「少子高齢化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少子高齢化とは

2013-11-06

老人を死刑にしてはいけない理由があるなら言ってみろよ

http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

そもそもあなた方は少子高齢化問題について考えたことがあるのか?

自分より後に生まれてくる人達のことを考えたことがあるのか?

減り続ける子供に、上がり続ける平均寿命

日本財政破綻することがほぼ確定しているのに、大事なのは目の前の生活だけか?

 

俺は真面目に考えた末に、老人を死刑にする以外に日本を維持する方法が無いと言ってるの。

相続税100%移民政策も無理だと思うから、老人を死刑にするしかないの。

日本国民は75歳になったら老人特区移住。そして77歳で安楽死

むちろん俺もその決まりに従って77歳で死ぬ

70代で死ぬようにすれば、社会を蝕む認知症や寝たきりをほぼ根絶できる。

 

政府国民が、未来のこと、後続世代のことを考えないのなら、

俺も自分を守るために利己主義になるしかない。

俺は日本を捨てるぞ。

自分経済状況がピークに達したところでタイに逃げるからな。

2013-10-01

国債増えてくの見るともう消費税アップもしかたないかと思ってしまう。

経済が分かってない!税を上げると消費が落ち込むじゃまいか!」って批判している人が結構いて、

よくわからない。

税金上げなくても財政健全化するの?

少子高齢化なのに?

もう国家レベル倹約に移行すべき時じゃねえの?

それって恐慌の始まり

2013-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20130926142930

少子高齢化の原因の中には、初産の年齢が晩婚化とともに上がってきていて、ついに30歳を超えた。

晩婚化しても大丈夫というが、子どもを3人作るという事も踏まえて考えると晩婚化で初産の年齢が遅れても大丈夫とは言いがたい。

若くして結婚する人が、3人産めばいいと言っても、そもそも初産の年齢が高齢出産の年齢にまで達したらアウトではないか

 

少子高齢化を語る際に晩婚化は基礎知識

次に、初産の高齢化も基礎知識。

一人っ子というところまでは、基礎知識が及んでいるが、そもそも1人しか子どもを産みたくないという家庭もあるだろうから、3人子どもを生む晩婚化家庭という概念必要

その際に、3人子どもがいても大学ぐらい出せるという人もいるが、反論として、3人とも理系に進みたいと希望したケースで私立というケースが考慮されていない。

医者が、晩婚化でも高齢出産でも最近大丈夫というが、そもそもそれは3人子どもがほしいと希望するケースを考慮しているのか?それとも晩婚化は一人っ子でなければならない。ということなのか?

・・・疲れる。

2013-09-23

こちらこそ、返信ありがとうございます

http://anond.hatelabo.jp/20130922233420

まさに老婆心ながらの書き込みを参考にしていただけたようで、大変有難いです。

お節介ついでに申し上げますと、

>私の理想はある軸となる専門性を持ち、その分野で管理職となることなのですが、

というのは、プレジデントの記事の男性側の主張とほぼ同じです。

特定の業務スキルという強みがある中での管理職(プロジェクトマネージャー)は確かに楽かもしれませんが、その分、既存の考え方に縛られたマネージメントになりがちですし、その部署や業務に長く在籍しているワーカーやチームリーダーには業務スキル的にはおそらく敵いません。

ワーカーやチームリーダーが持っていない何かで勝負する、その一つがマネージメント能力だと思うのです。

これは、どんな部署でどんな仕事をしていても、自分の気持ち一つで鍛えられます

また、自分市場価値を世に示す場合でも、結局は、特定の業務スキルよりプロジェクトマネージメント経験を問われることになります

(これは実際に転職活動をしてみるとわかります。良い条件で転職するためには、××分野の開発経験10年、などでは勝負にならず、50人規模のプロジェクトマネージメント経験、などと経歴書には書くことになります。)

加えて、今、市場で求められているのは、衰退産業スキルではなく、「女性マネージャーであることは、先述した通りです。

なかなか先のことは読めませんが、ここ数十年の日本のことで間違いなく予測できる数少ない傾向の一つは、少子高齢化です。

この流れの中では、女性が働き続けること、マネージメントできる女性が増えなければいけないことは、自明です。

今の会社での出世のためだけでなく、自分市場価値を高めるためにも、是非、マネージャーを目指してみてください。

それと、大企業ならではだと思うのですが、本当は、探せば、あなたロールモデルは既に社内のどこかにいるはずです。

ある一人が完全なロールモデルであるとは限りませんが、いろいろな先輩の働き方の良いとこ取りをしてみてはいかがでしょうか。

そして、新しい時代を感じつつ、あなたが他のだれでもないオリジナルマネージャーになれば良いのではないかと思います

2013-09-15

ぼくのかんがえたしんせいとう

例えばこんな新政党がでてきたらどうだろうか?

少子高齢化を打破するため、日本に「姥捨て山」の復活を!

高齢者のために「安楽死」のできる世の中を!

子育て支援を!

国家戦略としての乱交パーティーの開催を!

倫理的にアウト?支持する?

2013-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20130914151808

そっ、余裕って大事だし必要ですよね。

長生きしたいという意味に、(健康で)という事が含まれているのと同じように、

元増田が言ってるのは、幾らかでも余裕のある結婚子供のいる家庭生活でしょう。

それが、やっぱり年収300万円未満の求人では厳しいですよね?

って事で、それに対して自分の苦労自慢的なことや、昔の経験的なことを語られても、

納得出来ないだろうし、じゃあ、俺も貧乏でも頑張るぞとはならないですよ。

自分の子供には勧められないようなものを、他人の子供は知らんからいいというのは寂しい考え方かと思います

まさかそのような考え方が、あなたの生い立ちからによって形成されたとは思いたくありませんが、

自分のことだけで、他人のことまで考えられないのは、残念ながら、余裕がない人の顕著な特徴でもあるわけです。

少子高齢化が騒がられる現在おいて、年収300万円未満の求人が多数あるが20〜30代男性年収300万円未満の既婚者は1割です。

これが意味するものはなにか? この状況が、近い将来この日本にどんな悲劇をもたらすか? 

これが本質的な問題であって、精神論云々では解決できない問題なのは明白です。

過去に出来たから、出来るはずだというのは、甚だ論点がずれています

2013-09-06

久しぶりにゲーセンに行った

夏休み地元に帰った時、久々に中学時代によく通っていたゲーセンに行ったんだ

日差し強くも心地よい青空の下、かつての俺達の根城だったゲーセンは今でも不況に負けず営業していたようで安心した。

しかし入店した瞬間、圧倒された。

どこを見渡しても、メダル機、メダル機、メダル機…

何かスロットっぽいのからメダルを落とす系の大型筐体、競馬みたいなものetc...

他には、クレーンゲームプリクラが所狭しと並び、かつて遊び慣れたビデオゲームタイプの筐体は本当に隅に追いやられていた。

おいおい、こんなんじゃ中高生男子は遊びに来ないんじゃないかと思ったのも杞憂で、客層は異常に中高年が多い。

ゲーセン=不良のたまり場…というイメージはさすがに昔過ぎだが、それでもゲーセン若者の集う所 じゃなかったっけ。

ゲーセン少子高齢化の並が押し寄せているのか…

素行の多少悪い者が集まる場所はいえ、しかし年頃の元気な少年の爽やかな笑顔に溢れていた活気あるゲーセンは終わっていた…。

メイン客層の高齢者は皆淀んだ目でゲームに興じている。そこに、少年のように積極的に、攻めの姿勢ゲームを楽しむ気概は感じられず、ひたすら受身で目の前の光景を眺めているだけのようなプレイに見えた。

なんかなあ…

用もないのに病院に言ってお喋りしてる高齢者の方がまだ元気に感じるよ。

隅の方にあったビデオゲーム筐体も上海とかでこれまた定年にはまだ少し早そうなオッサンが延々とプレイしてる。

 

ああ、もうゲーセンですら俺達若者場所じゃなくなりつつあるんだなとひしひしと感じざるを得なかった。

音ゲーコーナーはまだ若い子がいたけど、このまま少子高齢化が加速するにつれて、音ゲーも"かつての少年少女だった"層が遊ぶだけのものになるんだろうか。

 

首都圏ゲーセンはまだまだ大丈夫なんだろうけど、地方ゲーセンは本当に酷い。

何か2chとか虹裏とかも高齢化してるようだし、今若い子ってどこにいるの?ニコ生

2013-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20130812162820

そもそも少子高齢化若い世代は増えて行かないし

その若い世代にしてもそいつ教育してマナー教え込むのは高齢者なんだから

結局は継承されていくよ

つーか既にきちんと継承されているじゃないか

既にマナー価値観更新されているなら元増田の同僚がドン引きしたりもしないはずだ

2013-08-04

いうほど国は何もしてないのか?〜エイベックス松浦氏ポエムに寄せて〜

https://www.facebook.com/maxmatsuura5/posts/280056632132977

はてブで話題になっていたエイベックス松浦氏Facebook投稿

投稿本文そのものちょっと呆れはしたものの、まあ誰しも税金払いたくないからね、という一般的感想しかなかったのだが、コメント欄で本人が、

税金を払いたくないわけじゃない。ちゃんとしてくれと、言ってるだけさ。

国民のためにちゃんとしてくれるならば喜んでもっとたくさん払う!


みたいなことを書いていて、残念な気持ちになった。


ちゃんとしてるなら税金喜んで払う?え?そうなの?

本文ではそんなこと一言も言ってなかったのに?


そもそも国がどのくらいちゃんとしてないか分かって書いてるんだろうか。

ニュースワイドショー政治家がーー官僚がーーと言われているその印象だけで喋ってるような軽薄さ。


「国がエンタメになにしてくれたか」って言ってるけどなんの話?

CDが、浜崎が売れなくなったのは国のせいなの?で、補助金しかったの?

補助金がないとやってけないならその程度の仕事しかしてこなかったってことじゃないの?

まあ「税金払いたくねー」というだけなら十人並みの愚痴としてまだわかる(それに金魚のフンみたいのがいっぱい「いいね!」してるのは意味わからんが)。

それで終わりにしておけば「そうだね」で済むのに、有名人文化人として格好いいこと言っておかなきゃみたいな色気が出てしまったのか。


はたして今の「増税不可避」は国がしっかりしなかったから招いた事態なのか?

ここからちょっと真面目モードで。何はともあれ国の仕事っぷりというのは「予算」で読み解くのが基本なので、それを見てみることにする。

いや、読み解くというほど大層な話はしない。ほんのさわりだけだ。


さて次の表は平成25年度一般会計予算、歳出の部。

92兆円の歳出に対して、ここには書いてないが税収は43兆円。

不足分49兆円のうち43兆円は借金国債発行)でまかなうことになっている。

元本返済(下表の債務償還費)12兆円の4倍弱の額をまた借金しようということだ。


------------------------------------------------------------------------

国債費          22兆円(24%)

        利払費等 10兆円(11%)

       債務償還費 12兆円(13%)

地方交付税交付金     16兆円(18%)

一般歳出         54兆円

        (内訳)※1兆円を超えるもの

       社会保障費 29兆円(31%)

       公共事業費  5兆円(6%)5.2兆

     文教科学振興費  5兆円(6%)5.3兆

       防衛関係費  5兆円(5%)4.7兆

         その他  8兆円

   食料安定供給関係費  1兆円

    エネルギー対策費  1兆円

──────────────────

計            92兆円

------------------------------------------------------------------------


このひどい予算は、多少の増減はあれど、ここ数年ずっとこんな感じ・・・いや、ただふたつ、国債費と社会保障費は増え続けている。

で、肝心な92兆円の内訳だが、22兆円が国債費、これはつまり借金返済だ。

16兆円が地方交付税交付金地方自治体へあげるお金自治体県民税と市区町村民税を徴収してるのになぜそれと別にからもあげるのかといえば、自治体によって税収に差がありすぎて赤字自治体もいっぱいあったり大変なので、再分配しますねーということだ。

次に社会保障費で29兆円、言うまでもなく年金給付医療健康保険等)、その他(生活保護等)に関する支出年金医療も、国民年金健康保険料として払っているのに、なぜ一般会計から支出するのかといえば、年金健康保険だけの財源では足りないから。

さて、ここまで合計で67兆円。92兆円のうち73%もの額が、基本的にはすべて「お金がないから」やむを得ず発生する支出となる。

そして国債費も要するに社会保障費を賄うために膨らんだものという経緯を考えると、少子高齢化という日本社会構造の変化が日本財政を直撃し、増税やむなしの流れになっていることがわかる。

地方交付税交付金にしても、地方財政逼迫の主な原因は他ならぬ少子高齢化だ。


要するにそういうことなのだ別に政治家役人がさぼっていたわけではない。

医療の発達で高齢化少子化必然であり、経済発展少子化を促進するのも日本特有のことではない。

ちなみに出生率2005年の1.26から2011年1.41まで緩やかな回復傾向にあるのは、まだ不十分ながら少子化対策が形になって現れてきたとも考えられる。

もっと前の段階から少子高齢化政治行政でなんとかできたじゃないかという議論もあろうが、バブル景気で我が世の春を謳歌してきた国民責任がないと言えるのか。

バブル崩壊後も、たとえばIT分野で芽生えた新しい産業の息吹を官民よってたかって叩き潰したのはなんだったのか。

貧困層富裕層も「増税には常に反対」するという、こんな国民ばかりで、まともな政治、まともな政策の実行が可能なのか。

貧困層は「消費税は逆進性があるので反対」、富裕層は「所得税モチベ下がるので反対」「相続税モチ(ry」、企業も当然「法人税増税反対」。

あのー消費税所得税法人税でだいたい税収の8割弱占めてるんですけど、じゃあどこ増税したらいいんでしょうかね?

たばこ?酒?ふたつ合わせても2兆円そこそこでいくら増税してもたかが知れてるんですけどね。


増税がだめならムダ削減ですね。もっともっと仕訳やりましょう。

・・・で1兆円くらい削減できたとしてなんか変わるんでしょうかね?

特定の政治家はそれですごーく名前売れて喜んだと思いますけど。

実際は数千億の削減だった?国家予算全体からみたら焼け石に水だよね。


脱線したが件の投稿の話。

政治行政が「真に国民のため」に動くならば、やはり増税は避けられず、問題は「いつ増税」「なにを増税」「どのくらい増税」であってその議論は多いにやればよいと思う(あとはもちろん少子化対策ね)。

だがこの松浦某のように「国がちゃんとやれば喜んで払うよ」などと知ったふうなポーズをとりつつ本音は「払いたくねー」というのが企業経営者とは呆れるばかりだ。

企業経営してるなら、というか選挙権のある大人なら日本財政の現状やそこに至った経緯は、上に書いたようなざっくりレベルでまずは構わないから頭にいれておくべきだと思う。

日本人として常識だと俺は思っていたこのレベルの前提知識が氏にもあれば、あんな投稿恥ずかしくてできないはずだ。


毎年10兆円借金返済してるそばからあらたに4、50兆円の新しい借金をしていて、その主な原因は少子高齢化だという、そこを議論のスタート地点にしないといけないはずなのに、のんにのんきなポエム書いててまったく幸せな人だと思う。ただもっとエイベックス社員幸せも考えてあげてください。

松浦氏はあの投稿に「いいね!」してくれる取り巻きの外に、もっと大切にすべき人たちから軽蔑視線が(おそらく大量に)あるであろうことを知るべきだ。

2013-07-13

少子高齢化問題うんぬん

ある喫茶店とある老人が「少子化うんぬん・・」と言ってた。

本当に社会問題と思ってんなら、そういう同じ年齢くらいの人たち集めて自死してくれりゃよくない?

2013-07-05

1票の格差ではなく世代間格差を考えるべき

1票の格差 最大で4.77倍

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130705/k10015816661000.html

いつまでこんなバカなこといってんのよ。

あほらし。

若者投票しないのが悪いってよく言われるけど、若者みんなが投票しても老人の数に勝てないってわかってるんだから投票してもしなくても同じじゃん。

1票なんかより根深格差があると思うけどなー。

今後少子高齢化がどんどん進んだらますます若者団塊・老人の世代間格差の広がりが顕著になる。

若者には夢も希望未来も将来もお金もない。

どないせーっちゅーねん。

年寄り年寄り同士でどうにかしろや。圧倒的に人口比がおかしいのに若者だよりの制度なんか続けられるわけねーだろ。

頭かきむしり過ぎて禿げてきた。

2013-06-17

マイノリティが国を動かしてる

ネットニュース関連の仕事を6〜7年やってる。

で、仕事の一環として、毎日毎日、数多くの新聞社やその他の媒体の記事を読んでいるわけだけど、気づいたことがある。それは、この日本という国(日本に限らないかもしれないけど)を動かしているのは、全てマイノリティの人たちだってこと。凶悪事件を起こして世間を騒がせたりする連中はマイノリティ政治を動かしてるのは、「政治」というとても特殊な仕事をしたがる人々だからマイノリティ財界会社社長さんなんかは、それこそ仕事が大好きで仕事キ○ガイの人だけがなれるわけだからマイノリティスポーツ選手は、ものすげー努力と才能と運にも恵まれた人だけがなれるわけだからマイノリティ芸能人も同じことが言えるからマイノリティ。そもそもマスコミ自体も、その仕事につきたがる特殊な人たちがやっているわけだからマイノリティ

というわけで、少なくとも新聞社的な見方として、この世を動かしこ世界ニュースを作っている人たちはみんなマイノリティ。「マジョリティ」はどこにも出る幕がない。選挙とき投票するくらいだけど、選挙制度もいろんな問題を抱えてるし、第一、投票率が4割って時点で投票している人たちもマイノリティ

じゃあ、そのマイノリティマジョリティあいだの境目の人たちはいないのか、その境目の人たちをもっと取り上げるべきじゃないのか、って話になってくると思うんだけど、残念ながらマスコミはそういう方向には行けないらしい。そりゃ少し成功した人より大成功した人の方がニュースバリューがあるし、普通の人たちの普通のおしゃべりにニュースバリューはない。まあそんなの今更、って話だし、マスコミ報道は話半分に聞いた方がいいよ、ってだけだけど。

ただ怖いのは、そのマイノリティの人たちが、どれだけマジョリティのことを考えてるかな、わかってるかな、っていう点。ユニクロ社長年収150万円時代とか言ってるけど、普通に考えてそんな年収で生きていたい人、そんなにいないだろ。安倍さんが「美しい国」とか言ってるのも個人的には気持ち悪い。たとえば美しい絵っていうのは醜い部分がない絵のことで、それと同じとらえ方をすると、「美しい国」ってのは、努力できない人、人生うまく行かなかった人、平々凡々な人間、を切り捨てて顧みない国かもしれない。俺は100万人のエリートしか生きられない国より、馬鹿クズもできない人も含めて1億人が生きられる、生存できる、そういう国の方がいい国だと思うのだが(というかそれが真の意味での「人権」の観点からして当たり前だと思うのだが)。そういえば生活保護規制を強める法案も通っちゃったしね。

なんかグローバル化ってんで、日本少子高齢化だし、なし崩し的に新興国からどんどん日本人より意欲がある(=安く働ける)人たちや日本人より能力のある人たちが入ってきて、日本人立場がどんどん辛くなっていて、自殺者が年間30万人とかいうことになるかもなー、みたいなディストピアを思い描いてしまうことがある。日本の中で日本人マイノリティになってしまう、みたいな。新大久保が本物の韓国人街になってしまって逆に日本人に向けてヘイトスピーチされるとか。

論点が散逸しているけど、まとめずに寝ます

2013-06-11

結婚とは何なのか?

プロポーズされたんだけど彼氏貯金が200万しかない

http://alfalfalfa.com/archives/6578147.html

を読んで思ったんだけど、結婚とは何なのか?

結婚すると金がかかるというのは、結婚子供作るってことなのかな?

もしもそうだとしたら、少子高齢化の原因の一つはこれということになるだろう

収入貯金がないと子供が作れないっていう

結婚すると金がかかる、のもう一つの理由として考えられるのは

結婚旦那に養ってもらうっていう考えなら

まあ、それはそれでいいんだけど、結婚する意味を考えさせられるね

2013-06-08

児ポ規制反対運動はたぶん失敗

別件逮捕宗教右派フェミニズムなどの陰謀論めいたものより、

純粋に「健全文化」としての経済効果をアピールした方がまだましだったかもしれない。(コミケとか)

これはこれで、とばっちりを恐れる層や一般向けの層との調整がまた難航しそうだが。

実際立法されれば、ダウンロード違法化と同じで、穴が多すぎて運用に困る事態になると思われ。

2013-06-07

馬鹿が多い日本革命は起きない

数年前チュニジアで起きたジャスミン革命を発端にアラブ諸国革命が起きた。Facebookが大きな役割を果たした現代的な革命

これが日本にも波及しないものかと願ったが叶わなかった。

なぜ日本革命は起きないのか友人と議論した内容のまとめ。

そもそも日本革命必要

日本海外に比べ平和だし民主主義国家から革命必要ない」と言う間抜け友人の為に説明した。

チュニジア革命根本的な原因は、一部の人間が利権を独占し政治が腐敗していた事だ。

一部の人間が利権を独占し政治が腐敗」

そっくりそのまま日本に当てはまる。

では一部の人間とは誰のことか。政官財そしてマスコミである

間抜けのために一つ一つ説明した。

政とは政治家のことだが、全ての政治家が汚れているわけではない。例えば誰だか思い浮かべてみるといい。

小沢一郎を思い浮かべた彼は新聞テレビネットニュースくらいしか情報源がないお馬鹿さんだ。

小沢一郎官僚支配政治を変えようとして潰された人だ。

癒着している政治家が誰だかここで述べるのは時間無駄。君が見抜く目を持てばいい。

しかし、そもそもまともな政治家は潰される。問題は潰す側の官僚のほうだ。

官とは官僚のこと。

官僚って何?」

と言った友人にはあきれたが、説明も難しい。

日本の政治実質的に行っているのは政治家ではなく官僚である

官僚政治家を巧みに動かしていることが多い。

要するに官僚政治権力を握っていると言っても過言ではない。

ただ、内閣に対する国民の支持が高い時など場合によっては政治家官僚を動かせる。あくまで官僚権益を大きく損ねない範囲内でだが。

本来、立法国会仕事だが、法律を書ける国会議員はまずいない。

官僚法律を書く。官僚自分達の都合のよい様に法律を書ける。

そこが変えられない限り官僚支配政治は変わらないだろう。

財とは財界のこと。経団連が大きな力を持っている。

マスコミといっても大手マスコミ。大メディアと言われる。

彼らの癒着がこの日本に様々な問題を引き起こしてきた。


日本の大問題

「政官財マスコミ癒着してることの何が問題なんだ。」間抜け友人はそう言うので逆に質問した。

「いま日本が抱える大きな問題を思いつく限り言ってみて」

・景気の先行き

少子高齢化

年金制度の財源と制度の問題など社会保障制度

国債の大量発行による膨大な国の借金

間抜けのわりに問題は認識している。

ここで重要なのはこれらは個別の問題ではなく、関係し合っている問題であること。

未来を悲観視する材料が多いと、人々は消費を控えたり、結婚出産に躊躇する。

株価も下がる。税収が減り借金が増える。


これらの問題が改善されないのは、政官財マスコミ癒着構造根本的な原因がある。

日本経済を立て直し、それらの問題を解決するためには、財政支出を減らし、景気を効果的に刺激する支出を行う必要がある。

しかし、彼らにその気はない。

官僚公益法人など天下り先を作って税金をかすめとる。

大企業優遇政策をとる。

医師会農協など一部の利権を守るため、医療改革農業改革などが期待できる新たな産業を育成しない。

それは日本ベンチャーが育たない理由の一つである

IT革命が起きてこの20年の間に急激に成長し強力なブランドを築き上げた企業アメリカばかり。

Apple Microsoft Google Adobe など。

それらの企業は巨大な市場雇用を生み出した。

反対に日本はそれらの企業おこぼれを貰っているような企業か、デフレ企業M&A企業だ。

日本最近急成長した企業といえばユニクロSoftbankだが、デフレの申子と言われている。

新たな価値を生み出したそれらアメリカ企業の足元にも及ばない。

産業構造の転換期に乗り遅れた大企業は潰れる運命にある。

政府大企業を潰れないように支援するのではなく、ベンチャーが生まれ育つ環境を作るために金を使うべきだ。


政治が変わらない理由

変えようとする政治家は潰される。しかし、国民から圧倒的な支持がある政党政治家が生まれれば、潰すに潰せなくなる。

だが国民にも問題がある。大手マスコミ報道鵜呑みにする間抜けが選挙で間抜けな投票するか、投票さえしない。

例えば、官僚支配政治を改革しようとしていた民主党鳩山内閣は始め支持率は高かったが、基地移転問題や献金問題が原因で支持率が下がり、参院選で負けて政権運営が苦しくなり、結果的に官僚のいいなり野田内閣が出来上がり、挙句の果てに小沢を追い出した。

よく考えるといい。基地移転問題は沖縄住民には深刻な問題だが、その他大勢日本人にとって正直、深刻な問題ではなかったし、できれば近くに移転して欲しくないと思っていたはずだ。それなのに、鳩山移転失敗した際には日本国全体の大問題だったかのように民主党をひどく非難し、支持率はひどく下がった。

献金問題にしてもそうだ。官僚支配政治に比べたらささいな問題であることを理解できない政治潔癖症国民自分自分の首を絞めたのだ。

衆院選民主党を支持した国民が、自分に何ら影響のない問題を問題にして参院選民主党を支持しなかったのだ。

結果、ねじれ国会によって民主党は力を失い、官僚支配政治の改革どころか、官僚に支配される党になってしまった。

そこに国民の間抜けさがよく表れている。その民主党を後から非難する間抜けは救いようがない間抜けだ。

最後

メディアリテラシーが低く論理的思考ができぬ間抜け国民が多い限り、この国の政治が変わることがないだろう。

革命なんて起きるわけがない。

革命が起きるきっかけはあった。福島原発事故だ。

だが、殆ど国民原発の問題だけに終始し、その背景にある癒着構造にまで目が行き届かなかったようだ。

ジムロジャースが先月に日本株を全て売り払ったらしい。

売り払った理由として彼が言った最後の言葉で締めくくろう。

日本本質的な問題は、人口の減少と増え続ける借金です。財政支出を大きく削減しない限り日本経済は衰退していくだろうしデフォルトだってないとは言えない」

間抜け友人は言った。「デフォルトって何?...」

...

2013-06-02

貧乏人が安楽死すれば解決?

育児が辛い、介護が辛い

それって現状に合った環境サービス含む)を用意できない辛さじゃないかな?

精神論よりお金で解消できることのほうが多い気がするんだけど……

お金で解決できないか精神論で乗り切ってくれないと困るみたいな

高齢少子化社会になっていくならサービスは充実していく流れになっていくだろう

それとは別に家族の問題とするなら、それこそお金の問題だよね

生活保護扶養強化、少子高齢化に伴う介護育児……これから世帯にかかるであろう負担を具体的に書き出すとゲロ吐きそう

そのうち貧乏人には安楽死施設が用意されて

一人頭の稼ぎで享受できるサービスランクが決められて、持てる家族の人数も左右されて

そんな未来が待ってるのかなー?

2013-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20130520002853

>そもそも女性手帳で思うんだが、啓蒙したら出生率が上がると思ってるんだろうか?

いや上がると思ってやってるわけじゃなくて「仕事してます」ってアピールしたいだけだから

不治の病だからと言って医者が手術台の前でボーっと突っ立ってたら批判されるだろ?

少子高齢化がもはやどうにもならない流れだとしても一応なんかやっとかないとダメなんだよ

2013-04-03

地方がこの先生きのこるには

地元に帰った。新幹線が通り、とんでもなく高い高層マンションが建っていた。商店街シャッター通りに、百貨店更地に。でもラーメンの味は変わらない。

地方はこれからどう生き残っていくのだろうか。生き残っていくの定義はどうしよう?自治体破産しないこと?人口の維持?分からん

少子高齢化、超高齢社会人口減少、都市への機能一極集中交通機関の充実による時間距離の縮小、配送サービスの充実、介護サービスの充実、2.0就労モデルの一般化

とかなんか色々考えた方がいいんだろうけど詳しくないしなぁ

史跡なり、景観なり、芸術なりで地域差別化休日に多くの観光客が来るタイプ地域彦根天橋立白川郷瀬戸内の島々とかがこれ

仕事のある都市部から一定の距離内にあるベッドタウン。なんかこじゃれたカフェとか、愛されるお好み焼き屋とかある。商店街は寂れ気味、郊外イオンとか大型ショッピングセンター覇権(確定)。駅前けが便利。

一次産業生活TPPでどうなることか。それなりに自然があるので休日に人が来ることも。成功している地域はむしろ観光面がうまいのだと思う。

廃墟化していく旧ニュータウンとか使って作ればいいんじゃないかな、介護都市地域として集中して介護施設リハビリ施設、ターミナルケア施設、病院老人ホームを誘致。患者、入居者だけでなく介護職の労働者生活休日は見舞いに来る親族お金を落としてもらおう。自治体収支は赤字確定か。

原子力発電所を誘致して補助金でバラ色の生活をしよう。しかし残念ながらver.311以降はこの路線での都市開発は厳しくなりました。

米軍基地を誘致して補助金でバラ色の生活をしよう。飲食業を筆頭に大きな経済効果を得られるぞ。たまに強姦事件が起きるから風俗街を整備して発散の場所をしっかり作ろう。

  • 学園

大学を配置すると学生向けのサービス業が発展。真昼間から元気なので壁は厚い方がいい。

なんかシムシティしたくなってきた。再開発目的としたシナリオあるかな

2013-03-27

少子高齢化のことを少子化って言うのやめようよ。

言葉狩りだよ。

年寄り死ねば全部解決するのに。

2013-03-10

村はてブ村人候補者

村はてブ - 村人(むらびと)候補者

機能してるのかしてないのかわからない村人候補者ブクマ数上から10人のブックマークtwitterを見てみた。

ブクマ数は去年の計測開始時点から今日までの数字

10000超えは6人だけ。

6人の若者達、これからもその調子で頑張れ。

他、やる気あんのか。

id:pycol

サイト:ぼくのブログ

twitter:@kafuca

ブクマ数:19112

お気に入り数:157

お気に入られ数:204

結婚したみたいでブログ更新は止まっているがブログではネットネタマスコミ報道姿勢について語ってる。

ブクマネットネタガジェット系が多い。

ブコメも少なくtwitter日常のことを書いていて穏やかな印象

id:kana321

サイト:

twitter:@goskana1

ブクマ数:18731

お気に入り数:227

お気に入られ数:162

ブクマニュースニコニコブログ制作系が多い。

id:webshabri

サイト:

twitter:@webshabri

ブクマ数:15012

お気に入り数:0

お気に入られ数:123

ホッテントリを全てブックマークしている感じだが、ブクマするのが早いので新着を全てブックマークしてると言ったほうが正しいか

まさにWebにしゃぶりついている。

上二人はtwitterからブクマのみでブコメもなし。

twitterで発言もしない機械のような存在

id:idejunp

サイト:脳味噌はなまる

twitter:@idejun

ブクマ数:13066

お気に入り数:2

お気に入られ数:52

id:kanoseid:otsuneのみをお気に入りしてて、ブックマークネットネタが多い。

ブコメは少なめだがたまにホッテントリスターつけられてるのを見る。

サイトはなまるマーケット情報ウェブサービス紹介メインという意味不明ブログ

twitter見てても温厚そうだが引き寄せの法則などスピリチュアルものについては攻撃的な口調になってる。

id:uduki_45

サイト:

twitter:

ブクマ数:12900

お気に入り数:22

お気に入られ数:65

ホッテントリ多めでブコメなし。

初音ミクとかTogetter結構好きそう。

id:laislanopira

サイト:

twitter:@nopira

ブクマ数:12900

お気に入り数:22

お気に入られ数:65

twitterはてブからリンクのみ。

たまにブコメ意見を言っている。

2chまとめ多め。

反原発っぽくてトンデモというタグをよくつけている。

id:l4e

サイト:

twitter:@mister_elric

ブクマ数:9827

お気に入り数:1

お気に入られ数:33

twitterブックマークからツイートのみでブコメはなし。

ブックマーク2chまとめアニメアイドル系が多い。

id:i65c

サイト:Nab's Sentence

twitter:

ブクマ数:9114

お気に入り数:68

お気に入られ数:79

サイトアートのことを語ったオシャレな感じ。

他のコンテンツはてなっぽい。

ブックマークホッテントリ多いけど、他のブックマークオリジナリティあってなかなか面白い

アーティスティックな村人として頑張れ。

id:sawarabi0130

サイト:

twitter:

ブクマ数:8935

お気に入り数:1

お気に入られ数:32

ブクマホッテントリウェブサービス系やライフハック多め。

ブコメほとんどなし。

id:shrimp17

サイト:8775

twitter:@shrimp171

ブクマ数:

お気に入り数:0

お気に入られ数:25

こちらもtwitterからはてブのみ。

ブックマークガジェット系、ネット系のホッテントリ

他にもブックマーク数上何人かみただけだが、機械のように無言でホッテントリブックマークする人間ばかりでまともな人間が少なすぎて予想以上に書くこともなくはてな少子高齢化深刻だと思た。

ちょっと追記

村はてぶの米数ランキングtwitterから投稿場合タイトルが米になるのでほとんど意味ない気がする

2012-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20121220232526

人口減で需要も減るだろうから必ずしも労働力不足になるとは言えないのでは

少子高齢化の最大の問題は、少子高齢化によって前提が崩れた年金をどう決着させるかというカネの問題じゃね?

2012-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20121220221134

そもそも少子高齢化労働力不足ってのが現実離れしてるから

95年以降生産年齢人口減ってるけど失業率上がってるわけで「労働力不足だから移民増やしたり老人女性もっと働かせよう」ってのは前提が間違ってる

2012-12-19

ものの値段が安すぎる!」のは当然の帰結、とマルクス先生は仰った

(2012.12/19 17時頃、ブクマコメントへの返信などを末尾に追記致しました)

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/19/112633

↑こちらのエントリを拝見しまして、なるほど現場の危機感はリアルに伝わってくるなと感じる半面、「そこはカール・マルクス先生が150年前に通過した場所ですよ」と思わずにいられなかったので、ここで簡単に解説してみようと思います

まず、「どうして商品の値段が下がるのか?」ですが、これは資本主義社会において工業化が進めば不可避の現象である、とマルクス先生は言います

理屈としては単純で、かつては作るのが難しかった製品でも、大量生産が可能になればそれだけで安価提供されるようになりますし、やがて生産技術陳腐化して他社も似たような製品を作り始めれば、さら価格は下がっていくわけです。これは恐らく、多くの方が直感的に理解できると思いますし、今の日本ですと家電業界が、正にこの値下げ競争世界レベルで直面し、息も絶え絶えになっているわけです。

マルクス先生が偉かったのは、ここまでで話を終えず、「じゃあ工場で働く労働者はどうなるのよ?」という問いを立てたところです。

先生は、普通労働者を、「自らの労働力を〝商品〟として市場提供しているのだ」と考えます。これは工場労働者に限らずホワイトカラーでも同じですが、

「自らの体力・時間を勤め先に〝切り売り〟して、対価として賃金を得ている」

と考えれば理解しやすいでしょう。

で、「資本主義社会においては、商品の価格は下がっていくのが当然だ」ということは既に触れた通りですが、これは「労働力」という〝商品〟についても同じ現象が起こります。要するに、放っておくと(←ここが重要)、労働者賃金労働条件も下がっていきます。分かりやすく言えば、「本当は嫌なんだけど、低い時給でも我慢して働かなくちゃ」という状態です。実際に日本でも、「サービス残業」「ワーキングプア」という形で、賃金の低落傾向の長期化は頭の痛い問題であり続けています(※以下に注釈)。

さて、これで話が済めばいいのですが、ここで問題になるのは、「労働者もまた人間である」ということです。

人間人間らしく生きるためには、家に帰って飯を食って寝るだけでは不十分です。例えば旨い酒を呑むとかエロゲを楽しむとか嫁さん子供を連れて遊びに行くとか、それぞれのやり方で活力を取り戻すことが必要になりますしかし、賃金が際限なく下がっていくと、こういった「労働力再生産」に充てられるお金も減らさざるを得ない。こうなると人心が荒んでいきますし、資本家との経済格差も広がる一方ですから、「放っておくと暴力革命危険も出てきますよ」とマルクス先生は指摘しました。

まあ、ここから一気に飛躍して「どうせ暴力革命が不可避なら自分たちでやってやるぜ、共産主義ばんざい」等と言い出した人々がいたのも事実ですし、私としても「それはどうなのよ」と思います。が、だからといって何もしないと、「失う物の無い人」が暴発してえらい事態が起こることも、我々は既に経験しています秋葉原加藤さんとか電車人身事故とか、頻発すると困ったことになりますね。

ではどうするか?ですが、有効方策は、ある程度はっきりしています

一つは、あくまで経済成長を追求することです。そのためには基幹産業へのテコ入れ必要になりますしかし、ここで日本特有の「急速な少子高齢化」という問題に直面します。産業を拡大させようにも、労働人口が減っていくのですから、どうにもなりません。しか高齢化が進みますから、将来的には医療介護部門に労働力を割かねばならなくなるのですが。これらの部門は当然ながら高成長は望めません。

もっとも、この解決策は簡単で、「積極的に移民を導入する」という手がありますOECDなんかからも、しきりに焚きつけられていますしかし、日本では移民導入政策がスムーズに進んでこなかったのは皆様もご存じの通り。特に安倍氏に代表される自民党の路線では、「日本を取り戻す」のだそうですから、政策としての食い合わせが悪い。そもそも戦時中朝鮮中国から連れてきた労働者に対し、戦後しかるべき対応を怠ったため今なお続く禍根を招いている、という件を蒸し返される可能性もあります

他には、北欧型の社会民主主義という路線もありそうです。但し、「社会民主主義」というのは、語弊を恐れず言えば「ソフト社会主義」です。「働かざる者食うべからず」というスローガンは有名ですが、主婦だろうが老人だろうが働ける人はみんな労働力市場に出てもらう、税金ガッツリ納めて頂く、その代わり「働いてくれるなら」各種の社会保障でしっかり面倒は見るよ、と。何だかかなり厳しそうな世の中ですが、しか北欧などではこの路線でまずまず上手くやっているわけで、政策として真面目に検討する余地は十分にあるのでは、と私は思います

但し、こうした路線を代表してくれるかも、と淡く期待していた民主党ドジョウ野郎の「純化路線」とやらでさっくり御破算と相成りましたので、当分は巻き返しも難しいでしょうね。

まあ、やっぱり民意ですよ民意、ってことで。

(※)なお、ここまでで説明した「商品価格労働賃金の低落傾向」を「デフレ」と称する方々も散見されます。繰り返しになりますが、この低落傾向は資本主義社会なら不可避の事態であり、国全体の財政がどうとかいう話とは本質的には無関係です。「世の中全体としてはインフレだし商品価格賃金も見かけ上は上がっているが、相対的には伸びてない」という事態も十分に起こり得るわけです(というか、マルクスが生きていた頃のヨーロッパはそんな感じでした)。ですので、この文章では「デフレ」という単語はなるべく使用を避けました。

率直に言えば、お腹の緩さは薬でマシになったらしいけどおつむの緩さがマシになったかひとつ信用ならない安倍ちゃんの「リフレ政策」とやらに私が全く期待していない理由も、ここにあります。そもそも、十数年にわたって量的緩和をやっても現状程度の成果しか得られていないのに、「逐次投入だからダメだった」と今更になって宣える神経が分かりません。景気が上向かなかったのは、「新たな産業セクター確立に失敗した」ことや「賃金水準が上向かないので内需が活発になってこない」ことも理由としては大きいはずで、ここを放置したままでは、せいぜい一時的な景気テコ入れに終わるのではという危惧もあります

(以下、12/19追記)

ちなみに「ハード社会主義」がどんなものかというと、例えばソヴィエト連邦場合、「働かざる者食うべからず」と同時に「失業者存在しない」という大前提がありましたので、労働が可能な状態なら「働かない」という選択は許されず、検挙の対象となりました。それでも労働を忌避するなら、刑務所ラーゲリ(=強制労働キャンプ)か精神病院に送り込まれるわけです。なお現在では、ラーゲリでの強制労働があったからこそ、特に戦後復興期のソ連経済は維持できたのだという見解が主流です。

id:yubnyuさん

前半では労働力大量生産による価値低下が問題、後半では労働者不足が問題と言ってて矛盾してる

労働力を「大量生産する」という言語感覚は私には理解できかねますが、別に労働者の総数が増えなくても、例えば労働者それぞれの技量平準化すれば〝商品〟としての価値は下落します。例えば、昔はWordExcelを使えたり英語が喋れたりできれば給料に色を付けてもらえたものですが、今ではそうでもありませんね。それは「誰でも使えて当たり前」になったから、即ち技術陳腐化したからです。

当然ながら、移民の導入etc.労働者が大量供給されるようになれば、やはり賃金は下がります

id:humidさん

先生仕事してください。誰かしらんけど。

過分なお褒めを頂き光栄ですっ!

実は仕事小説を書いてたんですけど編集者ケンカして切られちゃいまして(・ω<)

いい人紹介して下さいよー(`・ω・´)ノ ヨロシクー

id:angmarさん

途中からそれまでの論旨と関係ない「ぼくの考えた社会改革」の宣伝になっていて全然解決策になってない。

いやいや、私の妄想などではなく、社会政策としては既に実例があります。例えば「あくまで経済成長路線」の代表は米国ですし、それを踏まえてこそ「とにかく規制緩和」のシカゴ学派などが登場したわけでしょう?

だいたい、「ぼくのかんがえたしゃかいかいかく」というのは、原始共産制に基づいた太陽光無農薬コミューンを形成して云々」みたいなヤマギシ会も裸足で逃げ出すようなことを宣ってる方にこそ相応しいと愚考しますが。

id:Yagokoroさん

マルクス本当に読んだのか疑わしいレベル

いくら初めての増田からって、「命がけの跳躍」とか大事キーワードを省いちゃったのはダメダメですね……

やっぱりセンパイからしたら、大月書店版なんかじゃ物足りないですよね? この際だからセンパイみたいな凄くできる人に、原書の講読を手取り足取りお願いできればなー、なんて……(チラッチラッ

id:raituさん

その議論自体、テイラー科学生産管理で爆発的に生産性をあげて以来、陳腐化して久しいよねと。

さはさりながら、生産管理技術のものも、いずれ陳腐化は避けられません。おおもとのブログエントリにあった「効率化はもう限界」という叫びは、謙虚に受け止めねばならないでしょう。

id:blueboy

完全な間違い。機械化で商品価格低下なら、買い手には有益。商品価格の低下の量が、賃下げの量よりも大きいので、機械化は善。

21世紀になれば単純労働は全部ロボットにお任せ、人間様は時々ボタン押すだけでラクラクウマー、そんなふうに考えてた時期が俺にもありました……

それはさておき、実際には「新たな機械を開発・導入するよりも、労働者を使い倒す方がコスト面で勝るので機械化のインセンティブが働かない」職場というのも珍しくありません。

また、仮に単純労働をどんどん機械化していったとしても、その後に残るのは接客や介護など「機械化できない」仕事であり、それは人間が引き受けざるを得ません。「労働力も〝商品〟である」という前提は変わりませんから、いずれ労働賃金の低落化に直面することは避けられないのです。この点においては今の所、「移民労働力の活用」あるいは「高負担・高福祉社会の実現」以外に、有効方策は描かれていないように思われます

2012-12-18

責任の持てない発言をするのは嫌なんだけど、書き捨てさせてね。たとえばだよ。

専業主婦でもいいという女子は >> 保育所を働きたい女子のために開けてあげる

働きたい女子は 保育所を譲ってもらう代わりに >> 専業主婦が多めの手当を受けることを受け入れる

専業主婦女子は、いつまでも手当には頼れない だから 家計の大半は家賃から >> 安い所に移り住む

安いところは環境が悪いから >> 公団が頑張る

公団はダサいから 公共事業投資 土建屋さん!!登場で 綺麗で安いファミリー向け物件提供する

すると家賃相場が下がって、家主さんが困るから >> 短期的には減税する 長期的には

どのみち、安いところはやや駅から離れるから 道路整備もする(公共事業) 

で お子様を持ったご家庭が 小さな車>>バンなどファミリーカーに乗り換えられるように ママさんカー乗り換え減税

車の量を増やして 都心部は家から駐車場へ 家主さんは 中期的には駐車場ビジネスへ 長期的には そうしないと少子高齢化でどのみち価格下落 利益現象を受け入れて

こういう感じで、専業主婦バリキャリ主婦に 家主さんは専業主婦に 車屋さんは家主さんに という感じで 今持っている権利をほんとうに必要な人に譲りあっていくような

譲り合いを基本としてた 公共事業を 打たないと無理だと思う。

もちろん、公団では限界があるから、これを民間デベロッパー委託して 民間デベロッパーが潤う

 

こういう自分ライフプランを決めて、なにを辞める代わりになにを得るか?という未来選択は 庶民には難しいか

マスコミが国からお金をもらって、 こういう人生があります。そのためにはXXを諦めて、XXをGETして下さい。という 選択肢を 宣伝する。

 

そんなに上手くいかない というのは重々承知だけど そういう連鎖プランをちゃんと描いて、わかりやすいように みんなに説明してくれないと

公共投資が単発になって使い切りに成っちゃう。みんなは怖くて、利権を守っちゃう

でも今必要なのは 『持っている権利をみんなで交換すること』 譲り合って 本当に必要未来をみんなでつかもう!!!

的な 決断啓蒙

 

みんなの要望を全部叶えるのは無理だけど、みんなが、ちょっと譲り合ってくれれば少しは楽になるはず。

そして、そうでもしないと 車とか土地とかは少子高齢化でやられる一方。 公共事業が長期的な活況を埋めない。でも こういう公共事業なら、男の給料も安定しやすい。

家賃が、さがって家計に余裕が出来れば、消費に回る。

 

バカが考えるプランだけどバカが考えたからわかりやすい感じで書きました。なんか、頭の良い人 ご意見よろしく。

なんか、主婦バリキャリ女子を参考に こんな事を思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん