「赤字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤字とは

2020-12-19

非常勤職員だけどコロナ禍での某国病院での勤務が楽しすぎる件

事務常勤職員(正職員)になれれば業務時間中に日がな一日資格勉強してる人もいるくらいで、自由仕事をさせてくれる!


業務中に資格勉強をするってことは他の業務対応できる余裕があるってことなのだけど、

そういう余裕をつくること前提で非常勤職員の財源を確保して、実際に手を動かす実務は非常勤職員やらせて、

自分たちはイスに座って直接対応はしないという前提で「あれやこれや」「こう言っておけ」とか机上の理想論を言うだけだもんね。

職場情報システム部門なのだけど、特定大学研究室就職の受け皿になっているせいで、上の方々は学会つながりか研究室出身の人が主。

「実務より研究」が優先なので、実務の専門職なのに研究ばかりしてる人もいるよ!

いや、公正な競争採用するはずでしょ?笑

国の機関なのだから

なのに実務の面ではエンドユーザーの前に出たがらないって。笑

上司に言われた時だけ出てくれるけどね)


いいねー、国の機関って。

研究内容を見させてもらったことあるけど、病院での実現をどうるかについては一切言及がなく、

学部レベル卒論程度の上に、学会でも相当叩かれていたのに、それで科研費支給されるという。

医療機関という医療最前線組織に勤務しながら、現場での実現性考慮しない研究が許されるなんて、「コネ採用からこそ生まれ事象」だよね!


のびのび仕事をさせてくれて良い職場


から正規職員になれればすごい楽ができるし、うまみがある。


自主的サービス残業をする職員は「頑張っている」と認められるしね!

(どこの時代価値観だという話だけど)


大変な人がいても、自分のチームのことじゃないからと、放置プレイもできる!

医療情報技師コミュニケーションも、コラボレーションも、コーディネーションもあってないようなもの

そんなのただの理想論


部署に届く窓口の役割はすべて請負業者SESに担わせて、後ろに隠れる人の多いこと!

(だから正規職員になれればストレス面ではすっごい楽なんだよねー、だからうまみがある)


そういや、私が就職してすぐの頃、管理職


「重たい仕事は全部非常勤職員に行くから


意味ありげに言われたなー

(実際そうだった)


あと、これも言われた。


常勤職員と同じくらいの業務量をやらなければ、来期は契約しないから」


え?笑

給与格差はどう説明するの?笑)

ちなみに、その方は某学会委員会座長も務めるくらいの偉い先生だよ!


労基法なんて、どうでもええ」


とも公然と言うくらいよ!笑

もう、うけるよ。笑


いやいや、非常勤職員って年収200万円台で退職金もなくボーナスは3万円ポッキリで福利厚生もないのだけどね。

常勤職員は一番ヒラでも年収400万はもらってて(しかも勤務成績に関係なく確実に昇級する)、病院赤字でも経費ガバガバに使えて、その上で国の財源でボーナス満額もらっているし(当然今年も)、退職金福利厚生もきちんと貰えるし、リフレッシュ休暇は100%取得するし、とにかく休みが多いね

おまけに絶対首にはならない!

そして、トラブル処理もやらない!(非常勤請負やらせる)

責任給与バランスで言えば正規職は本当にコスパいいね

現場から問い合わせが来ても、「それは窓口の非常勤(or 請負業者)」という姿勢を貫くのが正規職員だよ!)


給与責任バランスで言えば、正規職員は本当にコスパがいい!

公務員独法職員でも)って本当に効率のいい働き方だ!)


でも、年度の予算を削られなくないか予算は毎年必ず消費するし、

「こんなに人いるの?」っていうくらい非常勤職員いっぱいいるよ!

(そして、正規職員自分がやりたくない仕事非常勤にふればいい、責任も含めて一切全部)


ほんと、国立病院仕事って楽しい


こんなの世間にあるんだな、ってびっくりしたよ。


ちなみに、うちの病院医療職の人、ホントは暇らしいのだけど

コロナだし黙っておけ」と言っていたよ!

紹介状必要病院のせいか普通コロナ患者がこないし、入院も減ってる)

他の病院医療職は大変だから表向きは大変そうにしておけ、だってさ………


非常勤職員」が給与が安いのは責任負担の差によるものだと思っていたのだけど、


「誰がやってもストレスを感じる仕事・やりたくない仕事は、まっ先に非常勤職員やらせられる」


ことになってるね! しかも安い給料で!

これが非正規雇用実態なんだって、身にしみて分かったなぁ^^

ストレス身体をやられやす職務立場ってあると思うのだけど、そこって給与には一切加味されないの??

不思議


ほんと、今の職場って面白い

anond:20201218155638

共産主義マルクス主義一択だが、資本主義は、新自由主義ケインズ主義があるから資本主義という呼び名では何を指すのかが明瞭としない。

新自由主義は、政府が何もしないのが望ましい。税制フラット。すぐに売上が出て効果がわかるもの以外は金を出してはならない。

ケインズ主義は、政府金融財政税制で国全体の金の動きを整える。金持ちは金を貯め込むから累進課税もある。ついでに効果があるかが断定しづらいインフラ防災科学医療福祉についても先に金を出して対処する。

1930年までは自由主義。そして大恐慌対処できなかったから、世界ケインズ主義マルクス主義に別れて自由主義は放逐された。

マルクス主義が失敗だったのはもちろんだが、

1970年代石油生産国での戦争や、先進国でも経常赤字で詰まった国があるからケインズ主義批判された。しかしその後は、1990年バブル崩壊が起きたあと、新自由主義だったが故の失われた30年。

ついでに、石油産出国の戦争もその後日本科学研究を重ねて。太陽電池蓄電池研究を重ねて昔は世界一位だったし、経常赤字は出してなかったから、日本におけるケインズ主義は失敗じゃなかった。

新自由主義に転じて衰退の一途だが。

から資本主義にすればいい」というのは今では意味がなさない。

ケインズ主義政府の非効率を生むから逐次修正するひつようがある。具体的には政府の非効率対処しつつ、効果があるか断定しづらいが必要な要素にどう金を出していくか。

日本半導体産業年代記

以前にこんな日記を投下した半導体業界人増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

https://anond.hatelabo.jp/20200813164528

久々に日記を書きたくなったので、今回は方向性を変えて年代記風の記事を投下してみます

私自身は業界の全盛期である80年代~90年代前半を経験しておらず、当時の状況を記述するのに十分な知識がないため、その時代については省いています

ということで、私がこの業界に入ることになる少し前の90年代半ばから物語を開始します。

工場呼び名企業の再編によって変わる事が多々あるので、原則立地で表記している。

1990年代半ばごろ 時代の転換点

80年代後半に栄華を極めた日本半導体産業であったが、日米貿易摩擦の影響で一時に比べて勢いを失っていた。

また、韓国企業の台頭により得意分野のDRAMの雲行きが怪しくなり始めたのもこの時期である

(余談だが、日本半導体衰退の原因としてよく話題に上がる韓国での週末技術者バイトさらに昔の話である。このころにはすでに強力な競合に育っていた。)

とはいえ世界的にみると日本の電機メーカー資金力・技術力ともに上位であり、一時的不況を乗り越えさえすれば再び繁栄が訪れると誰もが信じていた。

そんな時代背景の元、日本企業貿易摩擦に対抗しつつ、さらなる勢力拡大を図るため、自動車産業成功例に倣い世界各地で現地生産を進めることで変化に対応しようとしていた。

北米進出歴史
企業進出設立
NECカリフォルニア州ローズビル1981
富士通オレゴン州グラシャム1988
三菱ノースカロライナ州ダーラム1989
日立テキサス州アービング1990
松下ワシントン州ピュアラップ(National Semiconductorより買収)1991
東芝ヴァージニア州マナサス(IBMとの合弁でドミニオンセミコンダクタ設立) 1996
欧州進出歴史
企業進出設立
NECリビングストン1982
日立独 ランツフルト1990
三菱アーヘン1990
富士通ダーラム1991
アジア進出歴史
企業進出設立
NEC中国首鋼集団と合弁工場設立1991
三菱台湾力晶半導体(Power Chip)と提携DRAM技術供与1994
東芝台湾華邦電子(Winbond)と提携DRAM技術供与1995
沖電気台湾南亜科技(NANYA)と提携DRAM技術供与1995
日立新日本製鉄及びシンガポール開発庁と共同出資シンガポール工場建設1996

1998 ~ 2002 終わりの始まり

Windows95ブーム終焉による半導体のだふつき、アジア通貨危機後の韓国メーカーのなりふり構わぬ安値攻勢、ITバブル崩壊による半導体需要の激減と、短期間で何度も悪化する半導体市況。

次第に半導体産業は将来性を危ぶまれるようになり、成長分野から社内の『お荷物』とみなされるようになっていった。

かつて半導体事業の中核だったDRAMは、優位性を失い韓国企業覇権を譲り渡してしまった。

資金面でも徐々に脱落するメーカーが現れ始める。はじめについていけなくなったのは、バブル期事業多角化を進めて半導体新規参入した鉄鋼メーカーだった。

続いて総合電機各社も規模縮小に向かう。世界中に作った半導体工場投資の回収ができないまま次々と閉鎖されていった...

工場の現地化の試みは失敗に終わり、10年程度という短い期間での工場立ち上げ・閉鎖はマンパワー資金の浪費に終わった。

こうして各社は体力を削られ、余力を失っていくのだった。

1998

新日本製鉄館山半導体工場台湾UMCに売却

三菱北米拠点ダーラム工場を閉鎖

日立北米拠点アービング工場を閉鎖

松下北米拠点ピュアラップ工場を閉鎖

富士通欧州拠点ダーラム工場を閉鎖

1999

新日本製鉄シンガポール半導体工場株式日立に全額譲渡

NKK綾瀬半導体工場キヤノンに売却

富士通DRAM撤退

NEC日立DRAM事業統合を決定。エルピーダメモリ設立

2000

神戸製鋼、米TIと合弁の西脇半導体工場を米Micronに売却

日立台湾UMCと合同で初の300mmェハ(従来の主力の直径200mmのウェハから2.25倍の面積になり、ざっくりいえば同じ工程数で2倍程度のChipが取れてコストを削減可能現在に至るまで主流のウェハサイズ。)を使用する工場トレセンティテクノロジを常陸那珂設立

2001

東芝DRAM撤退北米拠点ドミニオンセミコンダクタを米Micronに売却。

ソニー熊本に300mmのイメージセンサー工場建設

2002

NEC欧州拠点リビングストン工場を閉鎖

富士通北米拠点グレシャム工場を閉鎖

NEC、非メモリー半導体事業分社化NECエレクトロニクスを設立

2003 ~ 2007 反転攻勢

繰り返す半導体市況の激しい変動も落ち着きを取り戻し、待ち望んだ好景気がやってきた。

90年代後半から不況で体力を消耗した日本企業だが、いまだ技術力は健在。

からブームとなっていた『選択と集中』を合言葉に、各社の得意分野に集中投資だ!

パソコンではアメリカ企業に後れを取ってシェアを失ったが、液晶プラズマをはじめとするテレビDVDレコーダーデジカメ等、日本お家芸である家電デジタル化が進展する今こそ最大のチャンス!

さらに、世界中で規格が共通化された第三世携帯電話が普及すれば、圧倒的な先進性を誇る日本携帯電話が天下を取れるのだ!半導体復活の時はついに来た!!!

製造業国内回帰の波に乗り、生産性に優れる300mmウェハの工場をどんどん建てて再起をねらうのだ!

2003

日立三菱ロジック半導体事業統合世界三位半導体メーカールネサステクノロジ誕生

富士通、米AMDNORFlashメモリ事業統合Spansion設立

エルピーダ三菱電機からDRAM事業譲渡日本の残存DRAM事業が集約。新社長を外部招聘し、反転攻勢開始

東芝四日市に300mm対応NANDFlash工場四日市第3工場建設開始

東芝大分に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

NECエレ、鶴岡に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

ソニー長崎に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

2004

ルネサス三菱時代から欧州拠点アーヘン工場を閉鎖

エルピーダ東広島に300mm対応DRAM工場建設開始

東芝大分の300mm工場が稼働

NECエレ、鶴岡の300mm工場が稼働

富士通桑名に300mmの先端ロジック工場建設開始

Spansion会津若松に300mm対応NORFlash工場建設を発表

松下魚津に300mmの先端ロジック工場建設開始

ローム浜松に300mm工場建設

2005

エルピーダ東広島の300mm場が稼働

東芝四日市第3工場稼働

ルネサスUMCからトレセンティテクノロジの持ち株を買収。完全子会社

ソニー長崎の300mm工場が稼働

富士通桑名の300mm工場が稼働

松下魚津の300mm工場が稼働

2006

東芝四日市に300mm対応NANDFlash第4工場建設開始

富士通桑名に300mm新棟を建設開始

エルピーダ台湾力晶半導体と共同で台中DRAM工場建設

2007

Spansion会津若松の300mm工場が稼働

東芝四日市の300mm第4工場が稼働

富士通桑名の300m工場新棟が稼働

2008 ~ 2015 暗黒時代

2000年代日本企業の反転攻勢は、リーマンショックで終わってしまった。

日本の電機業界が成功を夢見たデジタル家電韓国勢との競争に敗れ、携帯電話でも海外展開に失敗した。

90年代から繰り返し計上してきた赤字と、2000年代の大規模投資を経た今、半導体工場への投資継続する資金的余力はもはや残っていなかった。

不採算部門とみなされるようになった半導体事業設備投資が止まり建設されてからわずか数年で時代遅れとなってしまった。

これ以降は、東芝NANDFlashメモリや、ソニーイメージセンサーといった競争力を維持している分野、また旧エルピーダDRAM工場といった外資資金を得た分野のみが投資継続されることになる。

2008

ルネサス日立時代から欧州拠点、ランツフルト工場をLファウンドリーに売却

日立シンガポール工場シンガポールチャーターセミコンダクタに売却

ソニー長崎の300mm工場東芝に売却

ローム沖電気半導体事業を買収

2009

Spansion倒産

2010

ルネサスNECエレが合併世界第三位半導体メーカールネサスエレクトロニクス発足。フィンランドノキアからモデム部門を買収。

東芝四日市に300mmのNAND製造第5工場建設開始

米TI、Spansion会津若松の300mm工場買収

2011

ルネサスエレ、NEC時代から北米拠点ローズビル工場を独テレフンケンに売却

ルネサスエレ、1400人リストラ

東芝四日市の300mmの第5工場が稼働

ソニー長崎の300mm工場東芝から買戻し

オン・セミコンダクター三洋電機半導体事業を買収

2012

エルピーダメモリ倒産。米Micronが買収

ルネサスエレ、7500人リストラ

富士通岩手の200mm工場デンソーに売却

2013

東芝四日市の300mm第5工場2期工事開始

ルネサスエレ、ノキアから買収したモデム事業から撤退さらに2300人リストラ。またNEC時代中国の合弁を解消し撤退

富士通マイコンアナログ事業を再建したSpansionに売却

2014

東芝四日市の300mm第5工場2期分稼働。200mmの第2工場を300mmに建て替え

ルネサスエレ、年2回のリストラで約1000人削減

Panasonic半導体工場をまとめてイスラエルTower Jazzに売却

ソニールネサスエレから鶴岡の300mm工場を買収

富士通桑名の300mm工場台湾UMC出資受け入れ

2015

ソニー東芝から大分の300mm工場を買収

ルネサスエレ、1800人リストラ

富士通PanasonicSoC設計部門統合、ソシオネクスト設立

2016 ~ 再編ひと段落?そして現在へと続く道

この時期に至ってようやく主要半導体メーカー工場再編が一通り完了し、現在につながる枠組みがほぼ出来上がった。

リーマンショック後の大規模再編で日本企業世界地位はかつてないまでに低下し、国内工場においても外資系の傘下に入るところが増えた。

現在半導体の先端工場継続投資できる日本企業は、イメージセンサーに強いソニー東芝メモリ事業を引き継いだキオクシアだけである

はたして日本半導体産業は今後どうなるのだろうか?再び世界に飛躍する日はやってくるのだろうか?

2016

東芝四日市の第2工場建て替え完了大分岩手の200mm工場分社化ジャパンセミコンダクターを設立

2017

東芝本体粉飾決算あおりを受けてメモリ事業分社化東芝メモリ設立四日市に300mmの第6工場建設開始。さら北上市に300mm新工場建設

ルネサスエレ、米intersilを買収

2018

東芝メモリ四日市の第6工場が稼働。多国籍連合ファンドパンゲアから出資を受ける。

富士通桑名の300mm工場台湾UMCに売却。また、会津若松の200mm工場も米オン・セミコンダクターに売却。

2019

東芝メモリ、キオクシアに社名変更北上工場稼働

Panasonic、残ったマイコン等の事業台湾Nuvotonに売却して半導体から撤退

ソニー長崎に300mm新工場建設開始

Micronエルピーダから買収した広島工場拡張

ルネサスエレ、米IDTを買収

2020

キオクシア、北上に300mm第2工場建設開始

東芝本体SoC部門撤退で770人リストラ

2021

キオクシア、四日市に300mm第7工場建設開始予定

2020-12-18

パソナが帝愛とか言ってるけど

こんなん別に応募しなきゃいいだけじゃないん...?

ここにしか行けないような状態に追い込まれていたとして、生活保護受けるか、野垂れ死ぬか、っていう選択肢しかなかったところに、

パソナ商品工場ベルトコンベアに乗る

っていう選択肢が追加されたんだからむしろいいことなんじゃないの?

週休二日よ?9-18時で労働基準法遵守な上に衣食住が十全に確保されて、何もない状態人間10万もらえるんだよ?

携帯代払ったら赤字とか言ってるけど、携帯なんか2980円で十分だし、大体多分WIFI飛んでるからキャリア契約いらんでしょ...なんの話してんだろう。

よくわかんない。

そういう選択肢しかない状態に追い込まれたこともない奴が安全地帯から石投げてんじゃねーよ、

そういう選択肢しかない状態に追い込まれた奴を引っ張り上げたこともない奴が安全地帯から石投げてんじゃねーよ

って思うんだけど、どういうポジから石投げてんのみんな

https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65973675.html

2020-12-16

公務員同人活動してる話。

あんまり語ってもろくなことにはならないと思うのだが、「一律でダメなんだ、グレーゾーンなんだ」と思われても困るので自分のケースを書いておこうと思う。

1.公務員同人活動をしてもよいかYES

2.どこまでやっていいのか?→ここで分岐する

である

もう少しわけてと書いておくと、公務員同人活動をしてもよいかいかには大きく分けて2つの段階がある

職場判断になるのでそこは職場相談してやってほしいと思う。

まず、

副業であるかどうか

という壁がある。

まり同人誌を作って描いても、儲ける気がサラサラない規模の赤字垂れ流しで頒布も大した規模ではないという場合はまず認められる。

同人書店ネット通販委託するという行為NGだが、頒布数を控えめにして頒布数が印刷費に対して、トントン赤字ぐらいだったら認められることも多い。

この場合、規模が大きくなってきたら副業申請をしなければならないが、規模が小さいファンサークルであれば、特に問題にされないことが知り合いの公務員同人作家の話を聴くに大半である

自分場合コミケで200部程度頒布してるし収支報告も言っているが、特に止めろとは言われてない。

あと、頻度というのも結構大きなファクターになっているとか。参加回数が継続してあまりに頻繁になってくるとNGと言われることがあるらしい。

趣味範囲内でやれということも大きく、職場で疲れ果てて本業が疎かになるとか、忙しい業務すっぽかして同人休みを取るとかはNG

次に、

②内容や頒布形式大丈夫か?

職務上知り得た内容をばらしていたり、公務に支障をきたすようなヤバスギ内容を描いてないか公務員の信用を毀損するような内容ではないかということが問われる。あと、利害関係者に本を有償頒布してたり(そんなことはないだろうが)するのもNG

という程度。

から、「二次創作ダメ」とか「公務員有償頒布しちゃダメ」ということはない。

職場に本を持っていって、「こういう本を作ってイベント頒布したいです」と相談してみてほしい。

今年で公務員10年の二次創作同人作家だが、特に職場から文句も言われずにOKされている。

で、一番重要なのは「バレる前に最初からOKをもらっておくこと」。

これが重要

絶対に、バレる前に自分から先に「やってます」ということ。

絶対重要。後からバレるよりも、先に言って許可を取るほうがずっといい。

anond:20201216145724

全然違う

お前もこの元増田被害者意識ばかりにとらわれて肝心の事実が見えていない

「保育の仕事なんか誰がやっても同じで差なんかつかない」とみんな思っているからこそ、ケチれるだけケチりたいし、隙あらば税金に集ろうとする

これがね、塾や家庭教師私立学費寄付金だったら、補助なんか一銭もつかなかろうが、そこで差がつくと思えばいくらでもジャブジャブ課金するだろうが

「保育代払ったら赤字」とかケチさいこと言われるのが保育だけという事実をよーく考えてみろ

そもそもジェンダーなんか無関係な話で、保育なんかその程度、自分でやるのと冷静に比較される程度の仕事しか思われていないだけのことだ

塾に向かって「親が自分で教えればタダじゃんw」とか言う奴がそんないるか

そこの違いなんだよ

anond:20201216135236

法律上はうまくいくはずなのに実際にやると赤字になり、法律範囲内では如何ともし難い」で介護を思い出すなど

anond:20201215164115

「f84w1dqd60j 漫画家でもアニメーターでもYouTuberでも、黎明期若いしかいないのは当たり前では?」

というブコメがあるけど、今のゲーム業界と昔のゲーム業界の大きな違いのひとつとして、1本のソフトの開発期間が長くなり、そのために若手が場数を踏めないっていう問題があるんだよね。

昔で言えば、大卒1年目で有名作に新人プランナーとして関わり、2~3年目で続編作でメインプランナー役割を持たされ、4年目でいよいよ新規タイトルディレクター任される、みたいなキャリアパス存在した。

今は下手すりゃ1本のゲームの開発にかかりっきりのうちに4年が経過する。これでは試行錯誤もできないし、失敗もできない。

外山氏:(略)ただ、当時はバッターボックスに立って空振りしても、せいぜい数千万円の赤字で済んだんです。ここが難しいところで、今や開発費は億単位以上です。億レベル赤字を許容してバッターボックスに立たせるのは、だいぶ勇気がいる行為ですよ。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/170828

でもこればかりは、業界悪弊だとか、上が詰まってるとかじゃなく、ゲーム自体ボリュームがめちゃくちゃ増え、グラフィックもめちゃくちゃリッチになり、それに伴って工数が増しているのだから仕方がない。

大手だとスマホゲームの開発で経験を積ませたりできるみたいだ(聖剣3リメイク版のメインスタッフが以前はスマホゲームやってたスタッフらしい)。

2020-12-13

上本数だけで黒字確定とか言われても

そら売上高-売上原価純利益って頭なら黒字確定だろうけど

そんな会社どこ見ても存在しないだろ…そもそも売上高-売上原価売上総利益-販管費=営業利益だし…

こんだけ金かけても、これだけ売れてれば赤字なわけねえぜ!ホント最高だぜ!!ってマジで意味からない

ネット事情通を気取る前に簿記3級の勉強でもすべきだろ…

2020-12-12

AOKIコロナ禍のせいで厳しい、赤字決算さらに厳しくなる覚悟の採算度外視赤字決算セール、抗ウイルスマスクツーブロックおっさん五人のイラスト、いつもの半額、下取り2万円引き

青山:古い慣習や分かりにくい価格設定を改め、生まれ変わり、皆様と共に歩んでいきたい、出来上がり商品は郵送もOKキャッシュレス対応ギフトラッピング無料環境保全マイバッグ推奨、資源再利用下取りエコロジー、(コロナのコの字もなし)

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

2020-12-11

くら寿司の前期、上場来初の最終赤字

というニュースが目に入って「やっぱ売っておいて正解だったわ」と思いながら株価をチェックしたら、11月に売った時より2割くらい上昇してたわ。

売った銘柄株価は気にしないって(見ない)というポリシーだったのに。

見なきゃよかったわ。

anond:20201211104604

付属キーボードなんて大抵安物だろ

それなりの値段するならオプションとして+〇円って表示するだろうし、されてないならそういうことだろ

新しくパソコン注文した1人1人にリアルフォース無料付属してたら赤字もいいとこだろ

2020-12-09

野菜に限らないけどあんまり安くなると生産コストどころか輸送コストのみでも赤字になる

2020-12-08

二次創作に関する法律

二次創作著作権違反なのか?

違反ではない。舞台設定やキャラクター日本では著作権保護対象にならないので、他人創作物の続編やサイドストリー著作者許可なく描くのは許されるというのが学会の通説。つまりコミケで売ってるようなものは絵が一致しなければBL改変とかでも多くは著作権法上許されている。ここには著作者意見関係ない。

ちなみに、海外だと様子が違って、例えばアメリカだと、有名小説の「類似または同一の考え方、性質および人格付与し、詳細にわたりオリジナル再現した」続編小説著作権侵害となる可能性がある。

二次創作は完全に合法なのか?

グレー。厳密には違法可能性はあるが、今流通しているものは今のところ問題ない。

社会一般によく知られたキャラを使う場合不正競争防止法2条1項2号にある著名なキャラパブリックイメージ保護する規定にひっかかる可能性がある。たとえば、竹をくわえた少女の絵を表紙に使って宣伝するのは、「鬼滅の刃」の顧客誘引力で自らの物品の注目を高めようとしているとみなせて、原理的にはアウトの可能性がある。わいせつ画像などキャライメージを崩すような創作を広く発表するのもアウトかもしれない。

不競法の対象事業者なので、文化祭文芸サークルが配布したとかならおそらく大丈夫事業者定義ははっきり示されていないが、税法の定義を借用すると、法人化しているかとかではなく、反復継続して行っているかポイントになるかもしれない。年に二回のコミケに出すのはどうか、というと、具体的な事情を鑑みて個別裁判所判断、ということになる。判例ガイドラインもないので詳細は不明

不競法は、あくま民事の話で刑法ではないので、著作者問題にすると決めた時に初めて問題となる。いきなり警察が来たり逮捕されたりする可能性はゼロ民事では裁判の前にまずは当事者間の話し合いなので、権利から何かを言われた時に初めて対応しても遅くないかもしれない。もちろん、作者が二次創作許可している場合問題ない。

ちなみに、「社会一般によく知られた」っていうのは「ポパイ」とか「シャネル」とかが想定されているかなりハードルが高い条件で、企業側でそのキャラパブリックイメージ確立保護のためにそれなりの投資を長年しつづけていることが必要。「マリオカートレベルでも地裁高裁認定が分かれている。グッズ展開があまりなされていないようなマイナージャンルPixivに絵やマンガを公開したりするのは、ほぼ間違いなく合法

無料配布でなく販売した場合は罪が重くなるのか?

そもそも「罪」ではない。前科もつかない。ただ、不競法の損害賠償請求における基準額は、該当商品売上高基準にされることがあるので、販売することで損害賠償額が上がる可能性がある。利益ではなく売り上げ基準なので、印刷費と交通費考慮したら赤字、とかはあまり関係ない。(情状の考慮の際に参考にはされる)

注:法律の最終解釈権は裁判所のみが持つの判断増田判断と相違する可能性があります

2020-12-06

anond:20201202141744

そもそも、1930-1990年資本主義社会主義ケインズ主義マルクス主義であって、資本主義と言っても今の新自由主義じゃないんだよね。

新自由主義が再興した1990年以降は資本主義新自由主義で、社会主義ケインズ主義マルクス主義ではある。成功する経済思想ケインズ主義から資本主義だと経済は沈むってことだ。

理由はいちど大規模経済危機を迎えたら、企業が保身化して金をためこんで設備研究投資をしなくなり、資金余剰になることに対して、金利ゼロ近くになったら取れる手段がないから。

ついでに、平均消費性向以下の富裕層や、前途資金余剰側になった企業バカバカフリーハンドで減税して金を貯め込ませ、金の流れを悪くするから

更に政府が何もしないほうが良いというが、政府支出の一部は基礎研究、萌芽研究なんだけど、このあたりに金を出さずに破壊してしまうから、新しい産業の種がなくなるから

もっとも、ケインズ主義石油供給地の戦争だとか、一部産業競争力を失った国が経常赤字化して通貨が安くなっての供給不足起因のインフレはある。

ただ、別途特定地域さらには特定資源に偏らないような他のエネルギー源の研究をしたり、そもそも政府の基礎萌芽研究と、企業設備研究投資産業競争力を強く維持するという対策が正解だ。

新自由主義はむしろ改悪する。それがこの30年

2020-12-04

今日のRimWorld

アルパカ10頭くらい飼ってるのだが住人10人もいない時点でやってるので飼料維持がしんどい

半分くらい屠殺してしまおうか

ていうかこの莫大な飼料をそのまま売ったらその代金でアルパカ毛って買えませんかね

そのへんの収支バランスって考えられてるのかなこのゲーム

それとも放牧してコストゼロ野草食べさせないと赤字なんだろうか

オタク、10行100文字だけでいい聞いてくれ

もし、

現実にいる有名人コスプレをして

セックスをしている自撮り映像

DVDに焼いて

売っている人がいて

その人が

撮影スタジオ借りるお金赤字から

と言ってたら

どう思う?

そして、

それが教師だったら?

普段最安5000円のピンサロが3000円に

赤字でも店を存続させないと嬢も従業員も路頭に迷うしな

ピンサロン嬢や店員に後の就職先なんてある分けないし

正直、俺にとっては良い時代だよ

せめてもの貢献として週2で通ってる

なぜ二次創作を叩きたいがために、「趣味本来赤字である」と趣味一般にまで対象を広げるのかはよくわからない。

一次創作同人の民、二次創作嫌い勢に色々巻き込まれすぎて流石に我慢がならないんだが

それとももしかして二次創作批判は建前で趣味一般への批判がメインだったりするのか?

[]2020年12月3日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013319473146.446
011071048898.043
02417233176.456
0317139982.338
0419155481.855
05212418115.162
0634277281.552
0731205066.151
088712387142.439
091921458175.950
101441077974.935.5
111791193766.729
121881874599.741.5
131561172575.235
142071760485.042
151941346969.442.5
161671386883.038
171691248473.933
181851684991.136
1917427375157.339
201861053256.627
212011857492.439
221971874495.136
2397697471.944
1日312628401490.938

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ナイススティック(5), 20GB(3), さらざんまい(3), NIKE(24), オタクフォビア(4), スポーツ報知(3), スポーツ用品(3), 教育番組(3), ナイキ(32), 構造体(4), 図書カード(4), 能登(3), 転勤(14), 地方都市(14), CM(49), 体育会系(10), 会見(12), イジメ(20), vtuber(8), 経費(11), ドコモ(7), レシピ(11), 著作権(12), Vtuber(21), 印刷(12), 同人誌(20), 二次創作(40), V(13), 赤字(10), ガイドライン(10), 滅(16), 同人(18), 鬼(19), 差別(89), スポーツ(18), てか(12), 就活(11), 無料(26)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■やはり俺にはvtuber理解できないという話 /20201203085527(27), ■二次創作同人誌を有料で販売することに違和感がある。 /20201202225911(21), ■レシピを見ないで料理が作れない /20201203052502(19), ■ナイキ体育会系いじめCMしろ /20201203074403(19), ■妻の下着を嗅いでいるのを見られただけなのに /20201202083407(16), ■東京まれ東京育ちの若者田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 /20201201184650(12), ■別に配慮は求めてないけど /20201203095653(10), ■援助交際のしすぎで全てを割りきりと思ってしまっている人と /20201203210321(10), ■私の性別がわかるだろうか。 /20201203115449(10), ■豚骨ラーメン明太子を入れる奴は何やってもダメ /20201203020104(9), ■100日後に死ぬワニって100点満点コンテンツじゃなかった? /20201203164138(8), ■歌詞の中の店の名前 /20201203164933(8), ■ /20201203221231(7), (タイトル不明) /20201203051443(7), ■地方就職はしない方がいいのか…… /20201203090809(6), ■anond20201201184650 /20201201225131(6), ■人間より感情豊かな存在って居ないの? /20201202235740(6), ■ /20201203072907(6), ■プログラミングというかIT理解できない。 /20201130214610(6), ■コロナ禍だけど絶対マスクをしない話 /20201203123417(6), ■おい!!!!!!クズども!!!!!!!!!! /20201203124004(6), ■【再掲】日本は稲作を続けるべき /20201203124942(6), ■完売しないの恥ずかしくないんですか? /20201203154859(6), ■楽チンの「チン」って何? /20201203174933(6)

2020-12-03

anond:20201203220853

しろ趣味からと言って「赤字という捉え方はしない」って、赤字だと趣味が続けられなくなるって考えをしてる人は多い話だろう。

anond:20201202225911 「趣味同人誌赤字であるべき」という人間オールドタイプなんだよな。

趣味赤字であるべきというひとって、オールドタイプなんだよな。

それ古い。

一体いつの時代の話をしてるんだろうか。

今の時代趣味が高じて金儲けにつながるケースは枚挙にいとまがない。

youtuber同人作家イラスト描き、なろう作家、日曜漫画家動画作成ゲームクリエイター趣味が高じて金儲けをやることが何らおかしくない時代突入している。

二次創作だってそうである趣味はカネを使うことが当然、赤字であるべきという考えは「道楽」であり、今の時代、そんな巨額の道楽をできる趣味人がどれだけいるんだろうか?

そんな、「年間100万円カメラに使いました」とか、そういう趣味ができる人間はなかなかいない。

から赤字を少しでも圧縮する方向に進んだし、時代は「金もうけできる趣味」が増えている。

時代の変化に全く無頓着だ。

今の時代You Tubeを見れば、趣味でカネを稼いでいる人なんて沢山いる。

写真にしても、写真加工のスキルを利用して副業に生かしている人も沢山いるのだ。

旅行記事にして、広告収入を集めてる人間はそれこそ大勢いる。

元増田の、趣味赤字デフォルト赤字こそ自然で、黒字を出そうとするのは趣味ではないという認識は、30年前のバブル期のものだ。

しかし、10年前にしても、ゲーム趣味人間が、そのゲームブログ感想かい広告収入を得ていることだって珍しくはなかった。

現在趣味は「赤字垂れ流しこそ格好いい」という時代ではない。

しろ赤字いくら圧縮たか?」とか「趣味が金儲けできるまで高じた」ということがステイタスになる時代ですらある。

それは趣味ではなく仕事だというが、この二つを切り分けて語ろうとすること自体がもうすでに時代に適合していない。

だって、もうその二つは切り分けられないほどに領域曖昧であり、趣味で金儲けすることが可能時代突入しているからだ。

こういうふうに趣味赤字なのが当然というほど、沢山の給料をもらってる人もいないから、赤字垂れ流しで趣味を続けること自体がもう難しいのだ。

しろ趣味の収支を安定させて金を儲けること、きちんと趣味継続させることこそが現代的な趣味の形だとも言える。

赤字垂れ流しでエンドレスにやり続けるというのは、一つの見識だが、それが全てではない。

他人趣味の財布事情にまで「こうあるべき」というのは正直余計なお世話である

anond:20201202225911

趣味即売会に参加するには交通費などお金がかかるし、もちろん目当ての同人誌を手に入れるのにも金がかかる

から大手同人誌を上限一杯まで入手して転売しないと赤字なんだよね

同人誌転売なんてもってのほかって意見もあるけど

ただ参加するだけじゃ赤字だしお金いかしかたない

転売するなっていう人は、金がないなら即売会に参加するなっていうのかな?

anond:20201203201635

売り上げ全部社員にあげてる時点で大赤字だわ

anond:20201202225911

どんなに建前並べても金儲けなのは間違いない筈

市場規模を見れば「大多数は赤字」なんて言い訳通用しない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん