「平井」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平井とは

2021-11-02

今回の選挙はとても理想的ものだったと思う

自民も立民も少しずつ議席を減らした

大物でも批判の大きかった甘利と平井小選挙区で勝てなかった

立憲は共産と組んだが枝野が辞め大衆が求めていた中道左派に戻ると予想できる

維新国民が伸びたため野党側は反自民ではなく非自民浮動票を得るテーマだと学んだだろう

一方でれいわみたいに振り切った党も伸びて特定層向けの小規模政党必要性アピールしている

どんな声も必要だしそれを届けてくれる政党もきっと出てきてくれる

有権者バカじゃない

まだまだ民主政治は死んでないと思うよ

2021-11-01

anond:20211101143531

優先順位が人それぞれってことや

株や金を優先する奴もいれば、原発ゼロを優先する奴もいる

増田みたいに不正が無いことを優先する奴もいるしそれは人それぞれでいわゆる多様性

ただ、今回の選挙は甘利が負けたり平井だっけ?デジタルおじさんが負けたりそこそこ不正を嫌った結果になったと思う

2021-10-31

自民単独過半数取れたらしいけど、平井が負けたり甘利が負けそうだったりで、

自民にお灸を据えたかったけど基本自民支持の人たちの勝利って感じかな?

あと維新国民民主党

2021-10-25

山田議員炎上

平井本人が無反応なのもおかしいが

赤松スルーしてるのはどうなんだ

無理矢理にでも擁護してた奴の方が好感持てる

2021-10-23

なぜか平井支持の踏み絵を迫られる表現の自由戦士

これが上手くいっちゃうと今後不祥事起こした議員表現規制反対派に転向して

山田表現の自由のために不祥事議員投票してください!とか呼び掛けるんだろな

それで自由になったのかい

2021-09-28

まさかデジタル庁関連で豆蔵の名前が出てくるとはなあ。Java屋の重鎮揃いだよな。平井氏が株券を購入したのは2006年6月持株会社に移行したのが同年10月。なかなかいタイミングじゃないか

2021-09-18

ワクチン接種証明 マイナンバーカード活用アプリ開発検討

平井デジタル大臣って本物のバカ

ウワモノばかり考えて

肝心のインフラ考えてない

アプリなんてどうでもいいだろ

アプリが作れる土台を構築しろ

一番システム重要な部分なんだぞ

まあ、デジタル庁に民間から入った奴らも馬鹿っぽいから結局何もできずに終了だな

日本IT劣等国

2021-08-21

平井大恫喝問題デジタル庁の伊藤穰一登用問題はつながっている

当初は鳴り物入りで立ち上げられたデジタル庁が、今や「干したる庁」などと嘲られ、国民や同庁の原動力となるはずだったITエンジニアからの期待を惨めにも失墜させるきっかけとなった平井大臣によるNECへの恫喝発言問題だが、それを受けて「疑惑を晴らす」として始められたオリパラアプリ発注プロセスに対する調査結果が公表された。


内容については東京新聞の記事問題点の概要がまとまっているし、7月初旬の時点で日経クロステック報告書の内容に繋がる記事を書いている。ではなぜ、平井大臣にとってこの調査が「疑惑を晴らす」ことになるかと言えば、和泉首相補佐官らが、デジタル行政を仕切る自分に断り無く進めた不透明プロジェクトを俺が止めてやった」という意識があるからだろう。先月末に、その辺りの詳細を新潮が報じている。


かに、この辺りの事情を勘案すると、平井大臣の言っていることに決して理がないわけではない。では、平井大臣の恫喝は不公正な調達に対する適切な苦言だったのか?そうはならないだろう。オリパラアプリの受注金額NTT が圧倒的だった(73億円中の45億円)のに、自分自分NTT から繰り返し接待を受けているからって、そこを問題にせずに NEC槍玉に挙げて排除したり、挙げ句自分と親しい会社ねじ込もうとするのは道理に合わない。そもそも公正であるべき行政責任者が、民間に対して「見せしめを作る」などと言いながら権力を振りかざすような態度を取ること自体がありえない。結局、これは政府内での「デジタル利権」を巡る醜い争いに過ぎない。

ところで、この新潮記事を今から見返すと面白い点があって、それはデジタル監(デジタル庁の事務方トップ)の任命問題言及していることなんだよね。どうも、7月くらいまではこの件で槍玉に上がった神成淳司氏が有力候補だったらしい。つまり平井大臣としては「政敵」が推している人物ということになる。それが、オリパラアプリ問題を受けて辞退した。これが7月20日頃の出来事

「確かに最高幹部のひとりとして神成さんの名前は挙がっていました。和泉首相補佐官官僚トップ杉田和博官房副長官が推薦していたんです。ただ、日本インターネットの父と言われ、内閣官房参与IT分野のアドバイスをする慶應大学村井純教授は反対していました。そうこうするうち、7月20日前後のことですが、神成さん本人から辞退の申し出がありました。週刊新潮NECと共同研究を行っていることなどが報じられたので、幹部就任すれば辞任に追い込まれ可能性もあります。自ら傷つく前に辞退したのでしょう。それにしても、“疑惑”の渦中にある人を幹部に据えようとするとは、和泉さんや杉田さんは何を考えているのやら」


その3週間後の8月5日デジタル監に伊藤穰一氏を据えるという話が出てきた。


結局、ご存知の通りこの話は撤回されることになった。その原因である、いわゆる「エプスタイン問題」については文春の記事が詳しいので繰り返さないが、一方で、同様の内容を報じた新潮記事に以下のように書かれている。

「今回の人選については、デジタル改革担当大臣平井卓也氏が進めてきました。菅首相肝いり政策ですから力が入っており、平井氏も意中の人がいたようですが、何人かにフラれて伊藤さんにお鉢が回ってきたといいます

デジタル庁次官候補の伊藤穣一氏、「性犯罪者から資金提供はさすがにマズイ」と人事問題化に (2021/08/10)


結局、政敵の送り込んだ人物排除して、自分肝いり人物重要ポストに据えようと企んだものの、行政責任者としての基本的な適正すら見抜けずに失敗した(そもそも、もっぱら投資家から資金調達を得意としている人物デジタル庁の何をやらせようとしていたんだろう)。この人たちは、本当に何をやっているんだろうか。ため息しか出ない。

2021-08-19

anond:20210819104555

平井処分しないのかって詰め寄らないのはなぜか、権力の有無を考えたらバランス悪いのではないか

ここでなぜ片側にしか言及しないのか。

2021-08-10

dankogaiじゃダメなん?

デジタル次官。それか、平井なんかが大臣やってても仕方ないのだから、いっそ大臣でもいいと思うのだけれど。

日本人の大好きなオードリータンもつながりあるし、政治も語れるプログラマとして稀有存在から適任じゃない?

2021-08-06

オリンピックトラブルスキャンダル一覧(更新

呪われたオリンピックとも揶揄される東京五輪関係トラブルスキャンダルをまとめた

安倍アンダーコントロール

・猪瀬がボストンバッグで辞任

・ザハ案のボツデザインやり直し

エンブレムパクリ疑惑

・舛添が公私混同で辞任

竹田賄賂誘致疑惑で辞任

トライアスロン会場の大腸菌問題が発覚

ボクシング連盟不祥事会長辞任

選手村段ボールベッド話題になる

風鈴で暑さ対策釣り人の傘みたいなやつが笑いをとる

桜田五輪大臣復興以上に大事なのが高橋議員」でクビ

マラソン札幌強制移転都民が落胆

コロナ蔓延安倍が1年延期「遅くとも来年夏までに」

野村萬斎/MIKIKOを追い落とし佐々木宏開会式担当

安倍体調不良で投げ出す

・オリンピッグ事件佐々木宏がクビ

森元女性蔑視発言で辞任「女性がいると理事会時間がかかる」

橋本聖子セクハラ騒動

池江璃花子 「私は何も変えることができません」 内村航平選手が何を言おうか世界は変わらない」

高橋洋一「さざ波(笑笑

・聖火より目立つコーラキャラバン話題

緊急事態宣言中に強行開催決定

すったもんだ挙句に無観客開催が決定

宮内庁長官陛下お気持ち代弁

バッハチャイニーズピーポー

開会式楽曲担当小山田いじめ自慢で辞任

・ついでにのぶみも参加辞退

五輪会計担当自殺疑惑

聖火リレーで芝生が変色

開会式演出小林賢太郎ユダヤ人虐殺ジョーク過去でクビ

米国での視聴者数がソウル以降最低を記録

札幌猛暑東京並みの暑さに

感染対策、私はできる!と菅首相

バッハパラレルワールド!」

・開催中にコロナが急速に感染拡大、中等症の一部も自宅待機に

オリンピック関係者の指示どおりのところに行くようボランティアドライバー通達バブルが実質崩壊

福祉保険局長「いたずらに不安をあおることはしていただきたくない」

天皇に〇×ゲームやらせようとしていたことが発覚

伊藤美誠妨害ライト韓国仕業ネトウヨが大はしゃぎするも結局国内メディアだったことが判明

首相五輪感染拡大につながっていない」

福島の子供たちが育てた朝顔放置して枯らす

ボランティア弁当キャンセルせず漫然と発注し13万食の食品ロスが発生

首相広島平和記念式典で読み飛ばし。糊がついてたためと言い訳

名古屋市長河村選手金メダルをかじる。トヨタ謝罪に行くも門前払い

マラソン沿道に大量の観客

・パラ選手団長「児童・生徒に観戦してほしい」と千葉知事に申し入れ

張本勲「こんな競技好きな人がいるんだ」

橋本会長「大きな問題なく閉幕」と下々の国民の神経を逆なで

竹田恒和・元招致委員会理事長の弁護費用JOCが丸被り

首相都知事IOCより五輪功労賞

・丸川「不要不急の外出であるかどうかは、ご本人が判断すべきもの

コロナ禍のさなかにオリンピック委員会会長を招きパーティ質問意図が全く理解できない」

政府自民党関連】

平井「徹底的に干す」

西村融資をタテに飲食店恫喝

コロナ妊婦入院できず自宅で出産するも乳児が死亡

コロナ禍のさなかに公立病院の病床を削減

ワクチン2回目難民問題

・病床確保要請、正当な理由なく拒んだ場合病院公表

竹中医療関係者はできない理由ばかり。医療ムラを潰せ」

維新橋下「医療界に制裁

あと一つは?

2021-08-05

段落した「GIGAスクール構想」、学校IT化は進んだ? 教育現場に残る課題

 2019年12月文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。これは教育IT化に向け、1人1台の端末環境を実現するという構想だ。当初は23年度までに整備を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染症感染拡大による自宅学習需要から20年度中へ前倒しになった。

 21年度に入ってすでに4カ月たつが、教育現場はどう変わったのか。現職の教員から校長教育委員会、有識者などさまざまな視点から現状を探ってみた。

今まで目立たなかった“ITスキル持ち”が活躍

 GIGAスクール構想の中で子供学習用端末として配られたのは、Windows搭載PCChromebookiPadのいずれか。OSや機種の選定は各自治体の教育委員会が行った。学校ではそれらの端末を使ってさまざまな授業が行われている。

 東京都内Chromebookを使う小学校に勤務する鈴木教員仮名)は、画面に自由文字や図を書けるデジタルホワイトボード活用。「子供たちがホワイトボードに書いた意見を共有して、全員が同時に見られるようにしました」(鈴木教員)と話す。その結果、今までは授業で発言しなかった子が自分意見を出すようになるという効果が生まれた。

 鈴木教員は今後、デジタルホワイトボード経由で他校と交流する授業もやってみたいと期待を膨らませる。将来的には、遠方に住む人に授業してもらったり、他国の子供たちと交流したりできるだろう。

 ある小学校校長は「ITが得意な教員は今まではそんなに目立ちませんでした。でも今では子供にも他の教師にも頼られて大活躍しています」と話す。今まではITスキルが高くてもそれを生かせる場面がなかったのだ。

 子供の方でも同じことが起きている。「発表資料動画を使いたいという子が出てきたとき、もともとPCが得意だったインドアの子供が教えてあげる場面があります」という話を複数教員から耳にした。

「端末を持ち帰らせたくない」 教師本音とは?

 教育面ではメリットもあるが、困りごともたくさんある。学校が苦慮していることの一つに、家庭への端末の持ち帰り問題がある。持ち帰りが始まっている学校ではトラブルも続出している。よくあるのが「子供YouTubeを見るようになって困る」という保護者からの苦情だ。

 「アダルトサイトなどはフィルターがかかっていますが、YouTubeゲーム制限がなく、学校の方で閲覧を止められません。学校ではもちろん『必要以上に見てはいけない』と指導していますが、家の中のことは……。家庭のことは家庭で対応してほしいというのが正直なところです」と都内小学校教師はこぼす。

 端末の破損も課題だ。公立校教師経験もある情報通信総合研究所特別研究員平井聡一郎氏によると端末の保険料問題になっているという。

 自治体によっては、端末を家に持ち帰って故障させた場合は、過失・故意わず保護者負担とするところもある。

 「しかし、そもそも破損時のための保険を付けていなかった自治体の方に問題がありますリースなら保険が付いていますが、端末にかかる費用を安くするために買い取りにしたのではないでしょうか」(平井氏)

 子供の通う自治体保険料を払ったか否かで、家庭の負担が大きく変わるリスクが生じるというのは、保護者立場なら納得いかないのも無理はないだろう。

 また、自宅の通信環境問題になっている。家庭の通信状況は学校で把握できないため「通信できなかったか宿題ができなかった」といったことも起きる。

 夏休み明け以降に端末の持ち帰りが始まる学校も多く、教師は戦々恐々だ。端末の持ち帰りについては、まだまだ試行錯誤が続きそうだ。

教育予算の差が子供格差を生みかねない

 今回の取材教師から最も多く聞こえてきた困りごとは「学習のためのアプリ子供たちの端末に入っていないこと」だった。

 GIGAスクール構想で子供学習用端末の購入に充てられた補助金子供1人当たり4万5000円が上限だ。この金額があれば端末代は賄える。しかし、教師たちが使いたかった学習アプリなどが入れられなかった自治体も多くある。本格的に活用しようとなると現場では不足感が否めないようだ。

PCメーカー各社の多くは、GIGAスクール構想向けとして4万5000円程度のPCを展開している

 4万5000円を超える金額について自治体が追加で上乗せするのは自由だ。アプリサービス各自治体の教育委員会が一律に導入を決めるのだが、教育委員会が自治体財政部局に掛け合って予算を獲得しなければならない。

photo

四條畷市教育委員会の植田司教育長(四條畷市Webサイトより)

 大阪府四條畷市教育委員会はクラウド型の授業支援ツールを導入するため、予算獲得に奔走した。

 「国の示す標準仕様範囲でもIT活用した授業はできますが、ミドルウェア的な共通基盤となるツールを導入すれば、授業の生産性効果拡張性がより向上すると考えました」

そう指摘するのは、四條畷市教育委員会の植田司教育長だ。植田さんは日本IBM出身で、大阪府立の工業高校校長を務めたのちに四條畷市教育長に就任したという異色の経歴を持つ。

 IT活用スピード自治体によって大きく差がついている。同じ東京23区内でも、港区2012月時点で全員にiPadが行き渡ったが、足立区は21年7月の時点でも小学校で端末の配布が完了していない。

インフラ整備は途上 仕組みの問題も山積み

 教育委員会がやるのは端末やアプリの選定だけではない。学校インフラ整備も教育委員会の仕事だ。

 校内の通信環境が悪く、インターネット接続しづらい、通信速度が遅いこともある。これは必ずしも校内のアクセスポイント課題があるわけではない。自治体によっては教育委員会のサーバを経由してインターネット接続するようにしているケースがあり、通信速度の上がらない要因になっている場合もある。

 データの保管場所にも問題がある。ある自治体ではセキュリティ上の理由で、教師たちのデータ教育委員会のサーバ子供たちのデータ学校サーバに保管され、互いのデータが送り合えない仕組みになっているという。そのため教師の端末から子供たちの端末に課題を渡そうにも、職員室にある専用端末にデータを移し、そこから子供たちに送付するという手順を踏まねばならないという。

情報セキュリティには甘さも

 情報セキュリティには敏感な一方で、パスワード管理には甘い部分があるようだ。

 「子供パスワードを書いた紙を持って帰ってきました。パスワードを紙で管理するのは非常識。娘にパスワード重要性をしっかりと伝えて2人でパスワードを変えたのち、学校には『現状のパスワード管理体制には不備がある』と伝えました」

 そう語るのは、横浜市小学校に娘を通わせる前田さん(仮名)だ。IT企業エンジニアであるため、学校パスワード重要性を説明すらしていなかったことに驚いたという。

IT化で教師役割にも変化が必要

 こうしたさまざまな課題はあるが、GIGAスクール構想がもたらした変化の萌芽も確実に見られ始めている。これから現場はどのように変わっていくのだろうか。

 前述の平井氏は「教師ITスキルはまだ高くないが、それは彼らが悪いわけじゃない。授業で使ったことがないかイメージが湧かないだけでしょう。問題自治体ルールで縛ったことです。『iPadカメラ禁止』『クラウド禁止』『YouTube禁止』なんて縛り方を間違えている」と指摘する。

 「大切なのは『こういう授業をやりたい』というビジョンを持つことです。それがなければ、紙をタブレットに置き換えただけにすぎません」(平井氏)

 「ある学校美術の授業では生徒の自画像クラス全員で共有し、いいと思ったところにみんなで付箋を貼る。こういう工夫が簡単にできるようになっています現在の授業は、教師知識伝達が7割、子供情報取集をして自分で発信するのが3割という配分ですが、これを3対7に切り替え、子供活躍する授業にしていくべきです。端末や通信環境問題より、まずは教師意識を変えないといけない。それが最大の課題です」(平井氏)

 「教師ティーチングが主から、ファシリテートを主とする役割に変わっていく」――植田氏もそう断言するが、それはつまり教師存在意義の大転換である

 21年7月、まだ準備中デジタル庁がGIGAスクール構想に関して教育関係者へのアンケート募集を始めた。今現場で起こっている課題感をヒアリングするのが目的とみられるが、文科省へのプレッシャーという意味もあるだろう。過渡期の試行錯誤が続くが現場は全力で戦っている。「どこへ向かえばいいのか」を国や首長が明確に示すことがその支えになるだろう。

2021-07-26

平井脱税どうなったの

ごめんですめば警察いらんやろ

チュート徳井はおこれよよしもとの枷でおこれんのか

2021-07-16

じゃあ聞くが、平井小山田

どっちが悪だ?平井も辞めないのに小山田はやめないよ。

2021-06-29

デジ道とは

平井卓也デジタル改革担当大臣

「私の言葉で読者の皆さまに伝えたく思い、こうして筆をとっ」たという文章

https://note.digital.go.jp/n/nefb0c246a4db

まず目に入ってくるのが、彼自身キーボード打ってますよの写真

私、デジタルに慣れています、とドヤっているのだろうか。

斜め前から、斜め後ろから、どってことな写真が2枚もあるのは、現国会議員で彼くらいの人間自分キーボードを打つということが珍しいことを意味している。。。。

2020年5月国会審議中にワニが大蛇にかみつかれたりする動画タブレットで見ていたくらいなんだから、それくらいアピールしてくれなくてもわかる。

よく見ると、背景には御影石らしき素材に「デジタル改革」と彫られた謎の板

なぜ墓石のようなものをわざわざ作らせ、飾ってしまうのか。

このあたりはさすがに地上波デジタル化に反対していただけある。

アナログテレビはなくならない」

https://web.archive.org/web/20100920074724/http://www.hirataku.com/previous/contents/seisaku/seisakus/analog1.htm

今では国会審議中にタブレットデジタル映像化されたワニに夢中らしい。

そして

日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい

という最高のパンチライン

「こんなもん」というのは、日本デジタル、いや経済的な後退を意味しているのだろう。その自覚はあるらしい。「もう一度国民と共有したい」というのは、戦後復興高度経済成長期のイメージなのか。

なかなかにすごい。

最後写真は「デジ道」を掲げている。

筆で!! よく見てみると「ハンコ」押してあるやん!!!

いや「デジ道」とは。トドメを刺された。

このテキストオワコン感についてはもうネット上で大喜利状態なので、もうおいておく。

最も闇深いのは、これを止めるスタッフ修正する官僚がまわりにいないということを示してしまっていることだ。

百歩譲って、大臣稚拙なのはしょうがないとしよう。

だけど、それを公開する前に、いくらなんでもチェックしたり、助言する人くらいいるだろう。

「干したる庁」と揶揄されるように、やはり「脅し」が怖いのだろうか。

https://www.asahi.com/articles/ASP6Q6JLVP6QULFA01M.html

Wikipediaによると、1993年11月丸亀平井美術館設立・館長に就任している。

2019年1月くらいまでは、香ばしいホームページがあったようだが、現在404 Not Found

https://web.archive.org/web/20190126104957/http://www.rnc.co.jp/moto

2018年10月には、第4次安倍改造内閣内閣府特命担当大臣クールジャパン戦略知的財産戦略科学技術政策宇宙政策)、情報通信技術IT政策担当大臣就任。その直後に消されていることがわかる。

公文書を改鼠しても誤魔化せるという空気をここに見た。

本当にまずい。色々忘れちゃいけない。

デジタル庁、頑張ってくれ。

2021-06-23

ワニ、ワニ makes him crazy、ワニ、ワニ changes everything

いつか平井の、足元にBIGワニ、叩きつけてやる!

2021-06-21

結局、文春と官僚に踊らされる国民

平井デジタル相の一連の報道、結局は

損する人
得する人

なのに国民が怒り心頭って流れがおかしくない?

これは、官僚と文春が結託して仕掛けた罠だと思う。

官僚はなぜこんなことをするのか?

プロは大抵、NEC富士通日立IBMNTTデータで成り立っている

官僚自身システム立案できないので、各メーカー代理業務をやってもらっている。

デジタル庁が生まれるとこの仕組が使えない(今の官僚仕事ができなくなる)

また、ICTの主導は経産省総務省でいつも綱引き。管掌の島割あるんで、仲良くどうぞができない。

文春はなぜ官僚とつるむの?

これは、憶測だが

  1. 政府の締め付けで官僚の不満が高まる
  2. 芸能以外のゴシップで箔をつけたい文春

この2つがマッチしたのではないかと。

おかげで文春は信頼と実績を勝ち得て

国民の知りたいを満たす、既存メディアでは実現できないことを実現するメディア

立ち位置を強め、書かれれば盲目的に信じる衆愚が始まった。

実はこれは官僚シナリオだとは知らずに。

なぜ国民の損失なのか?

そもそも一連の件は、

  1. 使わないアプリ税金を払わないですんだ
  2. 大企業優先ではなく中小技術力で選ばれる(国内ICT競争力が増す)

ということで、癒着パワハラ以上にメリットが有ると考える。

また、デジタル自体、周回遅れの日本ICTデジタル化)を進めるためのもの

省庁のしがらみを残しては実現できない。

今回の件で、平井さんを更迭して満足顔の国民が国の競争力を奪うことに加担していると自覚してほしい。

政治を毛嫌いする技術者がこれを助長している

恐ろしいのは、ICTに関わる人もこの点を理解できていない(盲目的に文春砲に賛辞を送っている)ことだ。

原因は技術者は技術に興味があるが政治を毛嫌いしている

政治規制)は技術邪魔する悪者というイメージ

その割に台湾オードリータンを持ち上げたりしてわけわからん

今日本のICTが遅れているのはそんな技術者のマインドもあるんだと思う。

国内ICT効率的利用が進まなければどんどん国力が落ちる。

あなたの子や孫が豊かに暮らす未来が見えなくなるかもしれない。

そうならないためにはどうするべきか、政治家=悪ではなく

もう一歩進んで考えたほうが良い。

2021-06-19

平井氏は干物屋になればいいのに

思う存分に徹底的に干せる

2021-06-16

ルマーダ

NEC平井に干されて,富士通情報流出で自滅。NTT接待問題敬遠されて,経団連会長を輩出した日立が天下を取る未来が見えた。

2021-06-12

平井大臣の「脅し」発言は「檄」か 主張の背景を探ると

https://www.asahi.com/articles/ASP6B7X5XP69ULFA04F.html

平井氏は取材に「交渉スタッフに檄(げき)を飛ばした」「国会野党から契約額が高いと迫られていた。自分も追い込まれていた」と説明した。主張の背景を探った。

檄を飛ばせばソフトウェア開発の予算が削減できると思っていること自体厳しい。

精査して無駄要件とか工程を省いてほしい。

オリパラアプリ海外から観光客らの健康管理に使うもので、当初の事業費は約73億円。国内向けの感染接触通知アプリCOCOAココア)」の委託費約3億9千万円と比べて高すぎるなどと国会批判され、5月末に約38億円に圧縮する契約に変更された。事業費削減で国民負担の軽減を図るとする点では、平井氏の主張は一理ある。

高いのは確かにそうだが、COCOAに比べて高すぎるんじゃなくてCOCOAは安すぎた。だからあの惨状だったのにそれに合わせてどうする。

国や自治体によるシステム発注は、民間システムより高額になりやすいと、かねて指摘されてきた。①求めている要件仕様)が不明確で契約後も条件が変わることが多い、②仕様の変更が多いために納期の余裕がなくなり多くの技術者必要になる、③予算が限られているため費用が足りなくなっても追加が認められにくい――などの理由だ。

要件定義ができる専門スタッフが国や自治体にいないことが問題

まり平井普段からそう思っているということか

こんな馬鹿大臣なんだね

(音声は)10年来一緒に仕事をしてきた仲間である幹部の2人に対してしゃべったもの。非常にラフ表現であり、不適当だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん