「着ぐるみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 着ぐるみとは

2023-03-12

ロリショタに関する自主規制はどこまでいくんだろうか?

至る所で「ロリ」「ショタ」というワードを使う事自体禁止となり始めてるらしい。

といっても自分が知ってるサイト最近でもなく、数年前からすでにこんな感じになっている。ワード以外にも禁止されている。たとえばランドセルを背負わせてはいけないとか、背景に学校を出してはいけないとか。

まあ、まあ、と自分はそれに関して納得している。二次元だろうが未成年性的に取り扱うのは、感覚的にもダメだろう、そう思っているからだ。

しか最近、五頭身規制なるもの過去エロゲ業界にあった事を知ってからは戦々恐々としている。

自分別に二次元に冷たい人間ではなく、むしろ熱い人間だ。センシティブ作品だって描いているが、自分の描く人物の頭身はデフォルメが利いている。頭身が低いのだ。

五頭身規制なんてそんなバカな、と思う人は今すぐにでも調べてほしい。たか過去の話だが、されど過去にあった実例だ。もちろん法律でそうなったわけではなく、自主規制範疇ではあるし、今ではそんな規制は無くなっているらしい。

繰り返すが、自分二次元だろうが未成年性的に扱うのはダメだと思う、思っているのだが、それとデフォルメされた人物センシティブな絵を直結させられる可能性に怯えている。

未成年に見られたら、もうそれで終わり。どんなに設定を作っても、理屈を捏ねようとしても、頭身を理由却下されるだろう。

そしてそんな物が通るのなら、顔のパーツ配置や、声の高低にも審査が入る可能性は非常に高い。

声の方はといえば、声優さん子供の声だとAI勘違いされてコメ欄を閉じられたという話がある。笑えない。顔だって、幼い幼くないと言われがちだ。

そんな事になれば逃げ道もない。デフォルメエロの組み合わせ自体禁忌となる。

海外みたくケモナーになって誤魔化す? ケモノだろうが頭身低かったり、幼い印象という曖昧もの判断を下されれば、その時点でアウト。過去海外着ぐるみを着せられた子供性的虐待を受けたニュースでも持ってこられたら一発だ。

余談だが、だから自分海外オタが子供に見えてもセーフなように、ケモノに逃げるという説がどうも嘘くさいと思ってる。

2023-03-10

家族ぐるみ着ぐるみパーティするもの

妻の実家は、僕、僕の実家家族ぐるみ着ぐるみパーティをしたいらしい。と、最近言われた(妻もそうしたいらしい)。

ただ、僕としては「家族ぐるみ着ぐるみパーティ」をそれ程求めていない。

実家着ぐるみで密接に付き合うって、しなきゃいけないことなのか? てか、普通

あと、実家同士の着ぐるみパーティとか。

そもそも、妻の実家着ぐるみパーティのやり方、普通か?

https://anond.hatelabo.jp/20230310003812

2023-03-06

anond:20230304205047

NHK倉庫にあるであろうカマキリ先生着ぐるみさびしく置き去りにされてクタッとなってるところを思ふ

2023-03-05

声優結婚

着ぐるみ脱いで中の人が顔出すようなものだろ」とキレる奴がいるが

そもそもキャラクター着ぐるみ

声優が「中の人」のはずだったろ

それを売り手側が「はい! 中の人ドル売りします! どんどん露出させます!」とやって

ファン(笑)もその方向性を望んだんだろう

演じてるキャラやその作品じゃなく声優の固定ファンやってるなら前述の例えは通用せんよ

着ぐるみ脱げ! 顔見せろ!」ってスタンスなんだから



まあ声優ファン自身もこの売り方というかドル売りのやり口は決して清廉潔白ものではないと自覚してる感じはするが、だったらもう「突然結婚発表されるのは当たり前」という気概でいなきゃ

ていうか件の声優10代ならまだしも

もう20代後半なら結婚も予想つくだろ

自分で心の準備しとけよ

自衛しろ

2023-02-27

キズナアイが消えて1年がたった

この一年間にあったことを振り返ろうと思う。

個人視点から振り返るものなので客観性網羅性、資料価値はない。

何があったかよりも、それについてどう感じたか、どう思ったかを書く。

 

この1年であったこ

 

1.Vtuber(のリスナーから体感が失われた

2018年にはみんな知り合いのようだったVtuber界隈も年々リスナーの囲い込みが進み、同じVtuberを名乗るものであってもだんだん交流しなくなっていった。しかしそんな風潮の中でも、なんだかんだキズナアイは、2022年に消える直前の時期でも、箱を超えた大型企画をやっていて、にじさんじのような最大手からRe:actのような小さな箱、そしてその他個人勢まで広く繋がりを持っていた。

そのおかげで、キズナアイが集めた場においては、普段ならまず関わることのない大手Vと弱小Vとの交流があったりして、地位立場は大きく違えど、同じVtuberとしての一体感があった(と自分個人は感じていた)。

そんなみんなのハブとなっていたキズナアイが消えて1年、Vファンの囲い込みはますます進んだ。箱を超えた大型イベントなど誰も企画しない。大手V同士のいつメンコラボや弱小箱いつメンコラボならあるが。小さく狭い繋がりはより深まったのかもしれない。でも、広く、浅く、ゆるく、同じ「Vtuber」と名乗る者としての一体感はもうないんじゃなかろうか。

正直これでよかったという見方もあるだろう。

大手のVからすれば弱小Vと関わるメリットなどないし、下手に繋がるのはリスクしかないのだから、今の流れが当然で、むしろ誰彼構わず繋がろうとするキズナアイが異常だったと。

ただ自分はさみしく思う。

 

2.本物のAI時代が来た

2022年夏にお絵かきAIが、2023年初めにChatAIが、爆発的に普及し始めた。この流れの中で、本物のAItuberが誕生し、リスナーをそこそこ満足させる配信をできるようになった。インテリジェントなスーパーAI(という設定)のVtuberSiri相手コントを繰り広げていたときから6年、とうとうここまできたかと感慨深くなった。今キズナアイがいたらどんな動画をとったんだろう?どんなコラボAItuberとしたんだろうか、と。

後述する音声ソフト対話AIを組み合わせたら本当にアップデートしたキズナアイとして復活するシナリオもあるんでは、と妄想している。

 

3.キズナアイ音声合成ソフトができた

消える時に発表された子分の音声ソフト、kzn。昔のVocaloidなどとは違い、歌声がほぼキズナアイ。見た目がほぼ同じ3Dモデルもある。秋ごろからたまにDJ配信をしたり、オンラインライブをやったりしている。事情をよく知らない人がみたら、キズナアイって引退したんじゃないの?なんでまだ活動してるの?と混乱するんじゃなかろうか。

 

4.フィルムレッドの大ヒット、ウタの紅白デビュー

ワンピース様様、ado様様なのだが、キズナアイ親会社activ8が制作担当した3Dモデルキャラactiv8の演出で、2022年年末MステCDTV紅白というV界隈の総リスナーの何十倍もの視聴者がいるメディアパフォーマンスすることができた。そこで披露された技術演出の数々はキズナアイライブで培われたものだったので、activ8もようやく日の目をみたんだねと後方親戚面で感慨深くなっていた。

 

5.アニメができそう

これも消える時に発表されたものだけど、キズナアイアニメができることになっている。PVを見た感じ、アイドルものっぽい?キズナアイは脇役だった。

4月から放送されるらしいんだが、放送からYouTubeキャスト集めて配信したりしている。見てみたが雰囲気ラブライブアイマスネット番組みたいだった。そこにプラスしてバーチャルな飛び道具が仕込まれている。特にライブパートの力の入れようがすごくて、モーション流し込みや別撮りじゃないのに、あれだけ細かく複雑な動きを破綻なく生で見せるのは裏方の技術演者技量的にかなりすごいことをやっている。ただ同接3桁の過疎配信だったので本放送始まる前からこれで大丈夫なの?って感じ。普段Vを見てるタイプはこの手の番組見なさそうだし、有名声優がいないので普段声優番組見てる層も見なさそう。

新しくて変わったことやってるけど、多くの人が見て面白いことなのかはわからない。昔からactiv8はそんなところあるのである意味通常運転。まあでもラブライブの新シリーズネット番組よりはバーチャルの扱いが上手かったのでそこはさすがだなと思った。バーチャルって表情の操作や手指の細かい動きができなかったら情報量が少なすぎてめちゃくちゃチープになるからね。ラブライブ能面着ぐるみアバターちょっとに正視に耐えなかった。

 

6.ショート動画ドリーム

Vtuberに一体感がなくなって、リスナーにも一体感がなくなって、他所の箱や個人勢を目にする機会がゼロに近づく中で、唯一新たな出会い提供してくれたのがYouTubeショートだった。ウケる動画ちゃんと作れば、知名度ゼロでもバズるチャンスをくれるショートは弱小Vの希望の光だろう。この1年、ショートフォーマットにうまく適応して銀盾に行きついたVが何人もいる。一方で、4年5年とやってる古参Vでありながら、惰性としかいえない配信を繰り返し、ずっと停滞してるVもいる。やはりどんな業界であっても、変化し続けることは大事なのだなと思わされた。

 

7.総評

Vtuberは今年もさらに囲い込みが進んでいくんだろうなと思う。「Vtuber界隈」というくくりはなくなって、ホロ界隈、にじ界隈、古参Vtuber界隈などへと分化、深化していって、話が通じなくなっていくのかなと。

上ではあげてないけどVtuber文化の成長・成熟を感じさせるニュースはいっぱいあった。

大手V企業上場したり、V史上最速100万登録達成する大型新人が現れたり、ファーストテイクに出るVだったり、有名アニメED歌ってMADネタ提供するVだったり、tiktokバズる音源作り出すVだったり。個々の企業、個々のVの力はまだまだ伸び続けるし、一般社会へもますます浸透していくんだろう。

でもそれと反比例して、Vtuberたちを隔てる垣根はどんどん高くなっている。

「みんなと繋がりたい」を掲げていたキズナアイが、いつか戻ってくる時があったとして、そのとき彼女の居場所は残っているのかな?

2023-02-26

スタジオアリスに行ってみた

子どもが産まれ100日経ったのでスタジオアリスに行ってみた。

結構お金がかかることは分かっていたが、10年、20年後に残るものスマホ写真だけだと味気ないなと思ったので、記念にと思い。

かわいい着物やら、ドレスやら、着ぐるみやらを着せて写真撮影

スタッフの皆さんはコッコッコとかプルルルルだとか、謎の奇声を発して我が子をあやしてくれたが、まだ生後3ヶ月ちょっとの赤子には何もわからないのだろう、ピクリとも笑わず撮影は終了した。

祖父母に送るアルバム等、いくつかオプションをつけて、トータル7万円弱。

えらく高い買い物をしてしまったと終わってからやや後悔。

撮影から10日後、出来上がったとの連絡を受け、店舗へ受け取りに。

アルバムを開くとそこにはあまりにも可愛い我が子の姿があった。

脳が溶けるかと思った。

やはり7万は高すぎるが、それ以上に我が子が可愛すぎたので、よしとすることにした。

着ぐるみを着て、不安そうな顔でこちらをみている写真を、スマホ壁紙にした。

スマホを開くたびにニヤけてしまうくらい可愛い

撮ってよかったな。

2023-02-25

anond:20230224185550

どう考えても太りすぎ

清潔感はあるとか、オシャレしてるとかマジで関係ない

デブが着飾ってもデブデブだよ

そもそも増田はBMI30の女と付き合いたいと思うの?

女でBMI30って、160センチなら77キロだぞ

友人としてなら仲良くできるだろうけど、異性としての魅力って考えたら少し難しいって思わない?


あとそもそも30過ぎの恋愛ってやっぱり結婚が前提になってくるわけ

で、女としては結婚後に夫の飯の世話とか健康管理とかをしなきゃならんって考えたとき最初から健康って分かってる肥満男なんて普通思考なら選ばない

ちなみに「俺は家事できるし、料理も好きだから飯の世話とかいらん」と言って良いのは痩せてる男だけな

デブ男の料理日常的に食ってたら夫婦揃って肥満血圧高脂血症糖尿病まっしぐらで早死確定なので、必然的に「私がこいつの飯の世話をしなきゃいけないんや…」となります


あとは「ゆるキャラ」って書いてある通り、太ってる人間デブ専以外から着ぐるみ程度にしか思われないよ

自分増田が女から本当にそう言われたんかどうかは怪しいと見ているが…


とにかくダイエットして健康になることから始めてください

まずは筋トレより有酸素運動を優先しようね

2023-02-08

企業所属Vtuber配信活動外でニュースになるような形で死亡したとする

少し不謹慎な例えになるが「報道されるレベル事件被害者になった」ような場合

 

多くのVtuber運営企業は建前上「Vtuberの中に演者はいない」というスタンスを取っている。

そうすると立場上「事件で死亡した〇〇さん」と「Vtuber△△」は別人であるということになる?

 

今のVtuber演者は不可分な運用されている場合ほとんどなので

着ぐるみキャスト関係のように死んじゃったから別人に演じさせて、という運用はできないと思う。

まり演者が死んでしまった場合Vtuberとしての運用ストップしてしまう。

 

この場合、どういうリリースを出すんだろうかと気になる。

事件のことには一切触れずに、「一身上の都合引退卒業」ということになるのか

事件のことには一切触れずに、「演者が死亡した」ということは伝えるのか

Vtuber△△の演者を務めていた〇〇さんが痛ましい事件に巻き込まれ云々」とするのか。

もしくは「Vtuber△△が〇月×日、死亡していたことをお伝えいたします」とするのか。

 

そんなことは永久に起こってほしくはないが、純粋にどうするのか気になる。

2023-01-26

キスマイ横尾くんの結婚に寄せて

リアコじゃなくても何故アイドル結婚したらモヤっとするのか?自分なりの結論が出たので、書きとめておく。

これは私のオタクスタンスに基づく考えなので、すべての人がこれにあてはまるわけではないと思うが、「なんで素直に結婚を祝うことができないの?自分推し結婚できるわけでもないのにw」というお決まりフレーズに対する答えの一つとなれば。

まず、私が信じている「オタク演者関係性」について述べたいと思う。

アイドル含む演者すなわちステージに立つ人間にとってのいちばんプリミティブな欲求は「見られたい」「愛されたい」だと思う。そして、それを満たしてあげる(敢えてこういう言い方をしますが)ことができるのは、ファンだ。

パフォーマンスを通して「見られたい」「愛されたい」というメッセージ放出する演者に対し、ファンはそれを受け取って、推しを見つめる視線拍手や歓声という形で応える。時よっては熱い想いを送るファン演者ファンサという形でさらに想いを返してくれることもある。こういう幸せ愛情の交換が現場では成り立っていると思っている。

アイドルアイドルでいる限り、オタクは「身の丈に合った相手を好きにならなきゃいけない」とか「重すぎたら嫌われるかも」といった現実人間関係における制約をすっ飛ばし無限愛情を向けることができ、アイドルオタクから注がれる膨大な愛情を受け止めてくれる。

愛情を受け止めてくれる(無視や拒絶をしない)こともまた愛なので、「受け止めてくれた」と感じられることによって、オタクアイドルからの愛を受け取っている。(これはファンサや直接的な「ありがとう」言葉に限らず、「愛してもよい存在」としてそこにいてくれること自体アイドルからファンへの愛だと思う。)

これはオタクをすること以外では得られない関係性だし、おそらく演者にとっても同じく、ファンとの間でしか成立しない関係性だろう。私は、それが自分にとって最も尊い「愛」の形だと信じている。

(実際には推しに干されることもあれば、えげつない集金やクソみたいな運営に振り回されることもあり、綺麗事だけではない部分もあるが、この幻想を信じられるからこそ綺麗でない部分も飲み込むことができる。と私は思っている)

先ほどから「信じている」という言葉を何度も書いているが、この関係性は概念であり一種のロールプレイであり、言ってしまえば「幻想である

アイドルオタクの間にこのような関係性が存在することをオタクが信じ、アイドルが信じさせて続けてくれることでこの「幻想」は成立している。

しかし、演者結婚は、これが唯一絶対の「愛」の形ではなく、さまざまな「愛」の形の一つであり、相対的ものしかないことを嫌が応にも突き付けてくる。

私の愛する貴方ステージの上でしか生きられない人間なのだと、ステージ上と客席で想いを交わし合うことで史上の愛を感じている人間なのだと信じたいが、実際にはそうではなかった。

それが明確にわかってしまうと、途端に自分の信じていたもの陳腐に見えてしまう。

芸能人の熱愛や結婚が発覚したときによく「ディズニーランドミッキー着ぐるみを脱いだ」という例え方をされるが、ミッキー着ぐるみを脱ぐことはミッキーだけ問題ではなく、ディズニーランドという「場」への崩壊であると思っている。

(少なくとも私にとっては)推し結婚自分オタクをすることの決定的な終わりではなく、パフォーマンスが好きな限り推しの出演作を観に行き続けるだろう。楽しむこともできるだろう。

でも、「ステージ上と客席で想いを交わし合うことが、私にとっても推しにとっても史上で唯一絶対の愛の形」という幸せ共犯関係のような幻想は失われ、二度と戻ってはこない。

結婚によって推しのすべてが損なわれるわけではないが、私がとても大切にしていて、推しとも共有できていたと信じていた一部分はポッカリ穴が空いたように失われてしまう。

私の場合はこればアイドル結婚にモヤっとする理由なのだと思う。

2023-01-15

anond:20230115143006

ぬいぐるみっていうか着ぐるみじゃね?とは当時から思ってる

理性的で、生々しくない、サラッとした生地着ぐるみの下から息の荒いおっさんが出てきたみたいな衝撃

2023-01-14

anond:20230114201112

なんでやBB着ぐるみダンスとか頑張ってるやろと思ったが野球マスコットじゃなかった

デスストのは不気味の谷に頭突っ込んでそのままなのがホントよくないしかもいちいち出番長

弱者男性ユザワヤで買い物しててドン引きしたんだけど

着ぐるみイベントで知り合ったいい年してプリキュア見てそうな小太りの弱者男性動物園デートをした時に話した内容なんですが、

弱者男性さんって休日になるとユザワヤという手芸用品店に出かけていくみたいなんですが、 そこできぐるみ用のファー生地とか買っているそうでドン引きしました

だってユザワヤ商品って安くても500円以上するんですよ そんな高いものを買うなんてお金無駄遣いだし、

手作りしたものなんて大体出来が良くないから、わざわざそんなことのために時間と労力を使うなんて信じられません

そういう無意味で面倒臭いことを平気でやっていられるから女にモテないんだよと呆れました

弱者男性さんって本当に損な性格していると思います

2023-01-09

JMoFへ行ってきた

豊橋で行われていたJMoFというイベントに参加してきた。

ケモノ、Fursuit文化に興味を持ったのがつい半年前で、まずは一般参加でどんなイベントなのか見てみたいという思いだった。

楽しいこともたくさんあったが、それと同時にこれがこの界隈の、さらにはこのイベント常識なのだろうか…?と不安になる部分も多々あったので備忘録的に書いておく。

~良かったこと、楽しかたこと~

~とにかく参加者が多い~

国内最大級イベントというだけあってとにかく参加者が多い。フルスーツハーフスーツリアル系かわいい系、イケメン系…とにかくいろんな着ぐるみを一度に見ることができるのはこのイベント醍醐味だと思う。

私は工房オリキャラコミッションという形で制作してもらう予定であり、現在はその順番待ちだがそのときにどんな体型にするか、ファーの長さはどれぐらいがいいのか、体の太さ…など実物を見て参考になる部分は大いにあった。

現在着ぐるみ作成を考えている人、自作を考えている人は写真ではなく実際に生で見ることでより具体的なイメージが付きやすいと思うので、JMoFに限らずイベントの参加は強くおススメしておく。

着ぐるみ以外もたくさんイベントがある~

国内には様々なケモノイベントがあるがそれの多くは着ぐるみ向け、絵師向け、ハンドメイド作家向けなど内容が限られていることが多い。

これは規模の大きさによるものが大きいだろうがJMoFでは着ぐるみだけのイベントではない、ということを公式が明言している。その名言通り、期間中イラストレーターのためのお絵描きブースコミッション手作りの小物やグッズを販売できるディーラールーム、果てにはDJイベントや車の展示、小説コンテストプレゼンや発表といった様々なジャンルについての催しが開催される。

着ぐるみには興味ないがケモノは好きと言った人でも十分に楽しめるイベントになっている。

~洗練されたシステム

4日間開催されたこイベントでは事前登録、当日登録のふたつの参加パターンがあった。

事前登録では開催の数か月前から登録が始まり、家に直接参加証が届けられるという手の込んだことも行われている。

さらに当日登録に至ってもケモノジャンルに限らずごたつく場面が多いものだが、QRコードから入力フォーム必要事項を入力し、返信された内容を元に支払いを行う…という流れだった。当日参加もかなりの人数がいたが目立った混乱はなく、スムーズにさばけていたのはスタッフの長年の経験のおかげだろう。

さら参加者HN本名識別番号の3つが情報としてスタッフに渡る。これは今回のコロナ渦の中での開催という理由だけではなく、着ぐるみを着用するという特性中の人判別がつかないことによる不正を防止する目的だろう。普通コスプレイベントとは違い顔が見えないことによる不正は予見できるものでありそれを最大限防ぐための対応としてはかなり洗練されていたように思う。

また体温測定に関しても問題ない体温だった人にはシールを配布するのだが、4日間とも色違いシールを配布し不正を防ぐというデザイン面と機能性の両方を備えたもので感心してしまった。

~気になった点、不満点~

~受付の位置

例年どのような配置になっているのかはわからないが、なぜか受付がイベント会場と中庭を繋ぐ通路ど真ん中に設置されており、とにかく人・着ぐるみの往来が激しい。

受け付けは登録だけでなく物販、休憩所も兼ねており常に人の往来が激しい場所だったのだが、着ぐるみとの衝突、混雑はかなりの頻度で起きていたように思う。

さらコロナ渦ということも考慮すれば人の流れは一方向にすべきであり、この配置には疑問が残る。

また通路にも関わらず写真撮影を始める者や談笑を始めるものも多数いた。スタッフは目の前にいたが注意しているところは一度も見ていない。

ホール入って右手に設置されていた本部だが、正面奥のトイレ側かホワイトボードが設置されていた場所へ配置するのが妥当なところだろう。さらイベントホール側奥には中庭に近い場所へ出られる階段があり、転倒の危険がある着ぐるみを除いてそちらから出ていくよう誘導すべきだったように思う。

~参加証について~

参加費を払った人には参加証が配られるがもはや形式的もので、何処に行っても確認されることはほとんどなく、ホテルの外側からも入り放題出放題。

せめて中庭や受け付けだけでも確認するスタッフをつけておかないと参加費を支払わずに参加することは簡単にできそうである

スタッフについて~

スタッフは腕章をつけていたが正直あまり目立つものではない。

同じ国内開催のKemoconはスタッフビブスを着用しており、それなりに目立つ格好をしている。1日この会場にいてスタッフだと明確にわかる人は数人程度しかいなかった。

中庭着ぐるみ着用者がもっとも集まる場所であり、トラブルの起きやす場所だ。

実際今回のイベントでも着ぐるみに対する痛みを感じるほどの強いハグ、付きまといなどの迷惑行為が報告されている。

しか中庭スタッフがいた様子は少なくとも私は確認できなかった。同行者もスタッフは見つけられなかったと話している辺り、前述のスタッフ判別しづらい状況も踏まえて中庭にはスタッフがいなかったもしくはいても目立っておらず意味がなかったと考えられるだろう。

最低でも1名から2名程度は中庭スタッフ駐在すべきだと思うし、そのような迷惑行為が見られた場合は報告を待つのではなくまずスタッフが率先して注意すべきだと思う。

幸いにも人の良心によって大きなトラブルに発展する様子はなかったが、いつもめ事が起きてもおかしくないし、その場にスタッフがいて判断できなければ意味がない。

また中庭へ出る出口は人用の狭いドアひとつであり、しかも重たい上に開けっ放し厳禁の張り紙がある。

一般参加者がドアを開けて通らせてくれたりと対応していたが、大きな着ぐるみはぶつかったりその手前の階段でこけたりとこれもトラブルのもとになりやすい印象だ。

せめて中庭巡回兼任でもいいのでドア付近対応は行うべきだろう。

さらホテルスタッフがかなり巡回している様子が見られる。

長年このロワジールで開催されていることからホテルスタッフに何らかの協力を仰いでいる・ホテル側も了承している可能性はかなり高いが、それでも場所を借りているという立場上まずはJMoF側のスタッフ誘導や注意を行うのが筋というものだろう。

通路に関しての注意については事前にTwitterサイト注意喚起を行うだけでも違うのではないだろうか。

着ぐるみについて~

アテンドをつけていない人が目立つ。

人が多く混雑していることも原因だが、とにかく衝突・段差での転倒があちこちで見られる。

恐らく長年着ぐるみイベントに参加し、慣れている方も多いだろうがぜひ一度アテンドの必要性については考えてもらいたい。

特に中庭階段付近テラス、庭側と様々な場所階段、段差があるうえ、泥の地帯、柵、植え込みも多数見られる。さらにはこの混雑具合である

一般参加の中には女性もおり、視界の悪い着ぐるみとの衝突は何度も見られた。

また恐らく体調不良であろう着ぐるみも多数いた。

ソファに寝ころんだまま2時間以上動かない着ぐるみもいるが、アテンドがいる様子はなく、スタッフの声掛けもなく放置である

まず体調不良にならないよう公式から言われている「6-2-1ルール(6時間睡眠、2回の食事、1回のシャワー)」を徹底することと、体調不良になった場合でも対応できるアテンドをつけるべきだろう。

時間座り込み、寝ころびは顔の分からない着ぐるみ基本的には避けるべきだろう。これも公式から明言されていることではあるが。

~まとめ~

基本的には楽しいイベントであるスタッフの雑さが端々に目立つイベントだった。

とにかく参加者良心に委ねられている部分が多く、それが自由さや楽しさに大きく寄与している部分は否定できない。これは一般参加の私でもそう感じた。

しかしその良心が全ての人間に備わっていないことは残念ながら事実であり、トラブルイベント存続について関わってくる可能性も大いにあるだろう。

来年、私が着ぐるみで参加するときにはこれらの残念な点が改善されることを切に願っている。

2022-12-31

anond:20221231000606

ここ以前にも従業員着ぐるみの中で蒸し焼きにして殺してるから

2022-12-17

最強の選手しか出来ない「着ぐるみサッカー」のメリットは痛くなさそうに見える点

重くて暑く視界も悪く生命危険もある軍の訓練に匹敵しそうなハード

10倍疲れるなら10倍くらい年俸が高く10倍ほどj1より人気が出てしかるべきである

J1リーガーでさえも走り続けることは難しいだろう

2022-12-16

20代後半にもなってディズニー好きなやつ恥ずかしくないのか?

こんな小学生向けのアトラクション(笑)とか着ぐるみパレードやってるの見て楽しいとか思ったことない

周り見てみたら子連れしかいない中、お友達やら彼氏やらと来てはしゃいでるのどう考えても痛いやつになってるのがなんでわからんのか不思議でならん

2022-12-12

電波ソングブルマーそれからオーストラリアブルマー画像


前回、学校園との体操着の変遷についてまとめると書いたが、気が変わった。

方針

電波ソング歌詞DBからブルマ」という歌詞を含んだ歌を検索する。

ブルマの秘め事

「バトルアスリーテス 大運動会」という1997年から1998年にかけてのメディアミックス作品の曲。OVAヒロイン夏樹リオが歌う曲。SFスペースオペラスポ根ものらしい。

赤 青 黄色 白 緑 あずき コーヒー ゆず さくら

どの色も金色メダルを目指してる

コスモビュティーになるまで履き込め ブルマ値打ちも上がる

ミニスカの下に履いたらいきなり ブルマ値打ちは下がる

……。

お兄ちゃん放課後のひ・み・つ☆

いもうとブルマ」というあまりにもそのまんまなタイトルゲームOP2002年

主人公と幼馴染の姉妹の親同士が突然再婚し、幼馴染の姉妹自分の義妹になった。良好だった関係がふとした関係性的ものとなり……みたいな話。

体操服とブルマだけでなく、レオタード水着チアリーディング服などを収録」だそうな。

放課後の体育倉庫に 突然呼び出されて(みたら)

お兄ちゃんったら も・う・エッチ

 【ななる】『ふあぁん……お兄たん、ブルマの上から擦っちゃいやぁん』

はいアウト。

絶滅回避ブルマー☆絶対“妹”領域

いもうとブルマ2というあまりにもそのまんまなゲームの続編。中身も親の再婚により突然4人の義妹たちの兄になってしまうというもの2006年。ちなみに歌っているのは上の人と同じ萌娘。

全国各地で ブルマが消えてる もどかしい 痛ましい

くいこみブルマは 不滅なり われらの煩悩ある限り!

内容が妹とブルマーに関する欲情なので以下自主規制

関係ないけどブルマフェチにも裾だしと裾たくし込みフェチや、食い込みやハミパンフェチと区別があるみたいだ。

ガンダムパロディ多し。

MY MOTHER AS A DOG

「こすままにあ」というゲームより。2003年

ストーリーは、彼女との初体験挫折した主人公を、義母が教え導くものコスプレの一つとしてちょっと言及されるだけである

ブルマハイレグロリータ

ネコミミ尻尾着ぐるみ

Princess Party ~青春禁止令~

2009年のPrincess Party〜プリンセスパーティー〜というエロゲOP

古いゲームなので情報が少ないのではっきりしたことは言えないが。メインヒロイン青春禁止令を出しているそうだ。ただ、キャラの振る舞いとしてはツンデレ風だとか。

 スク水やぶいて穴から突撃

 ブルマは脱がして燃やせばいいよ

 絶対領域 分割統治

 接待麻雀 ふんどし 放置ハイ!)

暴挙

エプロン

2004年はるのあしおとというエロゲ

片想い相手が同僚と結婚することを告げられて、何も言えずに田舎に帰ってしまった主人公が、伯父の代理として教師をする物語で、OP映像があの新海誠である。そういわれてみれば主人公のうじうじ具合もそんな気がしてこないか

それと、「ほしのこえ」ではヒロインブルマー姿があったよな。

以下は妹的な立ち位置メインヒロインキャラソンのようだ。

 『続いてマット運動! ブルマに着替えてでんぐり返し

 えぇーっ?! 水着は? ねぇ、水着はどうすればいいの?

 『1・2・3・4・5・6・7・8』

エプロンだけは取らないで!

2001年に連載が始まったみづきたけひとによる「こはるびより」という漫画があるが、これを2007年OVAにしたものOP

人間と同等の容姿能力を持つメイドロボが実用化されている時代舞台に、オタクフィギュアマニアのご主人様にあくまメイドでなく愛玩人形として扱われているメイドロボが、その使命とのギャップに悩む話、らしい。

1000歩譲って着せかえOK

普段着 晴れ着に スク水 ブルマ? ♪なんじゃコリャ

これもブルマーそのものではなく、数多くのコスプレの一つとして出てくるに過ぎない。

ぶるまー2000

anond:20220613080116ブクマにて載っていたので掲載

「ぶるまー2000」というゲームの曲。2000年ゲームかな? ジャンルが「ケツゲー」。なんじゃそりゃ。エロゲジャンル、いや、エロゲだけに限らないんだけど、ジャンル説明説明になってないケースって多いよね。

ちょっとよってね 私のお店 あなたを待ってる ブルマっ娘

 紺に エンジに 緑に 水色 サイドラインのあるのもないのも

 よりどりみどりの ブルマっ娘

 ブルマ世界秋葉原 ぶるまーず☆

内容はここによれば、「地球全土のブルマー化を目論む「BB団(ビッグブルマー団)」と世界微妙ブルマバランス監視する国際ブルマ機構MIB(ブルマーの男たち)」の抗争の中、大陸間弾道ブルマーが発射される」らしい。

エロゲではときおり正気を疑う設定があるので面白い個人的には設定がぶっ飛んだソローキンとか読むのが好きなのでこういうのは嫌いじゃない。

なお、ゲーマーズパロディだそうな。

参考:バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳「ちゆニュース - 歌関連」

「みつめて☆新選組

行殺 新選組」の主題歌2000年ゲーム

Wikipediaによれば「ライターの大澤良貫は、書籍美少女ゲームマニアックス』に寄せたレビューの中で、新撰組を題材としたアダルトゲームというと冒涜のように見えるが、実際は歴史ファン幕末ファンをうならせるようなマニアックで愉快な作品に仕上がっていた」らしい。

一つ ブルマ絶滅したら切腹

と、何が何でも切腹が繰り返される曲である

参考:同上

結論

おまけ、オーストラリアブルマ画像

「scungies」「basketball」という単語検索をすると、以前の記事のようにバスケでブルマーをはいていた証言がたくさんヒットした。

以前と重複するのもあるが、貼る。記事を見ると豪州では90年代までブルマーは現役だったようだ。

ブルマーの流行ショーツ化、廃止の流れは日本だけの現象ではなかった傍証がまた一つ増えた。

https://www.facebook.com/coffslocalhistory/photos/back-to-school-orara-high-school-coffs-harbour-1980-junior-basketball-team/1075844562581107/

https://www.facebook.com/mvbasketball/photos/a.578919878830876/3029438987112274/?type=3&paipv=0&eav=AfZzVEZHYomM4X2lvhKy2-0kTB9TjozOZIV3dal64YIMi7C94AGnwdwuCfOhGo3DaHQ&_rdr

https://www.facebook.com/thecanberrapage/photos/a.157184407655728/7718097748230985/?paipv=0&eav=AfYSav0TfxbsNVDMjw34KsSPz-t4bQP_t7DsDyV7MpzigklbY15otILgDFLEY_DP7Ps&_rdr

https://www.facebook.com/bibsnskirts/photos/a.245704185447177/245704202113842/

(これはネットボールか)

あと、こちらの拒食症を扱った記事では、陸上でもブルマーをはいいたことが記録されている。

https://www.smh.com.au/lifestyle/health-and-wellness/sarah-berry-eating-became-my-enemy-because-it-was-the-only-thing-i-could-control-20170309-guu8vb.html

関係ないけど、体育の教科書なんかだと、普通体操着以外にレオタードを着ている女子生徒が映っている。普通体操着以外の体操服を注文させられる学校が昔はあったんだろうか?

こちらでは男子が短パンなのに対して女子ブルマなのは「不完全」に感じられるということが書いてある(ななめよみ)。

https://sirensport.com.au/op-ed/lycra-wars-when-one-size-does-not-fit-all/

ざっと書いてしまったが以上。

2022-12-02

20代後半にもなってディズニー好きなやつ恥ずかしくないのか?

こんな小学生向けのアトラクション(笑)とか着ぐるみパレードやってるの見て楽しいとか思ったことない

周り見てみたら子連れしかいない中、お友達やら彼氏やらと来てはしゃいでるのどう考えても痛いやつになってるのがなんでわからんのか不思議でならん

2022-11-28

anond:20221128203318

どうせ創作だろうからあえて釣られてのコメント

嬢があまりにも可哀想

彼女はかなりプロ意識が高かった。

増田のやった事はディズニーランドバックヤードに入り込んでミッキーの控え室に行って、着ぐるみを脱いだところをわざわざ覗いた上で「失望した」と言っているのと同じ。

普通に考えて客と嬢以外の関係以外のことはありえないってことぐらい頭ではわかってただろ?客として通うところから見える分にはちゃんと隠してくれていたのになぜそこで踏み込むんだよ。

まあガチ恋営業なのか知らないけど勝手に覗いて勝手に切れるこんなクソ客にインスタのリア垢(?)通したのが全ての間違いだったな。

2022-11-23

ちなみに、うなぽんは anond:20221123000346

静岡県浜名湖のすぐ横にある湖西市最近制定したマスコットゆるキャラ

ウナギパンダ着ぐるみを着ているという設定なので、そもそもゆるキャラとしての着ぐるみと合わせて、二重の着ぐるみとなっている。

これ豆なw

2022-11-21

anond:20221121111914

ディズニーランド中の人着ぐるみの頭外して机の上に置いてタバコ吸ってるとこ見られたらそこでアウトというそれだけの話

anond:20221121094950

後には続かなかったけど、仮面ライダー電王画期的だったと思う

・主要メンバーほとんどがイマジンという着ぐるみ役者が要らない)

時間旅行テーマメンバーの年齢設定が自由自在ヒロイン降板によって出てきた設定だけど、おかげでギャラが高くなった佐藤健を使わずに別シリーズを作った)

結局固定の役者存在しない状態になったのは凄いなって思ったけど、結局ファンは健目当てだったのか続かなかった

2022-11-19

シン・ウルトラマンの癖(ヘキ)がすごい

配信されてたので見てみた。

庵野作品特に思い入れはないんだけどなんだかんだ一通り見てきてはいる。

エヴァとかは仕事としてやらねばみたいなのとの狭間で苦しんで、それが結果的エンタメとしての質を上げてると思ってたので、

趣味青春に全振りしそうなのはたぶん面白くないだろうと思ってスルーしてたのだ。

見た感想としては思ってたよりメジャー商業映画として作られてるなと思った。さすがに制作もしてるからそこは抑えるか。ただ溢れ出る癖はすごい。

この場合の癖はもう性癖と言ってしまっていいんだろう。とにかく全体的にリビドー的な熱量がエグいなと感じる。

公開当時言われてた批判はなるほどねという、長澤まさみへの演出全般に笑えないレベル湿度の高さを感じた。

同時に思ったのは癖を出すのもアニメだと映像的にデフォルメされるから薄まるだけで実写でやるとこんな生々しいんだなということ

いやそれにしてもシンウルトラマンちょっと異様ではあるかもしれない。分かりやすいのはセクハラ描写で、これはあまりにあざといので批判も想定済でやったのかなと思うくらいだけど、

個人的にはそこより他の部分でのヘキがなんかすげえなって感じた。特にウルトラマンの質感はエロティシズムと言っていいくらいの熱を感じた。

商業的にメジャー作品でこんなに好き放題できるのはやっぱそうそうないんじゃないか

監督樋口真嗣ということだけど庵野がどの辺に関わっているか確認してみた。

制作、総監修、企画脚本編集、コンセプトデザイン撮影絵コンテ選曲タイトルロゴモーションアクターティザー広告系デザイン、総宣伝監修

いやーすごい、手出せるとこは全部出してんのかってくらい名前出てる。

撮影タイトルロゴモーションアクターとかはこだわりが強くて自分でやったほうが早いわって話しなんだろうけど。

自分が印象に残ったのはバトル系のカメラワーク画角など、シン・ゴジラの時はもうちょっと映画的だった気がするんだけど、

シンウルトラマンではアニメ的なカットが多かったように思う。あと隊員達のカットの異常なくらいの煽り面白アングル

なんでこのへんの人らって広角パース大好きなの?

ウルトラマンと「禍威獣」のデザインビジュアルはどれも好きだった。オリジナル着ぐるみ感とかどれくらいやるつもりなのかなと思ってたけど、

思ってたより現代的なもので、かつウルトラマンの肉々しさとか素直なカッコよさというよりはなんか間抜け雰囲気もあるとことかもよかった。

きのこだわりとかはよくわかんないけど、ウルトラマンが棒立ち状態のままくるくる宙で回ってるのとか、敵としばし見つめって唐突にスペシウム出すのとかも良かった。

全体として失敗作と思うかと聞かれたら失敗作とまでは思わないし映像的にはすごく面白作品になってると思う。

ただやっぱセクハラ描写は見ててキモかったし登場人物がみんな薄っぺらいので人に薦めにくい映画だな、くらいの感想

本編にあやかって言うなら「禍威作」って感じ。

2022-11-18

どーもくん中の人になって、

いきなりぱかっと着ぐるみをぬいで現れるのはどうかな。

2022-11-17

ヤクザパジャマってどんなんだろう

ふと、どんなに嫌なやつでも怖いやつでも寝る時はパジャマを着ると思うと可愛いなあと思った。

まあパジャマ着ない人もいるだろうけど。

ヤクザってどんなパジャマ着てるんだろ。

意外に可愛いやつ着てたりするのかな、モコモコのやつとかドンキに売ってる着ぐるみみたいなやつとか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん