといった話であったり、どこにいっても一緒だという発言経営者教科書に書いてあるのではないかというくらいどこの営業会社も言っているので真に受けるべきではない。

こういった会社職歴が汚れてもいいので辞めるべきである転職ときに「ブラック企業だったので辞めました」と事情を話せばわかってもらえる。それよりそうやって我慢をしてメンタルを病んでしまえばそっちのほうが転職時に響くのは明白である。賢いエンジニアなら理解しているはずだ。

ちなみに余談であるが、その会社はいろんな電話帳系のページに迷惑電話と書かれており、営業活動が厳しくなったのか社名と電話番号を変更して営業活動をしている。早く潰れればいいのに。

一方でエンジニア経験のある人間トップ会社であれば、提示給与が高くエンジニアに対しての評価制度も整っていることが多い。

メンタル営業トップ会社と比べて保ちやすいだろう。

これを見たエンジニア志望の方や、転職先を探しているエンジニアたちの今後の動きの参考になれば幸いである。

2020-07-06

看護師ボーナスカットされて退職届けって流れ、馬鹿じゃないのか。看護師じゃなく病院が。

これこそ国に申立してなんとかしていくようにするものだろう。国だって、これをないがしろにしちゃいけない話だって、わかるだろ。

国会だなんだと座って文句を言うか居眠りしてるだけの使えねえ議員に金を出すくらいなら病の最前線で戦っている人に金を出せよと。

都合が悪くなると逃げ道にしている入院すらできなくなんぜ。

2020-06-30

無能マネージャー

自分ジョブホッパーでもうすぐ二桁目くらいの転職の者だが、転職した際にマネージャー無能だなと思ったこと3つに絞ってまとめてみる。

もちろん身バレしない程度にフィクションを入れているのであしからず

突然ヒステリックを起こす無能

新卒入社した従業員数50人規模の会社なんだが、マネージャーが機嫌が悪いとヒステリックを起こすことが度々あった。

その会社営業会社自分営業として入社したんだが、ヒステリックを起こすと机の上のノートペンをキレながら投げて、ブチギレる。

ヒステリックを起こすタイミングはお客さんからの苦情の電話を受けた時だったり、社長からキレられたりしたあとだ。

とはいえ社長がいるとき我慢をしているのか、そういったことはしないんだが、社長外回りでいなくなった途端に唐突にキレる。まぁそもそも社長がいる場合社長が大声で色んな人にブチギレてるが。

もちろん怒号が飛ぶので、社内は唖然とす…ればいいんだが、責められてる人間に対して総務の人間もキレていて、社内は険悪なムードが漂う。

本来マネージャーが助けるべきじゃないの?と思うんだが、新卒マネージャー「たち」のストレス発散用のサンドバッグみたいになっている。

新卒は毎年10人くらい採用されるんだが、残るのは3人程度。こういった現状を見かねてか、自分退職した。退職時にももちろん退職届を受理しないと言われたり居座古座があったが。

その会社は今は社名を変えたり電話番号を変えたりして営業を続けているらしい。早く消えればいいのにと思っている。

普段部下に無関心のくせに部下同士に問題が発生した時に会社にいる年数が長い部下の肩をよく持つ無能

社員数が 200 人規模の会社転職した。社員数が多いだけあって、定着率も高いんだろう。キレるマネージャーがいなかった。マネージャーは。

同じ部署内でキレ散らかしてる課長クラスのやつが二人いた。一人は昇進して部署から離れたが一人は残ったままだ。

その会社は作った資料は平・課長マネージャー関係なしに他の人に見せる文化があった。当時はお互いを信頼してるんだなと思った。

その課長クラス人間から資料確認を依頼された自分は、ここ間違ってますよって指摘したんだが、「じゃぁお前がやれば?」とキレられたのだ。

他にも自分が逆にその課長クラス人間に指摘をお願いすると「意味わからん○ね」と言われる。挙句の果てに「お前池○か?」とも言われる。

正直この会社に居たくないなと思い始め、徐々に他の社員との距離をおいた。それを見かねたのかマネージャーマネージャーに指摘されたのかわからんが、

マネージャー自分の元にきて「仕事がうまく進んでないようだけどどうしたの?」と聞いてくれた。正直嬉しかった。

事情説明すると「お前のコミュニケーションが悪い。なんでそれを相手に伝えないの?なんでそれを先に言わないの?」と言われ

チャットワークで見てるって言ってたじゃないですかと返すと「テキスト感情なんてわかるわけないだろ。相手に伝えないお前が悪い」と最終的に言われた。

自分メンタルを崩して会社を辞めた。

部下全員の意見合致するまで会議を終わらせない、もしくは決まるまで延々と会議を入れる奴、つまり意思決定できない無能

会社を辞めて数ヶ月、貯金が尽きたタイミングでそろそろ金稼ぐか…ということで新しい会社入社した。

その会社従業員数は前の会社と同じく 200 人程度。マネージャーもその部署人達も穏やかな人が多かった。会社ガチャ成功か?って思ったんだが、その会社意思決定が極端に遅かった。

例えばボールペン一つ買うのに稟議マネージャー、総務、社長まで通さないといけないくらいだ。マネージャー決裁権ないのかよとさえ思った。

前例がないことをやろうとすると他の部署 4 つくらいの人間を集めて会話する必要があるらしい(マネージャー談)。仕事をすすめるにあたっても、できることが限られるため、なにかするしても上にお伺いを立てる事がセットな感じだった。

一番ひどいなと感じたのは、現場で決める必要があるものであるはずなのに、現場人間全員を揃えて何も決定できないような会議が頻発していたことだった。

現場人間10人くらい居たんだが、全員意見が違うこともあってかなかなか決まらないし、何も前に進まないことが多かった。

というかその会社業務の半分が会議で埋め尽くされるような会社だった。営業できないじゃん。これが俗にいう会議をして仕事をした気になるってやつか。

マネージャー意思決定を求めても自分じゃ決められないという謎のレスをもらって、その場の会議は終わることが多かった。

結局誰かが「あの件で☓☓で進めていいですよね?」って再確認したら会議必死に話していたことが、発言内容をみんな忘れたのかあっさり通るみたいなことも多々あった。

まるで精神と時の部屋にいるような気持ちを味わった。いたことないけど。

なお、音楽性の違い自分はやめた。

現在

今はニート人生満喫している。貯金が無くなったらまた就職する予定。

2020-06-16

anond:20200616153011

このままでは部下のマネージメントもままならないため、仕事先でも迷惑をかけるようになってしまうので、

退職届メール時間設定で送るようにして、そのままコンビニに行くふりをして財布だけ持ってふらっと失踪してしまおうかと考えている。

この文章とか「仕事迷惑を掛けるようになるから仕事迷惑が最大限かかるように退職届時間設定で送って失踪しようかと考えてる」ってヤバすぎだろ。

大麻やったり浮気したりの自分問題で詰められたのから逃げ出そうとなりふり構わないとか迷惑だろ。

anond:20200616143723

退職届メールで出して、失踪しようとするやつは早々にやめてフレキシブル仕事に切り替えてもらったほうが社会のためだろ。

2020-06-02

anond:20200602202549

上から目線でとりあえずなんか作ってみみたいなこと言ってくるやついるけどそういうのは無視でいい

黙って今すぐプロゲートのレッスンを片っ端から受けて、自分が興味持てるジャンルを探す

そんで興味持てる分野見つかったら、未経験で働けるとこで修行

くそみたいな会社もたくさんあるから退職届け用意しといて気に入らないことあったら、提出してその日のうちにバックレでいい

この業界は40からの未経験もザラだからストレスにならんペースで自分の得意なこと見つけたらいいよ

2020-05-20

無職になるために俺が努力したこと

まずは退職届けを提出した。

社会的にはこれで無職だが、より純度を高めるために貯金をすべてパチンコで散財した。

おかげで貯金は無くなり生活が苦しくなった。

世の無職生活が苦しいとどうしているのだろうと考えた。

考えた結果消費者金融で金を借りてパチンコで増やすことにした。

増やそうと意気込んだが、普通に負けてしまい金はなくなった。

金は返せないし借金がかなりできてしまったが、これで俺も純度の高い無職になれた。

吉田くん(仮称)がんばれ!!早めに見切れてよかったね

でも法政大卒でこれはないでしょう

記者法政大に訴えられるんじゃねってレベル

算数ができなくてプログラミングできるのかな?

俺が採用担当者なら吉田くんにはまず内定も出さないかなぁ

吉田くんは、画面越しで顎の下が見えず、ちょっとはみ出している時がある。それに、ワイシャツの上にカーディガン羽織っていたでしょう。ある講義では、立膝で話を聞いていた。態度が悪いんです」

「今のうちに転職すればなんとかなるでしょう。明日正式退職届書類に記入してもらい、5月いっぱいの在籍とします。それから明日以降はオンライン研修に参加しないでください。今日をもって研修用のアカウント無効します。ただ、出社しているという形はとってもらいたいので、社内チャット毎日定時に“出社”と“退社”の打刻はしてください」

エンジニアを目指すためのテックキャンプというスクールに通おうかと思っています。ただ、初任給もまだ入っていないのでお金がない。そこでクラウドファンディング学費を集めようと思っています

実は吉田くん、昨年9月アフリカ旅行の際に20万円、さらタイ旅行の際に約20万円を消費者金融から借り入れていたのだ。

「毎月9000円ずつ返していると思っていたのですが、先日、先輩にお金の件を相談したところ、『キミが返済しているのは元本ではなく利息分だけで、元本は減っていないよ』と言われて、その事実を初めて知りました。元本は一切減っていない借金を抱えている今、プログラミングスクールに通うお金自分で工面するのは限界があります

2020-04-30

ある病院の内情(コロナとは関係ありません)

x月前までに部署にいた人物

師長代理(他部署から助っ人管理職としてはそこそこ)

次期師長(入社数か月、プレイヤーとしてはそれなりだが管理職としては並以下)

長老夜勤のため他部署兼任。一番勤務歴が長い。退職まであと数年)

ベテラン夜勤のため他部署兼任転職して数年目)

生え抜き(1年以上所属していて毎営業日その部署にいる唯一の人物だった。)

中途(転職して数か月。毎営業日いるが家庭優先で小さい子供がいるので突発的に休むことがある。まじめで有能)

おっさん(隣の部署所属は一人。有給の時はうちから人手を出す。大体は生え抜きがやる)

  

x月

師長代理がもとの部署に戻り、新師長就任

生え抜き転職準備のため週3回勤務のパートになる。

この新師長、引継ぎを受ける気全くなしであるさらに今までの情報伝達の手段を全く使う気なしである

ベテランが他部署トレード人事。しかトレードでくる人物兼任で週1回元の部署に行く(以下、兼任

中途採用が一人増える。年齢は2番目に高いはずだが能力・・・(以下、新人

  

翌月

新師長いろいろ仕事のやり方を変える。

業界としては一般的方法に近い方法なのだが、病院事情アレンジを加えていることを考慮しないで変える。

さらに変えるだけ変えて伝達しないので他部署を巻き込んで混乱を引き起こす。

そのうえ自分経験重視なので今までのやり方や事情を聞こうとしない。

長老が他部署へ異動決定。

おっさんも異動のうわさがたつ。

この時点で1年以上この部署にいるのは生え抜きだけになる。が、退職届を出して2か月後の退職が決定。

中途がだんだんやさぐれていく

  

翌々月

おっさんの異動が発表。引継ぎなしで発表翌日から完全移籍

中途と兼任が後任に指名される。

一応、業務知識経験はあるが、それはメインがいない時に自分たちが必要な分だけやる程度のレベル

効率の良いやり方や注意すべきポイントなどは手探りとなる。

新人無能なので本業に集中。

生え抜きは週3で情報伝達も乏しいので、引継ぎもどこまでやればいいのかわからない状態

さらに翌月から生え抜きは週1勤務。これは生え抜きも聞いていないようだった。

  

一応これでも仕事は回っている

2020-04-29

2年くらい前から体質が変わったのか?

不定期な頭痛。軽い風邪が、鼻ではなく喉にあらわれる。平熱も上がったみたい。35度台だったのに。

昨日も頭痛誕生日だった。


本来なら3月下旬退職届を出してドライブ旅行しながら退職旅行計画を練っているところだったはず。それなのに、見知らぬ土地のベッドで引きこもっている。

コロナの様子見で退職宣言を延期していたら、他県で欠員が出て代打を任されてしまった。

この時分に出張はどうかと思うのだが、3月中旬出張決定当時、現場では対処できなかったし、家族ペットもいない私が行くのは仕方ないことだった。

けどそろそろ帰りたい。

周囲の飲食店も日に日に休みが増えて、休日にできることはスマホと周辺の散歩くらい。

おじさんたちは業務範囲とはいえ仕事覚える気一切なし。テレワークする気なし。

車と郵便がそのままなので、GWは帰るつもり。最大限配慮するしスーパーコンビニ以外は行かないけど、まあ白い目で見られるんだろうな。すみません

簡単に 帰れば?帰省すれば? とか言ってくるアイコスおじさん、会社以外の世の中見えてないんだろうな。

出張終わったら2週間は自主隔離したいけど普通に休み明け出社させられるんだろうな。

落ち着いたら辞める。


みんなどこで買い物してるの?ここスーパーが少なすぎる…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん