「震度7」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 震度7とは

2024-10-24

外国人インフルエンサー日本空き家DIY改修して炎上

日本耐震基準ガー」とか言ってるが、この機会にお前らに真実を教えてやる

日本耐震基準全然厳しくない』

 

建築基準法の「耐震基準」は『一度では死なない』だけが目的

 そもそも建築基準法における耐震性は最低基準としてものすごく低いところに設定されている。

 それは「一度だけ震度7に耐えるが、傾いたり部材が壊れたりするので二度はない」というレベルだ。

 震度7が来たら壊れて当然なので、避難生活して家は捨てろ、という方針で設定されている。

 だから震度7が来た後に家に帰って寝てた人が、最近地震でも何人も死んでいる。

 あれはまったくもって建築基準法想定内の死なので、保険等は一切効かない。

 

その最低基準も満たさない家が建てられる

 さらに、この「一度だけ死なない」基準にも抜け道がある。

 批判が多くこのたびやっと改正されることになったが、来年法律改正までは「木造2階建て(ほとんどの一般住宅)は構造計算申請すら不要」。

 そして改正される来年以降も、未だに「木造平屋なら不要」ということになっている。

 「木造平屋専門工務店」を名乗る住宅メーカーが増えているのは、実はこのためである

 日本住宅業者の大半は、実は構造計算をしてないし、しないための努力すらしている。

 

そもそも軸組構法が弱すぎた

 それでも、一応建築基準法レベル品質が保たれているのは、「耐震力」の原理にある。

 インフルエンサーを「日本耐震は厳しいんだ」と批判している連中の何人が「どういう家が地震に強いのか」を理解しているだろう?

 多分ほとんどいないだろう。耐震原理理解していれば、基準レベルはそんなに難しくないことがすぐにわかからだ。

 「地震への強さ」を担保するのは「壁」だ。少なくとも、基準レベルの最低限の性能においては。

 在来日本家屋は柱と梁に「筋交い」という斜めの支えを入れたくらいの作りだったので、そもそも地震無茶苦茶弱かったのだ。

 最近の家は合板石膏ボードで壁を全部覆っているので、何も考えなくても基準レベルの強度が出る。

 

ツーバイフォー海外構法)なら何もしなくても基準クリア

 ということはつまりそもそも壁式で作っている海外ツーバイフォーの家は、これぐらいクリアしているということだ。

 実際さまざまな災害のたびに、ツーバイフォー構法の家の方が適当在来の家よりも強度があることが証明されている。

 ツーバイフォーアメリカで生まれた、素人でも頑強な家が作れるキット構法が元になっている。

 海外の家は、最初からある程度安全率を見込んだオーバーな強度で作っているので、実はそのまま日本で建ててもそれなりに地震には耐えてしまうのだ。

 「海外の家のつくりは日本地震には耐えられないはず」は、基本的には日本スゴイ」妄想の類いに過ぎない。

 

長期優良住宅』でも弱すぎる

 以上のように、日本の「建築基準レベル耐震性なんて実は在来の筋交い構法でなければ簡単クリアできてしまうくらいレベルの低いものだが、最後にもうちょっと高度な話をする。

 「長期優良住宅」という「耐震等級2」を要求する品質ベルがあるが、これも実は鉄筋コンクリート(RC)造や鉄骨(S)造に比べると微妙だという話だ。

 「長期優良住宅」は一応「耐震等級2」ということになっているが、これはRC造やS造の「耐震等級1(義務基準)」とほとんど変わらないと言われている。

 どういうことか?

 実は木造住宅における「品確法」の耐震等級と、RC造やS造における耐震等級では、計算の仕方が違うのだ。

 木造住宅はどこまで行っても簡易計算が許されているので、一般的に知られる程度の品質基準クリアしただけでは、『許容応力計算』といういわゆる「構造計算」をした建物より信頼性が低いのだ。(許容応力計算をした木造建築でない限り)

 

これがお前らの信じる日本の家は耐震性に優れている』の真実だ。

 

追記

コメント見てると、日本耐震基準」なんかツーバイ感覚で面材貼ってればクリアできるほどレベルが低くて簡単なのに、それすらなんやかんやと誤魔化したがるくらい日本の「在来職人」がクソだった、という二つの話を区別して読み取れない奴ばっからしいなはてなは。

カス日本人が面倒くさがるのは「難しい」根拠にならないし、「簡単」だからカス日本人でも信頼して任せられるという話にもならない。これを理解することの何が難しいのかわからない。

日本というのはこんな命に関わる、それでいて大して手間もかから簡単なことも任せられないくらいいい加減な仕事しかしない国だったんだよ、ずっと。だから幻想から目を覚ませと言ってるんだろうが。

お前らの頭の中にある、真面目に地震と戦ってきた日本建築業界なんてものはすべて幻なんだ。そういうやつもいるけど、ほとんど杉原千畝のように疎まれてきた。日本なんてずうっとそんな国。

2024-08-19

最近地震が多いか

首都直下地震が来ても震度6くらいまでならクリティカルじゃないきがしてきた。

亡くなる人も10人や20人程度でインフラも3日程度で復旧とか。

震度5ならほぼ無傷。

震度7がきたら終わりそうだけど。

2024-08-04

南海トラフってどーなったの?

てか、トラフ無関係に2年に1回くらいの頻度で震度7来てね?

2024-04-17

anond:20240417232054

震度7津波火事もあった能登でさえ数日で忘れられてたし

原発爆発くらいないと厳しい

2024-03-12

あのときの思い出

3.11の思い出をつらつら書く。とくにオチもなく覚書程度。

結論としては、まぁTwitterがあって良かったな〜ってくらいの話。

なお、当時私は高校生で、都内に住んでいた。

なので被災地のように大変な経験全然してなく、安全圏で生活をしていた。


地震が起きたその日はテストが終わり、部活休みなので普通に帰宅していた。

歩いていると揺れってなかなか分からないと思うけど(私だけかもしれない)、周りの方が「やだ地震?」って声で私も立ち止まった。

反対車線にあった電線が少し揺れていて、確かに揺れてるかもと思ったその時、下から突き上げるようなズシンとした大きな揺れ。

立っているのが難しく、近くにあったフェンスに捕まった。

 

その時印象的だったのが、わたしの近くに自転車を押していたご婦人がいて、揺れの最中に「あああああああ」って言いながら道端に自転車をガシャンとぶっ倒してどこかへふらふらと歩いて行ってしまった。

人は自分よりパニックになる人を見ると冷静になれると感じる一件であった。

自転車は道の真ん中に倒されてたから他の人と一緒に端に寄せた。

3.11の事を思い出すと未だにあのご婦人はあの後大丈夫だったのだろうかと考える。

 

早く帰らなきゃと思いながら歩いていたら、近くの人が「東北震度7だってよ」って話しているのを耳にしてゾッとした。

今思うとそこで情報を拾えたのは幸いだったと思う。通っていた学校携帯持ち込み禁止であったのと、あの時は今ほどすぐに情報を拾えない。

(実際携帯がない人は何が起きてるか分からなかった人も多いと聞いた。

あと持ち込み禁止だけど普段はこそこそ持って行ってた。この日はテストなので不携帯でした。持ち物検査されてもいやだし)

 

家に帰り母親と合流。

幸い家の中はそこまでひどくなく、食器棚も倒れたりはしていなかった。

そしてもう一つ幸いだった事は、私がTwitter利用者であったこと。(てかツイ廃だった)

Twitterをみたらそれはもうありがたい情報がたくさん流れていた。何をしなければいけないとかね。

母親と共に近くのコンビニに行ったが食べ物はなく、少しだけあったカップ麺を買って帰り、お米を5合炊いておにぎりをつくり、浴槽やペットボトルにしこたま水を貯めた。

地震が起きたその日はリビング母親と交互で寝ようと提案して夜を明かした。

テレビもずっと付けていたと思う。

 

  

当時16歳とかそんなもんの高校生がここまでできたのは情報をくれたTwitterのおかげだった。

父親仕事千葉におり、帰ってきたのは震災が起きた翌日の昼頃であった。道路は全く動かず、車で夜を過ごしたという。

メールが繋がらず、職場がわりと臨海地域なのもあり、帰ってきた時は安心したのを覚えている。

 

震災が起きて数日後、テスト返却のため学校に行った。

電車が止まっているので集まった人数はクラス3分の1以下で、返却後すぐお開きとなった。

私はバスで通学していたため利用していなかったが、電車は駅への入り口がすべてシャッターで閉ざされていたのを覚えている。

駅を利用したいために並んでいた人に説明している駅員さんもいた。

 

連日被災地ニュースが流れ、計画停電もあったが私の住む地域病院などの社会サービス提供するような施設が集まっていたのもあり、計画停電は行われなかった。(実際の理由はわからないが)

なので安全から自分は見ているなと当時感じていた。

そして徐々に日常に戻って行った。

 

書き出して思ったのはかなり恵まれ環境であったということ。

そしてTwitterありがとう。あの時いっぱい情報をくれたから色々動けた。情報を得る手段を知っているのは強いね

あれから13年。わたし高校卒業し、社会人となった。

実は震災後、東北に行ったことがない。

本当は震災の2ヶ月後に高校修学旅行で行く予定であったが、震災のため中止。そこから機会を逃していた。

人伝や写真しかいたことのない、見たことのない状況を、遅ればせながら今年実際に見にいきたいと思っている。

2024-03-08

anond:20240307170036

震度災害規模だから震度7(壊滅)以上の定義意味ないんだよなあ

震度7は全力を以て対応せよって事だし壊滅以上の被害は想定できないからな

マグニチュードなら上限は無いぞ(地球が塵になる数値でも設定できる)

2024-01-31

気象庁の推計震度分布図がすごい分かりづらいんだが

能登地震震度7観測した場所増えたと聞いて、気象庁が公開している

推計震度分布図を見たんだけどこれがすごい分かりづらい

震度7地域凡例震度7の色が一致してないように見えるんだが、どういうこと?

あとGoogle Chromeだとこれ以上ズームすると色の表示が消えるので使い物にならない。

https://i.imgur.com/7fcp1rH.jpeg

Edgeで見ると、ズームできる。で、震度7観測されたと思われる地域に謎の紫色場所がある。

凡例には紫色が何を示しているのか記載がない。

https://i.imgur.com/HunTbST.png

防災科研の「面的推定震度分布」だとこの紫色の地点が震度6強らしいので、

グラデーションみたいな感じで紫色中和されてしまっているのか?

https://xview.bosai.go.jp/view/index.html?appid=41a77b3dcf3846029206b86107877780

こういうの後から調べるときに不便だから直してくれるとありがたい

2024-01-28

anond:20240128123007

関係する人間の数が桁違いだから仕方ないね

東京震度7が起こったらすごいだろうね

2024-01-20

anond:20240120143707

勝手判断していいけど、震度7震度3を同列に考えたなんて供述警察裁判所も認めてはくれないだろうね

2024-01-17

anond:20240117134723

一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山県富山市/以下、BSI代表理事 高橋由紀2024年1月1日石川県能登地方震源とする震度7マグニチュード7.6(暫定値)の地震被害による被災者支援のため、1月4日石川県能登町支援物資輸送し、現地を視察し、ニーズ調査を行いました。


4日に勝手に現地入りしてる大迷惑団体市長が協力したってマジ??????

2024-01-16

anond:20240116172914

外国人の中の親日派にも日本耐震神話を言う人がいて

震度7でも死者がこんなに少なかったと言いたくて初期の速報だけで情報拡散してしま

親日派といってもその後の情報を伝えてくれるわけでもないしとくに興味があるわけでもない

でもそれって責められないよな

自分たちも他の国に対しては好意的に思っていても情報を常に追う感じじゃないしさ

2024-01-14

日本で200年もつ家って作れないの?

震度7ある前提で

2024-01-08

anond:20240108200629

というか素人考えだけど

まだ地震収束たか不明なんだよね

震度7がまたくるかもしれないよね

能登から脱出すること真剣に考えなくて良いのだろうか

君たちはどう生きるかGG賞受賞したが

すずめの戸締まりwowow初登場日に震度7発生というよくない奇跡を起こしたぞ

2024-01-07

震度7地震が3日1回起きるようになったら

そのうち誰も騒がなくなるんじゃね?

2024-01-04

悪夢民主党政権

悪夢民主党政権

3月11日 14時46分 宮城県北部震度7地震発生

3月11日 14時50分 防衛省対策本部設置

3月11日 14時52分 岩手県知事より災害派遣要請

3月11日 14時52分 自衛艦隊司令官、出動可能艦艇に出港命令

3月11日 14時56分 海上自衛隊P-3C哨戒機による状況偵察を開始

3月11日 15時04分 海上自衛隊航空基地哨戒機及び救難機など計7機が発進

3月11日 15時50分 横須賀・呉・佐世保大湊舞鶴基地護衛艦など計42隻が出港

3月11日 18時00分 大規模震災派遣命令発令(以後、艦艇は準備でき次第、逐次出港)

3月11日 19時30分 原子力災害派遣命令

3月11日 20時45分 八戸基地 体育館に770名の避難者を収容

3月12日 04時30分 艦艇部隊宮城県沖に到着。捜索救難活動を開始

12/31 14:41「3回爆発音変電所トラブル石川能登町で160世帯停電anond:20240101175159

➡翌 1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7観測する地震


あーあ、人工地震証拠出ちゃったよ・・・(´;ω;`)

能登半島地震余震

震度3以上のみ

 

2024/1/1 16:10 石川県能登地方 震度7 本震

2024/1/1 16:23 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 16:29 能登半島沖 震度4

2024/1/1 16:32 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 16:35 佐渡付近 震度3

2024/1/1 16:39 新潟県中越沖 震度4

2024/1/1 16:42 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 16:45 佐渡付近 震度3

2024/1/1 16:48 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 16:51 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 16:56 石川県能登地方 震度5強

2024/1/1 17:02 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 17:07 能登半島沖 震度4

2024/1/1 17:17 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 17:18 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 17:20 新潟県中越沖 震度4

2024/1/1 17:22 能登半島沖 震度5弱

2024/1/1 17:29 新潟県中越沖 震度3

2024/1/1 17:48 佐渡付近 震度3

2024/1/1 17:53 能登半島沖 震度4

2024/1/1 17:56 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:03 能登半島沖 震度5弱

2024/1/1 18:06 新潟県中越沖 震度3

2024/1/1 18:08 能登半島沖 震度5弱

2024/1/1 18:14 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:21 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:23 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 18:25 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:30 能登半島沖 震度4

2024/1/1 18:33 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:40 能登半島沖 震度5弱

2024/1/1 18:44 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:45 佐渡付近 震度3

2024/1/1 18:49 能登半島沖 震度3

2024/1/1 18:52 佐渡付近 震度3

2024/1/1 18:53 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 18:56 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 19:00 能登半島沖 震度3

2024/1/1 19:05 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 19:28 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 19:50 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 19:56 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 20:01 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 20:21 佐渡付近 震度3

2024/1/1 20:27 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 20:32 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 20:35 石川県能登地方 震度5弱

2024/1/1 20:42 能登半島沖 震度3

2024/1/1 20:50 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 21:04 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 21:20 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 21:54 能登半島沖 震度3

2024/1/1 22:02 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 22:11 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 22:30 能登半島沖 震度3

2024/1/1 22:50 佐渡付近 震度3

2024/1/1 23:03 佐渡付近 震度3

2024/1/1 23:19 能登半島沖 震度3

2024/1/1 23:30 石川県能登地方 震度4

2024/1/1 23:50 石川県能登地方 震度3

2024/1/1 23:58 能登半島沖 震度3

------

2024/1/2 0:08 石川県能登地方 震度4

2024/1/2 0:57 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 1:01 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 1:20 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 2:18 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 2:33 新潟県中越沖 震度3

2024/1/2 2:52 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 3:29 石川県能登地方 震度4

2024/1/2 3:34 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 3:47 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 4:05 能登半島沖 震度3

2024/1/2 4:27 能登半島沖 震度3

2024/1/2 4:42 能登半島沖 震度4

2024/1/2 5:12 能登半島沖 震度3

2024/1/2 5:21 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 6:13 能登半島沖 震度3

2024/1/2 6:34 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 7:09 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 7:13 石川県能登地方 震度4

2024/1/2 7:27 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 7:37 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 8:00 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 8:15 佐渡付近 震度3

2024/1/2 9:01 能登半島沖 震度4

2024/1/2 9:14 石川県能登地方 震度4

2024/1/2 10:17 石川県能登地方 震度5弱

2024/1/2 11:04 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 11:05 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 11:16 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 11:19 石川県西方沖 震度3

2024/1/2 14:02 能登半島沖 震度3

2024/1/2 15:01 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 15:35 能登半島沖 震度3

2024/1/2 15:57 石川県能登地方 震度4

2024/1/2 17:13 能登半島沖 震度5強

2024/1/2 18:29 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 21:13 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 22:04 石川県能登地方 震度3

2024/1/2 22:19 石川県能登地方 震度3

------

2024/1/3 1:21 能登半島沖 震度3

2024/1/3 2:21 石川県能登地方 震度5強

2024/1/3 2:30 石川県能登地方 震度4

2024/1/3 3:45 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 6:32 石川県能登地方 震度4

2024/1/3 8:34 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 9:07 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 10:54 石川県能登地方 震度5強

2024/1/3 11:48 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 12:37 能登半島沖 震度3

2024/1/3 12:54 新潟県中越沖 震度4

2024/1/3 15:44 能登半島沖 震度3

2024/1/3 16:08 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 17:22 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 17:51 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 18:48 石川県能登地方 震度4

2024/1/3 19:42 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 20:48 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 20:55 能登半島沖 震度3

2024/1/3 22:26 石川県能登地方 震度3

2024/1/3 23:33 石川県能登地方 震度3

------

2024/1/4 0:36 能登半島沖 震度4

 

地獄か?大地震こえー

こんなん一生分の地震じゃん

2024-01-03

悪夢民主党政権part2

鳩山

☆new→鳩山由紀夫元首相「志賀原発火災が起きた」と根拠不明情報SNS拡散北陸電力は「発生してない」と発表

https://news.yahoo.co.jp/articles/3366d2612eaddbe1f733335f0f3ec91113566657

枝野

枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員@edanoyukio0531

被災地をはじめ関係の皆さんの不安を小さくするためにも、大変でしょうが気象庁は出来るだけ早く原因を特定し、その公表と再発防止策を示すことが必要です。

午後11:44 · 2024年1月1日

地震当日の震度7誤報に対して。

気象庁が今やるべき事は間違いなく、余談を許さない状況下での余震津波に備え適切な情報提供すること。

誤報はよくないが震災当日に優先度高くやるべきと主張する話ではない。

311官房長官だった人間基本的な優先度すら掴めていない。

菅直人政権311対応時に起こしたメチャクチャ対応を想起させてくれるエピソードとなった。

原口

ディープステート原口。もはや言うまでもない。

こんなやつが民主党政権大臣経験である



現役議員の元民主党政権閣僚ですらこのザマである悪夢2023年立憲民主党でも続いている。

anond:20240103183435

もし震度7地震が、石川県じゃなくて、東京しか新宿歌舞伎町で起きたら、夜の時間帯だと、トー横や大久保公園近辺は人が多いから、それなりに被災者が出るだろう。ホストクラブシャンパンタワーなんて、こっぱみじんだろう。

震度7が出てるのに「激震」じゃねーんだよ!

新聞が超特大見出しで「激震 崩れる民家」とか書いちゃってるけど、震度7なんだから「烈震」だろよw

昔は、震度順に1から7までそれぞれ呼び名があった。月の名前が「睦月「「如月」「弥生」...みたいになってるのと同類か?ww

微震、軽震、弱震、中震、強震、激震、烈震ていうんだ。

震度5弱・5強、6弱・6強というふうに細分化された前後から、昔の呼び名は使われなくなったんだけどね。

たぶん、これのせいで、今の若いもんは「20弱」みたいな言い方は20より少し上ととらえるって、世代ギャップ?カルチャーギャップ?が発生してるよね。

5弱/5強って分け方があると、いってみれば50代前半/後半と同じような感じで受け取られちゃうよねw

2024-01-02

大地震一覧

自習としてまとめる

死者多数のものだけ

 

2024/1/1 能登半島地震 Mj7.6

2018/9/6 北海道胆振東部地震  Mj6.7 土砂崩れ

2016/5/16 熊本地震 Mj7.3 災害関連死

2015/5/30 小笠原諸島西方沖で地震 Mj8.1 史上最深

2011/3/11 東日本大震災 Mj8.4 大津波 日本史上最大

2007/7/16 新潟県中越沖地震 Mj6.8

2004/10/23 新潟県中越地震 Mj6.8

1995/1/17 阪神淡路大震災 Mj7.3 耐震強度問題

1993/7/12 北海道南西沖地震 Mj7.8 大津波30m 死者・行方不明230人

1984/9/14 長野県西部地震 Mj6.8

1983/5/26 日本海中部地震 Mj7.7 大津波 死者104人

1978/6/12 宮城県沖地震 Mj7.4

1974/5/9 伊豆半島地震 Mj6.9

1964/6/16 新潟地震 Mj7.5

1960/5/23 チリ地震 Mj9.5 世界史上最大

1952/3/4 十勝地震 Mj8.2

1948/6/28 福井地震 Mj7.1 死者・行方不明者数3769人 震度7が制定 複合災害

1946/12/21 南海地震 Mj8.0 死者・行方不明者1443人

1945/1/13 三河地震 Mj6.8 死者・行方不明2306人

1944/12/7 東南海地震 Mj7.9 大津波 死者・行方不明1223

1943/9/10 鳥取地震 Mj7.2 死者1083人

1939/5/1 男鹿地震 Mj6.8

1933/3/3 昭和三陸地震 Mj8.1 大津波 死者・行方不明者3064人

1930/11/26 北伊豆地震 Mj7.3

1927/3/7 北丹後地震 Mj7.3 死者2925人

1923/9/1 関東大震災 Mj7.9 死者・行方不明105385人 日本史上最悪

1922/12/8 島原地震 Mj6.5

 

所感

 

死者数が増えるのは

津波

火災(近年は少ない)

土砂崩れ

・倒壊、圧死(特に都市部

避難

 

21世紀の方がむしろ被害が大きいことが意外だった

戦後、大きな被災があったのはご時世もあったのだろうと考えると、東日本大震災阪神淡路大震災が異常

津波」と「直下型」の2パターンが主

 

地震が頻発している危ない地域

三陸沿岸部津波)★

青森秋田西沿岸部津波)★

津軽直下?)

北海道南部西部東部沿岸地域津波)★

新潟直下)★

静岡伊豆駿河湾

千葉茨城沿岸部津波

愛知直下

長野直下)★

大阪兵庫直下

瀬戸内

和歌山南部

福井能登半島

九州南部直下)★

 

★は100年内に確実に一回はでかい被害が起きてる

 

日本には逃げ場がないとはよく言うが

現代においてそれでも大惨事になる場所というのは限られているとは思う

大地震であっても被害が少ない地域もあるのが意外だった

地域次第で脆弱性が違うんだろう

 

比較安全そう(大きな被害になっていない)なのが

関東北部東北の内陸部、近畿中国四国の内陸部、九州北東部など

直下地震が頻発している地域でなく、かつ沿岸部でなければ被災確率は低そう

沿岸部チリ地震みたいな例があるのでどうしようもない、逃げ場はない

特にリアス式海岸がよくない

 

南海トラフは有名だけど個人的にはやっぱり伊勢愛知大人しいのが気になる

でも地震ってむしろ連鎖するから、無いなら無いで数百年行きそうでもあるよね

 

昭和三陸地震(1933)、明治三陸地震(1896)があったし、三陸沖は地震頻発地域なのに

何で東日本大震災であれだけ被害が出てしまったんだろうというのは結構解せない

80年も経つと忘れるというのがよくわかる

2100年まで果たして持つだろうか?正直またやらかす気がする

震度7暗殺航空機爆発

スゲーな今年は。

「災」で確定だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん