「肖像」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肖像とは

2019-04-10

宮崎駿がまだ生きてて本当に良かった

もしすでに鬼籍に入ってたら新紙幣肖像に使えとか言い出すアホが出てきたかもしれないしな

新札ださい

国語社会テストは8割ぐらい点数取れてたんだけど1,000円札の人しかわからん

つーか肖像はさておき、どこの第三世界だよってぐらいにだせーデザインだな。

[]2019年4月9日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00479709206.631
01284282152.950
02152162144.135
03321371.035
0465393898.8129.5
05724535.025
06161873117.192.5
07203429171.566.5
0844415794.541.5
0982635977.539.5
101071035396.839
111291184591.846
12143866160.629
13120644353.731
1410310440101.445
151061009395.235
161151032789.836
1711613590117.239
181251045083.635
1910712465116.540
20748467114.453
2110212617123.741
229915637157.947
2311513645118.740
1日1829192855105.439

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

エックスキースコア(6), 4月8日(6), テクテク(3), 茶漬け(3), ガヤ(3), ソビエト(3), 推定無罪(15), 肖像(4), 紙幣(13), 正装(3), 着払い(3), 司法(11), 京都(21), ベーシックインカム(6), 誇り(9), 技能(5), 鳥(7), 告知(5), 被る(5), チビ(4), 重なっ(4), 看板(8), 投票(17), 5000円(6), 吸う(6), 銭湯(7), 犯し(7), 働か(10), 新(14), AM(12), PM(12), 逃げる(12), 知能(8), 実態(8), 地方(21), 安倍(10)

頻出トラックバック先(簡易)

■中高年ひきこもり /20190408223726(30), ■お茶漬けオススメトッピングを教えて欲しい /20190409110649(16), ■「母乳が出たら飲ませてあげるね」 /20190408231324(16), ■少年院に行った /20190408231439(10), ■夫=ATMはてな大学入試問題 /20190408191248(9), ■入園入学式保護者服装 /20190409134030(8), ■若者投票させる方法おもいついた /20190409131444(8), ■マツコが絶対住みたくないと言う中、京都に嫁入りするけれど /20190409111535(8), ■なんでドラゴン自分ブレスで口を火傷しないの? /20190408143752(8), ■結局、就職氷河期世代には何したらいいの? /20190409093147(7), ■セレブ妻たちとヒルナンデスで紹介されたお店巡りに行く /20190409183316(7), ■中学生自分頑張ってた /20190409001133(6), ■突然背中に羽が生えたらどうするか /20190409175715(6), ■人と接触することがストレス /20190409004634(6), ■増田はいい加減弱者カースト原理を覚えなさい /20190408220739(6), ■三大座る /20190409120500(6), ■社長仕事って何? /20190408152005(6), ■在宅勤務なのにゴミ一つ出せない /20190409085820(5), ■男の人を迂闊に後ろから撮影したら駄目です /20190405155754(5), ■独り言つぶやく癖がある /20190408210123(5), ■婚活アプリの話 /20190409171155(5), ■なんで学生ってのは男にしろ女にしろ飯屋に長居するんだろうな /20190409103515(5), ■コンビニバイトは実際何やってんの? /20190331164252(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6157412(2147)

2019-04-09

お札でも文系重視の日本

今まで発行されたお札の肖像理系出身野口英世のみ。残り全員が政治家文化人

紙幣肖像さすがにネタ切れ感が漂ってきたね

やっぱり福沢、新渡戸、夏目の安定感はすごい

あれ?……新渡戸?お前何の人だっけ?

1万円札の肖像女性採用しないのは女性差別だ!

2018-11-15

ピンク・レディーパブリシティ権問題解説

ピンク・レディー事件最高裁判決 ~著名人写真利用とパブリシティ権を考える」

https://www.kottolaw.com/column/000371.html

ブログを見ていたらパブリシティ権判決が紹介されているのを見たので、弁護士解説をまずは読んだ。

そして、本判決は、顧客吸引力を有する者の肖像等の無断使用であっても、正当な表現行為等として受忍されるべき場合もあると判示した上で、具体的には「専ら肖像等の有する顧客吸引力の利用を目的とするといえる場合に」違法パブリシティ権侵害となるとの判断基準を判示しました。

また、「専ら肖像等の有する顧客吸引力の利用を目的とするといえる場合」として、以下の三類型*が挙げられました。

  ①肖像等それ自体独立して鑑賞の対象となる商品等として使用する場合

  ②商品等の差別化を図る目的肖像等を商品等に付す場合

  ③肖像等を商品等の広告として使用する場合

補足意見とあわせて読むと、本判決判断基準により、肖像等の利用がパブリシティ権侵害構成するケースは、相当程度限定されるよう理解されます

商業活動としての報道全般パブリシティ権侵害判断されるべきでないことは当然として、商業活動であるだけでパブリシティ権侵害肯定する要素として重視されるような、曖昧ないし非限定的な判断基準採用されては、肖像等の利用を含む表現行為が過度に委縮しかねないように思われます

判決判断基準は、肖像等の利用をともなう表現活動に対して、一定行為規範を示すもの評価できます

有名人知名度を使って商売するなと訴えたところで、そう簡単には通らないらしい。

どのような様態であるかがこのように問われるとの事。

2018-10-30

anond:20181030180425

非オタクの世界で磨かれた感性で描かれた非オタク的記号に包まれ肖像が、知らず知らずオタクを傷つけてしまうこと」を防いでくれる存在はあるんだろうかな。

結局どちらも片一方のことしか考えてないってことなのかね。

これを読んでもキズナアイとらのあなをお前らは擁護するの?

‏@nobu6314mo

何度も書くけど、ポリコレオタクを守ってる。

オタク世界で磨かれた感性で描かれたオタク記号に包まれ肖像が、知らず知らず現実人間を傷つけてしまうことからポリコレ棒と言って馬鹿にしてるのは命を守る踏切遮断機かもしれないよ

2018-09-15

anond:20180915095410

少なくとも遺影に関しては理想肖像CGで作られるようになるだろうから大丈夫かと

今でさえかなり加工されているし

2018-09-12

騙り犯罪

https://twitter.com/kidouokamoto

実在小説家名前・経歴・肖像騙りながら、くだらないTogetterまとめを乱造するだけの、クソのようなアカウント

見るだけで腹が立つ。

せめて遺族の目に止まらぬうちに、この世から永久抹消されてほしい。

2018-08-22

ルーヴル美術館展に意味はないのか?

腹の立つ意見を目にしたので。

国立新美術館で開催中の展覧会ルーヴル美術館展 肖像芸術——人は人をどう表現してきたか」。ルーヴル美術館所蔵品の中から肖像芸術テーマ絵画彫刻を集めた展覧会で、来場者数30万人を突破する人気ぶりながらも、玄人筋評価は低い。たとえばこんなツイート

ルーブル展、確かに良い作品もあったけれど、なんというかあんまり何も残らなくてさびしくなってしまった。人はたくさん入っていた。「ルーブル展」という名を冠し、膨大な保険料広告料を支払い、そうしてこの展示をやる意味をどう見出しているのだろうかとかんがえてしまった。

https://twitter.com/milletolio/status/1031883317900009472

30万を超える来場者の多くは楽しみ、喜び、感動したろうに、そんなことには意味がないと、この人は言いたいのだろうか。

本展に限らず、一般美術館展というのは一部で評判がよくない。展覧会には学術的に意味があるべきだ、学術意味のある展覧会こそ評価されるべきだという考え方があるからだ。調査研究の成果を示す、新たな見方提示する、埋もれていたものを発掘する、展覧会というのがそういう場であると。もちろん、私もその考えには同意する。そして、この観点に立つと、いわゆる美術館展というのは、あまり評価できないものになるわけだ。所蔵品のうち、数点から十数点の名品とその他の数合わせ作品を、適当テーマを作って持ってくるだけのものから

しかし、それでも私は、こういった美術館展が好きで足を運ぶし、開催してくれる関係者の人たちには感謝に堪えない。というのも、こういった展覧会では、少なくとも1つは、心に残るようなお気に入りの名品があるから。1点出会いがあれば、入館料なんて安いもんだと、私は思ってる。

ヨーロッパに行けば、そんな出会いゴロゴロしてるぞって言うかもしれない。まあ、その通りだろうね。美術館展を批判している人を見ると、たいてい何度も海外に行っている人だ。でも、世の中気軽に海外に行ける人ばかりではない。私もその一人。そういう人間にしてみれば、少ないながらも名作を日本に持ってきてくれるのはありがたい話なんだよ。国立西洋美術館をはじめ、日本にも西洋美術コレクションはあるし、それなりにがんばっているとは思うけど、ルーヴル美術館展その他の美術館展を腐せるほど、充実したものではない。

以上が、ルーヴル美術館展をやる意味の1つ。日本にいい作品を持ってきて、日本在住の人にいい作品との出会い提供する。子供若者貧乏人。時間がない人だっているし、病気などで海外は難しい人もいる。十分意味あることでしょ。

もう1つ挙げると、これルーヴル美術館に多額のお金が入るわけだよね。そのお金ルーヴル美術館運営資金に充てられる。つまり文化財保護や修復、施設の維持、スタッフ給料研究費などに用いられるわけだ。これって意味のあることじゃないの?

国内外美術館展覧会に足繁く通っていると、内容が薄いながら素人受けする展覧会に苛立つということもあるのかもしれない。でもそれって単にnot for youなだけなんだよね。見下して腐すという行為は醜い。

最後に、本題とはずれるが、ひとつ美術ってなによりも作品ありきだと思う。研究大事だけど、まずはやっぱり作品だ。先に引いたツイートの「良い作品もあったけれど(略)何も残らなくて」との言。いい作品見て何も残らない人が美術作品を見る意味とは。

2018-02-07

近頃のインターネットのつまらなさよ

俺が暴れまわってた頃はそれこそ誹謗中傷特定ストーキングエログロなんでもありだったよ。

それがなんだよ今はグロ画像貼られたくらいでピーピー騒いで通報だなんだ騒いじゃってさぁ。最近の子クンフーが足らんよ実際。

いや耐性の問題だけじゃねえ、明らかにネットからキチガイが消えたもんな。みーんなマトモになりやがった。

昔はもう思想だとかそんなオタメゴカシは抜きにして、誰もが一番乗り競って荒らし回ってたけど、今は違う。

リアル権威のあるセンセイやらクソコテに「あーでしょう、こーでしょう」理屈つけてもらって、錦の御旗を編み終わってからみんな「せーの」で殴りに行く。

この手のもやしっ子は一人で殴り込みに行くのが怖くてセンセイの鉄砲玉になってるのに気付いてないんだよ。

昔は良かったよ、とにかく怒ったら即ポンチだったもん。皆キチガイだった。

人は狂えば本音が見える。本音喧嘩面白いんだよ。今は違う。屁理屈ドレスアップしてから参戦。あーあ、もう誰の喧嘩なわけ、それ?

最近だとはぁちゅうの例の騒ぎは久々に心が踊ったね。

なんたってカシラが同じ場所ダブスタぶっこく糞馬鹿なもんだから聖戦士気取りどもがそれ擁護しようと右往左往

そうこうするうちに連中もキレて本音を隠そうともしなかった。俺には見えたよ、連中の「日本男を殺したい!とにかく敵が欲しい!被害者肖像という錦の御旗の下で当たり散らしたい!」って叫びがね。

そういうことだよ!それでいいんだ!もっと怒れ!隠すな本音を!論理破綻してたって構わねえんだよ!裸のお前を見せろ!デモしろ!ユーストで攻撃的な放送しろ!って思ったよ。

でもそんなことは起きなかった。すーぐ自分らの巣に引きこもって傷舐めあって終わり。情けねえ。もっと楽しめよ。

正義ぶって喧嘩も売らない、エロゲもやらない、することと言えば社会正義の話と絵合わせモンキーゲームのことばっか。もうネット辞めろよお前。

そのくせ、自分から喧嘩は売りにいかねえ、仲間が出揃うのをず~~~っと待ってる。なんで待ってんの?お前から一番槍行けや。

本音ぶつけないくせに変にフラストレーションは溜め込んじゃってんの。で、誰かが声上げ始めると私も怒ってた!とか言い出すわけ。

インターネット、もうどんどんつまらなくなる。クソスレ乱立みたいな状態じゃなくて、自治厨が溢れかえってるあの感じ。

本当もうどうにかしてくれ。自分喧嘩すら理屈で補強しないと駄目なキョロばっかになっちまった

お前の正義やらセクシャリティやら誰も興味ねえんだよ。本気で生きろ。三日三晩ポンチしてみろ。最近の子には本当にそういう経験が圧倒的に不足してる。

本当にそう思うよ。

2017-03-15

私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは。

 私はかつて差別主義的なケモナーだった。

 ご存知のようにケモナーには様々な派閥存在する。

 メスケモ派、オスケモ派にはじまりマッチョ派、モフモフ派、デブ派、ショタ派(なぜかロリほとんど見ない)、モンスター派(極左人外連)、トランスファー帝国肥大化公国、融合辺境伯領、ロイヤル竜奇兵連(ドラゴナーズ)、爬虫人類委員会レプタリアンズ)、キグルミ派、母性探求派、海生動物会議(「海の人々」)、四ツ足派だけどズーフィリアじゃないもん派(愛ケモ主義極右)、丸呑みだけが人生だ派、卵胎生出産教会インターレイシャル(人×ケモ)派、反インターレイシャル派……

「天はケモナーの上にケモナーを造らず、ただし、ケモナーの横には無限ケモナーを造った」

 とは近代日本における先駆的ケモナー福沢諭吉名言である

 産業革命以降の通信技術の発達は、孤独だったケモナーたちに「同好の士」を発見する機会を与え、ファンダムの拡大に成功したものの、

 同時に細かな嗜好の違いによる派閥対立をも生じさせ、その軋轢がついに二度に渡る世界大戦の引き金となったことは今更説明するまでもないだろう。

 そうした争いは近年まで衰えることなく続き、いつしかケモナーたちは「派閥が違えば殺し合って当然」という野蛮な虐殺言語所与のものとして生きるようになっていた……。


 私もそうだった。

 私もある狭い派閥こそ唯一かつ至高と信じ、他者排除差別によって所属派閥への帰属意識を高めていった。

 派閥意志に叶うと思えば、喜んで我が手を血に染めてきたし、かつての友人たちをためらいなく2ch晒した。

 なかでもいっそう劣悪とされ、他のありとあらゆる派閥から敵視されていたのが「ケモミミストである

 サイバーコネクトツー・スペクトラムでいうところの「レベル2」。

 「ニンゲン身体に、ケモミミ(としっぽ)がついてさえいればよい」とする日和見主義的邪教徒たちだ。

 彼らにはケモコミュニティ内において最初から人権など与えられてこなかった。

 なので、ふだんは「一般人」に紛れて潜んでいたのだが、ときおり何かの間違いで何も知らない”レベル2”がケモコミュニティに迷い込んでくることがあった。

 多くの場合、彼らは痕跡も残さずにコミュニティから「除去」された。


 中道過激派秘密ケモナー警察あいだで流行ったジョークにこんなものがある。

 「”レベル9"(いわゆる真性の獣姦嗜好)はケモナー以上に進化してしまったケモナーだ。だから畏敬をもって殺す。

  ”レベル2”はケモナーになれなかったケモナーだ。だから哀れみをもって殺す」

 私も彼らを憎んだ。

 でじ子の肖像を何枚も焼いたし、それ以上におぞましいこともやった。


 

 現代ケモナー社会は、あらゆるケモナーには自分自身同胞である他のケモナーの「性欲」を認め、尊重することができる能力、そして性的志向の善し悪しについて自ら判断する能力があるというフマニスト的前提をもって、各人に普遍的ケモナー権を付与しようとしてきた。

 一見それは理性的合理的、かつ人道的な判断基準なように思える。

 だが、人は他者の良い面よりも悪い面を重視する傾向にあるようである。それが上記のような派閥争いとケモミミスト蔑視の引き金となったのである



 だが忘れもしない2017年の某日。

 私は『けものフレンズ』を観た。

 もちろん、観る前は”レベル2”だと貶していた。

 しかし、一種社会現象となるにつれ、そして「一般人」たちがけもフレを「ケモナー」と結びつける言説を多く弄するになるようにつれ、私は「世間無理解を忠実バラなぬ」という一種義憤から、けもフレを鑑賞したのである


 最初はなんと退屈でつまらなく、くだらないアニメだろうと思った。

 だが、一話の終わりにさしかかったあたりから胸がざわめきはじめ、

 画面にかじりつくようにして二話に没入し、三話を見終わるころにはすっかりフレンズたちに魅了されていた。

 のみならず、こう思うようにさえなっていた。


「これは”われわれ”について語られた、”われわれ”のためのアニメである」と。


 ケモナー一般に受けいられる性的志向ではない。というか、世間的には性的志向ですらないと考えられがちだ。

 同胞たちは自分たちの好きなものカミングアウトできずに日々気持ちを圧し殺して生きている。

 ファンダムとは、そうした「のけもの」たちを包摂するために存在するやさしいシェルターではなかったのか?

 それがいつのまに、我々自身から「のけもの」を作り出し、排除し、殺し合い、差別するようになってしまったのか――


「姿かたちも十人十色からこそ惹かれ合」い、「みんな自由に生きている」場所

「飾らなくても大丈夫」な場所

 それこそが我々が最初に求めたファンダムのあるべき形ではなかったのか?


 蒙が啓かれるとはまさにこのことだった。

 すべての教えは『けものフレンズ』のなかにあったのだ。 


 私はいてもたってもいられなくなり、地下壕から出て地上へとあがった。


 灰色廃墟が広がっていた。

 だが、つい先刻まで鳴り響いてはずの銃声や悲鳴はすっかり止んでいた。

 地には戦車ではなく瓦礫の影で戯れる少年少女が、空には爆撃機ではなく大きな翼の鳥たちが遊んでいた。

 こんな穏やかで静謐時間はどれくらいぶりだろう?

 まるで、あらゆる憎しみが「ぼくのフレンド」に包まれて溶けて消えてしまったのかように。


 私はあてもなく、ただ何かにつきうごされるかのごとく歩いた。

 そして、数分もしないうちに反対側の地下壕から出てきたであろう年老いた男と出くわした。

 老人はあきらかに”レベル2”であった。

 ふだんなら我々の姿を見て怯えて眼をそらすはずの彼らが、瞳に決意をたたえ、凛としてこちらを見据えている。


「きみも、観たのかね?」

 そう老人は問うてきた。

 私は無言で頷いた。 

 頭を傾げた途端に、一条の熱い何かが頬をつたい、顎からしずくとなって焼けた大地に滴った。

 涙を流している、と自覚したのは、湿った点が地面に染み込んで数秒経ったころである

「私は、私たちは」とうわずる声で私は言った。「許していただけるのでしょうか。あなたたちとフレンズになることは……できるのでしょうか?」


 老人は痩せこけた顔に、穏やかな微笑を浮かべて応えた。

「笑おうじゃないか。ともに笑ってみよう。

 高らかに笑い、笑えば、フレンズなのだ

 喧嘩してすっちゃかめっちゃかしても仲良しに戻れる」   


 そうとも、と老人は私の肩を叩いた。

 ここが、われわれのジャパリパークなんだ。

 われわれは『けものフレンズ』というサンドスターを通過して、今一度生まれ直したのだ。

 まっさら状態で。

 だから、ここからはじめよう。 

 本当の愛は、ここにあるのだよ。

2016-10-15

ノーベル賞メダルってなんで横顔なんだろうな

なんで横顔なんだろう

肖像って大抵正面か、せいぜい斜め前からだと思う

横顔の肖像って珍しいのでは

なのにノーベル賞メダルは横顔。なぜ

そういえばフィールズ賞メダルアルキメデスの横顔が書いてあるけどなんで横顔なんだろう

有名でメダルのもらえる賞の名前ノーベル賞フィールズ賞しか出てこないのでほかはわからないが

確かにメダルに正面の肖像が書いてあってもなんか気色悪い感じはするけどそれが理由とも思えない

2016-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20161001030609

ブクマ見てると、はてなってジャニーズに関してはヤフコメと同程度だよな~と思う、主に適当思い込みだけでぐだぐだ言う点において。

別にジャニーズについて知っても仕方ねーよってんならまぁそうですか。はい

先に言っておくと擁護したいわけじゃなく、ピントのズレたコメント多すぎじゃね?ってだけなんで。そもそも叩いたところで効果あんまりないとは思うが。

先振込か後振込か

現状ジャニーズの公演の申込方法は圧倒的に先振込が多い。

事前にメールまたは郵送で公演案内が来て、郵便局の青い振込用紙に会員番号・希望枚数・希望公演等を記載して郵便局で振込→電話当落確認チケット郵送、の流れ。

例外として倍率が異様に高くなっていると思われる一部公演のみ、メールで申し込み登録当落メール配信→振込、の流れ。

私が把握している限り直近で後振込制になってたのは、嵐・関ジャニ∞Kis-My-Ft2V6の一部小規模公演・ジャニーズJrの一部小規模公演かな。

V6は去年のグループアリーナツアーは従来の先振込制だったけど、今年あった坂本くんのソロ公演とか、あと来年やる予定のトニセン公演なんかのホールクラスの公演はメール申し込みになりつつあるっぽい。

Sexy Zoneソロ公演はメールだったかも。

ほかのグループは基本先振込み制。ジャニヲタ仲間の最古参の人がコンサート行きだした頃(20年くらい前)にはこのやり方だったっぽいので今にはじまった話ではない。

優先案内と言う名の返金延期

自慢じゃないがこれも今にはじまった話ではない。

https://twitter.com/starlet_3_3/status/781817107553984512

嵐のTimeJUMPKAT-TUNNewsドームへの振替があったみたい。

って、事務所常習犯かよ。学習しろよ。

個人的になんとなく覚えてるのは嵐のTimeツアー2007年

これはこの数年前から嵐の公演の倍率が目に見えて上がってて、前年にアジアツアーの延長として初めてドーム公演やって、アリーナツアーは1日3公演とかやってなんとかさばいてた。

それが翌年のアリーナツアーはついに収まりきらなくなって東京ドームの追加公演が決定、横浜アリーナ公演に申し込んで落選した人向けに東京ドームの優先案内が届いていた、はず。

同様の事例はNEWSとかHey!Say!JUMPでも。というかアリーナで収まらなくてドームに追加、ってなったときやらかしがち。

ただしこのへんの過去の事例は基本同じツアーの追加公演という形だったはずだけど、今回のKinKi Kidsはおそらく公演としては別物だと思うので(公式記載別になってる→http://www.johnnys-net.jp/page?id=consta&artist=8)さすがに理屈が通らなくないか?ってのはある。

まー同じツアーの追加公演でもアリーナドームでは別物になることはよくあるけど(内容としてはそうでなくてはならないとも思うけれど)

なんで結局今にはじまった話じゃないんで、今の経営状況が悪くなったとかそういう話ではたぶんない。

ただ用意できる席数に対して申し込み数が多くなりすぎたときに、落選者への返金作業事務コストがかさんでマイナスになるポイントがどっかにあるはずで、それが予測できるところは事前にメール申し込み制を採用しているとみられる。

から経営状況が悪いんじゃないのか?と言われるとよくわからん

ただジャニーズの公演内容からすると1万円以下のチケット代ではまったく予算は足りないだろうなと思うので、グッズ代その他込みでの勘定でないと到底やってられるはずはない。でもそれも今にはじまった話じゃない。

憶測だけど今回のKinKi Kidsの高倍率はもしかして事務所予測してなかった可能性ある気がする。

KinKi Kidsってもうほぼほぼ年末年始ドーム公演だけのローテーション化したスケジュールだったし。そのドームも何年か前に東京ドーム3公演だったのが2公演に減らされたし。割とまったりチケットが取れる状況ではあったからナメられてた可能性はありそう。

でも外野ファンからしても、超久々のアリーナツアー!とか言われたら倍率上がる予測くらいつくっつーの。そうでなくても今年のKinKiは曲が良い。あれは聞きに行きたくなる。

そこらへんのファンテンションを読みきれずに、慌てて過去の事例を引っ張り出してわけのわかんない対応しはじめたんじゃないかなー…って感じはある。

いずれにしても、そういう対応でもどうせファンは従うだろうっていう目線しか仕事してないのは変わらないけれど。


余談

国会デビューした増田先生に期待している方もいらっしゃるようだけれど、個人的には効果ほとんどないと思う。

タレント写真ネットに出さないあたりからもわかるように、あの事務所ネットほとんど関心がない。

関心がないというか、「ネットはしょせん裏社会」って感覚

都知事選後の鳥越氏あの発言、やたら既視感があった)

そもそもネットほとんど相手にしていない。テレビ新聞を押さえておけばなんとかなると思っている。

まー最近は一部の公式サイトでは肖像使用許可しているようだけれども、ネットメディアにはまず出させない。出す必要がないと思っている。見下してるから

(なのでこういうことが起こる…https://twitter.com/touchshite_pi/status/780953447558328320/)(1枚めが公式サイト・2枚めがネットニュース用)

なので効果があるとすれば公的機関が基本。

あるいはネットからうまいことテレビ新聞で取り上げられるところまで問題を大きくできればいいけど、まず無理としか思えん。

普通の人はそこまでジャニーズに割く労力がない。

2016-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20160705175505

もうサザエさんは平均的家庭じゃなくて恵まれた家庭の肖像すぎるんだよなあ。

2016-06-14

◯◯なアイコンを使うブクマカありがちなこと

注意:本エントリあくまで「こういう感じのアイコンを使うブクマカのみなさまにはマスとして、傾向としてそういう感じである」ということを言っているにすぎません。よって特定ブクマカ非難ないし侮辱、または揶揄する意図のないことをここで断っておきますあくま一般的イメージです。みんなの持っているイメージです。かわいいの子や、やさしいおばさんや、仕事には厳しい部長などの一般庶民感性最大公約数です。



デフォルトアイコン雑魚

デフォルトアイコン→よりめんどくさい雑魚

B!クマアイコン→蛮族

気持ち悪いあやつり人形写真増田記事をよくブクマしてそう

テリヤ犬→かわいいけど裏で権力握ってそう

初期アイコンデカ「M」増田記事をよくブクマしてそう

白地にJT文字ダジャレに通暁しているイケメンっぽそう

白地に青丸+「かいすた」→特徴がなさそう

白地に青丸+「ふっけん」→元ネタアニメが廃れた今となっては同じようなアイコンの人らがみな互助会ホモに見えそう

毒々しい一つ目っぽいデザイン野菜毎日350g摂っていそう

スポンジボブネットウォッチしてそう

はじきとばされているギコの絵→いまさらコネコというのもどうなのか

黒字に「Z」→はやそう

白地に黒で「か」&赤で「な」→毒にもクスリにもならないコメントしてそう

胸に「P」と書かれたシロクマ最近はめっきり炎上に便乗するお嬢さんじゃないか?そう

きゅうべえの顔のどアップ→とげとげしいけど根はやさしそう

feita→コロコロアイコンえんな

Ikamaru→昔はアイコンなくなかった?

胴体が分断された旧アイコン→十回に一回くらいキレキレのダジャレコメしてそう

帽子を被った男の横顔の影絵→車で人を轢きそうになったことがありそう

オレンジの布をかぶったネコ→いつもあとで読んでそう

マンデルブロロールシャッハテストみたいな黒いシミをJの字に配置した→ブログの方が読み応えありそう

cider-condo→ボケすぎてなんだかわからない

アニメアイコンアニメ好きそう

デフォルトアイコンが左にずれて見切れてる→アイコンより「PLUS」の文字のほうがめだってそう

自撮りアイコン→これが観測範囲内で遭遇率低い場合自分のことを村民だと思ってさしつかえなさそう

Androidマスコット→実はiPhoneユーザーっぽそう

白地に◯のなかに「泥」→おやじくさそう

ヒッピーっぽい男の肖像オフパコしてそう

初音ミク→見分けつかなそう

黄色い旗にPの文字→かつては早撃ち&連射で知られていたけど最近ではめっきりたたなくなってそう

茶色地に「狐」→時事ネタ政治ネタにはくいつきよさそう

銀河系最近見ないな―と思ってたらいつのまにかひょっこりブログ更新してそう

白地に「や」→無言ブクマ多くて怖そう

白地に(9)→句点多くない。。。。?

手描きのミッフィーちゃんみたいなうさぎ→最小限のことしか言わなそう

毒男→おまえのアイデンティティがそこにあるのはわかるがいい加減卒業しようそ

何かの風景アイコンサイズじゃよく見えないのでもっとわかりやすいのにしてくれ

メガネをかけた好青年風のイラスト最近よく見かけそう

雷→はやそう、と見せかけて実は遅そう

弱酸性ビオレキャラみたいな画風だけど微妙に違う→自作ですか?

ピカチュウ人形→平均的なはてな民です。とりあえずお薬だして様子を見てみます

ラテの注がれたカップ→一々丁寧にコメントつけてそう

ライター→うーん

フードをかぶったような黒い人物→左様ですか

地獄のミサワ風味のアイコンの人→食い物ネタに食いつきがよさそう

2016-05-02

肖像権 パブリシティ研修

報道被害・・誇張によって誤認してしまう内容

報道の自由 国民知る権利 VS 被報道者のプライバシー

個人情報プライバシーの違い←テストに必ず出る

一般人プライバシー芸能人プライバシーの違い

肖像権パブリシティ権試験出る

写真家モデル撮影

モデル肖像権 写真家著作権

肖像権・・写った人の権利

原則 期末出る。

肖像権・・自分肖像他人勝手に使わせない★人格権利★のこと

パブリシティ権・・★顧客吸引力★がある肖像名前の利用を専有する権利のこと(有名人芸能人商業的な価値がある人のみ持っている。

人に備わっている顧客吸引力を中核とする経済的価値(パブリシティ価値)を保護する権利プライバシー権と同じく人格権に根ざ


顧客吸引力を利用するものであればパブリシティ権侵害

自分文章にまとめよう

とうこう

2015-12-27

何故プログラマー画像無断転載するのか?

引用に当てはまるような使い方をしている記事は皆無と言っていい。

アニメ画像芸能人肖像フリー素材だと勘違いしている人が多すぎる。

著作権に疎い人々が、名のあるプログラマー記事を閲覧するだけで「普通なんだと」いう感覚を覚えてしまう。

そして著作権侵害記事が定期的に出現する。

著作権の知識 >= プログラミング能力」よりも、

プログラミング能力著作権の知識」のプログラマーが多い

己の自己主張する前に、他人権利も守れないような愚かな人間には、記事を書く資格はない。

2015-11-28

ねとらぼハッカドール記事ツッコミを入れる。

監督演出絵コンテ作監原画、全部俺! アニメハッカドール」のスタッフロール無双すぎる

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/28/news018.html

放送中のアニメハッカドール THE あにめ~しょん」の第9話にて、監督のげそいくおさんが絵コンテ演出作画監督原画を1人で兼任。その凄まじさがネットで話題になっています

 監督のげそいくおさんは以前、インターネット掲示板2ちゃんねる”にて「ハッカドールは短いアニメなのだから、下手に他人に任せないで死ぬ気で全部のパート担当すればいいのに」と書かれたことがあり、1つの担当パートだけでも圧倒的に作業量が多いことから「暗に死ねと言っているよねこれ」と苦言を呈していました。

そこからまさか絵コンテ演出作画監督原画とかなりの数のポジション兼任したことで、そのファイティングスピリッツアニメファンもびっくり。監督絵コンテ演出兼任すること自体は珍しくないのですが、ここまで多岐にわたる兼任は滅多にないことから「げそいくお監督人間国宝にするべきだ」「狂気を感じる天才」など、さまざまな反響が寄せられています


この間放送された「ハッカドール THE あにめ~しょん」第9話を指しての記事だが、この文章だと色々とミスリードを誘おうとしているように見える。

「何もかもげそいくお監督が1人でやったから凄い」という風に誘導しようとしてる印象を受けたが、実際はどうだっただろうか。

ハッカドール1話分は約8分、その内OPEDの尺を除くと本編は約6分。一人で原画担当するのも何とか可能な規模だろう。

しか担当したげそいくお氏はハッカドール監督自体も兼ねているため、監督業務を考慮した上で考えるとかなりの作業量ではあるだろう。

その点では八面六臂の活躍をしているのは事実かもしれない。

しかし実際第9話を見てみると、後半はアクションシーンなどもあるが前半はドット絵の画面を用いたり、同じカットを何回も繰り返したりと省力的に済ませられる所は省力的にやっている

http://download1.getuploader.com/g/sakugasure/434/hakka9.jpg

ハッカドールという作品ギャグアニメなので、こういった省力化もギャグ演出として機能するように計算してやっているのが窺える

また、げそいくお氏本人が言ってるように一人原画と言ってもL/O(レイアウトラフ原画)までで清書等を含めた第二原画以降は分担作業である

ネット上では動画や仕上げ、背景なども担当している事も取り沙汰されているが、これも結構な人数のうちの1人として数えられる

http://i.imgur.com/VON7UJ3.jpg

憶測ではあるが、第9話でげそいくお氏が動仕まで担当したのは、こういう線のタッチを強調した一連のカット↓の事だろう。

http://download1.getuploader.com/g/sakugasure/435/hakka9-2.jpg


これらを鑑みるに、今回げそいくお氏がやった事は「常識外れの脅威的な行動」をしたというよりも「地に足がついた堅実な方法」を取っているように思えた。

様々なセクションに名を連ねていたとしても、それぞれ実現可能な範囲での作業を執り行っているように見える。

それらをしてネット上では狂気を感じる」を称されているが、世の中にはもっと狂気を感じるぐらい個人が作業を抱え込んだアニメ存在する。

例えば、いまざきいつき氏は「ちょぼらうにょぽみ劇場あいまいみー」1&2期や現在放送中の「不思議なソメラちゃん」において監督キャラクターデザインと共に脚本絵コンテ演出作画監督原画を1人※で"全話数"担当している

この2作品は1話の尺数はハッカドールよりも短かく3分であるが、全て合わせると30話はゆうに超えるので作業量プレッシャーも相当なものになるだろう。

※(厳密には、あいまいみー1期は最終回だけ二原に撒いているし、2期やソメラちゃんは最初から第二原画有りきの体制

竹内哲也氏も「百合星人ナオコサン」で監督脚本キャラクターデザイン絵コンテ演出作画監督原画を全て1人でやっている。こちらは第二原画も無しだ

「ナオコサン」のアニメは2本作られているが両方とも竹内哲也である。2本目は30分近くあるにもかかわらずだ。

OAD版「百合星人ナオコサン」(6分)

http://download1.getuploader.com/g/sakugasure/437/yuri1.jpg

"アニメ文庫"レーベル版「百合星人ナオコサン」(28分)

http://dl1.getuploader.com/g/sakugasure/438/yuri2.jpg

OP演出山下祐)もEDも1人で作画している。カットの内容もアクションありエフェクトあり群衆あり回り込み背景動画もありの超ハードだ。

三原三千夫氏が「カイバ」の第4話で動画まで1人で担当仕切った時は作画オタクの間では騒然としていた。

カイバ第4話「ばあさんの記憶の部屋」(23分、OPEDを除けば20分弱)

http://download1.getuploader.com/g/sakugasure/436/kaiba.jpg

動画チェックこそは違う人だが、ほとんど他者を介さず三原三千夫氏の絵がそのまま画面上に全編にわたって映し出された事になる。

ただしこれらは特別スケジュールが組まれ、完成まで半年から1年はかかっているので通常のアニメとの比較では参考にならないかもしれない。

もう一度ねとらぼから引用する

 監督のげそいくおさんは以前、インターネット掲示板2ちゃんねる”にて「ハッカドールは短いアニメなのだから、下手に他人に任せないで死ぬ気で全部のパート担当すればいいのに」と書かれたことがあり、1つの担当パートだけでも圧倒的に作業量が多いことから「暗に死ねと言っているよねこれ」と苦言を呈していました。

そこからまさか絵コンテ演出作画監督原画とかなりの数のポジション兼任したことで、そのファイティングスピリッツアニメファンもびっくり。

この書き方だと、まるで「全部やればいいのに」という発言を受けてから第9話の1人複数担当が決まったような書きぶりだ。

しかし「暗に死ねと言っているよねこれ」というげそ氏のツイート投稿されたのは11月15日

そしてハッカドール第9話が放送されたのは11月27日短編アニメはいえ幾ら何でも12日で放送まで完パケするのは物理的に無理だろう。そんな"思いつき"のような案がまかり通る状況とも思えない。

からこれは「1人でやればいいのに」という反応とは無関係に9話の体制は決まっていたと考えるのが自然であろう。ちょっと考えれば当たり前の話であるが。





自分別にハッカドール THE あにめ~しょん」を貶めたいわけじゃない。大したことしてない等とは思っていない。

それどころか今期のアニメでは「ハッカドール」は抜群に面白いと思っている。決してゴージャスなアニメではないが、ジャンクな感じがたまらなく良いと思ってる。

楽に作ってるアニメでも決して無いだろうし、監督以下スタッフが身を削る思いで作られてるのは紛れも無い事実だろう。

放送開始直前の頃は、監督げそいくお氏のツイッターがかなり荒れた内容になっていたし、ニコ生でも制作状況の厳しさ、意思疎通が上手くいかない状態を何度も嘆いていた。

アバウトなアニメに見えても、作ってる方は決してアバウトに作ってるわけではないのだ。

自分がこの記事で一番に疑問に思うのは、執筆したねとらぼ大里ミチルなる記者は本当に物事を解った上で書いてるのか?という事である

自分ねとらぼの事を、企業運営するまとめサイトという認識でありはっきり言って悪い印象を持っている。

はちま起稿やらおん等の悪名高いまとめサイト群と大差ないとすら思っている。

企業運営である分余計質が悪いとすら思っている。(はちまjinやらおん企業ぐるみで無いとも思ってはいないが。)

ねとらぼ過去はちま起稿喧伝するようなインタビュー記事掲載していたし、つい最近でもその記事作成した池谷勇人というライター久保帯人先生誹謗する意図があるとしか思えない記事を書いた

集英社が“久保帯人先生ネタ行為に警告 「別人の肖像をあたか久保帯人先生であるかのように紹介」「悪質な場合には法的措置も」 - ねとらぼ

http://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/04/news145.html

この記事は当初の題名最後に「あっ……(察し)。」と書かれていた。

「あっ……(察し)。」という言葉を付け加えることで、久保帯人先生を貶める方向に印象付けようとしていたのは明白であり、ユーザー通報によってタイトルから「あっ……(察し)。」が削られた

これを記者無記名で行ったわけだが、有志によってこの記事作成者池谷勇人である事が暴かれた

(察し)とか書くやつ全員死なねえかな、例えばねとらぼとか

http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20150905/1441391885



要するにねとらぼとはそういう事をしでかす連中である

そういう所が送り出す記事は常に身構えている。

何よりロクな下調べもせず、適当な事を書き散らすだけの記事は悪だ。

サブカル、語る」みたいな個人ブログですら槍玉に上げられる昨今、企業運営の所が糞ザルな記事書いてどうすんだと思う。

今回のねとらぼハッカドール記事は、はっきり言ってザル記事だ。

ハッカドール THE あにめ~しょん」の魅力を伝えるわけでもなく、ただ単にネットで目についた話題適当にちょっぱってコピペで仕上げただけにしか見えなかった。

ましてや「ネットの反応を真に受けて監督は一人演出作画を敢行した」という嘘のストーリーでっち上げようとしているのは、作品を持ち上げてる記事だとしても流石に看過できなかった。

追記

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん