「タイムズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイムズとは

2019-04-29

都会か田舎かが可視化できる「タイムズカーシェア指数

あるエリアが、「クルマが無くても生活できる」か、「クルマがないと生活ムリなのか」

もっと言うと「そのエリアが、都会か、田舎か」

人口密度とか、人口集中地区とかの指標はあるが、平成合併で水ぶくれした行政区計算しても、あまりアテにならない。

で気付いたのだが、「タイムズカーシェアステーションが出店してるか、否か」が、そのエリア公共交通機関の発展度

、そして「都会か、田舎か」の度合と、多分に相関してるのだ。

首都圏確認してみると、概ね16号以内にステーション多数エリアがあることが可視化されてるし、鉄道沿いにステーション密集エリアがあることが可視化されてる

地方都市でもステーションの多い都市、少ない都市があって、ステーション少ない都市は、やはりスプロール都市

過密な那覇市は70ステーションあるのに、スプロール都市浜松市10しかステーションが無かったりする。

名古屋市福岡市ステーション数は大差ない。つまり公共交通の発展度は名古屋市福岡市程度でしかなく、大阪市とは段違いであることが判る

横浜市日本第二の人口だが、ステーション数では大阪市の半分でしかなく、都市公共交通利便性では「大阪市の半分」であり、「実質的には、日本第二の都市大阪市である」ことが可視化される

東日本県庁所在都市西日本県庁所在都市比較すると、相対的西日本の方がステーションか多い、つまり西日本県庁所在都市の方が、クルマ無しでも住みやすい」ことが可視化される

地方都市移住する際に、「タイムズカーシェアが、それなりに存在してるところ」という基準で街選びしたら、交通難民にならないし、そういうエリア住民マインド都市的だから、「田舎人間関係が大変。地方移住するんじゃなかった」という不幸も防げるんじゃないか

2019-04-28

anond:20190426182225

カーシェアで車を借りてどこかに行くんじゃなく中で休憩したり昼寝する人が増えてるんだって

タイムズ車中泊はたしか禁止だったと思うけど使い方の傾向としては合ってると思う

2019-04-26

タイムズというお店で時間を貸してくれるらしい

看板には30分200円だとか書いてあった

意外に安いと思うし今度忙しい時に借りてみようと思う

2019-04-13

[]移動都市モータル・エンジン

『移動都市モータル・エンジン』(以下、移動都市と省略)を見てきたので感想。いつものごとくネタバレ気にしてないのでネタバレ嫌な人は回避推奨。あらすじ解説とかもやる気ないので見た人向けですぞ

総評

120点ヤッター!バンザイ!。点数の基準は「上映時間映画料金を払ったコストに対して満足であるなら100点」。大満足なんではあるが、この大満足は極めて個人的感情であり、しかタイミングによるところが大きい(後述)。なんで皆様におすすめできるか? オールタイムズベスト的な価値があるか? といえばおそらくない。見なくて良い。

しかし一方で今じゃないと書けない評価もあると思うので、この記事はその辺について触れたいと思う。

ファンタスティックCGアクション映画

当方は「パンフとか購入するくらいならもう一本別の映画見るわ教」の人間なので詳しいセールス文句は知らないのだけれど、スタッフ的には『ロード・オブ・ザ・リング』のスタッフ結集!とのことで、ほうなるほどと思って足を運んだ。どうでもいいけど、この映画日本での広報に失敗してない?

んでもって内容なのだけれど、想像した以上にCGが良かった。「CGが良い」っていろんな方向性があるんだけど、一昔前の重要課題だった「嘘くさくない」とか「合成に違和感がない」みたいな部分は今やもうすでに解決済みであって、現在では「どれくらい見たことがないすごい景色を見せてくれるか?」ってとこが焦点だとおもう。

その点において『移動都市』は素晴らしかった。超巨大戦車じみた土台の上に一個の都市ロンドンが乗っかって、スチームパンクともレトロフューチャーとも言える鉄量にまかせてゴンゴンガンガン進みながら、その中には宮殿大英博物館もあってゴシック生活もあるってあたりが、もう、きゅんとくる。世界観荒唐無稽さを、CGによる映像美と迫力で押し切るという、いわば「嘘の芸術である映画センス・オブ・ワンダーが花開いていた。その点は二重丸。

アクションも、チェイス市街戦空中戦、焼け落ちる基地から脱出、潜入、銃撃戦と各種取りそろえそれぞれにレベルが高く、十分以上に楽しめる。

一方で脚本は、まあ、悪くもないんだけど、そこまで良くもない。割りとありきたりな復讐劇で世界観CGによる大美術アクションに全ふりしたような映画ではあった。

登場人物も、主人公スター・ショウ(母親殺害された件をきっかけとする復讐者)とトム・ナッツワーシー(ヘスター好意を抱き所属するロンドンを裏切って協力する史学者&飛行機乗り)は、内面的にも平坦でそこまで感情移入するってほどでもない感じ。

二人をお助けする女性賞金稼ぎアナファンのほうが汎アジアキャラ的なドラマをもっていて好感度高かったほど。

だいたいしめて90点くらいで、レイトショーで割引で見ると満足な映画というのが評価だろうか。

そんなんじゃねえよFuck!傑作なんだよ!!

しかし!上記のような説明ではこの映画を120点評価した理由が全くわからないだろう。ここではそこを解説したい。

そもそも『移動都市』の世界観は、現在文明大戦争でほぼ滅んだアフターホロコースト地球である大量破壊兵器メデューサ欧州は完全に壊滅して、泥炭じみたぬかるむ湿地の広がる大荒野になってしまっている。そこではもはや土地根付いた生産をすることは不可能であり、都市は「移動都市国家」としてそれぞれが巨大陸兵器になりつつ、荒野をさまよって、より小さな移動都市を鹵獲して、食料や燃料や労働力(そこの市民)を略奪して暮らしているのだった。

今回映画『移動都市』の主役都市とも言えるロンドンは、その中でもかなり大きなものであり、旧時代文明研究をして工業力を維持しつつ、小都市を略奪して巨大化しているっぽい。

ロンドンはどうやら物語開幕直前にドーバー海峡を渡ったようで、欧州東部の小都市国家郡にたいする略奪旅行にでる。わーお!プレデタージャーニー!これを市長は「都市淘汰論」とかうそぶいて正当化する(ダーウィニズム! キタコレ)。

この時点で映画開始から10分もたってない。すごいよロンドンめっちゃゲスじゃないですか。

移動略奪都市ロンドンは「移動派」を名乗っていて、一方で、ユーラシア大陸当方には「反移動派」がいて、これは旧来の都市運営のように普通に地面に都市を作って周辺で農耕しているらしい。映画後半になるとそっちにもカメラが行くんだけど、緑豊かな自然復興している。

東へ向かうには要所となる渓谷があり、そこに東部の「反移動派」たちは「盾の壁」なるものを築いていて移動略奪都市侵入を拒んでいる。この「盾の壁」と移動略奪都市ロンドン大戦争が映画クライマックスだ。

物語中では明言してない(してるわけがない)んだけど、この「移動派」の移動略奪都市ロンドンって、もう、完全に植民地主義なわけですよ。

巨大な鉄の破砕口で逃げ惑う小移動都市を捕捉してバリバリ噛み砕き、そこの住民たちを「強制移住」させて「ロンドンへようこそ!あなた達には住居と仕事提供されます!」とか放送しちゃってるけれど、そういうひとたちは都市最下層の労働者タコ部屋みたいなところに押し込んで働かせている。

そういう小移動都市を奪って「燃料一ヶ月分の足しになるか」とか市長は言い放つし、ロンドン公園テラス(周辺の荒野が見える)では、ロンドン上級市民が鈴なりになって、(おそらく東欧貧乏な)小移動都市に銛を打ち込んで串刺しにして鹵獲するシーンとかで「うぉおおお!!ロンドン最高!!」「やれー!やっちまえーー!!」「貧乏人を奴隷しろ!」とか大歓喜なんですよ。

もう、このシーンだけで興奮してしまう。

まじか。スタッフまじでこの映画作ってんのか? っていうか原作小説からこれかよ。パンクだな。

しかもそのうえ「反移動主義者どもは盾の壁などをつくって我々を干上がらせるつもりだ!けしからん!奴らの土地を奪うぞ!!決戦だ!!」「うぉおおお!ロンドンロンドン!!」とか言い始める。

これだよ。これこそが大英帝国だよ! 大英博物館はそうやって鹵獲した貧乏都市に残されていた旧時代文明異物を収集して飾っておくとか説明されて、「わかってるよこの作者ぁ!?」ってなるなった。

んでまあ、そうやってね。植民地最高!労働力移民(白目)でOK!上層部では光降り注ぐ庭園ヴィクトリアンなライフスタイルで下層はスチームパンク労働者身分が違うからろくな会話もできません。みたいなロンドンが、最終的にはコテンパンに負けるんですけどね。

原作フィリップリーヴはイギリス出身なんだけど、自虐っていうかシニカルな笑いが凄まじいな。まさにこのシニカルかつブラックな笑いがこの映画の加点理由であって、だめな人には全くダメだし、歴史的な経緯がわからないと小芝居に意味が無いとも言えるし、そういう意味では難しい映画かもしれない。でも、めっちゃパンク

まあそういう感じでゲスダメダメさを楽しむ映画ではあるんでが、日本場合さらボーナスがあって、それはイギリスがただ今絶賛ブレグジットに関するgdgdの真っ最中であって、過去自分がやった鬼畜所業再確認だってことですよね(欧米での公開は去年なのでそこまでタイミングドンピシャじゃなかった)。

イギリス人「だってイギリスイギリスのものなのに政治の中枢がEU本国側にあるなんていやでしょ?」

ガンジーせやな自分頭悪いやろ?」

みたいなことを思い出しながら『移動都市』を鑑賞のは最高に贅沢だと思うのですわ。メイちゃん首相だんだん顔が怖くなってきたし。『移動都市』みたいにEUぶらり旅で離脱できるとええな。

2019-03-22

anond:20190322190012

から個タクやるとかさ、法人10修行しているあいだに自動運転車に取って変わられるぞ。

タクシーの後継である自動運転車レンタルは、4社のほかに駐車場を沢山持っているタイムズ大手になっていそうだ。

2019-02-23

タイムズのカーシャエリングでパック料金をどれにするか悩む件について

時間パックを延長するか、12時間パックを使って距離料金を払うか、いつも悩みます

2019-01-10

悲報イギリス大手新聞ガーディアン紙による毎日新聞中国プロパガンダ説、胡散臭い飛ばし?】

例のネトウヨ毎日新聞叩きに引用している記事について

Inside China's audacious global propaganda campaign | News | The Guardian

https://www.theguardian.com/news/2018/dec/07/china-plan-for-global-media-dominance-propaganda-xi-jinping

毎日新聞を含む各国の新聞中国プロパガンダをやっているっていう奴や

で、そこで名指しされてる新聞を何個かピックアップしてみると

アメリカ:ニューヨークタイムズロサンゼルスタイムズワシントンポストウォールストリートジャーナルシアトルタイムズ

ヨーロッパ:デイリーテレグラフ、NYT国際版ル・フィガロ

ん!?

ヨーロッパ:デイリーテレグラフ

デイリーテレグラフ

Daily Telegraph - Media Bias/Fact Check

https://mediabiasfactcheck.com/daily-telegraph/

論調:中道右派 信頼度:高

右翼系の新聞社やんけ、読売産経みたいなもんか?

ちなみに

The Guardian - Media Bias/Fact Check

https://mediabiasfactcheck.com/the-guardian/

論調:中道左派 信頼度:高

左翼系らしい? ハッ

どう見ても商売敵です

本当にありがとうございました

しかもNYT、WSJワシントンポスト、どれも電子版の勢いがあるところばっかじゃないですかヤダー!

デジタルメディアは今後いかに生き延びるか | TechCrunch Japan

https://jp.techcrunch.com/2018/12/31/2018-12-29-crawling-from-the-wreckage/

ワシントンポストに巨額広告が集まるワケ | DIGIDAY[日本版] | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

https://toyokeizai.net/articles/-/121411

ガーディアン、「寄付モデル」による劇的回復舞台裏いかリーチへの執着を捨てたか? | DIGIDAY[日本版

https://digiday.jp/publishers/guardian-improbably-put-way-path-profits/

今や世界レベルニュースサイト同士の競争が行われる時代である

しかも米中貿易戦争の真っただ中。この状況で中国プロパガンダ疑惑が出てくれば、印象悪化は間違いなし!

新聞社もカネに困れば同業者を叩きに行ったりするんですかね…

まぁ日本でも朝日産経文通やってるくらいだしそんなもん

なわけねぇ

もし飛ばし記事なら名誉棄損や、犯罪や!

これ、毎日新聞は訴えれば勝てるかもしれん、マジで

2019-01-09

札幌タイムズスクエアー

でおなじみ、札幌お菓子製造会社「菓か舎」は

そもそも明治の頃創業した「三八菓舗」という和菓子屋さんで

私も札幌市民でありながらごく最近までタイムズスクエア

タイムズスクエアフレッシュロール(安価のわりにおいしく季節により種類が変わる)しか

食べたことがなかったのだけど数年前ここの和生菓子を初めて食べてそのおいしいことにあまりにも衝撃を受けて以来

三八は和菓子特に生菓子!と思って応援しています

というのも三八及び菓か舎は各スーパー等に必ずある銘店コーナーに必ず商品が置いてあるが直営店舗はそう多くなく

道民にはあのタイムズスクエアCMソングはまあまあおなじみとはいえ今ではしかほとんどテレビで流れず

六花亭や柳月ほどは恐らく知名度的にもメジャーではなく北菓楼やきのとやほど菓子バリエーションも多くないので

道外の人どころか道民にもそんなにその存在お菓子レベル認知をされてないと思うからなのだけど

三八菓舗の和生菓子個人和菓子屋の少ない北海道において大手企業運営する店舗で選べる中では

群を抜いて本当においしいと思うのでとりあえず知らない人に知ってもらいたいもらいたいと思いながら

でも具体的にどうしていいかからないので一人で黙々と和生菓子を買っている おいしい

季節ごとに種類が変わる和生菓子は見た目のバリエーション素材の組み合わせも豊富で美しく

一つだいたい260円札幌の中では価格が高い方だと思うのだけれど、

そもそも一般的な和生菓子の1.5~2倍くらいの大きさなので妥当金額と思う 三八の和生菓子はでかいのだ

年寄りには一個完食することが結構キツいかもしれないと思う これも認知度に繋がらない原因かもしれない

そこにちょっといい意味地方都市っぽい大味さを感じるが味は端正で甘すぎずどれもとてもいい

特に黄身餡が絶品でこの時期になると登場する「南天」というほろほろ崩れる食感のいい黄身餡のそぼろで

薄い粒餡の層をサンドした和生菓子が最高の最高で年末年始の間に10個くらい買って食べる

くどくなく、でも卵の風味がしっかりとあり香りよく少し洋菓子のような感じもあって紅茶にも合う すごくおいしい

歯触りはほろほろででも口どけはさらっとしてなめらかでもう最高本当においしい 三八の黄身餡が今まで食べた中で一番好き

あと「栗くわし」というものすごいボリュームのある名物和菓子もありこれは本当に食べごたえがある

道内大納言小豆でごろっとした栗の甘露煮をくるんで型押ししてあるお菓子なのだがこのシンプルさで

外側と内側の食感の違いが3段階あり食べ飽きさせず満足感のあるお菓子なのだ

あと「かのう」という桃山なんかもあってこれもおいしい 紹介が雑になってきたがうまいのだ

おそらくだけどこれらの商品本店すすきの店(行ったことない)、札幌三越店でしか売っておらず

この細々感が恐らく認知度に影響してる気がする どうせデパートで買うなら京都岐阜和菓子にしたい、

和菓子好きな人は思うだろうし実際そうやって購入する人も多いだろう

でもあなたの街の三八の和生菓子も本当においしいんですよ~~と若輩者の私は声を大にして言いたい、

デパ地下でこっそり思いながらきのうも「南天」を買って帰った やっぱりとてもおいしい

道民の人はもとより道外の人にも「菓か舎」におけるこういった業態を知ってもらって

おみやげの一端に加えて貰えたら嬉しいな~と思いながら明日は「栗くわし」を買って帰りたい おいしいよ

2018-11-29

日本保育園異世界転生していておもしろ

【連載1】なぜ、キンダーキッズはカナダでも成功したのか? キンダーキッズ 中山代表に訊く | By インターナショナルスクールタイムズ

忙しい人向けまとめ:



日本幼稚園保育園では数字ひらがなを教えているのが普通。(小学校で持ち物の名前読めないと困るし)

ところがカナダでは小学校で初めて読み書きを教える。つまり日本式は英才教育

卒業した子供たちが次々と飛び級をしていくのを見て

日本から英才教育のすごい幼稚園きた!」と大評判に。

社長さんのインタビューが正直で好感がもてる

2018-04-05

Aロッド元彼女のアン・ウォイッキの母親がNYYタイムズ暴露した内容

スポーツ選手が頭悪いのってこういうのが原因だよなあ

・誠実で本当に良い男性だったが彼には学歴が無かった為、不一致だとすぐに理解した

彼女との密接な時間より野球時間を費やしていた

・彼は知的な会話が出来ず毎日野球ばかり見ていた

テレビがつかない可能性があるからヨットでのクルージング拒否

テレビの前に10時間陣取って延々と野球を見ていた

・いつでも野球を見れるようにと、彼女の庭にインスタントTVを設置

・彼は野球中毒

2018-01-11

カーシェアからマイカーにしてみた

カーシェア辞めてマイカーにしてみて数ヶ月経ったのでどれだけ損したのか得したのか考えてみた。

カーシェアときにした、大きな買い物(IKEAコストコ)は、事前にルート考えて割引パック使って往復50キロぐらいの距離を走って80円/kmぐらいの料金だった。

近所の大型スーパーとかでも移動10分(往復5キロ)買い物30分で時間節約のため、マイカゴ持参で15分前に乗車してこちらも80円/kmぐらい

送迎とかは、ほぼ移動のみなので平均40円/kmぐらい

まり旅行は、レンタカーのほうが安いので一回も行かなかったが電車飛行機で現地に行き借りたが観光もだいたい大きな買い物と一緒

これが使用実績なので送迎2:その他8で平均すると72円/kmぐらいだと思う。

マイカーは、今のところ月1000キロ以上乗ってるので72000円は使ってることになる。

5年で432万円ぐらい

乗り出し300万円で次回車検とオイル交換付きなので

任意保険40万円

15km/Lでガソリンを140円計算の56万円でもお得だった。

持ち家なので駐車場が掛からないのが大きいけど車のランクカーシェアと同等まで下げれば駐車場代があってもそこまで変わらないか

あと、マイカーやめてカーシェアにして得だったみたいなサイトは、45円/kmぐらいで計算されてるのであてにならない。

参考に都内の平均旅行速度が20km/hなのでタイムズカーシェア価格計算すると41円/kmになるからやっぱりおかし

僕の料金は結構頭使って頑張った結果なのであてもなく買い物とかゆっくり観光したらもう少し高いかも。

ただ、カーシェアときには行かなかった買い物や旅行には行ってるので支出は増えた。

カーシェアにしようとかマイカー買おうと検討しているなら参考にしてほしいと思う。

1000キロもというコメントがあったが軽とかにランク落とせば、燃費も良くなって保険も安くなって1000キロまでの走行距離はいらないと思うよ。多少の下取りもあるしね。

追記

カーシェアときと比べて乗る頻度が増えたのは、カーシェアの使った費用がすぐわかるという心理的障壁がなくなったから、カーペット買うにしても今なら車だけどカーシェアで買物に行って選んで持ってくるは、割高だから歩いて抱えて帰ったりした。タクシーでもいいかも。

23区ではあるので近隣の駐車場は3万する、それでも駐車場がついてるお得物件はあるし、自宅購入から数年は来客専用だった。都内休日は、平日より流れが早いし実は快適。

いろんな車種乗れるのは楽しいけど大抵安いコンパクトカーの最安グレードなのでショボい。一回乗ったら満足する

さらに追記

2万円もあれば車の保証を2年伸ばせるから5年間追加費用もかかることはないよ

消耗品タイヤとワイパーに洗車代だから合わせてもざっくり計算しても15万円ぐらいですむ。

カーシェアでもパンクとか営業保障とられるから変わらないよ

anond:20180111004746

私は海外紙も含めて全部読んだうえで、朝日読売ニューヨークタイムズウォールストリートジャーナルフィナンシャルタイムズ、のほうが誠実に事実を伝えていると感じた。主な理由は、そちらの側のほうが流れが詳細に書いてあるから産経日経=時事側も誤りがあるわけではないが、日本人の怒りを掻き立てるように、事実の一部分を煽情的に取り上げてるな、という印象。

別にあなた同意してもらう必要はない。海外紙は購読しないと読めないし。でもまあ、海外三誌+朝日読売 vs 産経+日経+時事で、日韓関係に関する事例だったら、よっぽど後者記事に驚くべき事実が書かれてない限り、世界のほぼすべての人は前者を信じるだろうね。

2018-01-10

anond:20180110194406

慰安婦話題議論が分かれ、

産経Yahooニュース日経 

VS

朝日読売ウォールストリートジャーナルニューヨークタイムズフィナンシャルタイムズ

という構図ができているときに、毎日東京はどちら側の議論を展開すると予想されるか、という話なんだけど。「韓国側の失態が酷い」かどうかは関係ないんだ。


論理感情を分ける必要があるから、君にはちょっとしかたかな。感情が強く刺激されると認知機能問題が出てしまう人はいるみたいだし、君もその一人かな。野菜瞑想睡眠はいいとは思うけど、お金がなくてそんな余裕がないなら、深呼吸するだけでもいいらしいよ。

日本ニュース怖い

慰安婦問題に関する合意見直しについてニュースになっています

毎日日韓合意「全て誤り」 元慰安婦謝罪

産経条約違反慰安婦像に触れず 合意根本否定

東京日韓合意事実上無効慰安婦問題 韓国方針

日経慰安婦問題日本真実認識し、謝罪を」 韓国大統領

時事「文大統領日韓合意謝罪元慰安婦の意くまず―「望み通りならぬ」示唆も」(Yahooニュース

読売韓国日本に「再交渉要求しない」慰安婦問題

朝日慰安婦合意否定きぬ」 文大統領、再交渉公約撤回

読売朝日と、そのほかのニュース雰囲気がわりと違いますブコメ韓国に関して噴き上がっています

海外各社の見出しを見ましょう。

ウォールストリートジャーナル韓国戦時性奴隷に関し日本妥協(South Korea Backs Off Japan Over Wartime Sex Slaves )J

ニューヨークタイムズ韓国性奴隷合意を破棄しない(South Korea Says It Won't Scrap Sex Slaves Accord With Japan)」

フィナンシャルタイムズ韓国慰安婦合意を再交渉しない(South Korea will not renegotiate ‘comfort women’ deal with Japan)」

日本語記事を読み比べ、英語版記事の中身も読みくらべましたが、厳しく当たるよう方針転換したという日本の各社の見出しは全くの逆で、韓国政府選挙前に国内向けのポーズとして振り上げた拳をそっと下げた、というのが適当なようです。

韓国検証委員会無意味に立ち上げたりして一方的に拳を振り上げたのは確かだし、日本人特に外務大臣などが抗議するのはもっともです。それはそれとして、私は日本メディアが怖いな、と思いました。朝日読売を除く各社は、ナショナリズムを煽る方向に事実をゆがめて書いてる。Yahooニュースが歪んでいるのは深刻な事態なのではないかと思います国民ナショナリズムに煽られてアメリカ中国に二正面作戦をふっかけた日本面目躍如というか。

個人的には毎日東京トーンが意外です。こんなにナショナリズムに寄り添う感じとは思わなかった。

2017-11-26

https://anond.hatelabo.jp/20171126225737

小回りのきく自転車のがいいんだろうけど、カーシェアもいいぞ

タイムズカープラスのページで近所に車がないか調べてみてあれば検討してみてほしい

月1030円が基本料で15分206円

基本料は使用料に充当できるからタダみたいなもん

2017-10-14

地下鉄タイムズまとめサイト的なゴミに成り果ててる

BASEMENT-TIMES

音楽ファッション的に紹介するサイトって売り込みで始まったバンドレビューサイト

ある程度の距離感をとりつつレビューしてていい感じだったんだけど、

最近あんまりきじゃないバンド自己防衛しながら石投げつけるうんこになりつつある。

良さが消えちゃったなあ。

もう辞めたほうがいい。

2017-10-03

カーシェアを1年使ってマイカーを買った。

タイムズカーシェアを1年ほど使ったがいろいろと思うところがありマイカーの購入を決めた。

カーシェアは、26歳以下の首都圏住みにとても良いサービスだと思う。

26歳以下で五大都市に住んでいれば、車を購入し、駐車場契約して保険料を払うより確実に安い。

だが、1年使っていろいろと不満も見えてきた。

まず一番大きいのが利用者マナーがとても悪いということ、

車の傷

車内にゴミがある

斜めに駐車されている

返却と貸出中は、カーシェア看板を元に戻すことになっているが戻していない

カーシェアステーションへは徒歩という規約になっているが自転車バイクが止まってる

など、良くも悪くも幅広い層に普及してしまったため、利用者マナーの差が激しい

これは、車だけじゃなくて自転車シェアリングでも同じようにゴミが残っていたりするのでしょうがないものなのかもしれない。

次に長距離走行すると割高になってしまうということ、

タイムズの料金は15分206円でガソリン代込みとなっているが

夜間の割引パックや12時間以上のパックの場合は、距離料金として16円/km走行料金が取られる。

タイムズにおいてある車は、平均燃費が15km/L以上の車ばかりであり、ガソリンの料金と比較すると割高に感じてしまう。

そのため、長距離場合は、レンタカーの方が安くなってしまうこともある。

そもそも休日は、利用者が多く長時間の予約ができない。

最後に使った料金がみえしまうということ、

例えばスーパーに1時間買い物に行ったとすると824円の利用料がかかる

幕張イオンIKEAなどに6時間パックで買い物に行くと4020円がかかる

マイカーを持ったところで金額が0になることはないが金額が見えてしまうことで

最初から電車移動や通販で良いのでは?となってしまい結局、ひきこもってしまう。

他にも最廉価グレードの車だからライトが暗いとか細かい不満点はあるがこの3つがマイカーの購入を決意させた。

もちろん、カーシェアのおかげで地元いたころの車の便利さや楽しさを思い出させてくれたし

いろいろな車種に乗ることができたりと楽しい1年だった。

途中で転職し、収入が大幅に上がったということもあるが都内だし車はいらないというのは

やせ我慢しかなかったなぁと思う。都内の移動でも車はあった方が便利

2017-07-07

ヨッピーはここまでショボかったのか

【速報】水分を取らずに30時間我慢してから飲む水が最高に美味かった件[PR]

https://travel.spot-app.jp/toyama_i-lohas_yoppy/

現在は削除されている。魚拓http://archive.is/5CDLd

という記事炎上していた。

読んでいなくても炎上した理由はだいたい分かってもらえると思うが、簡潔に言うと「PR記事なのに生命危険がある事をしている」為、ボーボーと燃え広がった。

記事を書いたのは「ヨッピー」というライターである

はてブ大嫌い」と公言するヨッピー氏を知らない人間増田にいるとも思えないが、去年のPCデポ記事や、welqをはじめとするキュレーションメディアに一石を投じる一連の記事記憶に残っている方も多いのではないだろうか。それらの記事を書いていたのがヨッピーである

この他にもバズっている記事は数え切れず、「今もっとも勢いのあるWebライター」と言って差し支えないだろう。

だが、「あの」ヨッピーがここまでショボかったのか?と思うと、俺は悲しい。

webライターの行く末を憂慮し、記事PRをつけるのかどうかでさんざん揉め、最近ではドヤ顔で「Webメディア発信のリスクを問う」 https://togetter.com/li/1126576 とか言ってたヨッピーが、ここまで考え無しの記事をアップするとは思っていなかった。


ヨッピーtwitterで「今まで炎上したことない」などと言っているが、最近でも物議をかもすエントリはあった。

ひとつは↑のtwitterにリプされている「ボードゲームってすごくおもしろいのに、そのおもしろさを伝えるのってめちゃめちゃ難しくない?」である

この時は「ゲームチップを本物の現金でやりとりする」という部分が批評やり玉に挙がった。「街コロのソシャゲPR記事なのに人狼をやる」「運要素強めの街コロの話なのに、『運ゲー人生ゲームと違って』と謎dis」等の雑な展開も併せて、アナログゲーム界隈では怒っている人がかなり多かった。(同時に、「これに怒る意味が分からない」「そうやっていちいち突っかかるから、面倒くさい界隈と思われるのに・・・」というヨッピー擁護意見も多数)

この件に関しての公開質問状まで出る騒ぎになったが、当の本人は「謝罪するがこれ以上は言及しない」としている。

http://b.hatena.ne.jp/entry/299892480/comment/yoppymodel


あとは、「タイムズの「カーシェア」が都会っ子には死ぬほど便利なのでわかりやす解説する」という記事でも色々と騒ぎになった。

記事中で色々と(タイムズとは関係のない)おすすめ商品が紹介されているが、「アフィリンクはありません!」と再三再四連呼されていて、それに違和感を覚えた人が結構いた。※現在は「アフィリンクはありません」という表記は削除されている。

これに対しては、「ヨッピー銭ゲバ裁判をやりたいので是非!」という声掛けをしているが、普通絶対行かないと思う。現時点で銭ゲバ裁判記事化されていないので、おそらく応答はなかったのだろう。

http://b.hatena.ne.jp/entry/329863886/comment/yoppymodel


で、今回も炎上してしまった当のヨッピーは何をしていたのかと言うと、信者酒盛であるヨッピー基本的に太っ腹なので、ここの会計は全額ヨッピー持ちだったであろうことは想像に難くないが、それを差し引いたとしてもいかがなものだろうか。

「SPOTは赤字!」「今後は上昇させていく!」っつって、ひとつ前のベビーカー米袋の話までは「イイハナシダナー」ってなっていたのに、当の本人が水をぶっかけて、挙句の果てにヤケ酒あおるとか、本当に「Webメディア発信のリスクを~」みたいな事を考えているのか、少々疑問に思った。


ヨッピーはもともとこの程度の人間だったのか、それとも、太平天国のように信者に囲まれて腐っていったのか、ちょっと判断できない。

個人的には色々楽しく(しか無料で)記事を読ませてもらっていた立場なので、できれば今後も楽しい記事をたくさん書いてほしいなあ。

(という雑なフォロー

2017-04-01

ライター」という立場からアフィリエイト揶揄にするのはズルいと思う

ライター」という立場からアフィリエイト揶揄にするのはズルいと思う

http://pepera.hatenablog.com/entry/2017/03/31/222954

これを要約すると。

単純に金が欲しくて勧めているアフィカスが嫌われる理由はわかる。

でもそれってクライアントからお金広告費)貰ってる立場の人ならみんな一緒じゃん?

そもそもクライアントPR記事依頼する理由SEOのためだよね?

アフィメディアPR記事書いたら間接的にアフィに加担してることになると思うんだけど。

↑ここまでは分かる

↓ここから飛んでない?

>だけど、アフィリエイトだったり広告で食べてる会社からグーグル対策としてそれなりのお金をもらっておいて、「僕の記事アフィリエイトリンクじゃないので安心してください!」と聖人ぶるのはズルいことだと思うんですよ。

>笑えるのは、そのPR記事執筆したメディア運営元がアフィリエイトサービスプロバイダ通称ASP)を運営する会社だというw

ここで言うメディアってSPOTの事なんだろうけど、今回のクライアントタイムズだよね?

ヨッピー執筆依頼したのも、SPOTに記事広告出稿したのもタイムズなのに、SPOTからヨッピーに依頼があるように読めるのは俺だけ?

これが幽霊脱毛ナース素材みたいに自ドメインSEO優遇のために依頼されてるならこの言い分は分かるけど、今回ヨッピー担当したのって記事だけでしょ?

すごいモヤモヤする。

幽霊専用の脱毛サロン

http://xn--e--0g4awc3c1451cnh5a.com/yuurei/

スキマナー

http://nurse-web.jp/photo/

2017-02-24

http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/51052

バカにしてる光景でソッコーでこれ思い出したわ。

noiehoie on tumblr • サヨクって本当にダメだなぁと思った件。

この件、是々非々を許さなカルト的怖さがあるんだが、分からん人には分からん

教育勅語の件、「園児教育勅語」ってバカにしてるが、この事件ってほっといたら 幼稚園小学校中学校〜と進む話だったんだぞ。

そうすると、カルトお墨付きの進学コースで人の上に立つ人材には、教育勅語教義としてたたき込んでおかなければならないという意図が読み取れる。

【戦前教育を幼児に強制する塚本幼稚園】教育勅語の犯罪性について考える。 – お役立ち情報の杜(もり)

ちなみに御真影は、戦前宗教弾圧では神道と毛ほども関係ないキリスト教会・仏寺に御真影が祀られ礼拝されていたわけだが、これは上の件と合わせると

教育機関国歌斉唱の次は御真影を祀らせたい」だ。

それはそれとして、塚本幼稚園

1. 紀元節現在建国記念の日)、天長節(同、天皇誕生日)などの祝祭日に、校長教員児童学校に集まり儀式を行わなければならない(以下、式次第)。

2. 式場中央に奉掲した天皇皇后のお写真の覆いを撤する。その際、一同上体を前に傾け、敬粛の意を表する。お写真を拝戴していない学校では、宮城遥拝を行う。

3. 国歌を歌う。

4. 校長が「教育勅語」を奉読する。参列者は奉読開始とともに上体を前に傾けて拝聴し、奉読終了後に敬礼してもとの姿勢に復する。

5. 校長が訓話を行う。

6. 当日の儀式唱歌を歌う。たとえば、紀元節では「紀元節」という唱歌を歌う。

7. 天皇皇后のお写真に覆いをする。その際、一同上体を前に傾け、敬粛の意を表する。

のような扱いをしていないから、たんなる戦後二次創作と嗤っていいものだろうか?ちょっと軽すぎない?

皇室グラビア」と「御真影」 : 戦前新聞雑誌における皇室写真通時的分析 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/192611/1/kjs_009_093.pdf

に目を通せば、そんな単純な物ではないと思うよ。

イギリスのタイムズより取材を受けました。|新着情報|塚本幼稚園幼児教育学園

笑顔で丁寧な先生、2~5歳の制服を来た子供達は、他の幼稚園と同様愛らしい。しばらくした後、園児たちの“おじぎ”をする光景に気付く。それはお互いにするのではなく、壁の写真に対してである

それらは、天皇画像である。:天皇陛下明仁」、その父「裕仁」、さらに19世紀の明治天皇

2016-12-17

ロシアとの会談の成果はアベにとって屈辱的 -フィナンシャルタイムズが報じる

The plan for the two countries to work together on the archipelago marks a significant concession by Tokyo, which has spent more than 70 years refusing to acknowledge Russian sovereignty. But there was no obvious quid pro quo from Moscow.

...

But the summit and its outcome will be seen as something of a humiliation for the Japanese prime minister.

FT.com:Russia and Japan agree economic deal on disputed islands より

FT.comは日本が大幅譲歩したと報じてるが、某日本親会社はどう報じるかなぁ?

あと鈴木宗男はこの成果で満足してるのかな?

2016-10-01

大学軍事研究するのはいいんだが軍事アレルギーアレルギーは黙れ

DARPA予算もらってる研究者と共同研究してる関係で,間接的に軍事予算使って軍事研究してる日本大学教員だ.さあ軍事アレルギーの皆様は存分に叩いてくれ.

軍事研究が嫌なら金をくれ

だがな,大学は増え大学教員も増え,文科省から降りてくる研究費は減り,そのくせ社会から大学への要求が増えている今,軍事予算でももらわねぇとやってられねぇんだよ.時間金もない.金で時間節約するためにも金がいる.そんな底辺大学は知らんって?タイムズ世界大学ランキング日本国内10位くらいのうちが底辺だってならそれもいいだろう.それにだ,自分で言うのもなんだが俺がやってる研究なんざ,どう軍事的に役に立つのわからん

DARPA無人爆撃機作ろうぜ」

ワイ「よっしゃ無人爆撃機に指示を出すための音声認識ソフト作るわ」

DARPA「ええで」

ワイ「ええんか」

ってぐらい目的とずれた研究テーマが許されてる(研究テーマ架空のものです).所詮共同研究者だってのもあるが,科研費なら確実に怒られるくらい研究者に広い裁量が委ねられてた.防衛省予算がどんな形で使われるか知らんが,NHK特集したのが船の抵抗を減らす研究だっけ?NHKが総力を上げて一番軍事に使えそうな技術を選んだ結果がそれか?普通に民間の役に立つ研究じゃねぇか.積極的支援されて然るべきだ.お前らそんなに科学技術の足引っ張りたいのか.だったら裸に腰蓑付けて日本アルプスの奥地で猪でも狩ってろ.

それでも嫌なら科研費増やしてくれ.なんなら民間財団法人作って助成金配ってくれても良い.そうだな,年200億くらいくれるなら防衛省予算選択する人間は減るんじゃないか?なんだかんだ言ってもやっぱり防衛省予算にはそれなりに規則や縛りってのはあるから研究者裁量で使いやす助成金があったら飛びつくぞ.

手柄を横取りすんな

あと逆に,「軍事戦争科学技術の発展に貢献した」とかい軍国主義者だか歴史修正主義者だか「軍事アレルギーアレルギーだかも黙っててくれ.そりゃまあ確かに,コンピュータインターネットスペースシャトルも大量の軍関連予算が投入されて今日の発展を遂げたよ.それは間違ってねぇ.だが,それは軍関連予算なしでは成し遂げられなかったのか?コンピュータインターネットスペースシャトルも,アイデアや試作品大学とかの研究者がすでに持っていたものだ.だったらそこに金と人を投入しさえすれば進歩はしただろうし,別にそれが軍関連予算である必要なんかない.別に軍事研究副産物として生まれたわけじゃねぇ(電子レンジ軍事副産物と言ってもいいが).黙って金だけ出してろ.手柄を横取りするんじゃねぇ.

そりゃ原子力爆弾を作るためのマンハッタン計画で得られた膨大な研究データ原子力発電所を作るために活用されたよ.でもだったら最初から原子力発電所を作るために研究費とマンパワーを投入したらもっといいものが出来てたんじゃないかV2ロケットロンドンにぶち込む手間を考えたら,最初からサターンロケットの試作機作ってたほうが良かったんじゃねぇか?そもそもマンハッタン計画アポロ計画もその予算捻出のために,他の科学技術関連予算削ってたんだぞ.お陰でどれだけのプロジェクトが潰れたことか.全体で見れば明らかに科学技術の発展の足を引っ張ったじゃねぇか.

科学技術を発展させたいなら何も言わずに金をくれ.縛りを付けたり歪な選択と集中をやった上に,科学技術わしが育てた,とか手柄の横取りすんじゃねぇ.

まあでも軍事必要

つっても国防必要で,そのための研究開発が必要だってところに異論はないよ.そのためにそれなりの予算を割くことも仕方ない.そのお溢れに与れるなら僥倖だ.デュアルユースってが落とし所として妥当だってのはわかる.分かるんで,今の流れに異論はねぇ.だが財務省はしっかり文科省予算つけろ.これで良いとか思うな.

軍関連という色の付いた1000万と民間財団助成金のような色のない1000万なら,色のない方が研究者目的に沿った研究ができて科学技術は発展するよ.軍事研究科学技術の発展に貢献したなんて寝言は寝て言え.

だが色の付いた1000万と色のない100万なら,色があっても1000万のほうが科学技術は発展するんだよ.だから軍事研究が嫌なら金をくれ.それだけだ.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん