「ルーチンワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ルーチンワークとは

2021-07-07

[]2021年7月6日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008214767180.139
018816777190.659
027317366237.959
03487167149.350
04324002125.143.5
05516363124.871
06366473179.860
0785664878.251
081491209681.241
0916722001131.750
1019021727114.447
1116318020110.638
122131846886.744
131801509783.940.5
141731715099.147
152021633880.940
162482356595.046
172392130789.244
181481313988.837
191531044468.335
201871801996.436
2116427886170.040
221741492585.834
231891687489.336
1日3434366619106.843

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ユニオシ(10), ポルノフェチ(6), フェチポルノ(5), 娯(5), PES(5), ship(4), kono(4), シェヘラザード(5), PG(4), ugly(3), グリーズマン(7), デンベレ(7), 誇張(36), Linux(32), 巨乳(70), 宇崎(44), 献血(25), ポスター(53), 貧乳(13), 乳(21), 身体的(12), カプ(19), 予測(26), フランス(19), ω(15), ジャンプ(31), 侵害(17), 広告(58), BL(46), 腐女子(55), 特徴(30), 不快(44), 性的(55), マンガ(22), 表現(90), 打っ(22)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「目が笑ってない」「目が死んでる」みたいな表現 /20210706114909(20), ■松竹梅が松>竹>梅なのは理解できない /20210705162408(19), ■最近アニメってさぁ /20210705224848(15), ■ /20210530203608(13), ■Linux多様性なんてデメリットしかない /20210705122257(13), ■なんで同じ内容のコメント何回も書くの /20210705220817(13), ■マッチングアプリ女の子とヤったら初手で不治の病を引いた話 /20210706181333(12), ■ /20210706150919(12), ■東京感染者数を5週間ぶん予測した (7月5日版) /20210705212509(11), (タイトル不明) /20210706125807(11), ■ゆるい漫画教えてほしい /20210706125951(10), ■高齢者ルーチンワーク /20210706175231(10), ■senbuuさんさぁ…… /20210706141425(10), ■腐女子除霊師オサムを見てやっぱ二次創作BLはクソじゃね? /20210705180112(10), ■天皇制を支持する人に聞きたいんだけど /20210706023420(10), ■クソ広告が消えないどころか増える理由を教える /20210630122037(10), ■女性VTuber元カレについて話している動画 こんなの許されるのか /20210706191608(10), ■俺の性癖が一番気持ち悪い自信がある /20210706190411(9), (タイトル不明) /20210706203111(9), ■ /20210706084300(8)

2021-07-06

高齢者ルーチンワーク

高齢者って行動がルーチン化しやすいよねぇ。

弊社事務所高齢者毎日毎日まりきった行動をとる。

始業後、午前中は自席から微動だにせずYahooニュース巡り。後ろを人が通ろうが隠そうともしない。無音。

12時になったらお弁当毎日12時のチャイムから1分以内に食べ始める。なんでも吸い込み食いするので、どうして酢豚食べるのにそんな音するの?というずずず音。

昼のお弁当食ったらデスクで髭をそり始める。事務所に響き渡るシェーバーの音。

その後は3時までYoutube鑑賞。事務所に響き渡るLiSA歌声

3時になったらお茶時間事務所に響き渡るお茶を啜るずずずずずずの音。

その後は行先不明の外出。「ちょっと出かけるね」は言うけど、行先は決して言わない。

5時を過ぎたら牛丼タイム事務所に響き渡る牛丼を啜る音、そして濃厚なたれの臭い

僕は死んだ。

2021-06-12

自分職種がよく分からない

中小企業なので庶務、総務、経理営業事務労務、人事の全てをやらされるのだが

これはなんと言えばいいのだろうか。総合職でいいのだろうか

上司本社勤務→支部支部と転勤がある度に出世しているらしいが、支部採用された自分が同じキャリアを積めるとも思えず

かといって一般事務というほど仕事簡単なわけでもなく、なんだろうって思う

個人的には経理としてのキャリアを積みたかったのだが、なんやかんやで現職になった

不満があるかないかで言えば、特に不満はないけど後30年40年ぐらい居続けることを考えるとなんだかなぁと考えることがある

ていうか上司が何やってるのか未だに分からない。見てる限りだとお昼以外は大体パソコンの前で何か打ち込んでるけど、そんなに毎日8時間も打ち込むことがあるのか?と思う

下っ端はアホみたいな書類の束と毎日発生する突発業務ルーチンワークでやることが多いけど、一方で上司が何をしてるのか全く知らない

2021-05-13

anond:20210513002702

町医者ってルーチンワークだけやって平均年収2500万とかのくせに、面倒なケースは全部平均年収半分の大病院勤務医に丸投げなんだから町医者破産するレベルまで締め上げて、勤務医を大幅に増やすべきだと思うわ。

2021-05-05

anond:20210504184728

(1)少し昔のなろう主人公ブラック会社勤務、ニート弱者男性オタク、真価のわかりにくいスキルのせいで追放……などで「欠落」している。

(2)現在のなろう主人公異世界に転生あるいは転移してチートを得る、あるいは役立たずと思われたスキルが真価を発揮する、などの事件が起きて「欠落」が埋まる。

(3)未来のなろう主人公連戦連勝、大儲け、ハーレム形成。「欠落」のことは忘れられ、大半はルーチンワークをこなしている内にエタる。

2021-04-17

anond:20210417210639

それは使い回しルーチンワークで回る仕組みを作ったその会社がえらいんやな。

結構それは難しいことで、俺には今のところサッパリできてないわ。

anond:20210417204658

ワイはアラフォーITエンジニアプライベートでは一切勉強しないけど

会社若い人余り入ってこないし昔のコードも9割動くし

仕事も使い回ししまくりルーチンワーク知識アップデートしてなくても特に困らんやで

2021-03-06

anond:20210306083511

つんく♂氏によると、

天才アマチュアプロ天才じゃんけん構造なんだって

天才インスピレーションが降りてこないと創造できないけど、プロクライアントの依頼に応じて安定したクオリティ製作できるから商売としてやっていける。プロ天才

アマチュアプロみたいにポリコレやら大人の事情やらを忖度しないから尖ったものを出せるので、プロは突き抜けたアマチュアにかなわない。アマチュアプロ

アマチュア忖度ルーチンワークを身につけないとプロにはなれない

天才天賦の才能に恵まれアマチュアなので、今現在天才でないアマチュア天才ではない

天才でないアマチュア天才に敵うわけがない。天才アマチュア

2021-02-13

使えないおじさんを引き受けたけど、やっぱり返品したくなった。

0.5人分働いてくれればいいと思って、10歳上の周りから評判悪いおじさんを引き受けたけど、かなり微妙

まず仕事が遅い。毎日やってるルーチンワークが人の倍かかる。口癖は私は丁寧だから遅い。

俺が見ると、遅い原因は単純に覚えようとしないことだと思う。

たった100件ぐらいの顧客毎の、ラック位置を3カ月たっても覚えられない。

でもこれを説明するのが難しい。

本人は覚えなくても毎回端から探せばいいと思っている。

そのくらいではしょうがないと思うが、他のメンバーに対するコミュニケートも悪い。

さすがに一応上司の俺に対しては、それなりの態度だが、大体の他人に対して攻撃的な姿勢をとる。

特にミスを指摘されたときに顕著になる。

まず反発する。せめて指摘事項を確認してからにしてくれと思う。

結局人が近寄らなくなる。

ミスも多い。全然別の商品名前が少し似てるから同じものだと思う。

作業してないのに作業したと思い込む。

こういった人間対応できる職場づくりは難しい。

大抵の仕事マクドナルドバイトより時給が高く、個々の判断が求められる。

難しい仕事を任せられなくなるので、単純な仕事しかやらせなくなるが、上司からもっと使えとか言われると、こっちのテンションまで落ちる。

2021-02-06

anond:20210205190059

コロコロでかなり前にやってた「STAND UP!」

ボクシング漫画なんだけど主人公にある才能と言えばルーチンワーク決めたらめっちゃ極めるのと、観察力ぐらい

ジム入って教えてもらったり対戦相手から技を習得するのを地道にやる

2021-01-27

anond:20210126181149

メーカー自ら自動化範囲を拡大して実装していくソシャゲしか遊んでないからまだそんな世界もあるんだな、と思い知らされる

定期的なルーチンワークは何らかの自動化公式実装されるのが業界トレンドなのかと思ってた。

2021-01-26

anond:20210126181149

作業で非効率ルーチンワークを延々と強要され続けるソーシャルゲーム

業務改善が口先だけの思考停止状態日本労働環境に適した社畜大量生産するのに貢献しているんですよ。

プレイ時間の99%がぽちぽちしてるだけの脳死ソシャゲを何百時間も遊び続けることによって、

人はそのルーチンワーク自動化という選択肢存在することに気づくことさえできなくなっていくのです。

どれだけ課金しようがソシャゲルーチンワーク地獄からは逃れられません。

しろ課金すればするほど難度が下がってルーチンワーク化がひどくなってしまます

こんなことを続けていたら誰でも脳のシワがなくなってつるつるになってしまます

でも安心してください日本企業は脳がつるつるてんの人を求めています

まともに考える頭があったら気が狂いそうなほど非効率や不合理に満ちた労働環境ばかりだからです。

からあなたソシャゲをやりましょう。

脳のシワをなくして楽になりましょう。

不満足な人間より満足した豚になりましょう。

2021-01-01

鉄道会社現業)へ就職を考えてる人たちへ

鉄道現業で働き続けアラフィフになる僕の感想です。

これから就職を考えている方は参考にしていただければ幸いです。


入社前】

高卒中心の採用だったのは遠い彼方。

今はどの会社

大卒5:専卒4:高卒

位の割合採用が行われる。

入社動機がはっきりしている専卒・高卒はもとより大卒入社理由は人それぞれで面白い

鉄道好きを上手く隠して入社したタイプ

いわゆる私大文系自己分析の結果、数字ノルマのある営業や全国転勤は嫌だから「とにかく安定している」という理由以外特にないままこの世界に入るタイプ

近年はJR大手私鉄だと、MARCH駅弁以上だけど現業という珍種もいる。

いずれも楽しい研修生活を終えると地獄を見るがそれも経験

新入社員入社3年目位】

楽しい研修を終えて方々の駅に散る。

そこで待っているのは今まで経験したことのない同じ釜の飯を食い同じ寝床で寝る楽しい楽しい集団生活

基本的にどの鉄道会社も4週8休で朝~翌朝までの24時間勤務をベースに循環交代しながら働くことになる。

○よく説明される例

(月)朝~(火)朝・・・全泊仕事

(火)朝~終日・・・非番

(水)朝~(木)朝・・・全泊仕事

(木)朝~終日・・・非番

(金)朝~夕・・・日勤仕事

(土)休み

(日)休み

だいたい説明会や研修でもこのような勤務の仕組みの説明を受け「非番自分時間自由に過ごせますよ!」とかキラキラした目のサクラ社員説明されるが実際は、

●本当の例

(月)朝~(火)朝・・・全泊仕事

(火)朝~夕・・・残業で日勤仕事

(水)朝~(木)朝・・・全泊仕事

(木)朝~夜・・・残業ラッシュ対応とお昼まで教育、そのあと先輩に強制連行されて平日昼から酒(20時~終電間際まで)

(金)朝~(土)朝・・・本来は日勤だったが病欠が出たので半分休日出勤でそのまま通して全泊仕事

(土)朝~夜・・・仕事を終えた朝から昼までは詰所で死んだように仮眠、昼から組合員講座へ動員され夕方から飲み会

(日)休み・・・死んだように眠る

こんな感じ。

終車後の仮眠時間はどの会社も概ね5時間前後だが全員が着替えやシャワー浴びる時間も含めてその時間

当然イレギュラーなことがあったりシャワーの台数と働いている人の数が釣り合わないと短くなる。

平均3時間としておくのが現実的数字

多くの若者にとっては今まで学校に行って家に帰れば親の用意してくれたあったかご飯を食べて暖かい布団で寝れた生活からの転調なので当然ショックを受ける。

また、いくら時代が変わったとは言えまだまだ20年30年働いている先輩が幅を利かせてる超縦社会なので体育会系集団生活経験のない若者のっけから洗礼を受ける事多し。

先輩への気遣いはどこの会社でもあるが、それがおはようからおやすみまでどころか翌朝のおはよう以降も続くのでやはり向き不向きはある。

ダメな奴はすぐにダメ判断し辞めるのが一定数いる(それはどの仕事も同じだけど)。

ただこんな生活でも半年もすれば身体が慣れてしまうので大丈夫

若いうちは休日出勤も含めた残業代でそれなりに稼げるのでほとんどの若者は4週5~6休くらいにして休日出勤で稼ぐ。

入社3~10年】

乗務員を目指すか否かで最初の分かれ道が待っている。

会社によっては駅は子会社採用乗務員にならないと親会社転籍できないところもあるので人によっては死活問題でもある。

もし駅が子会社採用乗務員になる以外親会社就職できない鉄道会社への就職を考えるのであれば必ず入社前に運転の適性を確認すること(視力・聴力)。

やはり子供の頃からの夢で乗務員を目指す若手が多いが夢を叶えるのは同期全体で半分もいれば良い方。

どの会社も駅以上に超体育会系ではあるが、駅より拘束時間が短く給料も同じで休暇も取りやすいので人気が高い。

駅でそのまま係員として過ごす場合、ずっとルーチンワークが続くが年々後輩が入ってくるので仕事自体は楽になる。

組合関係役職員で重宝されることが出世コースとなるかは会社によってケースバイケース。

御用組合会社では組合役員出世コース(ただしどの会社組合関係は酒・ゴルフのお付き合いが付きものなので向き不向きがある)。

だいたいこの生活を30まで続けるともう月~金で毎日会社へ行く生活のほうが無理になる。

入社10年目以降】

どの会社も30代40代助役以上を目指すかどうか決めることになる。

給料会社によって大きく異なるが、総じて助役になるとそれなりの収入になる会社が多い(ただしそれには理由があり・・・)。

助役というのは言わば現場監督でその日の責任者

駅という建物管理消防建築)、駅員の管理(人事・総務)、売上の管理経理)等、助役になった瞬間仕事の幅が広がる。

ルーチンワークをこなす事と他人ルーチンワークを正しくやらせる事では使う頭が変わってくる。

一昔前はパソコンも使えない高卒のおじさんが酒と煙草飲みニケーションを図り、体裁の悪いものは上手く隠し、良くも悪くもどんぶり勘定現場をまとめるのが良い助役とされた。

しかし、昨今のコンプライアンス重視の風潮や大卒者の増加により明らかに時代より仕事に求められるクオリティーが上がった。

これは業界特有だが規則規定を知ってれば知ってるほど偉いという風潮があり、最善の結果を求めた結果ルーチンワークに新たなルーチンワークが加えられるケースが多い。

脅しすかしで上手く若手を使った時代過去の話となり、最近は係員に仕事を振るのも一苦労といった具合。

これはすべての会社共通だが助役に上がるとそこから残業が激増する。

係員として長年親しんだ明け番でバイバイ!というのもなくなる。

自分が当務者の日に係員がトラブルを起こし、翌日の家族旅行子供運動会授業参観ドタキャンになったなんて日常茶飯事だ。

そう、助役収入が高くなるのは残業代が大きいからのであるほとんどの会社では助役管理職ではないので残業代が出る)。

年収の3割が残業代というのもおおげさではない。

そうなるとそこまでして助役を目指すべきか?という疑問も当然大きくなる。

助役を目指すのと一生係員でいるのとでは生涯賃金でどのくらい差がつくかは会社による。

本当に恵まれた一部の大手鉄道では一生係員でいても年功序列でそれなりの収入になるので助役を目指さない人も多い。

最終的には同期入社のうち定年まで残った者の割合は、乗務に行くのが3割(駅への出戻りもある)、助役以上になるのが4割、一生係員が3割という感じ。

役職で言うと助役自分の実力だけで誰でもなれる最後ポストでそれ以上は上からの覚えが重要になる。

それ以上のポスト名前首席助役区長・管区長駅長など会社によって違うが、いわゆる駅長ポジションになると泊まり仕事でなくなり日勤のカレンダー休みになる。

普通会社でも課長になると残業代がなくなり年収が下がるという減少はあるが、鉄道現業職という性質上それ以上の出世は望めないので年収的には寂しい定年間際となる。


【年齢と収入(仮)】

会社によって違いますがだいたいこんな感じ。

元國鉄は額面はこれより少ないですが、超恵まれ福利厚生が凄いので体感はほぼこれと同じかこれ以上です。

あと私鉄は大半の会社が転勤に転居が伴わないので、大手でも住宅関係の手当がほとんどない会社が多いです。

なので家賃は社宅や独身寮に入らない限り給料から全額払うのが普通だと思ってください。

☆一部の恵まれ会社モデル(すべて残業代込)

○一生係員コース

25・・・500万

35・・・700万

45・・・800万

60・・・900万

退職金1500~2000万

助役になったコース

(30代半ばまではほぼ同じ)

45・・・950万

55・・・1000万

60・・・1050万

退職金2000万前後

駅長ポジションになった場合

40代半ばまでは助役と同じ)

50・・・850万(残業代がつかないので減る)

60・・・950万

退職金2000万~(助役+数百万)

よく言われるが恵まれ鉄道会社給与形態就労形態的には消防警察に似てる(手当や退職金消防警察のほうが多い)。

警察消防のようなパワハラ的な厳しさはないので、警察学校崩れや元自衛官で中途で入ってくる若手が多い。

★厳しい会社モデル

係員は子会社採用なので昇給退職金制度等がほとんどない。

子会社採用モデル子会社定年退職まで働いたサンプルはまだまだ少ないと思うので平均的なものはないと思う(あったらごめん)。

乗務員合格したら親会社転籍できるが、あくまでも「転籍」なので退職金の係数や休暇の日数も1年目からやり直しになるので注意。

親会社転籍後は、恵まれ会社の1~3割引と考えて貰えば大体合ってる。

退職金会社によってぜんぜん違うので要確認

2020-12-07

界隈の風潮と自分解釈がかけ離れていてしんどいだけの話

ツイステが好きだ。アプリ更新の遅さは確かに少し気になるが、ストーリーキャラクターに魅力を感じているし、運営マイペース進行のおかげかソシャゲが中々続かない私にしてはそれなりの期間続けられている。

本題に入るが、ツイステキャラの中で私はジェイドリーチくんが好きだ。性格に難はあれど、上品雰囲気に強く惹かれているところがある。それに17歳にして特技が紅茶をいれること、なんてオタクなのですぐに気が狂いそうになる。紅茶をいれるのが得意な17歳しか人魚。勿論他に魅力を感じた所は沢山あるが、兎に角ジェイドくんが好きになった。

私自身もそれなりに二次創作をする事がある為、Twitterpixivファンアートとか好きなcp作品検索することはルーチンワークみたいになっている。勿論旬ジャンルである為に界隈で一つの風潮、というのが出来上がってくるのもそれなりの期間オタクをやってきているのでわかっている。問題は、その風潮と自分解釈が全く一致しなくてキツい、というだけの話。

ジェイドくんの大食い設定が大流行しているのは知っている。私も食事をしている推しのことは大好きで、美味しいものお腹いっぱい食べてる推しは本当に可愛いと思う。それは別にいい。ただ、がっついた食べさせ方をさせるのが流行ってるのが正直言ってめちゃくちゃキツい。

ジェイドくんってスーパー秘書、って言われるくらい立ち回りが綺麗な男のはず。なのに、まるで乳児みたいな食べさせ方とか、とにかく上品とは言えない様な食べさせ方をする書き手がやたら多い印象を持つ。そして、それが界隈に物凄く受け入れられている。解釈違いにも程がある。

そもそもNRC、中流上流階級王族の子達も普通に通っていて、多分寄宿学校なのでそれなりにテーブルマナーも教えられているはず。それなのになんというか、テーブルマナーなんて知りませんが、みたいな感じでかかれてるジェイドくんの多さに物凄く悲しくなってくる。推し、そんな下品な子だったっけ……?と。というよりも、息子を「さん」呼びする母親とか、細かいところに気を使わない奴は舐められるから陸で足元にも気を使え〜とか言ってくる父親に育てられておいて、テーブルマナーだけ底辺って、そんなことある!?みたいな。特技が紅茶をいれることなのに、本人の食事の仕方は綺麗じゃありませんなんてそんな……。

なんというか、私の捉え方がおかしいんだろうか。燃費が悪いって言ってるのも、よく食べるっていう話も公式で(その程度がどのくらいかはわからないけど)、身長普通より大きいし17歳っていう食べ盛りシーズンだし、そこに関しては理解できるし可愛いなって思う。でも、大食い=大口あけてがっつく食べ方って別にイコールで繋がるものじゃなくない?っていう……。なのに、なんというか界隈の風潮としてがっついてるとか、お口に大量に物を含むとか、食事所作が汚いとか別にそれを"ジェイドから"で持て囃されてる風潮、超キツい。ギャグから、とかいうのはわかるけどでもなんかそういう一つ一つの所作の話はまた違ってこない……?とか思っちゃう。ぼろぼろ食べこぼしとかするジェイドリーチ絶対嫌だ。

私の意見は少数派なんだろうなぁっていうのは自分理解している。それからこれがただの解釈違いの愚痴だっていうことも。解釈違いなら自衛すればいいだけの話だけど、自衛してても界隈の風潮だから1日に何度も目にする。

でもジェイドくん、バースデーケーキちゃんと綺麗に食べてるし、がっついた食べ方するタイプじゃないよね……と毎日思っている。

モストロラウンジ紳士の社交場なのに、ジェイドくんがまず紳士的な振る舞いをテーブルマナー崩壊によりできてないの、よくよく考えてみたらちょっと面白いアズール発狂しそうだし。

主語デカいのは問題があるので結論を言うと、下品食事の仕方をするジェイドくんが私は地雷ですってだけの話でした。関係ないけど私はジェイドくんが着替えることを「お召替え」っていうのが大好きです。

2020-11-05

ブラック企業見て思ったけど

あい経営って弱小校の部活を思い出すんだよな

文句ばかりの癖に能力の低い、学業もできないクズを従わせるのって圧倒的な暴力なわけ

無能(社会の中に一定数いる能力の低い人間)を働かせるには、暴力をチラつかせる心理的コントロールしかない

そういう組織が嫌なら、各々が努力をしなければならないってそんな変なことかな?

大衆一般(特にまともに教育できてない地方)って基本的ルーチンワークしかできないんだよね

グローバル化競争が激しくなって、利益を産めない企業効率的奴隷を仕上げるしかないのよな

GAFAもおんなじことやってるしさ、手段が違うだけなんだよね

ブラック企業を潰しても行き場のないクズが世に蔓延るだけだと思うけどなあ

2020-10-28

ブラック企業経営手法はその組織に置いて無能である者を働かせる点において合理的

あい経営って弱小校の部活を思い出すんだよな

文句ばかりの癖に能力の低い、学業もできないクズを従わせるのって圧倒的な暴力なわけ

無能(社会の中に一定数いる能力の低い人間)を働かせるには、暴力をチラつかせる心理的コントロールしかない

そういう組織が嫌なら、各々が努力をしなければならないってそんな変なことかな?

大衆一般(特にまともに教育できてない地方)って基本的ルーチンワークしかできないんだよね

グローバル化競争が激しくなって、利益を産めない企業効率的奴隷を仕上げるしかないのよな

GAFAもおんなじことやってるしさ、手段が違うだけなんだよね

ブラック企業を潰しても行き場のないクズが世に蔓延るだけだと思うけどなあ

2020-10-14

同一労働同一賃金」がそもそも疑問

同一労働じゃないから同一賃金じゃなくていいって理屈そもそもからないんだけどね。

陸上選手水泳選手労働内容が違うけど、陸上選手年収1億で水泳選手年収100万円でいいかっていうとそんな事ないじゃん。

生活していけないレベル低賃金は、労働内容に関わらず否定すべきだし

元々多くの仕事ボーナス込みの額面年収でやっと生活が立ち行くようになってるんだから

アルバイトだろうとフルタイムで働く場合にはそれに相当する給与を寄越せって至極真っ当な主張じゃん。

あと大学正規事務職員は基本的ルーチンワークから上に従ってるだけでよくて

人間関係が狭くてつまらない反面仕事は楽で高度な能力は求められないけど、

研究室教授付き秘書アルバイト研究費の書類作成から専門用語含む英語コミュニケーションから仕事まで求められるし

大企業官僚から世界各国の学生までと多種多様でめんどくさい人間関係に苛まれる反面

新しい専門分野の知識の一端にも触れられて面白い……って感じだから

どちらかというと正規非正規で求められる責任能力が逆の印象なんだよなあ…

正規は多少適当にやってても首にならないけど非正規簡単首になるんだから

「同一労働じゃない」のには賛同するけど、それならば前者よりも後者の方が賃金いくらいにすべきだよ、って思う。

2020-10-13

転職先でルーチンワーク

転職して1年ちょっと、ずっとルーチンワークが9割でうんざりしてる。

スキルがつかない。個人スキルのばすの難しい。

当方技術系。条件いじったり装置いろいろ触らせてもらえないとスキルつかんのよ。

どうしたらいいんや。

2020-10-09

復習の計画

定年間際(だが嘱託業務継続)のじいさん社員がいる。

かつては偉かったようだが、晩年は後輩をパワハラ三昧で休職に追い込むとか、

理不尽要求をしてくるとか、別部署とはいえ立場的に上位の私にも文句

延々と垂れる、そのくせ自分のやる業務を全うしない、いわゆるクズ

そのじいさんのポジション計画的に外堀を埋めながら剥がしてやった。

今やノーミッションルーチンワークをひたすらやらせようと思ってる。

他者との会話も許可しないし、与えたワークを納期までに完了できないなら、

容赦なく追い込むつもりだ。私の上司は「何もそこまで」と言ってくるが、

「後輩を何人も壊した戦犯を許容するのか。ケツを拭いてきたのは私だ。」と

述べたら何も言わなくなった。

ワガママ放題だった老害絶対に許さない。ぶっ潰してやる。

自分から退職したいと思うほど追い込んでやる。

重箱のスミを突きまくって、納品させて、目の前でゴミ箱に捨てよう。

じゃないと、今でも復職できてない後輩がかわいそうだ。

2020-09-27

anond:20200927070632

地方議員はほんともう半分以下でいいと思うよ。

議会議事録見てみなよ。

ぜんっぜん中身のない話ばかりしている。

方言教育の推進を求める→このグローバル化のご時世に英語でも中国語でもなく地元しか通用しない言語リソースやすのかよ。

・**の金額はどうなっているのか→決算書とか見ればわかるだろうよ。

安保法制への認識を問う→町議会でそれ聞いてどうすんだ。

しかもな,こういう質問を毎年同じ奴がやるんだよ。ルーチンワーク。クソだと思わないか

2020-08-20

専業主婦になりたかった

既婚、30代子無し。共働き、の男。

結婚して8年。子供はこっちの不妊でいない。収入は平均やや上ぐらい。ただ仕事柄変動が大きい。妻は公務員から安定収入。そんなに高くはない。激務。帰らないこともしばしば。

家事折半約束だが、妻の仕事の都合でこちらがやることが多い。最近料理殆ど自分担当。週3でお弁当も作る。

家事の中では料理が一番楽しい結婚するまで実家暮らしで、料理殆どしたことがなかったが、始めてから結構ハマっている。買い物して、献立を考えて、作って、残りは弁当に……という、細々としたルーチンワーク自分には合っていたようだ。作っても妻の帰りが遅いので一緒に食べれることは少ない。出来立てにラップして、それでも帰ってこないか冷蔵庫に、というのは結構悲しくなる。

でも、徹夜続きでぐったり疲れて帰ってきた妻が、死んだ目で興味なさげにご飯を食べる…と、口に入れた瞬間、ちょっと顔がほころぶのがいい。報われる。一瞬生き返って、すぐまた死んだ目に戻って、ボソボソ声で感想をくれるのもいい。

妻は定番料理よりもアレンジ料理を好む。暇なときは、雑誌ネットを見て何を作るか思いを巡らせる。レシピサイトよりも主婦個人ブログが好きだ。気に入ったブログが3つ4つあって、長いものはもう7年近く読者である子供の話や旦那の話を少し交えたレシピの紹介は、ひとの家の台所垣間見ているようで楽しい自分と同じように家族を支え、家事をしている人々がいると思うと励まされる。

最近自分彼女らに憧れていることに気づいた。もし自分専業主婦だったら、と考えることが多い。井戸端会議で、美味しいレシピやお得な商品生活の知恵などを共有してみたい。旦那愚痴も、お弁当の話も、子供好き嫌いの話もしてみたい。家族生活の全てをサポートできる職があって、それに従事している人がいるのが羨ましい。専業主婦というものに憧れている。

ただ、専業主夫には全く憧れていない。共働きもまだ主流じゃない頃に育ったので、今の時代は違うとわかっていても、男は働くものと強く思っている。テレビで紹介されたりする専業主夫もなよなよしたイケハヤみたいなのが多くて好きじゃない。保守的なので、男なのに専業主夫という逸脱した行動をとる奴に憧れることが出来ない。やはりなりたいのは専業主婦だ。女性として家族を支えたい。

妻は男職場で男に負けじと働く強い人だ。物理的にも武道の有段者で強い。妻を支える専業主夫というのもなくはないのかもしれない(しかしやはり憧れない)。だが、妻の価値観は、「女が外で働いてもいい、男が家庭を支えてもいい」という男女逆転のジェンダーフリー起点のものではなく、「男女ともに手に職をつけるべきだ」というところから始まっている。女も働くべきだし、男も当然働くべきだというふうに。だから専業主夫旦那というのは論外だろう。

やはり男に生まれた以上はきちんと働きたい。が、女に生まれて家庭を支えてみたかった。妻が男で、自分が女だったらなあと思う。

2020-07-21

私が死にたかった時、私は幸せだった

直接メッセージを送る手段が無いからここに書く。

みんな色んなことを言う。あんなに売れてるのに、あんなに人気なのに、あんなにイケメンなのに、あんなに笑顔だったのに。

価値観を鏡のように映している。

売れているのに、という人は、社会的地位が安定して高収入なら人生安泰…と思っているのだろう。

イケメンなのに、は容姿が優れていれば、自己評価も高く異性にもモテ幸せ人生のはず…と思っていて、

先輩や仲間がたくさんいたのに、は信頼できる人に囲まれていれば辛いことがあっても乗り越えられると思っている。多分。

私が死にたかった時、私は幸せだった。

仕事難易度はそれなりで、残業は少し、ちょっとならサボれたし、怖い上司もいない。

給料は同世代の平均よりちょっと下ぐらい。

通勤は片道20分くらいで満員電車に乗らずに済んでいた。

大好きな趣味もいくつかあって、友達と遊ぶ予定もあって、職場でもらったお菓子は美味しいし、今日晩御飯なにしよっかなーと思いながら仕事終わった1830ぐらいにスーパーうろうろして、

死にたかった。

正確には死につきまとわれていた。

数年前の話。

不安気持ちがずっとあった。

でも原因となる出来事は何もなかった。(正確には「あった」のだが、これは後述)

将来の心配は多少あったけど、仕事があって友達がいて健康からそこまで気にしてなかった。

職場の人は、ちょっと感じ悪い人もいるけど別に怒られたりいじめられたりしてない。みんな落ち着いてて、コミュニケーションちゃんと取っている。

趣味の予定もたくさんあった。(オタクなので、イベントライブなど…)

不安気持ちが生まれる原因がまったく分からなかった。

生理前にイライラすることが多かったのでたぶんPMSだろうと思って、サプリを飲んだり漢方を試したりした。

でも不安気持ちはどんどん大きくなっていった。

不安気持ちをモノに例えると…、もやもやした雲のような形で、わたしのまわりを漂っていた。

雲が小さくて、自分が元気なときは手で振り払える。

(振り払う方法 好きな音楽を聴いて気分転換、美味しいものを食べる、友達とおしゃべりなど)

たまに濃くなったり重たくなったりするとなかなか動かせない。

(なんとかする方法 ひらすら寝る、長風呂号泣、怒る、どか食い)

最初は小さくて薄い雲で、大きくなったり小さくなったり、でもうまくコントロールできてると思ってたのに、

だんだん大きくて重い雲の状態が長くなってきて、目の前をふさいだり肩にまとわりついたり、寝てるときに胸の上から押しつぶすように乗っかったりするようになった。

不安の雲に邪魔されることが多くなってきて日常生活に支障が出てきた。

ごはん食べてるときに急に目の前にやってきて、突然不安になる。食事してるだけなのに。

仕事で打ち合わせしてるときにやってきて、なんともないルーチンワークでも不安から焦りが生まれ失敗する。

自転車こいでとき、お風呂入ってるとき

突然、ふっとしみ出すように、原因不明不安が襲ってくる。

心配事なんて何もないのに、ただ心だけが不安になる。

そんなのが2年くらい続いてた。

だんだん疲れてきた。

ある日(確か金曜だった)仕事から帰ってきて、ごはん食べてお風呂済ませて、明日休みから…ってツイッターしながらダラダラしてたら、また大きくて重い不安の雲がやってきて、体を包み込んだ。

耐えかねて、もういい加減にしろよ!なんなんだよお前は!!と叫んだ…と思う。

原因なんてなにもないのに、なんでこんな目に合わなきゃならない。

怒って、不安の雲をバリバリに引きちぎった。

(引きちぎるのは例えで、不安の正体を考えて、こんがらがった自分感情をひもといて、自分感情認知しようとした。)

雲のまわりのワタを取ったら中に黒いものが入ってた。

これなんだろうと思って覗いてみたら、「死にたい」って書いてあった。

びっくりした。

え、わたし死にたい」のか。いやだ。死にたくないよ。

こわい。死にたくないのに「死にたい」って思ってるの?こわい。

なんで。こっち来ないで。わたしやることいっぱいあるし、やりたいこともいっぱいある。明日休みなのに。なんで。

死にたくない。自分自分じゃなくなる感じがした。

狂いそうだった。

確かツイッターで「早く人間になりたい」ってつぶやいて、すぐに消した。

不安の雲は私の「死にたい」を隠していたらしく、私はそれを自分で引きちぎって取ってしまった。

次の日から不安の正体=「死にたい」がそのまま私のまわりをうろつくようになった。

ごはん食べてるとき

仕事電話とってるとき

買い物してるとき

困ったのは線路の前で出てきたとき

あ、これか、この瞬間か。と思った。

この瞬間に引っ張られちゃうんだ、そうか、みんな大変だ…

できるだけひっそり生きようと思ったけど、日常生活のなかで「死にたい」が叶う瞬間はいっぱいあって、避けて生きるのも限界だと思った。

このままだと私は「死にたい」に殺される。

死にたい」は呪い人形みたいだった。

ゴミ箱に捨てても、山に埋めても、海に流しても

家に帰ると机の上にある呪い人形みたいに、

友達ご飯行っても、ライブで感動しても、美味しいもの食べても。これでもう大丈夫!と思ってもしばらくしたら目の前に居る。

こわくてこわくて、半泣きで生活してた。

殺されないために何とかしないといけない。

自分の「死にたい」には一定の周期があって、生理周期と連動している部分があった。

月経がはじまると肉体の猛烈なだるさと痛みが勝り、死にたい一時的に消える。

(でも肉体の辛さが精神の辛さを上回ってかき消されているだけなので快適ではない…)

この状態から、PMSの悪化版PMDDではないか?と目星をつけた。

うつ病にしては食欲がありすぎるし周期があるし、なにより月経中のだるさと痛みがすごいから、月経不調に詳しい婦人科に行くことにした。

病院選びは今後の人生を決める、慎重に選んだが合わない病院なら即やめて次に行くと考えた。

政令指定都市に住んでいるので選択肢が多いことが幸運だった。

初診なので電話予約し現状を説明するのだが、絶不調メンタルのしどろもどろの説明でも診察項目に月経不調を掲げているだけあって理解してもらえた。

人気病院から予約が詰まっていた。直近だと空きがないかも…という状態だったが、

受付の方が「でも辛いでしょう、はやく診てもらいたいよね?時間が調整できないか調べますね」と言ってくれた。

最終的に、ちょっと中途半端時間だけど…と言って予約を入れてもらえた。

別に時間帯はどうでもよかった。

「いま辛いよね」と言ってもらえたのが衝撃的で、電話が終わってから泣いた。会社の休憩室で。(誰もいなくて良かった)この悩みは誰にも話していなかった。

病院では、PMSPMDD子宮内膜症について色々説明をうけた。(ただ全部ネットで調べまくった情報と同じで復習の感じだった)

提示された治療方法は3つ。

低用量ピルSSRI漢方

どうしても漢方がいいなら出せるけど、僕はあんまり漢方詳しくないから他院を紹介するね。詳しい先生のほうがいいからね。SSRI抗うつの薬だけど親御さんが服薬を嫌がることが多いねあなたお一人で暮らしてるの?それならまあいいね。でもあなた月経痛も酷いと言うことだから、まずはピルを飲んで頂くのがいいと思います

ピルも色々種類があるんだけど、うちで取り扱うのはこれ、この表にあるやつ。このなかで一番軽いやつをまず一ヶ月試して、一ヶ月後にまた来て頂くということで。でもこの薬は副作用とか、合わない人もいらっしゃるから。あとでしっかり説明しまから

あとこの薬はね、これを飲んですぐ健康になるとか、元気なるとか、そういうものじゃないからね。

結果はすぐ出るものじゃないし、様子見て、合わなかったら他のお薬に変えます

時間がかかるからね、急がないでゆっくりやりましょうね…

月経困難症の治療薬として低用量ピルを処方され飲むことになった。

先生説明は今思うと当然だけど、当時はすぐ元気になりたかたから、ちょっと残念だった。

ドラゴンボール仙豆みたいな薬が欲しかったなあ、ひとくち食べたら疲れも痛みも不安も全部ふっとんで元気になって…

でもそれって現実世界だと覚せい剤とかだよな…と思った。

真面目なクリエイターがおくすりやっちゃうのってこういう状況なんだろうか、ちょっとかわいそうだと思った。

薬は次の月経がはじまったら飲む、というスケジュールだった。

その日がちょうど生理が終わったくらいの日で、薬が飲める日までだいたい2~3週間ぐらい。

まだ飲めないのか、早く飲みたい、もう10錠ぐらい一気に飲みたい、でもこれは一日1錠、早く飲みたい…

いや、これを飲めばなんとかなるかもしれない薬をわたしは持っているんだ、前のわたしとか違うんだ…そう思い込んでなんとか乗り切った。

飲み始めて一か月はほとんど変わらなかった。

二か月~三か月くらいでちょっと安定してきた。

半年ぐらいでだいぶ良くなって、一年くらいたつと不安が生まれることがほぼなくなった。

普通に生きられるようになった。突然涙が出ることもなくなって、ライブ中に感受性が突然「無」になることもなくなって、「死にたい」もなくなって、目の前にあることを普通にとらえることができるようになった。

薬が合ったので治療成功した。今も飲み続けている。

死にたいのは本人の意思じゃないと思う。

たぶん。

自死を選ぶ直前の人を保護して病院に連れて行ったら、います治療を開始しましょう!

ってなると思う。だいたいは。

それで治療してお薬飲んで病気が良くなったら、100%元通りまでいかなくても自死は選ばないと思う。

から自死を選んでしまうのは病気のせい。

病気じゃなかったらそんなことは選ばない、だから本人の考えや意思じゃない。

病気が原因、だから自死じゃなくて病死が正しい表現だと思う。

わたしが死にたかった時わたし幸せで、

ひとりぼっちじゃなかったし、いじめられてなかったし、楽しいこといっぱいあったし、仕事は安定してたし、ちゃんとした収入もあった。

誰も悪くなかった。幸せだった。ただ、病気だった。

からあなたのせいじゃないと思います

それを伝えたくて書きました。

あなたのせいじゃないです。

2020-07-19

今後の目標

子供を産んで就職してから5年ほど。

学歴もなければ子持ちなので500万円も稼げれば十分だし、そこを目標に頑張ってきた。

キャリアプランはしっかり立てて、目標に向かって着実に頑張ってきたと思う。

有難いことに就職してすぐは300万円無いぐらいの年収だったのに、転職して600万円になった。

会社レベルも小さな会社から大企業と呼ばれるところにいる。結構奇跡かもしれない。

目標を達成したあたりから燃え尽き症候群なのか、何を目標に頑張ればいいのか分からなくなった。今で十分なんだけど、それが面白くない。

年収700万円とか欲しいかと考えてみると、責任が伴うのであれば遠慮したい。

やりがいのある仕事ってなんだろう。

仕事は好きなほうだと思うけど、あくま仕事仕事別に自己実現みたいなものは求めてないし、しんどくなければ何でもいい。

家族子供のためにというのも少し違う。私は私のために働いている。

やりたいことはもうない。ルーチンワークはつまらないのに、新しくやりたいことも、働いてみたい所もない。

隣の芝生は青く見える症候群なので、また転職したいんだけど、きっと今と変わらないんだろうな。

趣味仕事育児みたいな生き方を数年してきた。

少し時間に余裕の出来た今、やりたいことがないのが辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん