はてなキーワード: 相撲協会とは
下馬評をたててみる。
【狂人側のよかった点(2つ)】
1、終盤で相手の戦略から脱し、なんとか切り抜けることに成功した(ように見えた。)
序盤から相手のペースに飲まれ劣勢ではあったが、自分はwikipediaではないと宣言したり、話を逸らす戦略に乗らないなど、良いムーブもあった。
ただ、これについては筆者が狂人側の立場であるため、甘めに見てる部分もあるかもしれない。
これを戦績と捉えるかどうかは人による部分があると思う。
ただ、菅野の発言は例えばスポーツとして相撲に取り組む女性にとって怒りの湧くものである可能性もあり、
【菅野のよかった点(3つ)】
1、常に落ち着いて受け答えしている印象があり、堂々としていた。
狂人と菅野のどちらが親分として信頼できるかと言われると、菅野と答える人も多いと感じる、そのような頼もしさが感じられた。
相手の不用意な発言(後述する黒人の例えなど)を逃さず攻撃したり、相手を萎縮させる技術が巧みだと感じた。
「ネット論客」はいくら界隈で有名でも、しょせんネットの有象無象である。
そういう奴には最初からまともに相手をしないという戦略は正解だと思う。
【狂人側のよくなかった点(3つ)】
雑な例え話はやめたほうが良い。突っ込まれると全体的に知識のツメが甘い印象にもつながる。
今回の場合だと、日本における男性の問題を語るのに黒人の話をする必要はないと思う。
狂人は通話の最後の方で「相撲の話は関係ない」と言っていたが,黒人の例えを先に出した狂人側にそれを言う権利はないと思う。
また、相撲協会も「賞金を得たり負傷したりするのは男性で、女性は(観戦などにおいて)一方的な受益者である。」という点で労災現場と類似の構造が見られる。そのため、相撲協会の極端な例を出されてもそれに対する反論の余地はあったと感じる。
3、会話において汚言を吐くべきではない。
ネット文章では良いかもしれないが、実際の会話で汚言を吐くと発話者の知的レベルが低いという印象につながる。
狂人は「キモい」と何度も口にしていたが、より落ち着いた発話を心がけるべきだと感じた。
(菅野を相手に落ち着けというのは酷かもしれないが、応援しているので頑張ってもらいたい。)
【菅野のよくなかった点(1つ)】
全体を通じて菅野に失点はあまり感じないが、この点だけは良くない。
自分の主張にデータを使いたいなら自分がデータを出す必要があり、相手にデータを出せと迫ることは無意味である。(なぜなら、相手は不利なデータを持ってたとしても出さないから。)
必要なデータは覚えておくか、あるいは正確なデータに依存せずとも主張できる内容を述べるほうが、私にとっては好印象である。
筆者がこう言ってもお前誰だよって感じだろうが...
【まとめの感想】
「弱者男性」という用語は、その定義からしてあやふやな部分があり、今回の会話を通じてその一端が明らかになるのかと期待したが、
濱大樹幸一郎(はまたいき こういちろう 2320年4月3日 - )は、北海道広尾郡大樹町(現:釧路國広域行政区大樹)出身の元大相撲力士。第211代横綱。本名は濱田幸一郎。
天興24(2320)年4月3日、北海道広尾郡大樹町浜大樹で漁業を営む家に生まれる。実家に近い大樹町の漁港宇宙港は、内陸にある中心市街と対比して浜大樹と呼ばれており、のちの四股名の由来になっている。代々の家業である漁業と大樹宇宙港での不安定な重力下での積荷の上げ下ろしを繰り返し強靭な足腰を鍛えあげた。大樹高校卒業後に家業を手伝うも、専門知識や技術を身につけたいと上京を決意。新新とかち帯広空港から羽田大気圏内空港に降り立ったところ、別の入門者の到着を待ち構えていた宮城野部屋の力士に、その筋骨隆々で偉丈夫の姿から入門者と間違われ部屋まで連れてこられてしまう。事情を説明し去ろうとしたところ、女将からの説得を受け入門を決意した。
如上の経緯から序の口からの出身となったが、漁港と宇宙港重力下高層域および大気圏外での積卸の経験による筋力とバランス感覚の良さで順調に昇進。入門後4年ほどで十両に昇進した。ところが2342年に勃発した火星独立運動に突然単身従軍。これは大樹時代の思い人が火星に移住していたことが遠因と言われる。そこで右ふくらはぎにレーザー銃による貫通創を追う。紛争後、3年のブランクののち宮城野部屋に戻った濱大樹は火星から連れ帰った弟弟子布雄母巣(フォボス)と泥茂巣(デイモス)らとともに再び猛稽古に励み、2349年に大関でTOYOTA場所で13勝2敗、秋場所11勝4敗、九州場所で13勝2敗と安定した成績を収め、横綱に昇進した。横綱審議委委員会では第24代内館牧子委員の熱烈な推薦の一幕もあった。
横綱昇進後も安定した成績を収めたが、生涯には1度しか優勝の機会に恵まれなかった。これは当時土星・木星系力士の全盛期に当たっていたためと言われる。同時代の横綱土星山(どせいさん)や丸輪花(まるわっか)、名大関の大赤斑ら、高重力下で鍛えた力士たちが鎬を削っており、たびたび優勝決定戦での激戦が繰り広げられた。2352年の優勝の際には、21年ぶりの地球惑星出身の力士の優勝となり、列島はもとより出身の大樹町では住民たちが7昼夜にわたり祝宴を催し、漁船及び宇宙港船のデジタル大漁旗の皓々たる明かりは月世界からも確認できたという。さらなる活躍が期待された濱大樹であったが、2355年の冥王星巡業へ行く途上、日本宇宙航空分解事故により、天王星沖で消息を絶つ。
先述の通り土星・木星系力士全盛の時代に、普通重力下で育った力士として出世したため、地球人からの人気が高かった。また火星への従軍経験から火星系人類にもファンが多く、くわえて戦傷したことから傷痍軍人からの人気も得ていた。さらに土星・木星人のなかにも地元出身力士のライバルとして語り継がれるなど、惑星植民時代の力士の象徴的存在として言及される。
日本大相撲協会の火星巡業で現地を訪れた際、土俵上が火星重力のままである経験をした。当時は重力制御のためのエネルギーが十分でなく、先述の土星・木星系は高重力であり、火星や各惑星の衛星植民地や小惑星帯植民地は程度の差こそあれ低重力下での生活を強いられていた。濱大樹はこうした現状を目の当たりにし、「まずは土俵から」と一重力土俵(土俵内部に重力制御装置を埋設したもの)を低重力植民圏各地の小学校に設置する運動を始めた。その運動は濱大樹の消息不明後も宮城野部屋により継続された。一重力土俵普及運動はその後各地の生活圏一重力獲得運動へと展開し、現在の様な地球と変わらない生活環境の実現に一役買うことになる。
2352年に行われた、木星と火星の中間に位置する小惑星フローラの巡業にて行った土俵入りの際、あまりに強い四股のためフローラの地軸が0.8度ほど傾いた。移動式一重力土俵を用いての巡業だったこともあり、宮城野部屋はNASAから厳重注意を受けた。ただし当時の在フローラ人からは大変好評でフローラ毎日新聞には「この土地に箔がついた」の見出しが躍った。またこの一件は、火星の歌人である種田オリンポス山頭火(明治から昭和にかけて活躍した種田山頭火とは別人)により
と詠まれた。
大樹での幼少期に濱大樹が思慕していた女性は、大樹宇宙港から火星に赴いた。その後火星事変中に火星結核によりこの世を去っている。濱大樹は火星巡業の際には必ず立候補し参加しており、巡業中にはヘラス平原の無天蓋墓地にアホみたいな大きさの特製対外活動服で墓参りする謎の人物の姿が度々目撃されている。
日本宇宙航空分解事故の際、乗客乗員の多くは緊急脱出ポッドに乗り込む時間的猶予があったと言われている。実際に機体の通信記録からは緊急脱出ポッドの相当数の稼働履歴が検出されている。その中でも特に注目するべきは連結ポッドである。2つ分の緊急脱出ポッドを連結されたものが8機射出された記録がある。これは冥王星巡業で当地に向かった力士の人数と合致しており「関取」ならぬ「席取」により生存の可能性を知ることができる。このため宮城野部屋及び日本相撲協会は、太陽系外縁を航空する機体に今もなお周知活動をしており、懸賞金もかけられている。
もし無事に脱出ポッドに乗り込んでいた場合、濱大樹の身体はコールドスリープ状態にある。ただし、当時の科学水準においては現在のような2000年単位での冷凍睡眠技術は確立されておらず、独自統御をなすAIも搭載されていない。ポッドの寿命は持って300年程度と言われる。乾徳49(2517)年、エリス天文台の宙域スキャンにより、脱出ポッドの可能性のある古い時代の物質が検出され、地元大樹でも話題になった。第389代横綱大譚(たいたん)はこのニュースを受け「もし復帰されたら胸を借りたい」と述べ、世紀を超えた名横綱対決が実現する可能性もある。
濱大樹の業績を称え、大樹宇宙港の地上部に横綱濱大樹伝承記念館があり、当時の低重力下火星土俵の再現や横綱の手形や化粧回しなど展示があるほか、濱大樹の立ち合いの威力や得意技のけたぐりの威力を体験できるコーナーがある。また宇宙港高層域にも濱大樹資料室が存在する。さらに濱大樹の巨大なブロンズ像が宇宙港正面入口に所在し、この地の宇宙開発の立役者である堀江貴文翁顕彰記念碑と肩を並べており、宇宙港を訪れた際の撮影スポットになっている。
他なら自浄作用なんて言うつもりはないけど、こいつらだけは例外としたい
なぜなら、こいつらの界隈は部外者の口出しを許そうとせず、支持者もそれを許容しているからだ
こいつら擁護する奴が、お決まりのように出してくるフレーズがこれ
そう、これなんだもの
もちろん他でもこういう考え自体がないわけではなく、例えば「プレーしたことない奴が選手を批判するな」というとある野球選手の発言がなんJなんかではよくネタにされている
しかし同じことをマジで信じてる連中がこれだけ多い界隈っていうのも、さすがに珍しいんじゃないだろうか
俺は今でも覚えているが
いつぞやあの悪質タックルには、アメフトの経験もなければコーチでも監督でもないような連中が、そりゃもう散々ケチつけてたよなぁ?
もちろん結果的にケガをさせてしまったことについてはちゃんとごめんなさいすべきだが
「『潰せ』というのはそういう意味じゃない」と「アメフトの専門家様」が仰るなら、それこそ素人は沈黙してしかるべきだったのに
緊急時は別として「土俵に女性は入れません」と相撲協会や親方が言うなら、我ら「よかた」は黙って引き下がるしかないはずなのに
それは嫌だというのに、なぜアートや社会学にだけは治外法権じみたことが認められなければならないのか?
大学スポーツや相撲協会には「補助金があるから、税が優遇されているから」という理屈で口を出そうとする奴がいたが
それを言うなら社会学にせよトリエンナーレにせよ税金が注入されているのは同じなわけで、特定の界隈だけが部外者バリアーを張っていいとする理由って何?
仮にその治外法権を認めたとしよう
わりといいこと言ってると思うけどお相撲協会のおえらいさんに言ったところでずっと続く伝統なんでと切り捨てられそう
土曜開催増やせるなら平日に休み入れたほうがいいのにね
American Pastime(National Pastime)と言えば満場一致で野球なのだろうけれど、Japanese Pastimeってなんだろう。
検索してみたら和歌であるとする論文があったり、書道、折り紙、カラオケ、スポーツ、漫画読みであるとするまとめサイトもあったりする。茶道を挙げるサイトもある。
National Pastimeを国技と訳してアメリカの国技は野球であると言っている人が多いけれど、国技とNational Pastimeは異なるものなのだろうな。アメリカに国技という概念は無いんじゃなかろうか。日本でも相撲協会が自称しているというだけで概念は曖昧か。
disってないよ。
もともとは貧しい北部の連中がプロ競技にして金稼ぐべっていうラグビーリーグに対抗して
だから紳士のスポーツwwとかいって精神性を説いちゃう方向にもっていきがち。
もともと貧乏人が集まったスポーツだったので金がずっとないまま、いまいちな知名度のまま。
一方で、海外に崇高なアマチュアリズムとともに普及したラグビーユニオンのルールは大学の子女に知れ渡り、
そこを卒業した人々からの多大な支援に支えられ続けたわけであり
じゃあワールドラグビーという組織でワールドカップやろうやって話が出たときも
いろいろ賛否両論の議論はあったものの、金と政治力だけはあったので、そりゃやろうと思えばすぐ開催できるわなって思ったの。
そういう意味ではラグビーリーグがかわいそうだなって。まあゲーリックやオージーのフットボールも地元で人気!っていうなら相撲協会みたいなもんだからいいんだが、
あるスポーツが国際規模にまで跳ね上がるのは、結局政治力と金なんだな、と思ったしだい。disってないよ。
たとえばレッドブルが有り余る金を使って数撃ちゃ当たる方式でいろんなスポーツをサポートしてるけど、あれはあれで心意気を感じる。
でも結局政治を動かさないとね。スポンサードの大会がマイナーな時間帯にマイナーな場所で放送されてハイ終わりになっちゃう。
それでも代理店は常に金脈を掘りたいと探してるから、これなんかどうすかって提案して
常に政治を動かそうとしててそういう文脈にオリンピックがあると考えると、
いだてんっていうドラマもまあまあ嘘っぱちだわなと思う。
全体的にdisってないよ。
だからそうやって専門家が権威主義丸出しで「俺の言うこと聞いてりゃいいんだ」とふんぞり返るのは、まだわからんでもないんだよ
でもその取り巻きのクソリベがそれに同調してるっていうのがだいぶヤバいと思わない?
あいつら今まで自分が気に食わなければ、特殊な世界の特殊な権力でもお構いなしに殴ってきたわけじゃん
相撲もその歴史もろくに知らずして相撲協会を殴り、日大を殴り、吉本を殴り、原子力の専門家はムラ呼ばわりまでしてきた
でもなんでアートやフェミニズムみたいな特定の分野になった途端に「そうだそうだ! 専門家の言うことが全て正しいんだ! お前ら勉強しろ!!」と率先して床に転がり服従のポーズまでしちゃうのか、ぜーんぜんわからんわけ
ん~?本当に言ってないのかあ?
言ってないぞ?
読み違えてるぞ。
出来ないぞ。
仮に痴漢が一件もなくても、成功した冤罪があれば「痴漢」としてカウントされる。
性犯罪者は悪だが、「憎む」というほどエネルギー使う必要は感じないな。
なら男性差別にならない、無辜の男性を一切巻き込まないやり方でやってどうぞ。
証拠もない自称「訴え」を、お門違いのソーシャルに叩きつけて男を虐めるより先に警察に行け。
冤罪が明確なら当然名誉回復はなされてるんだよな?じゃあいいじゃん、とは言えないけど、やってないことが証明されてるならいくらでもやりようはあるだろ。
起こってからでは何もかも遅い。
何も返ってこない。
痴漢の物証だけど、微物検査を否定したら事実上物証なんて残らんだろ。唾液や精液等の体液を相手に付着させるケースならともかく。
どうやって犯人と断定したの?
ちゃんと、無罪かもしれない相手として礼を持って依頼しろよ。もちろん、誤認なら補償って条件付きで。
微物検査の有効性を弁護士が否定してるって件だけど、本人が否認しているならその弁護士だしそのくらい言うだろ。テクニカルな話は知らないけどさ。
本来微物検査は電車内のような多対多の接触検査には向かない、とね。
「無関係の男性も協力しなきゃ痴漢の同類」とかそういうの。女性専用車両も法にないね。
痴漢車両の件に関して言えば、大半の男は痴漢車両を運用している鉄道会社に金を払った上で痴漢車両を避けて乗車しているという点で追認と書いた。
女性差別の件に関しては無いと言い切れるのも凄いが、例えば土俵の上に女は上がれないが、相撲協会に金を落として相撲観戦している女がいる以上女も同罪と言えるな。
あとはケースにも依るかな。
無実無関係で何の謂れもない男性は脅されて女性専用車両への協力を強要されてる。土俵?娯楽と一緒になるか。
おっ、偉いな。
ならねーよ
言うだけすらしないのが、女。
ん~?本当に言ってないのかあ?
っていうか痴漢見かけたら通報するんだ…。ちょっと見直したわ。
痴漢が1人ブタ箱送りになればそれだけ痴漢被害が減る=痴漢冤罪も減る。と考えることも出来る。
少なくとも「性犯罪者を悪と認め憎む」なら協力は必須ではないかと思うわけです。
うんうん、認知の歪みですね。
私は男性差別をやめろと言ってるだけ。
被害を訴えているだけ。それを『男性差別』と糾弾することは被害の訴えを躊躇わせ、遠廻しに痴漢加害を助長することになる。
冤罪が明確なら当然名誉回復はなされてるんだよな?じゃあいいじゃん、とは言えないけど、やってないことが証明されてるならいくらでもやりようはあるだろ。
痴漢の物証だけど、微物検査を否定したら事実上物証なんて残らんだろ。唾液や精液等の体液を相手に付着させるケースならともかく。
微物検査の有効性を弁護士が否定してるって件だけど、本人が否認しているならその弁護士だしそのくらい言うだろ。テクニカルな話は知らないけどさ。
法がすべてなら、女の言ってることも大抵無効化されるねー。
法に書いてないよね^^
逆だぞ。法に触れなければ有効の可能性が高いぞ。←何についての話か実はよく分かっていない
これが通るなら、世に遍くと言われている「女性差別」は全部女も同罪だな。
実際にはそんなもんないが、もしあっても何も言う資格がない。同罪だし。
痴漢車両の件に関して言えば、大半の男は痴漢車両を運用している鉄道会社に金を払った上で痴漢車両を避けて乗車しているという点で追認と書いた。
女性差別の件に関しては無いと言い切れるのも凄いが、例えば土俵の上に女は上がれないが、相撲協会に金を落として相撲観戦している女がいる以上女も同罪と言えるな。
あとはケースにも依るかな。
乗ってるよ。
おっ、偉いな。
貴乃花の新道場設立が話題になっているが、そのメンバーがこちら。
理 事
監 事
監事に神山敏夫氏というのがいるな。この人は貴乃花が貴ノ岩騒動でハブられてた頃に相撲協会の監事をやってた。あのとき、3人いる監事の中で一人だけ相撲協会の理事会運営に法令違反があるという監事監査報告書を提出した。
それが影響したかどうかわからんが、直後に相撲協会の監事を退任している。
その後、神山氏の監事監査報告書について、相撲協会が外部の弁護士による法令違反の事実無しの調査報告を出した。
当初、それは相撲協会隠蔽なのではとも思ったが、何やら今回の道場設立で自分の見方が違ったように感じた。
だって、公益財団法人の管理団体といえる内閣府公益等認定委員会は相撲協会への警告などを出していない。
それに元監事の神山氏と貴乃花がもともと仲睦まじい関係だったとしたら、貴乃花が劣勢に立たされていた2018年当時、神山氏が相撲協会を批判する報告書を出すことで世論を貴乃花の味方につけようという狙いがあったのでは、と考えるのが普通な気がする。
なんなら、神山氏は自分の監事監査報告書を全否定されたのにどの媒体にも自分の意見や主張を訴えてない。それは事実異なる報告書を提出したことで相撲協会から訴えられる恐れがあるからでは。
そんなきな臭い感じがするんだよなあ。