「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2023-03-27

anond:20230326170611

上場してたり見えてるベンチャーは創立メンバーに近い所で入らなくても大企業程度には稼げるところ多いけどね。

anond:20230326170611

Web企業で平均年齢が低いことや退職金がないのは、単にまだ若い産業からってだけでしょ。

なんだかんだでWeb企業給料だって上がってきたし、大手ベンチャーWeb企業に行けば悪くないと思うね。

まあ、確定した未来が欲しいというなら仕方ないけど、でもそれはどこ行っても同じ。

50歳ならたしかWeb企業リスク大きそうだけど、30歳なら先に40代あたりが先に地雷踏んでいい感じになってるだろ。

2023-03-26

エンジニア理想郷(会社) はどこにあるんだろう

最近アラサーになりソフトウェアエンジニア (SWE) として正社員として働いているが、いろいろ辛くまた転職してきたくなってきた。

openworkなどで会社を漁っているが、エンジニア理想郷がどこになるのか悶々としている (もちろん人それぞれだが..)

今までの会社としては 外資IT大手メーカー の2社で、現在年収は 800 ~ 900 万ぐらい。

今はアーキテクト/ SM / Tech Lead らへんの業務をしていて、将来的には エンジニアリングマネージャー をしたいと思っている。

転職先には以下があると思うが、どれがいいんだろうか。

1) Web企業

やりたいことは一番できそうな気がしているが長期的な自分キャリアを考えたときに、平均年齢が低いことや退職金がないため不安が大きい。

また勢いはあり多くのビジネスを創出しているがどれも規模として小さいものが多いかつ、

またグローバル成功している事例がほとんどないためあまり今後も市場が成長する感じがしない。

Web企業マネジャー以上にいるのはインターネット黎明期を切り開いてきた人だが、こういう人が自分世代で生まれイメージ自分はない。

2) ベンチャー企業

自由に働けそうである会社の業績次第で職がなくなるリスクがある。

創立メンバーレベルで入らないと金銭的には結局は大きな企業で働いているのと変わらない。(SO的に)

会社ダメになった時にまた職を探さないといけず面倒。

モチベがある間に働くのはいいが、モチベがなくなったと時にどうするかをまた考えないといけない。

本当に優秀な人は引く手数多なのでいきたいベンチャー転々としているが、自分がそういった働き方ができるほど優秀だと思わない。

3) Sler企業

クライアントありきのビジネスであるためクライアントに合わせたワークバランスになることが多そう。

結局は2次委託に開発を任せてたりするのでつまらないドキュメント作成&調整業務だけをやるおじさんになる可能性が高い。

周りを見ている感じは仕事を楽しそうにやっている人が結構少ないと感じる。

ただ業界的には今後も成長する業界なので一生つまらない仕事をするのを覚悟すれば、キャリア的にはいいのかもしれない。

4) コンサル企業

目先のサラリーは良さそうであるが、ハードワークに耐えられる気がしない。

ハードワークになるかどうかも案件次第なので、数年度どうなっているかもわからないので不安材料が大きい。

転職ありきの業界で、一生自分市場価値推し量る必要があるので大変。

またDX等は結局ITがわからないおじさんを相手にすることになるので、説明・調整が多く心理的にしんどそう。

ただ生産性シビアに見られる環境ではあるので、自身スキルアップを考えると一番成長できそうではある。

5) 事業会社IT部門

最近自分の知り合いでここに行った人がちらほら出てきている。

給料体系から変えて既存組織から切り離してIT化を推進しているケースもあり、最近転職先のトレンドの一つな気がしている。

成功している例もちらほらあるが多くの場合には、IT化を進めたいが結局現場がついてきていない or 価値を見出せていないことがほとんど。

結局は人手不足プロパーでやりきれずに、子会社 or 外注と一緒に仕事しているケースが多く優秀な転職者をあまり活躍させることができていないことがちらほら。

SWEとして入っても結局上司IT知識不足であることが多く、レガシーものとの戦いに時間を使ってしまうかつ、昇格とかは生え抜きが優先されたりしていることがある。

年功序列であり雇用が安定しているため、市場価値待遇があっていない人と一緒に仕事をしないといけないためモチベの維持が難しい。

企業としての体力や福利厚生等の制度はしっかりしていることが多いので、生涯年収や安定性は一番魅力。

6) 外資IT企業

英語ができないので入り込むにはある程度の努力必要

またレイオフ等がないことはないので、ずっと働き続けることができるとは思えない。

日本外資ITに働くとなると純粋SWEではなくプリセールス / 技術サポート / カスタマーサクセスが多く、

プロダクトを作るというよりはプロダクトを導入・普及する仕事がメインになりそうで、SWEとしての市場価値が上がっていくのかが不安

また本社意識決定が絶対なケースが多く、日本のような小さいオフィス理不尽に振り回されることが多い。

7 ) フリーランス

自分の近くにフリーランスの人が少ないので何とも言えないが、案件をずっと取り続けることをしないといけないので面倒そう。

見た目の年収的にはいいかもしれないが、そこからいろいろ自分年金払ったり管理するのが面倒なイメージ

マネジメント経験できないので、自分のやりたいこととずれている。

30代ぐらいまではいいけど、40代以降は若い人に生産性で勝てるのだろうか。相当な専門性がないと厳しい気がしている。

2023-03-25

新都社のふわゆる作家ガチメンヘラ毒親持ち思考でびっくりした

完全創作か少し本当かはわからんけど、毒親持ちにありがち思考風俗水商売やりがちな人の他責メンヘラ依存傾向は感じた

やはり、風俗水商売は悪。従事の子ども・若い頃に足入れたやつは男女問わず99%はこーゆー感じになる

 

描いてることに多少でも本当が含まれるなら、ガーって仕事に全力コミットするタイプで顔も良いってことになる

であれば、ベンチャー役員にウケいいかベンチャー行けよって思う。学歴不問ですぐに出世すると思うぞ

役員サイコパス野郎で金払いが悪い場合も、経験を元に転職して給与上げるか、起業するか、ITならフリーランスなればいいだけやで

身体精神削るのやめて、discoで信頼出来る人に相談してみた方がいいと思う

2023-03-21

anond:20230321113439

ベンチャー行ったらもっと酷いぞ

元増田メンタルのアレだと思うので放置したが

新卒 or 20代事業部長 とか 子会社社長に抜擢 とかそういう会社で働いてきたので、

そんな良いものじゃないぞって言いたい

抜擢する以上に若者可能性を食い潰しまくってるベンチャーが大半

 

ベンチャーいちばんキツかったのは基地外役員無茶振りや安月給ではなく、

良いように使われちゃった子たちと街中や別の会社案件で再会した時に、

IT嫌いになった』とか『鬱病だったけど、最近回復した』とか言われたことだな

ワイはいちおう自分権限で出来る範囲勉強出来る・チャレンジ出来る仕組みは作ってあげたつもりだったが

それでもやっぱキツかったな

基地外役員のご子息ご息女も同じ目に合うと良いんじゃねーかなって思う

 

次点新卒 or 20代事業部長 とか 子会社社長になるものから

トンデモ面接とかするのよね

その被害にあった人の話を聞くのもそこそこキツかった

2023-03-20

anond:20230320145301

ベンチャーでもメガベンチャーならもっと多いやで

でもメガベンチャーまではええのよ。ベンチャーは割と権限委譲できてるとこ多いし、

アサインしている案件ほどアホみたいに話を通さないといけない人がいるとか無いやで

 

A部署の"ぽ"チームメンバーには直接話さず、A部署の"ぬる"リーダーに話を通して"ぽ"チームに展開してとか、

B部署の"がっ"部長には直接話を上げないでください、"!"チームで揉んでから(作業説明の)会議依頼を出しますとか、

○○の件はC部署ではありません、どこが担当しているか知りません→会議で聞く→誰も担当していないことが判明→

グローバル会議確認してみますね → 思いつきで雑に決まるが口頭ベースで誰も責任を持たない

悲劇を繰り返さないために担当決めて貰う → "Z"さんに直接話を上げないでください。まずは○○チームの(無限に続く)

・・・とか、万事そんな感じやで

 

完全にマネージメント死んでんね。まぁみんな興味ない・やりたく無いんだろうね

2023-03-19

https://anond.hatelabo.jp/20230317142926

個人的体験としてはあんまり関係ないと思う

給料とか時給とか高くて人気の企業でも、正社員とか非正規かに関わらず仕事できない人は普通にいる

JTCでもベンチャーでもそう

ただやっぱり正社員には比較的少なくて、派遣は一番多かった

業務委託はその中間

ちなみに仕事がめちゃくちゃできなくても経歴だけは豪華な人もままいるし、面接とか面談判断するのは相当難しいと思う

 

皆のとこはどんな感じなのか気になる

2023-03-18

スタートアップで5年頑張ったけど何も結果を出せなかった

これを読む人はスタートアップベンチャー、その辺の人達だろう。

僕は5年間、スタートアップという戦場サービス開発をしてきた。

結果は何も出ずに、お金が尽きて「何でもやってきた人」になって終わった。

そして今まさに仕事を探しているところだ。

「なんでもやってきた」というの文字の如く何でもであり、エンジニアっぽいことからCS、総務、経営などなんでもだ。

頑張ってきたけど何も成果が無い。

お金サービスのトラクションも無かったから、ほぼ全て独学で頑張っていた。

いつかメルカリみたいなJカーブ的成長が見えると思っていた。

でも、世の中そんなに甘くない。

上手くいってるスタートアップほとんどは、何かしらの職種経験を積んだ人が多い。

なんの知識経験もない「初心者」がスタートアップという少数精鋭で上手くいくことは本当に稀だ。

こんなことを言うと「言い訳」となるし「なぜスタートアップに行ったんだよ」と言われるかもしれない。

でも本当にその通りだ。

5年はキラキラと眩いスタートアップに憧れがあった。

人生捧げて頑張れば上手くいくはずと思っていた。

ただ、現実はそんなに甘くはなく勉強してる暇なんてなく、投資家から責められるだけの毎日だった。

僕は途中でなんども辞めるか悩んだ。

ただ、ここまで頑張ったから何処かで成果を出せると信じていた。

でもそんなことはなく終わった。

Twitterで100日後に潰れるスタートアップの連載が始まり胸が痛くなった。

途中で去っていくメンバーは正しかったと思うし、僕ももう少し早い段階で能力不足を認め、どこかに転職をすれば良かったと思う。

精神も肉体も壊れた。

この先僕はどうしようかな。

シンギュラリティ(笑) と思っていた

2016年大学卒業して、新卒で入ったところが若手はセミナー講演会ドンドン行ってこい方針会社だったので、社会人1,2年目の頃は学ぶ意欲半分、仕事サボりたい欲半分に色んなところに行きまくってた。

せっせと足を運んだところで、偉い人たちの話を聞いても大学出たての自分には何を言ってんだかよく理解できなくて、受講報告書に何を書くべきか悩み、いつもウンウン唸っていた記憶がある。

そんな中でも唯一「これは!」と思ったものがあって、あるベンチャー企業社長の講演で「めちゃすごいスパコンを開発して、不労社会を目指してる」という話。

なんて素晴らしい理念だ!といたく感動し、帰社してから同僚たちにも「最高にクールホットベンチャーがあったぜ!」と吹聴しまくったのだが、少し後にその社長詐欺で捕まっていた。信じていたのに、悲しい。

まあ社長詐欺で捕まった話は置いておいて、そういった講演会に行くたびに耳にしていたフレーズで「シンギュラリティ」という言葉があった。

社会人になる少し前からそういう概念があるということは知ってはいた、が、正直、都市伝説のようなものだと思っていた。ノストラダムスの大予言みたいな。それの現代版。

セミナー講演会に行く度、日本代表するような企業役員の口からシンギュラリティという言葉が出て、それを当たり前のものとして扱っていることが違和感で仕方がなかった。みんな関暁夫なっちゃったの?って思ってた。

ちょうどその頃あたりから人工知能がどうとか、深層学習がどうだとかが当たり前のようにテレビなどのメディアでも目にするようになった。

新発売の電化製品の売り文句はどこもかしこも「AI搭載!」だった。良いものもあったが、素人目にもお粗末だと分かるものに対しても何でもかんでも「AI」と名付けられていて、まあ所詮人類にできることなんてこんなもんよな、冷ややかな目で見ていた。

しかし、自分鼻くそほじりながらポテチ食ってYouTubeを眺めている間に、世界技術者たちはガチでそこに向かって進んでいたらしい。

DeepLを初めて使った時、翻訳の精度はともかく、機械ってもうこんなに違和感のない日本語を作れるんだ!と感動した。

エキサイト翻訳で再翻訳してゲラゲラ笑っていたあの日が懐かしい。もう15年以上も昔のことだったか

そしてBingAIやChatGPT、あといろんな画像生成系のAIもよく分からんがとにかくすごい。今まで自分観測範囲になかったからか急に現れたように感じたけど、技術がドカンと一気に進化したように思えて、なんかもう恐怖すら覚えた。

これから世界はどう変わっていくんだろう。あの社長が言っていたような社会に、本当になるのかな。シンギュラリティは本当に来るのかな。

2023-03-16

anond:20230316093355

起業分野では全然だろ

投資詐欺派遣業か税金べったりNPOみたいのしかいないじゃん

まともな商売利益出してる若いベンチャー起業家っているの?

2023-03-15

anond:20230315150452

じゃあどうしてゼロ年代ITベンチャー誘致ボロクソに失敗したんです?

anond:20230314143303

バックオフィス系おじさんです。追記を読みました。

「折り合いをつければいいのはわかるけど、どう折り合いをつければいいんだ」

折り合いをつけるといいますが、これは結局のところ「我慢」と言い換えられるんですよね。その結果として溜まったストレスをどこかで発散しつつ皆さん働いているわけです。

そしてどの程度我慢できるかは待遇職場環境その他によって変動しますし、また我慢してはならないこともあったりします。

我慢するメリットデメリットとを天秤にかけていると言えるかもしれません。

おじさんも偉そうなことを言っていますが、恐らくあなた基準では「正しい仕事であるとある社会貢献度の高い業界企業で働いていた時期に、そのオーナー社長および側近の横柄さに我慢しきれなくなって転職したりしたこともあります

あなたは、現状ではパワハラ関係で「正しさを追求する」ことの難しさをわかっていて、わかっているがやりきれないと感じているわけですよね。

すみません、残念ながら「自分の心は自分で何とかしろ」としか言いようがありません。

一つだけ忠告しますと、前回も似たようなことを書きましたが、偉い人を刺そうとする場合基本的自分の進退をかける必要があります。それは良くないことなんですが、残念ながら今の日本では大手はじめコンプラがすごくしっかりしているところかつ労組の強いところを除いて、だいたいそうなんです。

また、上手いこと刺せたとしてもベンチャーオーナー企業のご一族様だと精々減給程度の処分で終わったりすることもありますので、自分のクビというか年収を賭けるに値するかはよく考える必要があります

最後に、あなたの感じるやりきれなさは恐らく職場を変えても解決しません。理想的には自分会社を作って自分の好きなようにするしかないと思います

短絡的にならず、上手く適応できることを祈っております

2023-03-14

anond:20230314133732

とんでもないベンチャーに入ってしまった!

という話をする。というか、社長人格障害もちで「AI を作る求む!」という話をする。というか、俺はしたい。

当方三十路で、当時は医学部受験にしくじって偏差値の割に無名私立大学にすべりこんで、燻っていた太郎せいだった。というか、もう年齢制限でまともな就職がない学生だった。太郎したけど、医学部に行けないなら他の医療系に変更はしたくないというワガママを貫いた結果、このザマだ。

とはいえ、全く武器がなかったわけじゃなかった。高校時代プログラミングに熱中していた結果、大学計算機の講座はアルゴリズムを除いて、履修済みだったのだ。今とは違って、プログラマーゴミ職だった頃なので、真面目にプログラムを書いているとバカにされるたが。

そんでもって、大学では年齢で浮いてしまい、努力しても就活がないという宙ぶらりん状態だったので、アルバイトにせいを見い出したのであった。

続きいる?

元彼が太った

私の歴代恋人で一番綺麗だった元彼

歳下の私から10万借りて全然さなかった元彼

同じサークルに竿姉妹が8人いた元彼

自分結婚して落ち着き、昔を懐かしんで久々にGoogle元彼名前検索した。入社したのがベンチャーだったから、メンバー写真会社ホームページにそのまま載ってた。

びっっくりするほど太ってた。

美しさに惚れ込んで、今でも忘れられない、そして思い出す度に胸が痛む元彼だったのに、本当に1ミリ恋愛感情が無くなってしまった。

最早、彼が美しい時代恋人のまま終われて良かったとすら思える。

意外と自分は薄情なことを知った。

2023-03-08

子宮取ってポークビッツ生えてきた増田です(追記あり

ちんこ取った増田がいたのでついでに書いてみる

逆のFTMです 女性男性になりました

追記3月9日(木) 01:04)

勢いで書いたので読みづらい文章申し訳ない

ちゃんと読んでくれた人ありがとう

ブコメトラバで頂いたコメントについて、いくつか回答しま

ホルモン注射でやる気が出るの件

これは"女性ホルモンが多かった頃に比べたら"という相対的もの

生理による情緒不安定や体のだるさがなくなったから、平均してやる気が高い状態になってるってこと

ゴミみたいなコード直したりするようなめんどくさい仕事とかはやる気でないよ

あと外見と自認する性別がかなり近い状態にあるから、余計なこと気にせず仕事に打ち込めてるのもある

ジェンダー規範がどうのこうの

性別関係なくどうのと言われても、自分自分のことを男性だと思っていて、

男性として扱ってほしいし、手術して見た目が男性になるまでは「見た目と中身のズレ」がすごかった

手術して胸のない自分を見て始めて「これだよこれ!これが本当の自分だ!」って嬉しくなったよ

そういう意味トランスって性別に囚われてるとも言える

銭湯とかトイレアドバイスありがとう

大浴場が嫌いな人って珍しくないんだね

日本旅行したりリラックスを求めるとどうしても温泉という文化から離れられないんで、大浴場に入れるようになりたい

大浴場が苦手すぎて公衆浴場でのタオル作法とかもわからいから、勇気出してみるよ

立ちション

そもそも男女で尿道位置が異なるから、竿に相当する補助器具がないとまっすぐ飛ばない

すげー力んでスピード感のある放尿ができればいいけど、竿がないと尿のエイムがゴミショットガンみたいになる

日本生活するなら座りションオンリーでもなんとかなりそうだけど、海外旅行がネックだね

かいクリトリス

海外ポルノサイト検索すりゃ見れるから見たい人はどうぞ

セックスについて

胸がついてた時は自分の体見られたくなかったから服脱がなかった

相手おっぱいは見たいけど自分おっぱいは見せたくないっていう非対称性が嫌ではあった

ちなみに見た目が男性化していくにつれてモテなくなってきて、

背も163cmしかいから、チビの30代男性独身VTuberオタクエンジニアだよ

生理について理解のある彼氏として一瞬彼女いたことがあったけど、

ついてないから満足行くセックスが出来なくて、結局浮気された



ここから本編

精神科受診

診断書を取るために1年弱の通院

生い立ちとかもそうだし、金銭的に自立できているのか聞かれたりもする

当時の増田ベンチャーエンジニアで、コロナからリモートが当たり前だったから、トイレ制服問題で行きづらいなどはなかった

オフィスもあったけどマンションの1室だったかトイレは1つしかないし男女共用。掃除自分たやる

女の子プログラミングなんて珍しいね」なんて言われる昔からプログラミングやってた(スト2みたいなゲーム作りたかった)から、そこは他のFTMより楽かもしれない

手術費を貯めるにも女性そもそも給与が低いから、そういった意味エンジニアでよかった

外出時のトイレ生理時は女性用を使ってた


性別変更の要件

生殖能力を欠くこと

・変更先の性別の外見に近い性器があること

が大きい要件なので、まず子宮と卵巣は絶対に取る

からはわからないので、手術をして婦人科受診してそれがなくなっていることを証明しなければいけない

胸はガチつるぺたなら取らなくてもいいかもしれないけど、大体の人は取る

「近い性器」は男性ホルモンによってクリトリス肥大化することで、それを小さいペニスだとみなすことでOKという扱い

パートナーに挿入したいとか、諸々の事情がある人は200万以上かけてちんこも作ることができる

その場合「腕や太もも尿道となる管を埋め込んで1年くらい定着させて剥ぎ取ってちんこを作り、クリトリスの神経を移植する」という大掛かりなもので、

下手な手術をしてしまうと尿のトラブルを抱えるので、9割のFTMちんこを作らないで、クリトリス進化したポークビッツのまま

手術の保険適用について

ホルモン注射を受けると保険適用で手術ができない

でも子宮卵巣、特に卵巣を取るとホルモンバランスが一気に崩れるからホルモン注射半年くらいして男性ホルモンを増やしてから子宮卵巣を摘出することが健康上良いとされている

から胸(保険適用)→ホルモン注射保険適用外)→子宮卵巣摘出(保険適用外)という流れが最安のルート

でもどちらの手術も1週間くらいのダウンタイムがあるので、自分ホルモン注射を始めてから子宮卵巣と胸をタイで同時に取ることにした

アテン会社使って費用は100万くらい

これ以外にも英語診断書必要になったりするんだけどね

ホルモン効果

生理クリトリス以外はほぼ思春期男子に近いらしい

めっちゃクリトリスがでかくなる

生物学的にも亀頭クリトリスの先端って元は同じらしいので、男性ホルモンが濃くなってくるとクリトリス肥大化してくる

今はポークビッツちょっと切ったくらいのサイズで、挿入はできそうでできない(固くなりづらいから)

ちんこがない男性として生きてはいるけど、「デカくできるもんなでデカくしたい」と思っているので、たまにチントレといって男性もやるような吸引ポンプで伸ばしたりすることもある

あんまり効果ないと思うけど、一瞬でもデカくなると嬉しい

生理がなくなる

最初生理不順になって、数ヶ月したら生理がなくなる

生理がなくなった時は人生変わったと思った

毎月生理が来るたびに自分女性であるということを突きつけられる気がしてマジで死にたくなってたレベルで 生理用のショーツも使いたくないから、ナプキンボクサーパンツに無理やりつけてた

そして生理用のポーチをソッコーで捨てた

ちなみに汚物入れはトイレットペーパーの芯捨てたりするから残してるけど、これがある状態で家に女を入れると「同棲してる?」って言われるw

声が変わりがすごく嬉しい

半年するといわゆる声変わりが起こってきて、思春期男子みたいに声が安定しなくなった

カラオケに言っても音程が取れないし、声が裏返りやすくなる

声が低くなるとAPEXなんかのゲームでもVCつけて戦うようになった

声だけで男だと思ってくれる人がいて嬉しかった

筋トレが楽しくなるし、お腹も空く

脂肪が減って筋肉もつやすくなるので筋トレが楽しくなる

男性的に見せたいか筋トレをしていたけど、筋トレの結果が体に現れやすいのはとても楽しい

あとすごいお腹が空く

たまにドカ食い気絶部めいたことをしてしま

脂肪が再分布される

男性女性では脂肪の付く場所が違ってて、それが男性に近づいてくる

から腹が出る、いわゆる中年太りみたいな腹が出る

やる気が出る

生理前にやる気が出なくなるとかそういったのが全然ない

バイタリティーがよくなるっていうのかな?どんどん仕事する気力が湧いてきて、チャレンジングになる

多分好戦的というか暴力的というか、いわゆる粗暴な行動みたいなのはここからくるのかもしれない

髭が生えてきて顔が父親に似てくる

うちはそこそこひげの生えている家計なので、それに近い感じになる

最初は口周りとか顎のひげが生えてきて、最初はT字カミソリでよかったのが、5年もすると電動が必要になる

髭があるだけで男性的に見えるので、最初の頃は嬉しかったけど、どんどん髭剃りが面倒になってくる

手術

胸についてはナベシャツで胸を潰しまくってる人は形が悪いから、胸を取る時の技法が変わるらしく、

ナベシャツは圧迫感がすごくて呼吸しづいから、家にいるときブラトップブラジャー絶対つけたくなかった)だったのでふつうの切開だった

乳輪の周り切り取ってそこから乳腺を出すタイ

ちなみに乳輪がちょっと小さくなる

乳首は小さくならないので、お金に余裕があれば乳頭縮小したい

子宮と卵巣はお腹を切開して取った 国内だと腹腔鏡でできるらしい

まだお腹に1文字の手術跡があるちょっとずつ消えていくらしい

傷が残りやすいケロイド体質の人はそこにタトゥーを入れたりすることもあるとか聞いた

人間関係とか

ボーイッシュ女性FTM

ボーイッシュ女性」というものがある程度許容されている現代において、FTMボーイッシュ女性区別するのは難しいかもしれない

自分は「ボーイッシュ女性」だと思われるのがすごく嫌で、女性からという理由荷物を持ってあげようとか、仕事変わってあげようとかそういうのが嫌すぎた

この辺の区別ってとても難しくて、自分も「言ってもわかってくれないだろうしまあいっか」で済ましてたこともあった

から女性という枠の中のボーイッシュ女性」という見方じゃなくて、「そういう人もいるよね」くらいで済む時代が来てほしいな

女友達カミングアウトするのが一番怖い

性的対象女性なんだけど、それもあんまり表に出してなかった

でも「頼れるアネキ」みたいな立場で親しくしていた女性が「ひげも生えて筋肉質な男性になっていく」なんてある種ぬいペニ現象だよね

別に女なら誰でも好きってわけじゃないんだけど

移行途中が一番不安

男子トイレに入るには女性っぽいし、女子トイレに入るとギョッとされるし

そういう時は男子トイレ多目的トイレに行ってる

女性トイレ雑談したり化粧したり滞在時間が長いけど、男性はさっと入ってさっと出るから他人を気にすることもないだろうと

ちなみにジムジム相談して男性更衣室を使った

でもシャワーは使わないで、ジャージの中に運動着来て出入りしてた

最近都内流行ってるシャワーなしでそのままの靴と服装で出入りする系のジムはいいね

性別移行後の生活

大浴場が怖い

女性である自分の体を見るのも苦痛だった人間からそもそも人に裸を見せるのが嫌

から女だった時代性別を変えた今も大浴場は苦手

今は筋肉も付いてるし見た目も男性っぽいけど、ちんこないし、大浴場しかないビジネスホテルとか泊まりたくない

お腹が弱い男性のフリ」をしている

立ちションが出来ない(道具を使えばできるけど衛生的にしたくない)から、基本大便器を使う

便器が空いてても入れないから、大便器が混んでたらそこに並ぶ

FTMだと知らない友達に「開いてるじゃん」って言われるけど、「お腹痛くてさ〜」とお腹が弱い男性のフリをしてトイレに入っている

2023-03-07

anond:20230306222721

10年前勤めてた会社トランス女性いたよ

ベンチャーだったけど

トイ  レは男使ってた

いわゆるおかまちゃんみたいな扱いで、女子社員からはかわいーとか言われてたしヘアピンとかでおしゃれもしてた

2023-03-05

日本経済の弱みは大企業フットワークの軽さ

先週はコオロギネタが大盛り上がりだったわけだけど、なぜあんなに盛り上がったのかというと、名だたる大企業コオロギ食に参入し、その知名度を使って次々とプロモーションを打ったから。

これが小規模ベンチャーだけの試みなら、マスコミも飛びついたりしなかったし、せいぜい単発のゲテモノニュースとして消費して終わりだったろう。

需要が盛り上がる前に多数の大企業が次々と宣伝し、消費者の反応が立て続いた結果、片手間でコオロギ食に手を出した大企業経営者コオロギ食が経営マイナスである学習した。

 

大企業フットワーク軽くスモールビジネスに乗り出した結果スモールビジネスの芽を摘んだ例として、最近だとマスク品薄でのシャープ参入が思い起こされる。

参入障壁皆無であるマスクは、大企業生産が安定する頃には海外ベンチャー製品供給過剰となって値崩れし、大企業は過大な設備投資を回収するために愛国心商法で市価の10倍のマスクを売り、消費者愛国消費がそれを支えている。

マスクなんて参入障壁皆無なのだから中国がそうであったように、ベンチャーポコポコ出てきて市場競争で淘汰していれば良かったのだ。

 

日本企業フットワークは軽い。

ただしそのフットワークの軽さは本業の足を動かさないピポット動作にのみ用いられ、本業の足を前に進めることには使われない。

さえないおっさん馬鹿にしてても、若者の9割もさえないキッズ自意識過剰のイキリキッズだし似たようなもんじゃね?

さえないおっさん予備軍じゃん。

東大京大出たり、ベンチャー起業したり、夏に毎週別の女グループと海に行ったり

そういうさえた生き方してる奴1割もいないだろ。

2023-03-04

コオロギ】フードテック官民協議会での昆虫食推進

国は主導してないのかと思って調べたら普通にしてた

っぱネラーは何でも詳しい

 

フードテック官民協議会 2022年度 第1回 総会/提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-39.pdf

上に関する記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9

 

プレイヤーの育成(技術開発の促進やスタートアップの育成)

大量生産段階に移行するための、昆虫飼養管理及び製品システム技術

・開発や、コストダウンに向けたプラント仕様実証

昆虫飼料養殖魚(魚種ごと)、豚、家きんへの給餌適性の把握

 

マーケットの創出(ルール作りや消費者理解確立)

安全性確保のための生産ガイドライン作成による、業界全体への消費者から信頼性の確保

 ・コオロギ食品及び飼料原料としての利用における安全性確保のための生産ガイドライン

 ・他の昆虫についてのガイドライン

昆虫食・昆虫飼料メリットや意義の発信

 

2022年からから

流行り始めた?時期と一致する

てか普通に消費者への理解」みたいなことも書いてるし

そういう部隊も動いてそうだね

各社の足並みが揃ってた違和感はここら辺にありそう

(つまりそういう企画やりませんか、みたいな打診が企業にいったのではないかなと)

例えば上の報告会が2022年6月でしょ?ファミマコオロギ商品出したのもその頃

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000070046.html

勝手な予想だけど無印だけは普通に独自でやっただけに見える、元々そういうことやってたし

しろ無印ファーストペンギンになったおかげで他社がやりやすかったというのもあるのかも、想像だけどね

 

別の資料では海外輸出の調査とかも入ってるし

国主導で昆虫食を広めてあわよくば輸出国になりたいみたいなのが透けて見えるね

ただもっと根源的なきっかけは他にありそう、SDGs関係EUでもルール化が進んでるらしい

最初昆虫食を受け入れた国が輸出大国になれるのかもしれんね

ただ反発も大きいだろうな

 

てか日本の◯◯テックってほぼコケてるよね

過度な期待って嫌いなんだよなあ、地道に努力してる研究者ベンチャーは好きなんだけどね

 

__

 

補足:

いちおう、昆虫食以外のこともちゃんとやってるので彼らを叩くのはお門違いだとは思ってる

ロードマップPDF)で示されたのは、「植物由来の代替タンパク質源」「昆虫食・昆虫飼料」「スマート育種のうちゲノム編集」「細胞食品」「食品産業自動化・省力化」「情報技術による人の健康実現」の6つだ。

 

昆虫食については言ってないけど、ゲノム編集の方では「活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」と言ってるので、商品が出ることへの活動をしてる組織なのだ理解してる

スマート育種のうちゲノム編集について、「生物多様性影響に関する情報提供プロセスの迅速化やアウトリーチ一般に広く伝える)活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」(井戸氏)という。

 

輸出への調査は3ページ目

昆虫輸出規制調査の結果概要 あたり

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9?page=3

 

次に来るのは多分ミズアブ

コオロギ生産ガイドライン」を公表、「ミズアブ」の検討も進む

昆虫ビジネス研究開発WT(iWT)は2022年7月に「コオロギ生産ガイドライン」を公表し、現在は「ミズアブ生産ガイドライン」を検討している状況だ。

 

「国はまだ動きづらい」という話

 昆虫ビジネス研究開発WT代表(兼事務局長)で大阪府環境農林水産総合研究所 審議役の藤谷泰裕氏は

(省略)

「人の管理下で昆虫飼育し、それを食品や餌にする産業のもの実態がないため、国が動くのも難しい状況だった。そこでわれわれ関係者が自主的ガイドラインを作ることになった。

最終的には食品飼料としての安全確保や、社会が許容する方法飼育することにおいては絶対に守る。環境飼育する昆虫、それを食べる人や動物飼育従事者への安全・衛生への配慮を簡潔にまとめたものにした」(藤谷氏)

 

ちなみに予算を見ると小規模なので、やるとしても民へのアプローチ程度だろうとはわかる

 

まり現状、官は「国のために進めたい」、民は「儲かるかもしれないから進めたい」状態だろうからあくま実験フェーズだと思う

消費者としては言いたいこと言っていいんだと思ってる

個人的には食べないことの自由とか、アレルギー保持者に対する配慮とかが気になってる、ファミマ商品はかなり分かりづらい

友人が甲殻類アレルギーで倒れるレベルなので、調味料とか添加物として使われたらどうしようという不安がある

 

___ 

 

まだちゃんと読んでない資料、暇があったら調べる

フードテック官民協議会 第4回提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-7.pdf

昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム

https://www.knsk-osaka.jp/ibpf/

そのYoutube

https://www.youtube.com/@user-rx3qs5xo6e/videos

 

__

 

あ、これ安全ガイドライン作ったから各社作りやすくなった説ある?

推進側が上手くいってるってことか

発端はやっぱSDGsかな、バズり始めたのが2020年だし

コオロギブームがなぜ起きてるか、調べていったら少し見えてきた

ざっくり言うと

1社のベンチャー2022年時点で資金調達を5億円行ったため

これが全てのトリガーな気がする

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000070046.html

 

まり投資企業の誰かが「これは金脈の可能性がある」という結論を出したわけで

既存企業としては昆虫食という企画無視できない

じゃあ試しに製品出してみよう

→ 製品が出揃ってきたのが最近で、それをメディアが取り上げ、2023年2月18日くらいからバズり始めた

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%203-m&geo=JP&q=%E3%82%B3%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AE

 

これはフィンテックヘルステックなどでも起きた事象だと思う

企業主導の金脈探しだ

タピオカブームとかと違うのは、こっちは消費者主導のブームだったことで

コオロギはそっちには至っていなく、結果的アンチの声の方が大きくなりがちだと思う

っていうかタピオカですら反発大きかったしね

まず、コオロギベンチャー出資しろ

それから昆虫食を賛えろ!

出資もしないで騒いでいる奴はいいカモだ。

2023-03-03

穴の空いたバケツで水を汲む

優秀な人が流出すると、穴を埋める潜在的人事が発動する。これも組織として成長を見守る余裕があるうちは良いものの、そうでないとき能力的に至っていない人への過剰な評価が横行したり、採用バーが甘くなることで評価システムの辻褄が合わなくなったり、適切な人に適切な権限が与えられず組織管理の質が悪化する。

そしてこれは悪循環になり、その結果として組織は緩やかに沈んでいく。事業組織の成長を焦って守るべきラインを守れなくなってくると、この悪循環簡単突入してしまう。

優秀な人は市場価値があるので、魅力ある組織に動く。一時期、六本木C2C ベンチャーが人を吸い込みまくっていたように、そして今は日本橋ベンチャー X だろうか。あれだけ採用バーを維持してきた GAFAM ですら、色々と混乱が生じている。組織肥大化に応じて発生しやすいのは構造的にそうなんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん