「トーマス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トーマスとは

2014-04-26

円城塔本の雑誌の連載「書籍化までn光年」で取り上げた本のリスト

http://anond.hatelabo.jp/20140421200127

書籍化まで7光年 (2009年)

  1. アンドルー・クルミー 『ミスター・ミー』    「『ミスター・ミー』とドップラー効果恋愛小説
  2. ポール・オースター 『幻影の書』    「オースター百%の『幻影の書』と本のスカート
  3. ピエールバイヤール 『読んでいない本について堂々と語る方法』    「読んでいない本を語る方法と「特性のない本」」
  4. ジョン・クロウリーエンジンサマー』    「言葉の"ずれ"と物騒な本」
  5. 浅暮三文ぽんこつ喜劇』    「ひよこサクラ実験小説
  6. シュボーンロバーツ 『多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者』    「迷走と眩惑の理学タイトルの謎」
  7. David Flanagan 『プログラミング言語 Ruby』    「プログラミング言語小説屋」
  8. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「超絶馬鹿技巧小説『麗しのオルタンス』に隠された秘密
  9. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「数と音楽の秩序で作られた希代の小説
  10. ヒュー・ケナー 『機械という名の詩神』    「文学テクノロジー作家関係
  11. チャールズ・ストロス 『アッチェレランド』    「全編ボケ倒しのすごい奴」
  12. 多和田葉子ボルドーの義兄』    「『ボルドーの義兄』謎の276文字を追う」

書籍化まで6光年 (2010年)

  1. パウル・クレー新版 クレー日記』    「小説のような日記日記のような小説
  2. 中野美代子ザナドゥーへの道』    「多幸感に満ちた文字の連なり」
  3. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「『麗しのオルタンス』ジャック・ルーボーに直撃質問!」
  4. ミロラド・パヴィッチ 『帝都最後の恋』    「タロットにしたがって読むパヴィッチの本」
  5. ダンガードナーリスクあなたは騙される』    「現実小説よりハッピーなのだ!」
  6. ティーヴ・トルツ 『ぼくを創るすべての要素のほんの一部 』    「長い小説が書けない理由!?」
  7. 大野克嗣 『非線形世界』    「単純素朴なのになぜか伝わらない本」
  8. ジル・プライスバートデービス 『忘れられない脳』    「ジル・プライス忘却のない人生
  9. クラーク・アシュトン・スミス 『ゾティーク幻妖怪異譚』    「「そういう人」スミスが好き」
  10. スタニスワフ・レム 『泰平ヨンの航星日記』    「レムの欠番を埋めるのは」
  11. エミーリ・ロサーレスまぼろし王都』    「見えないものが見える瞬間」
  12. イヴィッド・レヴィット 『数式に憑かれたインド数学者』    「稀代の数学者架空伝記」

書籍化まで5光年 (2011年)

  1. ブノワ・デュトゥールトゥル 『幼女煙草』    「不穏さに満ち満ちた『幼女煙草』」
  2. スマイル・カダレ 『死者の軍隊将軍』    「不思議な国アルバニア戦争小説
  3. 高橋陽一郎 『変化をとらえる』    「数学教科書いろいろ」
  4. サイモン・シンエツァート・エルンスト代替医療トリック』    「代替医療に挑む議論の書」
  5. 辻原登 『闇の奥』    「辻原登は変である
  6. 柏野牧夫 『音のイリュージョン』    「聴覚だって騙される」
  7. マックス・ブルックスWORLD WAR Z』    「語り伝える書」
  8. ジェラルディン・ブルックスマーチ家の父』    「網目だらけ」
  9. グレゴリー・コクランヘンリー・ハー ペンディング 『一万年進化爆発』    「淡々進化中」
  10. イヴィッド・グラン 『ロスト・シティZ』    「見えない都市
  11. Federico Biancuzzi、Shane Warden 『言語設計者たちが考えること』    「言葉を作る人たち」
  12. A・R・ルリヤ 『偉大な記憶力の物語』    「無限記憶を持つ男」

書籍化まで4光年 (2012年)

  1. V・S・ラマチャンドラン、D・ロジャース=ラマチャンドラン 『知覚は幻』    「美の起源?」
  2. Charles Yu 『How to Live Safely in a Science Fictional Universe』(『SF的な宇宙安全に暮らすっていうこと』)    「ウーのくすぐり芸」
  3. マット・リドレー 『繁栄』    「人類は滅亡しない?」
  4. ウンベルト・エーコ 『バウドリーノ』    「エーコが好きだ!」
  5. Steven Bird、Ewan Klein、Edward Loper 『入門 自然言語処理』    「見えない辞書
  6. エットハミ・ムライ・アメド 『モロッコ食卓』    「信楽焼タジン鍋
  7. ピーター・ペジック 『青の物理学』    「青の見取り図
  8. クリストファーチャブリス、ダニエルシモンズ錯覚科学』    「見えないゴリラ
  9. 大沢文夫 『大沢流 手づくり統計力学』    「百円玉実験不思議
  10. トルケル・フランセーン 『ゲーデル定理――利用と誤用の不完全ガイド』    「ゲーデルさんごめんなさい」
  11. Mark Kac 『Kac 統計的独立性』    「数学者をつくる本」
  12. ロザリー・L・コリー 『パラドクシア・エピデミカ』    「矛盾と逆理の入門書

書籍化まで3光年 (2013年)

  1. レベッカスクルート 『不死細胞ヒーラ』    「ヘンリエッタ細胞
  2. ジョン・パウエル 『響きの科楽』    「宇宙人にあげたい本」
  3. 山田風太郎旅人 国定龍次』    「山田風太郎輪郭
  4. レニー・ソールズベリー、アリー・スジョ 『偽りの来歴』    「世界改竄
  5. Bruce A. Tate 『7つの言語つの世界』    「たくさんの言語
  6. 寺田尚樹 『紙でつくる1/100の世界』    「これは本です」
  7. アンソニー・ドーアメモリー・ウォール』    「非SF作家SF
  8. オリヴァー・サックス 『心の視力』    「サックスおじさんの症状」
  9. ダニエル・アラルコン 『ロスト・シティレディオ』    「読んでも未知の本」
  10. P・Gウッドハウスジーヴスとねこさらい』    「"ゆるさ"のシリーズ
  11. ヴィクトリアブレイスウェイト 『魚は痛みを感じるか』    「魚の痛みの判定基準
  12. イヴィッド・イーグルマン意識は傍観者である』    「傍観者法学

書籍化まで2光年 (2014年)

  1. ブライアンクリスチャン機械より人間らしくなれるか?』    「純正人間の奮闘記」
  2. Clifford A. Pickover 『The Math Book』    「数学的あれこれ250」
  3. トレヴァー・ノートン 『世にも奇妙な人体実験歴史』    「楽しい自己人体実験
  4. フリオリャマサーレス無声映画のシーン』    「幸せ本棚
  5. ジョセフ・オルーク折り紙のすうり』    「折り紙数学
  6. ニール マクレガー 『100のモノが語る世界歴史』    「大英博物館のモノ」
  7. 根上生也四次元が見えるようになる本』    「四次元練習
  8. トーマス・トウェイツ『ゼロからトースター作ってみた』    「トースターを作る男」
  9. ロベルトボラーニョ『2666』    「ボラーニョの奔流」
  10. ガイ・ドイッチャー『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』    「言語世界の見え方」
  11. D・マンフォード、C・シリーズ、D・ライトインドラの真珠』    「空海フラクタル
  12. V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの天使』    「九つの美の法則

書籍化まで1光年 (2015年)

  1. 川添愛『白と黒のとびら』    「数学小説の融合」
  2. リチャード・パワーズ幸福遺伝子』    「純文とSF
  3. ロン・カリージュニア神は死んだ』    「真正突破短編集」
  4. ラウディアハモンド『脳の中の時間旅行』    「素朴に語る時間の話」
  5. Franco Moretti『Distant Reading』    「遠くから見る世界文学
  6. Lev Manovich『Software Takes Command』    「新しい思考の道具」
  7. デイヴィッド・マークソン『これは小説ではない』    「小説ではない小説
  8. シャロンバーチュ マグレイン『異端統計学 ベイズ』    「紛糾する統計学
  9. 内村直之『古都がはぐくむ現代数学 京大理解析研につどう人びと』    「数学という営み」
  10. Stanisław Lem『Summa Technologiae』    「レムの『技術学大全』」
  11. M・G・ヴァッサンジ『ヴィクラム・ラルの狭間世界』    「言葉より速く」
  12. 語り手 姉崎等、聞き書き 片山龍峯『クマにあったらどうするか』    「クマにあったら」

書籍化まで○光年 (2016年)

  1. ピーター・H・ディアマンディス、スティーヴン・コトラー『楽観主義者未来予測』    「未来は本当に暗いのか」
  2. ジェシーケラーマン駄作』    「いない、いない、の本」
  3. キャサリン・ゴヴィエ 『北斎と応為』    「歴史小説の書き方」
  4. 横山悠太『吾輩ハ猫ニナル』    「色んな言葉が混ざる小説
  5. 佐久間保明監修、本庄千代編『しかけ絵本世界』    「四角な本の大革新
  6. エミリー・オスター『お医者さんは教えてくれない 妊娠出産常識ウソホント』    「経済学者出産育児論」
  7. クレイグ・モド『ぼくらの時代』    「オモチャ電子書籍
  8. Noam Nisan、Shimon Schocken『コンピュータシステム理論実装』    「コンピュータをつくる」
  9. マーティンガードナーガードナー数学パズルゲーム』    「人生を変える数学パズル
  10. ピーターメンデルサンド『本を読むときに何が起きているのか』    「「読む」を考えさせる本」
  11. 遠藤侑介『あなたの知らない超絶技巧プログラミング』    「プログラミングロマン
  12. ベン・H・ウィンタース世界の終わりの七日間』    「世界の終わりへ続く日々」

書籍化まで△光年 (2017年)

  1. 奥修『珪藻美術館』    「ぞわぞわ感の境界
  2. マークチャンバーランド『ひとけたの数に魅せられて』    「ひとけたの数を語る本」
  3. ピーター・ウォード、ジョゼフ・カーシュヴィンク『生物はなぜ誕生たか』    「地球が生まれから歴史
  4. ライナー・クニツィアダイスゲーム百科』    「機械が作るゲーム
  5. ウンベルト・エーコプラハ墓地』    「史上最大の偽書の成立秘話
  6. ユーディット・シャランスキー『奇妙な孤島の物語』    「紙に書かれた五〇の島の物語
  7. 高野秀行『謎のアジア納豆』    「納豆とはにかみ」
  8. ロビンダンバー人類進化の謎を解き明かす』    「友達は二百人できません」
  9. アンソニー・ドーア『すべての見えない光』    「ドーア言語兵器
  10. ティーヴン・ウィット『誰が音楽をタダにした?』    「変化する音楽生態系
  11. 鈴木真治『巨大数』    「書くことのできない数」
  12. コマヤスカン新幹線のたび 金沢から新函館北斗札幌へ』    「視点がひっくり返る絵本

書籍化まで□光年 (2018年)

  1. まつもとゆきひろまつもとゆきひろ 言語のしくみ』    「言語のつくり方」
  2. 原武史政治思想史』    「物から読み解く政治思想
  3. マリオ・レブレーロ『場所』    「どこまでも続く部屋」
  4. 横山茂雄『神の聖なる天使たち』    「ディーとケリーの奇妙な運命
  5. ルシオ・デ・ソウザ、 岡美穂子『大航海時代日本人奴隷』    「記録に残されなかった者たち」
  6. 倉谷滋『分節幻想 動物のボディプラン起源をめぐる科学思想史』    「「発生」をめぐる学問歴史
  7. イチカワヨウスケ『野菜だし』    「レシピと伝達」
  8. 古賀弘幸『文字と書の消息』    「文字歴史の広がり」
  9. 赤野工作『ザ・ビデオゲームウィズ・ノーネーム』    「2115年のゲームレビュー
  10. 本山尚義『全196ヵ国おうちで作れる世界レシピ』    「世界196ヵ国の家庭料理
  11. フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ 16世紀活字製作現代書体デザイン』    「美しい活字への道」
  12. ジェニファー・ダウドナ、サミュエルスターバーグ『CRISPR(クリスパー) 究極の遺伝子編集技術発見』    「遺伝子編集の新技術

2013-12-03

男なんて所詮、女の欲望を満たす道具

 「女は産む機械」って発言したら袋叩きじゃん。でもさ、「男は仕込む機械」って言ったところで全然叩かれないじゃん。どう考えても男女平等じゃないよね。歪んでる。狂ってる。卑怯差別主義人権侵害人間じゃない。

 これと似たようなことで、「男は女を性欲を満たす道具扱いしている」ってヒステリック叫びまくる女はいっぱいいるよね。でもさ、実は女の方こそ男を道具扱いしてんだよ。

 女は何であんなに恋愛の話が好きかわかる?

 それはさ、恋愛のものが女コミュニティの中で強力なステータスなんだよ。男コミュおいても恋愛にはそれなりの価値があるけど、女コミュおいてはずっと強力。女は「恋愛している自分の方が上よ」と主張することで女社会ヒエラルキーの上に立てるの。男なんて恋愛をするための道具なわけ。アクセサリーなわけ。

 いい男であればあるほど、見せびらかしてて楽しい綺麗なジュエルってわけよ。

 男なんて見せびらかして闘争欲求を満たすための道具にすぎないの。そう、「女は男を闘争欲求を満たす道具扱いしてる」んだよ。え、お嬢さんがたそんなことないって? よーーーーーーーーく自分内面を見つめて考えてみ? そしてよーーーーーーく今までの人生における、恋愛状況と女コミュでの立ち位置を見直してみ?

 まあ、女に限ったことじゃないんだけどさ、男よりかずっとこういう傾向が強いの、女は。個人差もあるから局所的なサンプルでは違うことも多々あるだろうけどね。でも無視していい程度の偏りじゃない。あとさ、「性欲を満たす道具にしてる」っていうけど、男に性欲を満たさせるかわりに女だって同時にある欲望を満たしてんだよね。まあ、承認欲求なんだけどさ。

 わかるっしょ?

 「こんなに男を虜にしちゃって、あたしったらなんて素晴らしい、素敵な、グッドな、なんて価値のある女なんでしょう、きゃっきゃっ」

 ってわけよ。

 メンヘラ女にはビッチが多いじゃん、ね? 要するにメンヘラってのは自己肯定感が薄くて、認めてもらいたくてしょうがなくて、どうしようもなくつらいわけよ。そういう時、セックス承認欲求解消に走るわけ、「ああ、あたしったら必要とされてるぅ~きもちいぃ~満たされるぅ~」。そう考えるとさ、やっぱりセックスを通して女は男を「承認欲求を満たすための道具」扱いしてるんだよ。

 だから、女を性欲のはけ口として扱う男を叩くのなら、平等に男を承認欲求のはけ口として扱う女を叩かないとだめなんだよ。もしくはどっちも叩かないようにすること。それが男女平等しょうが。ま、男女平等が善かというとわかんないんだけどね。ああ、この記事の出だしは話のテンポをよくするためのジョークからね。真に受けんように。

 で、今の社会では、男を承認欲求を満たす道具扱いする女に対する批判が甘いよね。承認欲求ってのはその凶悪さ(基本有用だけど)に比して表だって見えにくいからね。少なくとも性欲よりかは分かりにくい。

 まあ、みんな薄々感じてきてるんだけどね。この前の三鷹女子高生殺害事件とか、最近千葉女性刺殺事件でさ、「ビッチは殺されて当然」って声がけっこうあったよね。あれはさ、「男を欲望を満たす道具扱い」していることに対しての憤りなんだよ。その憤りが爆発してああいう発言になったわけ。んだけど、言葉というか頭が足りないから、「ビッチであること」と「殺されていい理由」とを切り離して考えらんないっつーね。そこ残念。でも気持ちはわかる。

 こんなこと考え始めたきっかけはこれ。

 http://anond.hatelabo.jp/20131202152843

 何でさ、わざわざアイコンを半裸の女にするのかってーとさ、承認欲求をためこんじゃって辛くなったからだよなあって思ったわけ。ちなみに当該ブログはこれね。

 http://meerkat00.hatenadiary.jp/

 男の性欲を逆手にとって注目を集めて、「あたし認められてるきもちいぃ~」をやりたくて、やらざるを得なくて、だからやっちゃったんだろうね。まあ、そこまで考えてないんだろうけど。文章からはそういう方向性いかざるを得ないほど追いつめられてる雰囲気はなかったんだけどなあ。まあ、わからんね、女心は。

 はてな女子ブログみるとさ、そういうのがけっこうあるよなあって思うのね。

 有名どころはこれかね。

 http://luvlife.hatenablog.com/

 この人は完全に男を「承認欲求を満たす道具扱い」したくてしょうがない感じやなあ。かなり自己肯定感が薄い感じはあって(メンヘラというほどじゃない)、かあいそう。ビッチ目指してる理由として「奔放な性に罪悪感を感じない、自由な存在になりたい」って言ってるけど、おかしいやん。

 別に「奔放な性に罪悪感を感じない」ためにビッチ行為を無理にする必要なくね? 別に超清純な修道女的生活を送りながらでも、「奔放な性に罪悪感を感じない」精神状態にはなれるやん。

 ビッチ行為をせざるを得ないんでしょ。自己肯定感が欲しくて承認欲求を満たしたくて、ビッチやらざるを得ないんでしょ。本質は「承認欲求を満たしたい」わけでしょ。「男を手玉にとって虜にしてるあたしって素敵ぃ~」をやりたくて仕方ないほど、追い詰められてるんでしょ。性の自由人を目指す前にその薄い自己肯定感をどうにかせんと。自己肯定感が満たされれば必死こいて「ビッチ目指してます」なんて主張したくなる気持ちは消えるよ?

 一方でビッチぶりを晒しはいるけど、「男を承認欲求を満たす道具扱い」は、してないのもいるんだよね。

 

 http://gokkun-ramune.hatenablog.com/

 http://jikomanco.hateblo.jp/

 ここらへんはしょーもないビッチだけど、なーんなんやろな。わりと対等なんだよな。ちょっと自分でもよくわからん。考えとく。

 長くなったんでまとめに入るかね。

「男なんて所詮、女の欲望を満たす道具」ってのはやっぱり真実なわけよ。んで道具扱いされた男の悲しみも真実なわけよ。

 それをもう少しさ、世の中の女性には分かった方がいいと思うわけよ。誰にとっていいかってーと女性自身にとってね。道具扱いされる男の悲しみを想定して行動することが、女性にとって快適な環境をつくるのは間違いないよ。

 三鷹女子高生殺人事件のさ、チャールズトーマス容疑者だっけね。彼のやったことは一切肯定できないけどさ、彼の気持ちってのは想像を絶するもんだと思うよ。不憫。

 ストーカー男ってさ、すごーく叩かれるけれど、今の社会にとってこうなんというかね、進化を促す寄生体みたいな意味合いがあると思ってる。もっと簡単に言うとワクチンか。今、世の中には、女性が「道具扱いされた男の悲しみを考慮していない」という脆弱性があるんだと思う。その脆弱性を突く存在としての面があると思ってる、ストーカーってのは。こういう事件が一切おきず、男がされるがままの世の中が永遠に続くなら、女が好き勝手に男を道具扱いする世の中も永遠に続くよね。そこに一石を投じる存在なんだと思う、ストーカーは。

 被害者女子高生がさ、もう少し男心について深い洞察をもって完璧に立ち回ったところでやっぱり殺されたかもしれないけどさ、でも、「男性を道具扱いするのはまずい」という価値観はある程度、浸透した方がいいとは思うんだ。社会にとって有益と思うよ?

 ぜんぜん、まとまんねー。

 無理にまとめると、要するに世の女性は、男を道具扱いする時には、ある程度、リスク覚悟して下さい、ということ。それが嫌なら男を道具扱いしない方がいいし、男を道具扱いせざるを得ない状況にならないよう、精神状態を別の方法ケアした方がいいよ、絶対。

 男を好き勝手道具扱いして、キレた男がなんかしたら「あんたまちがってる、しになさい」を一切の罪悪感なく、自分正義があると骨の髄まで信じ込みながら叫ぶのはやめた方がいいよ、これは最悪。

 特に、上にあげたひきこもり女子の方なんか、ちょっとそういうとこあるよねえ……。

 三鷹の事件も、千葉の事件も、何のせいで起きたかっていうと、あらゆる条件が複雑に絡み合って起きたわけで、簡単に「ビッチから殺されたんだ」という一つの意見に集中するのはよくないけどさ。

 男を道具扱いすることについて自重することで女性自身安全に生きていける確率を高める可能性は高いと思うわけ。

2013-10-12

男は嫌いだし性犯罪は憎むべきものだが今回のは性犯罪じゃないしなあ…

振られて恨んで殺すのは女でもやるし、個人的には特にトーマスを憎む理由はないな

563 :彼氏いない歴774年:2013/10/11(金) 23:06:24.66 ID:/i4oLphP

くぱぁはどう考えてもトーマスが初めての男じゃないでしょ

咥えてるところを見ると相当経験あるんじゃない?

フェイスブックで男漁って痴情のもつれで尻軽肉便器が男の殺意に火をつけた、と

どうしてマスコミは「被害者加害者性器を咥えたりするところを動画撮影したり、

自分性器撮影して加害者に送るほど親しい仲でした」って真実を伝えないのかなあ

清楚なお嬢さん?え、今回の事件にそんな人出てくる??

2013-08-07

[][][][]イノベーションのジレンマ



インターネット - Wikipedia

イノベーションのジレンマ - Wikipedia

ドリルを買う客はドリルが欲しいのではなく穴が欲しいのだ。」

マイクロソフト・ジョークス/先見の迷惑

「将来コンピュータの重量は、1.5トン以下になるかも知れない。」

Popular Mechanics誌、科学の果てしなき進歩予測して、1949

「恐らく世界中コンピュータ市場の規模は、5台だろう。」

トーマスワトソンIBM会長1943

「家庭にコンピュータを欲しいと思う人などいる訳がない。」

ケン・オルソン、Digital Equipmentの創設者社長会長、1977

石油を掘るだって? 地面にドリルで穴を開けて、石油を探すっていうのかい? あんた頭がおかしいよ。」

エドウィンドレイクが、石油採掘プロジェクトに協力を要請したドリル業者たち



生き残る種とは、

もっとも強いものではない。

もっと知的ものでもない。それは、

変化にもっともよく適応したものである

ダーウィン

2013-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20130716025435

トーマスにそういう言い回しがよく出てくるのをパロってるだけじゃね?

話の流れからそんなことは当たり前だろ。

逆にパロってるわけでもないのに言ってたらトーマス関係ないただの誹謗中傷じゃん。



「さて、増田には困った。これでは話にならない。これでは役に立つ人間にはなれない。」

http://anond.hatelabo.jp/20130715231016

内容がよく分からん


トーマスたちは一生懸命働いている

->増田は働いてない。トーマスたちを見ていると働居ていた時を思い出して辛い。

そんな辛い思いをしている夫のことはどう思っているのだろう?



「○○家のお母さんはいつも大忙しだ。いつだって仕事たっぷりある。今日もみんなの『役に立つ』ために、家事一生懸命こなしている」

こういう出だしでナレーションを入れ始めて、何か上手くいかないことがあると、

「さて、お母さんは困った。これでは今日の予定が終わらない。これでは『役に立つお母さん』にはなれない」

とか茶々を入れてくる。

これがよく分からん

この"お母さん"は増田の事で、"今日の予定が終わらない"、と言うのは増田が家の事を十分にしていない、と言うことを夫が文句言ってる、と言うことでいいのか?



だけど

夫は年収も悪くないし、イクメンだが、何かスイッチが入るとこういう遊びをやり始める。

プライドが高いので、「それ、凄く寒いんだけど」とでも言ったら凹むことは目に見えている。

と言っている。つまり増田自分は悪くないのに、夫が何か嫌なこと合った時に自分に当たってきている、と言いいたのか?



まり、夫は働きもせず、家事もろくにやらない増田に文句を言っている。直接言えないかトーマスを見ながらなんとなく茶化すように言っている。

増田がどこまでしっかり家事をやってるか知らないが、確実に夫は不満もってるんだろ?

夫何か嫌なことがあったかさらに気になって文句を言ってるのかもしれないが、

少なくとも夫だけが悪いんじゃなくて、増田に大きな問題がありそうだけどな。

まあ、どっちが悪いにしろ、まともに話が出来ないようならそのうち離婚だろうな。

増田の方は収入が良い夫にしがみつきたいんだろうけど。

2013-07-15

夫が最近トーマスナレーションをするのが死ぬほどウザい

子どもが大きくなって機関車トーマスにはまってる。

「僕こそが『特別な機関車』だ!」「これじゃ、『役に立つ機関車』と言えないよ」と、大資本家(たぶん)であるトップハム・ハット卿の下で、日々勤労に従事し、カイゼンを進めているトーマスたちを見ていると労働の苦しみを思い出して辛いがそれは別にウザくない。

ウザいのは、夫が機関車トーマスナレーションを真似して俯瞰的に話そうとするところ。

「○○家のお母さんはいつも大忙しだ。いつだって仕事たっぷりある。今日もみんなの『役に立つ』ために、家事一生懸命こなしている」

こういう出だしでナレーションを入れ始めて、何か上手くいかないことがあると、

「さて、お母さんは困った。これでは今日の予定が終わらない。これでは『役に立つお母さん』にはなれない」

とか茶々を入れてくる。

夫は年収も悪くないし、イクメンだが、何かスイッチが入るとこういう遊びをやり始める。

プライドが高いので、「それ、凄く寒いんだけど」とでも言ったら凹むことは目に見えている。

馬鹿な話として笑ってやればいいのだろうか。

2013-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20130509005659

原作によると、巨人には人間の位置を探知するレーダーのようなものが具わっているらしい。だから、隠れながら行動したところで巨人には丸見えだし、隙をついて奇襲をかけることはできない。慎重にちまちま移動していると巨人に囲まれて劣勢に立たされてしまう恐れがあるので、前線では常に移動をしつづけなければいけない。

また、トーマスを襲った巨人奇行種と呼ばれていたことから、通常の巨人はあんなふうに遠くからいきなり飛びついてきたりはしないのだと思われる。訓練では通常の巨人習性をみっちり学んでいて、それを基準にして今作戦を立てていたが、運悪く初っ端から極稀な奇行種にあたってしまった、といったところだろう。

2013-05-09

エレン達って何を目標ジャンプしてんの?

5話の衝撃的な展開で更に注目度アップらしいが、ちょっと待ってくれ。

立体機動の作画は素晴らしかったが、あれ一体何やってんだ?


エレン達はまるで馬鹿若者バイクをかっ飛ばすみたいに立体機動をしてた。

目的、無警戒、無軌道

一体どういう作戦立てて何の目的でどこを目標に機動してたのか。


機動って言うのは戦力を作戦上効果的な場所や地点に配置するための運動だ。

正確さを犠牲にして簡単に言えば、移動だ。

明確な作戦があって、敵の位置の把握があって、初めて機動が出来る。


しかしエレン達は

「主要な避難経路であるあの線を守れ」程度の大雑把な方針すらもらってない。

また、敵がどこにいるか監視してる兵隊もいない。(先輩達はそういう仕事を全くせずに全員突撃して食われた…?)

なのでまったく目的無し&メクラ状態で「いくぜ!」ってどこへともなく長距離ジャンプをしたら

途中で奇襲を受けてトーマス君が食われました。

当たり前じゃ!

これは巨人が強いからとか巨人がすごいからという事じゃなくて、

敵がどこに居るのかまったく気にせずワーイって移動する兵隊はそりゃやられるよね。


あんなにでっかくって音も立てる敵なんだから気をつけようよもっと

あの小隊だけでも役割分担して小刻みに移動してよく見て行こうよ。

なるべく孤立してる巨人を見つけて包囲して襲い掛かろうよ。


遠くに見える巨人ぼんやりと追いかけて大雑把なジャンプをしたら

移動経路に居る巨人見落とした結果奇襲を食らいました。

これの繰り返しで全滅。

なんやこれ?

2011-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20111012113744

プリキュアの対象年齢に大きいおともだちがヒットする昨今、大人子供で分けても意味はあるまい。

ゴルゴ13とかマスターキートンとかルパン三世原作)とか、子どもメインに向けてないけど入ってるしね。

アンパンとかには入ってるがトーマスニャッキには入ってない、とかいちいちやってっても面倒なだけだ。

追記:

プリキュアを例に出すんじゃなかったなあwww

つーか誰か突っ込めよ「漫画じゃねーだろ」ってよお。

2011-07-07

再生約束 初音ミクLAライブを見た外国人感想その1

 初音ミクのLAコンサートに関して、Promise Of Rebirthと題したそこそこ長い感想外国人が書き込んでいた。正直、随分と難解な表現が多く、翻訳も怪しげになってしまった。書き手のHN(wintermuted)を見るに、本来なら黒丸尚風に訳すべきなんだろうが、とても私には無理。とりあえず訳してみたのを置いておく。無断翻訳なので匿名で。誤訳はあると思う。

 なお原文のurlは以下の通り。

http://animediet.net/commentary/mikunopolis-at-ax-2011-promise-of-rebirth

+++++以下無断翻訳+++++

Mikunopolis、アニメエキスポ2011:再生約束Promise Of Rebirth

 メガゾーン23に出てきた謎めいたヴァーチャルアイドルの原型たる時祭イヴがSFにおける一種の狂信的比喩として想像をかき立てる場面に現れてから四半世紀強ののち、昨夜のアニメエキスポにおける比類なきイベントMikunopolisがちょっとした進化的な跳躍を成し遂げた。西洋におけるこの概念の最も著名な派生例がアル・パチーノの穏健な映画シモーヌ]、及びウィリアム・ギブスンほとんど遺伝的に接続された精神小説あいどる』]を通じた形をしていることを踏まえるなら、数千人のファン(及び間違いなく好奇心旺盛な連中)がオタク世界デジタル彼女アンドその友人たちと伴にロサンゼルスノキア・シアターをほとんど埋め尽くすなんてのは、まだまだ先のことだと考えらていたに違いない。不可解にも外部に広がった走査線からケミカルライトネギその他に鮮やかに彩られた通路に至るまで、それはリン・ミンメイだけを認める歓迎の場であった。今なお振り払っている最中である土曜夜のイベント後の残響は、かなり深い思考を私にもたらした。

 いつもカリスマチックなダニー・チューによる紹介と、それに伴うダンスロイドの形をしたリズム点火係は、その先に待っているものの興味深い味見役を果たした。この前座は、おそらく秋葉系(Akiba-kei)の空気に慣れていない聴衆にとって、何が次に来るかを示す重要リトマス試験紙だ。このショーを準備する時間ほとんどなかったことが見て取れる点が、これが日本直輸入製品であり、一見客に対するちょっとした警告にもなっていた。私自身が見いだした特に重要な点についてはすぐに述べる。

 既に日本で有名になっていたコンサートの形式をカンニング済みだった客の大半は、青緑色の髪が次々と繰り出す人気のある曲と、目がくらむようなライブ伴奏(39s Giving DayのDVDで演じたオリジナル奏者の大半、及びこの有名なディスクには含まれていない弦楽器奏者の面々)の混合物を味わった。その間ずっと聴衆は大いなる称賛のためリズミカルケミカルライトを振り、その動きが最後まで全公演を通じて見られたのは心強かった(こうした行為、及びその概念に対する彼らの長く続いた反応は、米国の聴衆にとっては奇妙に思われるものであることを、私はこの場で認めなければならない)。ボックス席に座り、ステージから1階席、クレーンカメラ、そして複数のカメラで撮ったHDスクリーンハイライト映像まで含んだ全景を見る。多くのミクのファンかつアーティストが作った聴衆が親しんでいるヒット曲、World is Mineやポッピッポー、サウンド[ママ]、ロミオシンデレラ、その他多く(どこかでミラクルペイントを彼女に演じて欲しかった)は、オープンソースな現象がほんの3年でどれほど広がったかを示している。そして特に歓迎された巡音ルカ鏡音リン&レンの登場は、観客の熱狂をさらに高めた。センターステージに置かれたほとんど透過性のスクリーンに跳ね返るホログラフィックな投影機は、時にミクが踊りながら少し両端に近づくたびにその限界を示したが、同時にこの海外遠征の短い命に対する理解を伴ってある種の魅力ももたらしていた。

光とサイバー化の見世物

 こうした話を正しい文脈の中に置くため、ちょっとした歴史を思い出そう――小さな子供だった私は、おそらくは地元の祭に毎年来ていたレーザーライトを使ったショーを見に行ったおかげでそれを一つの起源として啓示を受け、1980年代初頭に芽吹いてきた新たなテクノロジーに興味を抱いた。そのショーとは、要するに空気で膨らませたドームの中で音楽に合わせて行われたレーザーペインティングで、客は入場料を払い、床に置かれたたくさんのクッションの一つに腰を据えて15分から20分間、まばゆい光の列と、ミッシングパーソンズトーマスドルビーなどのアーティストの曲に合わせたアニメーションを楽しんだ。今となっては原始的ものに思える――ミュージックPVはいうまでもなく、コンピューターが生み出すアートアニメーションにつながる想像まで至るには長い道のりがあった。また、こうした地味な傾向が存在しなければ、84年のマクロス映画における楽しいコンサートシーンもある種心を揺さぶるほどのパンチ力は持たなかったと敢えて言うこともできる。私が思うにそれは時代の刻印であるが、同時にライブエンターテインメントがどのように変化していくか数十年にわたる発展を知らせるものでもあり、おそらくは音楽芸術の愛好者がいずれはあるところで分裂に至ることまでも示唆していた。

 なぜならこの時代に育った者にとって、アナログからデジタルへ向かう音楽の傾向が何か恐るべきものとみなされ、音楽業界で排斥されたことが一般的な心象として残されているからだ。子供の頃にクラフトワークデペッシュ・モード、ジョルジオ・モロダー、YMOやソフトセルなどのファンだった者にとっては、誰かがシンセサイザーの人工性を嘲り、音楽自然さを殺すと聞かされるのは珍しくもないことだった。そしてこの議論の中に何粒かの真実が含まれているとしても、それは一方で、当時は多数のコンピューター故障の懸念とショーを乗り切るためだけに間違いのない注意深さを必要としたこれらのかさばったキーボードから音を創り出す人間努力と創意工夫を、台無しにしていた。最終的にこの否定的な議論は多くの未来音楽及び演奏形式に付きまとい、興味深い結末をもたらした。それはまたミクのライブ伴奏をこれほど楽しく必要な要素にもした(ギター黒田晃年、ベース田中晋吾、ドラム折田新、キーボード安部潤――言及すべき弦楽器部門を除く。いずれもとても素晴らしい)。スタジオミュージシャンは、あらかじめ簡単に録音することもできる演奏に大いに心をこめることになる。新たな道具を愛するアマチュア音楽家と、伝統的なものとの融合実験によって、このショーはさまざまな要素を混ぜたある種の喜んで受け入れられるシチューとなり、ときにいくつか二級品の歌があったにもかかわらず、既存の姿ではなく可能性を約束するものとして機能していた。――以上がショー全体で私が本質的に感じたことだ。

 誰も見失わなかったよう望むのなら、この最終目標へと向かうDNAを手に入れることが私にとってベストなのだろう。なぜLAのショーはこれほど意義深いのか、そしてVOCALOID、ミク及びこのようなショーが持つ主要な意味あいとは何か。

ジッグラト[古代メソポタミアの塔、バベルの塔]の崩壊:ポップの民主化アイドル思想の終末

 さてこれは真に落とし穴的な回答である。なぜならアイドル歌手という概念及びヴァーチャルアイドルに伴う必然的結末まで考えを煮詰めるからだ。我らが今いるのは現実に近づいたキャラクターアニメーションの時代というだけにとどまらず、オープンソース化した大衆文化の可能性がある時代でもあり、我々はオタクの領域を超えて全く新しい何物かになるまで成長しうるアイデアをおそらく目撃している。YAMAHAが今年のNAMMショー[米国で開かれる楽器展示会]で多用途VOCALOIDを紹介したのを見ても、現状はメディアを通じた古い分配モデルが不可避の断末魔を上げるところに達したと敢えて見なせるように思える。スペイン製のソフトから取りだした一つのアイデアを、音楽作成のための輝かしい新たなモデルへと広げ、そして数が多すぎ、時に厄介な日本アイドル歌手業界を考えた場合に多数の集団に働きかける天才の発案に過ぎないマーケティングにまで、拡大する。終わりなき競争、怪しげな才能、さらに怪しげなマネジメント、生死にかかわる健康上の危険、類似性、そして夢想を維持してほしいというファンからの圧力に満ちた困難な人生――そう、こうしたマーケティング方式とファンに駆り立てられた神話が混じり合って音楽スーパースターたちにかくあるべしとする任務を押しつけるのは、それこそVOCALOIDにとって理想シナリオだ――しばしば置き換え可能で、派生的、はかなく、言うまでもなく消耗品であるミューズたちが、変化もましてアイデアも嫌う文化産業のために存在している。

 考えてもみてほしい。マイルズ・ダイソン言葉を言いかえるなら、これこそ決して疲れることなく、興奮状態にもならず、二日酔い仕事に出てくることもないアイドルだ。彼女はショーを続けなければならないことを知っており、一瞬のうちにコスチュームを変えられる。何よりファンが歌を作り、バンド彼女の横で演奏しているという2つの理由で、その歌は偉大である。過剰な荷物と期待を持つことなく、アイドルが実行すべきだと期待されるあらゆることをする能力を自ら持つミクの存在そのものが、ある種の輝かしいアンチテーゼなのだ。彼女は文字通り、何でも人々の望み通りになれる。汗一つかくことなく。

 そしてこれほど目立つ歓迎を伴う西洋への紹介は、日本人にとってだけではなく夢を共有できる分野を長く求めていた世代にとっても何か極めて特別なことの始まりであり、過保護にされることなくさらなる発展が期待できる約束されたスタートだ。そしてこの夜の感動的な聴衆たちから判断する限り、長きにわたる憧れはついにその実を結んだようだ。

 イヴシャロンレイ……君たちの歌がますます現実に近づいてきた……

+++++無断翻訳終了+++++

 言うまでもないがシャロンマクロスプラスシャロン・アップルレイギブスンの小説に出てくるヴァーチャルアイドル投影麗(Rei Toei)である

 

初音ミクLAライブ外国人感想その2「再生約束フリーダム

http://anond.hatelabo.jp/20110708223459

初音ミクLAライブ外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」

http://anond.hatelabo.jp/20110709211718

初音ミクLAライブ外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来音色

http://anond.hatelabo.jp/20110710234300

初音ミクLAライブ外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」

http://anond.hatelabo.jp/20110711212701

初音ミクLAライブ外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマス世界征服

http://anond.hatelabo.jp/20110712205546

初音ミクLAライブ外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」

http://anond.hatelabo.jp/20110713211501

初音ミクLAライブ外国人感想その8「ミクノポリスコンサートリポート

http://anond.hatelabo.jp/20110714210122

初音ミクLAライブ外国人感想その9「アニメエキスポ初音ミク

http://anond.hatelabo.jp/20110715222900

初音ミクLAライブ外国人感想その10「アニメエキスポ2011(抄訳)」

http://anond.hatelabo.jp/20110716194029

初音ミクLAライブ外国人感想その11「世界彼女もの初音ミクはいかにして全てを変えたのか」

http://anond.hatelabo.jp/20110717201147

初音ミクLAライブ外国人感想その12「アニメエキスポ2011でのボーカロイド体験」

http://anond.hatelabo.jp/20110719031316

初音ミクLAライブ外国人感想その13「ミク:日本ヴァーチャルアイドルメディアプラットフォーム

http://anond.hatelabo.jp/20110719203237

海外blogに載っていたクリプトンインタビュー

http://anond.hatelabo.jp/20110723142345

2011-02-13

次のエロアニメタイトルの正しい組み合わせを選びなさい

問題

次のエロアニメタイトルの正しい組み合わせを選びなさい (重複有)

A.戦乙女        1.アイ

B.淫堕の姫騎士   2.アサギ

C.宇宙海賊      3.アンジェリカ

D.装甲騎女      4.イリス

E.対魔忍        5.ヴァルキリー

F.痴漢者        6.エスカレイヤー

G.超昂天使      7.沙枝

H.特務捜査官     8.サラ

. I.姫騎士        9.ジブリール

J.魔法戦士      10.ジャンヌ

K.魔界天使      11.スイートナイツ

L.魔法少女      12.スヴィア

M.流聖天使      13.トーマス

              14.プリマヴェール

              15.リリア

              16.レイ風子

2010-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20100520233628

まだあった。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1274021896/

より

34 :水先案名無い人:2010/05/20(木) 13:27:33 ID:UVTel62K0

幕下以下】

リコーダーホイッスル計22点を窃盗。「笛の先の、何とも言えないにおいに興奮を覚えた」

女性用下着1200枚窃盗の男、「若い女性がはきそうな、派手な下着を狙った」→パート女性(53)下着ドロで逮捕

女性用靴約200足窃盗。「物心ついたころから、靴のにおいをかいで興奮する癖がある」

自分のちんぽの画像等を小学生女児等に1000通以上送った会社員

・単車に乗り、後方から女子中学生2人を追い越し、Uターンで戻って来て「見て」と言いながら下半身露出の男。

銭湯の女湯に侵入、浴室でうたた寝、タオルが外れて御用。「私は女よ」などと容疑を否認。

ピンクの上着にデニムスカート女装の男(59)、女子トイレに侵入。「トイレには入ったが、のぞいてはいない」(過去にも同様の件で逮捕歴有り)

・女子生徒2名に、「ルーズソックス見たら興奮したわ、ありがとう」等と声をかけ、投げキッス。

路上高校生中学生女の子に「パンツ見せて」「5,000円で買わせて」

セーラー服を盗んで着ていたところを逮捕された19歳男

女子中学生に「その制服リボンを売ってくれませんか」と話しかけ、5分程つきまとう

・「病院研究のため、つばをちょうだい」と声をかけ、フィルムケースを差し出した男

美容室女性従業員に「髪の毛ください」などと363回電話した無職

・単車で襲来→地面に伏せてスカートの中をのぞく[NEW!!]

坂道でチャンスを待つ男[NEW!!]

ブログ全裸生中継。通称たっちゃん[NEW!!]

・女児におっぱいおっぱい!と言ってしまった男[NEW!!]

日体大生のシャツを盗む男[NEW!!]

女子高生を押し倒し、ブルマの下の下着だけを窃盗[NEW!!]

・新品だと満足できない。下着窃盗男[NEW!!]

アパート入り口全裸で立ち、外で遊ぶ女子児童らを見ていた消防士[NEW!!]

自分ウンコを持って住居侵入。シーツに塗りたくる[NEW!!]

35 :水先案名無い人:2010/05/20(木) 13:29:45 ID:UVTel62K0

外国人力士

・深夜にオムツだけを着て女性に「このへんにオムツ交換室はありませんか?」と尋ねる男(イギリス

・妻帯者の男、アパートの住民に恋し目の前で自慰行為しながら追いかけ逮捕される(タイ

・自宅の庭でテーブルとセックスした男、隣人に録画され逮捕イギリス

トーマスタウンシップの洗車場で、掃除機の吸い込み口にチンコを吸わせ自慰行為を行う(アメリカ

ワセリンを尻に塗って店や教会学校などの窓に「尻跡」を付けてまわっていた男、通称バットバンデット(アメリカ

自分ペニスに糸を結んで操り人形遊びをしていた男(アメリカ

公園のベンチの穴にちんこ突っ込み、抜けなくなる→レスキュー隊出動(韓国

・若い女5人組が自転車男性をすれ違いざまに転倒させ、パンツを脱がせて局部をもてあそぶ(スウェーデン

障害者をよそおって、雇ったヘルパーにおしめを換えてもらっていた40男(アメリカ)

全裸男がスクールバス乗っ取る(アメリカ)

・真っ赤なショーツを着け、堆肥にまみれてマスターベーションしていた男(イギリス)

タイの雌犬レイプ僧侶[NEW!!]

自慰行為をしながら美人女子大生バイクで追跡(タイ)[NEW!!]

・肛門にじゃがいもが詰まり病院で摘出した牧師イギリス)[NEW!!]

・ロバとアナルセックス男(イギリス)[NEW!!]

・ 「それでも僕は裸がいい。」裸になり続けて終身刑に(イギリス)[NEW!!]

・男の屁のニオイフェチイギリス)[NEW!!]

・馬にフェラさせる男(イギリス)[NEW!!]

・ロープをTバックのように着用&「糞尿のようなもの」にまみれ、「これはウンコではなくトマト」と主張(アメリカ)[NEW!!]

殉職

西海市内の小学校に進入し女子トイレ首吊り自殺 死後も女児を見守り続ける

・元外国人力士牧場の中で馬とアナルセックスを試みた所、肛門と腸を突き破られて死亡…アメリカ

・手持ち削岩機(ドリル)をバイブ代わりにしたらどーよ→使ってみた→死亡(アメリカの49歳女性建設労働者

パンティを身につけ山中自殺[NEW!!]

【破門】

・10年以上に渡り女児パンツを履いては近隣の家に投げ込んでた男。ストッキングと女児用パンツを組み合わせ

 「女性の下着は密着感が気持ちいい。」という名言を吐いたものの殺人横領で破門。

女性スカートに尿をかけた男

自分うんこ女性に投げつけ出頭した男(39)

【入門不許可】

・「手元が狂った」大腸の内視鏡検査を受けていた20代女性の性器に内視鏡を入れる、外科医師男(53)

家電量販店の女子トイレに侵入。「女性の用を足す音を聞きたかった」

・女子生徒の足に精液をかけ強制わいせつ逮捕。「制服姿にムラムラした」

・15歳少女とヤリたいが為に往復600kmを自転車で走破した26歳トップアスリートロリコン

・男が女性を押し倒して履いていた下着を強奪した上、ダッシュで逃げ去る→下着マニアの犯行とみて行方追う

・登校中の児童ナイフ脅迫全裸にし競泳水着を着せビデオカメラ撮影した無職

女子中学生なりすまし男子中学生の裸画像送らせた小学校教諭

新木場駅停車中の電車内で、隣の席に座っていた女子高生の口にいきなり指を突っ込んだ37歳男子学生

・理解できない用便をした大学生(詳細不詳) 画像http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13445.jpg

・車とセックスする男(イギリス) 画像http://x51.org/x/images2005/autoeros3.jpg

・若い女5人組が自転車男性をすれ違いざまに転倒させ、パンツを脱がせて局部をもてあそぶ(スウェーデン

すっげえうらやましいんですけど。

2010-03-31

石油無機起源


石油 - Wikipedia

無機成因論

石油「無機」由来説は、1870年代、元素記号の周期律表で知られるロシア化学者メンデレーエフが唱えたのが始まりで、旧東側諸国では従来から定説とされていた学説である。ただし、旧西側諸国では、定説とされてきた石油「有機」由来説に真っ向から反対するものであったため長く顧みられることがなく、その後トーマスゴールドが取り上げたことで、西側諸国でも脚光を浴びることとなった。 天文物理学者であるゴールドの説く石油無機由来説は、「惑星誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる」「この炭化水素惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる」「炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる」というものである。

この無機由来説に基づけば、一度涸れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる現象を説明することができる。 また、日本はもちろん超深度さえ掘削できれば、世界中どこでも石油を採掘できる可能性があるとされ、(掘削技術の問題さえ解決されれば)膨大な量の石油が消費されても、石油が枯渇する危険性はほぼ皆無であるとされている。

無機成因論の根拠としては「石油分布生物分布と明らかに異なる(深い地層に埋蔵されている)」「石油の組成が多くの地域で概ね同一である」「ヘリウムウラン水銀ガリウムゲルマニウムなど、生物起源では説明できない成分が含まれている」などが挙げられる。 また、生物起源論が根拠としている、石油中に含まれる炭化水素炭素同位体比を調べた結果、炭素数の少ない炭化水素ほど、質量の軽い炭素同位体を含む割合が多くなるという傾向は、地下から炭化水素が上昇する過程で、分子の熱運動により重い同位体が分離されたと説明することも可能だという。

最近、無機由来説の傍証が次々と見つかっているとされる。 例えば、ベトナム沖、メキシコ湾油田のユウジンアイランド330の超深度油田から原油がみつかったとのことである。これらは化石燃料では考えられない深さである。

また、トーマスゴールドの新しい説が2003年の Scientific American誌で発表され、それによると炭化水素地球内核放射線の作用により発生するとされている。


石油文明な日々

http://nekotetu.com/cgi-bin/nekotetu.cgi?cont=14&cono=2

 さて石油とはいったい何なのか、どうして出来たものなのか、疑問に思ったことはないですか? 燃えるし、黒いし。自然界にある他の黒い液体なんて、イカのスミくらいなもんじゃないか? 私はとても不思議に思う。この物質、いったいどこからやってきたのだろうか。

 このことは、本当は誰にもわからない。学説に従って石油を創り出した人がどこにもいないからだ。学者さんは、大昔に海洋生物死体が海底に溜まり、やがて地層の高温高圧を受けて変化したものだという。しかしどんな生物死体なのかはわからないし、そんな高温高圧を実験室でつくって石油ができるものなのかどうか、やってみた人がいないのでよくわからない。

 それに、いま掘り出されているだけでみても、石油の量というのが半端なものじゃない。その原料となった生物の大量四肢累々となれば、いったいどんな量なのかはさらに想像できない。

 だいたい海洋生物死体というけれど、そんな有機物は別の生物がおいしくいただいてしまうのが自然摂理である。じっさいに現代の深海探査映像を見てみると、降り積もる有機物は大小さまざまな植物小動物バクテリアなどが食べてしまい、海底は砂地が露出している。死体なんてどこにもない。映画タイタニック』を観た人ならわかるでしょう。海底とはあんなもんです。

 石油生物起源? ホンマかいな。私はずっと疑っている。

 生物起源ではなく鉱物起源だという人も多くいる。意外なほど多いのだよ。特にヨーロッパでは大量の論文が書かれているけど、ほとんどの日本人は知らないのかな。

 鉱物起源の立場をとる人たちの主張とはおおむねこんな感じだ。

 マグマの中には大量の炭素が含まれている。この炭素マグマの超高温・高圧、しかも低酸素環境下でメタンなどの気体に変化し、地中を上昇していく。上昇の過程で表層の地層に冷やされ、複雑な炭素化合物となって地層に溜まったのが石油である。ついでに、気体のままで安定したのが天然ガスである。

 私は、こっちのほうに説得力を感じるけどなあ。

2010-01-07

インパクト東京

ttp://impactokyo.net/impact/index.shtml

 米国サンディエゴ1971年夏、武道有段者の女性レイプされるという事件が起こった。その道場の師範やほかの生徒達は、彼女自分の身を守ることができなかったことは、道場の恥だと言った。しかし、同じ道場のマット・トーマスには、道場がその女性の期待を裏切ったように見えた。その道場で鍛錬している男性たちと違って、女性たちは武道の型を習うだけで、練習試合に参加しなかった。

 だから、実際に襲われたときに彼女自分の身を守る用意ができていなかったことは当然に思えた。彼はこのことに幻滅を感じ、直後に道場を去った。

 翌72年、彼は女性グループから頼まれて護身術を教えることになった。彼は女性への暴行例を調べ、被害者の90%が地面に押し倒されていることを知った。柔道剣道空手の有段者だったので、様々な武道での経験を取り入れたが、ほとんどの武道の技は、立った姿勢で仕掛けるため、もっと効果的に女性が身を守れる技を編み出す必要があると考えた。また、実際に暴行を受けたときに、効果的に身を守ることができるようになるためには、生徒達は教室でも全力でぶつかる必要がある。

 そこで、暴漢役の男性講師がケガをしないように、防具を改良し、現実的な状況設定で、全力でぶつかることのできる護身術システムモデルマギング)を考案した。

 女性たちが襲われたときに使える選択肢を増やすことで女性に自信を与えることが、インパクトの基本的目標である。

 単に護身術としてだけではなく、私生活仕事においても応用できることに気付く。

ある生徒は、「インパクトで学んだことは、人生の様々な場面で役に立った。困難な状況におかれて、指導力を発揮するのに有効だった」と、語っている。

 全米4万人以上の卒業生のうち50人以上が習った技術を使って加害者ノックアウト200人以上が暴力的状況を回避、何百人もの女性暴力的兆候を察知して危険回避したと報告しています。

 全米ほか世界中組織があり 『インパクト東京』はアジア圏初のインパクトです。

2009-08-11

なぜ増田小説

物語宇宙、一瞬の星 (須江岳史)

物語宇宙、一瞬の星』

第一回講談社birth一次選考不通過

第二十一回日本ファンタジーノベル大賞一次選考不通過

二回不通過 → ネットの広大な海に放流

法律のことは良くわからないですが、この小説に関するいろいろな権利を私は持っているはずです。

http://2style.jp/tsue/m1.htm

僕は、記憶も姿も失ったまま、物語空間に漂っていた。

そこでであった不思議少女ベアトリーチェは、物語になりたがっている。

僕たちは、ダンテ神曲を旅して、数々の死者を見た。

http://2style.jp/tsue/m2.htm

鏡を使っても、僕の姿は映らない。

http://2style.jp/tsue/m3.htm

トーマス・アルバ・エジソン

彼の発明《キネトグラフ》は、僕の姿を正しく捉えられるのか。

http://2style.jp/tsue/m4.htm

ムハンマドは、僕の姿を預言してくれるだろうか。

http://2style.jp/tsue/m5.htm

ベアトリーチェと親しげに話す、童話作家アンデルセン

僕は彼に強く嫉妬する。

http://2style.jp/tsue/m6.htm

僕は、自分の本当の姿を知る。

そして、ベアトリーチェとの本当の関係も。

http://2style.jp/tsue/m7.htm

ベアトリーチェが導いた先は、架空のものも含めた飛行機械の大辞典だった。

http://2style.jp/tsue/m8.htm

最後のページをめくり、君は作者とタイトルを読み上げる。

http://2style.jp/tsue/m9.htm

「君に出会えなければ、僕が生まれた意味なんて無かった」

「君は落ち込んでいるように見えるけど、死にたくないって気持ち、君には共感できる? 君に良く似た人が、死にたがる性格だったから、ちょっぴり怖くなるんだ」

10

http://2style.jp/tsue/m10.htm

君たちが飛ぶ星空は、幼い頃に作り上げた風景

11

http://2style.jp/tsue/m11.htm

何も見えなくなるなんて、僕は幸運だ。

君の瞳は、君が見つめる世界の輝き。

須江とコンタクトをとるには

suetcont at mail.goo.ne.jp

at を@に置き換えて送ってください

こんなこともしています。

『なぜ増田小説概論』

 http://anond.hatelabo.jp/20090629223650 

ブックマーク数=487=379+128

なぜ、こんなにもブックマーク数が稼げたのか。それを聞きたいからこそ、の「なぜ?」。なぜ増田小説概論。

2009-06-27

おい、老害産業の転換期についておしえてやる

タイトル釣りです。特に意味はあるようでない。

今、ブックマークで注目を集めている記事に

はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

おい、ゆとりコンテンツの値段の決まり方をおしえてやる

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090626/1246030883

読み進んでいく上で、なんか言いしれぬ違和感を感じていたのだが、一番最後に

お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般の産業界よりもコンテンツ業界お金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。

と言う文章があってその正体が分かった。

この人、想像力が全く足りないのだ。つまり、自分が観測可能な部分だけで論理を組み立てているのだ。つまり、知らないだけだと。

いうまでもなくこれはいくらでも改変ができる言葉だ。ざっくり作ってみよう。

  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりも医療お金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。
  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりも軍事にお金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。
  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりも農業お金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。
  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりも自動車お金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。
  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりもエコロジーお金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。
  • お金を稼げば稼ぐほど貯め込んでいく一般のコンテンツ業界よりも政治お金がまわる仕組みにしたほうが世の中が楽しくなると思うのは僕だけだろうか。

いくらでも変えられるし、それぞれに真実もある。そもそも稼いだ金をため込むなんて状況が現代日本で実現するには、タンスにしまうか穴掘って埋めるぐらいしかないのだが、その点で基本的な経済の流れを理解していないのではないかという気もする。しかし、ただ一つ言えることは、これらの言葉が、他の可能性とその理解を全く否定していると言うことだ。

それをふまえて見てみると、まさに様々おもしろい。この人は、今コンテンツ産業革命への転換点にいることを頭では分かっていても、事実として受け止め切れていないのでは、と。

そういった産業の転換点では、投資の効率が全く変わってくる。

たとえば、活版印刷発明されたとき、従来型の手で書き写すものに投資するのと、活版印刷投資するのとでは、どちらの方が効率がいいか。

たとえば、産業革命の時に家内手工業に対して膨大な投資をするのと、蒸気機関による工場生産投資するのとでは、どちらの方が効率がいいか。

たとえば、コンピュータ発明されたとき、今までの従来型の機械計算機投資するのと、コンピュータ投資するのとでは、どちらの方が効率がいいか。

たとえば、IPの急速な普及期に、今までの電話交換機投資するのと、IP通信制機器投資するのとでは、どちらの方が効率がいいか。

すべて言うまでもないだろう。今コンテンツ産業は、そう言った急速な転換期に来ているのは間違いがない。

もちろん過渡期の話は分かる。活版印刷装置が間に合わなければ手で書き写さねばならないし、蒸気機関が間に合わなければ手で作るしかない。コンピュータがまだ不安定ならば、機械計算機を使ったり、今までの電話交換機を買ってくることも必要だろう。

ただ、過渡期の存在を理由に、将来を信じ切れなかったものは、理解しきれなかったものは滅んだと思う。そして、理解しきれないからこそ、今までの方式が正しいのだという言葉を吐くのだ。

必要なのは新しい方式はコストが下がり、回ってくる金が少なくなることを心配することではない。

新しい方式で、いかに投資効率を上げ市場を広げていくか、たくさんの人を巻き込んでいくかだ。なぜならイノベーションは止められないからである。特にコンテンツ産業革命は、すでに先駆者がスタートを切って走っている。後ろから続くものがその欠点発見したとしてもできることは、先駆者に追いつくか、そのおこぼれに預かるかしかない。もしくは、自ら滅びるか。

まぁ、ポジショントークマジレス、なのかもしれませんがね。

http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090616/1245130321

【追記】

ブックマークにて、一つだけ明らかに意図が伝わっていないコメントをしてくださった方がいるので、追記をしておく。

「そういった産業の転換点では、投資の効率が全く変わってくる。」反証:エルカセットとかβマックスとかキャプテンシステムとか…/枯れた技術の水平展開も大事じゃねえの?

b:id:y-mat2006

http://b.hatena.ne.jp/y-mat2006/20090628#bookmark-14243234

挙げられているエルカセット、βマックスはそれは技術の洗練の話であって、革新的な、産業の転換期が発生したのはそれよりも前、磁気テープと言う技術発明されたときだろう。なのでその指摘は反証にはならない。そんな個別の話ではない。

私はこの文章の中で、特別な商品名を出していないことでこの意図を伝えようとしたのだが、読み誤らせてしまったのは残念だ。

たとえば産業革命の際に、よく分からない有象無象装置の中には失敗して売れなかったものもたくさんあるだろうことは想像が付く。しかし、産業の転換というものは止まらなかったように、それらは些細な話である。このように、個別の事案についての話ではない。また、個別の商品が失敗したことが、この全体の流れが間違っていると言う話にはならないだろう。βマックスが駄目だといって別のものを選択するとき、磁気テープすべてを否定しフィルムに戻るなんてことは明らかに投資の効率を落としている話だ。それではいずれ滅びる。

そして、キャプテンシステムだが、これは発想的には進んでいたと言えるが、それが産業の転換をもたらしたわけではないという点で反証になりうるかもしれない。これは蒸気機関にたとえるならば、トーマス・ニューコメンの蒸気機関であろう。その後のパソコン通信・アーパネットインターネットとつながる一連のものを、ワット以降の蒸気機関とすれば、である。と言うことは、これが産業の転換期の前触れであった、あるいは、条件の一つであったという言うことにはなるだろう。ただ、これがトーマス・ニューコメンの蒸気機関ではなく、ワットの蒸気機関が爆発的な産業革命を起こしたように、キャプテンシステム産業の転換期を作れなかったわけである。この差を見極めるのは非常に難しい事ではあるが、これは投資タイミングの話ではあっても、産業の転換期に投資の効率が変わってくることに対する反証にはならないのではないかと私は考える。

最後に、「枯れた技術」であるが、これは水平展開は必要ないだろうが、保存の必要はあるように思う。なぜ水平展開が必要ないかと言えば、すでに保存されている枯れた技術を見れば分かる。

保存された枯れた技術…これは「文化財」(文化ではない)などとよばれ、特別に保護されているものがその代表だ。これらは、産業の転換が起きた後には、それそのものが持つ機能―――革新的な技術等が置き換えてしまった前の機能が必要であるがために残されていたものではなくなり、すでに当初とは別のものになりはてていると言ってもよいだろう。産業系の博物館などに行ってみればこの手のものはごろごろしている。

そして、古いものを直すときに、それらが必要になるときも来るだろう。しかし、それを水平展開する必要はない。なにしろ、それよりも革新的な技術は、嫌でも広まってしまっているので。

2009-03-17

でんしゃでんしゃ

Eames - power of ten

<object width="425" height="344"&gt;<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/A2cmlhfdxuY&amp;hl=ja&amp;fs=1"&gt;</param&gt;<param name="allowFullScreen" value="true"&gt;</param&gt;<param name="allowscriptaccess" value="always"&gt;</param&gt;<embed src="http://www.youtube.com/v/A2cmlhfdxuY&amp;hl=ja&amp;fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"&gt;</embed&gt;</object&gt;

30代のサブカルを少しかじった人でも知っている

EAMES FILMS:チャールズ&amp;レイイームズ映像世界

アマゾンで見る

画面が徐々に10倍にふくれあがり、そしてしぼんでいく。

ミクロマクロや、宇宙ヤバイなどの世界観入門としても名高い。

さっきDVDの整理をしていてふとXBOXに挿入。

なんとなく眺めていた。

Po10以外はあまり見ていなかったのだが、

DVDの最後にある古い汽車おもちゃの話に目が止まった。

おもちゃ汽車トッカータ

Toccata For Toy Trains

<object width="425" height="344"&gt;<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/h5p9EMdXRsU&amp;hl=ja&amp;fs=1"&gt;</param&gt;<param name="allowFullScreen" value="true"&gt;</param&gt;<param name="allowscriptaccess" value="always"&gt;</param&gt;<embed src="http://www.youtube.com/v/h5p9EMdXRsU&amp;hl=ja&amp;fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"&gt;</embed&gt;</object&gt;

http://www.youtube.com/watch?v=h5p9EMdXRsU&amp;hl=ja

2歳になって間もない息子が汽車車など車輪モノが大好きで、

きかんしゃトーマスあたりになると目の色が変わる。

それはそれでかわいいわけだが、

いっつも同じのを見せるのはなんか催眠術の様で避けたいところ。

とはいえ、そこまで息子が食いつくムービーコンテンツもそんなに知らないわけで、

むしろwiiDSの区別がつく息子を見てちょっと笑ってしまう自分がいる。

別にトーマスばかり見ている訳じゃないんだが、

せっかくなら息子の好きな汽車の良質な映像を見せてみたいと思っていたところだった。

30代のお父さん達もプラレール好きの息子がいたらこのトッカータムービーも見せてみましょう。

どんな反応が返ってくるでしょうね。

明日息子に見せてみようと思います。

2009-03-13

ギュンター・グラス青年時代はナチ太鼓持ちだった。

書評川口マーン惠美 著『日本はもうドイツに学ばない?』(徳間書店

小生のようにドイツを知らず、漠然とした技術大国=ドイツの印象を身勝手に抱いてきた者にとって、この評論集は新鮮な驚きのパケッジであり、あのメルセデス・ベンツをつくる器用なドイツ人が、他方では奇妙な思考体系をもつことなど想定外のこと。またドイツおよびドイツ人の意外な側面を知り、本書はとても有益である。

一般的に日本人ドイツの印象は良い。いや、良かった、と過去形で書くべきだろう。

森鴎外留学し、伊藤博文プロシア帝国憲法を範にとって明治欽定憲法を起草、制定した。ゲーテトーマスマン、ヘルマンヘッセ、ワグナー。

手塚富雄高橋義考という人たちの名訳でドイツ文学にしたしみ、西尾幹二の新訳でニーチェに親しむことができだ。三島由紀夫第二外国語ドイツ語だった。

ところが現代日本ではドイツがまるで語られなくなった。

大学ではドイツ語第二外国語に選択する学生は稀となり、中国語語学ブームは移った。

ドイツ政治を分析する論客も目立って減少した。

日本戦後政治混沌としてきたが、ドイツもご多分に漏れ混沌そのもの、いや東西ドイツ統一以後は、旧東ドイツの貧困を旧西ドイツが吸収し、そのためドイツ経済優等生の質が劣化した。さらには欧州通貨統一によって、ドイツ経済中国に抜かれるほどに疲弊した。米国日本に次ぐGDP世界三位は北京が獲得した。

ドイツにも政治家の右往左往、右顧左眄、売国奴の跳梁跋扈があり、構図的にいえば、ちょうど日本売国媚中派保守派とに二分され、さらにその保守が真性保守、体制保守、偽装保守などに細分化されるように、ドイツ政治は、ロシア利益と通底する二流の政治家がいる。

言うまでもなく売国奴政治家とは、シュレーダー首相である。

川口さんは舌鋒鋭くこう批判する。

シュレーダー首相在任中、毎年中国を訪れたが、当地では、徹頭徹尾相手の嫌がることには口を噤み、大型商談をまとめることだけに心を尽くし、中国人のやんやの喝采を浴びて満面の笑みを浮かべているのが常だった。そして、このシュレーダー外交を、官邸で、裏からしっかり支えていた」男が、後述するシュタインマイヤーというニヒルな政治家だった。

戦後、アデナゥワーは米国協調したが、ブラント政権東方外交へ急傾斜をはじめた。そしてブラントの個人秘書東ドイツスパイだった。

後継シュミット時代に「ドイツ経済は完全な停滞状態にはいったしまった。それを引き継いだのがCDUのコール首相。行き過ぎた福祉にブレーキをかけ、19990年には華々しく東西ドイツを統一下」(本書140p)

だが、いまやドイツ統一の偉業をなしとげたコール首相は顧みられず、現首相メルケルへの罵詈雑言左派からなされる。仕掛け人は現連立政権にありながら次期首相の座を虎視眈々と狙うシュタインマイヤーSPDの面々である。

ドイツ政権は左右大連立で「十五の大臣のうち8つがSPD」。外交を取り仕切るのは左派なのである。

ナチス靖国は、これほど違う!

日本との比較で二点、異なるポイントがあると川口さんは指摘する。

ドイツには日本とは決定的に違う二つの負い目がある」、それは「ホロコーストと戦時賠償未払い」

東方外交をすすめたブラント首相ユダヤ人慰霊塔に跪き、ヒトラーを擁したドイツ軍がなした狼藉を謝罪したが、「ヒットラーの率いたドイツ自分とを同一視していない」。

いや一般的にも「ドイツ人政治家の謝罪はヒットラーが起したことに対する謝罪であり、自分国民の罪に対するものではない」。

つまり「親族人非人がいたことに対する悲しみの表現のようなものであり、つまり『あいつのしたことは本当に悪いことだった。恥ずかしい、許してくれ』と誤っているのだ。日本は幸いなことに、あとにも先にも身内にこのたぐいの人非人を持たなかった」(本書73p)。

 

本書にはホーネッカー(旧東ドイツ独裁者)が、旧東ドイツ市民秘密警察に監視されつつ、生活がうまく行かずモノもなく、途端の苦しみを味わっていても、一人だけ核戦争にも生き残り、モスクワへ逃げる場合に備えた豪華な核シェルターを築いた事実が暴かれる。その妄想ともいえる塹壕が、ドイツ統一後、埋められる前の見学ツアーが行われ、川口女史はでかけて、壮大な無駄独裁の虚無を見いだす。

それにしても直撃取材のフットワークの良いこと!

また“ドイツ良心”などと左翼ジャーナリズムに持て囃された“ドイツ大江健三郎的な作家ギュンター・グラス青年時代はナチの「太鼓持ち」だったこと、シュレーダー首相プーチンの代理人のごとき政治屋ロビィストであること、ダライラマとの関係ベルリン北京へ頭を下げるのも、日本と同様であり、北京とはビジネスさえ旨くいけば中国に叩頭しても構わないと考えているのがドイツ人の大半であること等々。

次々と暴かれるドイツの真相を知れば知るほどに、表題のようにドイツに学ぶことなんぞ、もはや無いという結論が出てくるのだった。

2009-01-05

[][]クーングールドと断続

トーマスクーン

1962年発表された主著『科学革命構造』で、科学歴史がつねに累積的なものではなく、断続的に革命的変化すなわち「パラダイムシフト」が生じると指摘した。

スティーヴン・ジェイ・グールド

断続平衡説(だんぞくへいこうせつ、Punctuated equilibrium)は、生物の種は、急激に変化する期間とほとんど変化しない静止(平衡、停滞)期間を持ち、”徐々に”進化するのでなく、”区切りごとに突発的に”進化していき、小集団が突発して変化することで形態的な大規模な変化が起きるとする進化生物学理論の一つ。区切り平衡説とも呼ばれる。

2008-11-06

僕がトーマス握手できるようになった訳

学生時代に友人を介して黒人留学生(仮にトーマス)と知り合いになった。いいやつだったし,日本語も頑張って勉強していてコミュニケーションにも問題なかった。

なぜだかトーマスの体に触れる(例えば握手とか)にはすごく抵抗を感じていた。ああ,自分はなんて差別主義的なんだろうとか思ったけど,なんというか,生理的に体の奥底からの感覚で抗えなかった。そんな感じで悶々とトーマスに申し訳ない数ヶ月が過ぎた頃,ふと分かった。なんでトーマスに触れることに漠然とした嫌悪感を感じていたのか。それはこんな感じ。

僕らの肌は肌色(色が薄い) → 僕らの肌が黒くなるのは汚れたとき → 肌が黒いのは汚れていると認識している → 肌が黒い人は汚れていると感じてしまう

あ,だから無意識トーマスが汚れていると感じているんだな,と。もちろん本当に汚れている訳はなくて,毎日ちゃんとお風呂に入っているし,飲みに行ってもおしぼりで手を拭いている。そう理解するとトーマスに触れる事に何の嫌悪感も感じなくなった。不思議なことに。いや,男同士なんでそういった意味での壁はちゃんと感じるが,少なくともトーマスの肌の色に起因する妙な感覚は無くなった。

他人に対して差別的な感情を覚えたら,その感情と向き合うこと,理由を徹底的に考える意事が大事だと思う。何かを感じてしまうのは事実だけど,その要因は意外とつまらないものかも知れない。

2008-10-02

[][][][][][][]



アドバイスをするというのは、疑わしい療法だ。ユング

Amazon.co.jp: 上司は思いつきでものを言う (集英社新書): 橋本 治: 本

Amazon.co.jp: 会社は頭から腐る―あなたの会社のよりよい未来のために「再生の修羅場からの提言」: 冨山 和彦: 本

「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」ロード・ケビン、英国学士院総裁

「ギターバンドはもう流行らない」と言われて、大手レコード会社デッカのオーディションに落ちたビートルズ

マイクロソフト・ジョークス/先見の迷惑

「将来コンピュータの重量は、1.5トン以下になるかも知れない。」

Popular Mechanics誌、科学の果てしなき進歩予測して、1949

「恐らく世界中コンピュータ市場の規模は、5台だろう。」

トーマスワトソンIBM会長1943

「家庭にコンピュータを欲しいと思う人などいる訳がない。」

ケン・オルソン、Digital Equipmentの創設者社長会長、1977

石油を掘るだって? 地面にドリルで穴を開けて、石油を探すっていうのかい? あんた頭がおかしいよ。」

エドウィンドレイクが、石油採掘プロジェクトに協力を要請したドリル業者たち




「すべては主観である。」モニモス

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう

人が投げたボールをすべてキャッチすることはない

なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

Yahoo!辞書 - さんにん‐さんよう【三人三様】

Yahoo!辞書 - じゅうにん‐といろ【十人十色】

鳴かぬなら、殺してしまえ、ホトトギス

織田信長

鳴かぬなら、鳴かせてみよう、ホトドギス。

豊臣秀吉

鳴かぬなら、鳴くまでまとう、ホトドギス。

徳川家康

Amazon.co.jp: 戦国武将に学ぶ処世術―信長・秀吉・家康: 津本 陽: 本

[ロバ売りの親子][粉屋と息子とロバ]粉挽きとその息子と驢馬

[権内][権外][エピクテートス]意志の力でどうにもならない物事

2008-08-14

anond:20080814213825

それ以外で有名なのは痴漢トーマスとかインタラクトプレイVRとか

2008-06-18

フィリピンへ行ってきた

先日フィリピンへ行ってきた。海がやばい!

フィリピーナ目的の人も多いだろうけど、僕の乗った安いノースウェストアメリカ人フィリピン人ばかりだった。

じゃあまずは飛行機から書こう。

フィリピン首都といえば、そうマニラ。一番安くマニラへ行けるのは成田発のノースウェスト航空の格安航空券。これは夜着なので慣れてない人は昼の便を利用した方がいいと思う。

今回は燃料サーチャージとか込みで5万円前半。7月後半まではもうちょっと安くなってるんじゃないかな。ただし、これにはマニラニノアキノ空港使用料(出国時)は含まれてないので注意!750ペソとっておきましょう。

1ペソは大体2.5円くらい。物価日本の1/2くらいの感覚交通費は安くて(なんかオイル税がなくなる、みたいな記事を読んだけどもっと安くなるのか?)マニラ電車LRTMRT)は12ペソとかから。ジプニーは8ペソ。バナウエまでの夜行バス9時間で500ペソしないです。

ただマニラ空港タクシーはたちが悪く、特に夜に着こうものならぼられないことがない。僕の中でワースト。下手をするとどこへ連れてかれるか分からない。

なので夜に着くならホテルタクシーの手配をお願いしておこう。といっても空港クーポンタクシーのとこにはIDを下げた係員たちがいて、案外しっかりしてそうだったから、それを利用すれば怖がることはないと思う(僕は以前だまされたし、今でもぼったくりプライスでフィックスされてるけど)。

昼なら少し歩いて幹線道路に出れば流しが捕まえられるから、そしたら交渉で安くすませられる。

空港のあるパサイ市内なら100ペソ台で行けるはず。今回はそのパサイにあるカバヤン パサイの予約をしていった。

http://www.kabayanhotel.com.ph/pasay.htm

YouTube動画があがってるので見てみるとわかるけど、部屋とかはそんなに悪くない(窓の外は壁だけど)。

http://jp.youtube.com/watch?v=VjHLCWnrW_E

ただスタッフの対応は期待しない方がいい。何か質問してもシカトされたりテキトーだったり。およそサービスというレベルではないけど、まあフィリピンはそれがデフォルトと思ってればいいです。ちなみにフィリピンチップいらないので。

このホテルは値段も安いけど、なにより場所がいい。空港(国際、国内、プライベートとも)に近く、すぐ隣がMRTLRT電車)の駅でマカティ方面へ行くにもマラテ・エルミタ方面へ行くにも至極便利。目の前にはアジア最大級(そうか?と思ったけど)のモールSM Mall of Asiaに行くジプニーも停まってるし、さらに長距離バスターミナルも集まってる。

ただ今回は世界遺産棚田で有名なバナウエ(ガイドブックにはバナウェとあるがそれでは通じない)へ行くのにバスに乗ったのだけど、これはパサイから出てない。ほとんどはケソン市のクバオから出てるよう。KABAYANはクバオにもあるから、バナウエへ行くつもりならそっちの泊まってもいいと思う。マニラははっきりいって見るとこないから(ショッピングモールくらい)。

クバオはパサイから遠く電車も通ってない(多分)ので行きにくい。そこで歩き方にあったオートバスというバス会社を探すことにした。これはLRTで行けるキアポ(駅の名前は違う)の東にあるサントトーマス大学近くにある。ただ歩き方の場所から移転していて、そこからさらに10分ほど歩く。

ということで、やはり不便なとこにあるけど、バスターミナルの目の前をキアポ始点/終点のジプニーが通ってる。キアポマーケットの東側にあるジプニー集結地が分かれば「オートバス!」とか言えば目的のとこで降ろしてくれるでしょう。ターミナルの目の前にミニストップがあって(マニラミニストップが多くて驚いた)目印になる。

バナウエ行きは夜10時発。早く行ってもすることがない、かといって直前に初めて行くのも大変&危険なので、昼のうちにマニラダウンタウン散策がてら一度行って予約しておきましょう。

メインは海だったのに、ここまでの情報だけで長くなってしった。続きは別で。

ジプニーはこんな乗り物です

http://www.flickr.com/photos/omsel/2316950732/

バナウエはこんなところです

http://www.flickr.com/photos/andrecawagas/588948141/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん