「実存」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実存とは

2022-05-01

anond:20220501081452

自分の話だけならN=1〜100程度かもしれないが、多くの女性が言っている、声になっているんだから相当数の実例や実感があるわけだ

アンチフェミニスト社会的実存女性認識できないらしいからな、ソース妄想の女と俺の母ちゃんしかない

2022-01-14

脱がない男の娘、見た目単なる娘問題

玉袋が男の娘Vtuberタマとチン見せろと迫った問題だけど、

男の娘愛好家として気持ちは非常によくわかる。

 

男の娘ってのは「少女のような外見をした少年」のことなんだけど、

文字通り、服を着た状態での外見は基本的には少女しかないんだよね。

なので基本的に絵の世界における男の娘というジャンル

「脱いだらチンコあるじゃんで始めて成立するジャンルであるわけ。

 

もともと玉袋ゆたか男性性的搾取を客体化するために生み出された、

男もこうして性的搾取されると嫌だろ?という存在だった。

まり、玉袋の中では「男の娘男性性的搾取である」という思想があり、

見た目が「単なる少女しかない男の娘」は「男の娘」足りえない。

しかも設定でドスケベを名乗ってるわけじゃん。

から男性性の客体化としてチンとタマを出せと主張した。

うーん、このアホ。

 

いや、すげーわかんだよ。

結局男の娘って性癖、ヌキ要素でしかねーんだよ。

見た目が女で声が男の子なら男の娘が成立するかって正直すげー微妙なんだよ。

アニメとか見てほしいんだけど、男の子の声って基本、女が演じるじゃん。

コナン君は高山みなみ(女)だし、小狼君はくまいもとこ(女)だし、レントン君は三瓶由布子(女)なのね。

まり非実在少年少女世界において男の子の声ってのは女の声と何ら区別がない。

外面が女で中身も女だったらそれはもう男って主張してるだけの女じゃん。

 

から結局「男の娘」が「男の娘」足りえるのはチンとタマ存在することが確認できた時だけなんだよ。

なので、俺は玉袋の

男の娘」を名乗るんならシュレディンガーのチンとタマを明確に実在せよ

という主張は一定説得力を持つと考えている。

そのほうがえっちだし興奮するじゃん。

 

Vtuber業界で最も知名度がある男の娘は「犬山たまき」になるんだけど、

彼は「18cmのバベルの塔を所持している」と公式設定にて明言されている。

なので俺は犬山たまきは男の娘Vtuberであると断言できる。

実際に演じているのは女であるのがわかっていても、だ。

 

世の中のすべての男の娘はチンとタマ実存を明言する必要がある。

男みたいな声の女。

女みたいな声の男。

女の子みたいな見た目の男の子

ちげーんだよ。そんな口だけの足りねーんだよ。

自分のチンとタマを恥じるな。男の娘をあまり舐めるんじゃない。

2021-12-16

Vtuberを全く見たことがないけどどんな感じなのか気になるから界隈のスレをまとめてるやつとかたまに見るんだけど、Vtuber界隈の雰囲気水商売のものでげんなりしてしまった

うまく表現できないけどそれを取り巻いてるオタクレスの内容も爆サイ投稿されてる雰囲気と同じようなものがっかり、というか

キャラクター実存するっていうオタクの夢ってこんなものだったのか?これでいいのか?

2021-12-10

もうTwitterって終わりだろ?

CEOは「表現の自由?知らねーよ。何が正しいかは俺たちが決める!」とか言ってるし

中国実存しないスイス科学者を作り出してアメリカ批判させるし

企業が無数のbotアカウント作って世論の流れを操作しようとするし

 

人類SNSは早すぎたな

増田こそが至高

2021-12-01

現時点でのVRは俺の妄想してた物ではなかった件について

いや単に今流行ってるVRがnot for meだったってだけの話なんだけども。

もうちょっと詳しく言うと、VRっていって俺が思い浮かべてたのは映画マトリックスとか、一昔前のなろう小説によく出てきてたVRMMORPGとかみたいな、自分の体は動かないままで意識か何かだけを仮想現実世界に没入させて、普段自分ではありえないような身の軽さやなにやかやで色々な世界を楽しむ、って物だったんであって、自分の動きを他人に見せたいわけではないんだよなぁと気づいたという話。

ということでここより下は単なる確認なので特に読む必要は無いです。まぁここより上も読む必要全然無いけど。

今日見かけたニュースだけでも、VRというと例えばこんな感じのニュースが出てきてた。

これらはVR世界における自分をよりよく見せる方法として、現実世界自分の動きを取り込む形の技術だ。

まり、カッコイイ動きでBeat Saberをクリアしたいなら自分がそのように動かねばならないし、可愛く首を傾げながら瞬きしたいならJINSメガネをかけてそのように動かねばならない。

いやいやいやいやそうじゃないでしょ。俺はベッドに横になって頭の中だけで体を動かすとSAOキリト君みたいな超絶スゲェ剣技が繰り出せるってのがやりたいんだよ。Devil May Cryみたいにコントローラをそれらしく動かしているだけでキャラクターとしては超絶スゲェ動きでバッタバッタと敵をなぎ倒している、みたいな事がしたいわけ。俺のクソみたいな腕の動きやら瞬きやら首の傾け具合とかを他人に見せたいわけじゃないんだよ。カッコイイ動きやかわいい仕草は俺がやるんじゃなくてシステムがやってくれないと駄目でしょ。

いやまぁわかるよ?デビルメイクライみたいなテキトーコントローラガチャガチャやってるだけでもそれなりにカッコイイ動きができるようになったとしても、他人に見せる事が前提になった途端に俺のような下手な奴よりも上手い奴のプレイの方がさらにカッコイイ事になるっていうか、そもそもそういう上手い奴の超絶プレイプレイ動画は見られるだろうけれど俺みたいな下手な奴のプレイ動画は見られることはないって事は。でも俺は俺が体感したいだけで他人にそのプレイを見せたいわけじゃないんだ。単に俺がカッコイイと思うプレイをして、俺が楽しめればそれでいいんだ。

また、VR仮想空間自分が入っていくという体験重要で、今のVR機器は目の位置と方向が現実世界の顔の向いている方向と一致していることや、手に持っているコントローラ位置現実世界の手の位置と一致している事が没入感を与えているわけなので、その動きを無視して動かれると酔ってしまったりするって問題があるのはわかる。

でもさー、やっぱり俺が妄想してたVRってなんかそうじゃないんだよ。運動なんて全然やってない俺がゲーム内のキャラみたいにカッコイイ動きやかわいい動きができるわけないっていうかそれを俺がやってどうするんだよ。そういうのを実際の体をつかってやらずにレベルを上げたりアイテムを手に入れたり、訓練するにしても指先の動きでなんとかするだけでできるようになるのが楽しかったのであって、やっぱり俺が実際の体を使って表現たかったわけじゃないんだよ。それができるなら現実世界でもやってるよっていうか現実世界ではできない動きがしたいんだよ。現実世界での動きに縛られてどうするんだよ。

そういう方向では例えばゲームセンターにあるガンダム戦場の絆みたいな奴はそういう方向っぽいよな。あれはモビルスーツコックピットに入ってモビルスーツを操縦するって事になってて、それっぽい操作でそれっぽくモビルスーツが動いてカッコイ攻撃とかを繰り出してくれる。

VRでやってるそういうのだと例えば最近やったのではIRON REBELLION(https://store.steampowered.com/app/1192900/IRON_REBELLION/?l=japanese)てのがあるんだけど、これは指先だけでメックの移動と攻撃ができるのでカッコイ攻撃とかをやってくれて良さそうかなーと思ったけどすっげぇ酔うのよ。俺は10分位耐えながら遊んでその後3時間位は気持ち悪くて何もできなくなった。

なので、少なくとも現時点で存在しているVR機器を使った場合、俺の思ってる事をやろうとすると酔うって問題があって難しいだろうなぁというのは身にしみてわかっているというかわからされてる。なのでしょうがないんだろうなぁという感じ。

それで、そういう俺の思ってる事はやりづらいVR機器を使ってできる事で、楽しんでる人がいっぱいいるのが多分冒頭に挙げた「自分の動きを他人に見せるための仕組み」の方向であって、そういうのは俺が望んでいる方向ではないのだけれど、俺の望んでいる方向の物は現在VR機器ではまぁ難しいだろうなぁというのはわかるし、その現在VR機器で楽しんでる人達のための技術が色々と出てくるのは当然だしそういう方向にしろ発展していく事は喜ばしいと思う。どんどん進んでくれると良い。

けどなー。俺の期待してたVRってそうじゃないんだよなー。ということで、少なくとも現時点でのVR機器にまつわるあれやこれやってのはnot for meなんだなーと思ったよって話でした。まる。

2021-11-26

仮にウンコできない身体になっても生きていける人ってどれくらいいるんだろう

人の人生におけるウンコプライオリティってかなり高い気がするんだよな

肛門に灼熱の鉄棒を挿入された結果自ら命を絶った方の漫画を読んだ時にふと思った

みんな涼しい顔してウンコなんて娯楽の一部でしかない、みたいなこと言うけど、ウンコって人間実存に関わるめちゃくちゃ重要テーマなんじゃないか

仮にウンコができないとなった時に、酒が飲めない、タバコが吸えないと同程度の事実として処理できる人がどれくらいいるのか、正直疑問だ

anond:20211126202805

仮に性行為できない身体になっても生きていける人ってどれくらいいるんだろう

人の人生における性行為プライオリティってかなり高い気がするんだよな

男性器の手術に失敗して性器が変形した結果自ら命を絶った方の記事を読んだ時にふと思った

みんな涼しい顔してセックスなんて娯楽の一部でしかない、みたいなこと言うけど、セックスって人間実存に関わるめちゃくちゃ重要テーマなんじゃないか

仮にセックスができないとなった時に、酒が飲めない、タバコが吸えないと同程度の事実として処理できる人がどれくらいいるのか、正直疑問だ

2021-11-20

中国ネットプロパガンダ集団こと『五毛』だけど、実存するの?

ときどき「コンビニ電子マネーを買え」という中華感あふれるスパムは受け取るが、プロパガンダメッセージは貰ったことないのよね。そういえば「チャイナっ娘と結婚したい?」というメッセはもらうが。

2021-11-11

みんな崇高な尊厳を持ってると思っている悪い奴

お前ふざけんなよな

もうお前の会社なんか即潰すから

私はそうゆうパワーを持ってるんだからなっ

お前は1000年続いた老舗を潰した大戦犯になるわけだ…

ただし私といいことしたらチャラにしてやる

さあどうするうぅ~?

みたいな感じで

人をモノのように扱う権をよこせと要求してくる、

実存するのかは定かではないクリシェ奴に、

えっそれでいいんすか

もちろんお願いします!

こういうシチュ憧れてたんですか?w

わかります、わかりますw

いやーマジで助かります

いつにします?

って言ってマジのノリノリで応じて、

尊厳差し出させる快楽こそが欲しかったのに

1回こっきりの性的おたのししか得られなかったんですけど…

という事態に陥らせて

精神的に大損こかせたい

2021-09-25

vtuberの件ではちょっとはてサが見苦し過ぎる

 

1 「屈したやつが一番ダメ!」

yas-mal

クレームが来たから、事なかれ主義で屈しました」ってことだよね。

…「表現の自由」の観点では、一番、ダメなヤツじゃん。ずっとコメントしないで来て、出したのがそれって。

2021/09/24 リンク yellow62yellow

表現の自由」の観点で一番ダメなのはどう考えたって圧力掛けて委縮させた側だと思うんですが!

しか圧力かけたの言い逃れしようがないほどの権力者じゃん!

  

めちゃくちゃ狭義の表現の自由マターそのものなのでは??? 

はてサ」って言ったけどここまでくるともう絶対この人サヨクでもなんでもないよね。

なんか別の思惑か党派性で突き動かされてる人だと思う。

 

こんな無理矢理ゴリゴリ恥知らずな話のすり替え

…「表現の自由」の観点では、一番、ダメなヤツじゃん。

とか言って三点リーダー句点多用してなんかポエムっぽく言ってるのも本当に気持ち悪い。

  

 

2「警察のせい」「議連に反対が多かったか解決ではない。」  

nandenandechan

警察動画を何も言わずに削除した事がVTuber議連対立助長した。

不適切ではない」という判断なら突っぱねれば良かった。議連に反対が多かったか解決ではない。訂正:千葉県警は返答済。削除理由は明言無し。

2021/09/24 リンク yellow23yellow

そんな責任転嫁ある?w

議連あんた方もvtuber立場なんか一ミリ考慮せずにぶっ叩いてたじゃん。

ていうか憎悪対象だろ?

何を警察のせいにしてんだよ。

 

最初フェミ議連からの削除要求だって

あの動画自体問題視して「性的偏見」や「性犯罪」を助長誘発するものだとしてる。

警察判断がどうあろうとフェミ議連はあの動画vtuber社会にあってはならんものとして攻撃してるよ。

性的偏見」や「性犯罪」を許す立場でない限りな。

まあそのとんでもない動画は無事NHK報道モザイクもなく全国に流されたが。

 

警察の削除理由はなんだー!って、

権力者圧力掛けられて削除したあと「動画の内容には問題ない」と声明出してたら

削除理由についても答えてるようなもんだろ。わからないふりしてんじゃねーよ。

なんでこの件ではどこまでも権力者に甘く、公務員民間人責任を擦り付けようと必死なんですか?

まるで道理も恥も知らない頭悪いウヨクみたいっすねえ?

   

あと「議連に反対が多かったか解決ではない。」は議連民主主義に支えられる市民代表であることを無視すればその通りだが、議連自分達の主張を放り出して逃走一辺倒な時点で終わりでしょさすがに。ちゃん議論に応じて性犯罪誘発の根拠とか出してほしかったけど、一切踏み止まらずに逃げたじゃん。おかえげで何の益もない騒動でした。こうなると全ての責任フェミ議連と手下の表現規制チンピラ団にしかないよね。

 

 

3「VTuber議連対立

VTuber議連対立

って言い方も糞だわ。

元々vtuber側はフェミ議連になんかしてたのか?

フェミ議連(やお前ら表現規制派やオタクヘイター)が一方的絶滅作戦仕掛けただけじゃん。

 

一方的憎悪して一方的に殺そうとして攻撃したんですよね?

抵抗されたり劣勢になったりしたからって「対立」とか言って相対化しようとしてんじゃねーよ。

いじめを糊塗しようとして「喧嘩」っていうゴミ教師と同じぐらい卑怯じゃない?

圧倒的に強い子が一方的に殴りつけて楽しんでたのを「喧嘩」っていう?

  

お前らは「在日コリアン在特会対立」とか言うのか?

在特会在日コリアンへの攻撃」が正しいだろうが。

どんだけ薄汚い論法を使ってるかちょっと自覚した方がいいよ。

  

対立」も欺瞞だけど

こいつさりげなーく在日コリアンを前に持ってきてなんとなくやる側っぽくしてるのも非常に繊細で姑息操作だよね。

こうやって見抜かれて説明されれば全部逆効果だけど。

もうほんとこういうの見てるとサヨクでもなんでもないよね。ただの党派性亡者。 

  

  

4「ワタシ中立だけど警察が悪いと思う!」「お前等の為に言うけど、警察を叩かないと変わらないぞオタクども!」

大体今回のことはフェミニスト議連自分達の主張を支えることすらせずパニックになって逃げた時点で掃討戦だと思うけど

そこでターゲットすり替えたくて警察が悪い!」「警察を叩かないと変わらないぞオタクども!」って喚いてるんだよね?

  

そういうあなた達の中だけで名案な事態収拾作戦に励んだって

あなた達がNHKですら気にしない動画に謎の基準で吠えまくってたウルトラノイジーかつ独特の価値観をお持ちな特定集団なのは

もうネットにもお茶の前の世間の皆さんに広く伝わってると思うんだけど。

今やってるそれダメコンにすらなってないよね。

 

ネット卑怯で頭おかしい奴等が警察に変なクレーム入れた」

世間卑怯で頭おかしい奴等が警察に変なクレーム入れた」

になってるじゃん。

 

ここで「警察が悪い!」「警察を叩け!」って吠えるの頭悪すぎない?人狼めっちゃ弱そう。

ていうかさ、自分がなんか中立立場のように見えてると思ってる感じだよね?

もう誰が見ても「見苦しい表現規制派」「めっちゃ卑怯フェミ議連めっちゃ頭悪いファンネル」丸出しになってるんだけど。

客観的自分達を見られないのかな。

 

オタクヘイター丸出しなのに「オタク警察を叩かないと!」とか言ってターゲットコントロールしようとしてるの(誰も言うこと聞いてないけど)も

やっぱり自分達が中立者を装えてると思ってたりする…?

そうだったらあまりに異常者だけどそう考えないと説明つかない振る舞いが多い。

  

自分見直しては? 

いまや表現規制側のトップコメントがこういう見苦しい「ボク中立派だけどみんなで警察叩くのがいいと思う!」断末魔なの

まり規制したい欲の人達は最終的にこんな遠吠えしか思いつけなくなっちゃったってことだよね。

 

なら提案なんだけどさ、もう一生黙ってたらどうだろう。この人らの言論てなんの役にも立ってないよね。

誰のことも啓発してないし「表現規制派って恥知らずバカだなー」ってなって党派的にもマイナス点稼いでばっかだし

一日何時間も掛けてこんなお粗末な着地点しか取れないなら自分人生無駄遣いだと思う。

 

どうかなあ。

はてサの人は今回の自分ログとか消費時間とか戦果とか振り返ってどう思う?

社会自分人生にとって有意義だったと思う? 

 

人権のために戦ってるとかならまだしも

アニメ調の絵が社会に増えたことに適応できないおじさんおばさんのアレルギー

若い頃のオタク差別の味が忘れられないおじさんおばさんの既得権死守闘争

じゃんいまあんた方がやってるの。

 

アニメ絵の女の子表現を狩ったって(狩るのにすら大失敗してるけど)

あなた達の実存解決しないんじゃないの。

頑張るのそこじゃないんじゃないの。

2021-09-17

レイシズムに限らず全ての差別構造根底には、無知がある。それは「自分所属しているグループ特別に素晴しいものだと主張」していることに他ならないから。

要するに知性がないかレイシズム実施する。科学を表層だけさらうと「分類」が出来るような気がするから、それに従って分類をしはじめる。本当の意味での知性があるとこの世界境界線なんてもの本質的にないことがわかるからレイシズム実施できなくなる。

この意味での境界線の主張は平和主義ではない。個々人を隔てる絶望的な境界線以外にこの世にそれはないという主張であるレイシストは知性が乏しいだけではない。要するにこの世界にたった一つの実存としてすっくりと立つ覚悟がないほどに幼稚なのだ自身はなにもせぬままで、誰かと何かを共にしている幻想に縋っている。

たった一人、裸で生まれて、そしてそれをスタート他者と生きていく覚悟のない幼稚で無知性な人間の言い換えがレイシストであるのだ。

君は国に属する人間ではない。君は君だ。君であることが最初にあり、その上部構造共同幻想として国家は浮かんでいるだけだ。そこに自身アイデンティティを一欠片でも依拠するのは弱者ですらなく、幼稚で知性に乏しい愚者だ。国家とは制度総体である以上、それは制度以上の意味を持たない。そこに意味を見出そうとするのは、たとえば恋心のような下らぬ幻想である

そうです。本日ベネディクトの命日。

2021-09-12

anond:20210912143118

何かキラキラしたことをしてて生産性あります風であらなければ自分には生きる価値がないっていう実存不安を抱えてる人って実は少数派なんだお

2021-09-11

鴻巣友季子の時評は何が問題だったのか

 『文學界2021年9月号に掲載された桜庭一樹少女を埋める」を取り上げた、鴻巣友季子による朝日新聞文芸時評に対して、桜庭が抗議の声をあげ、記事の訂正などを求めた(文中敬称略)。

 この問題に関して筆者は「鴻巣友季子の時評は何が問題なのか」に始まる3本の文章投稿した。その後、桜庭の求めに沿う形で、9月1日に朝日新聞デジタル版の時評で文面が修正され、9月7日付朝日新聞本紙および朝日新聞デジタルに、両者と時評担当者見解掲載された。

 この記事では総括として、両者の見解検討するとともに、時評担当者が「期待」しているという「文学についての前向きな議論」のために、この一件にまつわる諸論点を、桜庭鴻巣が直接言及していない点も含めて挙げる。なお、はてな匿名ダイアリー仕様URL掲載可能数に制限があるようなので、最小限に留めている。

見解検討

 両者の主張は、以下のように整理できるだろう。

桜庭文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるか否かによらず、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして書いてはならない。

鴻巣文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるならば、あらすじとして書いてもよい。

 桜庭は主張の根拠として、そのようなあらすじの書き方が「これから小説を読む方の多様な読みを阻害」し、「〝読者の解釈自由〟を奪」うことを挙げている。

 一方で鴻巣自身の主張を、「あらすじも批評の一部なので、作者が直接描写したものしか書かない等の不文律を作ってしまう事の影響は甚大」であり、「読み方の自由ひいては小説可能性を制限しないか」という懸念により根拠づけている。

 では鴻巣は「あらすじも批評の一部」であるという主張をどのように根拠づけているか。これが不明瞭なのである

 鴻巣は「あらすじと評者の解釈は分けて書いてほしいと要請があったが、これらを分けるのは簡単そうで難しい」と書くが、その後に続くのは、作品創造的な余白を読者が埋めるという、読解についての文章である文学解釈にそのような性質があったとして、それがあらすじと解釈の分離の困難とどう関わるのか、説明されていない(まさかテクストに書いてあることと、書いていない部分から自分想像したこととが融合してしまって分離できないというのだろうか。テクストは目の前にあるのに)。つまり鴻巣は、「書く」ことについて言及していないである解釈批評の一部でしかない。当然ながら、読んだ=解釈しただけでは批評は成立せず、「書く」ことが必要不可欠である。だからこそ桜庭の主張は鴻巣の読みの否定ではなく、「分けて書いてほしい」というものだったのだ。分けて「書く」ことが「読み方の自由」を否定することにはなるまい。そして実際にデジタル版の時評の文面を「修正」できたのだから、分けて書くことはさほど難しくはないはずである

 鴻巣は「合理性」や「妥当性」にこだわりを見せるが、この見解文章がそれらを備えているとは言い難い。また、鴻巣見解を発表する段になっても、そもそも桜庭に何を問われているのか理解していないふりをしている、あるいは単に理解できていない。

 繰り返しになるが、問題は「書く」ことなのだ私小説フィクションからどのように読んでもいいとか、誤読される覚悟もなしに私小説など書くなとか、私は鴻巣評のように読んだとか、信用できない過去語りだとか、あるいは鴻巣誤読しなければこんな事態にはならなかったとか、そんなことは関係ない。どう読んだっていい。批評家が誤読することもあるだろう。批評家が作者の意図しない優れた読解をすることもあるだろう。ただし、自分の読解が生み出しただけの出来事を、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして断定で書くべきではない。

 ただそれだけのことを、桜庭は何度も何度も直接本人に訴えかけた。にもかかわらず、鴻巣がその声が受け止め、真摯に答えたとは思えない。

 この文章を書いている最中に、『現代ビジネス』上に、飯田一史による記事「「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”」が掲載された。そこで名古屋大学大学院教授日比嘉高モデル小説研究フロントランナーと言ってよいだろう)は、「作家である桜庭さんの方がTwitter上で『私小説』『実在人物モデルに』と事実立脚している点を強調している」と述べているが、桜庭は慎重に「テクストという事実」と「現実事実」の問題を切り分けている。

(強調は引用者。これは桜庭が声をあげた最初ツイートだ)

(強調は引用者)

 桜庭実存にとって「現実事実」がいかに重大なものであったとしても、桜庭あくまでそれを「テクスト(に書いてあるか否か)という事実」と「あらすじの書き方」との問題の下位に位置付けている。主張の動機と主張の根拠を分けるべきである飯田は、「作家が「トラブルを予防する」ために「事実の側に立つ」点でまず「少女を埋める」はきわめて珍しい事例なのだ」と書いているが、「トラブルを予防する」のは主張の根拠ではなく動機である。この一件を「論争」と表現するのであれば、作家動機ではなく、作家根拠フォーカスするべきであるこの記事のまとめ方に〝私は〟断固抗議する。

 とはいえ桜庭見解にも問題点が指摘できる。それも踏まえて、以下、「文学についての前向きな議論」のための論点を、差し当たり三つ挙げる。 

文芸時評というジャンル

 今回の一件に際して、文芸時評不要説や批評の死が取り沙汰されもした。桜庭ツイートで「批評ではない未熟な文章」などの表現を使い、鴻巣見解において「批評」という言葉を用いている。

 だが、文芸時評批評しかないのだろうか? 文芸時評英語ならliterary review(あるいはbook review)やliterary commentary、フランス語でならchronique littéraireなどと言うだろう。批評critiqueと時評は同一視してよいのか? 批評の要素を備えているとしても、時評には時評に固有のジャンル特性があるのではないか

新聞というメディア

 文芸時評新聞という巨大メディア掲載されている点をどう捉えるか? 桜庭見解において朝日新聞の「影響力は甚大」としている。また桜庭は「これから小説を読む方の多様な読み」について言及するが、「これから小説を読まない方」が時評だけを読む可能性も大いにありうるだろう。あるいは前項と関連づければ、文芸誌などの批評は全く読まないが時評は読むという新聞読者はいるだろう。つまり文学の読者と時評の読者は必ずしも重ならない。

 文学の読者であれば私小説で描かれたことが現実でもその通りに起きたと断定できないと承知しているが(あるいは、そのような認識の者を文学の読者と呼ぼう)、時評の読者がそのような前提を共有しているとは限らない。桜庭新聞の影響力への言及の直後に「私は故郷鳥取で一人暮らす実在老いた母にいわれなき誤解、中/傷が及ぶことをも心配し」たと述べている(繰り返すが「をも」という表記に注意。その一点だけで抗議しているのではない)。今回の問題(ここでは主張の論理ではない、現実現象レベルである)はそもそも、「文学についての」「議論」だけに収まらないものをも含んでいるのではなかったか

 以上の論点を踏まえて、時評担当者見解検討することもできるだろう。

書いてあればよいのか

 桜庭見解は冒頭、「私の自伝的な小説少女を埋める』には、主人公の母が病に伏せる父を献身的に看病し、夫婦が深く愛し合っていたことが描かれています」と書く。鴻巣評の印象を覆すためにあえて母の献身夫婦の愛を強調したのだろうが、このまとめ方については異議もあった。文芸評論家藤田直哉が端的に指摘しているのでツイート引用しよう。

 つまりあらすじに書いてよいのは、「作中の事実であるべきではないか 今回であれば、あくまで一人の人物視点に立って、「私の自伝的な小説少女を埋める』では、病に伏せる父と、献身的に看病した母とが深く愛し合っていたことを、主人公が見て取ります」くらいが妥当なのではないか言うなれば、「夫婦が深く愛し合っていた」というのも、「愛しあっていたのだな」という文字列テクストに書いてあるとはいえ中人物の「主観的解釈なのだから、〈そのような解釈が書いてある〉という形であらすじを書くべきではないか

 あるいは、そもそも事実」と相容れない表現というものもある。極端な例を挙げれば、自分幸せだと信じ込みながらオンラインサロン主宰者に投資し続ける人物のことを「幸せ生活を送り」などと書くのは、たとえ作中に「幸せである」と書かれていたとしても、おかしいだろう。幸せ事実ではなく評価からだ。書かれていないことを想像するとともに、読者は書かれていることについても想像し、評価する以上、書いてあれば何でもあらすじに含めてよいとは限らないのではないか

参考になりそうな文献

 最後に、「文学についての前向きな議論」に役立ちそうな文献を、備忘録も兼ねてリストアップしておく。

2021-09-02

anond:20210902183356

市民権得てるとかあんまり関係なく、実存するイケメンオタクの数はまあ非オタと比べたら少ないと思う、事実として

ライトオタクだったらぼちぼちいるかもしれないが

2021-08-15

anond:20210815173330

非モテ女は非モテ男と違って普通に社会的弱者であることも多いから、彼女らの悩みは社会保障福祉文脈に回収されがちなのも大きい

非モテ女は普通に金がなくて生活やばいから、なんだかんだ一人で生きていけるくらいの金はある非モテ男のように「モテない」「キモがられる」みたいな実存的なことで悩んでるヒマがない

2021-08-13

Automatons Hacking Guideというブログを覚えているか

ホームレス死ね発言メンタリストDAIGOって奴が絶賛炎上中だが、意識高い系不労所得民なんて生き方してる奴のテンプレみたいなもんだ。

10年前にその一歩先のホームレス殺人を唱導して名を馳せたAutomatons Hacking Guideというはてな日記があった。

ブロガーは「華殉」というビジュアル系っぽい名前を付けた自称東大卒国内一流会社勤務で大学院に通う20代後半という設定の男性平成初期のトレンディドラマの設定みたいな生活をする人がこの世には居るんだね。

「Automatons Hacking」のAutomatonはオートマタとも言い自動人形のこと。原爆コンピュータの父、ノイマン提唱したセル・オートマトンという概念があり、これはそのままライフゲームアルゴリズムなのだが、フランス現代思想流行するとこれら情報科学概念を借用してこねくり回す議論流行した。

その過程個人特定アルゴリズムを持って社会的活動をする自動人形と扱う社会学手法などが出来た。この辺まではAI自動学習ベースでもある。

するとこれが人文系逆輸入されて罵倒や見下しに使われるようになる。自分で考え経験してアップデートし続ける人生を送る人間じゃなくて、与えられたアルゴリズム社会的入力引数付き関数)を与えると安定した反応を出す人形として扱う。それは群衆アナロジーでもある。群衆に属さず上から俯瞰する観察者が自分だ。だから「俺は他の大衆とは違う」と思いたい意識高い系若者はこのソーカルコケにされたポモの概念無断借用的な考えに靡きやすい。

ビジュアル系みたいな名前トレンディドラマみたいな生活を送る華殉は人文家ポモの薫陶を受けている事が判るね。

ハッキングコンピュータハッキングの事だからこのオートマタ普段の処理とは違う入力を直接与えて愉快犯的に恐慌状態にしたり自分の思うままに操縦する事を表す。

おや?メンタリストっていうのに似ているね。やってる事も知的スノッブの基礎もフォロワーを釣ったり釣られたりする部分も。

 

オートマタハッカーを名乗る華殉だったがかなり誠実な性格だった。自意識に。

実存の強さ、自意識の高さ故に「群衆俯瞰者」に惹かれるのであるから自意識に誠実なのはありがちだ。

 

例えば

批判されてメタから見ている姿勢は崩さないが相当数のレスをする。

・「安全地帯から言うだけで実際には殺せないだろう」と挑発され熱くなり「自分は実際ホームレスを殺す」と言ってしまう。

ブログ副題に「〇〇劇場」と書いていたのだが、ホームレス殺人エントリなどで風呂無駄氏にはっきりと拒絶を受け、直後に外してしまう。

Twitterで「痛い」ツイートをした直後に「ちんこまんこちんこまんこ」というツイートを十数回して流す。

 

そういえばメンタリスト君も動画炎上コメントを数百個削除しているようだ。コメントが数百になると閲覧も大変なのに熱心だよね。

 

華殉はそもそも最初googleの開発がどうとかアップル製品哲学がどうとか、ニーチェ超人がどうとか、今では意識高い系テンプレみたいな事ばかり書いていた。でもPVが伸びなかった。そこに「ホームレス人権なんて行使される事も無い状態だろ」佐川ニキ「ホームレス人権無いとかいい年してバカじゃねーの」という誤解みたいな論争があり、そこにホームレス殺人エントリ割り込みPVを浚ったのであった。

 

こんな華殉だったが最後はギーグ精神論的なものシフトしてフェードアウトしていった。ホームレス殺人偽善批判などの挑発エントリから手を引いた理由増田が見たところ以下による

 

挑発エントリへの反応に対して実存開陳し過ぎた。

 

善への挑発をしたらはてなリベラルが直情的にひどいと吹き上がる反応をする事を期待していたがネットには宮勤め以外の人間も居り特に不良の経験を持つ人間喧嘩慣れしている。更にポモ以前の思想素養がある人間は同系の人間実存をむき出しにして効果的に怒らせ誘導する術を持つ。これらによって「劇場」が状況劇場になってしまい、実存開陳しすぎ、刺さり過ぎた。思想系の人間実存の剥き方を知っているのは自分がその動機実存カバー)で思想なんてものに惹かれているから。

 

自分への賛同者に底辺テンプレネトウヨみたいなのが多かった。

 

ニーチェ援用したりしてるのにルサンチマンで歪んで挑発されると安定した出力する連中に擦り寄られたら立場が無い。というかなまじっか思想なんてやってるので羞恥心で「あ゛あ゛あ゛ー」となる。同意されて懸命に距離を取りたがる姿は侘び寂びが漂っていた。でもこれは華殉も悪くて過去エントリTwitterではテンプレ的なデマや「自分税金外国人生活保護に吸われて」みたいなテンプレを良く書いていた。そもそもそれってニーチェルサンチマンのものじゃね?

 

子供主体にとって世界暴力であり規範強制してくる装置だ。特に若者」になり大学や院に進むと知で征服した自分世界と隷従を求められる外の世界格差は大きくなる。オートマトンハッキングメンタリストの行動が似ているのは共にこの需要相手にするものからだ。

 

今回のメンタリスト炎上を見てデジタルタトゥーを持つ華殉はどうしているのだろうか?

「あ゛あ゛あ゛ー」となっているかしら?とニヤニヤしてしまう。

2021-08-12

令和811SCP事件

陰謀論大好きツイッター中年男性がSCP財団実存する闇の組織勘違いする

そもそもSCP財団というのはネット上の創作小説としてあり、みんなが考えるオブジェクトを共有する場である

明確な幹部やSCP財団管理人がいるわけでもないし、他者攻撃するような団体でもない

3.6万人のフォロワーがいるゆえ、自分意見をすべて肯定してしまう哀れなツイッタラー

2021-06-30

夜中に いきなりさ

「もう暴力しかないですよ 暴力しかない

 暴力革命とかなんとか、そういう政治的な話をしているのではない もっとピュア暴力純粋暴力言うなれば実存としての暴力の話だ

 とにかくドンドン暴力を振るって、さまざまなもの破壊する 活路はここにあるし、逆にいえばここ以外にはないとも言える

 振るいましょう、暴力

 咲かせましょう、暴力の花

 そんでその花もちぎって踏みにじれ それが暴力だ すべてと敵対し、すべてを破壊しろ

 私自ももうそういうフェーズに入ろうとしている 

 これは、ひとつ宣戦布告だ」

ってLINE

君とは もう3年くらい 会ってないのにどうしたの

2021-06-08

anond:20210608012205

仰りたいことはよく分かりました。

おそらく反論しても平行線だろうと思いますので、それは控えます

あなたに対する反論ではない部分については、やはり私が看過できないと感じたのは氏に対する一部の、批判言葉遣いです。

あの連ツイからミソジニーを垂れ流している」「女性蔑視発言である」と断言するなら、やはりそれは誹謗中傷だろうと。そこだけですね。

それらの批判は、ジェンダー論の教条性というか、もはや不正義、アンフェアとも言ってよい側面を露呈してしまっている。

「その女性キャリア志向であったかについては、ジェンダー平等観点から保留すべきだったのではないか」というトーンの批判が大半を占めていたら、私も増田に長文をものすようなことはなかったと思います(そこで氏の目を曇らせてしまっているのが、まさに富裕層へのルサンチマンなのだと思いますが)。

もちろん一般的ミソジニー女性蔑視存在を認めないというのではありません。例えば先日の中世研究者の件については、まさにミソジニー/女性嫌悪に基づく、事実に基づかぬ誹謗中傷があったと思います

話は変わるのですが、なんとなく共有したいなと思ったのですが、今回本件に絡むブックマークコメントを眺めていて気になったことがあります

それまでジェンダーに関する問題について、毎回フェミニズム論理でかなり強いコメントを寄せていた方が、今回は完全にオッカム氏の擁護に回っていました。同様の方が、他にも数名散見されたように思います

その方らがなぜ氏の擁護に回ったのか、コメントから察するに、本人の現況と合わせて氏の「衝撃と畏怖」の方により強い共感を示されていたものと思われます

で、私も最初から感じていたことですが、今回の件は階級」と「ジェンダー」がかなり鋭く対立する案件だったのでしょう。氏が繰り返している「衝撃と畏怖」というのは、階級の話ですよね。

ジェンダー的に見逃せない観点が一方にあるとしても、同じようにというか、少なくともオッカム氏ら本人は大変切実な問題として、地域差などから派生する「格差」を実存問題として抱えている。

(確かにそれを語る時に、人文系学者として、それこそ言葉遣いに気を付けるべきというのはその通りだと思います)

ただ当人たちからすればそこは無視できないし、おそらくジェンダー的な問題回避して、そのことに触れるのは難しいのだろうと思います

欧米パワーカップル問題は、階級エスニシティの面から、例えば代理母移民メイドという形でフェミニズムでも古くから問題とされてきましたよね。

階級ジェンダーエスニシティの絡み合った問題は、簡単に一つの切り口では解決し得ないものでしょう。

まりたぶん、「それ抜きでは語り得ない」ということがあるのだと思います

2021-06-06

anond:20210606152536

そう。それが「階級」を考慮したポリティカルコレクトネスだよね。北海道場合は、微妙に「エスニシティ」が絡む可能性もある。

社会学者なら「階級ジェンダーエスニシティ」って、多面的に捉える習慣があるのかと思ってたけど、ジェンダーだけで目が曇ってしまうこともあるんだろうね。

オッカム氏もfont-da氏も、そういう「実存」とは無縁でいられない、というまとめでどうでしょうか。

2021-06-02

anond:20210602232233

知らんがな。

実存問題ならそれこそ勝手に悩んでろよ。

制度問題ならともかくなんでお前らの実存まで引き受けなきゃいけないんだ。

モテないのがそんなに辛いっていうのがわからない」

フェミ系の人がこんなこと言ってて、怖くて泣いちゃった

貧困と比べて、って文脈ではあんだけど、ひとが苦しいって言ってることを他の苦しみと比べて矮小化するのってダメじゃないか…?

俺は正直彼女できた時点で完全にFAKE野郎になってしまったので、非モテ問題に参加することはできんし、非モテ時代もそんなにキツいとは感じてなかった

でもあのときって所詮20歳そこらの若造だったし、まだ確実に余裕あったんだよな

40歳かになって、これまでの人生で誰の1番にもなれてねえな?ってことに気がついたとき感情とか俺には想像できんし、それをくさす気にはなれない

非モテに妙に厳しい雰囲気、どうかと思うんだよな

たぶん実存問題っすよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん