「さぼり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さぼりとは

2020-06-19

ちょっとした報告

コロナの10万円を新世紀げっんまでに申請できなかった

まりあなたには申請義務があるにも関わらず さぼりましたね といわれたばあい はいと答えるだろう。

2020-06-10

[]

きのうしごとさぼりすぎたので今日はがんばったよー

2020-05-29

嫁に内緒借金の返済が毎月3万円あるので。

なので、なんかリモートワークの片手間の時間を使って、

こう上手いこと、月3万円かせぎたいんだけど、なんかない?

 

<装備品

会社から持ってきたパソコン

借金

・口座に2,000円

ドコモスマホファーウェイSIMささってないスマホ

さぼりグセ

めがね

 

<とくぎ>

MS Office知識

日本語がしゃべれる

・前にライターバイトやったけどしんどい(→ 1,000円で10本の800文字以上の記事テーマに沿って書く)

 

希望

・そんなに頑張りたくない。

自爆型アフィリとかダメ

・嫁にバレずにやりたい。

・家から出ないようなアレでアレしたい。

 

2020-05-25

anond:20200524233706

知的障害の娘を持つ父親です。

とは言え、わが子は生まれついてのものでしたから、元増田様の心中は察して余りあるものがあります

ですので、あまり無責任なことは言えないのですが、文章を読む限り元増田様なら(今は状況を消化できないでしょうが)いつか動ける日が来ると思っております

そんな日が来たら、まずは行政(都道府県or市町村)に頼ってください。病院でも案内があったかもしれませんが、障害者とその家族支援する制度がなにがしかあるはずです。どこに相談すればいいかからなければ役所総合窓口へ。該当する部署を紹介してくれます

[(隙自語)私は転勤が多く、色々な場所に住んだ経験がありますが(自治体によって違う部分があれど)何も制度がないということはありませんでした。]

とにかく行政と繋がっておくことが重要です。行政に記録が残っていれば、将来的にも支援が受けられやすくなりますし、時には行政から情報が得られます

そして、ぜひ療育施設を利用してください(これも行政から紹介してもらったり、繋いでもらえたりします)。そこでは、同じような境遇一生懸命頑張ってる親御さんと楽しんで頑張ってる子供たちがいます。親同士のつながり、子供同士のつながりは、ともに心の支えになります

[(隙自語)私事でいうと、現在は(前述のとおり転勤のため)療育施設に通っていた頃とは全然違うところに住んでいますが、娘はそろそろ成人するぐらいの歳になっているにもかかわらず、今でも当時一緒に頑張っていた者同士連絡を取り合っていて、数年に一度ぐらいは集まることもありますさながら"戦友"です。]

また、施設に預けている間は少しだけ子育てから解放されます。寝るなり好きなことをするなりして、ちょっとだけでも体や心を休めてください。

お互い、適度にさぼりながら頑張りましょう。

また何かあったら書き込みに来てください。

2020-05-19

大企業健康診断

零細企業から大企業転職して初めて健康診断を受けた。

大企業敷地内で健康診断をする。レントゲン車とかが来る。

そのおかげで20分くらいで全部終わってしまった。

零細にいたころは1人で社外の健診センター電車で通っていた。

至るところから色んな零細企業の同士が集結するのでトータルで1時間は掛かる。

帰りは毎回丸亀製麺うどんを食べたもんだ。

零細はケチるので毎回午後の健診にさせられるため空腹でしにそうなのだ

一方大企業は午前中に行うためお昼は普通に昼食にありつくことができた。

しかし、毎度の健診後のおさぼりタイムが過ごせないのは難点である

いつもならうどんをすすったあと、書泉ブックタワーで30分は時間をつぶしたもんだ。

2020-05-14

ファミマ卵焼きハム野菜サンドは具がみっちりで食べ応えあるけど、多すぎてはみ出るため食べにくい

初老なので何事もほどほどが一番いいと感想を持った商品

ヤングがむさぼり食うのにちょうどいいかもだけど比較的高額商品なのであまりオススメできず

2020-05-04

anond:20200504080003

一言でいうなら、さぼり自己研鑽をしてこなかったツケですよ。

我々は、コロナ以前から貧乏していたマヌケをそうみなしてきたじゃないか

余分なものを色々くっつけてごまかしているが、要するに「なんか自分が損してる感じがしてイヤなんだもん~~~!」って話だろ。

言うほど子供学生支援必要か?

いや、ないでしょ。

せいぜい二か月休校になっているだけでしょ?

九月入学なんて学校にも保護者にも、何なら学生自身にも負担でしょ?

夏休みをなくすだけで対応できるのに、どうしてそんな大掛かりなことをやらせるの?


たかだか二か月で勉強が遅れるとぎゃあぎゃあ騒ぐ人たちは何なの?

家庭学習できない貧乏な子であることを自分宣言しているの?

うちの子電子塾を使わせているからそういったことは全然ないですけど。

今時ネットでの学習教材やら塾でのプリントやらはいっぱいあると思うんですが、違いますか?

というかですね、私に言わせれば日ごろから要領を超えた「勉強貯蓄」を作っていない方が悪いですよ。

このご時世、二学年、三学年先の勉強は当たり前。ちゃんと我が子にもそのようにさせています不自由のないように。


インターハイ?冬の大会の方に参加すればいいじゃん。受験との兼ね合い?自己判断でしょ。

というか部活サークルなんてただの娯楽でしょう?そんなものにかまけていて大会に出れなくてぴーぴー泣くなんて。

どうでも良いでしょう?なくたって生きてけますし、学校生活には何ら影響ないでしょう?アメリカじゃあるまいし。

演劇だって映画だって中止になっているんですから貴方方のちゃちな思い出作りに支援する必要なんてないと思うんですけど。


就活受験現社会で適合できなかったのは社会性がない学生たちの実力そのものじゃないの?

一言でいうなら、さぼり自己研鑽をしてこなかったツケですよ。

受験二次が受けられず入れなかったのは、センターを軽視していたあなた責任です。

もし貴方浪人していたなら、なおのこと貴方責任です。一発で受かれば十分だった話でしょう?

就活だって不景気対応できない時点でたかが知れてます

時流を見る目がない放蕩学生を雇い入れるところなんてあるものですか。


これ以上書くともっと長くなりますけれど。

簡単にまとめると、今子供たちに支援する必要はまったくありません。だって必要ありませんから

苦しんでる?いえ、苦しむべきです。若いころの苦労は買ってでもしろっていうじゃないですか。

それが今無償支給されてるんですよ。貴方達の好きなログインボーナスです。良かったですね。


もっと言いたいことはありますけれど、この辺りで。

学生支援を回すくらいなら、もっとまともな支援対象に使ってあげられませんか。

お気持ち長文、失礼いたしました。

2020-04-28

anond:20200428212006

満員電車とお別れしてテレワークさぼりで今は浮かれてるリーマンも、ボーナスの額に真っ青になるんだろうな。

2020-04-27

ゴールデン・ "やっちまった" ・ウィーク!

僕はただ、世俗を忘れて引きこもりたいだけなんだ。

今週末まで頑張って働いて来週は有給を2日使って一気に休むつもりだった。

だけど、小池都知事ライブツアーもといステイホーム・ウィークという邪悪なる企画によってまるでGWが5/6で終わりかのような雰囲気になってしまった。

調子がくるってしまった僕は一日でも実質的な休暇を伸ばすべく、さぼりがちな僕には珍しい本気の労働を敢行した。

土日にきっちり休んで今朝は葛根湯決めて午後はブラックコーヒーをキメてドーピングで駆け抜けた。

今日メール25本、督促の外線電話3本、社内クソシステムの問い合わせ内線電話5本、遠隔打ち合わせ2件と怒涛の作業

今週末までに終わらせたい3つのプロジェクトのうち、一つは確認だけ、あと二つは進捗体感4割まで進めた。

たぶん自己ベストだが、今週末まで身体がまで持つの心配水曜日犠牲になったのだ、果たして土曜から休めるのか。

明日必死で頑張るぞい。

2020-04-19

在宅ワークの子持ちむかつくんだけど

弊社も全員在宅になったんだけどさ

Web会議とかしても後ろでママーだのパパーだの聞こえるわけよ

んで、そいつらの仕事全然進まなくなってて、二言目には子供が話しかけてきて集中できないとか遊びに付き合わされて云々、とか言うわけだよ

それで給料貰うってふざけてんの?

その分のしわ寄せを独身一人暮らしのこっちが被ってて、こっちの仕事が明らかに増えてるんだけど

子供いること免罪符にしてさぼってんじゃねーよ

仕事ができないって被害者ぶるのが気にくわない

子供が泣いても放置して別室に籠もってればいいじゃん!できないって?

だったら有休とれよ、それか辞めちまえ!

育休とか産休ならわかるよ、でもおまえ8時間勤務してることになってて給料貰ってるくせになんなん

在宅なんて既婚子持にとってはさぼりまくれるだけのいいご身分でほんまむかつく

2020-04-09

証拠が無いなら語れないなら、PCR検査しない自民方式は無敵じゃないか

検査しなければ肺炎で死んでもコロナ蔓延してないで終わり

検査しなければ感染は広がってないし医療崩壊も起きていない

40度の熱が出ても意識が無い人が救急車で運ばれてきても

「こいつ仕事さぼりたくて仮病の演技をしているんだ。働け」と、殴って追い返せば感染ゼロ

anond:20200409014319

2020-03-30

コロナで在宅勤務推奨になったんだけど

コロナで在宅勤務推奨、できるだけ外出しないっていう通達が出た。

自社のサイトにもその文章を載せている。

弊社はもちろん在宅勤務をいちはやく取り入れていますよ!みたいなアピールを外部向けにしてる。

でも誰も在宅勤務しない。

そしてその状態を見て上の人たちは、

「皆会社好きなんだなぁ」って笑ってる。

ここで気付いた。

「推奨」って、すすめるけどあとは自己判断ですよ。ってことなのか。

在宅勤務を1日だけやってみた勇者達が数人いたけど、

その人達のいない間に、あいつら在宅勤務とか言ってさぼりだろ

って言われてた。

その人達とても真面目で社内の評判もいい人たち。

在宅勤務しろって言ったじゃん。

他の会社もこんな感じ?

在宅勤務は建前で、皆会社いってるの?それとも本当に在宅勤務できてるの?

2020-03-23

約束のネバーランド鬼滅の刃,HELLSING,そして人の尊厳矜持について

可哀そうに あなたはなぜ そんなにもひもじく飢えているの?

誰より豊かで何だって手に入るあなた

何かと思えば…妾がひもじい?飢えている?

「ええ あなたは飢えている」

いくら食べてもいくら手に入れてもいくら上りつめても満たされない

可哀そうに 哀れだわ 本当は何が欲しかったの? 何を恐れているの?

足りていると感じることさえできたなら 別の未来もあったでしょうに

際限のない欲望に囚われて 神への敬意も忘れ 世界をむさぼり

結果自らを破滅に導いてきたのだとあなたは気づいていないのよ

(中略)

いいわねムジカ あなたはずっとあなたもの

鬼は何者にもなれるが何者でもない

飢えが怖い 退化が怖ろしい

長く生きてさえたまにわからなくなる

どこまでが自分なのか 自分が何者なのか 何者になりたいのか

――白井カイウ/出水ぽすか約束のネバーランド


殺し続けていた

私の中で 私の命を

三百四二万四千八百六十七 一匹以外は 全員殺して殺し尽くしてきた

もう私はここにいる

もう私はどこにもにいるし どこにでもいれる

からここにいる

――平野耕太HELLSING

私にはね インテグラ

吸血鬼が あの恐ろしい 夜の世界を統べる不死身の化け物が

ひどく哀れな 哀れな弱々しく泣き伏せる童に見える」

――平野耕太HELLSING

「おまえはおれだ!!」

「お ま え は お れ だ !!」

「おれもこの通りの有様だった 俺もこの通りの様だったんだ!!」

「カッ カハ… カハッ… カハ…ッ カハハ…ッ カハッ」

「鬼が泣くなよ 童に追われたか

鬼が泣くな 泣きたくないから鬼になったのだろう

人は泣いて涙が枯れて果てるから

鬼になり化け物に成り果て 成って果てるのだ

ならば笑え 傲岸に不遜に笑え いつもの様に

はいく お前はいつまで生きるのだ

哀れなお前はいつまで生きねばならぬ?

膨大な私の過去を 膨大な私の未来が粉砕するまでだ

なに 直ぐだ 宿敵よ いずれ地獄

――平野耕太HELLSING

きっと吸血鬼になれば素晴らしいのだろう

無限永久に生きて 無限永久戦い続けられれば

それはきっと歓喜なのだろう

だが私はそれはできない それだけはけっして

不死は素晴らしい 能力は眩しい

血液通貨とした魂の命の同化

失 せ ろ !!

俺の心も魂も命も 俺だけのもの

他者との命の共合 生命(いのち)の融合

精神統合 吸血鬼本質

何と素晴らしい それはきっと素晴らしいのだろう

きっとそれは歓喜に違いない

だが冗談じゃない 真 っ 平 御 免 だ ね

のものは俺のものだ 毛筋一本 血液一滴

私は私だ

私は私だ

私は私だ!!

うらやましいね

眩しい 美しい

からこそ愛しく だからこそ憎む

からこそお前は私の敵だ 敵に値する

遂に私は宿敵を見つけたぞ

私の戦争

そして我々はそのための準備を営々とはじめた

50年かけて

――平野耕太HELLSING

私は永遠が何かを知っている

永遠というのは人の思いだ 人の思いこそが永遠であり不滅なんだよ

――吾峠呼世晴鬼滅の刃

「これきりなのね…………」

「手術が終わったらこの気持もかき消えてしまうのね」

「いや そうじゃない」

「この瞬間は永遠なんだ」

――手塚治虫ブラックジャック

やろうと思えば刑務所くらい俺も出られる。

ただ俺は今たいした不自由を感じちゃいないんでね。外出する必要もない

さ、戻ろうや所長。バカバカしい…

世界自由でなければ自由を感じられないなんて

なんて不自由な男だい

板垣恵介範馬刃牙

ノミっているよなあちっぽけな虫ケラのノミじゃよ!

あの虫は我我巨大で頭のいい人間にところかまわず攻撃を仕掛けて 戦いを挑んでくるなあ!

巨大な敵に立ち向かうノミ…これは『勇気』と呼べるだろうかねェ

ノミものは「勇気」とは呼べんなあ

それではジョジョ!「勇気」とはいったい何か!?

勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!

人間讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!

人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!

いくら強くてもこいつら屍生人は「勇気」を知らん!

ノミ同類よォーッ!!

――荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険:ファントムブラッド




タイトル引用だけで9割が伝わる人もいるだろうから、これ以後はもはや蛇足である

約束のネバーランド18巻を読んでから連想感想

冒頭で引用した、鬼の女王レグラヴァリマのとの会話が印象的だった

まり、これは「主観的地獄」についての話なのだ、と思った

 餓鬼は、三途・五趣(五道)・六趣(六道)の一つ。餓鬼は常に飢えと乾きに苦しみ、食物、また飲物でさえも手に取ると火に変わってしまうので、決して満たされることがないとされる

 「正法念処経」では36種類の餓鬼がいると説かれている。

 鑊身:私利私欲動物を殺し、少しも悔いなかった者がなる。眼と口がなく、身体人間の二倍ほども大きい。手足が非常に細く、常に火の中で焼かれている。

――wikipedia餓鬼


誰が地獄を作るか、それはまさに仏教的な意味での「縁起」や「十二因縁である

現代的かつ限定的に例を出せば、基本的信頼感とも言える

人は足るを知らなければならない

人を知る者は智、自ら知る者は明なり

人に勝つ者は力有り、自ら勝つ者は強し

足るを知る者は富み、強めて行なう者は志有り

その所を失わざる者は久し

死して而も亡びざる者は寿し

――老子

逆説的というか、皮肉にもというか

「欲しい」と思い込んでいるものを求め、望み、手に入れれば入れるほどそこから遠くなっていく

それが物質であれ、行為であれ、関係性であれ

現代於いて、それは「依存症」という形で結実している

依存症を救うのは、常に人間関係であるという

詳しい解説松本俊彦の著書でも引用すれば良いが、そうなのである

そも、依存を引き起こすのは何か、何を求めてそれだけの執着になるか

冒頭で引用したセリフにあるように、「何を求めているのか」が掏り替わっているのだ

掏り替わり続け、世界と擦れ違い続けた結果、その主体者の主観的世界地獄に生まれ変わる

潔癖症人間が、自らの認識作用を総動員してその主観的世界汚物で席巻するように

それは、人間というシステム原理的に持ち得てしまうある種のエラーである

その救いとして、この世界では「自分意思」というものを一つの解答とすることが多い

恐怖や不安直視し、良いものも悪い物も等しく自分の中に置き、「曇りなき眼」で見続ける

倒すことはできない、消すこともできない、「ただそこに在るだけ」をそのままにしておくこと

これは、ACTの考え方とも同義である

ACTは従来型のCBTと異なり、クライアント自分自身の思考感情感覚記憶など私的出来事のよりよいコントロール方法を教えるということはしない。むしろACTクライアントに教示されるのは、「ただ気づいていること」、受容すること、私的出来事を思ったままにすることである特に、自らにとって望ましくない事柄についてそうすることが求められる。

――Wikipediaアクセタンス&コミットメントセラピー

 最後に、くり返しになってしまうがまとめておこう。他者はいつでも私にとっては「理解きぬ不気味な存在」でありえる。その不気味さが同じチームのなかで突然浮かび上がることがあるし、理解という手法でそれを解決することはできない。むしろ、その「理解できなさ」こそが、一種の救いなのだ他人の心に踏み込んでいったり、他人自分を同じ存在だと思ってしまったりすると、正常な距離は失われることになってしまう。

 だから、互いに「理解できない不気味な他者」として関わり、そしてそれゆえに「共にいる」こと。わたしたちはそうした関係に満足しているべきだし、そうした関係にこそ価値がある。

――ティッシュ専用ゴミ箱2 「女児向けアニメで描かれる「他者の理解できなさ」について。あるいは、女児向けアニメは家族の問題とどのように向き合ってきたか。-『プリティーリズム』『プリパラ』を一例にして」

の子を解き放て!あの子人間だぞ!

黙れ小僧!お前にあの娘の不幸が癒せるのか?

森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ!人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い、かわいい我が娘だ!お前にサンを救えるか!?

からぬ……だが共に生きることはできる!

ハハハ!どうやって生きるのだ?サンと共に人間と戦うと言うのか?

違う!それでは憎しみを増やすだけだ!

――宮崎駿もののけ姫」

ゲドは勝ちも負けもしなかった。自分の死の影に自分の名を付し、己を全きものにしたのである。すべてをひっくるめて、自分自身の本当の姿を知る者は自分以外のどんな力にも利用されたり支配されたりすることはない。ゲドはそのような人間になったのだった。

――アーシュラ・K・ル=グウィンゲド戦記影との戦い

2020-03-21

フェミ男性に育休取らせるために戦えよw

男の生きづらさ理解したうえで資本家ケンカ売れよ、献血ポスターなんかに喧嘩売らんでさw

別に男としてみればいいんだが?男が育休取れないせいで誰がワンオペ育児してるの?

それともお前が働いて家族養うんか?ん?w

男性は君らのパパじゃないんで(笑)女がさぼりたいなら構造に目を向けて男を助けろよ(笑)助けたくないならそれでいいよ別に(笑)ワンオペ育児頑張れよ(笑)

フェミが男のために動く。これはエポックメイキングだと思うよ

あ、フェミってキチガイだけじゃないんだって証明になる

2020-03-19

今更安倍がどうこういう奴どの面下げて言ってんのw

俺は森加計安保法や労働法改正水道法改正やその他もろもろ含めて安倍の事を信用したときはなかったんだけどさ

コロナ株価悪夢のような(笑)民主政権並みになったら安倍のいいところってどこなの?公文書改ざんするし反社税金花見するし

仮にコロナきっかけでオリンピックグダグダになって政権交代が起こったとしよう。今の野党与党になって、なにか疑惑が出てきたとしよう。

「いつまでやってんだ」「もうあきた」「いまそれどころじゃないだろ」そう言えばいいんだろw池沼答弁のご飯論法使って、審議拒否してきたら「さぼりだ!」「税金無駄遣い!」

それでネトウヨはそれ以上何を言えるの?

お前らのしてきたことがいづれブーメランとして返ってくることに気づかなかったのか?wブルーベリーフラペチーノでも飲んどけよ

いつもは安倍やめろって言ってたけど、今は逆に安倍に降りられたら困るねwオリンピックも俺は最初から反対だったけど、もうここまで来たら最後までぐだぐだすればいいよw

ニホンジン自分で選んだ自民党だろ、自業自得だわw

ほれみたことかと笑っておくことにするよ

2020-03-02

anond:20200302045033

やめてくる

こなくていいよ

なんの犠牲もいいらないよ

さぼりくえばいい

もどんないか

詫びる手段はない

おまえがしんでもなんにもならない

自己満像のオナニー

2020-01-27

私は高校中退した人間だ。その理由というのが、勉強ができなかったからだ。

進学校に進んだものの、レベルものすごく高くてついていけなくなった。そして鬱になった。

ここまでならよくある話だと思う。

ただ、私の場合はなんだかおかしかった。勉強に集中しようしても、全く記憶力が続かず何も頭に入らないのだ。

一時的ものでいつか治るはずだと思っていたが、高校を辞めてもぜんぜんよくならない。

高校一年の時点の単位はあり、それが使えたので、どうにか高卒認定を取った(進学校に通っていた身からすると、高卒認定レベルは信じられないくらい低かった)。

しかし、それからどうしたらいいのかわからない。

とにかく勉強がしたくてたまらなかった。

将来に対して不安だったし、高校中退というのは学歴として心細すぎる。

しかし、勉強ができない。

ダメ元で私立の三流大学を受けた。国語だけは自信があったが、それ以外は高校受験レベルなので落ちるだろうと思っていたら、なんと受かって驚いてしまった。

もともと文学が好きで、文学について学びたかったので、大学に行けること自体はすごくうれしかった。

しかし、これまた大学でも勉強ができない。

どうにか出席するも、ほとんど頭に入らず、その場に座っているだけでもつらい。

苦手な授業を受けたあとは、ふらふらになって保健室に寝に行った。それだけでも相当な気力を要した。

特に外国語がぜんぜんダメで、あまりに頭に入らないので教授相談に行ったところ、感情が堰を切ってあふれだし、泣き出してしまった。

結果的に泣きつく形になったが、やはりだめなものはだめ。授業には真面目に出たが、この科目は落とした。

授業であまりにも体力を使ってしまうため、バイトなんてできなかった。

両親に対して、私立の、しかも三流の大学に行くことが申し訳なかったし、病院精神科受診するためにお金をもらうのも申し訳なかった。

そんなわけで、いつもお金がなかった。

大学生としてありえないくらいダサかった。女子大だったので、なおさら容姿コンプレックスだった。

救いになったのは、卒論である。これは楽しかった。

ゼミの発表会で一人目の発表を聞いて、あまりに内容がなっていないので、この人大丈夫かな……と思っていたら、次の人もその次の人も、そして最後までみんなそんな調子だったので戸惑った。みんな卒論苦痛しょうがないようなのも驚きだった。私は就職活動ほとんどせずに、卒論にばかり時間をかけていた。

大学卒業したらどうすればいいのか、まったくわからなかった。バイトでさえクタクタになって続かないので、気力体力が持たないのがわかりきっていたからだ。

しかし、親戚の紹介で9時-16時まででいいという職が見つかった。もちろん恐ろしく薄給手取り10万くらい)だったが、やってみることにした。

すぐに、この仕事は無理だということがわかった。仕事がまるで覚えられないのである。私はこれまでの経験から、当然のように「仕事サボるしかないな」と考えた。

これまでも、真面目に授業を受けようとしても苦痛しょうがなくなくなってしまう時は、寝てしまうようにしていた。とにかくその場にいれば出席数だけは取れるが、退出してはそれさえ取れないからだ。

そんなわけで、いつまで経っても仕事は覚えないままだった。けれど、それが私には当たり前だったのだ。学校ではつらくてその場にいられなくなった時は保健室に行って寝ればよかったが、社会人でそれは許されないことはさすがにわかったので、自分ではそうしないように努めたつもりだった。

完全に給料泥棒だったのだが、当時の私はそんなことはぜんぜん思い当たらなかった。

ひとつには、どうしても家を出たいという目的があったのもある。

両親は私の状態理解がなかったので、本当につらかった。どうしても家を出たかったのだ。

それには何よりお金必要だった。会社でどれだけ無能とののしられても、お金をもらうためと思って耐えるしかなかった。

でも、それで完全にさぼり癖がついてしまった。大学ではまだ自分勉強をしたいという意欲があったけれど、会社では私は何もできなかった。

しかし当然それでは仕事は続かず、半年勤めてその仕事はやめてしまった。その後も職を転々とするが、どこも続かない。最短では一週間で馘首になってしまった。ドラマみたいに、「来週からはもう来なくていいです」と言われたのだ。

それでもどうにかお金を貯めて、一人暮らしを始めることができた。自由は素晴らしかった。しかし、仕事は相変わらず続かない。一人の生活を続けるために、給料泥棒をし続ける日々が続いた。

転機が訪れたのは28歳の時である友達ができたのだ。読書が縁で知り合った人と、休日に会ってランチしながら話すようになった。

それと前後して、職場部署が異動になった。あまりにも仕事ができないので、どうしようもなく他の部署に回されたのである

回された先の部署はたった二人、つまり私と上司しかいなかった。私はこれまでのように仕事から逃げるわけにはいかず、それと向き合うこととなる。

異動してすぐに、仕事があまりに覚えられないつらさから不眠症になってしまった。昼もひたすら眠くてしょうがなく、意識を保っているだけで精一杯である

特につらかったのは生理の時で、たえず吐き気がするので席に座っていられない。貧血で出社するのもやっとで、正直、よくあの時期会社を辞めなかったなと思う。おそらく、そのころに友人ができていなかったら辞めていただろう。

しかし、上司はそんな私に根気強く指導してくれた。私の体調不良もほうっておいて、やれそうな仕事を振ってくれた。

その上司のおかげで、どうにか仕事は続いた。しかし、仕事ができるようになったかというとまったくそうではない。

今でも私は、自分仕事をすべて上司管理してもらっている。彼が急に仕事を休んだら、私は仕事ができないレベルだ。すべての仕事上司依存しているのである

そんな状態は嫌だと思うのだが、しょうがないと思いながら働いている。

いちおう自分のやれることがわかってきたので、やれることは自分からやるように気を付けるようになった。わからないことは何度でも聞き、ノートにまとめた。

とにかく、自分が本当に本当に仕事ができないと認められるまでが長かった。周りに自分ほど何もわかっていない人間がいないので、わからなくてもいつかは周りの人のようにわかるようになるだろうと思ってしまうのだ。

しかし、そんな日は永遠に来ないことが、今ではわかる。

私は今の職種が大嫌いだ。平日、朝目覚めるたびに「こんなことは間違っている」と思う。出社するたびに「どうせなら気を失いたい」と思う。

上司にはものすごく感謝している。しかし、人間的にはあまり好きになれない。

お金心配がなくなったことは、本当にすばらしい。けれど、今も月15万以下の薄給なので、十分とは言えないのが本音だ。

仕事サボるしかない、という罪悪感からは逃れられたが、まだまだ私の生活には理想の自立からは遠い。

それともうひとつ、今でも思うのは、勉強がしたいということだ。

独学を続けてはいるが、もし、自分学力が「治った」ら……と今でも想像してしまうのをやめられない。

2020-01-18

anond:20200117141801

元増田のような神様的な出来すぎた浪人ライフを送ってる人もいれば、一方で俺みたいなガチ屑も存在する。

光があれば陰もある。当然のことだ。

現役の時、私立全滅、国立前期も落ちた俺は親から浪人をしてはいけないと釘を刺されていたので最悪就職について思いを馳せつつ毎日腹を酷く下すほどストレスを抱えていた。そんな最中、某底辺公立大後期課程に一抹の希望を持って挑んだ。

私立全滅、国立前期落ちで一ミリたりとも自信を失っていたのでおよそ9割型落ちてるだろうと思いきや、なんと受かっていた(!)

この時はかつてないほど安堵してたが、両親から浪人してもいいよ(!?)と言われ、とても戸惑った。

ダメって言ってたじゃん。何のためにここまで酷いプレッシャーの中で受験したのか。

と思いつつも、当然合格した大学はずっと行きたかった大学ではなかったので、有り難く予備校に通わせてもらうことにした。あと一年あれば余裕だろ笑寧ろ東大受かったるわ笑と浪人を軽く捉えていた。

—————-

4-5月

このうちはやる気が滾りまくってたし、1回目の模試第一志望校がB判定だったので、もしかしたら頑張ればマジで東大かいけるんじゃね笑笑とさえ思っており、1回目の模試が良かったことですっかり天狗になっていた。

そう考えてた俺は手の施しようのないアホだった。浪人生は一年アドバンテージがあるので、判定が良く出るのは当然だ。それなのにそれを盾にして自分が優れていると思おうとは言語道断のアホと言えるだろう。

だが天狗になってたとはいえこの頃はかなり頑張ってた。一日9-10時間程度。

6月- 7月前半

既にダレ始める。一ヶ月強ではじめの頃の炎は消え去っていた。この時点でもう辛かった。一日7-8時間程度。

7月後半-8月夏休み期)

空前絶後サボり期。特別講義を受けるために、他の校舎に行き講義を受けたあとは、食べログラーメンを調べて、食べ歩き回っていた。他の浪人生はせっせと勉強しており一秒たりとも時間無駄にできないのにも関わらず。平気で数キロ離れた美味しいラーメン屋(★3.5↑)さんに行っていた。当然ながら時間蛇口を全開で回しているが如くドバドバと浪費。無論このラーメンを食べるお金は昼飯のために両親が出してくれたお金だった。普通親思いの浪人生はここで一食800円や1000円も使ったりしない。浪人させてもらっているという負い目があるから、せめて昼くらいは安く済ませようと500円,600円の定食うどんを食べるだろう。

けれども俺は屑だった。申し訳ないという思いが頭の片隅にありつつも、何か正当性のある理由をつけて勉強をしたくないという考えが自分支配していたのと、単にラーメンに関してはグルメな一面があったので、”特別講義を頑張った自分へのご褒美”のため美味しいラーメン屋さんでお昼を食べるという理由があるから多少勉強の開始が遅れてもしょうがないという謎理論の下、ラーメンを啜っていた。

これで何時間も潰してしまったとき自己嫌悪で死にたかった。

たこんなこともよくあった。勉強が嫌すぎて、両親には図書館勉強すると言っておきながら、実際図書館では本を読み漁っていた。勉強するくらいなら今まで全く興味がなかった読書さえ何よりも楽しく輝かしいものに感じられた。

ソシャゲ徹夜なども何度かあり見本にすべきでない浪人生の象徴にほかならなかった。一日3-4時間程度の勉強だった。

9-12月

夏休みはかなりサボってしまったという自覚があったので、ちょっと頑張り直す。だが、夏で身についたさぼりぐせはなかなか抜けない。しばしば予備校後に家ではスマホに夢中になる。一日5時間程度の勉強

センター直前

センター直前にも関わらず、過去問すら碌に解かなかった。一日4-5時間程度しかやらなかった。それ以外はソシャゲをしているというカスっぷりだった。

センター

センターが酷すぎた俺は、両親とまじめにf欄大への進学について話し合った。両親から持ちかけられたことだったのでf欄も考えればという言葉は余計に胸に突き刺さっていた。(模試でニッコマがD判定だったので当然の対応だと思う)自業自得とはいえ現実を突きつけられるのはかなり辛かった。

話し合ってる間は、睫毛が濡れて翌日目がものもらいのように腫れあがるほどボロボロとずっと涙を零していた。

流石に危機感を感じたので、この頃から死ぬ気になって勉強した。(我ながら遅すぎるとは思ったが

サボっているのに自己評価だけは高かったので、f欄大なんて天地がひっくり返ろうが何が起きよう行きたくなかった。今思えば、アホの極みで恥ずべきことだが、俺はもっと上だ。そんなところ俺が行く大学じゃないと思ってた。めちゃくちゃ見下していた。勉強分相応のところしか行けないのだから、f欄大にしか行けないのもそれくらいの能力しかなかっただけのことのなのにプライドだけは一丁前だった。

その熱心な勉強のおかげか私大はニッコマクラスに、国公立は現役より若干上の国立大に受かった。

—————-

浪人しても俺のようにダレる奴が一定数いる事も肝に銘じてほしいと思い書いた。

決して俺の浪人話はサクセスストーリーではないだろう。それだけならばまだしも

サボってる浪人生は途轍もなく死にたくなる。頭ではやらなければならないと分かっていても行動が伴わない。だから、そんな自分に対する嫌悪が膨れあがる。結果コンナゴミイキテイテテモシカタナイナという思いが常に内在するようになる。自己評価が低くなり卑屈になる。

予備校講師の人が言ってたが受験期に受験を苦にして自殺するなんて勿体なさすぎる。浪人時代なんて人生のごく極々一部に過ぎない。という言葉が嫌に印象に残っているが、今ではこれは本当にその通りだと思う(当時は何言ってんだ、その極々一部が死ぬほど辛いんだろうが。だから死ぬのも仕方ないだろ…。とか思ってたけど。)大学楽しいし、自分の好きなことがたくさんできているので充実感がある。大学卒業してもこれから楽しいことがたくさんあるだろう長い人生、あそこで死んでたら勿体なかったと思うし、今思えば浪人時代に悩んでいたことはなんて小さかったのだろうとも思う。でも、経験たからわかるがあの時はその悩みが何に替え難く切実だった。危うく人生に終止符を打ってしまうほどその悩みは大きかった。鎌を持った死神のように命を奪う機会を虎視眈々と狙っていた。実際俺は浪人時代軽く100回は死にたいと思ってた。未だによく実行しなかったなと思う。

以上の経験があるので、俺は全く浪人お勧めしない。

本当にやめとけ、罪悪感と自己嫌悪で死にたくなるから死にたくなかったらやめとけ。ここまでいってやろうとするのなら止めはしないが

2020-01-17

anond:20200117071401

いやいまどきのアナスイはそんな感じではなかった

さすがにちょっとデパートさぼりすぎではないか

まぁ、それはないか、なにぶんな。最近はなんとかロードだっけか?

サンプルをプレビューにおいてくれないメーカーが増えた

2020-01-14

無能がTOEIC900点取ってから人生狂った話

偏差値50無い私大文卒。卒論はまともに書いてない。

在学中にTOEICで900点取って秀才扱いされる。

英語を全く使わないメーカールート営業就職理由は金が良かったから。年500はあった。でも英語採用された。

研修期間に遊びまくり試験成績が悪かったからか地方田舎営業所に配属。

毎日上司or客先の営業を兼ねた酒の付き合いで体調と精神を崩し、1年で退職実家に帰る。

英語を使う仕事なら出来ると開き直り上京して未経験可のIT中小就職。客先出向でヘルプデスク年収200万ダウン。

上京したテンションで前職で覚えた風俗ギャンブルにハマり借金を抱える。

このままではいけないと2年後に未経験可の社内SE転職。完全にポテンシャルのみの奇跡採用年収が100上がる。

真面目になって勉強して資格試験合格

部長からやる気を買われ社会人大学院生として推薦される。学歴に自信が無かったのでロンダして転職出来るかなって二つ返事でOKする。

1ヵ月で生徒達のレベルの高さに入学を後悔。ゼミ、授業についていけず鬱になる。授業もディスカッション形式のもの的外れの事ばっかり言ってた。でもみんな優しいし気遣ってくれる、そんな出来た人間自分を比べて鬱になる。

仕事も並行して新しいプロジェクトが入る。

なんとか1年を耐えて二年次へ。

事情ゼミが変わる、と同時に実験再現性の無さから研究テーマの変更を勧められる。

新規テーマで書き始めるも仕事が忙しくなり研究さぼり始める。

なんとかそれらしい事と実験をやって中間発表を切り抜ける。

達成感からか追い込み時期にゲームをやり始める。

さすがにやばいと思いとりあえず実験だけした。

年末にまとめる予定だったが怠けて失敗。修論締切カウントダウンが始まるも全然書けない。教授からコメントに震えて返信ファイルが開けない。有休を使い果たし論文を進めるも教授から意味不明とのコメント。とりあえずyoutube見て気持ちを落ち着かせて3連休終了。

バックれたいけどセットで会社もバックれるハメになり、借金けが残って人生詰む未来が見える午前2時。

こんなの書いてるくらいなら論文進めろよ。

徹底して自己管理が出来ない人間が勢いだけで生きたら失敗した。

間違いなく将来を見据えて毎日勉強して技術力をつけてより良いところへステップアップすべきだし今時1つの会社にいるのはリスクだ的な事はわかるし俺もそうありたいけど。それって継続して努力出来る出来た人間だけであって、俺みたいな無能は目指しちゃいけなかった。

もしもうちょっと頑張れて卒業出来たなら程々の努力ちょっとずつそこそこの給料もらえるプレッシャーも少ない今の職場感謝して定時退社して遊ぶことにする。

というかもし卒業しちゃったらなんちゃってMaster of Engineeringになってもっと調子乗っちゃうんじゃないの。

俺は研究して新たな成果を見出すことに何の興味も無かったんだな多分。

勉強するのは嫌いじゃないけど。





追記

TOEICのせいみたいな書き方して風評被害すみませんでした。

自分能力以上の評価をされて鼻の下伸ばして背伸びして生きてたら人生狂ったが正しいです。

900無ければ学歴通りのそれなりのところでそれなりの仕事して今のような苦労は無かったのかなと、でもそしたら違う苦労があるんですよねたぶん。

Procrastinationの動画を教えて頂いた方ありがとうございます。締切直前になってやり始める事を繰り返してたら、最近パニックモンスターが出てくるのが遅くなった気がします。

2020-01-06

隣の派遣おっさん臭い

今日から仕事始めなのに隣の席のおっさん臭い

これ風呂入ってないやつだわ

昨年12月くらいから3日連続で同じ服着てくるルーティンしてたか風呂入ってないんじゃないかと思ってたけどこれ確定だわ

きっつ、まじきっつい

自分より年上で派遣で、人手が足りないか仕事が出来ないのやさぼり癖もコミュニケーションが一切取れないのも目をつむってきたけども

くさいのはもうだめだわ

上司相談するのがいいのかな

2020-01-05

陽キャ

高校時代オタクをすこしだけ卒業していた。

すこしだけ、というのは、ううんなんて言えばいいんだろう。にわかオタクだったっていうか。

小学生のころから根っからオタクだったので創作したり妄想したりするのが好きだったんですけど、高校時代ライトオタクだったというか。漫画読むしアニメも齧ってたしニコニコ動画とかも見てたけど、そこまでヘビーなオタクじゃなかった。

なぜそうだったかって、勉強部活に明け暮れていたからなんですけれども。そこそこの進学校入学した自分は今思うとめっちゃ痛いんだけど高校デビュー(笑)したくてごりっごりの運動部に入ってた。

それまで文化系だったから、その部活では底辺だった。でも個人競技の側面のあるスポーツをしていたので誰かの足を致命的に引っ張ることはなかった。本当に良かった。

そこで同じ競技をしていた同い年の同級生が他にもうひとり居たんですね。男の子なんですけど。

端的に言うと、めちゃくちゃ陽キャだった。もう根暗自分からすると最初マジで怖くてびくびくしてた。

同じ種目だから練習も同じなんですけど、まじで同じ部活じゃなかったら関わることがなかった人種

の子最初一年部活さぼりがちでした。なんか勉強の方に専念したいらしくて。でも練習に顔出さない割にはもともとの運動神経が良くて部活の成績はそこそこ良かった……たぶんもっと練習してれば強くなっていたのではないかとおもう。

二年生になって、練習によく顔を出すようになった。たぶんなんか、その子のなかで気持ちが変わったんでしょうね。

毎日のように練習で顔を合わせるんですけど、怖いと思ってたのがコミュニケーションするうちにこいつ良いやつじゃん…ってなった。

の子めちゃくちゃイケメン(でも顔がこわい)で、一年生のときからお付き合いしてる彼女が居るんですね。で、よくその子のことを惚気られた。

しかもその惚気かたがめちゃくちゃ可愛くて、下世話な話とかじゃなくて、今度お花見に行く~とか、手作りのお弁当を作ってもらった~とか、なんかもうあまずっぱいんですよ。

ほんとうに好きなんだなあ~と部活の合間とか終わったあとに話を聞きながら、彼のようなひとのことをリアル風早くんと言うんだろうなと思っていた。(風早くんが誰か気になるひとはぐぐってくれ・・・

なんで急にこんな話するかっていうとツイッターで行きずりのオタクが「マジの陽キャはいいやつ」みたいな呟きしてるのが流れてきて。本当にそうだなあって思ったからなんですよね。

マジの陽キャマジでいいやつでしかない。

高校時代のこの友人もそうだけど、顔が良くて頭も良くて家庭環境もおそらく良いであろう子が、ひねくれるわけがないんですわ。

本当に良いやつだった・・・元気かな・・・もうずいぶんあってないけど。

2019-12-05

サボりまくった授業で成績表に5を貰った話

学生時代、とにかく授業をサボりまくってた。

と、言うのも苦学生だったので、生活費の工面のためにバイトをかけもちしており、疲れから寝坊ばかりしていたのだ。

 

資格取得などが成績に影響するものは、ぎりぎり、なんとか満たしていた。

最後のほうは一日でも休んだら単位を落とす授業がたくさんある状態

 

その中の一つに、演技の授業があった。

元々私はこの演技の先生が少し苦手で、前期からさぼりガチではあったのだ。

先生に「とにかく来い。来てれば寝てても不真面目でも単位をやれる」と言われたぐらいだった。

それぐらい私はこの授業をサボる生徒で、おそらく不真面目な生徒だっただろう。

 

行けば単位をくれるというけれど、行くなら授業は受けなければならない。

前期でさぼりまくった私は、後期ではほとんどさぼることが許されず、しぶしぶ、いやいや、という形で演技の授業を受けていた。

 

そうしているうちに最後テストがやってきた。

さとうきび畑の唄の、ちょっとしたシーンをするのが最後テストだった。

私はこの映画を観たことがないので、映画と同じ台本だったのかどうかは解らないけれど、私たち生徒がやる役は、女性教師の役だった。

 

いつもの場所で、セットも何もない。

あるのは教卓一つ。そこに立って、クラスメイトが順番に同じ役をやっていく。

教卓の正面に、演技の先生

その左右には、既にテストを終えた生徒と、これからテストを受ける生徒が一列に並んでいる。

 

私の番が来て、教卓の前に立つ。

先生が、他の生徒の時と同じように「よい、スタート」と言ってパンと手を叩く。

ふぅ、と息をついて口を開こうとした瞬間。

教室内に、ピヨピヨピヨと鳥の鳴き声みたいな音が鳴った。

 

クラスメイトスマホが音を立てたのだ。

 

私も、クラスメイトも一瞬目を点にした。

それから、笑いを堪える生徒、何やってんの、と携帯の持ち主を静かに笑う生徒。

携帯の持ち主は、私に「ごめーん!」と言わんばかりのジェスチャーをして、鞄が置いている棚に慌てて移動した。

最後テストにぴりっとしていた空気はなごんで、たぶん、私が「ちょっとー!」て言いながら笑えば、仕切りなおしされただろう。

 

でも、正面の先生けがから目を離さなかった。

 

他の生徒にそうしていたように、足を組んで、肘をその足の上に置いて。

両手の指を絡めて、そこに顎を乗せている。

まじめな顔で、そして人を見定める目だった。

 

教卓に両手を置いて、少し俯く。前髪が、私の顔を隠してくれた。

ここは沖縄!!

ここは木造教室!!!

今の音は鳥の声!!!

笑ってしまいそうなの唇を噛んで耐えた。心をリセットして、顔を上げる。

今日は、みなさんに大切なお話があります

他のクラスメイトがそうしたように、私も女性教師として台詞を口にした。

 

なんとか詰まることなく、最後まで演技を終えて、先生パンと手を叩く。

テストが終わった瞬間に私は「先生!!絶対あれ加点してください!!」と口にした。

私の声にクラスメイトが笑う。携帯の持ち主は「ほんとごめん!!」と軽いノリで謝った。

そんな中で先生が「わかった。いいよ」と静かに言う。

 

先生がいいよと言ってくれたことで、内心「おっ!ラッキー」「これで1は回避だろ!」と思った。

そんな私と、他の生徒たちに、先生がぽつりと喋る。

「静かな劇場で、舞台最中に、あんなふうに携帯が鳴ると、本当に頭が真っ白になるんだ」

「今どこだっけ、どこまで言ったっけってパニックになるし、頭の中がぐちゃぐちゃになる。演技にだって集中できない」

増田がやったことは、みんなができることじゃない。あれは、本当にプロでも難しいんだ。お前はよくやった」

 

先生は、何度も舞台に立っている人だ。

若い子が見に来るタイプ舞台ではないけれど、もしかしたら、そんなことが過去にあったのかもしれないと思う。

その日の授業は終わって、しばらくてしてから成績が渡されたとき

演技の授業に五段階評価の5がついていて驚いた。

他の生徒に、どんな数字がついていたのかはわからない。もしかたらみんな5だったのかもしれない。

だけど、私が一番良く知ってる。

出席日数でも、授業態度も、それこそ演技の質だって、私は5がつくような生徒ではないのだ。

当時は「あれぐらいのことで5をくれるなんて、先生は甘いなぁ」と思っていた。

 

卒業してもう随分とたち、そんなこと忘れていたのだけど、少し前に見に行った舞台で似たようなことが起こった。

舞台の上の空気が一瞬止まった。だけどその場の役者さんたちはちゃんと本筋に戻っていった。

でも、空気が一瞬止まったことがわかってしまった。それを感じてやっと先生が言っていた言葉意味を本当の意味理解できた。

 

静かな舞台で、スマートフォンが音を立てること。

それが、どれだけ役者邪魔になるのか。

舞台演劇という一つの作品の質を下げてしまことなのか。

公演までの間に役者スタッフが積み上げたものに、一瞬にして傷を付ける行為なのだ

 

今までだって何度も舞台は見に行って、そのたびにスマホの電源は切ってきた。

だけど、あの日の公演を観てから、二回も三回も確認するようにしている。

みんな、観劇中はスマホの電源を必ず切ろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん