「近海」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近海とは

2023-11-14

anond:20231114120011

一人に任せると「未知の大陸発見するんや」とか言って無謀な航海に出かけたりするので

大量の船頭を用意して足を引っ張りあわせることで近海しかいけないようにしてるんだぞ

2023-09-06

中国の味方をしたいわけじゃないけど、日本政府黒歴史しかない東電が信用できない、という中国側の主張はもっともだと思う。

処理水放出への猛批判 中国政府の「味方」をする日本の「リベラル」への違和感(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

こと、データの扱いについては、なにかにつけ黒塗りが得意な日本政府

隠蔽改ざんが得意な東電をやっぱり信用することができない。

ALPSについては素人からよくわからないけど、そもそも放出される放射性物質について濃度が基準になっているのはいひとつ腑に落ちない。

ALPS処理して濃度を落とす+希釈して濃度を落とすのセットで放出しているとして、ALPS処理の失敗を希釈ごまかすってこともありうるんじゃないかと。

トリチウム放出管理の年間基準値22兆Bだっけ。トリチウムは一応総量で管理している。それはわかる。でも他の核種は総量として言及されていないしね。

濃度として微量というのと年間放出量の総量として微量というのは違うからね。もちろんトリチウムも他の核種も処理水のなかで分離できないのだとすれば、トリチウムだけを指標にすれば足りるという話ではあるかもしれない。かもしれない、というのは、明確には説明されていない、という意味

こんなことをいうと決まって、科学的な思考ができていない?といって見下す態度がしばしばみられるが、あまり感心しない。

経産省説明、もちろん理屈はある程度通っているよ。上記のような一部不明な点はあるものの。

これは経産省説明をうのみにするかしないか問題

ALPSに関して科学的な分析手法に通じている人は99%いないはず。そういうもの理解しろ、という話ではない。正直、一庶民がいちいち世の中の森羅万象科学的に理解しなきゃならないってことはない。科学的な理解問題ではなく信頼の問題

もちろん一方で、科学的な理解問題として中国側の理解を得られるかもしれない機会はあった。IAEA所属していた中国側の研究者たちへの説明だ。

しかし、まさにそれが不十分であったというのが中国側の言い分だ。ここでちゃん説明されていれば800億円なんて問題起きなかったんじゃないの?

そのあたりの説明が十分じゃないというのは、日本側も認めたほうがいいと思う。

そういう努力をさぼって、庶民愛国的な努力押し付ける、というかそういうのどうなの?

日本人がホタテを800億買うよりも、風評補償するよりも、東電の信頼をあげることにお金をつかったほうがましだ。

海産物生物濃縮については、処理水以前の問題として恐らくかなりの量の汚染水が処理されずにそのまま海に垂れ流されているだろうから、その現状でも近海水産物に大きな影響がないとするならば、万が一、東電の処理水が薄めただけのハッタリだったとしても、まあそんなに心配するほどではないんじゃない、というのが希望的観測

2023-09-05

anond:20230904160511

ALPS処理水って何?本当に安全なの?(経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/no1/


IAEAALPS処理水海洋放出安全性を確認経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/reports/02/


国際原子力機関IAEA

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/index.html


1. 処理水をどんなに手元で薄めようと、数十年後には全部捨てることになるのだから、そのとき放射性物質の総量が重要である

トリチウム生物濃縮されない

日本に降る雨水にはトリチウムが年間220兆ベクレルまれてる

かに、総量が重要だな

うん、重要

2. 海流は表層的なものしかないので、全ての処理水が全世界の海に拡散して希釈されるわけではなく、福島近海に留まり続けるものがある。

そうなんだ

じゃあ、私生徒会室いくね

これがあるとする立場に立つとしても、この影響を恐れるなら、飛行機乗るなって話だよ

体内に滞留しないトリチウム(それも半減期は僅か12年で、年間220兆ベクレル自然に「排出」されてる物質

3. 処理水に含まれているのはトリチウムだけではないのに、政府トリチウムしか測定しないし、「トリチウム生物濃縮しないか安全だ」としか言わない。

通常の水素構成された水と同じ性質を持つトリチウムは、「同じ性質」なので除去できない

そこまで持ち込んだのがALPS「処理水」なんだ

そして、水と同じ性質を持つトリチウムは、体内では水と同じように代謝される

汗で、尿で、呼気で体外に排出され、生物濃縮できない

(できればやっている、そこに濃縮すれば除去できるからな、除去方法募集中だ)

4. だから福島近海に残った放射性物質(具体的にはヨウ素129)が生物濃縮されて、その基準値超えの魚が中国などで捕獲されたらどうする?福島漁師たちにまた危害が及ぶぞ?

ここまでくると、ALPS処理水を信頼しないっていう話になって

海流だの、濃度だの、総量だのの下らん話は全部どーでもいー事になるんだよ

ただただ、「ボクハシンジナイ」というだけの話

少なくとも政府IAEA並みのデータを出して語ることで

そうでないなら単なる「お気持ち」に過ぎず

語るに値しない

2023-09-04

ちだいの言ってることってこういうことでしょ

https://www.youtube.com/watch?v=aPME0zqGHFM&t=891s

1. 処理水をどんなに手元で薄めようと、数十年後には全部捨てることになるのだから、そのとき放射性物質の総量が重要である

2. 海流は表層的なものしかないので、全ての処理水が全世界の海に拡散して希釈されるわけではなく、福島近海に留まり続けるものがある。

3. 処理水に含まれているのはトリチウムだけではないのに、政府トリチウムしか測定しないし、「トリチウム生物濃縮しないか安全だ」としか言わない。

4. だから福島近海に残った放射性物質(具体的にはヨウ素129)が生物濃縮されて、その基準値超えの魚が中国などで捕獲されたらどうする?福島漁師たちにまた危害が及ぶぞ?

念のため言っておくが、俺はこの言説の妥当性については何もわからん

ただ、ちだいの動画を見るかぎりはこう言っているように思える、というだけだ。

なんかみんな動画の前半の「なんで薄めてるんでしょうか?」のところまでしか見てないんじゃね。

YouTubeには自動書き起こし機能が付いてるから「このクソ動画ぜんぶ見るのだりー」と思ってる人でも文字斜め読みできるよ。

PCブラウザ版なら「クリップボタンの横の「…」から文字起こしを表示」を選択だ!

2023-08-30

anond:20230830143942

俺ぐらいの中抜き否定論者になると

食べ物は遠洋まで泳いで魚を捕ってきてそれを食べるようにしている

農業は種が中抜きされてるし近海の魚は漁業連中による中抜きの影響を受けているからな

船は作るにしても中抜き必要だし泳いでいくしかない

当然素っ裸で生きてるし日本には住めないか公海上で島を作って暮らしてるよ

anond:20230830130956

じゃあ福島近海海域で反対派が水質汚染チェックすればいいのでは?

禁止されてるわけじゃないんだから

2023-08-28

台風予報円

台風が近づくとテレビ天気予報の天気図に予想コース予報円が描かれるようになる。曲がった円錐形の透視図みたいなあれだ。

友達がこの図の意味根本的にはき違えていたので念のために見方を書いておく。

 

台風予報円時間経過につれて末広がりになっていくが、これは、時間の経過とともに勢力が増すという意味ではない

点線の丸は「この時刻、台風の中心はここらあたりにいるんじゃね?」という位置予測をばっくりとした円で表現したものだ。予報円の中心に台風の中心が来る確率が一番高いが、必ず真ん中に来るとは限らない。この円の中のどこかだろう、というのが予報円だ。

そして時間がたつほど予測の誤差が大きくなる、だから円も大きくなっていくわけ。

円がとても大きい時は、台風がでかいのではなく、予測が不確かということ。「ここらあたり」というエリアが絞り込めなくて大きなマルを描くしかない。

逆に、かなり正確に針路が推測できるような気象条件だった時は、円は小さくなるし予測コース末広がりではなく棒状に近くなる。

 

あの図を見て「台風が大きくなりながら進んでいくイメージ」という印象を持ってしま気持ちもわかる。

でも、日本近海にまでたどり着いた台風は、ライフサイクルで言うともうピークを過ぎている。

台風は温かい熱帯の洋上ではモリモリと水分を補給して発達するけれど、日本近海では十分な補給を受けられず、溜め込んだ水分も冷やされてジャンジャン吐き出さされるので、勢力は弱まっていく一方だ。つまり予報円の大きさと勢力の強さは逆転してしまうんだよ。

 

予報円の大きさは台風の強さじゃないよ、ということだけ今日は覚えて帰ってください。

2023-08-27

逆に処理水の放出に反対が出ない世の中のほうが怖い

検査の結果問題ない数値で、他国放出放射性物質含有量と比べても少ない量なら理屈では問題ないし、それは大筋理解されるべきものだと思う。

ただ定性的に「なんかやだよね」みたいなのはある。GTOかなんかでションベンしたコップを徹底的に洗った後にそのコップで水飲めますか?みたいなのがやっていたが、そういう気分は理解できる。

まあ俺的にはあの近海で取れた魚を今後食べたくないかと言えば、定性的にもまったくそんな思いはないが(既に無数の生物のションベンもたくさんの核実験廃棄物も混ざり合ってる海だしな)。


で、なんかそういうものを全部無視してみーんな口を揃えて「安全だね大丈夫だね!!」とか言う方が怖いなと。ノイジー敏感ヤクザがチョロチョロっていてちょこちょこ揉めるんだけど大筋では理屈のとおりに進む、くらいがやっぱ人間界としては正常だと思う。むしろノイジーヤクザが全くいないと「本当に大丈夫?」みたいなモヤモヤが残る。ノイジーヤクザに対する不快感によって逆にそのモヤモヤがなくなるってとこがあるんだよね。

どんなに準備や計画をしても実行におけるリスクゼロということは世の中には有りえないわけで、処理水にしても溜め続けるリスクと流すリスクはやはり天秤にかけないといけないのよね。だからその実行へのモヤモヤを過度に代弁することで引受けているノイジー繊細クソヤクザはまあ言うて必要なのかなと。

もう汚染水が流されちゃったし政権交代したら日本近海魚介類食用禁止すべきだわ

もう自民党によって汚染水が流されたか政権交代後は日本産の魚は全面禁止すべきだわ

自民党政権の間だけは汚染魚介を騙されて食べさせるだろうけど政権交代したら絶対禁止すべき

2023-08-24

ついでに中国人観光客日本への出国全面禁止にしてくれ

日本大気海洋放射能が微量でも含まれているのなら、わざわざ日本観光しに来なくたっていいでしょう。

日本海産物は輸入しないが、中国人観光客日本へ行っても大丈夫だなんて矛盾している。

日本を訪れた中国人観光客が、現地で食べた料理放射能が含まれている可能だってあるだろう。

更に言わせてもらえば、日本近海海産物が怖いのであれば、中国漁船日本近海にやってくるのも全面禁止してくれ。ウザいから。

中国が買わなくなったウニカニホタテマグロなどは、私たち日本人が責任もって食べなければならなくなった。

中国人は中国人らしく、武漢海鮮市場で売っているコウモリセンザンコウでも食べていればいい。

2023-08-22

anond:20230822174647

台湾近海機雷ばら撒かれたら先島の人間避難するしか無くね?と思う

そんな危なっかしい状況で船出せないべ

2023-08-09

ら~ん♪咲~きました~♪

気象庁8月8日南鳥島近海台風7号が発生したと発表した。13日にかけて日本列島に近づく見込みという。アジアにおける名称は「Lan」(ラン)。「ローカルエリアネットワーク」ではなく、外国語「嵐」を指す語だ。

メリケン「マーシャル諸島語で『嵐』という意味やで」

だったらRANだろボケが!😡

2023-07-28

anond:20230728124424

何を根拠日本海太平洋より濁っているのかが、わからん。透明度日本海側の方が高い。

海水温は日本海よりも太平洋の方が高いので、プランクトンの量は多くて透視度は低い。

普通の日本人が思い浮かべる日本海沿岸海水と、珊瑚礁のある南太平洋辺りの海水を比べて言ってるなら。

それは海水中に含まれ栄養塩類の量の違い。

海の栄養塩類の供給は、陸から流れ込む分と、深海に沈んだ海の生物の遺骸の分解したものから

深海海水は冷たく重いため高緯度地方の表層海水も冷たい処から湧き上がってくる。そのため高緯度から流れてくる冷たい海流=寒流の方が栄養塩類が多く植物プランクトンが多くそれを食べる動物プランクトンや魚も多い。

太平洋側の日本近海なら、少し緑に濁っているけれど栄養があって魚を養っている海流を親潮と呼んでる。

低緯度地方から流れてくる暖流は元々栄養塩類の少ない海域からくるのでプランクトンが少なく透明度が高い。

太平洋側の日本近海の透明度の高い深い水は青黒く見える海流を黒潮と呼んでる。

あと沿岸だと河川からの懸濁物や栄養塩類のために海水の透明度は下がる。

2023-06-23

一度行ったら絶対逃げれない激ヤバ心霊スポットによく行くよな

タイタニック号の事故って大昔の外国の話だからまりピンとこなかったけど、日本近海日本人が乗った客船が沈んだと考えたら、S級の心霊スポットとして認定されると思うんだよ。

考えて欲しい、ろくに埋葬されることもなく極寒の海の中凍えて溺れて死んでいった1500人が沈んだ場所なんて、仮に陸地で考えたら近づきがたい心霊スポットだろ。

弔問だろうと観光だろうと目的はどうあれそんな場所に、何かあっても絶対に逃げようのない乗り物でよく行ったなと。

外国人ってそういうの気にならないのかな?

2023-05-21

石井孝明は奴隷状態が好き

石井孝明(Ishii Takaaki)

@ishiitakaaki

10時間

今、米空母任務部隊ニミッツ」と「レーガン」の2グループが、日本近海に来ています露骨領空侵犯報道もない。

そして佐世保入港は、その事実だけを報道するのです。

ナポレオン戦争時代から海軍力というのは、こう使うのです。平和ボケ日本人むけお勉強

https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1660108538746929153?s=20

なら中国戦艦が来てもいいでしょう。

こういうアメリカをカサに来て威張り散らすのは何なの?

2023-04-21

anond:20230421215225

南洋の澄んだ海だと飢餓ギリギリだった魚が黒潮に乗って日本近海に来るとぶくぶく太る話。大好き。

2023-03-05

ドラえもん映画が酷かった

毎年この時期になると「ドラえもん映画が酷い」というブログなり増田なりが流行るんだが

それにしても今回のは酷かった

個人的には南極が9点とすると、宝島が2点、月面探査機は8点、新恐竜は7点、宇宙戦争は9点ぐらい

そして今回の理想郷は3点ぐらいだろうか

宝島悪夢再び、といった感じだった

以下ネタバレを含むので別に興味ない人はどうぞ

序盤・設定は名作の予感

いつも通りタイムパトロール無能っぷりからスタートして

史実の織り交ぜや散りばめられた伏線などなかなか良作の期待感が抜群にあった

特に史実に出てくる理想郷として竜宮城なんかも出てきて

「これは良い感じで本編に絡んでくるのでは?」

という感じにも見えたし凄く良かった

ただ一切関係無かったわけだが

中盤は傑作の予感を残しつつ眠い

割と早々に理想郷に辿り着いてしまったので「あれ、これヤバイかも」とは思ったが

理想郷から宗教的香りがプンプンしていて

「これは統一教会批判みたいな社会風刺が来るのか!?

と思って期待してしまった

ただ中盤がダラダラしていたせいでめちゃくちゃ眠かった

後で聞いたら妻はその辺りから寝てしまったらしい

周りの未就学児童とかもこのあたりでザワついていた

後半で一気に失速

結局、宗教的批判だとかはなく、伏線は回収されたけれど史実介入的なのは無し

22世紀科学者小学生説教されてぶち切れて全部ぶっ壊すとかいうどうしようもない展開

というかボスの野望はなんだったの?

日本誕生ギガゾンビは分かりやす人類支配しようとしてたけど、のび太の街を支配してどうするつもりだったの?

そんなこんなで理想郷が崩れていくけれど、バトルシーンも脱出シーンも特に見所は無しで、もうひたすら眠い

宇宙戦争にあったようなカタルシスも無いし、伏線回収も「まぁそうだろうね」というぐらいでしかない

おまけに最後アルマゲドンオチでのお涙頂戴で、もうどうしようもなくダメダメだった

前半の期待からの落差が激しいので評価はガタ落ちといった感じ

キンプリファンのせいでグッズ買えず

映画はアレだったけれど子供達はそこそこ満足してた(過去2番目ぐらいらしい。いつもは1番と言うのに。)

まぁ推しのグッズは買えるときに買っとけということでグッズ売り場行ったらメインキャラのソーニャのグッズが全く無い

どうやらソーニャ役はジャニーズキンプリの誰かが演じていたらしく

ファンどもがグッズをイナゴのごとく買い漁って売り切れてしまってるとか

ことなイケメン風のキャラ設定、序盤の中途半端役回り、中盤での空気的扱いを経てからのやっつけ的なアルマゲドンはそういうことか、と

完全に想像だけど最初ソーニャドラえもん映画ありがちな普通役回りだったのに

それだと見せ場が全然無いってことでジャニーズ横槍が入って最後アルマゲドン適当にくっつけたんじゃなかろうか

いやぁ、そんなことないと思うけどね

ちなみに声優としては普通に良かったと思うんだけどね

アルマゲドン否定するわけではないけど死ぬなよ

最後意味不明自己犠牲で話を終わらせるのは罰金刑にすべきだと思うんだよね

まぁやるとしても、生死不明ぐらいの演出にしてほしいわけですよ

絶対死んだじゃんっていう確定演出はちょっと冷めます

そんでもっと冷めるのは確定演出なのに生きてる場合

ソーニャ!お前のことだからな!

あいうのが許されるのは

  • 生き残る算段はあるんだけど確率が低い
  • 生き残る算段はあるんだけど死んだことにして欲しい

のどっちかの場合だけなのよ

分かったか、ペル?お前もな?

念のためミスチルHERO歌詞貼っときます

ダメ映画を盛り上げるために

簡単に命が捨てられていく

違う僕らが

見ていたいのは

希望に満ちた光だ

せめてこうしてくれたら良かったのに一覧

2023-01-05

anond:20230105164708

ちょっと内陸でもなんか近海からの魚来るよね。弘前青森も魚はよかった。

だいたい北前船で栄えた地方が多いから、海から内陸の都市までの物流はしっかりしてることが多い。

すごい山奥の豪雪地帯はしらんけど。

2022-11-10

一応日本近海での有事に備えて予算確保しなければならないという前提が内閣-財務省間で共有されてるとすれば、増税新規税案がポコポコ湧いてるのは納得が行くのだが、どうも足並みが揃っている印象が薄いのに加えて財務省イメージが元から悪すぎる

2022-10-18

anond:20221017104318

中国にできるわけない」と言ってたら、あっという間に追いつき追い越された例として、軍事分野の例がある。

日本ミリオタの大多数は、中国発の空母遼寧旧ソ連ヴァリャーグの改修艦)の就航(2012年)を長らく嘲笑していた。「ポンコツ性能の空母もどき」「艦載機はまともに発着できない」「20ノットがせいぜい」「外洋行動はとても無理」…。今でもTwitter検索すると、過去遼寧いじりが山ほど出てくる。

ところが蓋を開けてみれば、本格改修を経た遼寧は思いのほか「まともな空母」として機能した。巡航速度30ノット空母運用に十分な離発着性能、沖縄近海を通過しての外洋行動。ミリオタ内でもそうした情報を真っ当に評価していた層は遼寧いじりを控えるようになったが、その後もしばらくライトオタの間では「ポンコツ空母」を嘲り、あなどる空気が尾を引いていた。

そして、遼寧改修で吸収したノウハウが初の完全国産空母山東」(002型:2019年就役)と「福建」(003型:2022年就役)に投入される。福建は前2型に比べて大型化し、電磁カタパルトも搭載。さら原子力化も噂される004型、軽空母機能を持つ075型強襲揚陸艦などの建造計画存在する。保守的ミリオタからもあの頃の嘲笑はすっかり消え失せ、今では真顔でPLA海軍軍事的脅威を訴えるようになった。ここに到るまでわず10年足らず。

同様のことが航空分野でも起きた。Su-33劣化クローンバカにされたJ-15(2009年運用開始)の後に、初の第5世代ジェット戦闘機J-20を投入(2018年運用開始)、今ではエンジン国産化されて機動力も向上し、F-35との優劣を論じられるまでになっている。

まり中国は、軍事分野では10年足らずで「箸にも棒にもかからないほど西側最先端プロダクトに劣後した状態から「性能的に互角に戦える状態」まで製品開発力を向上させた実績が複数ある。ニーズ商機があれば、中国という国は多くの分野で海外製と互角の製品を作れる産業的・技術的なポテンシャルを持っている。あえて言わないが、自分の関わる業界でもこれと同じ事が起きた。高度半導体で同じ事が起きない道理はない。侮らないほうがいい。

2022-07-24

anond:20220723204545

「そのウナギ近海ものなんで中国産とはモノがちがいますよ。お値段だけの価値絶対ありますよ」

かな、日程的に

2022-03-08

anond:20220308110859

海は一つに繋がっている。

食べてもらえなくなったエビカニウニ異変を感じて日本近海移住してくれるよ。

2022-02-24

anond:20220224234630

そこまでくると全面核戦争というか規模がデカすぎて分からんのでは…

しかなのは、いきなり中国が全力出すと、日本自衛隊駐留している在日米軍

アジア近海に展開している米軍同盟国の勢力中国が上回っているので、

いきなり全力出されたら負けるだろうけど、

中国に負けた後に米国とかから援軍が来る形になってしまう…

今は台湾の件で南シナ海かに米軍が追加で展開、監視していたりするわけで、

そんな感じで相応の対応をしていくんだろう…

いきなりやられたら困るけど、中国領土よりカネを優先する気がするんだよなぁ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん