「酸性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酸性とは

2021-04-20

anond:20210408020121

カレーに犬の糞を入れたり、塩素漂白剤に酸性洗浄剤をぶち込むのは「バランス感覚」とは呼ばんぞ

2021-03-05

パンティライナー讃歌

最初に言っとくけど、今からご飯を食べようとか、なんなら今まさにこれからエッチしようとかしてる男性の方とかはこの下は読まないほうがいいかもしれない。女性の汚れものの話なので(知っていて損ではないとおもうけれどね)。

少なくとも一部の女性(私だよ)の自己肯定感をブチ上げてる、日陰物の話をさせてほしい。


====



パンティライナー、おりものシートをご存知だろうか。

簡単に言うと、ぱんつのロッチオプションとして使う当て布・当て紙である

極々小さくて薄い生理ナプキンみたいな形状をしていて、ナプキン同様にぱんつのロッチ部分に貼りつけて使用する。

バラとかのいい香りがするやつもあるし、無香料のものもある。天然コットンを売りにしてるやつも、人工素材だけど機能的なやつだってある。

違いとしては、ナプキンよりずいぶん薄くて小さく、ナプキンに必需品であるポリマーの水分吸収体も大抵入っていない点が挙げられる(一部入っているのもある。ちょっと高い)。

何より主な出番が「生理じゃない日」というのが大きな違いである。

経血が出ないふつうの日に、毎日使える衛生用品なのである



ところでなぜこのような当てが、しか出血のない普通の日に必要になるのか。



女性にはおりものがあるからである



おりもの子宮や膣から出る液状の分泌物である健康であればふつう酸性の液性をしており、膣に入りがちな大腸菌などのバイ菌を殺菌したり、子宮内部の老廃物を排出したり、また潤滑液としての働きをしたりもする。

おりものがないと膣内部はゴミだらけのバイ菌だらけになってしまう。また完全に乾いたお股では摩擦で痛くておよそ歩けたもんではない。

人によって、また日によっても出る量や色、粘り気やにおいなどは様々であるが、大抵の女性のお股は常にしっとりしているのである毎日である生理がない日もである女性下半身は偉大なるおりものに守られているのである



さて、そんな殺菌と洗浄と老廃物の運搬を担う偉すぎるおりものであるが、ひとつ問題がある。体内に溜めておく場所がなく、排出に際してコントロールも効かないのである

おしっこであれば膀胱があるし、緊急事態ならお股を押さえておけばなんとか決壊を防ぐことができる(ような気がする)。大の方は……3日分くらい体内に留まるのは普通だし、緩い時だってストッパとかお薬がある。

おりものにはこれがないのである。垂れ流しである。行き着く先はクロッチである

同じ垂れ流しの経血とは色も量も起きうる惨事の規模も違うが、クロッチが湿ったぱんつなんてのは穿けたものではない。

ズボンに染みないか、においが漏れいか気になって仕方ない。椅子に座るたびにお股がヒヤッとするし、毛についてぱんつと固まったりすると、トイレで脱いだ時に毛がブチブチ抜けて痛い。奮発して買ったお気に入りのぱんつだって汚れてすぐにいたむし、濡れていることに対して怒りさえ感じることもある。

ロッチが濡れて気持ち悪いのに、ニコニコして人当たりよく仕事勉強をするなんて、どうしても私には無理である



こういう時に使えるのがパンティライナーである

洗い立てのぱんつに装着して履いておく。体内から出たおりものライナーがしっかりキャッチしてくれる。トイレに行ったときに汚れているようなら、すかさず新しいライナーに替えられる。そうすればそのぱんつのロッチはもう洗い立てのそれと同じである

毎日、いつだって、新品のクロッチを感じられるのである



個人的には多い日では1日に3回か4回くらい変えることがある。これが他の女性と比べて多いのか少ないのかわからないけれど、3回も4回もスッキリした気持ちになれる。「からりと乾いていて、汚れていないクロッチ」これがなかなか自己肯定感をぶち上げてくれるのである

強気にもなれる。優しくもなれる。頑張ってもいいかなと思える。

「私もなかなかやるじゃん、ぱんつも濡れてないし」QoLが爆上げした瞬間である



避難所生理ナプキン猥褻物として扱われてしまうとか、今日ルナルナの件で炎上してたりとか、血が出る「生理」は印象として派手なので話題ものぼりやすいし、議論にもなるし、とりあえずの理解もされやすかろう。

そんな中で日常生活を支えてくれるパンティライナーは完全に日陰者である。地味だし。話題にされているのを寡聞にして聞かない。

それでも濡れていないぱんつ、あたらしいクロッチをいつでも提供してくれるパンティライナーは、私の気持ちを人並みに人間にしてくれる救世主である

ありがとうパンティライナー。これからもお世話になります





とまあこう、人に知られざるパンティライナーを称え増田をしたためた訳だが、正直に言うと今日は完全にうっかりしていた。

毎日カバンには替えをいくつか持っているし、会社ロッカーにもストックがあるんだけど、今日はどちらも切らしていて一日中湿ったぱんつで仕事をする羽目になってしまった。

結果は散々である

後悔と懺悔をこめて初増田の題材にすることにした。

半身浴しながらポチポチ書いてたんだけど、そろそろのぼせちゃいそうだから風呂出るね。読んでくれてありがとう



2021-02-16

切るだけ刺し身と焼くだけ焼き魚

夕方スーパーに立ち寄ったらサーモンのサクがやすかったので買ってきた

チャウダースープが残っているのでちょっとヤバいとは思った

実は牛乳と刺し身の組み合わせは生臭みを増してしまうことがある

(なおワインと刺し身でもなることがある)

でもあえて刺し身で出した

こういうメニューになるときは刺し身側は

わさびネギなど薬味をそえる

・熱々のお湯をケトルで沸かしてかけて霜降りご飯の上でやる茶漬け風にする(熱でなまぐさみが飛びやすい)

レモン汁など酸性のものをしぼりかける

これでどうにかなるといいなぁ(たぶんどうにかなった)

今日チャウダーセロリはいってて香味野菜薬味と同じ役割でなんとかしてくれたようだ

これは焼き魚食べられない人用

 

焼き魚はやはり安かった鯖 スチームオーブンで焼く 

タッチパネルアジヒモノを選ぶとオーブンが水量や網の位置まで指示出ししてくれるから従う

塩を多めにふって水出しするという手もあるがスチームオーブンは焦げすぎないし油も酸化しづらいし

なにより買ってきてすぐの新鮮なやつら水出ししなくてもそう強烈ななまぐささにはならない

スチームオーブンがなければフライパンで蓋して焼くと同じ効果 

網に油を塗って、皮を下にしてやくと一応綺麗にはがれやすい気がする

でも結局はやめに洗わないといけないんだよな 

でも今日献血で指先を刺されたので洗わず放置

献血したときに限らず、お米を研ぐのは泡立て器でそっとまぜると冬もつめたくなくてよい(今日はあったかかったけど)

野菜一人暮らしだと寝る前に冷凍ひとつまみずつ皿に出して解凍するといいぞ ナス ほうれん草 ブロッコリーあたり

 

ご飯抜きで献血コーナーいったので、貧血を防ぐために市販お菓子カップベンダー飲料をすすめられて頂いたんだけど

オレの胃腸には合わないなとおもった ずっと胃が気持ちわるい やっぱ食べてから行くべきでしたすまん体よ でも郵便局のついでにいきたかったんだ

たこあんキロをあけて製氷皿で冷凍しとこかな まだバナナプリンがあるか

2021-02-10

水道について

これは半分釣りです。業界関係といっても日が浅く、決して専門に勉強しているわけではないのです。ここからより詳しい増田がでてくることを期待します。

最近水道関連で立て続けにニュースがありましたね。浄水業界に少しだけ関わっているのでちょっとだけ。

まず、水道事業は古くから各自治体が主導であり、地域ごとに歴史文化やしがらみがあります。なのであなた地域では当てはまらないケースは多々あると思いますし、自分の知るものマイナーだってケースもあるはずです。

水を生産する浄水場においては、主に以下の薬剤を使うのが一般的だと思います



pH調整剤

濃硫酸苛性ソーダ水酸化ナトリウム)。今回の事件(https://gigazine.net/news/20210209-hacker-poison-water-supply/)で入れられたのはこのph調整剤の一つ。硫酸アルカリ性のもの酸性へ、苛性ソーダ酸性アルカリ性中和させます濃硫酸というとどこぞの高校生探偵を思い浮かべやすいのですが、実際に添加されている量は僅かなので人体に影響はありません。もちろん水酸化ナトリウムも微量なら問題ないのですが、今回のハッキングのように大量に添加されると危険です。

凝集剤

PAC(ポリ塩化アルミニウム)。これを添加すると効率的に泥などの汚れが凝集して塊になり沈殿します。水道水は法律によって厳しく規制されているので、濁り(濁度)が高くなると大問題となります

消毒剤

次亜塩素酸ナトリウムなど。これによって細菌等を殺します。塩素と呼ばれるものの元です。水道法によって蛇口からでる遊離塩素の濃度は0.1mg/L以上となっています

さらにここに臭気等取り除く粉末活性炭を時期によっていれたり、オゾンで殺菌もします。

苛性ソーダについてですが、通常の川の水はアルカリ性によっているため濃硫酸だけで済ますケースが多いと思います自分の知る浄水場でも苛性ソーダは単に保存されているだけでずっと使われていません。硫酸が過剰に添加されてしまうケースでの中和が主な目的かと思います。仮に川が酸性によっても、次亜塩素酸ナトリウムアルカリ性なので中和されてしまうでしょう。

この冬は自分地域で雨が少なく、川のアルカリ度が高い傾向にあります。なので硫酸活躍しても苛性ソーダはまず使われないでしょう。事故がなければ。

そんなに薬品入れて大丈夫

大丈夫です。水に対して極々微量ですから薬品は、主に濁りのもとを取り除き細菌微生物を殺してきちんと飲める水にするためのものです。これがなければ日本の多くの家庭では水道水をそのまま飲めなくなります

水道水は法律によって厳しく規制されています殆どの人には、味・匂い・濁り・残留塩素大事かと思います。そこに細菌微生物、各種化学物質等の基準が設けられています浄水場ではほぼ毎日検査をして基準にあっているか確認しており、安心して飲めるように配慮しているとのことです。

この基準国際的にはかなり抑えたものらしく、それで健康に害がでるなら別な要因を疑うべきかと。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/kijunchi.html

大昔は残留塩素がかなりある状態で送り届けていたそうです。しかし、いまは味や臭気を気にする人が増えたこともあって、そのままでも美味しく飲めるようにだいぶ薬品の量を変えている自治体が多いそうです。もちろんそれでも水質基準クリアしています洗濯に使うような水でも平気で飲めるのはかなり恵まれていると思います

ハッキングを受ける可能性は?

わかりませんが、日本の浄水設備の一部はリモートになっていると聞きます。浄水事業はどこも人手不足なので設備の一部は民間委託したりリモート常態化するでしょう。お金もなく設備が古いままなケースも有り水道管の破裂は今後も増えるでしょう。水質測定装置故障しても直せなかったりすると大変です。管が破裂したところの職員は復旧まで徹夜だそうです。ハッキングよりそちらのほうが心配です。


水道水はどうやって作られているのか

主な水道施設は「取水場」「浄水場」「配水場」なのですが、わかりやす浄水場簡単に。

設備能力浄水場ごとに千差万別です。近くの浄水場同士で全く違う浄水設備なんてのもみますそっくりものを探すのも大変かと思います自治体による運営が基本なので仕方ないんです。

例えば以下は北千葉浄水場概要図です

https://www.kitachiba-water.or.jp/site/facility/1035.html

簡単に言えば、水に薬剤をまぜて汚れをろ過して消毒する、という単純な仕組みです。

水源から着水井へ

川や地下水などから水が浄水場に運ばれてきます

そうするとこの着水井という場所に集められます。ない場合もあります

薬品混和池

ここで凝集剤やpH調整剤や消毒剤が投入されます機械で急速に混ぜたり、滝状にして混ぜることもあります接触地と呼ばれるケースもあります別にここだけでなく色んな場所で薬剤を注入するのですが最初に入れるのはここですかね。

フロック形成池・沈でん池

取水場によって水源の汚れはある程度除去されていますが、それでもかなり濁っています。その濁りは凝集剤によってフロックと呼ばれる塊に成長し、沈でん池でゆっくりと沈んでいきます。沈んだ汚れは一箇所にまとまり最終的には脱水されて適切に処分されますフロック形成池は縦移動か横移動のどちらかのケースが多いようです。ゆっくりと長距離を移動することでフロックは成長します。沈でん池の中には傾斜板という斜めになった大量の板が配置されており(ない場合もあります)、そこを通過する過程フロック比較的澄んだ水と分離していきます

見学してみるとわかりますが、単に水を流しているだけでよくここまで汚れが落ちるなと感心します。

高度浄水処理施設

ここは匂いや様々な有害物質を取り除く場所です。オゾン生活性炭等によって、匂い物質トリハロメタン等が取り除かれます。この高度浄水施設は急速濾過池の前後どちらかに設置されているケースが殆どです。北千葉は急速ろ過の前段階で処理していますね。高度浄水処理施設自体がない場合もあります

急速ろ過池

殆どの浄水施設にはこの「急速ろ過池」があり浄水施設の要です。ようは砂や砂利を使って水をろ過する装置です。重力式といって水を上から注いでろ過するのが一般的だと思います。浄水施設航空写真で見たときに並んでいるどでかい四角形の水槽の半分はこの急速ろ過池です。残りの半分はフロック形成池や沈でん池。

急速ろ過池には色んなタイプがあって、機械でぐるぐるかき回す奴もあるそうですがメンテナンスが厳しいとか。

急速ろ過池と反対に緩やかに濾過するのが「緩速ろ過方式」。東京都の一部にあるそうです。これは微生物の力を使って広大な土地を用いる古い手法だそうで、今でもやっているところは少ないとか。他にも膜を使ったろ過装置もあるらしいのですが、それはよく知りません。

なお、ブラックエンジェルズという漫画でろ過池に浮いているシーンが有りましたが、あれってまだろ過の前の濁った水なので全然れいではありません。

浄水地

れいにした水をためておく場所です。大抵は地下に埋まっているはず。ここに至るまでに何度か消毒剤が添加されたりします。濾過の過程で薬剤も同時に失活するので。最終的にここからポンプによって配水池に飲水が送られます


全部を通った水は驚くほどきれいです。高度浄水処理を通らなくとも、大抵は薬剤と沈でん池と急速ろ過だけで結構れいになるそうです。もちろん水源や季節に大きく依存するのですが。

でも大抵の浄水処理ってかなり単純な作りで、こんな程度で濁った水を飲めるようになるのか?って思います。でもちゃんと飲めるのは凄いことなんですよ。


水道水が配られる過程

そもそも皆さんが日常的に利用している水道は色々な種類があります殆どの家庭の蛇口からでるのは浄水場で作られた水ですが、実際は浄水場から直接送られているケースはそれほど多くないと思います浄水場で作られた水が各家庭に送られる前に、大抵は配水池(配水場)等に入り、そこからさらに消毒剤を添加して各家庭に給水されています。つまり浄水場工場ではあり、家庭に届く前に卸し問屋である配水池を経由しているわけです。

時々水道管が破裂するケースがありますしか水道管と言ってもその区別は「導水管」「送水管」「配水管」「給水管」と別れています。どれが破裂するかで管轄がぜんぜん違うのです。

導水管は水源から浄水場あいだまで。ここを受け持つところは浄水場とは別なケースが大半かと思います

送水管は浄水場と配水池の間にある管です。浄水場が所有する管です。

配水管は配水池送られる管で、各自治体の受け持ちです。

給水管は配水管から分岐して各家庭に届けられる管です。

去年の年末に発生した千葉富津市水道管破裂事件は、送水管によるものでした。つまり管轄は浄水施設を持つかずさ水道広域連合企業団。地下深くにあるため難航したようです。気の毒に。なおどこの自治体浄水場でも管の老朽化は深刻です。特に送水管は圧力が高くて太い所が多いため、破裂したときリスクも高いでしょう。配水場に水を送れないので断水の範囲が非常に広くなります

残留塩素


浄水場で作られた水が各配水池に送られる過程で、塩素の濃度は低下します。浄水場の送り出した水が0.6mg/Lの塩素濃度だとすると、15km離れた配水池にたどり着くと0.4mg/Lくらいまで低下します。これは管の状況や施設ごとに違ってくるので概算です。水道基準的にはそれで大丈夫ですが、そこからさらに各家庭に配るため、配水池を管理する自治体によって改めて消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)が添加されるようです。なので「浄水場に近いと塩素が濃い」は必ずしも当てになりません。自治体場所によります。単純に配水池から遠いほど残塩は減るでしょう。

水道民営化すべきか


水道事業お金になりません。そんなところに民間がくるメリット全然わかりません。優秀な人を沢山雇って送水管をどんどん改修して計器を新しくしてトラブルにも即時対応してくれるならいいでしょう。でも水道料金が高くなるのは否めません。皆さんの飲料水公務員の安月給(たぶん)で支えられています



苛性ソーダ事件水道水に多くの薬剤が入っていると知った人は多いはずです。水に携わる人からすると、水道水は工業製品と言っていいと思います。どの過程でも水質には気を配っていますし、薬剤やオゾン活性炭をたくさん使います。その上で安全でおいしい水を安価供給するのって凄いと思うんですよね。管理している人たちは大変でしょうけど。

大学工業を習っている人は、地元水道事業に携わるのも手かと思います

もう一度いいますが、水道水の工程自治体によって千差万別なので今いったことが全てではなく、間違いも当然あると思います

いまは多くの浄水場見学を見合わせ中ですが、非常事態が解禁されてコロナ収束したなら再開されるかもしれません。

そうしたときにそれぞれの浄水場や配水池等の違いを見比べると、地域毎の特徴がわかって面白いと思います

勉強がてら書いてみました。

2021-01-12

新・生活防水+

 

違い:一緒にお風呂に入れる(有名メーカー シャンプーテスト済み) 酸性・中性 試験申込み受付中+

2020-11-29

汚部屋脱出日記ブコメ返信追記

汚部屋から脱出しつつあり清潔な環境で生きていきたいなと思ってるので記録。

部屋のスペック

1R6畳一人暮らし

家具ロフトベッド、本棚PCデスクテレビテレビ台替わりのカラーボックス、服用チェストソファ

収納クローゼット一つ

気づけば最後掃除から3~4年くらい経過していた

汚さの状況(MAX時)

布団がロフトベッドから床に降りていてそこで眠っていた

その周りに生活ごみが堆積している状態、深度は基本足首、MAX膝くらい

最終的にはごみが崩れてきてそれを寄せながら寝たりしていた

服はごみと混ざって床に敷き詰められており、洗濯したものだけからっぽのベッド上に退避

食べ残しはあまりなかったがコンビニごみは袋に入って部屋中に放置

飲み残しはデスクを中心にずらりとならんでいて、中でボウフラ?が繁殖していた

本棚スカスカなのに本棚の前に本が山に積まれていた

汚部屋化の原因

①鬱によるやる気の減退

全体としてこれ。いわゆるセルフネグレクト状態で、ごみを出したり掃除をしたりする「前向きな自分のための行為」に対して拒否反応があった。

ごみ出しのハードル

比較分別にうるさい地域に住んでおり、結果住んでるマンション管理人ものすごくゴミ出しに厳しい。

具体的にはごみ袋に名前を書く・勝手に開けて分別をチェックする・分別ができていなかったら戻される、

だけならまだしも、ものによっては何ができていなかったか紙に書いてドアノブに括り付けていたり、写真を撮って(名前は晒さないまでも)ポスターにして張り出すなど、結構恐怖政治を敷いている。

自分はドアノブや張り出しまではされたことはないが、ごみを出した瞬間目の前でごみ袋を開けて漁られたことがかなりショックでゴミ出し自体がかなり嫌になってしまった。

分別さえきちんとしていればよいと思うだろうが、メンタルが落ち込んでいる状態では難しく、ごみを出せないか汚部屋化しさら分別が甘くなる悪循環だった。

③粗大ごみの堆積

同じ部屋に長く住んでいるうちに、安物のソファやいすがぼろぼろになったり買い替えたりして、古いものを捨てられていなかった。

また、部屋の壁につっぱり式のパーテーションを設置して壁掛け収納として活用していたのだが、経年劣化突っ張りが弱くなりこれもごみとなっていた。

粗大ごみ自治体に連絡の上集積場までもっていく必要があるのだが、椅子突っ張り棚はともかくソファとかどうすんだよ…という話でやることの途方もなさにそのまま寝かせてしまっていた。

④本塚の形成

amazon漫画の全巻セットを衝動買いとか急に本屋で10000円分くらい本を買ったりとかしてしまうことがあり、明らかに本棚に入りきらないので床に積まれていた。

ロフトベッドの形骸化

脚を骨折したためロフトベッドから床に布団を下し、以降脚が治ってもそのまま床で寝る生活を続けていた。

床の可視面積はほぼゼロに近く、そこにごみをためていた。

結果的に家に帰ると即布団に横になり、布団以外いる場所がないという状況だった

脱出きっか

コロナ禍で家にいる時間が増えたことが一番大きい。

在宅ワークの日が増えてだいぶメンタルが持ち直した。

また、それまではなんだかんだ週末は約束があったり、何もなければ一日スパ銭に行ったり意外と家にいない時間というのを作っていたのだなとコロナで思い知った。

脱出までの経緯

・堆積したごみをすべてまとめ、不要家具とともにトラック積み放題業者に持っていってもらった。

ごみを通常の方法で出すのはあきらめた。一日目に管理人に「〇〇さん昨日すごくたくさんごみ出したでしょう」などと言われたため)

ごみ分別問題解決するため、引き出しの段を自由に増やせるタイプごみ箱を購入した。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00CODRLH6

メインで出るごみ燃えるゴミプラゴミペットボトルくらいだが、それ以外の細かい分別ごみの置き場がないためごちゃごちゃしてしまっていた。

これらは下手をすると一か月に一回しか出せなかったりするので収納場所を決められたのはすごくよかった。

・本については基本残す方向で収納を増やした。

ネット汚部屋脱出系の記事を読むと基本的断捨離推奨、というか捨てられないからお前はダメなんだよ

的な論調のことが多いのだが、ミニマリストになりたいわけではないし私が暮らしたい部屋は私が好きなものがある部屋なのでそこについては反抗した。

漫画については横置きのカラーボックスを二段に仕切る板を購入した。

https://www.amazon.co.jp//dp/B000YGBW2A

さらに部屋を模様替えして、室内にカラーボックスラックを追加することに成功した。

それまで部屋に何となく堆積していた不要家具処分することでスペースが捻出できた。

本棚に加えて収納が大幅に増えたので、本は余裕をもって収納できるようになった。

ロフトベッドのはしご見直した。

学生の頃に買ったロフトベッドなのだが、加齢とともにはしご上り下りするのがかなり億劫になっていた。

とはいえロフトベッドをふつうのベッドにすると広い部屋への引っ越しかほかの家具処分する必要に迫られるので、はしご処分して階段式の脚立を購入した。

ベッドで眠る生活が戻ってきたので床が劇的に広くなった。

果てしない掃除

以上で溜まっていたごみ収納しきれていないモノは一掃できたのだが、長年の放置により部屋が荒れ放題に荒れていて掃除もかなり大変だった。

換気扇エアコンなど通常しなくてはならないところに加え、汚部屋のせいで特に大変だったところを記録する。

キッチン風呂前の床

ゴミがたまったうえに水が零れて乾かずにいたらしく、床板の表面が一部腐食していた。これは引き払いの時にいくら取られるのか今から鬱。

とりあえず腐食部は紙やすりで削ってワックスを塗り見た目を整えた。

シンク

ステンレスなのに錆びてところどころ穴が開いていた。これも引き払いの時にいくら取られるのか。

ステンレスパテを購入し、とりあえずは穴を埋めて生活している。

冷蔵庫のすきま

むちゃくちゃに埃がたまってフェルトのようになっていた。中性洗剤をかけたあとヘラで削ったら案外簡単に取れたが、最初見たときはかなり途方に暮れた。

風呂の床

シャワーなどでよく立つ部分が薄く灰色に汚れていてどうしても取れなかった。

これについては、オキシクリーン風呂の床自体を漬け置き洗いしたらするっととれた。

風呂のドア

風呂のドアの下の方にカリカリと硬い汚れがあって、洗剤でもカビキラーでもどうにも取れない。

鏡のうろこと同じ、水に含まれてるカルシウムとかマグネシウムがたまったものらしい。

トイレ用の強めの酸性洗剤をキッチンぺーパーにつけてしばらく湿布をした後、根気よくヘラで削ったらなんとかとれた。


これから掃除

以上を経て、どうにか他人に見られても困らない程度にまっとうな部屋になった。

ただ、これからもまめに掃除をしていかなくてはならないのだが、まっとうではない部屋の暮らしが長すぎて自分感覚だけではきれいになるかわからない。

現在は以下を導入している。

スティッククリーナー(埃センサー付き)

https://www.amazon.co.jp/dp/B088Z2J15L/

スタンドからさっととれてすぐに掃除機をかけられることを目指し、アイリスオーヤマ掃除機を購入した。

掃除機をかけるための一切のハードルコード差すとかサイクロン式の手入れとかがなくなり、まめに掃除機をかけられるようになった。

また、埃センサーがついているのだが、このセンサーOKを出すのを待つと目に見える埃がなくなってなお念入りな掃除機掛けを要求される。

時間がないときセンサー無視してさっとかけて終わるのだが、たしかセンサーOKを出すまで掃除機をかけると部屋の埃っぽさがない気がする。

掃除タスク管理アプリ

https://apps.apple.com/jp/app/tody/id595339588

コンロの掃除とか洗面台の掃除とか食器棚掃除とか、毎週やらなくていいけどたまにやらないといけないみたいなタスクアラートで教えてくれる。

「汚れてるのに気が付いたらやる」できれいに保てるのが理想だが、己の主観はあまり信用できないので外に頼ることにした。

まだ使い始めて一か月くらいで、平日に換気扇掃除要求されたりするのは何だが、微調整を繰り返しながらうまく回せていると思う。

今のところは以上。普通に暮らしていくことの難易度は本当に高いなと思うけどなんとか維持していきたい。

_________

追記返信>

思った以上に読んでもらえて驚いた。

ちなみにここに書いたのは風呂のドア下のカリカリをとった達成感を誰とも共有できずもて余したゆえだったのだけど(多くの人はあんなに汚れがたまらいから)

なんだかいろんな人にほめてもらえて嬉しかったです、ありがとうございました。

管理人やベーから引っ越した方がいい

よかった世間的に見てもやばいのかという安心があった。ありがとうございます。盛らずにありのまま書いてよかった。

仕事する上での立地のよさとか地域的な治安のよさとか色々理由はあって長く住んでるんだけど、そうだよねやべーですよね。

私も家賃引き落としの度に内心で管理人を呪う生活に疲れつつあるので引っ越し前向きに考えます

>現状回復費用について書いてくれた方

耐用年数や部分張り替えなどいろんな情報ありがとうございます!!!ためになった。

もしかしてすごくお金とられるのかな…やだな…とだらだら住み続けてしまっていたんだけど、調べて費用の目処をつけられる気がしてきました。ほんとにありがとうございます

きっかけ詳しく

部屋をきれいにしたいな…本を何とかしなきゃな…という思いは数年間ずっと心のなかにくすぶっていて、模様替えのプランだけは頭のなかにずっとあった。

でも実際に手を動かすことはどうしてもできずにいたんだけど、ある日、ふと見かけたLED照明を買おうかな、と思った。

音声操作機能がついてて、リモコンなしで操作できるやつ。

https://www.irisohyama.co.jp/products/voice-activated/ceiling/

当時はゴミに埋もれた床に布団を敷いて寝ていて、帰ったら即横になってそのままうとうと眠り、蛍光灯を消しもせず朝になるのが常態化していた。家ではずーっと眠ってるのに寝ても寝ても疲れていた。

そういう生活がこれなら改善できるかも、と思って買うことに決めたら、

ああ、これで生活ひとつよくなるな、あれ、わたし自分自分生活をよくできるな!と謎に気力が湧いてきて、模様替えを実行するために色々考え始めた。

そんなかんじです。

多分、在宅ワークが増えてある程度ストレスから開放されて気持ちが上向いてたときに、いいもん買ったぜ!という高揚感も加わってやる気になれたんだと思う。

スマートリモコン買えば他のこともできると今はわかっているのだが、当時は比較検討したり調べたり設定したりする気力がなく、ただ設置すればいいという手軽さは魅力だった。

なので今の私は若干アイリスオーヤマ信者です。ありがとうアイリスオーヤマあなたのとこの照明と掃除機に結構本気で救われました。

もっと高価だったりもっと複雑だったりしたら多分踏み切れなかった。

マスクも買ったよ。

ゴミ捨ての過程時間業者の選別

前述のLED照明購入が4/22、積み放題の業者さんに来てもらったのが確か5/4。

からゴミをまとめる作業は2週間弱と思われる。

作業自体燃えるゴミプラゴミ/中身入りペットボトルわからん保留、みたいな感じで大雑把に分けながら進めて、保留をまた分別して、中からいるものを濾しとる感じだった。

途中で片付けトントン動画出会いずーっとBGVにしていた。お手本になったし画面のなかで似たような作業をしていてくれるのすごく励みになった。

https://www.youtube.com/c/Kataduketonton

業者さんは暮らしマーケットというサイトでいくつか相見積もりをとったが、さほど厳密な比較検討はしてない。

私の依頼時の見通しが甘くゴミがかなり増えてしまって、代金が見積もりより高くなってしまったのだが、それについては後日暮らしのマーケットから問い合わせがあった。悪徳業者がいないようにしてくれてるのかなーと思った(が、検索すると悪評も出てくるようなので各自判断してください)。

家具を含め、2tトラックに一杯で40000円くらいでした。

なお部屋の模様替えが一通り終わって今の配置になったのは6月半ば、今の掃除機を購入して毎週の掃除機がけが習慣になったのは9月以降、換気扇や浴室のカビや下のところのカリカリなどの汚れに着手できたのはようやく先週です。

</追記返信>

2020-10-21

anond:20201021004337

じゃあ鉄瓶でよくない?

あるいは琺瑯

フロン劣化して、定期的に買い替えないといけないからなぁ

酸性のものを常に扱うならまだしも、お湯を沸かす程度なら身体に害があるほどステンレスから金属は溶出しないんじゃないの?

2020-10-13

anond:20201013182954

炭酸酸性を維持している間は微生物繁殖できない。

けれど、炭酸が抜けきってしまうと、とたんにカビとかいろんな雑菌が増えまくる。

2020-10-10

anond:20201010205634

逆の発想で膣内の酸性濃度を高くして

突っ込まれたら尿道から逆注入して

向こうのを腐り落とす薬とかどかしら

2020-09-23

果名温泉あゆみ

果名温泉の泉質は硫黄泉で酸性度は高く石膏分を含み、典型的には乳白色の湯を湧出し、皮膚疾患や自律神経不安定症、冷え性に効くとされる。現在の果名温泉にあたる場所湯治が行われはじめた正確な時期はわかっていないが、戦国時代には国衆の松影氏と配下武士戦闘時に受けた傷を癒すために東屋を建て、熱した岩に湯をかけて出た蒸気を浴びる療法を行った記録が残っている。

旅館の立ち並ぶ温泉街が発展を始めるのは果名駅が完成し鉄道が停まるようになった大正初期以降で、大正年間には山形屋、鳳萊館、飛雲閣、梅風館、寶山閣が温泉旅館として営業を開始している。昭和初期には湯治客の増加に伴い、月風荘のように高層化した木造建築旅館が現れた。昭和10年発行の果名温泉旅館協同組合名簿には27件の加盟旅館記載されている。

温泉街は一大経済圏形成し、湯治客のみならず温泉での働き手を引きつけた。特に昭和恐慌時には各地の農村から子女年季奉公旅館に送り込まれ仲居あるいは酌婦として住込みで働いた他、「即席御料理」の看板を掲げた曖昧屋も複数存在していた。

温泉街でありながら閑寂な山居の趣を味わいうる果名温泉は多くの芸術家たちを魅了した。志摩名護也の「果名にて」や葛西前後の「波浪」といった小説は果名温泉旅館執筆されており、当時の果名温泉での生活垣間見ることができる。作曲家和賀英良の名曲「疑問」は、鳳萊館の露天風呂で着想を得たとされる。

戦時中には物資の統制や倹約奨励温泉旅館営業一定の影響を被った他、温泉街は疎開児童集団受け入れの場となった。終戦直後の乏しい物資供給を乗り越え温泉街の旅館営業を続けたが、高度経済成長期には急峻な地形に鉄筋コンクリート高層ビルを建てにくかったこから果名温泉団体旅行の受入地とはならず、鄙びた温泉地の形態を留めた。

今世紀に入って旅行者の嗜好が変わるにつれ、果名温泉街の伝統的な景観旅館木造建築が再び脚光を浴びている。経営者高齢化、湧出量の維持といった課題を抱えながらも、温泉旅館協同組合が主な担い手となり、地域産業振興策と一体となった新たな温泉街の魅力づくりに取り組んでいる。平成10年には青年会により温泉街で第1回オメガラーメンまつりが開催され、果名村が発祥とされるオメガラーメン温泉とともに楽しんでもらう行事現在に至るまで毎年秋に行われている。

(『果名村史 近代編』、果名村史編纂委員会、2018、p.201-203)

https://anond.hatelabo.jp/20200922195023

2020-07-22

オリンピック反対派だけど黙認の音楽家オリンピックに呼べるわけ無いだろなにいってんだレベル

国はあくまか?流石に配慮する

合意の前に招致したんだから

そこはしょうがない。

酸性はしないけど 黙認はしている

2020-07-10

anond:20200710121741

https://mainichi.jp/articles/20200709/k00/00m/040/044000c

古いやかんスポーツ飲料 13人が食中毒 内部に蓄積の銅溶け出す

この記事への反応みてみ?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20200709/k00/00m/040/044000c

タイトル

内部に蓄積の銅

一行目に、

水道水に含まれる微量の銅成分が古いやかんの内部に蓄積し、酸性飲料で溶け出したことが原因とみられ、極めて珍しいケースという。



こう書いてあるのに

スポドリ対応水筒とか常識かと思ってた。メーカーはもうちょっと周知に力いれてほしいね

スポーツドリンクって定期だな、ほんと。知らん人は水筒とかきちんと見直した方がいいよ。

なんとなく、金属の容器に入れる気はしないけど、そもそもスポーツドリンク飲まないんだった。銅が溶け出すって怖い。

スポーツドリンクと金属製容器は合わせられない…内部腐食するからやめてねって容器側にhs書いてあるけどスポーツドリンク側にはどんな注意書きがあるんだろう

アルコールスプレー容器が溶けたり、スポドリやかんが溶けたり、今年は入れ物に注意する知見が多く得られた。

これ、やかんスポーツドリンクは毎年注意喚起されてると思うんですが…

スポーツドリンクは入れるな、と水筒取説には書いてあったような。

スポーツ飲料酸性から金属が溶け出すんだよな。

これ全然知らなかった。確かにステンレス製水筒でもスポーツドリンク対応のものとそうでないものがあるらしい。急いでスポドリ対応水筒家族ぽちった...

水筒とかタンブラーでもスポドリは注意



一部グレーゾーンがあるとはいえ、こんな反応やで?

ドヤ顔で我は薬缶とスポドリ危険性しってたやで、っていうね

薬缶自体から銅が溶け出したわけじゃないのに

2020-06-02

次亜塩素酸水の使い方

機能研究振興財団

http://www.fwf.or.jp/

2020-05-27

anond:20200526205516

ここら辺読ませればあきらめてくれると思うよ

  

https://www.seiko-giken.jp/solution/livestock.html

”次亜塩素水の噴霧前後では肺炎をはじめとする呼吸器疾患の発症率、治療期間、再発率が改善されていることが確認されました。”

https://www.nakashima-foundation.org/kieikai/pdf/23/9.pdf

畜舎全体への通常噴霧効果あるいは超音波ドライ噴霧効果などの調査と設置方法最適化検討などを行い、浮遊菌・落下菌などの試験分析によってその効果有効性を確認した。”

http://jlia.lin.gr.jp/eiseis/pdf/disinfect_handbook.pdf

”微酸性次亜塩素酸水は瞬時に病原体を不活化する能力があり、塩素濃度 100ppm の噴霧では、空中の NDV を不活化できた ”

2020-05-26

次亜塩素空間散布問題

・次亜塩素酸に殺菌作用ウイルス不活化効果がある?

ある。これは正しい。

次亜塩素酸ナトリウム危険、次亜塩素酸は安全

嘘。

水溶液中で次亜塩素イオンとなるのは同じで、ナトリウム塩となることでpHが違う

次亜塩素酸ナトリウム水溶液アルカリ性で、安定性が高いため、長期的に作用やす

一方、次亜塩素水溶液酸性で、反応性が高く、フレッシュものは殺菌作用はめちゃくちゃ強いが、置いておくとすぐに分解される

どちらも安全とは程遠い物質です

・次亜塩素酸は人体に有害

次亜塩素酸は酸化力が強く、生体分子を分解する。

当然、菌だけでなく、あらゆる生物有害

ただし、当然ながら濃度による。

低濃度なら害のない濃度はあるだろう。

長期間低濃度曝露の影響は知られていない。

が、いい影響があるわけがない。

・次亜塩素酸を空間散布しても殺菌効果はない?

半分正解で半分間違い。

研究室レベルで、密閉空間高濃度次亜塩素酸を散布すれば当然殺菌効果はある。

ただし、実際に人が過ごす部屋で、安全基準値以下の塩素濃度での殺菌効果確認されていない。

まり、「次亜塩素酸の空間散布による殺菌効果はある」が「安全使用した限りでは実際に殺菌効果確認できていない」が正解

空間散布による健康被害はあるの?

肌荒れ、喘息悪化等を訴えている人はい

海外健康被害の報告も出ている

が、僕の知る限り、医学的に空間散布との因果関係証明されてはいない

健康被害は出るかもしれないけど、確実に因果関係をもって存在しているとは言い難い

政府見解

厚生労働省が令和2年3月6日に出した文書社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について https://www.mhlw.go.jp/content/000605425.pdf」には下記の記載がある

消毒・清掃等の実施 新型コロナウイルス感染が疑われる者の居室及び当該利用者が利用した共用スペースについては、消毒・清掃を実施する。具体的には、手袋を着用 し、消毒用エタノールで清拭する。または、次亜塩素酸ナトリウム液で清拭後、湿式清掃し、乾燥させる。なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。 トイレのドアノブ取手等は、消毒用エタノールで清拭する。

ただしこれは、「社会福祉施設等(入所施設居住サービスに限る。)」とされた別紙での記載であることから、入居型のような長期間曝露を想定したものであり、小学校幼稚園等で、日に数時間曝露される程度を想定してはいないと思われる。

・結局どうしたらいいの?

殺菌を重視するなら高濃度でまけばいいんじゃない?呼吸器やられると思うけど

健康を重視するなら、おまじない程度に効果ない濃度でまくか、いっそまかないほうがいいのでは

とりあえず、次亜塩素酸は空間散布するものではなく、拭き取りで使って効果があるものという認識は持ったほうがいいです

あと、散布機メーカーは嘘は言ってないけど、金儲けにつながっている以上、メーカー試験には効果が出るような限定された条件があるので、メーカーの言い分は信じすぎないようにしましょう

エセ科学なの?

現実使用するには科学的根拠希薄、というだけで、エセ科学ではないと思うよ

2020-04-15

anond:20200415122722

塩素系と酸素系は混ぜない方がいいけど混ぜても危険じゃないよ。

酸性危険。酸が効くトイレ洗浄剤とか。

2020-04-02

[]排泄物コロナウイルスが混入しているのに、なぜ水道水にはコロナウイルスは混入しないのですか?

胃酸とかかなり酸性濃度の高い液体の中でも生き残ってきたウイルス塩素殺菌程度の対応死滅するんでしょうか?

2020-01-29

anond:20200129130456

けど、そうじゃなくて「アジサイ一般的に土が酸性アルカリ性かで色が変わるらしい」みたいな私の言葉に「アジサイは水色か赤紫でしょ!」みたいなことを言ってくる。「いやまあ結果としてそうなんだけど、それを言ったらみどりや白もある。ただ、その色を決定するのは土の性質によるものが多いんだよ」と言っても「だから!水色か赤紫なんでしょ!!!」「いやまあ…うーん」「ほら!私が正しかった!あんたは間違ってる!だから私の意見が全部正しい!!」みたいな。

これ、絶対違うと思う。

お前が「相手に言わなくても分かるだろ」と省略している部分がある。

そして相手にも「言わなくても分かるだろ」と省略している部分がある。

一方的相手を責めるのはおかしいし、客観性が足りないし

なによりこの文章意味が分からない。下手くそか。

元カノの嫌だったところ


未だにふとした時に思い出して嫌な気分になるから彼女の何が自分と会わなかったのか書いていこうと思う。

悪口しか書いてないから読んでも楽しくないよ。  

(1)過度な一般

自分意見世間意見、という見解が非常に強かった。

「私は嫌」って言ってくれれば「そうか、嫌なんだな」と思うんだけど、彼女は「普通はそんなことしない」と口にしていた。

彼女のいう「普通」が私の「普通」と違うから、どちらが一般論なのかという言い争いになる。

そうすると彼女は、自分の周りのごくごく少数(~3人)の友人の話を出してくる。たった3人。本人入れて4人しかサンプル数が無い。

しか友達というのは偏りが出やすい。

にもかかわらず「普通は」としきりに口にして、私が非常識で間違っていて愚かだと責め立てていた。

最初のうちは反論していたけれど、段々それも面倒になって「ハイソウデスネー」と言っていたけど、病むものは病む。

  

(2)議論ができない

議題が流れる意見人格否定と捉える。エビデンスを出さない/認めない。

Aという議題について言い争っているとき意見とその背景なんかを伝えるわけだけど、意見よりもその背景の中に気になるところがあると、そこに集中して話してくる。例えばその背景が「日本人平均寿命10前後である」みたいな明らかな間違いであれば、意見構成する要素が破綻しているので議題がそっちに流れるのは分かる。けど、そうじゃなくて「アジサイ一般的に土が酸性アルカリ性かで色が変わるらしい」みたいな私の言葉に「アジサイは水色か赤紫でしょ!」みたいなことを言ってくる。「いやまあ結果としてそうなんだけど、それを言ったらみどりや白もある。ただ、その色を決定するのは土の性質によるものが多いんだよ」と言っても「だから!水色か赤紫なんでしょ!!!」「いやまあ…うーん」「ほら!私が正しかった!あんたは間違ってる!だから私の意見が全部正しい!!」みたいな。

  

(3)男性コンプレックス

相手が中性を名乗っていたので「そうなんだ」と受け入れて付き合ってた。

のだけど、付き合ってると結構疑問を持つことが多かった。私はバイから男とも付き合ってきたし、女とも付き合ってきたけど、元カノよりも元カレに対する暴言がすごかった。まあ本人の恋愛対象女性なので仕方ない気もするけど。

でも、不思議だなと思うのは「こういう所「男っぽいよね」って言われるんだよね」「こういう考えだから「女っぽくない」って言われるんだよね」「ああ、そういうの女子は好きそうだよね。私には分からないけど」「胸と子宮とりたいんだよね。ホルモンは打つ気ないんだけど」みたいな事をしきりに口にしていた。

一番最後のやつは、本気でやるつもりは無いんだと思う。様々なリスクがあることを伝えて「どうしてもやりたいなら反対しないけど、リスクがあることを理解してほしいし、なるべく長く健康でいてほしい」と伝えたら、あっさりやめた。

性自認女性であることを認められてないんだろうなーというのが私の見解

「女っぽいものは苦手」と言いながらアナスイハンカチを使っていたし、私がちゃん付けで呼ぶことも普通に受け入れてた。

化粧も薄いながらしていたし(まあ化粧については最近性別関係なくなってきたか)、泊まりになると女性用の大浴場にも普通に行っていた。しかも「女の人の裸を見ると申し訳ない気持ちになる」と言いながら。まあ性対象女性だったからかもしれない。

なんかうまくエピソードを思い出せないけど、とりあえず「自分女性であることは自覚していて、そう生きたいけど、そう言えない」みたいなボーイッシュ女の子みたいだなーと付き合いながら思ってた。それならそれでいいんだけど、「私は女じゃない」と言われることには違和感があるくらいには、女子っぽかった。

とにかく、性別の話をすることに結構気を遣うから疲れてしまっていた。

  

(4)匂わせ

浮気ちゃうよ~~~っていう匂わせがつらかった。

「お前には期待してないから他の子に頼むわ」「元カノと会ってくる」とかザラ。それが月に2-3回。

  

(5)嘘が下手

まあ(4)みたいなことをする人だったので嘘も平気でついてくるんだけど、嘘が嘘だと私には分かってしまって、気づかないフリをするのが大変だったし、その度に傷つくのも嫌だった。

  

(6)収入コンプレックス

社畜を経て、年齢の割にとある職種経験豊富だったことと、ビジネス基礎スキルみたいなものを叩き込んだり、すごく勉強したりした結果、それなりに自由生活できる収入がある。

一方で彼女は、高校?専門?(濁されてよくわからなかった)卒業後、医療系の事務職についていた。スキルアップはまあ多少あったみたいだけど、お察し。

その仕事が好きだとか、職場が好きだとか、そういう理由があって続けてる…とかまあそれなりの理由があるならいいんだけど、何かある度に愚痴られ、「大変だね」と答えると「お前の職場は大きいしホワイトからいいよね~」と言われた。

まあ、そりゃしんどい思いして経験詰んで寝ないで勉強してスキルを身に着けて、大きいところに拾ってもらえるような人間になったからな。としか待遇を変えたいなら自分が変わらなきゃだめだよ、と伝えたけど理解してもらえなかった。

更にその上で「お前にはわからない」「バカにしてんの?」とも続いたな。

まあ少ない収入の中であまり趣味に使うお金が多すぎるのはどうかと思ってはいた。

彼女収入いくらだったかは知らないけど、相手職種の平均収入と、「買った」「予約した」と連絡が来ていた服の価格・頻度を鑑みても使いすぎだと思う。

  

(7)文章が読めない

付き合い始めた頃は小説をよく読むと言っていたんだけど、これも嘘。

好きな作家は?と聞いても答えは返ってこなかったし、おすすめ小説ある?と聞いても「サスペンス系」としか返って来なかった。

(2)にも通じるところがあるんだけど、LINEでも議論ができない。

更に「つまりこういうことね」とまとめてくるんだけど、どこをどう要約したらそうなるのかが分からない纏め方をする。

私の日本語力の問題だと思って、何度か推敲したりしてたんだけど、何をしても無駄だった。頭に結露を置いてもだめだった。

ちなみに、共通趣味のうちのひとつとある漫画だったんだけど、彼女は多分漫画は読んでなくてアニメだけっぽいな~と思い返していて思う。

新刊出ても話題にしないし、新キャラの話をしても乗ってこないし(ほぼ確実に好みのキャラのはずなのに)。

  

(8)最終的な浮気

これ別れた後に発覚して笑ったんだけど、私の友達親友と付き合い始めたのが、私と別れる前だった。

友達は私の恋人がこいつだということを知らなくて、「親友の新しい恋人やばい…」って相談を受けたところから

「あれ?なんか聞き覚えのあるエピソードだな…」が重なって発覚。本人は気づいてないっぽいけどね。その後この友達と別の理由で疎遠になったからその後のことは知らない。

  

(9)悪口を撒かれる

増田に書いてる時点でブーメランなのは承知なのだけど、私と会ったことがある人なんかにむかって、喧嘩をする度悪口をまき散らしていた。

プライドが高いだの、次の恋人を漁ってるだの。

プライドが高いのは自覚はあるけれど、他人を貶めて自分を上げるようなことは言ってないし、喧嘩だって自分が悪いと思ったら謝っていた。

家庭の事情で譲れない部分を指して言われたこともあるけど、「私の中の常識」では、それは当たり前のこと。

付き合ってると金がかかるとも言われたけど、私のデートプランは大抵ご飯を食べに行って、公園に行く、とか、どこからどこまで散歩する、とかそういうやつ。食事だってランチに3000円かかるようなところに行ったりしなかったし、夕飯だって5000円いくかいかないか食事。なんならファミレスだったこともある。

じゃあなんで相手がそんなに言うかって、とにかくモノを贈られた。アクセサリーとかお土産とかなんかいろいろ。強請ったのはペアリングくらいで、それも相手の分は私が払っているし、ローンを組むような金額のものでもない。まあ阿呆みたいに原宿ブランドの靴や服を買っていたのでお金はなかったんだと思う。

(8)に書いたとおり最終的に浮気をしたのは自分だっていうのに、私が友達(それも幼稚園からの付き合いの幼馴染)と遠出して遊んだら「次の相手見つけてやがる」みたいな感じで言われてたのは流石に笑うよね。自分がそういうことをするから、私もそういう人間なんだと思われたんだろうけど。

  

総じて

違う意見・指摘をただしく理解して、認めたり反論する能力が低すぎた上に、プライドが高かったから合わなかったんだな。と。ここまで書いて理解しました。

私にも悪いところは沢山あるということは自覚しているけれど、少なくとも私とこの人は合わなかった。二度と会いたくない。どうぞお幸せに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん