「似て非なる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 似て非なるとは

2020-12-21

anond:20201221012832

つーか動物愛護って環境保護とは似て非なるものじゃん?

鯨増えたら増えたで他の魚減るし。

特定動物が守られるのって決して自然なことじゃない。

絶滅だって自然現象だ。

2020-12-16

あ、やべ、お金ない

どうしよう

闇金行くか

え、闇金ってあるの?

 

ところで闇金詐欺師って似て非なるものだよね

闇は一応貸すもん

返そうとすると拒否するけど

[] #90-5「惚れ腫れひれほろ」

≪ 前

「何なのよ、いったい……」

辺りに重苦しい雰囲気が漂う。

タオナケはその居心地に耐えられず、蚊帳の外だった俺たちに助けを求めた。

やっと頭が冷えてくれたらしい。

俺たちも、途中で止めるべきだったという負い目があるので一緒に考えることにした。

「私、間違ったこと言ってないと思うけど、何か悪いことした?」

「間違ったかどうかと、悪いことしたかどうかは似て非なるものだよ」

「些かデリカットがなかったな!」

「……もしかしてデリカシーって言いたいの?」

「シロクロは黙っててくれ。いまボケられると話がこんがらがる」

まあシロクロの言ってることも的外れってほどじゃない。

ドッペルが怒ったのは、タオナケの無神経な発言理由だろう。

だけど具体的に何がどうダメだったのか、本当のところは俺たちにも分からない。

からいからこそ、慎重に距離を詰めるべきだったんだろう。

下手に踏み込みすぎると、今回みたいに深い溝ができてしまう。

そして踏み込んだ側が開き直ると、その溝はずっと埋まらない。

それはタオナケも分かっていて、望むところではなかった。

から俺たちの意見に納得いかない素振りはしつつも、いつもの調子反論はしてこない。

「何にしろ、悪いと思ってるなら、それを伝えるべきじゃないか

「そう、ね……とりあえず謝った方がよさそうね」

「じゃあ、ドッペルを探しに行こう」

こうして、ひとまず話がまとまったように思えた。

「そうだ! とりあえず謝れば、とりあえず許してくれる!」

だけどシロクロの何気ない言葉に俺たちはギクリとした。

かに、謝ればドッペルは許してくれるだろう。

でも“とりあえず謝った”ところで、それは“とりあえず許された”だけ。

たぶん根っこの部分で、俺たちの関係はギクシャクしたままだ。

「あやま~るなら、たいどでしめそ~よ」

シロクロは手を叩きながら、即興の歌を披露している。

なんだか遠まわしに馬鹿にされている気分だけど、歌っている内容は尤もだ。

本当の意味で謝るなら何に対してなのか理解し、そこに誠意を込めないといけない。

「『自分が何者かって考えたことはある?』……か」

あの時ドッペルが投げかけた言葉意味を、俺たちは知らないままだった。

たぶん、そこに重要ファクターがある。

とても単純にも思えるし、捉えどころがないようにも思える問い。

もちろん今の状況で、ドッペル本人に聞いても答えてはくれないだろう。

そりゃあ、仲間だからって全てを分かち合う必要はないかもしれない。

でも「言ったところで、どうせ理解されない」と思われたたままなのは、仲間として致命的だ。

次 ≫

2020-12-10

日本死ね」がよくて「日本アゲコンテンツ」が駄目なわけ

愛の反対は無関心。

従って、批判=関心は、愛と同じ。「日本死ね」を書いた人は、日本で生きていくという前提で日本に少しでも良くなって欲しいという願いで書いていることは明らか。相手のいいところも悪いところも踏まえ、相手と共に生きていく覚悟の上で、相手をよく見て、相手がより良くなるように言葉をかける。我が子をよく見て、ときに厳しく声を掛けるのと同じで、それは愛。

一方、愛と似て非なるものが「甘やかし」。これは、甘やかすワタシダイスキなだけで、本当の意味相手を見ていない。相手本質がどうあれ、自分気持ちよくなることだけを考えてキャーキャー騒いでいるミーハーファンと同じ。日本の実情や世界との比較を正確に行わない「日本アゲコンテンツ」が心の底から駄目なのは、まさにそれ。自分キモチヨクなるためだけの虚構歴史虚構文化を基に語って、相手の本当の姿には目をつぶる、無責任に孫をかわいがるジジババと同じで、それは単なる自己満足の無関心。それは愛の対極にある。

まり日本死ね」は愛国と言えるが、「日本アゲコンテンツ」はただの自慰……それが、前者が受け入れられて後者が受け入れられない理由だよ。世間はおおむね正常と言える。

anond:20180616143407

2020-12-04

オーバーロードアルベドの魅力

しっかりした子供っぽい大人感が可愛い

何処か幼さが残っていて、見た目とのギャップが良い。

ヤンデレ似て非なる属性

2020-11-13

愛知県知事リコール署名半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた件のブコメを読んで思った話

https://anond.hatelabo.jp/20201109184717

という文章を書いて400件近くブクマがついたので、それを読んで(読ませてもらって)思ったこと、考えたことについて、以下のとおり書いておく。

もはや、ほぼ愛知県知事リコール署名とは関係のない話になるので、あくまで俺個人の整理のための記述になる。

・お前「も」、もしくはお前「が」一番頭おかしい、という話

高須院長とその界隈を高みから見物しているつもりで、本当はこの騒動に食い気味にのめり込んじゃって、一番おかしいのはお前だろ、というブコメがいくつかあって、これは実際にその可能性がある。

俺は文中で自身正気ちゃんと相対化できているつもりだったし、最後も、(俺にとってはもっと合理的理解である愛知県知事リコールにおいては高須院長もその取り巻き半笑いであって、仮に全てがおちゃらけに過ぎないのなら、頭から湯気立てて正気を失ってるのは俺だけだな、と書いたつもりだった。だから、お前も頭おかしいぞ、と言われれば、「だから自分でそう言ってんじゃん」という気はする。

ただ、「俺はてめえの頭がおかしくなってる自覚があるからまり狂ってねえ!」というのは当然、矛盾している。

俺は自分のどうかしている具合について認識が甘すぎるんだろう。以前、何かの増田についたブコメで「この増田自身の頭がおかしいことを自認しているが、おそらく増田自身が思ってるのとは違うかたちでおかしいんだと思う」というのがあって言い得て妙だな、と思った経験があるが、なんていうか、それに近いのかもしれない。

・お前は醜怪だ、という話

上の、俺の頭がどうかしているというブコメ似て非なるというか、印象的だったものがあった。

最初反論しておくと、俺は誰かが真面目だったり熱心であることを理由に、おちょくられるのを無条件に免れるべきではないと思っている。

別に俺も、真面目かつ誠実に世のことを思っている人間に対して辻斬りのように悪意を浴びせるほど邪悪じゃない(とは思っている)。ただ、今回の高須院長の、86万筆という当初の目的に明らかに届かないにも関わらず、いかにも肉薄しているという空気を醸成しようとしたこと、結果として集まった43万筆の中身にも疑義がついているのにその検証言下に否定したこと署名活動中にリコール反対派を犯罪者呼ばわりしながら届けた工作活動の進捗を説明しないこと、ははっきり言って不誠実だし、リコールという制度を悪質にショー化する行為であって、それはおちょくられても仕方ねえよな、とは思っている。

で、ここからが少し複雑な話になる。

俺は、相手悪口を書いたり、内容に虚偽を含めたりしない限り、不誠実で悪質な言動について相手を直接、ネット上でやり込めようとすることは許されると思っている(この考え方は本当に俺の異常性を吐露しているのかもしれない。「不誠実」で「悪質」を、ちゃん主観を除外して判断できるつもりの上、攻撃トリガーまで引くんだから)。今回の俺のリプライは、表面上は高須院長の味方にしか見えないものなので、(あくまで俺の中の)基準を満たしている。

一方で、俺は自分がほぼ悪意で行動していることを自覚している。義憤ではなく、私的かつ単純に「気に入らない」という感情ドライブをかけられていて、まともな人間はこんなことをそんなにしない。

まり高須院長の言動は真っ当な市民感覚によって非難されるべきだと思うけど、俺が従っているのはそういう倫理観ではまったくないし、取っているアクションもネジクレている。

お前は醜怪だ、という指摘はその点でこたえるものがあった。

・俺がtwitter捨て垢を使ってリプライを送った / 先の増田twitterで当該のリプライを目にしたまったく別の第三者によって書かれた、という話

皮肉ではなく、おもしれえな、と思った。

この人たちには、本垢有名人をおちょくったり、そのことを武勇伝めかして増田で書くことは想像を絶しているらしい。どちらが真っ当な感覚かはわからないが、この人たちの方がまともな気もする。

異常でわけのわからない行為合理的説明しようとすると、かえって、実態と異なる推論がはじき出されてしまうということで、これは頭を働かせている側がいけないのではなく、そもそも現実に起きていることがのっけからおかしいので、そうならざるを得ない。

おもしれえな、というのは、まるで、先の増田高須院長たちの行動を理解しようとした俺自身のようだったからだ。つまり、「まったく事実に反した異様なツイートに大量の支持が集まるって、俺の理解できる世界を完全に超えている。もしかして、院長もその支持者も、全然本気でやってなくてふざけてやってんじゃねえのか?」。こんな俺の考えも、見当違いの方向にぶっ飛んだ推測なのかもしれないな、とあらためて思った。

・今回のリコール運動の中にもいろんな思惑があるよ / 個人の中にもマジの部分と半笑いの部分や時期があるよ、という話

言ってることはわかるんだけど、俺としては以下の1~4のどれかで断言してくれた意見の方が面白かった。

お前が面白いとかどうとか知らねえよ、という感じだと思うが、そう感じた理由あとで書く

・1~4の話

1. 院長もその取り巻きも大マジ、という優しい世界

2. 院長はマジだが取り巻き半笑い、という70過ぎのジイサン見世物にした構図

3. 院長は半笑い取り巻きがマジ、という大規模なパパ活

4. 院長も取り巻き半笑いでやっている世界

ブコメを見ると、1, 4にそれなりに割れて、2、3がちょいちょい、というように見受けられる。

俺はこれが本当に面白くて、おそらくはこれまでの印象や知識によって、あの運動が各人で全然違う見え方をしていることがわかった(もちろん先の増田ブコメをつけた人々の意見なので、世間全体ではまた違うんだろう)。

俺が1ではなく2~4を選ぶのは、あるブクマカが仰っていたハンロンのかみそり(愚かさで説明できることを悪意で解釈してはいけない)が、この場合機能するのかな? という疑念があるからで、俺にとっては悪意や冷笑のために時間と労力を割いて敵方嘲弄することはちゃん合理的行為からだ。

こうして考えると、人間自分モデルにしてしか他者の行動を推論できないことがよくわかる。実際は1の可能性も十分あるだろうと思う。

あと、4の中にも高須院長と取り巻き共犯ってパターンと、院長と取り巻き意志共有はされていなくて、結果として4が形成されてるだけってパターンがある、と指摘している方もいて、なるほど、と思った。

いずれにしても、1~4のいずれかが今回の運動のメイン層であり、グラデーションはあっても、あるいは個人内でスタンスうつろいはあっても、コアになる部分があると思う。

俺が「色んなやつがいるよ」的な解釈にあまり乗れないのは、「巨大な運動の内部に様々な思惑があるって、そりゃそうだろうな」っていう一般論しかないのであんまり面白くないからだが、(ここから少し大仰な話になるので、狂人に訳知り顔されるのが不快な方はすみません)、もう一つ理由がある。

ブコメを読んで色んな見方があることがわかって、その中には「◯◯に決まってるじゃん」と断言するものもあって、正直言ってこれは便利だな、と俺は思った。

これってつまり、一つの現象をめぐる解釈について、どれだけいい加減な放言を言い散らしても、誰かしらは味方してくれるし、耳を貸すということじゃんな?

もしどこかの世界線で、俺が今と同じくらい世に倦んでいて、今と比べ物にならないくらもっと金持ちで頭が良かったら、「××について、正解は1~4のうちどれでしょう?」の中で、自分にとって一番得で、自分憎悪で人がたくさん泡を吹いて苦しんで、みんなができるだけ不幸になる答えについて、それを信じてくれる人たちに頑張って吹き込むのにな、と割とマジで思った。

そういう悪意に対抗するには、どれもが正解に見えるうちのもっとも核心に近いものを常に求めるぐらいが関の山でほかにどうしようもなく、「色んなやつがいるよ」は答えとして絶対間違えようがない一方で、悪意の味方になり得て助かるかもな、と思うので、あんまり好きな回答じゃないな、と思った。

言い換えると、これ! という正解を常に抱えながら、科学的な証拠があれば別の正解に賛同できる柔軟性が市民には必要だ、ということになり、皆さんにはこれができるだろうか。ちなみに俺自身絶対にできないと思う。

オウムの話

「ふざけきってるようであいつらはマジだぞ」という1を選んだ人の中に、オウムとの相似を見た人もいて、そういう見方もあるのか、と思った。なんとなく村上春樹の『アンダーグラウンド1・2』を思い出した。

ウヨの考えてることなんてわかるわけねーだろ、というブコメもあって、俺もまあ先の増田高須院長の取り巻きのことを途方もないアホか、(俺と同じ)悪意の塊かの二択の後者寄りでとらえてるので、いさめる気も権利もないんだけど、仮にあいつらがマジなら、誰かが高須院長の取り巻きたちの話をマジメに聞いてやったほうがいいのだろうか、とも思った。これは、『ボウリング・フォー・コロンバイン』でマリリン・マンソン学校銃撃事件主犯だった少年たちに向けた言葉から思いついたんだけど(「黙ってあいつらの言いたいことを聞いてやる。誰もそれをしなかった」)。だけども、俺には無理だ。理解できないやつとも、俺と同じくらい醜いやつとも話す気力も知性もない。善良で体力のある人に頑張って欲しい。

なお、理解の及ばない排他的な方向に加熱している、という意味でのカルトや『ボウリング・フォー・コロンバイン』の例えであって、暴力予備軍とみなしているわけではないことは言い添えておく。

ポコチンの皮の話

バカバカしいことだが、俺は先の増田を書くにあたって、高須クリニックで包茎手術をやっていることを確認していた。

https://www.takasu.co.jp/danseiki/

俺がお詫びしなければならないのは、他人生業揶揄するような文章を書いてしまたことだ。これは本当に俺の想像力が欠如していた。高須氏にも美容整形に携わる方々にもお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

2020-11-07

anond:20201106235923

臭い靴の周りで訝しげに動く人を見る都合は

アルコール中毒患者の臭さの距離似て非なる近さを持ち

しか

徐ろに嗅覚と言う清潔を得た女子をはじめとする人間たちを

私の私の私のアレアレアレア

もういいです

2020-10-08

追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧。

最近「あれ、あのアニメってもうそんなに前だっけ…?」と思う事があって、とてもショックを受けた。

そこで、あれは何年前の事だったか…とすぐ思い出せるように、備忘録代わりに数年前見ていたアニメタイトル簡単感想と一緒に50音順に書き記してみようと思う。

2014年

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

僕が生まれて初めて1話から最終話まで完走出来た深夜アニメ

この作品を録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。

2015年

アクエリオンロゴス

アクエリオンシリーズの三作目。

シリーズファンには不評だったらしいが、ロゴスは初アクエリオンだった僕は問題なく楽しめた。

作品の後半に登場する主役機の名前は「アクエリオンディーバなのだが、何故番組名が「アクエリオンロゴス」なのか最終話で分かるシーンはグッと来た。

アルスラーン戦記

所謂荒川弘アルスラーン戦記アニメ化作品。

この作品のお陰で、僕は長年積んでいたアルスラーン戦記を崩し一気に読む事が出来た。

初期EDアルスラーン殿下が非常に可愛らしく、僕はしばらくの間小林裕介さんと花江夏樹さんの事を女性ではないかと思っていた。

藍井エイルさんのラピスラズリCDも買った。ところで、このアニメで使われたKalafina楽曲は以前発売されたアルバムSeventh Heaven」に収録された物とそっくりだと思った。

うしおととら

以前OVA化もされた大人漫画TVアニメ化作品。

OVA版でうしおの声を担当した佐々木望さんが今作でも終盤重要役割キャスティングされているのにはニヤリとした。

林原めぐみさんの演じる白面の者、斗和子はイメージ原作を読んで感じた雰囲気にピッタリだった。主題歌もどれも好きだった。

おそ松さん

大人アニメ。視聴したのが結構前の事なので内容を大分忘れている。

六つ子が皆で麻雀をやる回が好きだった記憶があるけど、あれは一期だったか二期だったかよく覚えていない。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

先日放送5周年を迎えた当時シリーズ最新作だったガンダム

一期は概ね好評だった印象があるが、僕は一期より二期の方が好きだった。

僕はこの作品に登場するモビルスーツグレイズガンダムシリーズに登場する機体の中で一番好きで、初めてガンプラに手を出してしまった。

境界のRINNE

NHKTVアニメ化された高橋留美子最新作。

これまで高橋留美子作品に出演した声優陣が多数出演なさっていて、そういう意味でも楽しめる作品主題歌がどれも好きだった。

結局原作最終回までアニメ化する事無く一旦終了してしまったけど、犬夜叉の続編が始まってしまったので続編は望み薄かもしれない。

血界戦線

EDが大ヒットした大人アニメ

アニメオリジナルエピソード結構尺が割かれており、原作読者には賛否両論らしいけれどアニメから入ったファンには概ね好評らしい。

今でも血界戦線ファンの間でアニメ肯定派と否定派が喧嘩をしている所を見かけて嫌になる。僕は終わってみればアニメアニメで悪くないな、と思った。

コメット・ルシファー

1クールロボットアニメfhána主題歌が本当に素晴らしい。

進化する毎に弱くなっていく主役機を始め色々と突っ込まれる駄目な所も多い作品だけど、僕はそこまで嫌いじゃなかった。

実は私は

チャンピオンで連載されたラブコメ漫画アニメ化作品。

今思うとラブコメ作品OPED男性ボーカルが歌う作品って珍しいんじゃないだろうか。コミックスも買ってみたけど、内容はほぼ原作通り?だったんだろうか。

スタミュ

声優さんに釣られて見てしまったミュージカルアニメ。もろに女性向けの作品なんだろうけど、最新作まで全て見てしまった。

シリアスな話をしていた筈なのにシームレスミュージカルパートに入る所が歌劇的で面白い。この作品もやっぱり主題歌が好きだなぁ。

モンスター娘のいる日常

あれです。あの、エッチアニメです。エロに釣られて見ました。

所謂モン娘アニメ火付け役?はこの作品って事でいいのでしょうか。記憶だとパピちゃんエロかったような気がします。

ヤング ブラック・ジャック

ブラック・ジャック先生が若かりしころの姿を描いた漫画アニメ化作品。当然作者は手塚治虫先生ではない。

この作品を作った人は手塚治虫先生作品が好きなんだろうなぁ…と作品内のオマージュ要素を見て何となく思った。

ブラック・ジャック先生が「若い頃の自分を思い出している」という形で大塚明夫さんがナレーション担当しているのはグッドだった。ところどころ女性向けっぽい描写もあった気がする。

ワンパンマン

パンチ一発でどんな奴でも倒せてしまうとんでもなく強いヒーローが主役の奴。

作画がとんでもなく良くて国内のみならず国外でも非常に高い人気を誇るとか。その反面二期は色々と評判が良くないらしいけど、僕は二期も好きです。

声優古川慎さんの名前を初めて知ったのはこの作品からだったと思う。ED森口博子さんが歌ってたりして2015年アニメなのに凄いなぁと思った。

2015年再放送で見たアニメ

ルパン三世 PART2

所謂ルパン。見始めたのは途中からだったけれど、一応最後まで視聴出来た。やっぱりルパン三世テーマは何十年経っても色褪せない名曲だと改めて思う。

宮崎駿氏が手掛けたシリーズの中でも評判の良い回も見れた。ただ宮崎監督はこのルパン三世 PART2を快く思っておらず、その当てつけでああいう話を作ったと聞くと複雑な気持ちになる。

ルパン三世 PART1

所謂ルパン。記念すべきルパン三世シリーズ第一作目。OPが3種類もあるけれど、どれも個性的で素晴らしい。EDもいいよね。

1クール目は現在ルパン三世に比べるとシリアスな印象が強く、ルパン義賊というよりプライドが高い悪党という感じ。

2話にしてルパン処刑されたと思い涙を流す不二子ちゃんなど貴重な所も見える。番組の後半からファミリー向けというのか、皆が知っているいつものルパンになる。ルパンって本当カリオストロの城っぽいノリが多いと思う。

ルパン三世 PartIII

所謂ピンクルパン。赤ルパンや緑ルパンを知っていてもこれを知っている人はあまり居ないと思う。結構人を選ぶらしい。

OPルパン三世テーマとかかじゃないんだけどルパンイメージ合致しててとても良い感じだと思う。番組の後半から明らかに作画雰囲気が変わるからそこから人を選ぶ感じかな。

PART2と比べると山田康雄さんと納谷悟朗さんの声が大分しんどそうな感じだった。最後山田康雄さんが演じたTVルパンって事でどうしても哀愁のような物を感じてしまう。

ナースエンジェルりりかSOS

魔法少女物。90年代ってこういう作風流行っていたんだろうなぁという感じがする。これも主題歌がどれも好きだった。

ネットでは暗い作品として有名だけど、実際に見たところ前半は割と普通魔法少女物で後半から露骨に暗い雰囲気になったと感じた。

現在放送中のヒーリングっど♥プリキュアもこんな感じの作品にならないよな…と不安半分期待半分で見ている。

ど根性ガエル

ある年代よりの下の人間には「タイトル主題歌は有名だけど実際に見た事は無い」ってアニメ結構上位に入りそうな作品だと思う。

ピョン吉の声がのび太ママ役の千々松幸子さんで、ひろしの母ちゃんの声がのび太くん役の小原乃梨子さんな事に結構衝撃を受けたでヤンス。

ひろしの母ちゃんはひろしがどんなに悪い事をしても決して怒らない良くも悪くも優しい人なんだけど、ひろしが他人から馬鹿にされた時だけは鬼のような形相になって怒る人なのは、何というか生々しい母ちゃんって感じもした。

機甲創世記モスピーダ

登場するロボットマクロスそっくりだなぁと思ったら、マクロスと同じタツノコプロが作っていたアニメ。とにかく音楽雰囲気がお洒落で素晴らしい。

ルーク・スカイウォーカー以外で島田敏さんが主人公を演じている数少ない珍しい作品でもあるんじゃないだろうか。

異星人が敵として登場しながら宇宙では殆どわずほぼ地球での戦闘がメインという珍しい作品スパロボα外伝好きな人なら雰囲気を好きになりそうだと思った。勿論僕は好きになった。

2015年に見たドラマ

デスノート

窪田正孝さん主演のドラマデスノート視聴者原作漫画実写映画を見ている事を前提に意表をついてくるような展開が面白かった。

夜神月天才高校生では無く凡人大学生ミサミサは人気アイドルでは無く地下アイドルなど、原作似て非なる設定から展開されたオリジナル展開は新鮮だった。

特に物語の終盤で父総一郎に自分殺人鬼キラである事を見破られてしまった月が、父の遺体からデスノートを引き剥がし我が物とするシーンの迫力は…このドラマ版ならではの物だと思う。

ニアとメロが二重人格設定で原作とはまるで別物だったのだけはどうにか出来なかったのかなと思ったけど、どうにか出来なかったんだろうから仕方ないと思う事にする。

掟上今日子の備忘録

化物語などで知られる西尾維新先生小説の実写ドラマ版。とにかく新垣結衣さん演ずる掟上今日子さんが可愛い

原作小説は読んだ事は無いけど、西尾維新先生作品が初めて実写化されたというのはやっぱり感慨深い。とにかく新垣結衣さん演ずる掟上今日子さんが可愛い

また続編を作ってもらえたら嬉しいけど、5年も経ったから流石に無理かもしれない。でも逃げ恥だって続編が作られたんだからこっちも原作ストックがあるならまたドラマ化して欲しいと思う。

エンジェル・ハート

上川隆也さんがもっこり男の獠ちゃんことシティーハンター冴羽獠を演じるドラマ作品

シティーハンターの続編エンジェル・ハートは未だに未読だけど、上川さんの演じる冴羽さんはかなり雰囲気がハマっていたと思う。

ところで北条司先生作品っていつも父と子の愛情物語テーマになるのは偶然では無い気がする。

追記2015年に見ていたアニメ

アルティメット・スパイダーマン ウェブ・ウォーリアーズ

スパイダーマンTVアニメーション作品所謂サム・ライミ版のスパイダーマンしか知らない人は本作を見て実写映画版とのノリの違いにビックリすると思う。僕はビックリした。原作コミック雰囲気にはこちらの方が近いのかもしれない。

とにかくスパイダーマンが陽気でお喋りな性格で、毎回大変な事件に巻き込まれるも軽快にお喋りをしながら解決していく。最初映画版全然雰囲気が違うな…と思いながら、慣れてからは楽しんで見ていた。

余談だけど、このアニメスパイダーマンを見て「スパイダーマンはこんな奴じゃない」と馬鹿にする人も結構居たんだとか。サム・ライミ映画いか日本でのスパイダーマン像を固めたか、この一件で分かった気がした。

スター・ウォーズ 反乱者たち

スター・ウォーズアニメーション化作品。時系列的にはEP3とEP4の間の話らしく、銀河帝国によるジェダイ残党狩りが盛んな時期の事なんだとか。

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズというアニメの続編にあたる作品らしいけど、この作品単体でもスターウォーズスピンオフ作品として楽しめた。それでも前作から続けて見た方がきっと面白かったんだろうなと思う。

アニメ作品という事で子供も見る事を考慮しているのか、ライトセーバーで人の体を切断するような残酷なシーンは無かった。それでも、ヌルヌルと動くライトセーバーを使った戦闘シーンは非常に迫力があった。

けがあるかもしれないけど、ひとまずこんな感じだろうか。

こうやって並べて書いてみるだけでも、「あれ、これもう放送して5年以上経つんだっけ…?」と感じて怖い。時間が過ぎ去るのは本当に早い物だと思った。

けがあったので追記した。特撮かは怪しいけど当時見ていたドラマ追記に加えた。

2020-10-07

男の非モテと女の非モテ似て非なるものである

男の非モテは「彼女いたことない」だが、

女の非モテは「彼氏いたことが少ない(何人かはいた)」だ。

要は「非モテを脱した」と感じるハードルに、男女差があるのだ。

言い換えるなら、

男は『彼女ができた』ら「非モテを脱した!」と思えるがら

女は『彼氏ができた』たしても「非モテを脱した!」とは思いづらいのだ。

女が「非モテを脱した」と思える条件とは、さしずめ

過去彼氏いたのが一定人数を超えた』或いは『スペック高い彼氏ができた』であろうか?

補足として言っておくが、上記に該当しない男女がいるのは大いに認める。

過去結構彼女いたけど俺非モテ」な男や「彼氏一人でもできたから私非モテじゃない」な女もいるだろう。

だが平均値中央値で「非モテを脱したと思えるハードル」を比較すれば、恋人がいた経験必要量は"男<女"というわけだ。

から男と女非モテ観のどっちが正しいとかどっちが間違ってるとかそんな話は不毛だ。

「男の非モテ」と「女の非モテ」は全く違うものなのだ。同句異義なのだ

2020-09-29

anond:20200929121017

似て非なるもの、だろ

性犯罪被害に遭った女の体をわいせつ物だと思うのは、その女本人じゃなくて周りの男だよ

被害を訴えた女が周囲の男(警官含む)から更に追い打ちで被害に遭う事例が多いのはそういう認識から来てる

「こいつは『汚れた』『性欲処理用として扱って良い』女だから俺も同じ事をして良い」と言う認識になる男が一定数いる

から被害を訴えられない

そもそもそういう男の認識が間違っているという教育がなされてきて、そういう認識を持つ男は減ってはきているけどね

2020-09-17

anond:20200917085520

知らないのでどのあたりが似て非なるものなのか教えてください

anond:20200917085200

国が負う借金というのは、個人法人が負う借金とは似て非なるものだということは知ってる?

2020-08-19

anond:20200819121842

「○○というか××というか」は「似て非なるものを並べて本当に言いたいことに近づける」用法

たとえば教師が「事件というか事故というか、問題を起こした生徒がいるので…」と言えば、

教師はこの問題事件に近いものだと思ってるけど事件のものだという言い方はしたくないんだな」と受け取る。

教師に「この問題事件だったんですか?」と聞けば「いやそこまでのもんじゃないよ」と答えるだろう。

「○○と言うと表現が悪いけど」などに近い。

繰り返すけど、元増田を読んで元増田が「ハーレム物」の話をしたいと受け取る人間はいない。

2020-08-05

anond:20200805172438

「恋」ならいいんじゃない?

本人にすらどうしようもないし。

 

ただ、増田自分の主旨を相変わらずねじまげるね。

話がわかっていない人ってことか。

 

相手若さときめく」と「若い相手に恋をする」は似て非なるもの

恋という美化された言葉にすりかえてもダメってこと。

恋愛感情のすべてが美しいとは限らないが、セクハラ感情本質的に恋ではない。

2020-08-01

twitterコロナ脳と調べると頭が痛くなる

まず自分コロナ禍でとる立場説明すると私はかかりたくないので家に極力引きこもることにしてる。

別に外にでる人をバカにはしないから、家にこもる人のこともほっといてくれ、という立場だ。

Twitterコロナ脳と検索をすると頭が痛くなる。ツイフェミ(Twitterにいるフェミニストとは似て非なる女尊男卑の考えを持つ人)のツイートを初めて見たときと似たような気分になった。

コロナ脳とはつぶやき主のことではなく自粛している私のような人への蔑称で、自粛推進派へヘイトを向けてる人が使う言葉であるネトウヨやツイフェミと同じ定義曖昧レッテル貼り言葉だ。なので、コロナ脳と調べると彼等の恨み辛み、誹謗中傷がみれる。

ひどいものピックするがこんな感じだ。ツイート引用はやり方がわからんのでリンクで申しわけない。

https://twitter.com/maroryn/status/1286566564708278277?s=19

https://twitter.com/TontonFine/status/1288922741999988736?s=19

https://twitter.com/syuu20050526/status/1287988420837429248?s=20

ネットサービスでなにかしらの集団に属するとなにが正しく何が正しくないのかめちゃめちゃになってわからなくなる。自分がこういうのにならない、なっても気づく方法ってどうすればいいのかよくわからん

ポケモン対戦にはまっていたときポケモン個体を改造などで不正入手した人は引退に追い込むのは当たり前、顔や住所が晒されることがざらだった。当時はなにも思ってなかったし、そういった制裁は当然だと思ってたが今考えると異常な集団だったと思う。

ポケモンから離れてようやくその異常性に気づけたよ。

みんなも集団狂気には気をつけて

2020-07-17

Vtuberラジオ声優が出るのはあまり嬉しくない

あくま個人的意見だし、好き嫌いもある。

杉田さんがホロライブラジオに出るときいてなんかすごい違和感を感じている。

もちろん、Vtuber市民権を会得したことは喜ぶべきだし。本人にとっても芸の幅が広がっていいことなのもわかる。

でも、vってアニメ調の顔を持つタレントだと思っている。

それはそのキャラ声優ではなく、そのキャラクターその人。

そういう頭でいるから、声優のようにキャラクターを演じる現実の人が入る事で、中の人内輪ネタみたいな構図になるんじゃないかと何かザラっとする。

似て非なるつの演者が混ざる事がノイズを生むんじゃないかと思ってしまう。

でも、世間Vtuber支持者はそれを良しとしてるんだから異端な考え方なのだとは思う。

まあ、そもそもパーソナリティの二人も杉田さんのノリも自分が苦手なだけなんだろうなって思うけど。

追記

杉田さんも多彩な経歴があって、Vとも共演してきたなら変なことにはならないか

プロ仕事人であり演技をする人なのだから、流石に世界観壊さず、踏み込んではいけない所は線引きできるよな。

今までパーソナリティラジオなり番組なりで際どい事を言う人だなって印象があったか不安だったんだよ。

増田個人としては、例えばギータ・モカーズみたいな適当名前で、3次元存在からかけ離れた架空キャラクターアバターを着て話してくれればそれでええんや

要は同じ次元ならそれで良い。

2020-07-16

anond:20200716104114

君は小綺麗な人にはなるかもしれないが小綺麗な人というのはオシャレとは似て非なるもの

オシャレとは主張であり個性から

でもきっと君はオシャレな人じゃなく小綺麗な人を目指してるんだろうし女にモテたいなら小綺麗な人は需要があると思うのでがんばって

2020-06-27

anond:20200627174117

俺はゲーム禁止だったから未だにゲーム苦手だわ。

まずもって操作のやり方がわからんコントローラーに書いてある記号をどうすればどう動くかがわからんそもそもろくに握ったことがない。

マリオカートドンキーコングポケモンわからんファイナルファンタジードラゴンクエストウィザードリィタクティクスオウガわからんテトリスくらいはわかる。

ダンジョン飯』を読んでゲラゲラ笑ってはいるが、それはそれとして知らない単語やちっとも馴染みのない前提知識が出てきて困惑することがある。ゲーム常識わからん

当然、あつ森もFGOもやってない。スプラトゥーンにも無縁だ。艦これ? アズールレーン? アイドルマスター? 知らない子ですね

高校大学ノベルゲーにはまったけど、それって要するに本読んでるのと同じで、ドラクエFFとは似て非なるものからな。

うたわれるもの』内のミニゲームすらクリアできずに友達に泣きついたのはいい思い出だ。だってどうやってもクリアできなかったもん。

クリアできないと続きが読めないゲームは苦手だ。スポーツ試合に勝たないと続きが読めない本なんてこの世にあるだろうか?

からストーリーがついてるゲームいかに名作かという話を滔々と語られても、それは自分には読めないことがわかっているので悲しい気持ちになるだけ。

選択肢クリックするだけで続きが読めるゲームならいいんだけどね。『魔法使いの夜』の続きはいつ出るんですか……『月姫リメイク』にさつき√は実装されるんですか……

ということで、親の禁止によってゲーオタにはならなかった実例がここにあるぞ、ということが言いたかった。

なお、成人後にプリキュアにはまった俺を見た親は言った。

「妹ちゃんは高いグッズとかを欲しがるから、こういうのにはまらせないように気をつけていたんだけど、まさかお兄ちゃんがはまるなんてねえ……」

うるさい、余計なお世話だ。ぷいきゅあ、がんばえー!

2020-06-19

大学勉強つまんねー

大学勉強つまんねー。

地方医学部だけど、こんなにも毎日勉強したくないと思いながら勉強するのは健全じゃない気がする。つまんねー勉強の仕方をしてるから、つまんないんだよな。でもコスパがいいんだよ。

私の勉強の仕方は、テストで点をとることに特化した勉強の仕方だ。うちの大学は毎年試験過去問が共有されているので、過去問対策をすればコスパよく点が取れる。

でも、いくら興味のある分野でも、過去問を見てひたすら知識の穴を埋めていくような作業をしていると嫌いになる。

世界史勉強をするときに、本を読みながら流れを整理していけば、こういう流れでフランス革命が起こったのかへー面白いってなれるのに、ひたすらセンター過去問ときながら間違えた問題修正していくという方法勉強をしている。

つまんねーにも程がある。

つまんねーなら、本を読みながら理解して勉強をしていけばいいんじゃないの、興味が持てるし面白くなるだろうと思う。

でも、そのやり方は「テストで点をクリアする」のにとても時間がかかるんだよ。

医学知識は深めようと思うとどこまで行っても底が見えない深い深い沼だ。医者に専門を聞くと、とんでもないところまで細分化されていることに気づく。深淵にハマるのは楽しいが、テストで点をとるのにはなんの役にも立たない。去年、すごく賢かった6年の先輩が国家試験に落ちたと聞いた。ちなみにうちの大学では95%は国試に一発で通る。賢い先輩は国試の勉強をしているうちに、深淵に潜ってしまったのだろう。

試験で求められているのは学問をキワのキワまで、極めることじゃない。ひろーく、あさい知識を頭にパンパンに詰め込むことなのだ。そして大事なのはそのすべてを暗記する、ということだ。

理解することと、覚えることは似て非なる脳の作業だ。きっと何度も経験があるだろう。テスト勉強の時点では理解して覚えたはずだったはずの知識が、テスト用紙を前にすると一向に思い出せない、という現象を。

池谷裕二先生の「受験脳の作り方」という本に書いてあったのだが、脳はサボり魔で本当の本当に大事なことじゃないと覚えてくれないそうだ。だから単語帳を一周しただけだと、ほとんどどの単語も覚えられない。これを何周も何周もさせると、こんなに何回も何回も出会知識だ、きっと生きるのに必要知識に違いないから覚えておこうと認識してもらえるようになる。

そして暗記するのに最強の方法がある。「思い出すこと」だ。脳は本質的に思い出すときしか覚えることができない。必要知識をなんとか引っ張り出そうとするときに脳に回路が作られるようだ。

これを踏まえると過去問を解くというのは、とても理に叶った暗記作業だ。本を何周も読むより、ずっと早くにテストに出る知識を「暗記する」ことができる。

ただこの方法理解することを楽しむという学問のご褒美を全く味わえない。過去問を繰り返し解いて知識の穴を埋める作業学問ではない。テストで点をとることに特化した作業だ。ただ悲しいことに圧倒的に点を取れるし、なんなら隅々まで覚えているか理解も深かったりする。

つまんねー。楽しくてコスパよく暗記できる方法があるなら乗り換えるのに。

2020-06-12

ブコメが…

記事ブコメが(悪い意味で)面白いことになっている

技能実習制度」と「特定技能制度

似て非なるつの制度の違いを正しく理解できてないブクマカばかりなのか

恐ろしく見当外れなコメントが並んでいる

ブクマカコメントレベルを甘くみていた

まさかここまでは…お見それしました

2020-06-04

anond:20200529212456

二日目のドジョウです。スターください


1. 音声指示が苦手

 話すスピードと同じ速さでタイピングができれば紙に書いて渡すだけで終わりますタイピング速度が遅いことが問題です。「ひらがなならだいじょうぶだけどかんじにへんかんするとはなすほうがはやい」と反論するかも知れませんが、変換することにより「Tポイントカードお餅ですか?」が回避できることによりその減速は結局相殺されることを知ってください。

2. 教えた通りの手順を無視する

 教えたとおりの手順が本当に最適解である理由説明しきれてないことが失敗の原因です。あなたは知っていて相手は知らない情報、その逆が潜んでいますヒアリング能力説明能力を鍛えてください。ちなみに、やり方の理由説明せず単に方法だけを説明すればいいという教え方を繰り返すと、誰に教えても次の3つの弊害が生じるチャンスが生まれます。①似て非なる作業で同じ手順を行おうとする②作業本質理解する機会を逃す③自分作業手順を考えることができなくなり毎回教わる

3. 何度同じことを教えても、毎回「初めて聞きました」という顔と反応をする。

 共有フォルダとして「お前に教えたこリスト」を作成してそこに全ての教育資料ぶち込み相手には閲覧権限のみを与えましょう。データで残っている場合もう一度教える場合は「これ読め。わからんかったら疑問点を書き出して渡してくれたら補足する」と伝えるだけでいいで本当に楽でおすすめです。

4. 息を吐くように嘘をつく。ただし、本人に自覚がない。

 『何を言われても毎回何かしら文句をつけると、相手がそうやって嘘を吐き続けるようになるのでそれをチクって職場から消えてもらう』というテクニック無自覚に身に着けたことは素晴らしいことですが、自分が使っている道具の本質が見えていないのでは宝の持ち腐れですね。まあ……あなたはその部下にいますぐ消えてもらいたいらしいですから使い方はあってるんでしょうが無自覚なのが玉に瑕ですね。

5. テンパると何も考えられない。

 自分がテンパってる時の状態を誰かに動画撮影してもらってみてください。音声だけボイスレコーダーで録音してもいいですよ。マジで何言ってるのか分からなくて楽しいと思います。知ってますか?音痴って自分が歌っている声を録音する所から治っていくんですよ。ちなみにその新人がテンパってるとき状態を録音してみろと伝えるのは教育としておすすめです。ちなみに貴方勝手他人撮影した場合、それを貴方をよく思ってない人により「アイツ他人ミスった所を撮影してそれを皆の晒し者にして笑ってるらしいぜ」と噂が立ったら貴方がその職場を去ることで今の苦しみから開放されることもできます。どちらなりと

6. 外見が若いというか幼い。それに比例してか、中身もやや幼い。

 いきなり惚気るっていうネタ、もう時代遅れですよ?今、令和なんで。

最後

二日目のドジョウです。スターください

2020-05-31

本田未央33位だった第9回シンデレラ総選挙

知らない人向け予備知識

Q.シンデレラガール総選挙って何?

シンデレラガールズ内で行われるアイドル(キャラクター)の人気投票

投票できるゲームは以下の二つ

アイドルマスターシンデレラガールズ(通称モバマス)https://cinderella.idolmaster.jp/

アイドルマスタシンデレラガールスターライトステージ(通称デレステ)https://cinderella.idolmaster.jp/sl-stage/

どちらも同じアイドルが登場する


Q.総選挙って普通人気投票ではないの?

似て非なるもの 理由は2つ

シンデレラガール(総合1位)を1回でも取るとアイドルとしての価値が認められるため

 1位を取ることに執着して得票数を集めるアイドルたちがいる

 →1位を取得すると次の総選挙からランク外まで落ちることも…

・TOP10くらいにまで1回でも入るとアイドル声帯(ボイス)が実装される

 約190名存在するアイドルの半分以上がボイスなしのため、ボイス獲得のために躍起になる人が続出する

 →ボイスを獲得すると次の総選挙からランク(ry



Q.第9回の総選挙では以前と何が違ったの?

純粋人気投票となるシンデレラ総選挙

TOP3までボイス実装確約されたボイス総選挙

この2つの選挙に分離した

順位中間発表が廃止され浮動票投票先が絞れなくなった

Q.Pって何?

P=プロデューサー

 ≒ゲームをするプレイヤー


ここからが本文

第9回のシンデレラ総選挙特に波乱もなく終了した

前回2位だった北条加蓮前評判通りの1位となったからだ

それでおしまい💛はいちゃんちゃん♪では全く匿名ダイアリー意味がないので

個人的主幹の元に、気になるアイドル順位ピックアップしていく

シンデレラ

1位 北条加蓮

昨年まで本田未央がさっさとシンデレラガール(1位)にならなかったために

ずーっとその下で待たされていた加蓮が今年のシンデレラガール

まりは順当オブ順当

元々人気のユニット(Triad Primus)に所属する人気アイドルだった故に待たされた感があった

来年からもTOP10入りは無理でも33位よりは上にいると思われる

2位 鷲沢文香

ここのところ4年連続TOP10入りをはたす文香がここでランクイン

昨年の7位からの躍進はボイス狙いのアイドルシンデレラ総選挙から居なくなり

ぽっかり穴が開いたところに食い込んだ形となったからだ

順当にいけば来年シンデレラガール候補本命になるのだが

他のアイドルを支持するPから投票をあまり受けていない節があるのが不安要素

シンデレラガールを熱望されるのは、文香の支持Pが

声帯(cv:M.A.O)にさっさとコンサートに出ろとの圧力でもあったりする

3位 一ノ瀬志希

第4回総選挙声帯を獲得した志希がTOP3に滑り込み

元々人気ユニット(LiPPS)のメンバーでもあったのだが

大量の女性Pを獲得したことで固定票を多く持つアイドルなだけに

他のLiPPSアイドルを支持するPからの票を巻き込めば来年シンデレラガールを狙える

4位 神谷奈緒

ここで予想外のランクイン

ゲーム内での登場回数が増え運営から愛されているアイドル

加蓮と同じく人気のユニット(Triad Primus)に所属しているため

加蓮を支持するPからの票が流れる来年シンデレラガールに成り得るという怖さがある

6位 高森藍子

パッションP期待の藍子が初のTOP10入り

元々パッション属性アイドルは人気が薄く(クール属性に人気が集中してるだけともいう)

パッション属性の期待を一身に背負った未央が抜けたために時点の藍子が繰り上がってランクUPを果たした

未央と同じユニット(ポジティブパッション)に所属するも

未央Pはパッション属性支援を長年受け続けている恩()を忘れて未央にしか票を入れないので

更なるパッションPの団結がないと来年以降も厳しい戦いを強いられることになる

7位 佐久間まゆ

ヤンデレからまゆPの推奨するままゆ(母性)に転身を果たしたアイドル

コミュニティイメージ大事に育てて成功したアイドルともいえる

近年は志希が上にいることでキュート属性の№2になってしまっていることから

志希が先にシンデレラガールで抜けてくれないと厳しい戦いを強いられることになるだろう


人気投票

5位 高垣楓

常に人気を維持し続けるシンデレラガール

単純な人気投票で言えば殿堂入りの部類である

言い方を変えれば堅実な固定票を持っているアイドル

今年は一部の楓Pがユニット組む速水奏へ票を流しているのにコレである

楓Pの固定票を崩すことがあったら総選挙は大荒れになること確実なのに

声帯(cv:早見沙織)がイベントに出てこないためそれも難しい

8位 新田美波

ここでも予想外のランクイン

元々薄い本での人気があるアイドルではあったので人気アイドルではあるのだが

近年さら薄い本でのブーストが掛かってきてるためエロ票を集めてきている

本人は清純な文武両道アイドルなだけにエッチなのはいけないと思います

ここから先に延びる為には更にエロ票を集めないといけないのが本人にとって良い事なのかは分からない

9位 緒方智絵里

いわゆるオタク票を多く集める智絵里がTOP10に滑り込み

絵里熱狂的なPが付くものの他のアイドル支援するPからブースト特にからないため

今後はこの順位で落ち着くことが予想される

11位 島村卯月  14位 渋谷凛  33位 本田未央

対称的となったのは不動の人気を持つユニット(new generations)の3人である

昨年までは唯一シンデレラガールになっていなかった未央に票が集中したが

今年から各自に票が戻ったためにこの順位となった

卯月より凛の順位が低いのは単純に同じユニットユニット(Triad Primus)を組む加蓮への支援の為である

この傾向は来年以降も奈緒シフトしていくだけなので続くであろう

未央に関しては元々人気アイドルではなかったもの

様々なブースト(ニュージェネ+パッション)が掛かった結果のシンデレラガールだった為に

シンデレラ魔法が解けてしまった今年からは…当然の結果です

いろいろ問題を起こし勘違いしていた未央Pの夢を覚ますいい結果だったとさえ思える

16位 夢見りあむ

アイドルしからぬ炎上キャラで人気を博した新人アイドル

お前声帯付けるまでのネタキャラじゃなかったのか?と誰もが目を疑った順位であった


これだけ見ると来年総選挙

文香と志希に奈緒がどこまで割って入るかのレースになりそうだと思っている

藍子陣営パッション票の取りまとめに成功すればレースに加われるだろう



ついでにボイス総選挙のこともちょっと触れておく

昨年まではデレステよりもモバマスが多く票数を取得できていたのだが

今年からは同数を取得できるように調整された

今年はあかりんご以外にコミュニティ発で流行たことがなかったため

爆発的に順位を伸ばしたアイドルが皆無だった

来年もこの傾向が続くならば、デレステユーザー声帯アイドルしか興味がないので

運営がプッシュしない限りアイドルコミュニティ認知させる方法を考えないといけない

(Twitterアイドルの魅力だけ伝えるのは効果が無いと実証された結果でもある)

1位 辻野あかり 2位 砂塚あきら

昨年夢見りあむの声帯実装されてから1年遅れでの実装が決定した同期のアイドル

総選挙の直前に夢見りあむのコミュニティ実装されたが

彼女たちが声帯が無いまま登場させられたのか決定打になった

あかりあきらより順位が上だったのは

単純にニコニコ動画でたべるんごのうたが人気になったかである※ここが重要

3位 桐生つかさ

人気キャラ高垣楓が出演するスピンオフ作品After20に

登場回数が増えたつかさがランクイン

結局はコミュニティの告知活動など必要なく

登場回数が増えることが最大の周知だということが分かった結果である

最後にボイス総選挙アドバイスとしては

佐久間まゆままゆ 佐藤心=Baby ナターリア=スネーク 辻野あかりあかりんご

これだけコミュニティ発で人気を博した実績があるのに

未だにTwitterアイドルの良さだけ伝える陣営はボイスを実装させる気があるのかが個人的には疑問である

例えば和久井留美に扮したゆっくりネコ紹介動画をUPする等の違ったアプローチをしていかないと

デレステユーザーからは見向きもされないだろう

来年まで時間があるのだからゆっくりバズらせる方法を考えればよいと考える





追記

まゆゆままゆ修正

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん