「燃費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 燃費とは

2016-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20150913113601

子供人生で一番高い買い物だと思う」というタイトル面白いエントリを見つけた。

議論たたき台にするのはちょうどよい感じである

少し煽り気味に書いてあるけれども、現代子供をあえて作らない人たちの本音の一部をよく表しているのではないか。

私は、いま独身でとうぶん結婚の予定もないが、仮にいま結婚していて子供物理的に持ちうる境遇にいたとしても、子供を持とうとするかどうか。

コスパ」という言葉が、まるで、これから買う自動車燃費比較しているかのようで軽薄だから、という理由でこういう言説は叩かれがちなのだろう。

ただ、昔から結婚や子作りが経済的問題と無縁だったことはないわけで。

というより昔は今以上に経済的理由結婚したのではないか?

実証研究学者に任せるとして、直感的にいえば、昔、人々が結婚したり子供を作ったりしたのは、愛とかなんとか以前に、「世間ではそういうしきたりになっているから」という理由が一番だったのではないか。そして、なぜそういうことになっていたかといえば、結婚子育てが、社会保障重要な要素であったからだろう。

「親は子供育てる。子供は老いた親の面倒を見る」という暗黙の契約である

ところが、政府社会保障制度が充実したおかげで、この暗黙の契約はすっかり風化した。そしてその結果、結婚子育ては「世間のしきたり」ではなくなった。

ある意味、昔の人たちも結婚子育てを「コスパ」で決めていたのではないか?ただ、昔はその計算が「伝統」に組み込まれていて、ことさらに人々の意識に上らなかっただけのことである

から伝統が崩れ去ってなんでもありの現代で、人々が「コスパ」で結婚子育てを決めたとしても、昔の人を棚にあげて今の人たちだけを非難するのは、気の毒といえば気の毒である

はいえ、子供をあえて作らない人たちは、たいてい、あえて「コスパ」なんて口にはしない。たとえ本音はそこにあるとしても、である

私も、増田からこういうことを言っているのであって、リアルの場では口にはしない。やはり、ある種の罪悪感を感じるからである

結局、次世代物理的に形成できるのは、理由はなんであれ、子供を作ろうと決意した人たちのおかげだからだ。私は、その過程に直接参加はしていないが、「世の中に若い世代が途絶えない」という便益は享受している。

自分は、ある種のフリーライダーではないのか。そう思ってやや心苦しいときもある。ただ、それだけでは自分の子供を作ろうという気持ちまでには至らない。やはり、子供を育てるのは膨大な時間費用を要する、とてもリスクの高い行為からだ。いまの私には正直そのリスクは引き受けられない。

から、私は、子供を作ろうという人たちにとても感謝している。少しばかりの引け目を感じながら。

2015-12-26

三菱重工客船工事遅れについて漏れ現場の声

以下の二つの記事を踏まえての匿名掲示板から漏れ伝わる現場の状況を備忘録も兼ねて引用しておこうと思う。

三菱重工、3度目の客船納入延期 米カーニバル系向け

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HNS_V21C15A2TJC000/

客船建造の遅れ回復へ 三菱重工必死総力戦

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86769480U5A510C1000000/

■倍増の4000人を投入 事務所からの移動時間も短縮


ニュース速報 長崎版 第19面

868 :ななしばい:2015/11/16(月) 22:51:16 ID:HzivZ05k0

客船建造はノウハウがある欧州の造船所が主だからなぁ

国内の船会社発注すればいいと思うけど、採算が取れないとみて20年前の船を改装してお茶を濁すくらいだし

造船自体斜陽産業みたいなもんだし先は長くないだろうね

869 :ななしばい:2015/11/16(月) 23:09:01 ID:ps4B1NIc0

建造中の客船には

仕事しないでボーッとしてるだけの人間がいかに多いか

作業者は居るが、人を集めればいいってものじゃない

870 :ななしばい:2015/11/17(火) 00:18:25 ID:HOAnvA2w0

>>869

外国から職人を呼び寄せたはいいが、言葉が通じくて指示が出せず途方に暮れている

という話を聞いたことがある。

通訳くらいちゃんと用意しとけよと言いたい。

871 :ななしばい:2015/11/17(火) 01:47:06 ID:DEI2VSq.0

外人就労ビザで来てる人たちだからみんな一応のスキルは持ってる。でないと就労ビザなんて簡単に降りない。

問題日本中からかき集めた素人作業員経験カスだらけ。暇さえあれば船室内で隠れてスマホゲームやってる。

こんなカス何百人集めても船は出来上がらんって。

もう問題が山積し過ぎて三菱も細かいところに全く目が届いてない。

もう現場カオスだよ。

872 :ななしばい:2015/11/17(火) 03:06:02 ID:cqqyJlls0

今の三菱てんやわんや

新型ガス船も設計どうりの燃費出ず、契約上2番船3番船と作り続けて行かないといけないのに

豪華客船に人を取られて資源探査船も工期遅れ、人を集めるも派遣ゴミクズ集団で使い物にならない

しかも、海外技術者とは言葉も通じず、作業が進まず、残業続出!

大波止バイク置き場は夜遅くまで三菱バカが占拠中

12月に延期した納期も守れないのは当然の事、もちろんまたまた特別損益を百億単位で出すのは内緒の話w

赤字覚悟で豪華客船2隻受注したのは受注主が6隻建造計画があったか

でも、あまり三菱の能無しっぷりに飽きれて、船主のアイーダ欧州に残りの4隻すべて取られちゃった

職人を育てず、見よう見まねの経費削減して派遣アウトソーシングばっかするからこうなるんだよw自業自得

造船総合スレ その14

63 :NASAしさん:2014/08/25(月) 20:09:55.50

三菱重工クルーズ客船建造から撤退を計画=独紙

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0QV2T820140825

67 :NASAしさん:2014/09/05(金) 08:34:24.20

>>63

これ本当か?うちの会社三菱長崎に何名かやってて

客船の配線工事やってるがそんなうわさ聞いてないっていうが

ただ工事は遅々として進まんが

629 :NASAしさん:2015/12/23(水) 11:18:36.34

かい仕上げが残っていて、年内無理かもーー大本営発表みたいになってきましたね

http://blog.livedoor.jp/centimenta/archives/50826027.html#comments

2. 作業員C 2015年12月23日 01:12

何度も言ってます

1番船、2番船共に、素人作業員が悪の始まりです。

配管、配線も終わった部屋に防熱をする為のピン打ちで、配管や配線を傷つけ、やり直し。

間違えた配線や配管をし、やり直し。

不注意から簡単に防げる災害を起こし、作業効率が下がる新しいルールを作り、

毎日会議では、休憩が長い、喫煙所が汚い、帰りが早いと小学校でも言われない情けない内容の連絡。

監督検査基準検査官次第で見る所が違い過ぎて混乱。。

もう飽き飽きです(笑)

どんな素人でも、居れば給料を貰える。

三菱の昔からシステムです。

丘の現場みたいに、頑張った人が儲かる。

素人仕事が出来ない人は給料が安い。

当たり前のシステムを、そろそろ始めるべきでは??

634 :NASAしさん:2015/12/24(木) 15:38:47.06

元々、造船業自体技術者技能者も減少してんのに人集めよう思ったら必要以上にボロが集まるんは偉いさんやったらわかるんとちゃう

639 :NASAしさん:2015/12/24(木) 21:54:58.60

>>634

造船業経験の人も大量に来てるぜ~

新卒で三ヶ月の研修受けただけの技術派遣とか

むろん船の用語を一切知らないレベルなので、来てくれてもまったく負担軽減にならない

bulb plate を valve混同、大混乱を招いたり…

わろけてくる

【造船】もはや風前の灯? 三菱重工の失敗で日本の豪華客船建造喪失危機

206 : sage[] 投稿日:2015/11/17(火) 00:18:05.51

>>1 現場で働いてる者だけど・・・

・重工トップ曖昧設計契約

設計不具合有りまくり

・重工社員二次三次業者に丸投げで現場の事は解りませんし、上から命令を伝えるだけ。

・重工社員は仕切れないので、現場同士で話し合うも我先現場

・配管、内装しようにも物がありません。

納期が詰まってきて、上の手さえ入れればと云う感じの現場レベルの低さ。

・不良外国作業員の我儘さと、制御できてなさ。

現場必要な物が無くなる不思議

今、2番船にかかってるが、現状変わってませんwww

ニュース速報長崎版の書き込みがすごい

11月の時点でその後の発表と同様のことを暴露してる。

今度の年度末までの期限に間に合うのか本当に不安になるなこりゃ。

2015-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20151215162440

衝突安全燃費居住空間確保。

背は高くなり横幅は広がり四方は丸くなった。

もちろん人それぞれだけど、自分は昔の車のほうがいいなあ。

2015-12-01

20年前の私が目の前に現れて言った。

「あまり変わってないね。車は空を飛んでないし、街灯も信号機もそのままだ」

車の燃費は3倍になったし、街灯や信号LED化が進んでいるが、たしかに見た目はそうかもしれない

「壁掛けテレビもないし、お手伝いロボットもいない」

テレビは壁に掛ける必要がないだけだし、お掃除ロボットは人気があるけれど、言われてみると変化が地味ではある。

スーパーコンビニも少し大きくなったみたいだけど、そんなに変わってない。レンタルビデオ店もまだ残ってる」

ショッピングモールができて、小さなスーパーとか本屋とかおもちゃ屋とかはなくなったけど、集約化して効率化されただけかもしれない。

スマートフォンはすごいね無料通話があるだけじゃなくて、カメラにもなるし、ゲームもできるみたいだし」

他にも音楽PV無料で見られたりするし、ニュース百科事典無料だし、有料サービスに加入すれば映画マンガも楽しめる。本も読める。

「結局、何が一番変わったの?その無料で話せるすごい携帯電話以外は?」

そういえば、20年前はもっと誰かと会話をしていたような気がした。

無料で話せるようになったのに、あまり他人と会話をしなくなったなんて、未来楽しいのかつまらないのかわからいね

そういえば、いつから電話することが面倒になったんだろう。

2015-11-16

酒に逃げるっていう行為理解できない。

ずっと素面で生きてても平気な僕は燃費のいい人間なのかもしれない。

アニメは見るよ。

2015-10-29

トロシステムを使う増田住まう且つを六手寿司トロに(回文

今朝検問やってて、

んもー、とか思いながら、

まあ、さすがになにも引っかかったりはしないんだけど、

昔のことを思い出したわ。

そのときワイルド・スピードMEGA MAXにハマってたのもあり、

ドクター博士が開発してくれたニトロシステム

試しに使ってみよう!って坂道でニトロ使ったらスピード違反で捕まったくらいかな。

ドクター博士!やったわ!200キロオーバー

こだまを抜いたわ!

効果は抜群よ。

もちろん、ニトロシステムを試しに使ってみたかった、

と言う言い訳は、さすがにお巡りさんにはできないし、

トロシステムのことは秘密よ!

車の運転は好きだから

楽しく乗るんだけど、

そういや、モーターショーの開幕らしいわね。

自動運転がもてはやされる中、

実際実用になったらなったで便利なんだろうね。

私さ、プリウス初めて乗ったとき

こんな、ガチガチ電子的な車は乗ってもつまらないかと思ってたの、

でも、リアルタイムで充電の状況が見れたりして

電気が貯まってる!貯まってる!って

ストレッチパワー級に、

それはそれで面白かったわ。

いかに低燃費で超長距離を走れるか、って言うそういう楽しみって言うか。

まあ、スピード違反には気をつけましょうと思ったわ。

マイルドスピードECO MAXで!

でも、増田飛ばしていくわ!

増田プロに向けて!!!


今朝の朝ご飯は明太おにぎり

ホットコーヒーが恋しい季節になってきたわね。

デトックスウォーター

トロ水といきたいところだけど、

トロってどこで売ってるのかしら?

そもそもニトロってなによ?

空想アイテムなの?

ロボビタンA的な。

うそう、デトックスウォーターの話ね、

朝寒かったので、梅ホットウォーターにしたわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-10-23

クルマヒエラルキーってマジで存在するのな

マジ驚愕だった。

俺ずっとクルマへの認識って移動できれば何でも良いだったんだよね。

そんな調子で先週のデートのディナーへも10年落ちの中古ワゴンRで行ったんだよ。

そんで何気なく彼女ツイッター見たら「あのクルマは無いわw」って書いてあったんだよ。(彼女は俺がツイッターアカウントを知ってる事を知らない。)

そもそもお前金払って無いくせに人の移動手段ケチつけるとかマジ無いわ。

てかクルマヒエラルキー有るってネット上の冗談と思ってたんだけど現実世界でもあるのな。

例えばヒエラルキーの最底辺車(燃費は良い)とヒエラルキー上位のクルマ(燃費悪い)だったら後者のほうが偉いんだろ?

意味わかんねーよ。

どう考えても燃費が良いほうがすごいクルマだろ。

これって日本特有なの?

クレカヒエラルキーってマジで存在するのな

http://anond.hatelabo.jp/20151018225334

2015-09-24

フォルクスワーゲンの件に寄せて思ったこと

自動車とかよくわからんけど、例えばミニ四駆をつくるじゃないですか。

大会ときのコースがわかってるとするじゃないですか。

実際、そのコースを走らせて、一番タイムが縮まるようにチューニングすると思うんですよ。

というか俺ならそうする。

とりあえずよかれと思うセッティングで走らせて、パーツを変えて走らせて、それを繰り返して、一番いいタイムのものを作る。

と思うんです。

ミニ四駆大会ってのは、ワンチャンスだから市販車やらかしフォルクスワーゲンのあれとは一緒に出来ないけどね、程度の差はあれ、試験を想定したチューニングにはなると思うんだよね。

今のエンジンって、ガソリン空気をこういう比で混ぜてバン!を繰り返すっていう単純な構造じゃなくてさ、こういう場合はこのくらいの比率、こういうタイミング、ああい場合はこの比率で、ああいタイミングっていうふうに、ケースわけして電子制御最適化を図ってるわけで、「こういう」「ああいう」を設定する時に、なにか基準があるならそれに寄せてそこに最適化ちゃうのはわからんでもない。

あ、ガソリンじゃなくて軽油か。まあいいや。

これがね、安全性能の場合だと、かなり設計上のマージンはとるだろうけどね。

どんなに最悪の状態でも、このくらいの性能は出せるようにと設計すると思う。

デブが乗ってても、エアバッグ機能しなかったら困る。

でも、極端な話、ローギアで60km/hまでぶん回したとき燃費性能やら環境性能なんてみないと思うんだな。

極端なたとえだよ。

で、程度の問題となると、どこからが悪意で、どこからが悪意がなかったかっていう問題になって、

燃費性能とかと違って、見えないから難しいと思うんだけど。

燃費だったらさ、カタログ燃費と実燃費との違いはすぐバレるもんで

「10・15モードとやらでそうだっただけで、実際のところはこんなもんか」

ってわかるけど、環境性能ちょっとやそっとじゃわからないってのが詐欺と言われても仕方ないなと。

話変わって、俺の会社の新商品の開発の話なんだけど。

もちろん、なんの商品とか、そういうのは言えないんだけど、やたらね、国や団体のガイドラインに適合することの重きを置いてるわけなんですよ。

製造部の、工場で実際に生産ラインにいる俺とするとね、なんか違うなと思うわけ。

「これをクリアすると市販はままならん!」っていう基準ガイドラインってのは、それをクリアするのは市販するための条件の最低限っていうラインで、そんなものをゴールにした開発ってのはものづくり現場としちゃどうかと思うんです。

他の試験法や、もっと厳しい規格やらで試験したほうがって常々言ってるんですけどね、

「それはオーソライズされた試験法じゃないし、判定基準オーソライズされていないから意味が無い」

って具合でね。

タマがいい人達の考えってわからんですね。

「これをクリアすると市販はままならん!」って話も怖いですけど、フォルクスワーゲンみたいに「これをクリアすると補助金あげるよ!ガンバレ!」

ってのも怖いなと。

開発に限ったところだけじゃなくて、いろいろあるじゃないですか。

高齢者雇用すると補助金あげますとか、障害者雇用すると補助金あげますとか、環境配慮した企業経営をすると補助金あげますとか、地元高卒をとるとなんとやらとか。

どこの企業をみても、らくらくクリアしてるようなところはなくて、なんとかギリギリクリア補助金はゲットっていうことやってると思うんですよ。

あいうのもね、なにかの機会に

「てめー、ギリギリ詐欺まがいでの要件クリア出来てねぇじゃねぇか!今までの補助金金利つけて制裁金じゃボケ!」

ってなる恐れもあるんじゃないかと。

そういうのの、美味しさと危険を図りにかけるセンス

「ははーん、この補助金は貰っちまうと危ねぇ。俺の直感がそう言ってる」

ってのが経営者の才覚なんだろうなと。

経営者というのは、決断するのが仕事っていうけどさ、社長が一から十まで技術的なことや制度的なものまで理解出来てるかっていえばかなり難しいわけ。

たとえ解っていても、社長まで来るときには、もうね、承認してもらう気まんまんで資料もってくるわけだしね。

ペテンにかけて承認もらって売りましょう!補助金もらえるから粗利そのまま安く販売できて、たくさん売れるから承認よろしく!」

なんて資料もってこないわな。

「公定法で試験して、規格をクリアしました!」

っていう資料に決まってるわな。

どうみても安全そうに見える道で地雷を踏まないようにするスキル、だれもが地雷原かと思っててビビって原っぱを「実は地雷埋まってないんじゃね?安全なんじゃね?」とリスクをとってゴーするリスク

そういうことが出来るのが経営者の才覚。

なんやよくわからん爺さんが長々とトップに座ってて、なぜか堅調な会社ってあるじゃん

そういうところのトップジジイって、もう妖怪に近い人外のものなんじゃないかと思う。

2015-09-13

運転を楽しむとか言うけれど

運転を楽しめる車に乗る機会がない。

HV車が日本で売れるのはなぜ?ってヤフーニュースコメントに、運転を楽しむ文化日本にはない云々とあったんだけどさ。

運転を楽しめる車ってなに?って純粋に思ったんだよね。

楽しんだことなんて無いんだもん。

薄給でひいひい言っている中、なんとかローンを組んで、中古軽自動車を買うとする。

お値段でしか選べないから、運転を楽しむとか走りを楽しむとか言ってられるような車じゃない。

周りも同じような人ばっかりだから、運転を楽しむ車の助手席にすら乗ったことがない。

となれば、次に車を買うぞ、ってなったとき、運転を楽しむ、は車の選択肢に入らない。

車は単なる移動手段から、維持費について考えて買う。

という流れで、燃費がいいHV車を選択するのは当然の流れじゃないかな。

2015-09-07

なんかで見たマンガの一コマだけれど

http://anond.hatelabo.jp/20150907143507

あなた家電を買いに行ったとして、営業に、目立った機能もない、燃費がいい訳でもない、デザインも格好悪い、だけれどいいものから買ってみてくれませんかと言われた。あなたはそれを買いますか? 容姿いいわけでもなければ目立った取り柄もないけど、それで良ければ付き合って欲しいと言うあなたが言っていることは、それと同じです。」

2015-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20150905230632

軽自動車買うのに、世帯収入一定額以下である事の証明必要になったら、制度維持してもいいけど。

そうじゃないなら、燃費と車重にリニアに比例する税制にすべきだね。

2015-08-22

ロランバルトとかマーシャルマクルーハンとか

いまどきのデザイン業界って知識も教養も基本デッサン力もなくて、

コミュ力」で適当なことやって売れたらOKみたいなイメージある。

オリンピックエンブレムとか、どうみても、墓標であり、落日であって、

昂揚感とか平和繁栄とか飽くなき挑戦とか祝祭とかそんなイメージないよね。

佐野氏だけじゃなくて、

他の有名若手デザイナーの皆様の作品で立ち止まってにやにやする、みたいな

そんな経験ってほとんどない。

文原聡の低燃費少女とか醜悪だったし、佐藤可士和ウイダーinゼリーなんかもやっつけ感

半端なかった。

ここ20年位の悲劇は、デザインを裏打ちする哲学や大きな流れが貧困になっていることで、

愚民から100円ずつ携帯で掠め取るとか他人の作ったコンテンツ劣化再編して

アフィリエイト広告貼って楽して金儲けしたものが勝ちとか、そんな流れになっているなぁと思う。

安い仕事は下っ端にやらせネットから切り貼りしてくていかに手をかけないかライフハックだ!

みたいな。

以前モダンだ、モジュールだ、システムだ、実存だ、ポストモダンだ、脱構築だ、ホリスティックだ、オーガニックだ、複雑系だ、

って言ってたのが

今はコミュ力だ、ネット拡散だ、みたいな安いもの劣化してる。

とうとう大学文系やめようぜ、みたいな話が出てきているのももっともらしい。

おまえらもっと人間の可能性を見せろください。

2015-07-25

この40年で社会はどれだけ豊かで便利になったか

47歳で70年代小学生時代を過ごした。

俺が子供のころに比べてどれだけ社会が変わったか思いつくままに列挙しようと思う。

ウォークマン(カセットテープ)が発売されたのが中学ときだったからまだ携帯音楽機はなかった→スマホ

黒電話電話は一家に一台→スマホで一人一台

テレビは一家に一台→一人一台。スマホで外でも見れる

テレビブラウン管液晶で超大型化

テレビリモコンはなかった。金持ち友達の家にはあった。赤外線でなくて超音波(?)だった→リモコン無しなんてありえない

腕時計子供のあこがれ→100円ショップで買える

カメラ子供には無理→スマホトイカメラ

ビデオゲーム任天堂からブロック崩しがでていた→なんかいろいろある

携帯ゲーム機ゲームウォッチ(モノクロ液晶で単純なゲームが一種類だけ)だった→スマホとなんかいろいろある

ウォシュレットクラスで一番金持ちの家にだけあって、クラスで「あいつの家にある」と話題になってた→あって当たり前

・買い物袋が現役。レジ袋は紙製→レジ袋はビニール。買い物袋はエコバッグとして復活しつつある?

スーパーは19時ごろには閉まってた→21時や22時は当たり前。24時間もある。コンビニもある。

自動車の車体→大型化。軽でも当時の普通車並みの広さ。未来デザイン。昔はライトは汎用部品の丸いやつだった

自動車燃費子供の頃は燃費なんて考えたこともなかったから知らない。でもこの10年でもびっくりするくらいよくなってる。

自動車エアコンは家の車にはなかった→エアコンのないクルマはありえない

自動車の窓は家の車は手動→業務用の車とか軽トラ以外はまず自動

都市部では銭湯がまだまだ使われていた→風呂なしはアパートでもありえない

銭湯通いの家庭は毎日風呂に入らない→毎日風呂に入らないなんてありえない

・洗髪→中学ころに「毎日髪を洗うのは常識です」と中森明菜シャンプーCM攻勢で毎日洗うのが常識になったけどそれ以前は毎日ではなかった

・朝シャンなんてない。俺の家にはシャワーがなかった→朝シャンも楽勝で、シャワーはあって当たり前

風呂桶が半畳くらいの立方体棺桶みたいに横長になって足を伸ばして浸かれる

・天日でお湯を沸かすやつ。粗悪品が横行して衰退→太陽電池

エアコンは贅沢品→あって当たり前。無しでは夜は眠れない

正月三日は店は休み→やってる

・近所のスーパー駐車場がなくて客は違法駐車違法駐車におおらか→駐車場はぜったいある

小学生のころはPCはない。中学の時に友達が買ってもらってた。高価だったはず→3万で買える

道路牛糞が落ちてる→犬の糞を捨てることも許されない

海外旅行は多分俺の周囲では行ったことのある奴はいなかった→格安海外旅行とかある

アナログレコードCDをとおりこして電子化

・本→電子化

時計時間合わせ 117やテレビの時報→電波時計でいつでも正確な時間

ビデオはなし→レンタルビデオを通り越してネットオンデマンドに。映画だけでなくてテレビ番組も見れる

・小物でも高価→品質を考えなかったら100円ショップがある

・猫や犬のエサは残飯キャットフードドッグフードが当たり前

・猫の外飼い(事故などで帰ってこなくなったり病気うつされたり)→室内飼いの普及

・猫の砂は本物の砂で汚れたら手洗い→使い捨て

・缶飲料100円→130円(値上がりしているが物価の上昇から考えたらかなり安くなってる)

飲料は缶かビン→ペットボトルが普及

・缶は250cc→200mlや350ml、500mlなどチョイスできる

飲料コーラファンタコーヒーだけ→日本茶ブラックコーヒーなどなどがチョイスできる。とういうか全体的に種類が増えてた

2015-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20150721074910

上司に対して開口一番に 「燃費悪そう」ってなんだよ、そんなこと聞かれていないのに・・・

ドヤ顔はどっちなのか、よく考えた方がええな

http://anond.hatelabo.jp/20150721074910

なんだか「燃費を考える僕ってかっけー」に聞こえなくもないけど(笑)

外見を見てかっこいいかどうかを話してる時に、中身を持ち出してくるのは無粋でしょう。

「あの子かわいくね?」っていう振りに「でも、金かかりそうですよ」って言ってるようなもの

http://anond.hatelabo.jp/20150721074910

それを否定だと取るなら、「燃費悪そう」も思いっき否定だと思うんだが

まあ上司はそれを否定と取るほどじゃないだろうけどさ

単に価値観違うなーと言いたかっただけで

今時の大人って

この前バイト先の上司タクシー乗ってるときのこと

上司「あのSUVかっけー」

俺「そうですねー、でも燃費悪そう(笑)

上司「あー、今時の子って感じ。見た目じゃなくて燃費だもんなあ」

なんで今時の大人ってこういうことを得意気に、ドヤ顔で言って来るの?

外観最重視って賢いとは思えない、というか自ら「金のことは深く考えずに目先の事だけ考える短絡的思考の持ち主ですよ」って言ってるのと変わらないと思うのだが

それとも車趣味ってそんなに誇れるものなのか?

2015-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20150701090846

コンパクトシティ自動車は別問題だろ…。

自動車抑制都市部問題

人口数万の田舎じゃそもそも車も少ないのでそんな致命的な渋滞は発生しない。

逆に列車バスのが高コストになる。

運行費用もそうだけど利用側のコスト(待ち時間や駅/停留所までの移動時間など)がバカ高い。

コンパクトシティが実現して一定以上の人口密度が実現したらLRTもいいかもだけどね。

コンパクトシティが実現しない以上、自動車の高機能化(燃費向上、自動運転とか)のが優先だろうな。

自動運転が実現すれば、田舎交通インフラ事情は飛躍的に改善する。

自力で動けるかぎり 通院や買物に不自由しないとなれば、あとは生活費をどうやって稼ぐかの問題だけだしね。

自力で動けない場合田舎だろうが都市だろうが入院一択だし)

2015-06-05

男「結婚コスパ悪い」女「4低男子結婚したい」

4低=低姿勢(優しい)・低リスク(堅実な職)・低依存(家事分担しろ)・低燃費(カネを使わない)

だってバカバカしい。それはお前も4低になってから言うことだ

こんなんで結婚したいなんて考える若いのが増えるわけないんだよなあ

 

なぜお互いが負担し合うとか譲りあうという考えが欠落してるんだ

結局あたかも片方だけが苦労をしなければならないという風潮を

上手く変えていかなかったら、こんなオレオレオレ VS 私私私どうしで結婚なんか成り立たないだろうに

結婚は損得じゃないだろう。だけど、損をしたくて結婚する人間も少ないんじゃないの?

みんな幸せ未来を夢見て結婚するんでしょ?

いろんな負担ばかり背負ってくらーい人生送りたいわけじゃないでしょ

コスパをほんとうに一ミリも考えず結婚する人ばかりだったらフリーターニートもみんな結婚出来てるだろうに

2015-05-04

「MIRAIには未来はない」理由を、理系はてなーにわかるように書く

理系はてなーのみなさんは、MIRAIに関するさまざまな問題点の指摘をすでに目にしているだろう。

曰く、水素自動車に使われる水素は結局は電気で作るほかなく、その電気化石燃料含めた既存の発電設備で作る。化石燃料をそのまま使う内燃機関車や、電気の段階でエネルギーを受け渡すEVより多段階のエネルギー変換をしているわけだから、そのぶんエネルギー効率が落ちている(実際、コスト比較するとHVEVよりも燃費は悪い)。水素ステーションという社会的インフラ基盤を整備するコストも高い。液体ではなく気体を扱うわけだから設備にもそれだけ高い保安性能が要求される。1拠点で1億円かかると言われている。エネルギーロスがある技術に、多大な社会的投資必要になる。

これらはすべて、MIRAIという車両の「川上」に属する問題だ。でも、MIRAI自体問題について指摘した文章をあまり目にしていない。そこにこそ「MIRAI(FCV)には未来がない」ことの雄弁な証拠があるというのに。

なんでMIRAIには未来はないと思うのか。端的に、でかすぎ、重すぎなのだクラウンよりも5mm短くて横幅が15mmでかい。同サイズ以上。車重は2000kgオーバー。定員は4名で、後部座席の足元は前席下に入らない。トランクは狭小。これが、FCV未来がないことの証拠だ。

そんなことがなぜ問題なのか。「初代の実験販売車だからいいじゃないか。そのうち改善されていくだろう」。そうではない。たとえば初代プリウスはMIRAIより全長が600mm、横幅は100mm短く、車重は1200kg台で、定員5名だった。MIRAIより800kgも軽いのだ! 初代プリウスをあれだけコンパクトパッケージにまとめたトヨタが、MIRAIでは会社の命運を賭けてもここまでのパッケージングしかできなかったということが、FCVの将来を暗示している。MIRAIはHVに比べても、積載している技術要素が多く、しかもそれぞれ小型軽量化するのが困難な技術的制約があるから、この大きさと重さになってしまっている。以下、それぞれの技術要素について言及する。

まずFCスタック燃料電池部が重くてでかいこの重さと大きさでどうにか155psを確保した。2tを超える車重を動かすにはおっつかっつのレベルだ。しかも、その性能(重量出力比)を規定しているのが化学反応領域なので、技術革新のペースが電子技術機械技術よりも格段に遅い。これは燃料電池だけでなく、電池技術一般的命題として知られている。実用車として必要な出力を確保するには、大幅な小型化は難しいだろう。

高圧水素タンクも重くてでかいでも、これ以上小さくすると650kmという内燃エンジン車の平均的航続距離を切ってしまう。タンク圧を上げればそれだけリスクが増す。現状でも水素自動車スタンドでは危険性を考慮し、専任オペレータチャージしなければならない(=セルフ補充はできない)仕様なのだから、これ以上の高圧化の可能性はないだろう。そしてタンク耐用年数は15年だ。しかも2年毎に定期点検必要になり、一般車検場では検査はできない。とてもエコだのサステナビリティだのを胸を張って主張できるような代物ではない。

水素ガスの供給系も重いしでかい燃焼性の液体を発火プラグの直前で気化する内燃機関に比べて、気体を高圧タンクからスタックまで送り込むのだから、配管の気密性もポンプの性能も桁違いに保安基準が高く、それだけ重く大きくなる。これも技術的制約であり、簡単解決できるようなものではない。ちなみにこの車には数ヵ所に水素ガスのガス漏れ検知装置がついている。

廃熱系も重くてでかい水素自動車は水しか排出しない。つまり排ガス経由で廃熱を抜けない。しか燃料電池部分はかなりの発熱を伴う。FCスタックで起きているのは、酸素水素から電気と水と熱を作る反応だからだ。だからあの異形の巨大グリル必要になり、その内部に大型のラジエーターが鎮座している。これも化学反応特性に紐付けられた制約だから技術革新で容易に克服できるものではない。

バッテリも、EVほどではないにしろ、それなりに重くてでかいFCスタックだけでは柔軟な出力制御回生はできない。だから大型の補助バッテリセルを積んでいる。FCスタック+モーター+バッテリというパワートレイン。これエンジン+モーター+バッテリパラレルな、要はHV車と同じような構成なのだHV並みにパワートレイン構成が複雑で、構成部品も多い。しかも可燃性気体を扱うぶんだけ重く大きくなる。これは技術革新だけでどうにかできるような問題ではない。FCVという特定テクノロジーの組み合わせによる、固有の限界、固有の制約というものがある。それがMIRAIの初期モデルの性能と価格規定している。こう説明すれば、理系はてなー直感的に「あっこれ、技術的に筋が悪いな」と感じるのではないだろうか。

から値段も高い。補助金なしなら700万円オーバーだ。そこに、国民の皆様の血税が220万円注ぎ込まれて、やっと500万円程度になる。ちなみに初代プリウス補助金なしで215万円だった。おわかりいただけただろうか。だからMIRAIには未来がないのだ。

6年後の追記

2021年6月16日ホンダ・クラリティFuel Cell生産中止が発表された。ホンダ、FCV生産中止 販売低調で : 日本経済新聞 理由販売低調。そりゃそうだ、高い(783万円)、でかい全長4915mm・全幅1875mm)、買いにくい(リース専用)。2021年6月時点でも全国の水素ステーションの数は147箇所止まり助成金たんまり乗せて官公庁法人に買ってもらうしかマーケットがない。そもそもクルマとしてのユーティリティが乏しいFCVで、さらにあえてホンダ車を選ばなければならない自治体企業ほとんどない。全世界での累計販売台数はわず1900台だったそうだ。FCV全体を断念するわけではなくGM合弁でFCVは続けるということだが、あくま保険的なムーブだろう。

もう一方のトヨタ・MIRAIはどうなったかといえば、こちらも累計販売1万台・国内販売3700台と全く振るわない状況だったが、2020年12月にガラッと雰囲気の変わった2代目が出てきた。https://toyota.jp/mirai これが実にお見事なのだ。といっても「これなら売れる! FCV時代が来た!」という意味ではない。5年前にこの増田で書いた諸問題まったく解決できないまま、それでも「FCVには将来性がある」という幻想を維持するために、針の穴に糸を通すようなコントロール商品企画をやり直し、それにある程度成功している、ということだ。

どういうことか。まずボディサイズだ。レクサスLSと同じGA-Lプラットフォーム採用して、全長4975mm・全幅1885mmに。ちなみに初代は全長4890mm・全幅1815mmだった。初代よりひとまわりデカくなっているのである! 価格は? 細かくグレードを刻んで710万円〜860万円。こちらも高くなっている! 高圧タンクはどうなった? なんと3本に増槽している。しかも1本は運転席の真横に据え付けられている。

全幅1885mmにして、巨大なフロアトンネルにも水素タンクを入れて、750〜850kmという航続距離を確保。全長4975mmにして、ゴルフバッグ3個分のトランクを確保。大径タイヤ採用して地上高を上げ、タンク寸法を拡大。とにかく、全体をデカくすることでどうにかした。「技術課題解決しないという解決をした」ともいえる。

一方でトヨタはさすがだなと思うのは、そういう「FCV限界に気づかせないための、ほぼ唯一の正解ルート」を新型MIRAIでちゃんと選んでることだ。上司に「お前、FCVなんとかしろや」と言われた時に現場が練ってくる商品企画としては、ほぼ100点満点といえる。つまりデカさと高さを「これはあくまで高級車、ラグジュアリーカーなんですよ〜」という建て付けにすることで、「要素技術的に小型化・低価格化が困難」という自家用FCVの致命的欠点希釈したのである

自家用FCVの「デカい・狭い・高い問題」を誤魔化せるのは、もともとボディサイズが大きいスポーツ寄りの大型セダンか大型SUVぐらいしかない。だがエコカーの上得意である自治体法人SUVを買わない。だからMIRAIは「レクサスLSみたいな、スポーツ寄りの大型セダン」になった。2代目MIRAIは、顔つきこそスポーツカーっぽいが、シルエット的にはギリギリ自治体法人用のショーファードリブンカーにも富裕層向けのドライバーサルーンにも見えるし、実際に両方のニーズをそこそこ満たせるように作ってある。辻褄は合ってる。

ショーファードリブ用途に供するために、狭い車内で後部左右席をめいっぱい広く取った。だから後部中央席は実用に向かない。あくまで「5人定員」というカタログスペックのためのエマージェンシーシートだ。これはファミリーカーなら大きな欠点だが、ショーファードリブンやドライバーサルーンなら別に困らない。ほとんど使わないから。辻褄は合ってる。

後部中央席を実際に使わない想定なら、フロアトンネルを大きくしてそこに水素タンクを増槽してもいいよね、となる。結果として航続距離が伸び、600km→850kmになった。これで水素ステーション不足の問題をある程度緩和できている。辻褄は合ってる。

ガッチガチの制約条件の中で唯一の正答を導く論理パズルみたいなことになってて、しかちゃんと正解してる。さすがトヨタ。だがこれは「やっぱりFCV大衆乗用車(5人乗り+5ナンバー)を作るのは無理でした」という事実上の敗北宣言でもある。やはりMIRAIには未来がないのだ。

追記追記

おそらくトヨタも、自家用FCVという路線にはもう勝ち目が薄いと認識していると思う。そこで繰り出してきたのが水素エンジンという隠し球技術的にはそう目新しくなく、過去にも複数メーカー販売している。ただカーボンオフセット問題視される以前は既存ガソリン内燃車に比べて全く優位性がなかったし、そもそも世の中に水素燃料のサプライチェーン存在していないから普及することもなかった。

でもFCV普及が厳しくなった今、水素エンジン車は、既存自動車メーカーが手持ちの技術資源を使ってEV勢に対抗しうる希少な選択肢になる。内燃で培った基幹技術の多くを使い回せるので、今からでもイノベーションで先行するEV勢にキャッチアップしやすい。ミッション系ほか大手下請サプライヤーもそのまま連れて行ける。ガソリンに比べて重量エネルギー効率はかなり悪いが、お得意のHV機構と絡めれば何とか燃費実用域まで持っていける可能性はある。官民を巻き込んだ水素ステーション全国展開というプロジェクト延命もできる。モジュール化に不向きなので中長期ではEV勢に対してどうしても不利になっていくが、レガシー技術延命させて戦えるとこまで戦うというのも旧主派勢力の立派な戦略だ。3代目MIRAIは、出るとしたら普通水素エンジンHV車に生まれ変わっているかもしれない。

(続きを書きました https://anond.hatelabo.jp/20210820195856

2015-04-07

車選び感想

先日、軽自動車を購入したので、車を選んだ際の感想を書く

あくま個人の感想なので、最終的には、ぜひご自身で試乗し乗り比べてもらいたい

購入前に試乗したのは、ダイハツムーブスズキワゴンRホンダのNワゴンの3種

まず、一番駄目だと感じたのはムーブだった。なんというか加速が弱かった。ターボ付きの方は確かによかったが、ターボがないと坂道はきついと感じた。

次に、Nワゴンターボなしでも急坂を軽々登れて、走り心地も普通車か?と思わされるほどだった。

最後に、ワゴンRだが、最近ワゴンRは、エネチャージという名のハイブリットシステムを導入しており、電気モーターによる加速で、発進時の加速がスムーズ

電気モーターによるアシストで、ターボ無しでも快適な走りが実現されているように感じた

最終的には、いろいろな価格交渉などの駆け引きの結果、Nワゴンを購入したが、ワゴンRもよかったなと思ってる

今、人気のタントやN-boxなどは、スライドドアを導入するなど使い勝手はいいかもしれないが、その分重量が増えるので燃費は悪くなる

税金面や燃費考慮しつつ、多少荷物も積めるような車と考えていくと、ワゴンR、Nワゴンムーブあたりの車が普段使いにはいいのではないかと思う

2015-02-20

奢らせるのが好きなおっさんのはなし

またまた、昔勤めてた会社上司の話。

この上司だったおっさん

メーカー業者に夜の接待要求し、高いクラブで奢らせるのが大好きだった。

もしかして裏金でも要求してたかもしれない。

独車が好きで、海淵を購入してた。

なんと、通勤もこれで来てた。

燃費くそ悪いのにw

おっさん社長よりいい車に乗って通勤してきてあほちゃうかとみんな思ってた。

予想どおり。

やっぱりリストラされた。

はいえ、上場企業部長待遇出身ということで、

業界周辺で間違って雇ってくれる会社もないではない。

そういうところにおっさんは鼻が効く。

おっさん大手地方支店に目を付けた。

おっさんキャリアを見て地元企業開拓できると勘違いしたのだろう。

実に上手いw

ただし、おっさんは偉そうにあれこれ口を動かすだけで、

仕事は全く出来ない。

から、雇った会社のその勘違いも1年ぐらいで露呈しちゃう

契約はそこまでとなる。

そういうことを3年ぐらい繰り返してる。

そのうち、ベンチャー企業役員として招き入れてくれたらしい。

おっさんはすごく喜んでいた。

人生逆転のチャンス到来である

おっさんは以前の会社退職金すべてを出資した。

注ぎ込んだ。

しかし、それは低空飛行だった会社の運転資金に化けた。

自転車操業すら出来なくなったその会社経営危機になった。

CEOは、気が付いたらアジア出国してた。

そのうち日本のその会社登記は消えたらしい。

解散なのか、倒産なのか、よくわからない。

わかっているのは数千万おっさん退職金

すべて消えた事実だけである

それを居酒屋で聞いたとき

俺を含む元部下は全員で祝杯をあげた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん