「harvard」を含む日記 RSS

はてなキーワード: harvardとは

2024-01-05

anond:20231014165438

オンライン学習(録画)でいいじゃん。進捗も個々のレベルに合わせられるし

リアタイ人間が教える必要ある?HarvardStanfordオンライン学習提供しているご時世で

2023-11-02

anond:20231102185728

地理的に近いから親の許可降りやすい、宗教人種トラブルが少ないので安心、親戚がいるので日本に来たい、そういうアジア圏の人もいるでしょう

オンライン大学整備したら、日本人だけでなく、こういう人らも取り込めるし、よかったね

 

いや〜・・・日本語とかいマイナー言語選ばんでしょというなら、英語での受講も可にすればいいだけだと思う

 

目指せ、英国Open University(オンライン自然科学学位が取得できる)

https://www.open.ac.uk/

 

みんな大好きハーバードも440万円くらいで卒業出来るぞ

harvard extension school

https://www.extension.harvard.edu

2023-05-18

日本幸せにならなきゃだめだよ

anond:20230516192434

韓国少子化が深刻なのは、まさにこれの結果なんだよね

過度の競争社会

アメリカ土地デカく、人も多い(3.3億人)

裾野が広いからこそ自然と才能も多くなるんだけど

そこに5000万人程度で挑んで、ハリウッドに食い込んだり、ネットフリックスランキングを圧迫している韓国

上位3%くらいの純度を高めるために、国全体にまさにこの恐怖心が蔓延していて、そして取り返しのつかない人口減少がおきてる

北朝鮮と地続きで兵役とかしながらだよ。

いっときの輝きのために国そのもの犠牲にしようとしてる。

日本はまだ一歩手前でとどまってる

ゆとり教育馬鹿にされた概念だけど、あれを蔓延させるほうが大事だったんじゃない?と思う

別に1番じゃなくても食ってければいいじゃん、国際社会だの年収だのこだわっても意味ないんだよ幸福には。

自分自分配偶者自分の子供が、名誉や金だけもってて不幸なんて別に望みじゃないでしょう?

https://www.ted.com/talks/robert_waldinger_what_makes_a_good_life_lessons_from_the_longest_study_on_happiness/c?language=ja#t-16001

史上最も長期間にわたって人を追跡しているハーバード成人発達研究Harvard Study of Adult Development)を行うハーバードメディカルスクールロバート・ウォールディンガー教授(臨床精神医学)が2015年11月研究で明らかになった「人生幸せにする教訓」についてTEDトークで語りました。

1938年に始まったこ研究では、当時ハーバード大学2年生の男子学生ボストンの極貧環境で育った少年たちを追跡調査しています

調査開始時は724人いた被験者のうち、現在でも約60人が健在で調査に参加しています。そのほとんどが90歳代です。開始時に聞き取り調査健康診断を行い、その後、1年おきに本人への質問調査、本人や家族への聞き取り調査医療記録の確認血液検査等を行ってきました。

4代目の研究責任者である教授によると、人を幸福にし、健康にするのは何よりも良い人間関係であり、その人間関係について大きな教訓が3つあることが明らかになりました。

それは、(1)家族、友人、コミュニテイ等、周りとのつながりを持っている人はそうでない人よりも幸せ健康長生きする、(2)身近な人たちとの関係の質が重要である、(3)良い関係は脳も守る、というものです。(3)は、いざという時に本当に頼れると感じている人と80代までしっかりした関係を持ち続けている人は記憶がずっと明瞭で、逆に、パートナーは全く頼れないと感じている人に記憶障害が早期に出現したことから結論付けられました。

病気怪我すら、幸福度には影響できなかったし

エリートに生まれてもスラムに生まれても

大学にいってもいかなくても

幸福にとって重要な要素じゃなかったんだよ

私は1人でいるのが好きだ、って自負する人間すら、孤独を選んだ場合意識的に「俺は好きなことをしてる」と思える状態幸福感は結局低かった

三浦春馬がなんで自殺したんだろうって、自分はここに答えがあると思っていて

金も、才能も、若さも、美貌も、健康も、誰もが羨む相手との友人関係も、数え切れないファンの愛も、どれも持っていても

「いざという時に本当に頼れると感じている人」がおらず

家族、友人、コミュニテイ等、周りとのつながり」がないから死んじゃった

孤独は人を殺すんだよ本当に

即死じゃなくても、病気にしてくる。痴呆にしてくる。全部、絶対じゃないけど、そういう結果が出た。

ハーバード教授になれるほどの人が、75年繋いだ研究否定できるエビデンスなんて地球にないでしょう?

地域子供を育てれば「家族、友人、コミュニテイ等、周りとのつながりを持っている」になれる可能性がぐっと高まる

子供兄弟がいれば更に高まる

日本幸せにならなきゃだめだよ

弱者男性もそう

お金がないとか見た目がよくないとか、それは直接幸福には関係ないんだよ

きれいな女性じゃなくてもいいじゃん

まず友達から

自分と似たような属性の、状況の同性でもいいじゃん、

人とのつながりを持つことだけどうか意識してくれれば、幸せになっていけると思うんだよ

なろうよ…

2023-05-10

anond:20230506190405

俺も学位3つだな。

・Bachelor of Law(The University of Tokyo

・Master of Laws(Yale Law School)

・Doctor of Juridical Science(Harvard Law School)

2023-04-27

anond:20230427232046

別に日本在住のまま海外大学へ行けばよくね?

 

harvard extension school (オンキャンパスはあるが440万円くらいで卒業出来る)

https://www.extension.harvard.edu

 

▼University of the People (完全にオンラインのみ。学費無料試験代のみ)

https://www.uopeople.edu

 

英国Open Universityならオンライン自然科学学位が取得できる

https://www.open.ac.uk/

 

通いにこだわるなら日本にある基地大学(メリーランド大学)

2021-07-10

anond:20210710010644

harvard extension school (オンキャンパスはあるが440万円くらいで卒業出来る)

https://www.extension.harvard.edu

 

▼University of the People (完全にオンラインのみ。学費無料試験代のみ)

https://www.uopeople.edu

 

英国Open Universityならオンライン自然科学学位が取得できる

https://www.open.ac.uk/

 

通いにこだわるなら日本にある基地大学行けば良かろ(メリーランド大学)

日本にいながら米国大学通えるぜ

2021-06-25

anond:20210625005526

別にインターネット大学卒業すりゃあいいじゃん

harvard extension school (オンキャンパスはあるが440万円くらいで卒業出来る)

https://www.extension.harvard.edu

 

▼University of the People (完全にオンラインのみ。学費無料試験代のみ)

https://www.uopeople.edu

 

英国Open Universityならオンライン自然科学学位が取得できる

https://www.open.ac.uk/

 

通いにこだわるなら日本にある基地大学行けば良かろ(メリーランド大学)

日本にいながら米国大学通えるぜ

2021-06-09

anond:20210609102636

 だが、無数の研究や、数万人が参加する治験を経て数種類のワクチンが開発されているのにもかかわらず、感染予防効果についてはっきりとした結論が出ていないのはなぜなのか?

 米ハーバード大学Harvard University)公衆衛生大学院伝染病ダイナミクスセンター(Center for Communicable Disease Dynamics)のマークリップスティッチMarc Lipsitch)所長は理由の一つとして、昨年春に世界各国で新型ウイルスが猛威を振るい始めた際、感染予防は優先事項ではなかったと説明した。

 同所長はAFPに対し、「国際社会が最も気にかけ、すぐに答えを出したかった疑問は、ワクチンにどの程度の発症予防効果があるかだった」と指摘。治験はこれを念頭計画されたと語った。

■無症状から死亡まで

 このほかにも、数百万人、数千万人に影響を及ぼし、感染による結果も無症状から死亡までの幅がある病気を追跡することの難しさがある。

 イングリッシュ氏は「無症状だが感染源となる可能性がある人の数を調べるのは難しい」と説明。すべての人を定期的に検査しない限り、こうした人々の特定は困難だとの見方を示した。また、現在最善の検査方法であるPCR検査でさえも、実験室の環境でなければ感度は70%程度だとも指摘した。

 ただ、ワクチン感染予防効果については、間もなく明らかになる見通しだ。

 米ジョージタウン大学(Georgetown University)メディカルセンターウイルス学者アンジェラ・ラスムセン(Angela Rasmussen)氏は「今ある限られたデータからは、ワクチンが少なくとも部分的感染を抑えることが示されている。これについて、よりはっきりとした答えを出すための研究現在進められている」と語った。

 中でも有望なものの一つが、米モデルナ(Moderna)製ワクチン治験結果だ。同治験データ分析する論文執筆中のリップスティッチ氏は「2回目の接種では、鼻の内部にウイルスがあるかを検査した」と説明。「ウイルス接種後28日目にウイルス存在した人の割合は、プラシーボ偽薬)と比べて60%以上減少した」とした上で、実際の効果さらに高かっただろうとの見解を示した。(c)AFP/Marlowe HOOD

2020-07-16

anond:20200716024239

逆に聞きたいんだけど日本大学以外のどこで専門家を作るつもりなんだ?

アメリカなどと違って積極的頭脳の輸入もしていないが?

まぁまとめとくか

  





2020-05-21

コロナ後の金融市場見通し(Harvard Reinhart and Rogoff)の要約

https://www.bloombergquint.com/coronavirus-outbreak/harvard-s-financial-crisis-experts-this-time-really-is-different

金融緩和(これは必要であった)効果市場参加者の楽観的見通しにより株価が反発している(Vshape)。

現在の状況はリーマンショック時よりは1929年大恐慌に近い。

リーマン時はあまり影響を受けなかあった新興市場も今回は大きな影響を受けている。

回復」をincome レベルが元通りになると定義するなら、リーマンとき回復に要した期間は4年程度、大恐慌時は10年。

今回は大恐慌により近いはずだ。

(※つまり株式市場回復はかなり先のことになるはず)

この40年間の生産性向上の最大要因はグローバル化技術革新だった。

グローバル化が逆戻りするなら、技術革新も逆戻りするだろう。

社会政治的世界が分断化していく。この動きは最終的にどのような着地点に向かうかが見えない。(OZ魔法使いの例え)い動き。

2019年時点のGDP per Capita に戻るには早くてもは5年かかるだろう。

新興国への影響はより広範である。(石油価格の下落もあり)。

ナイジェリア南アはひどい。エクアドルアルゼンチンは既に破綻

これに関しては最大の債権国中国の動向が重要中国債務減免に応じなければ悲劇が起こる。

イタリア債務状況が悪化すればユーロ解体向かう力が強まる。

中国アメリカ債務モラトリアム政策大事。またG-20協調したモラトリアム政策大事

各国バラバラにやるならば、うまくいかない。

先進国債務増加についてはどう思う?

フリーランチはないが現在はno choice(やるしかない)状態。今は戦時から

にもかかわらず金利上昇、インフレは起こらないと今の時点でマーケットは見ている。

それが本当ならよいが、そんなフリーランチはない。ナイーブすぎるだろう。

コロナきっかけに)イタリア債務債務危機に発展する可能性がある。

当面はデフレ。だが、グローバル化歯車逆回転による生産性低下が発生しており、

需要が戻ってきたとき低インフレ状態になる可能性がある。マーケットはそのことを織り込んでいない。

パンデミックはそれが過ぎ去ったあと、どのような爪痕を残すのか?

サプライチェーンの分断、リスク回避、各国による内向き政策がおおり、

固定資産価格は低下したままになるであろう。

2020-02-13

anond:20200213190712 anond:20200213191214

インターネットでみんな大好きハーバードが440万円くらいで卒業出来るぞ

harvard extension school

https://www.extension.harvard.edu

ハーバードにこだわらなきゃ更に安いとこもある

2020-01-29

anond:20200129000722

みんな大好きハーバードが440万円くらいで卒業出来るぞ

harvard extension school
https://www.extension.harvard.edu

ハーバードにこだわらなきゃ更に安いとこもある

というか日本よりも安いとこある

2019-04-16

anond:20190413114026

この「現役東大生」はまさに「ohne Geist」な俗物典型だ。

こんなくだらない学生まで入り込んでしまった主要な原因の

一つは学生定員を増やしすぎたことだと考える。

いまこそ東京大学解体してしまった方が良いと考える。

調子に乗って千葉県にまでキャンパスを作るなよ!」

とか思ってしまう。

アメリカでundergraduateの教育学生数2000人程度の

Amherst CollegeやSwarthmore CollegeCaltechが最も

質が高い。StanfordHarvardアメリカもっと

良質の教育を行っているのは大学院での話。

2019-02-13

放送大学は論外、米国みたいなオンラインコース

別に今でも放送大学とかあるし。 anond:20190213131633

放送大学関係者いたらごめんやけど、放送大学は論外

就職現場での活用意識した実学としても趣味としても時代にそぐわない

イメージしてるのはハーバードのextension や University of the People みたいなの想定している。IT経済に絞る

harvard extension school (オンキャンパスはあるが基本的オンライン格安ハーバード卒業出来る)
https://www.extension.harvard.edu

▼University of the People (完全にオンラインのみ。学費無料試験代のみ)
https://www.uopeople.edu

そもそも目的

学びの門を開き、知的な豊かさの享受労働者底上げ地域格差を無くそうもあるけど

世界中秀才天才を集めるのにこれ以上にないくら効果あるんやけど(下記は学士修士コースではなく MOOC )

クローズアップ現代あなたハーバード大へ ~広がる無料オンライン講座~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3402/1.html

2018-12-25

anond:20181225002345 anond:20181225002725

ほい

harvard extension school
https://www.extension.harvard.edu

ハーバードにこだわらなきゃ更に安いとこもある

というか日本よりも安いとこある

2017-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20170528185757

ぼくは逆に教育の機会を未成年に限らず広げるべきだと思う。

たかだか18年間の学習過程を見るだけで永遠に消せない馬鹿烙印を押せるほど我々は全能ではないし、高等教育を受ける価値のあるやつを狭めるのは社会の損失だし、それよりかは高等教育を受ける価値のあるやつを増やすほうが社会利益は多い。

テクノロジも知識体系も常に変化し続けるのが現代なのだから,どんな立場であれどんな年齢であれどんな才能の持ち主でであれずっと学習できる機会を用意しないと日本なんてすぐ死亡しちゃうと思うよ。コスト的にも技術的にもそれが出来るところに我々の社会はいるのだからそうしたほうがいい。逆に既存教育システムが高コストかつ非効率すぎるとは思う。

ザッカーバーグハーバード卒業式スピーチをどうぞ。

Facebook Founder Mark Zuckerberg Commencement Address | Harvard Commencement 2017 - YouTube

2016-06-08

カードの裏を確認するパズルについて、ちょっとだけ解説

こんにちは趣味パズル作家です。

カードの裏を確定させる最小枚数を求めるのって、あるあるネタなんだけど、

これを気にパズル作家が増えると良いなと思ったので、パズル的な解説しま

最近見た数学ネタ好意的だったけど、カード裏のネタ罵倒が並んでたので……)

カード裏のパズル

要は、コレのことね。(クッキーブロックしてると見えないかも)

これ、端的にいうと、条件が足りないか限定が変。だから不正解選択肢しか無い。

正解は、「D」と「F」と「3」をめくる。譲歩しても「D」だけをめくる、かな。

(あ、残念ながら「7」をめくる必要はない……)

変な限定もしくは足りない条件

表と裏に区別がある場合

表と裏に区別のあるカードなら、「D」だけめくれば良い。

例えば、カードの表面が赤色カードの裏面が青色だとする。

「Dの裏は7である」を確認するには、「D」をめくれば良い。

表と裏に区別があるなら、「表3で裏D」でも関係ない。

表と裏に区別が無い場合

問題文には裏表の限定なんか書いてないって?

そりゃそうだ。だからウラとオモテ区別はないと考える。

「Dの裏は7である」が違反するのは、次の3つのパターン

Dの裏側にフナッシーが描かれてても、別に前提条件とは矛盾しない。

単に『「Dの裏は7である」というルール』に違反しているだけだ。

同じように「Fの裏にDがある」場合は、困ったことになる。

これをつかってパズルを作る

「D」「F」「3」「7」のカードと、「Dの裏は7である」というルールに、

何を限定したら、ルール確認の為のめくり最小枚数を2枚にすることが出来るか?

というのをパズルとして出題したい。

(一番簡単なのは「裏と表を区別しない」&「英字と数字は必ずペア」。でも、それ以外にもあるよ)

さらさらパズルを作る

「D」「F」「3」「7」のカードと、

「Dの裏は7である」というルールに、

「Fの裏は9である」というルールを加えて

「全てのカードに裏表は無く、全てルールに従っている」と限定すると

「3」の裏は何になるだろうか?

ということを趣味パズル作家普段から考えています

例えば上の出題に『ただし「7」の裏が「D」とは限りませんと入れるべきか?』と日々悩むのが楽しいわけです。

ユニーク解(ただひとつの答え)になるような出題が美しいとは思うけど、別解があるか探すのも楽しみの一つ。

みんな、パズルを作るのって、他人パズルを解くのと同じくらい楽しいよ!

補足

ちょっとブコメもあって誤解を招くといけないので念の為補足。

パズルは、出題の穴を探すのもパズル(ワザと穴を作るのも技術ひとつ)」なので

「元々の問題はこうなので、出題者がダメ」という意味ではありません。

思い込みを利用するのもテクニックなので、出題者が暗黙の前提を強要したらダメ

それと、せっかくなので、ちゃんと元々の出題者の栄誉を称えておこう。

元々の問題(未改変版)

ピーター・ウェイソン(Peter Wason)の有名な4枚カード問題は、

(日本人には)ちょっと理解しづらいので、出回っているものは改変されたものが多いです。

元々は4枚のカードそれぞれが、片方は「a letter」で、もう片方は「a number」が載っていて、

"If a card has a vowel on one side, then it has an even number on the other side."

『もしカードの片側に母音があるなら、もう片側には偶数がある』

って、ルールに従ってるか確認するのに、E, K, 4, 7を見せたらどうする?って問題

(P. C. Wason, P. N. Johnson(1972) Psychology of Reasoning: Structure and Content (Cambridge,Massachusetts:Harvard University Press))

もう答えはわかるよね?

有名な方のWason selection task

で、アメリカで有名な"Wason selection task"と呼ばれてる論理パズルは、こんなの

  • 片方に数字が、もう一方には色が塗られたカードが、4枚ある
  • 「3」「8」「赤」「茶」が見えている
  • 偶数の裏側が赤」が真だと確認するには、何をめくる?

これも、もう答えられるよね?

さらに、社会的関係性で見せると正答率がぐっと上がるってのを証明するために使われたのが、以下の改変版。

  • 片方に年齢が、もう一方には飲んでいる飲み物が描かれたカードが、4枚ある
  • 「16」「25」「コークの絵」「ビールの絵」が見えている。
  • 飲酒して良いのは、18歳以上」が正しく運用されていると確認するには、何をめくる?

(Cosmides, L. & Tooby, J., (eds) (1992) The adapted mind: Evolutionary psychology and the generation of culture (New York: Oxford University Press))

からまあ、改変版も進化心理学者のLeda CosmidesさんとJohn Toobyさんの出題だったってのは、書き添えておくのがパズル作家義務になるかな。

(たぶんTwitterで出題してた人がタネ本孫引きしたときにはすでにわかんなくなってたんだと思うけど……原典にあたる人は少ないしね)

2014-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20140404210417

うそう。

ほんと専門までいかないと上位層同士で、上下とか対抗意識とかないんだよね。

Stanford Artificial Intelligence Labの連中は、Harvard Microrobotics Laboratoryの連中をスゲーバカにしてるし。

まあ、東大生東工大を下に見るか上にみるかは専門次第だけど、

MARCHは何やってても安心して下に見ることができるみたいなもんだよ。

2012-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20120716183851

ハーバード大学メモリアルチャーチ正面階段の一番上で18日、観光客20人以上が見守る前で拳銃自殺したMitchell L. Heismanさん(35)が、1,905ページの遺書pdf)をネットに残していたことがHarvard Crimsonの調べで分かった。

最も心が打たれるのは、この遺書―学術書1冊に値する―は厳密な深い研究に基づくものであり、随所にユーモアも見られることだ。自殺するに至った哲学ステップを辿る1ページ1ページにハイズマンの個性と博学が光る。そこにあるのは決して絶望や欝ではない。むしろ知的好奇心と未知の限界に挑んでみたいという欲求だ。ざっと読んで想起したのは、アルベール・カミュの「シーシュポスの神話」だろうか。これだけ深い知性を備えた若者が学術発表の場をひと思いに断ってしまったことを思うと、余計にやり切れない。良書。

http://longtailworld.blogspot.jp/2010/09/1905man-who-killed-himself-in-harvard.html

2010-01-15

[] <英語English 3

[Podcast] ポッドキャスト

  1. CNN.com - Podcasting
  2. The CNN Daily (video)
  3. Podcasts on MSNBC.com- msnbc.com
  4. New York Times
  5. TIME
  6. CBS News Podcasts Page - CBS News
  7. Good Morning America on ABC News - ABC News
  8. Talk of the Nation : NPR
  9. Slate V
  10. Planet Japan Podcast
  11. Bill Maher
  12. Stanford's Entrepreneurship Corner: Podcasts
  13. NewScientist
  14. Nature
  15. CNN student News
  16. H&M Fashion Video
  17. Announcing TalkCrunch: A New Weekly Podcast
  18. Harvard Business Video IdeaCast - powered by FeedBurner
  19. Monocle
  20. Big Ideas Podcast
  21. PodNova | Channel: AFN Europe Video Podcast Feed
  22. NIH VideoCasting and Podcasting
  23. 英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 | アプリ

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

http://anond.hatelabo.jp/20090218024319

http://anond.hatelabo.jp/20090519080835

2010-01-12

podcastの飽きない英語コンテンツ、2ヵ月後

忘れた頃にブクマがついたのでその後を書く。こういうニーズもやっぱそれなりにあるのね、ということで。楽しくのんびり続けることを最優先に選んでる。

今のところ飽きてないやつ

NBC Today ←普通の朝のニュース、雰囲気が明るい。天気予報黒人のおじさんがやたらテンション高い。最初にヘッドラインで言ってたニュースは「詳しくは後ほど」とか言うくせに最後までは流れなくて、どうして「30分(強)」だけなのよォオオオ~~~ッ!! と思う。続きはどっかで見れるのかな?

CBS Evening News ←かなりおカタい雰囲気のニュースだけど特集はコンテンツ的に濃かったりして見ごたえがある。

New York TimesのWorld News ←数分の、淡々としたナレーション付きのドキュメンタリーショートフィルムっぽいの。相変わらず世界の様々な話が面白い

CNN Larry King Podcast ←いろんな人を呼んできてインタビューラリーの老人っぽい声は聞き取りにくいけど、むしろ訓練にはいい。

【新しい項目】

Slate V ←短い日替わりコンテンツ。新作映画の詳しい紹介、視聴者からのお悩み相談(みのもんた級のベタな内容だが親近感はある)、その他もろもろ。

AFN Europe Video Podcast ←American Forces Network Europe軍隊がらみの短いドキュメンタリーを毎日、数本。米軍だけでなくドイツ軍とかイタリア軍とかの話もある。イラク軍に訓練法を教えてるとか、軍隊クリスマスとか、軍隊の中の洗濯係の女性兵士とか、各国軍一緒に砂漠マラソンやったとか、(プロパガンダだろうけど)本当にいろんな話があるので興味深い。

TIME Magazine Video Podcasts ←日替わりコンテンツインタビューや取材の映像。時々How they trainという番組があって、スポーツ選手オフシーズンにどんな練習してるの?を見せてくれる。雪の無いスキージャンプとかリュージュとか面白かった。

一応聞いてるけどそれほど楽しいわけでもないもの

The CNN Daily ←かなり早口。1年前はほとんどイミフだったが、毎日見てたおかげでTOEICリスニングぐらいは余裕になった。関係ないけどメインハイジたんは実は毎日ちょっとだけメイク髪型が違う。

CNN News Update ←かなり早口のラジオ歩いてる時とか画面を見れない時に聞く。

Big Ideas ←学者作家、どっかのCEOとかが1時間程度の講演をしてる。

Monocle ←cultureとdesignの話題。ファッション建築デザイナーインタビューしたり。更新が少ない。

ABC World Newsメインチャーリーおじさんが退職しちゃって、ベテランダイアン・ソイヤーに交代。topicごとの頭出しもできなくなったけど一応毎日見てる。

Good Morning America ←メインだったダイアンがWorldNewsの方に行って、今は若めの4人がリゾートとか週末のお楽しみ紹介とかしてる。たまにまじめなニュースもあり。

視聴をやめたもの

Cranky Geeks H.264 Video ←geekな話題で新しいサービスとか新しいガジェットとか紹介してる。自然な会話としてはニュースより役に立つだろうけど、複数人で同時に喋って聞き取れなかったり、話題ごとにダラダラ会話してるので短気な自分は飽きた。

Real Time with Bill Maher ←音声のみで1時間ぐらいある。通勤時間がほとんどこれだけで潰れてしまうのでやめた。

Rumor Girls ←ギャルのくだけた会話だけど内容がつまらんのでやめた。

Harvard Business Video IdeaCast ←経営やらマーケティングやらの本書いたインテリとかが出てくる10分程度のインタビュー番組。あまりにお堅い内容なので飽きた。

これから見てみる予定のもの

ブコメで教えてくれたみなさんありがとう!早速トライしてみるよー。とりあえず登録がてらチラっと内容を見た感じで書いておく。

TechCrunch ←かなり早口。音声のみ。

H&M Fashion Video ←動画映像的に結構面白そう。

NPRのTalk of the Nation ←音声のみ。

スタンフォード大学の講演Podcast speaker ←大学のはほんとに大量にある。

Planet Japan Podcast ←コメディ?音声のみ。面白そう。

NewScientist ←動画。月に1~2本ぐらいの模様。

Nature ←Nature Videoもあり。

CNN student news ←CNNはstudentじゃない方を視聴してるので・・・ごめん。

ついでに、自分がしつこく動画メインにする理由

単語をコツコツ勉強するのがめんどくさいから。スクリプト探すのもめんどいし、映像とセットの方が単語イメージが結びつきやすいと思う。複数のニュースを毎日見ていると数日間にわたって同じ話題が続いたりするので、自然といくつかの単語が耳に残るようになるんだけど、いちいち調べないで何となく意味とつづりが推測できるようになってからまとめて調べてる。コツコツ毎回やると数が多くなって忘れちゃう。ゆっくり確実に、でも楽して覚えたい。

自然に覚えた一例(印象に残ってるもの):

ぱんじーすきーむ ←金融屋のおじさんたちが悪いことした?…Ponzi Scheme

でべすてーてぃん、でべすてーてっ ←不況とか解雇とか自然災害とか悲惨な状況でよく言ってた。…devastate

みりとぅんつ ←なんか物騒な人々と戦ったらしい。…militant

じぇぺでぃー ←なんかやばい時とか?…jeopardy

リスニングに慣れたけど残ってる問題

はっきりと喋ってくれる人、人前で話すことに慣れてる人の話は聞き取れるけど、一般人のボソボソした話は分からないこともある。

聞き取ることに問題は少しずつなくなってきたが、しかし全然喋れないまま。語彙が少しずつは増えてるけど自然に口からは出てこない。

あと、聞けるスピードに比べて文字を読むのがすごく遅い。Webで記事も合わせて読むといいかもしれない。

また面白いの見つけたら書こうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091004151031

2010-01-05

正しい学歴の見方

2009年 世界大学ランキング TOP25

Sランク

1位(1) HARVARD University    United States

2 位(3) University of CAMBRIDGE   United Kingdom

3 位(2) YALE University       United States

4 位(7) UCL (University College London) United Kingdom

5 位(6) IMPERIAL College London United Kingdom

5 位(4) University of OXFORD United Kingdom

Aランク

7 位(8) University of CHICAGO United States

8 位(12) PRINCETON University United States

9 位(9) MASSACHUSETTS Institute of Technology (MIT) United States

10位(5) CALIFORNIA Institute of Technology (Caltech) United States

11位(10) COLUMBIAUniversity United States

12位(11) University of PENNSYLVANIA United States

13位(13) JOHNS HOPKINS University United States

14位(13) DUKE University United States

15位(15) CORNELL University United States

16位(17) STANFORD University United States

Bランク

17位(16) AUSTRALIAN National University Australia

18位(20) MCGILL University Canada

19位(18) University of MICHIGAN United States

20位(23 ) University of EDINBURGH United Kingdom

20位(24) ETH Zurich(Swiss FederalInstitute ofTechnology)Switzerland

Cランク

22位(19) University of TOKYO Japan

23位(22) KING'S College London United Kingdom

24位(26) University of HONG KONG Hong Kong

25位(25) KYOTO University Japan

以下Fランク

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん