「輸送」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 輸送とは

2024-01-17

やったつもりのボランティア必要だったボランティア

やったつもりのボランティア

金沢まで北陸新幹線で行って金沢近辺で物資を集めて能登の手前くらいの倉庫で下ろして帰ってくる奴ら。

必要だったボランティア

倉庫から仕分けをしてもっと能登輸送する作業者

前者をやって何かやったつもりの馬鹿はそろそろ黙れ。

anond:20240117134723

一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山県富山市/以下、BSI代表理事 高橋由紀2024年1月1日石川県能登地方震源とする震度7マグニチュード7.6(暫定値)の地震被害による被災者支援のため、1月4日石川県能登町支援物資輸送し、現地を視察し、ニーズ調査を行いました。


4日に勝手に現地入りしてる大迷惑団体市長が協力したってマジ??????

2024-01-16

anond:20240116005326

2018年3月11日 972783238514073600

江南造船所

・055型駆逐艦 ×3

・052D型駆逐艦 ×6

大連造船所

・055型駆逐艦 ×3

・052D型駆逐艦 ×5

002型空母 ×1

055型駆逐艦 ×6

052D型駆逐艦 ×11

054A型フリゲート ×4

056A型コルベット ×5

合計 ×27

大連造船所で同時に建造されている055型駆逐艦3隻、052D型駆逐艦5隻の状態を分かりやすくしたCG中国が異常とも言えるスピード軍艦の建造を行っていることがよく分かるかと思います

2018年3月3日 969939419837837313

軍事に詳しくない人は、中国が055型駆逐艦を6隻同時建造と聞いても意味が分からいかもしれないけど、055型は海上自衛隊イージス艦あたご」より巨大な艦で、6隻というのは海自イージス艦保有数と同じです。なお、搭載されているYJ-18超音速対艦ミサイル海自ミサイルより射程があります

最近は色々な場所中国軍の脅威が叫ばれますが、中国軍がどのような装備を持ちどのように使おうとしているのかというのは、なかなか議論されません。中国とうまく付き合い戦争を起こさないためにも、限られた予算有効防衛に使うためにも中国軍を詳しく知る必要がある気がします。

彼を知り己を知れば百戦殆うから

彼を知らずして己を知るは一勝一負す

彼を知らず己を知らざれば戦う毎に殆うし

2018年2月6日 960794284898136064

中国陸軍は、ここ10年ほどで攻撃ヘリ、偵察ヘリ、中型輸送ヘリエンジン含めて国産できるようになったし、あとはZ-20汎用ヘリ配備されれば必要ヘリは全部自国で賄えるようになるかな。

2018年1月24日 956159349939871744

中華イージスやZ-20中華シーホーク化を見るに、中国海軍が目指す理想像って米海軍のものなんだろうなと。

2017

201712月29日 946397603062677504

70,000t級 空母 ×1

12,000t級 駆逐艦 ×5

7000t級 駆逐艦 ×11

上海大連の2つの造船所だけでこれだけ建造されている。中国が目指すのは世界最大の海軍だろうか。

20171217日 942299559014699008

中国海軍はあと5年ほどで空母3隻、055型駆逐艦8隻、052D型駆逐艦26隻、054A型フリゲート32隻という大海軍に変わるわけだ。別にこれは多目に見積もったとかではなく、まず間違いなくこうなる。

201712月14日 941290168580845569

渤海造船所で原子力潜水艦大量生産兆し。まぁ世界最大の潜水艦建造ライン作ったからね。

20171212日 940425750330482688

大連の055型駆逐艦2隻を同時に建造しているドックに、さらに2隻の052D型駆逐艦確認されたという。中国は一つのドックで大型駆逐艦4隻を建造するというとんでもないことをやりだした。

201712月1日 936515192552173569

上海で055型駆逐艦5番艦と052D型駆逐艦15番艦の建造を確認中国はとんでもない大艦隊を作る気ですよこれは。

大連でも未確認駆逐艦1隻が建造中と言う噂がありますが、事実であれば駆逐艦7隻が進水待ちか。

やはり中国アメリカ海軍に対抗可能海軍建設を目指していると見て間違いない。中国近海で、とか言うスケールの小さい話でもない。

201711月26日 934660990674747392

海上自衛隊イージス艦が総数6隻(8隻に増強予定)というのを考えると、16隻の中華イージスを同時に建造していることの凄さが分かると思います

201711月5日 927154887640485890

今まで中国海軍の弱点は対潜能力とよく言われていましたが、039B型潜水艦の年3隻建造、世界最大の原潜建造ドックの完成、大型音響観測船の建造、Y-8Q哨戒機や魚8対潜ミサイル配備、海底音響観測システムの整備などが急速に進んでおり、それも過去の話となりそうですね。

201711月4日 926798256092229632

上海江南造船所では13隻の軍艦を同時に建造中だそうです。ひとつの造船所だけで自衛隊の5年分以上・・・大連広州でも軍艦は建造されています

201710月9日 917372064280936448

中華イージスと呼ばれる三種の駆逐艦(052C型、052D型、055型)の就役数の推移を考えると、日中水上戦力が完全に中国側優位に傾くのは、やはり2019年頃だろうか。

2015年 9隻

2016年 10

201712

2018年 15~16隻

2019年 20~21隻

20177月1日 881109572290727936

前にも書きましたが、001A型や055型が揃い始める2019年頃には海上自衛隊は完全にその優位性を失うと予想します。バックにいるアメリカ海軍は圧倒的ですが、そのアメリカ海軍ですら最近艦船の建造数では中国に負けているわけです。

20176月28日 879907311854116864

055型駆逐艦は、排水量1万2千トン、VLS 112~128セルデュアルバンドレーダー等を装備した中国海軍史上最大の駆逐艦であり、船体はタイコンデロガ級よりも大きく、アメリカ海軍はRenhai級「巡洋艦」と分類しています2020年までに8隻が就役予定という大量建造も確定済。

20176月3日 870821678741241857

中国海軍海軍拡張は一部で言われているような空母一点特化では、けしてありません。戦闘艦、揚陸艦補給艦、偵察艦など様々な艦種が大量建造されている状態です。潜水艦戦力は若干蔑ろにされてきた部分がありますが、今年になって世界最大の潜水艦建造施設が完成したと報じられています

20175月31日 869891719789031425

軍艦なんかは完全に地道な積み上げの成果が出てきた感じですね(もちろん背景には莫大な投資がある)。今年4隻同時建造されている055型駆逐艦60年代末に計画されるも資金技術力不足で建造できなかった防空艦と同じ名前なんですよ。だから055という名前には大きな意味が込められている。

20175月30日 869550652623527936

中国が055型駆逐艦を毎年4隻進水させてもアメリカ海軍イージス艦と同数になるのは2035年と考えるとアメリカ凄さが分かるなぁ。

20175月26日 867893947284283392

中国に関しては海自の「あたご型」より2000tも巨大な055型駆逐艦大連上海で4隻同時に建造していることのほうが空母建造より凄いけど国内メディアは総スルーしている。

20175月23日

中国アメリカ空母建造施設比較

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1490891526/143

アメリカはニューポート造船所で空母を建造しているが、中国では大連江南造船廠の長興島造船廠の二箇所で空母建造が可能。長興島だけでも空母建造が可能サイズドックを3箇所も保有している。

いったん中国空母建造ノウハウを身につけた場合、今後30年以内に、アメリカに並ぶ/を追い越す空母の建造は十分に可能で、あとは必要性と政治的決断だけの問題になるだろう。

護衛艦艇の建造についても、近年の建造ペースから推測すると、15年以内に45隻の055型駆逐艦と052D/E/F型駆逐艦を装備できるだろう。それを決めるのも海軍戦略の如何であり、予算人材についてはたいした問題ではない。

20174月20日 855021018888286208

中国軍は基礎研究や少数量産、地道な実験をずーっと続けて、これは行けるぞ、となると突然のように大量生産を開始する傾向があります

20173月29日 847042172545187840

なぜ055型駆逐艦国内であまり騒がれないのかよく分からない。空母なんかよりもよっぽど脅威になるシロモノなのに。

20173月12日 840914349568872448

中国上海にある江南造船所で6隻の駆逐艦が同時に建造されている様子。その内2隻は1万トン超の055型駆逐艦中国海軍力強化が一目で分かる画像

20172月16日 832196250036350977

あと15年で中国世界最大の海軍を持つと言う記事に疑問を持つ人が多いようだけど、中国海軍は052D型駆逐艦、054A型フリゲート、056型コルベットの主力戦闘艦三種の進水数に関しては2012年以降10隻を下回ったことがない。日本護衛艦建造数は17年間でたったの18隻だ。

20172月14日 831460602111356928

かつて中国海軍は、2隻新型艦を建造して試験した後、さらなる新型艦2隻を建造するという工程(小歩快跑)を繰り返して技術力の向上に勤めましたが、052D型駆逐艦以降はこの工程放棄し、自国の建艦技術の向上を内外に示しました。055型のスタートダッシュもこの流れを受け継ぐものです。

20172月11日 830333853201870848

中国海軍は、高価な055型だけでは数が揃わないので、それより安価な052D型も同時に建造するのではないかと言う説がありましたが、どうやら中国海軍は万トン級の055型を量産するようです。東アジアパワーバランスが大きく変わることになるでしょう。

2016年

2016年1217日 810100254615842816

052D型は進水から2年で就役するので配備数は以下のようになる。

2016年 4

2017年 8

2018年 10

2019年 14

このまま行くと052C/D型、055型の配備数は2020年には24隻程度となり、日本イージス艦の3倍に達すると思われる。

2016年11月13日 797801374763233284

現在中国海軍には中華イージス11配備されているが、新型を含めてあと10隻が建造中ですっていうパワーインフレ感。なおあと2年後には全部就役している模様。

2016年11月5日 794899957073313792

中国戦闘艦を大量建造しているのを見て「中身はガラクタだ」と言う人をよく見るけど、052D型駆逐艦に関しては、051C型と052C型を2隻ずつ建造して5年間試験した結果052C型を選定し、さらにそれを全面改修した艦であることを忘れちゃいけない。彼らはそういう所で手を抜かない。

2016年10月19日 788734154351386625

昨日も書いたけど中国海軍海上自衛隊に対して完全な優位を確保するのは2019年頃だと思いますね。この年に001A型空母、052D型駆逐艦13番艦、055型駆逐艦2番艦が就役し、戦力的に相当な差が付きますから

2016年10月18日 788310423137157120

052D型駆逐艦の13番艦が就役するのが2019年で、おそらくこの年に001A型空母と055型駆逐艦2隻も就役する。中国海軍空母2隻と近代的な駆逐艦32隻を中核に、フリゲートコルベット100隻以上保有する大艦隊に変貌する。

海上自衛隊ヘリ空母相当のDDHを4隻、防空駆逐艦相当のDDGを8隻、駆逐艦フリゲート相当のDD20隻、計32隻保有していますが、これ以外の戦闘艦22隻は対艦ミサイルすら持たないコンパクト護衛艦に置き換わってしまう。中国との戦力差は年を経るごとに絶望的になっていくはず。

2016年8月3日 760821434276982784

アメリカ日本インド大海軍に囲まれていますし、中国経済規模国家的野心を考えても必然とも言えますね。このペースの軍の近代化が維持されれば2030年頃にはアメリカ海軍匹敵する規模に成長するでしょう。

2016年7月17日 754550447306739714

しかし、中国海軍2000年代初頭に051C型と052C型の2タイプ防空駆逐艦を2隻ずつ建造して数年間試験した結果、052C型主力艦選択して、今ではその改良型の052D型を造船所2箇所で年産3隻態勢まで持ってきたのは驚く他ないですな。

2016年7月15日 753778835330469889

中国海軍の主力建造艦(建造中)

【052D型駆逐艦

就役済 ×4

艤装中 ×5

建造中 ×3

総数 ×12

【054A型フリゲート

就役済 ×22

艤装中 ×2

建造中 ×1

総数× 25

【056/056A型コルベット

就役済× 26

艤装中× 7

総数× 33以上

2016年7月1日 748886708960178176

中国の興城艦載機訓練センター世界最大の空母艦載機用訓練施設で、現在カタパルト建設も進められている模様。現状すでに48機(2個飛行連隊)が訓練可能状態にある。

7年半を振り返ったのでメモ

2022年

2022年1月15日 jpg2t785/status/1482328538187395072

WS-20エンジンも量産が始まり中国軍航空機エンジン国産化ヘリなども含めてほぼ完了したと見て良さそうだ。


2022年8月4日 jpg2t785/status/1555124884526641152

中国軍は、第3次台湾海峡危機の際に米海軍空母を前になす術がなかったという屈辱を糧に軍の近代化に励んできました。

今や中国軍1996年当時とは比較にならないほど近代化されており、針ネズミのように配備されたミサイル群は、米空母でさえ迂闊に近付けば撃沈されかねない。

2022年5月3日 jpg2t785/status/1521383116694188032

中国空母の直援艦は全部中華イージスになりましたね(別動で054A型はいますが)。

今や中華イージス就役数は、055型6隻、052D型24隻、052C型6隻の36隻まで増えている。

052D型と055型は10年前には1隻も就役していなかった。

2021年

2021年12月15日 jpg2t785/status/1471112117520838656

2027年頃に中華イージスは以下の59隻に

055 ×16

052D ×37

052C ×6

052A型2隻は退役して、駆逐艦は68隻体制?

051C ×2

052B ×2

ソブレメンヌイ級 ×4

051B ×1

2021年2月19日 jpg2t785/status/1362603326131474439

中国海軍2012からの8年だけで以下の艦艇が進水してますからね、規格外拡張と言って良い。

002型空母 1隻

075型強襲揚陸艦 3隻

055型駆逐艦 8隻

052D型駆逐艦 25隻

052C型駆逐艦 1隻

054A型フリゲート 17

056型コルベット 72隻

2021年2月1日 jpg2t785/status/1356159346359427083

渤海造船所に新設された世界最大規模の潜水艦建造施設で、初の建造中の原潜が確認されました。

存在が噂されてきた093B型、095型攻撃型原潜もしくは、096型戦略原潜である可能性が高い模様。

2020

20208月15日 jpg2t785/status/1294313273106378752

J-10CやJ-20WS-10エンジンに切り替わったので中国戦闘機エンジン国産化成功したと言えそうですね。

ただ、輸送機爆撃機向けのWS-18やWS-20はまだ量産されておらず、中国軍用機のロシアからの自立はまだかかりそうです。

2019年

2019年12月29日 jpg2t785/status/1211197523915726848

2000年代初頭に052B型、051C型、052C型、956EM型を2隻ずつ建造して、技術的に成熟してから大量建造に移行したというのは多少知識がある方なら知っているでしょうが、表にしてみると分かりやすいかと思います

2019年12月26日 jpg2t785/status/1210031964905865216

大連造船所で052DL型駆逐艦23番艦と055型駆逐艦6番艦が進水。

中国海軍は1年間で駆逐艦9隻を進水させました。

ひとつの国が1年間で駆逐艦を9隻進水させたのは1946年以来、73年ぶりです

2019年9月1日 jpg2t785/status/1167974096908369921

駆逐艦工場と化している大連造船所と上海江南造船所について。1年間に最大で8隻の駆逐艦を進水させる能力があります

2019年7月19日 jpg2t785/status/1152040234822955008

中国潜在的空母建造能力について

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/963

中国空母建造地である江南造船廠と大連造船廠は、どちらもドック拡張や新ドック建設、建造能力の強化を図っている。これは空母および護衛艦である055型駆逐艦の量産体制確立を目指すものと見ている

大連ではこの拡張工事が終われば、空母二隻の平行建造、そして055型五隻の同時建造が可能になると推測している。江南造船廠では、現在建造中の003型空母のために新たな船台を建設している。

>漢和では、今後両造船所が複数空母を並行して建造する可能性を示すものとして注目している

2019年8月1日 jpg2t785/status/1156604861791649792

国産エンジンを搭載したJ-10CとJ-20生産が始まり戦闘機エンジンロシア依存していた時代がいよいよ終わると。

2019年5月2日 jpg2t785/status/1123831374891425793

空母遼寧の現役復帰のための大改修に関する記事

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/783

大連に到着したワリヤーグは海軍技術陣による調査を受け、主船体の状態は良好で船体の腐蝕も少なく新造船に近い状態で、今後40~50年間は問題ないと評価

>電力系統は建造中止後の器物盗難などで破壊されていた

>完成度は40%と判断し、建造を続行し就役させるための基礎には十分である判断

>建造作業は2004年8月13日に着手。そこで遭遇したのは予想以上の困難であった。一つの例を挙げると、ワリヤーグの設計段階ではSu-33制式化前だったので予定スペックに基づいた格納庫設計が為されていたことが判明した

設計作業ではSu-33の折り畳み状態での翼幅は7.4mであるとして設計されていたがこれは実際には8.4mになっていた。Su-33情報をもとに開発されたJ-15も折り畳み状態の翼幅は8.4mになるので、格納庫はそれに合わせた設計変更を余儀なくされた

改装作業では、甲板や格納庫の調整、船体構造設計合理化、失われたパイプ系統などの配置と各種方面で元々の設計問題点があれば設計変更や換装を行っていった

アレスティングワイヤを含む着艦拘束システムについても国内開発されたものが搭載

全長65mに及ぶ艦橋があったが、それでも各種アンテナ通信機器電子戦装備を電子干渉を起こさずに搭載するには不十分

>ホイップ状の倒立アンテナを開発し、舷側の各部に配置することでこの問題解決した。以後の空母では、中国アンテナ集積技術の発展に伴い、アイランドの形状は簡潔化

遼寧2004年の再生工事着工から、8年の時間をかけて20129月25日制式部隊配備

遼寧は、艦内のSSMVLS撤去して格納庫を拡大したのではないかと推測されてきましたが、最近になって面積拡大はなされていないという結論に達しています

>36機の搭載機数は6万トン級空母としては少ないと指摘されていますが、無理に搭載機を増やしてもSTOBAR式空母である遼寧ではその数を有効活用するには問題があり、36機というのが最も合理的数字であるとなったのはよく理解できる話です

(終わり)

2019年4月29日 jpg2t785/status/1122771366355148800

アメリカ空母を作れるのはニューポートニューズ造船所だけですが、中国上海大連の2ヶ所で建造可能なのですよね。

質問なんですけど中国って軍艦や大型船建造のドックがある造船所ってどれぐらいあるんでしょうか

大連上海ぐらいしかイメージがないんですけども

oedosoldier氏が分かりやすくまとめています

中国の主な造船所

>1、大連造船所(遼寧大連):駆逐艦空母など

>2、江南造船所(上海長興島):駆逐艦空母揚陸艦通常動力型潜水艦掃海艦など

>3、渤海造船所(遼寧葫芦島):原子力潜水艦

>4、中華造船所(上海浦東):フリゲートコルベット揚陸艦、偵察艦、補給艦など

>5、黄埔造船所(広東広州):フリゲートコルベット公務船など

>6、武昌造船所(湖北武漢):コルベット通常動力型潜水艦など

>7、広州造船所(広東広州):補給艦など

>8、遼南造船所(遼寧旅順):コルベット練習艦など

>9、蕪湖造船所(安徽蕪湖):海洋調査船試験艦など

ありがとうございます

中国は8個の大型造船所を保持してて、空母建造可能造船所が2個ある・・・

やっぱ劉華清のおかげやな(造船所強化にも力を注いでたし)

2019年4月7日 jpg2t785/status/1114873360280739840

中国渤海造船所で建設されていた世界最大の原子力潜水艦建造施設はほぼ完成したようです

2019年3月31日 jpg2t785/status/1112182473486553088

造船能力からみる中国海軍艦艇建造動向の予測

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/706

大連と長興島だけで、055型6~7隻、052D/E型16隻+6を建造/建造中

>全世界に展開する米海軍に対し、中国は全艦艇自国海域に投入できる点で有利であり、艦艇間の性能差もそこまで大きなものではなくなってきている

空母艦隊の戦力、経験の蓄積、戦闘機や原潜の数や質、ASW能力の差などの面で、中国海軍が追い付いていない点も多い

>055型はアーレイ・バーク級を上回る戦闘力を備え、米タイコンデロガ級巡洋艦に近い立ち位置の艦。055型の増勢に対して米海軍タイコンデロガ級は段階的に退役が進む

>今後10年以内に、大型水上戦闘艦艇の数で対米5割に達することは充分に考えられる

11隻の空母を要する米海軍に対し、中国海軍陸上航空機弾道ミサイル支援を受けることが可能海域対峙することになろう

中国は今後15年以内に、4~5個空母戦闘群を整備する計画

>西太平洋での台湾有事など局地戦勃発に際して、台湾東岸を封鎖して、展開する米空母部隊対峙する能力を獲得することになる。このほか、空母戦闘群を世界各地に展開し、洋上航路安全海域の封鎖、邦人保護陸上施設の打撃など多様な任務に投入されることになろう。

>その際には、YJ-18巡航ミサイルの艦対地型による内陸打撃も想定される。2019年以降、水上艦艇の建造と並行して攻撃型原潜の大量建造も進められることになる。

2019年2月24日 jpg2t785/status/1099563942198706176

渤海造船所に新設された世界最大の原子力潜水艦建造工場がすでに稼働しているらしい。同時に6隻が建造可能

2019年1月22日 jpg2t785/status/1087694849560604673

中国ジェットエンジン世界水準から立ち遅れを生じた理由について、北京航空航天大学の劉大響教授見解

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/566

>基礎研究の蓄積、技術ノウハウの不足、試験設備の不完全さ

国家経済相対的立ち遅れにより、研究開発費がはなはだしく不足していた(続く)

エンジン技術的複雑さと研究規律に対する認識不足

>開発リソースに対して、開発の規模が大きすぎ、リソース分散し、低レベルでの重複が生じた

管理モデル時代遅れで、科学民主的政策決定機構と安定性に乏しく、権威ある中長期的な発展計画が欠けていた

アメリカを例にとり、IHPTETやVAATEなどの予備研究に数百億ドルを投じたこと、両国技術格差を示すものとして、F119エンジン寿命12,000時間に達するのに対して、WS-10は1,500時間に留まることを指摘、この差が生じる主な原因としては素材の高温環境における耐久性にあるとした

中国エンジン開発は、模倣―改造―自主開発と段階を経ており、2016年8月には中国航空発動機集団が成立し、「両機専項(ジェットエンジンガスタービン事業)」が始動しており、中国航空機エンジン開発は新段階に入った事を示す事例であるとしている

2018年

2018年1220日 jpg2t785/status/1075756672730066944

台湾から見た052C、052D、055型駆逐艦分析記事

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/458

>052C型は「型號H/ZBJ-1」システムを初めて搭載。同システムは、高い自動性を有した先進的な戦場管理システムであり、この開発成功により中国は初めて「真のエリアディフェンス防空システム」を獲得(続く)

>052D型は052C型ベースに「プラットフォーム共通化、装備のモジュール化」を進め、防空能力を含む多用途性能改善を図ったタイプ作戦システムは、先進艦艇採用される分散・開放式を取り入れており、高い分析処理能力を有すると共に、将来のアップグレード新装備との統合も容易に行える

>米Link-16に相当する的「全軍綜合數據鏈系統(「聯合網路作戰系統」)」データリンクシステムを搭載しており、各軍種を超える情報連携を実現

VLSが各種ミサイルの混載を可能とするタイプに変わったことも見逃せない

>055型駆逐艦は、抜本的に設計を改めた新型駆逐艦として開発された。これは米海軍アーレイ・バーク級駆逐艦の改良を続けているのとは対照的

>055型の特徴は①COGAG機関採用、②デュアルバンドフェイズド・アレイレーダー採用、③統合マスト採用、④112セルVLS搭載、にあると指摘

>055型は、中国海軍駆逐艦能力世界でもトップレベルに高めた画期的もの評価。その能力技術水準は米ズムウォルト駆逐艦比較しても遜色なく、優位に立つ所もあるとする。米専門家の「嘆息美國難以追趕(嘆息して、アメリカも追いかけるのは難しい)」というセリフ引用

>055型の発展潜在性は高く、今後は、統合電気推進システム採用、電磁砲搭載などさらなる改良が施されるであろう

>055型は中国海軍の外洋化を象徴する兵器であり、台湾側への圧力さらに増すことになり、厳重な警戒と深い分析必要であるとまとめている

2018年1220日 jpg2t785/status/1075421675892555777

今年進水した中国海軍水上戦闘艦駆逐艦6隻、フリゲート1隻、コルベット10隻、合計17隻。これはとんでもないペースですよ。

2018年1010日 jpg2t785/status/1049993615273938944

中国海軍は、052D型×22、055型×8の計30隻の中華イージス艦を建造しているようだ。052C型を合わせると中華イージスは36隻。

近代的な駆逐艦の総数は、052A型×2、051B型×1、現代級×2、052B型×2、051C型×2の計9隻を合わせた45隻になる。

少しずつアメリカ海軍背中が見えてきている。

2018年8月15日 jpg2t785/status/1029657466311651328

かつて中国海軍は、2隻新型艦を建造して試験した後、さらなる新型艦2隻を建造するという工程(小歩快跑と呼ばれた)を繰り返して技術力の向上に勤め、052D型駆逐艦からようやく大量建造に踏み切りました。彼らは自分達の技術レベル理解した上で相当先まで見据えて事を進めているんですよ。

2018年7月26日 jpg2t785/status/1022322296764030976

上海江南造船所の空撮映像(別角度)。海上自衛隊10年くらいかけて建造した数の艦を1つの造船所で同時に建造している。凄まじい光景ですね。しかも、大連など他の造船所でも大量に作っているのだから・・・

2018年3月11日 jpg2t785/status/972783238514073600

江南造船所

・055型駆逐艦 ×3

・052D型駆逐艦 ×6

大連造船所

・055型駆逐艦 ×3

・052D型駆逐艦 ×5

002型空母 ×1

055型駆逐艦 ×6

052D型駆逐艦 ×11

054A型フリゲート ×4

056A型コルベット ×5

合計 ×27

Permalink | 記事への反応(2) | 00:53

2024-01-14

anond:20240114162918

東京は大きな道路が北と東西に走っていて南には湾があるのが強みだから

それらも潰さないと大輸送力でなんとかなってしま可能性が高い

anond:20240114152318

違うよ

リスク、リターン、特徴量などいろいろなバリエーションを用意して分散した方が結果的利益になるってことだよ

から都市管理をそこに適用すれば、日本全国に分散した方が自然災害輸送戦争などさまざまなリスク分散できるって話

2024-01-13

anond:20240113124248

わりとアパレル業界に接点のある人ですら、量産効果いまいち把握できていない現実があるんよ。

ユニクロだって別に 1着だけ作ったら3万円掛かる服を 量産効果で皆さまには5千円で提供しています!なんて宣伝しないじゃん?

から、みんな、5千円の服をみると、ふっ・・・どうせユニクロのことだから、原価500円の服を5千円で売ってるんでしょ?

原価500円の服なら、個人で作っても、3千円もあれば作れるっしょ。

って思う訳ヨ。

3千円で作って、4000円で売れば、千円儲かるし、5000円より安いからみんな買うでしょ。

って思う訳ヨ。

それで作ろうとすると、

はい生地代、メートル900円ね。

はい生地輸送代 1200円ね。

はい、副資材費 900円ね。

はい、縫製工賃 3000円ね。

はい検品費 250円ね。

はいパッケージング 150円ね。

・・・あれ?3000円越えてる?ってなって初めて、これが量産効果なのかって

心の底から理解できるようになる。

anond:20240113095208

物流輸送コストと、細かな工程で発生する人件費バカにならないんだよね。

アパレルは、物流コストを下げるためだけに、工場を近接させたと聞くし、

量産によるコスト圧縮は、個人ではどうにも対抗できないわ。

2024 年 10リスク

https://www.eurasiagroup.net/siteFiles/Media/files/Top%20Risks%202024%20JPN.pdf

リスク No.1 米国の敵は米国

米国軍事力経済力は極めて強力なままだが、米国政治システム機能不全は先進工業民主主義国の中で最もひどい……そして今年はそれがさら悪化するだろう。

大統領選は、米国政治的分裂を悪化させ、過去 150 年間経験したことのないほど米国民主主義が脅かされ、国際社会における信頼性を損なうだろう。

リスク No.2 瀬戸際に立つ中東

今、確かなことがひとつある。この地域はもはや平穏ではない。何年もそれが続くだろう。

一方ではイスラエル米国、他方ではイランとその代理組織、そしてその間の湾岸諸国という抑止関係ネットワークがあり、今のところ戦争ガザに封じ込められている。

どの国も地域戦争が勃発することは望んでいない。しかし、火薬は乾いており、マッチを持った参加者が多いため、エスカレートリスクは高い。

従って、現在ガザでの戦闘は、2024 年に拡大する紛争の第 1 段階に過ぎない可能性が高い。

リスク No.3 ウクライナ分割

ウクライナは今年、事実上分割される。

ウクライナ西側諸国にとっては受け入れがたい結果だが、現実となるだろう。

少なくとも、ロシア現在占領しているクリミア半島ドネツクルガンスク、ザポロジエ、ヘルソンの各州(ウクライナ領土の約 18%)の支配権を維持し、支配領域が変わらないまま防衛戦になっていくだろう。

しかし、ロシア現在戦場での主導権を握っており、物的にも優位に立っている。今年さら土地を獲得するかもしれない。

2024 年は戦争の転換点となる。

ウクライナ人員問題解決し、兵器生産を増やし、現実的な軍事戦略を早急に立てなければ、早ければ来年にも戦争に「敗北」する可能性がある。

リスク No.4 AIガバナンス欠如

AI は「灰色のサイ」(注・高い確率で発生し、かつ大きな影響を及ぼすが、しばしば無視されがちな明白なリスク)だ。

そのプラス面はマイナス面よりも予測やすい。

今年、AI市場地政学破壊的なインパクトを与えるかどうかはわからないが、遅かれ早かれそうなるだろう。

AIガバナンスされていない状態が長引けば長引くほど、システミックな危機が発生するリスクは高まり政府がそれに追いつくのは難しくなる。

リスク No.5 ならず者国家の枢軸

ロシア北朝鮮イランという世界で最も強力なならず者国家 3 カ国は、2022 年 2 月にロシアウクライナに侵攻して以来、協力関係の強化に努めてきた。

彼らを結束させているのは、厳しい制裁米国に対する憎悪、自らの犠牲の上に西側利益を得ていると考える世界の現状を破壊するために国際法違反しようとする意思だ。

彼らは今日地政学的秩序を混乱させる存在であり、既存制度やそれを支える政府原則を弱体化させようと躍起になっている。

リスク No.6 回復しない中国

経済的制約と政治力学が持続的な成長回復を妨げているため、中国経済に緑の芽が生じても、回復へのむなしい期待が高まるだけだ。

ユーラシアグループの 2023 年トップリスク第 2 位だった)権力集中は、中国過去の成長エンジンが使い果たされたのと同時に、政策論争アニマルスピリットを消し去り、政府はどちらの傾向も逆転させることはほとんどできない。

成長モデルの失速、金融脆弱性、不十分な需要景況感危機対処できないことは、中国共産党の正統性の不足を露呈させ、不安定社会リスクを高める。

リスク No.7 重要鉱物争奪戦

重要鉱物は、クリーンエネルギーから先端コンピューティングバイオテクノロジー輸送防衛に至るまで、21 世紀の成長、イノベーション国家安全保障を推進する事実上すべてのセクターの上流に位置する。

これらの必須原材料生産地は一部の地域に偏っており、リチウムオーストラリア)、コバルトコンゴ民主共和国)、ニッケルインドネシア)、レアアース(希土類、中国)は、世界採掘量の半分以上が一つのからのものである

一方、重要鉱物の 60%から 90%は中国で加工・精製されている。

リスク No.8 インフレによる経済的逆風

2021 年に始まった世界的なインフレショックは、2024 年も強力な経済的政治的足かせとなるだろう。

しぶといインフレに起因する高金利世界中で成長を鈍化させるだろう。

マクロ経済政策はほぼ使い果たされ、各国政府が成長を刺激したりショックに対応したりする余地は限られ、金融ストレス社会不安、政情不安リスク高まる

リスク No.9 エルニーニョ再来

4 年ぶりの強力なエルニーニョ現象は、今年前半にピークを迎え、異常気象により食糧難、水不足物流の混乱、病気流行移民や政情不安をもたらす。

リスク No.10 分断化が進む米国ビジネス展開する企業リスク

米国では政治政策二極化が進み、党派によって国内市場が分断されつつある。

LGBTQ の権利教育政策さらには企業現場従業員予防接種義務付けることができるかどうかなど、さまざまな問題共和党州と民主党州がますます対立し、企業がすべての州で事業を展開するためのコストが高くなっている。

例えば昨年 3 月、ウォルグリーン中絶ミフェプリストン販売を一部の州で見送った後、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は、同州は今後この薬局チェーンとは取引しないと発表した(最終的に脅しを実行することはできなかったが)。

その数カ月後、共和党の七つの司法長官が小売り大手ターゲット社に書簡を送り、プライド月間の商品が各州の児童保護法に抵触する可能性があると警告した。

2021 年以降、18 の州で人種ジェンダーセクシュアリティーの問題学校で教えることを禁止制限する法律が可決されたり、命令が出されたりしている。




リスクもどき

米中危機

世界で最も重要地政学関係基調敵対であり続け、不信感が際立っている。

2024 年を通じて、いくつかの火種両国間の緊張を悪化させるだろう。

しかし、今年は安定を維持する方が双方にとって好都合であり、どちらにも大きな離反や衝突のリスクを冒す気はない。

予想される波乱を切り抜けつつも、関係悪化を慎重にコントロールするだろう。

ポピュリストによる欧州政治乗っ取り

多くの欧州諸国極右政党ポピュリスト政党への支持が急増しており、欧州戦後秩序を規定してきた中道コンセンサスが 2024 年に崩壊するのではないかという懸念が高まっている。

しかし 2024 年、欧州中道は持ちこたえるだろう。

BRICS 対 G7

1 月 1 日、BRICS はサウジアラビアイランエジプトアラブ首長国連邦UAE)、エチオピア新メンバーとして迎えた。

BRICS が G7欧米諸国への対抗軸になると主張する向きもある。また、中国BRICS を取り込み、BRICS を通じてグローバルサウスへの影響力を拡大させるという見方もある。

我々はそうは考えていない。

要するに、BRICS が中国に主導されて G7ライバルになることは、今年も、あるいは近い将来もないだろう。

2024-01-10

anond:20240110220414

能登半島地震ボランティアによる渋滞は起きていましたか

はい能登半島地震では、ボランティアによる渋滞が発生していました。

地震発生直後から、全国各地からボランティア能登半島へ向かいました。しかし、被災地へのアクセスは限られており、道路はすぐに渋滞に巻き込まれました。

特に能登半島西部にある七尾市輪島市へのアクセスは、のと里山海道国道249号が主なルートとなります。これらの道路は、地震の影響で土砂崩れ道路の陥没などの被害を受けていたため、車両の移動が困難でした。

また、渋滞によって救助や救援活動必要物資人員輸送が遅れるなどの問題も発生しました。」

ごめんなさいは?

2024-01-09

anond:20240109114913

普通に米国が出してるクラスごとの事故データとか見たらええやで。

ヘリにも輸送用と戦闘用があるし、比較的短距離での離着陸が多くて訓練で激しめの機動を取る戦闘ヘリと、長距離での離着陸が比較的多い輸送ヘリとで事故率は全然違うやで。

それにオスプレイは巡航モードで通常の飛行機のように長時間航行可能な機種だから他の輸送ヘリよりも「事故リスクの少ない時間」が多いやで。

安全性比較するなら「輸送ヘリ」と「輸送機」の間くらいの数字比較するべきだとワイは思うやで。

anond:20240109113143

山間部や孤立した避難所への物資人員輸送に非常に適している」らしいですよ

被災地ボランティア話題効率を突き詰めると「物も人も管理が面倒。金だけだせあとは行政がやる!!」になる問題

実際熊本とかここ数年の災害はそういう風潮で回してたけど、

「金があっても地域行政に力がない。マンパワーもない。支援送ろうにも輸送力がない」

という今回の地震では金だけあっても意味がないからこうなってんだよな。

地震対策云々ではなく地方末端のインフラ全体が壊死しかけてるんだろうけどさ

石川県でも金沢は速攻で復旧してるのに対して

能登半島の端に行くにつれて復旧以前に

そもそも常用のインフラすら整備されてないっていう感じで

これを「地震対策不足」としてとらえるのはなんというか

おかし

多少大げさに言えば認知がゆがんでいる、災害のショックでゆがんでいる

災害になると緊急物資や数日スパンの話ばかりだが

実際のところそんなもん道路電気通信が生きていればゴリ押し輸送できるんであって

逆に言えばヤバいのは幹線道路や電力通信インフラの整備がそもそもできてないって話で

そこを「災害対策」のフレームワークで全国やろうとすると金額とか継続性のスケールが違いすぎて土台無理で

実際に東日本大震災以降やってきたその方向性は当然のごとく他地方では示されてないってことが今回でもより明確になった

じゃあ常用インフラもっと金かけて整備するのか、金ないならリスクとって新しいテクノロジー導入するのか

という全体像責任もってやるシステム全然作っておらず

散発的に地方とかの「お題ごと」の予算はそれなりにつくんだけど結局必要性というより政治力で分配決まるし

かといってじゃあもう末端を放棄して地方都市まで撤退戦やってそこまではきっちりインフラ再整備しますよとか

そういう断固としたビジョンを示せるわけでもなく

そうしてグダグダやってる間に次の地震が来て「地震対策」が不足していると騒ぐというこの非常に不毛

不毛な話をこの先30年ぐらいかけて日本は急速にシュリンクしていくんだなあという悲しみ

2024-01-08

まったく最高ではない

anond:20240108200629

なんの指標からみた評価なんだ。そんなものはすぐに確定することはない。

 ところで、うまくいっているかいっていないかという点で言えばうまく行っていないが、それは悪意ではないし、なんと大半は無能でもないだろう。

今回は地震後の地形的制約があまりにも強烈すぎる。

おそらく大半の基礎自治体はほぼ全力で対応しているし、横紙破りを連発してでもできることをやっているのは見えている。

ただ、悲しいことに広域自治体たる県は手順通りの最善を尽くしている範囲にとどまってて、もしすぐに改善できる余地があるとしたらここ。

地区ごとの状況を完全に取りまとめて、ルート等もまとめて指示する機能を、あきらかに県は確立できていない。よくここら辺で「国が」みたいな話でてくるけど、これは割ととんでもないことを言っていて、特に県内に集中している問題広域自治体ではなくまず国がみたいなの、行政機能観点から言っても、根本的に「天が力を振るう」類の幻想


県内広域での問題対処すべきなのは当然県だし、もっというなら、なにができなくてなにを外に頼むかは広域自治体たる県しか決められない。

今回だと、明らかに想定以上の状況不明地域がでてしまっているため、最速で幹線から支線へのルートを啓開しながら状況収集をしつつ、支援ルート確立していく為の指示を各支援体に適切に出さなければいけない。だがこれは地理的要因を熟知している人員が行ったほうが圧倒的に良いし、その為には(想定外から)どこから人員を剥がさないといけないわけで、そこで何かの部門一時的に閉鎖したりなにかを中止する判断をしつつ、別の広域自治体後方支援後方支援を大規模に依頼する必要がある。別の言い方をすると自分達の機能他者にどれだけ渡すかを決めると言うこと。

これは誰がするかというと広域自治体首長であって、他の誰もできないので、選ばれた首長がそういう判断を下せるかどうかが今回覿面に効いているのかもしれない。

あとやっぱりやることが圧倒的に多い都がそれ故職員の層が圧倒的に厚く、そういう首長以外責任を被れない判断が要る案件ちゃんと上げられるか自体も差は出てしまう。これは自治体能力問題であって、かつ分権構造をみんな(国民)が意識しているかという問題でもある。



で、この、いわゆる司令塔仕事が完全にうまく行っているとは言いがたい。

そうなると、この地域はこの部隊にお願いします、以上の指示がだせない状況下では、ルート策定から輸送内容の調整まで支援体側でやることになるし、その場合はここで得られた情報が他から得られたのとすぐにマージできない。現状、担当地域の指示はしているし、そこでの展開に関してはそれぞれが頑張っているけど、どうも連携(とくに啓開したルートをすぐに利用して別機能派遣し、人員輸送物資輸送が先か緊急補修工事が先かを判断して、いずれにしろ最終的に緊急工事がどれだけ必要かを把握するところまでの一連)まで手が回ってない。

ここら辺が上手く処理できる様になればおそらくは移動経路がー区間開く度に展開可能支援規模も倍々で増やせるんだけど。とはいえ地域を熟知している人員は生えてこないし、外から連れてきてもよほど訓練を積んでいなければ習熟にしばらく掛かるので、すぐに解決するのは難しいし、その時間問題がどんどん悪化するから、あまり良い見通しがないのは実はもうわかっているけどどうしようもない。非常に辛い。

anond:20240108220904

https://twitter.com/mlit_hokuriku/status/1744118304091017379

公式国土交通省 北陸地方整備局

能登2市2町(#輪島市 #珠洲市 #能登町 #穴水町)へのアクセス可能ルートです。

集中除雪作業実施するために行っていた通行止めを解除。詳細は石川県HPをご覧ください。

人命救助や復旧作業に支障が生じることから一般車両能登方面への移動は控えて頂くよう、ご理解とご協力をお願いしま




https://twitter.com/KanazawaBousai/status/1744288009380626477

国土交通省 金沢河川国道事務所 道路情報

【#道路状況 1月8日18時現在

石川県内の国道情報 #国道8号 #国道157号 #国道159号 #国道160号 #通行可

#国道470号 のと三井IC~穴水IC 及び七尾IC~七尾城山IC #通行止め 七尾城山IC~七尾大泊IC #通行可

能登方面への移動は人命救助・物資輸送・復旧作業を優先させるため控えて頂くようご協力願います


野党議員が行くのは人命より大事ってコトね

anond:20240108212723

お前がこの地域ボランティア輸送してみせろよ

バー

山本太郎のけつの穴ってそんなに美味しいんだな

山本太郎擁護してるやつはこれ(自衛隊公式映像)見ろよ

https://www.youtube.com/watch?v=OSqnQnim0Is

令和6年能登半島地震孤立地域への物資輸送自衛隊中部方面隊災害派遣

こういう訓練された人が現地入りするのを邪魔してんのが、山本太郎のような非国民カルト教団教祖

これを見てもまだ山本太郎が何か有益なことしてると思うなら、そう言ってみろ

糞水ぶっかけてやるから

非常時の同調圧力って大事じゃない?

先日の飛行機事故で乗員乗客全員が助かったのは客がCAに従い迅速に避難たからだ、と言われる

他の専門家手荷物を持たず速やかに退避した乗客を称賛している。

航空情報サイトフライトグローバル」の航空輸送担当編集者デービッドカミンスキーモロー氏は避難成功について、

乗客は運が良かったと思うかもしれないが、幸運のおかげではなく「迅速かつ効率的避難の成果」だとの見解を示した。

ソース:https://sp.m.jiji.com/article/show/3135592

この際、客からの声掛けがあり、中には強い口調で荷物を出さないよう呼びかけがあったことが動画確認できる

ソース:https://youtu.be/SBLfnwhiJ1Y?t=564


悪名高い同調圧力が、今回は良い方向に働いた

乗客パニックに陥らせず全員の命を守る大きな要因となった

なるほど、非常時には権威ある専門家に従い、一般人はそれを信頼し粛々と行動すべきことがわかった

パニックに陥り違う行動をとるもの一般人同士で牽制掣肘することが望ましいということがわかった

本当にそうか?

我々は知っている

同調圧力でどうしようもない惨事引き起こし先の戦争を知っている

個人意思蔑ろにされた忌まわしい時代を知っている

から、そう、どうやら世の中には良い同調圧力と悪い同調圧力があるのだ

で、「これ」はどっちなんだ?

どの同調圧力が良くて、悪いのかを定める目方は誰が決めてくれるんだ?

からない

種の生存戦略という観点から言えば、一定同調圧力に屈しない異常個体必要なのだろうか

だったら、飛行機絶対荷物を持って行く固い意思を持つ人がもしかしたら必要なのか?

必要なのかもしれないが、私はその人が嫌いであ

だがしかし、じゃあ、みんなで生きるか、みんなで死ぬなのだろうか

能登半島役所電話しないで下さい

能登半島にある某役所で働いてる知人から

出勤できる職員が総動員で登庁や出動しても職員マンパワー電話対応に取られるとのこと。

「◯◯に物資が足りてません!」

→知ってる。マンパワー輸送問題

ボランティアしたい」

募集してない。募集開始は自分自治体サイト確認して、社会福祉協議会ボランティアセンターに関する電話問い合わせも殺到してパンクしてるので、自分自治体ホームページ確認して欲しい。

物資を贈りたい」

個人から物資提供募集してない。小規模な団体から電話問い合わせもしないでほしい。まともな企業団体は電話せずに応募フォームとかメールとか使う。

「◯◯が無事か教えて欲しい」

電話ではお答えできない。

「何かできることありますか?」

義援金ホームページ見て。https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

被災者への支援や救助をもっとこうしろと言う意見

→その電話足枷

anond:20240107235931

ぶこめにこういう批判があるんだけどさ

山本太郎批判している奴等は災害ボランティアに一度でも参加してから言え

いやいやいや

そのボランティアについて、今はまだ時期じゃないって、現地が言ってるわけ

道は各地で寸断され

安全もままならないのよ

その道へ何を通す?

そこは緊急車両を優先したいだろ?

公的な大量輸送を優先したいだろ?

そこへな

私だけは絶対に現地の役に立つはずだ

って人間が押し寄せるんだよ

んで、私は役に立つから治外法権的な行動が免責されるってドヤ顔するわけ

へずまりゅうは一応謝罪してたな


交通コントロールって提案あるけどさ

あれどうすんだろな?

有益車両判断するために検問でもするのか?

一分一秒を争うこの時に

まじで?

アホらしいだろ?

そんな事する方が渋滞を生むから、協力を要請しているわけ

来ないでくださいって

多くの日本人はその日本語が通じるから、そっちのほうが効果があるんだよ

わかるだろ?

anond:20240106165508

海上自衛隊揚陸艇について、多少の知見を得たので、興味のある方もいるかと思い書き記す。

自分はド素人、聞いた話)

 

きっか

ホバークラフト型の揚陸艇記事 https://togetter.com/li/2288534 について、下記のブコメをした。

ホバークラフトなのか〜。父が海自だったので、子供の頃、家族デー?みたいな時に揚陸艇に乗って海水浴に行った記憶がある。ホバークラフトではなくて砂浜に乗り上げてたけど離岸する時どうするのかな

離岸の方法以外にも揚陸艇について色々と知りたいことが湧いてきたので、身内の軍オタメールして聞いてみた。

返信があり、ネットに流す許可を得たので放流する。プライベート部分はぼかしたり削除しています

 

質問メール

あけましておめでとうございます

ご無沙汰しています

先日実家に行った時も会えず残念でした。

 

ところで、能登地震ニュースを見ていたらホバークラフト型の揚陸艇話題になっていました。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/2df5c5b10d2d47b0f986e3465b5f070c186d5be4

 

なるほどホバークラフト揚陸艇なら港でなくても接岸できるのでしょう。

しかし、子供の頃、自衛隊揚陸艇に乗って島まで行って遊んだ記憶があるのですが、あれはホバークラフト型ではなかったと思います

(この記事の3,4枚目みたいな小型のやつ) 

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/numazu/220917numazu.html

 

そこで疑問がわきました。

 

ホバークラフト型でない揚陸艇は、接岸できても離岸できなそうに思えるのですが、実際にはできるわけです。一体どのような仕組みで離岸するのでしょうか?

岸の反対側(海中)にあるスクリューを逆回転すれば離岸方向に動けるのでしょうか?

 

②接岸・離岸が可能ならば、特段ホバークラフトである必要はなく、また実際に非ホバークラフト型の揚陸艇存在するのに、能登地震支援ではなぜホバークラフト型が使われたのでしょうか?

ホバークラフト型は底に柔らかい素材を使用しているのではないか瓦礫が散乱していそうな海岸では柔らかい部分の破損がありそうでデメリットではないでしょうか?

 

素人仮説(②について)

 1)ホバークラフトも使われたが非ホバークラフト型も使われた。報道サイドで技術的新奇性がキャッチーなため取り上げられた?

 2)ホバークラフトアメリカから購入したようなので、そこをアピールしたい?

 3)実は非ホバークラフト型は自分で離岸できずハシケが必要で小回りがきかない?

 4)海底が遠浅で非ホバークラフト型は岸からかなり遠くまでしか進入できない?

 5)地震海岸線が変わるほど隆起しているようなので、海底の様子がわからないため海底地形に左右されないホバークラフト選択した?

 

…などと、素人考えながらあれこれ仮説を立てて検索してみたのですが、はっきりとわかりませんでした。

 

そこで、きみの興味対象分野に近接してるかと思い、お伺いした次第です。

わかる範囲で構いませんので、お手すきの時にでもご教示いただければ幸いです。

 

回答メール

メールありがとうございます

以下回答します。

 

1. 海岸のし上げ型の揚陸艇は、スクリュー逆転で後進力を得るのとともに、接岸前に艦尾から錨を打っておいて、それを巻き上げることで離岸します。

 

2. 海岸のし上げ型の揚陸艇は、けっこう波打ち際から離れたところまでしか岸に寄せられず、そこで艦首扉を開くと、水深がまだ兵隊の背丈ほどもあることもありますホバークラフトなら確実に海岸兵隊を揚陸できます車両を揚陸させる際にはもっと水深が問題になります。今回は土木重機の揚陸が任務でしたので、のし上げ型では困難を覚えたでしょう。

 また、のし上げ型の揚陸作戦時に問題となる障害物は、水面下の突起物などの方が深刻です。見えない上に揚陸艇の船底に刺さるからです。戦時には敵が爆薬付きで設置している障害物もあります

 ホバーなら、多少残骸が浮遊していても、見えていれば避けることは可能で、ホバークラフトゴムスカートはなければ上陸できないということもない消耗品ですから、海底状況が不明海岸に揚陸する場合は、ホバークラフトの方が安全です。

 

2a. 実は現在海上自衛隊は、のし上げ型の揚陸艇をあまり保有していません。特に我々隊員家族を遊覧航海で無人島まで運んでくれた3000tクラスの大型揚陸艦は皆無です。

 現在海上自衛隊の(乏しい)揚陸戦力の主力は、海岸に接岸できない大型の、輸送ヘリ搭載揚陸母艦と、母艦に搭載するホバークラフト型の揚陸艇なのです。これは、現代海上自衛隊が、島嶼戦よりも、外洋作戦・敵潜水艦掃討・敵本土ミサイル攻撃志向していることによります

 

3. 仮説123は特にそういうことはありません。ホバー揚陸艇1994年に導入されていますので、特に新奇性はないと思います2006年映画日本沈没」(草なぎ君が出たひどいやつの方)にも出演してますね。

 45は考慮されたと思います

 

海自揚陸艦はこれしかいない。

https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/lst/osumi/

 

こういう揚陸ができるのは非常に限られた恵まれ海岸のみ。

https://www.youtube.com/watch?v=GmrfJhUPW7A 

 

これくらいが普通。降ろしてみたらもっと深かった例もある。

https://www.youtube.com/watch?v=AgZMGhqlTUE

 

上陸海岸障害物。

https://bunkermuseumantwerpen.be/en/strandversperringen/

 

以上

 

補足

回答へのお礼電話で聞いたところ、「のし上げ型」とは別に正式用語ではないとのこと。また、本人は海上自衛隊がメイン分野ではなく、「もっと詳しい人がちゃんとしたものを何か書いてるかもしれないよ」と言っていた。

 

蛇足(私の感想

ええっ、乏しいの?揚陸艇自体が少ないんだ?!

へぇ〜、ホバースカートって消耗品なんだ〜!

子供の頃揚陸艇で行った海岸は条件いいとこだったんだな〜!

電話確認したら小型の揚陸艇にも乗ったが大型のにも乗ったはずとのこと。デカい方は記憶にないな…)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん