はてなキーワード: CORESERVERとは
前編はこちら
http://anond.hatelabo.jp/20120926165407
中編はこちら
http://anond.hatelabo.jp/20120926165533
基本的な機能とデザインが出来てきたら、細かな機能や説明ページなどの静的コンテンツも作っていきます。
8割程度出来たと思ったら、一度サーバーにアップロードして動作チェックしてみます。
たいていは上手く動作するはずですが、途中で一度チェックしておいた方が出来上がってから不具合を修正するよりは効率的です。
僕ははじめCORESERVERを使っていましたが、メールが送信できない不具合に遭遇して時間を取られました。
結局はCORESERVERとgmailの相性が悪いせい、という事で最後はさくらに移転しました。
あと、何となく動いているのが確認できたら、
このタイミングでGoogle AdsenseやAmazonアソシエイト、A8やバリューコマースのアフィリエイトサイトに申し込みましょう。
特にアドセンスは申請してから使えるようになるまで1週間とかかかります。
2012年現在、アドセンスを含むアフィリエイトは期待するほど儲かりません。
でも、色んなWebサイトで見かけるこれらの広告の表示方法を学ぶことで、Webサービスに対する理解も深まりますし、
あと、全然儲からなくてもサイトにこれらの広告を表示しておくと、社会と繋がっている雰囲気が出て活況感が高まったり、
自分のサイトがちょっと立派に見えてテンションが上ったりします。
それぞれのプログラムの使用方法は検索すると出てきますが、敢えて本でおすすめはこの2冊。どちらも基礎です。
アフィリエイトで<得する>コレだけ!技 BEST100
サーバーに最新のファイル一式をアップロードして、入念に動作チェックをします。
core.phpのsession idをデフォルトの状態から違うものに変更したか、
全てのコントローラーのデバッグツールキットはOFFになっているか、
CakePHP本体は公開フォルダと別の階層にアップロードしているか、
htaccessの設定は間違っていないか、
などを確認します。
URLのwww付きとwwwなしはどちらかにリダイレクトさせて1つに統一できているか、
存在しないURLにアクセスされた時のエラーページに余分な情報が表示されていないか、
検索エンジン用のrobots.txtを用意、
ファビコンを設定する、
アクセス解析を設定する、Google Analyticsに登録しコードをサイトに埋め込む。
http://www.google.com/intl/ja/analytics/
Google先生に挨拶する。Google ウェブマスターツールに登録し、必要な情報を入力、Analyticsと紐付ける。
https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=sitemaps
http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/
https://twitter.com/about/resources/buttons
その他、mixi、Google+などのボタン類も必要ならつけましょう。
全部出来たら、完成です。
Webサイトは作っただけでは(本当に)誰もアクセスしてくれません。
Webサービスを作ったそのあとに、「自分でもできる低コストなWeb PR方法」
http://blog.8bit.co.jp/?p=1944
こちらもチェック。
作ったwebサービスをPRできる!webサービスのリンク集サイトまとめ
http://smkn.xsrv.jp/blog/2011/11/web-service-linksite/
リリースした直後はGoogleのインデックス数も少なく、検索エンジンからのアクセスは期待できません。
検索エンジンからの流入は1ヶ月とか、時間が経つにつれ少しづつ増えてくるので気長に待ちます。
自サイトの情報のチェックはSEOチェキ!とコメポンが便利。(作者のロプロスさん様様)
Komepon!
それから、ステップ11で紹介した本にも出ててますがフェレットも便利。
Ferret
500円で客観的に評価してもらえるこちらも活用すると良いでしょう。
※2012年9月26日現在、このサイトは僕はまだ利用していませんが気になっています。
ホームページ評価.com
■最後に
ここまでやってみると、Web開発の一連の流れが分かった気がしてきます。
初めて作ったサイトはしょぼくても、ひと通りやってみる事で
Webサービスの開発者としての入り口には立ったな、位には思えるはずです。
ここまでの知識をベースに、
SEOをがんばるもよし、
アドセンスやA8などのアフィリエイトで稼ぐしくみ作りをするもよし、です。
この記事を読んでアクションしたら、僕と同じようにアウトプットして、
そのリザルトをシェアしてトゥギャザーするオポテュニティをテラユビキタスw
1つ気をつけたいのは、
開発したサイトのサーバーの種類とか、CakePHPで作ってるとか、そのバージョンは1.3だとか、
そのサイトの詳細仕様は安易にこういう記事に書かないようにしましょう。
悪意のあるハッカーに攻撃の糸口をプレゼントする事になってしまいます。
この本も参考になります(まだやるか)
有益な情報をネット上に提供して下さっているWeb業界の皆さん、
それにいち早く辿り着けるはてなブックマーク、
皆さん、に感謝。
ツイッターはじめました
(記事が長すぎたので前編・中編・後編に分けました)
僕ももう、リストラされそうなとあるおっさんなんですが、先日Webサービスを公開しました。
きっかけになったのはこの記事です。
http://anond.hatelabo.jp/20101203150748
こんな事できたら良いなぁと思っていると、他にもやっている方たちがいました。
http://matome.naver.jp/odai/2131952812556433001
http://anond.hatelabo.jp/20120318122617
Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300
http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327
http://anond.hatelabo.jp/20120914214121
http://blog.ropross.net/archives/99
これらを読んで自分もやってみたくなり、
先日の家入さんの折れずに挑戦を続ける姿を見てモチベーションも高まり、
7月21日~8月19日の30日でWebサービスを作りました。
最後の一週間はお盆休みでしたが、それ以外は平日は仕事をしながら土日をフルに使っています。
と言っても、いきなり高度な事をするのは大変なので、
本当に自分が作りたいサイトをやる前に、一度シンプルなサイトを作ってみる、という所までです。
やってみて改めて分かったのは、「自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ」の中の人はかなりがんばったんだなぁ、と。
かなりの熱意とモチベーションをもって、効率良くやらないと、一から勉強してあの短期間であのサイトは作れません。
プロ顔負けの技術とおもしろいアイデア、情熱をもって短期間でそれをやってしまった中の人は凄いです。
だから、Webサービスに夢を見る人(僕)も、Web業界の人も、あとHな人もブクマするのでしょう。(賞賛)
それでは、一般人が一般的ながんばりで確実にやれるだろう手堅いラインをお届けします。
偏差値40の僕が最低限ここまで出来たので、きっとあなたならもっと出来るはず。
ステップ7まではサクサク進めて、分からなくてもどんどん次に行きましょう。
今回ぼくが作ったサイトはこちら
■ステップ0:準備
・パソコンを用意
・ブラウザはChrome,IE,Firefox,Safariあたりをインストールしておく。Chrome便利。
・作りたいサイトのアイデアとデザインのイメージ、ドメイン名(○○○.comとか)のイメージ。
・作る理由とやる気
・はてブ便利、Web業界の皆さんの空気感を知るため、なるべくPCかスマホでチェック。
ブラウザを右クリックして「ソースを表示」すると出てくるアレです。
Yahoo!とかのソースを見るとかなり長いけど、全部書くわけじゃないから大丈夫。
ネットで調べても良いけど、やっぱり基礎知識は本が良いと思います。
メモ帳で書いてブラウザで表示して、メモ帳で直してブラウザF5で更新して確認、
何となく分かってきたら、より具体的に理解するためにこの本を読みます。
PHPについて調べる。
初めはこの本が勉強になりました。
書いてある通りロカールサーバー(XAMPPかMAMP)を入れて、自分のマシンでPHPが動くようにします。
データベースの使い方も一緒に書いてあるので入門に最適です。
次はこれを読みます。
普通に読んでいくと中盤のフレームワークを作る所で挫折するはずなので、一旦そこまででOK。
パーフェクトPHP
PHPの他の選択肢としてRubyやPythonもあるみたいですが、学習コストがかかりそうなのと、そのままでは動かないサーバーがあったりで、
最先端のプログラマーになる必要はないので、レガシー&枯れたPHP一択です。
カッコつけずにモチベーションが持続するうちに勝負です。
VPS(専用サーバーを仮想的に分割して安くしたサーバー)が流行ってますが、
学習コストがかかるのと勉強する事が増えるので割りきって始めは普通のレンタルサーバーにします。
VPSを借りるとLinuxの知識やWebサーバー、メールサーバー、及びそれらの保守管理などの知識が必要になります。
レンタルサーバーならある程度マネージドで、作ったプログラムが動かない時の原因の切り分けもしやすいです。
おすすめは「さくらのレンタルサーバー」のスタンダードプランです。データベースの使えない「ライト」プランは止めましょう。
その他、ロリポップ、CORESERVERなどいろいろあるので最低限PHP,MySQLが使えるサーバーを選びます。
サーバーを契約したらアカウント情報を確認して、FTPでログインしてみましょう。
http://sourceforge.jp/projects/ffftp/
ログインできたら、ステップ1で練習したファイルをアップロードしてブラウザで表示してみたり、
ステップ2で作ったPHPファイルをアップロードしてブラウザで実行してみたりします。
慣れてきたらFileZilla FTP Clientが便利です。
Webサービスのしくみを理解するために、WordPressを借りたサーバーに入れてみます。
WordPressはPHPで出来たCMS(コンテンツ管理システム)で、ステップ1~3がどう組み合わさって動くのか理解できます。
ブログや会社案内のサイト程度は作れてしまうので触れておいて損はないです。
テーマをいじったり、プラグインで遊んでみると理解が深まります。
オススメはこの本。
プラグインのまとめはこの辺りが親切。
2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個
http://vanilla-stone.com/blog/wordpress/2011-edition-45-wordpress-plugin-pieces-install-absolute/
TwitterやInstagramと連携するプラグイン入れたり、CRONで自動化したりすると楽しくなってきます。
ここまでで何となくWebサイトのしくみが理解できると思いますが、
自分の作りたいサイトを一から書いていくと思うと心が折れると思います。
そこで、CakePHP(ケーキピーエイチピー)というフレームワークを勉強します。
フレームワークというのはWebサイトの開発で必要になることが多い色んな機能をまとめてくれている枠組みソフトです。
PHPの文法で、フレームワークの書き方のルールに従うだけで、様々な便利機能を簡単に使用でき、
フレームワークは他にRubyのRuby on Rails、PHPだとSymfonyやYiiなどかなりの種類があります。
CakePHP 1.3によるWebアプリケーション開発―オープンソース徹底活用
あと、余裕があればこれも購入。
注意したいのは、現在CakePHPのバージョンは1.3系と2.0系がありますが、1.3を使うという事です。
2.0系は新しい機能が付いたりパフォーマンスが良くなったりしていますが、2012年9月現在、
バージョンアップが激しく、関連書籍は2~3冊程度、Webの検索でもヒットするのは1.3の情報が圧倒的に多いです。
MVCというデータ処理・表示処理・それらのコントロール処理を分離して記述するルールや、
ステップ2では踏み込んでいなかったクラスが出てきますので、慣れるまではかなりの心折設計です。
難しすぎて僕は理解できなかったので、ここで一旦CodeIgniterに浮気しました。
CodeIgniterはCakePHPと同じPHPで書かれたフレームワークで、インド方面で良く使われてるらしい。日本だとまだマイナー、かな。
ライセンス問題で下火になっていますが習得の容易さとパフォーマンスが良いのでフレームワークという概念の把握にはオススメです。
僕はこれを読んでCodeigniterだけじゃなくてCakePHPも理解できました。
CodeIgniter徹底入門
ただ、CodeIgniterは簡単・高速で習得しやすいけど、
その分シンプルで機能が少ないので、ちゃんとしたサイトを作ろうと思うほど自分で書く部分が増えていきます。
セキュリティやユーザー認証なども素人が自前で一から作るのは危険なので、やっぱりCakePHPお勧めです。
開発する時はgitHubに上がっているデバッグキットを入れると便利です。
cakephp / debug_kit
https://github.com/cakephp/debug_kit/tree/1.3
http://codezine.jp/article/detail/5105
NetBeansを使う時のCakePHP用の追加モジュールはここ
https://github.com/evilbloodydemon/cakephp-netbeans/tree/autocomplete
中編はこちら
初回:http://anond.hatelabo.jp/20101118000033
前回:http://anond.hatelabo.jp/20101119000741
以上で独自ドメインの鯖への割り当ての変更は完了できた。
以下、参考文献
http://blog.mobf.net/archives/157
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/DedicatedServer/ApacheVirtualHost
初回:http://anond.hatelabo.jp/20101118000033
前回:http://anond.hatelabo.jp/20101118220620
直近でやりたいことを整理してみる。
今からやること
2chレン鯖板スレッド+http://f43.aaa.livedoor.jp/~sils/参照、レン鯖板の各スレより拾った。
ぐぐって見つけたコチラも参照した。http://arekore.hp2.jp/pay/
あくまでCMSツールを使用して一から同人サイトを作りたい+サポート、メール、コントロールパネル、アクセス解析は無くていい人向けです。
順次[試用しての感想]追加予定。特に記載が無いものは使える/出来る項目。
■条件(上から下へかけて優先順位が下がる)
- 月額1000円以下
- 同人を公式に許可(同人アダルトの可否/あくまで字書き18禁+局部修正でギリギリ可向)
- MySQLが使え、バージョンが新しい[試用しての感想]
- mod_rewriteがインストールされている
- PHPバージョンが新しい
- .htaccessが使える
- CGIが使える
- sendmailが使える
■以下備考
残念ながらさくらインターネットが総合的に見ていいのかもしれない。
サイト毎にDBを分けたいとかセーフモードやら、同人という壁は大きい。
phpMyadminは自分でインストールする。鯖によってphpとMySQLのバージョンが違うので面倒。
mod_rewrite使えない。
セーフモードなのでWPの自動アップデートが出来ない。DBが十つ付いている。
WP設定が楽。DB鯖は当たり外れ有。[個人的には重いと感じる]
上位にチカッパ等あるがこちらは規約に同人が触れられていない。
バックアップ機能有(大概の鯖は規約で、サーバ側でデータを消失しても責任は負わないと記述)
試用無し。MySQL使用不可
容量100MB
独自ドメイン不可
容量200MB~
海外鯖
永らく募集が止まったりする
DB無制限
試用無し(ただし14日間までならクーリングオフで、手数料15%引きで返金有)
レスポンスが遅い(入金確認等)
試用無し。
女性専用
容量50~100MB、独自ドメイン可
DBが十つ/無制限付いている。
DB鯖は当たり外れ有、だがさくらと違い鯖間移動が簡単に出来る。
miniの方が共有相手に業者が少ない為軽いらしい。
無料でも出来る所は多々あるので触れないが、今まで使ってきた鯖感想
最低限ファイルのアップロードや設置が出来るレベルでないと厳しい。
サポートはほぼ機能していないので自分で調べて自分で全部設定する。
ただし出来る事が多いので、中上級者向けには最適。
コントロールパネルやファイルアップローダ、アクセス解析付き。
見てる限りでは落ちたのを見たことがない。
フォーラムには初心者が溢れて和やかなのでデビューにはいいかもしれない。
鯖管に特徴があるので人を選ぶかも。
MySQLが使えないが、人数が少ないので快適。同人アダルトOK。
審査制。
規約は同人に寛容だが、初心者お断り。審査制だが相当でないと落ちることは無い。
コントロールパネル、アップローダ等は一切無いがxreaのように必要なものは揃っている。
たまに落ちる。個人的にここのDB鯖はさくらより軽快だと思う。
☆女の徒然草☆というサイトが騒いでる、「はじめまして★」さんが、詐欺行為を働いてるというはなし。
その「はじめまして★」さんのサイトをみてきた(ttp://blogs.yahoo.co.jp/dofootred6)
どこらへんが見るとやばいのかな?と思いきや、
『花より男子より井上真央の子役時代お宝動画』とかから『井上真央の子役時代お宝動画はこちら』をクリックして、こちら(ttp://gal.s92.coreserver.jp/tube/index.avi)に行き、再生ボタンを押下し、二度の警告に『はい』を押すと、料金請求にくる…というだけのものだった。
えっと、これに注意を促すためだけに、あんなに転載させて、活動監視したりしてるんだ…
バカじゃないの?と。
ごめん、誹謗・中傷扱いになっちゃうかもしれないけど、マジでそう思った。
もし、この件が落ち着いて、そしたら、あちこちに転載された記事をどう収拾つけるつもりなんだろ。
このまま放置されてて、すでに沈静化した後も、さらに転載先からさらなる転載を繰り返して…
もう、こうなったらスパムと何ら変わらないよな(まぁ、そういう意味ではYAHOOブログの転載OKてリテラシーも何も考えてない酷い機能なんだが)
沈静化した後に、今回の「はじめまして☆」という人と無関係な同一の名前の人が活動はじめたら、その人は何もしてなくても叩かれる可能性もあるってことだよなぁ。転載させることって凄く怖いと思うよ。
そもそも、この人、よくわかんないんだよね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20280323.html
せっかく、構想3日、製作1日ではなく、GIF保存や、画像の分数比による拡大縮小などのプログラム作りまで行った上で複数のソフトを駆使して製作した画像なのです。
…画像を拡大縮小するソフトをわざわざ3日かけて作る意味がわからない。もし本当だとしたら、余程ダメなプログラマだし。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/19837698.html
もし、お使いになりたい方がいらっしゃいましたら、この記事を転載の上、右クリックでアドレスを調べてから、
[[img(http://URL)]] 構文
で必要な場所に表示してくださいね。
…これだってさ、直リンクの説明じゃん?(まぁ、帯域も太いご時世だし、YAHOOの同一サーバ内の参照だし、て思うけど、このやり方で憶えちゃったら他サーバであろうと好きに直リンクしちゃうよねぇ?と。初心者への説明としては宜しくないと思うけどな)
つか、いろいろ間違ってしまうこともあるだろうけど、あんなに高圧的な文章を書かれたら反感買うの必至だろうに。
昔からネットやってるっていうけど、自分が正しくて、相手を受け入れない姿勢(リンクの不許可や、気に入ったコメントのみを受け入れる姿勢とか)は、どうかと思うよ?そりゃ、叩かれるのもムリない。
あぁ、ひょっとして、よっしみ??☆って人は、釣りでやってるん?w
Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting
Slicehost Articles: IP failover - High Availability explained
All requests for the website come to the front end Slice.
That Slice then proxies the request to larger Slices running in the backend of the network.
Slicehost Articles: IP failover - Slice setup and installing Heartbeat
Monitoring Ubuntu Services Using Monit | Ubuntu Geek
$ sudo tasksel
Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 1
Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 2
Automatic Rails on Ubuntu 8.04 LTS « Enjoying Rails
joerichsen's gist: 16225 — Gist
Setting up Ubuntu Jaunty for Ruby and Rails development | Joe Ocampo's Blog
5-minutes to Rails // Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting
slicehostでRails2.2.2を動かすまで - なんとなく日記
Slicehost Articles: Ubuntu Hardy - Ruby on Rails
Slicehost Articles: Ubuntu Gutsy - Django installation
UbuntuにLAMPサーバを手早くインストールする方法 - builder
LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)サーバを手早くインストールする最も簡単な方法
Slicehost Articles: CentOS setup - page 1
Slicehost Articles: CentOS setup - page 2
CentOSのPHPにはマルチバイト対応入ってませんのであとから入れましょう (技術メモ)
タグ「slicehost」を含む新着エントリー - はてなブックマーク
naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み
slicehostでUbuntu8.04の設定1 初期設定 - delab
Slicehost : Tag Archives - delab
ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい : 僕は発展途上技術者
SlicehostへのRedmine導入手順(Ubuntu Gutsy)
つくるぶガイドブログ: 失敗しない Rails が動かせるホスティングサービス選びと環境構築
具体的にどこがおすすめかという質問を受けた場合、共用サーバーならば海外の Slicehost、専用サーバーならさくらインターネット
Slicehost に移行しました - milk1000cc
Web 管理画面で、OS 再起動・再インストール、コンソール操作、DNS 設定などができます。
バックアップ入れても月額 $25、
レンタルサーバはさくらインターネット | 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」
格安レンタルサーバーならステップサーバー | 高機能で格安なレンタルサーバーTOP
レンタルサーバーNSF - 月額100円〜容量無制限可の格安レンタルサーバー
ロリポップ!レンタルサーバー - 月額105円~容量最大30GB 初期費用半額キャンペーン中!
チカッパ!レンタルサーバー - ご利用中のユーザー様へのご案内
レンタルサーバー「heteml」 - 大容量・高機能のレンタルサーバー
Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting Slicehost Login
Linode - Xen VPS Hosting Linode Login
Linode.comのVPSホスティングを契約してみた - m-kawato@hatena_diary
Webbynode Hosting - Host and Deploy Ruby on Rails, Django, Node.js, PHP and more
VPS Hosting � Virtual Private Server Hosting | DataRealm.com
Coupon codes, promotions and special offers - CheapVPS
VPS :: VPS Hosting :: VDS :: Virtual Private Servers :: Virtual Dedicated Servers :: Server Axis
RootBSD - FreeBSD and OpenBSD VPS Hosting - Welcome to RootBSD
レンタルサーバーならVPSレンタルサービス|VPS stock
激安の専用サーバ:ServerPronto なんと月額$29〜 | 海外サーバ.jp
サーバ本体無償提供、ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で
専用サーバの料金と仕様 | 専用レンタルサーバ(ホスティング)のさくらインターネット
Dedicated servers | Windows and Linux dedicated web servers
Dedicated Servers, Self-Managed Dedicated Server, Dedicated Hosting at ServerPronto
MegaNetServe - Value Driven Dedicated Servers on Linux, Windows 2008, Windows 2003 & FreeBSD
Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy
Dedicated Servers, vSERVERs – SERVER4YOU
Web Hosting | Dedicated Hosting | Domain Registration |
海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE
再度、レンタルサーバ(共有ではなく「専用」です)で、国内外を.. - 人力検索はてな
Website Hosting in the Yahoo! Directory
デル株式会社(Dell Japan)の公式サイト | Dell 日本
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki - トップページ
各メーカーの最安サーバを比較検討してみた - GIGAZINE
バックエンドアーキテクチャーのおかげで、2テラバイトの画像を、$1000のLinuxサーバー1台で賄うことができる。だから、年間わずか20万ドル程度の設備投資で、現在サーバー500台を保有している。
ドメイン登録 - VALUE DOMAIN:バリュードメイン
Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy
Amazon S3をWindowsにマウントできるJungle Disk Kawanet Tech Blog/ウェブリブログ
Online storage and backup | Secure file sharing | Unlimited online storage | Jungle Disk
Amazon.co.jp: 現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ): 合阪 省: 本
自前のブログをもっておらず、したらばに長文を書き込むのは不便なので、こちらをお借りします。
2月1日ころ、バリュー・ドメイン カスタマーサポート様よりサイトが高負荷であるとのご指摘がありました。
ご指摘のスクリプトには、利用者が表示する項目を選べる機能がついており、その機能を利用する→選択項目に一致するキャッシュが無いのでDBアクセスを行います。この機能の利用者が増えたことより、DBアクセスが多く発生し、その結果高負荷に繋がったと考えられます。
対処としてこの機能を凍結し、またサイト全体のDBアクセスの見直し等を行いました。
関係各位にご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
現在はサポート様よりメッセージがあり、対処の確認待ちとのことです(通常:48時間??1ヶ月以内とのことです)。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1201260968/339-
339以降、私であるかのように振舞い、酷いレスをしている者がおりますが、私ではありません。私は1度もこのスレッドに書き込みをしておりません。
なりすまし者が事実と違うデータをあげておりますので、その点を訂正します。
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 01:31:35 0
s4で規制中
よくみとけよ
転送量は全然範囲内
負荷は0PT
モジュール版PHPだけでなく、CGIPHPやPerlも使用しており、0ptではありません。 → http://wwwwwwww.ws/image/huka0.jpg
344 名前:339[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 02:23:03 0
DBを使用しております。
369 名前:339[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 21:08:34 0
まぁいいけど、負荷は0PTです。
アクセスは日/20万??ですが。
ほんとここって馬鹿が多いね
負荷は0ptではありません(上記参照)。アクセスは10万/日前後です。 → http://wwwwwwww.ws/image/day.jpg
384 名前:339 ◆2OeQZyA6dg [sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:37:44 0
1回も書いたことないってのは嘘と認めます。
なぜあのように書いたかと言いますと、偽者が湧いたからです。
339と344の書き込みは自分です。
キャッシュは60分で取得しています。
ご迷惑をおかけしました。
鳥だけつけて以後ROMに戻ります。
coreサーバーは最悪です。
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:04:03 0
>キャッシュは60分で取得しています。
これ本当だし本物だろうなw
キャッシュ保持間隔は60分ではありません。おそらくxrea等の仕様でcronが1時間に1回程度のため、60分という数字が出たのだと思いますが、更新にcronは使っておりませんので、60分ではありません。
395 名前:339 ◆2Ow5YRidyI [sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:26:47 0
>>384を認めるなら、したらばのレスが滑稽に見えるな
名前欄の消し忘れでしょうか?
またブラウザでアクセスすると、Smarty→CacheLite→DBの順にアクセスする仕様です。
以上と、執拗ななりすましと自演による叩き、またなりすまし者が自分のサイトの仕様をのべているという仮定で、xreaかcoreserverで運営している類似アンテナサイトさんなのではないかなぁと、個人的には考えています(xrea等でのアンテナサイトの仕様もわかっておられるようですし)。
またDBを使っておらず(DBじゃなくてもデータとしてRSS記載のURLを保持しない)、現状取得できるRSSに記載されてる内容だけを表示している所、負荷0ptからモジュールPHPのみを使用している所となれば、もう少し絞り込めそうですね。
(上記はあくまでも個人的な推察であり、事実とは異なる可能性があります)