「祖父母」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 祖父母とは

2024-03-06

近頃のランドセル事情について現役子育て世帯視点でまとめる

[B! 教育] ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fashionsnap.com/article/2024-03-05/workman-school-bag/

なんだかブコメが粗ぶっていたので、今まさに小学3年生の現役子育て世帯として、現代ランドセル事情(東京都下)についてまとめる。
高齢者は今時の常識アップデートしてほしいし、これから出産・就学する親御さんたちの参考になれば幸い。

ここからの話は東京都下の公立小学校での話なので、私立都心部のリッパな学校地方の話はまた違うんだろうと思うけどね。

まずランドセルの色と形の話

まぁ、あちこち言及されているように、ランドセルと言えば本革の黒と赤、男子は黒で女子は赤、というのは全く持って時代遅れ
もちろん黒・赤の保守層一定割合いるが、もう半数前後かそれ以上がこの二色以外のパステルカラーアースカラーブラウンなどカラフルランドセルを使っているのがふつう。黒・赤でもアクセントカラーが入っていたりおしゃれ要素がある。

うちの子もなかなかに目立つ色のランドセル自分でチョイスしたので、入学前は多少気をもんだが、無印のランドセルの話でも出ていたように、「同じ色の子」「あの子は~色のランドセル」などとそれぞれの種類や色が個性識別きっかけとして受け取られる時代であるらしい。目立つ色で孤立していじめられるとかそういうことは滅多に無さそう。嘘だと思うなら近所の小学生の通学風景をよく見てみるといいんじゃないかな。
それと、女子ピンク・パープル・スカイブルー男子モスグリーンマリンブルーなどはそれぞれプリキュア仮面ライダー等の影響を感じるのは別の意味日本の子育てならでは。

そんなのこじゃれた東京学校から、と思うないなら、ランドセル大手ホームページを見てみるといい。

例えばシーズンになるとTV-CMもよくみかける「天使のはね」のセイバン
https://store.seiban.co.jp/shop/pages/instagram_user.aspx

それぞれ男の子女の子商品ラインナップを見れば真っ黒・真っ赤なモデルはかなり少数派、色以外の要素もめちゃくちゃ多様なのがなのがわかると思う。ふつう古典的ランドセル型の製品だけでもこうで、さらに今回話題になったランリュック的なモデルを使ってる子もいる。そういう時代なんだよね。

次に、ランドセルを買う話

よくあるのは「祖父母にリッパなランドセルプレゼントしてもらう」って奴。
あれはほぼ子供のためよりも祖父母に対する家族サービス
孫と一緒に買いに行って「これはおばあちゃんに買ってもらう」というシチュエーション祖父母に楽しんでもらうイベントなわけ。

まぁ経済面で助かる、というのもあるが、安い製品は2万円台で買えて十分に丈夫で見た目も良いデフレ時代そもそも高くて高級なランドセルを買う必要性って今ほとんどなくて、金銭面での理由付けは順位が低くなっている。

さらに、本革でオシャレなランドセルを背負わせたいという親の気持ちもわかるし、そこで親同士の見栄の張り合いとか、量産品をけなしたりする親もいるんだろうけど、それは完全に親のエゴ子供にはあまり関係ない。まぁ、都心の立派な学校お受験するような世界ではなんか違うのかも知れんけど、自分的にはそういう世界ちょっと嫌だなと思う。

それから子供ランドセル専門店に連れていくと、5歳児のセンスなので、当然派手なカスタムモデルや、くるくるの革細工で装飾されたモデルなんかに食いついたりする。そしてそれらは当然いいお値段になる。だから、実際に連れていくのは結構順番を慎重に考えた方がいい。「今日は色を選ぼう」とか「「ここでは買わないと思うけど見てみよう」などの予防線を張ってみるのもよいかもしれない。カタログも同様。本気で親の本命モデルがあるなら、偵察は親だけで行き、子には敢えていろいろ見せずにまっすぐ行った方がいいかもしれない。

あとは購入時期、一時期「ラン活」などと言われ、入学前年の夏ころには売り切れる、などと話題になっていたのは上記のような贈答用や見栄用の高級品の話。
それこそ一品物に近いような手造り製品からヨーカドーニトリで買える大量生産工業製品までピンからキリまで選択肢があるのが今の日本の豊かさと言えると思う。
量産品なら入学直前の3月に駆け込んでもまー多少選択肢は限られるけど買えないなんてことはない。

ランドセル検索すると、先ほどのような大手メーカーから専業メーカー、皮工房など様々な製品が並ぶ。実際、幾つもショップを巡ったり子供を連れて行ったりしたが、本当に様々だし、質感や使いやすさなど今のランドセルはよくできている。

けどさ、使うのは小学一年生なわけ。ボッコボコにぶつけるし、床や地面に放り投げる、あまつさえランドセル座布団替わりに使ったり、踏んづけたり、ソリ替わりにして斜面を下ったりしかねないわけ。
で、「だから、6年間使える丈夫な本革」というのは多分かなり時代遅れな発想で、そもそも今の量産品のランドセルは合皮でめっちゃ軽い。というかそれ以前にランドセルデカい。

ランドセルの使い方の話

なぜランドセルデカくなったか、というと

1. 教材が増えた

2. プリント教科書がB5→A4に変わりつつある

3. 学校に教材を置きっぱなしにできない(全くではないが)

4. タブレットChromebookなどを持ち歩く

等の要素が大きい。

そして、ランドセル以外に手持ちで運ぶ習字セットや絵画セットも立派でデカい。

とにかく、今の小学生の荷物の量は自分ら親の世代から見ると異常なレベルで、自分の頃の倍ぐらいの荷物持って歩いてるんじゃないかな?
正直、親から見ると子供がかわいそうだし理不尽さを感じるレベル。ただ、この辺りは学区や校風等さまざまな要素で変わるとは思う。

そういう状況でランドセルに求められるのは「収納力」と「軽さ」なんだよね。そこで「本革は時代遅れ」という話に繋がっていくわけ。大きいほど重くなる本革は今のランドセル要求仕様に向いていない。

もう一つ、ランドセルの使い方でポイントになるのはランドセルカバーの使われ方。
学校自治体・学区によって変わるだろうけど、低学年はランドセル黄色安全カバーを付けさせられる学校が少なからずある。
そしてその延長線上で、黄色カバーがなくなると、様々なデザインのオシャレカバーを付けるという話が出てくるんだよね。
ランドセル自体カラフルから、おしゃれ要素としてカバーを付けていても全然違和感が無いので、当然女子の間では「~ちゃんが~なカバー付けてる」みたいな話がでてきて、友達と仲間外れも気の毒だから親も買わされるわけ。そんなところもランドセル多様性に繋がる。逆に、ランドセルと言うフォームファクターが決まっているからできる要素ではあるかもね。

ランドセル寿命

ランドセルは本当に乱暴に使われる、乱暴に使わせないのが躾だというかもしれないが、まぁ、そういう家は頑張ってお受験してよい学校に行けばいいのではないか?
上で述べたように、今のランドセルは軽くて丈夫だしデカい。なので、6年間はまぁ使われても問題ない強度だと思うのだけど、一方で安い製品は本当にお手軽価格で買える。

なんで、そもそも6年間1つのランドセルを使い続ける、という事自体発想が古いのではないかと思うんだよね。
ここまで説明したように、皆で同じもの最後まで使う、という均一なコミュニティ時代ではなくなっているのだからボロボロになれば、高学年になれば新しく買い替える、ランドセルを止める、というのができる時代になっていると思う。
そもそも小学6年生まで大きくなればほぼ中一なわけで、その背丈でランドセルおかしくね? って子も出てくる。

ランドセル専門店カタログを眺めていると、6年間大事に使ったランドセル海外寄付しようとか、リフォームして思い出のアクセサリーに、なんて話も色々載っていて、それはそれで楽しいね、とは思うけど、例えば中一になった男子がそんなこと考えると思う? たぶん、それはそれで親の楽しみなんじゃないかな、と思うんだ。

から、これからランドセルを買わなきゃという親御さんも、そんなに気張ったり焦ったりする必要はないんじゃないかなと思う。
やりたい風にすればいい、色々なやり方がある、今の日本多様性選択肢があることを喜ぶべきなんじゃないかな?
ランドセルを作る側にしたって、色々なアプローチを試してみればいいと思う。売ってみて売れなければ撤退すればいいじゃない? 安いランリュックいじめられたら買いなおせばいいじゃない? 外野がとやかく言うような話じゃないと思うよ。

2024-03-04

ぼくはよく、両親をころす。

脳内で。


はいつか死ぬ。たいていはその子よりも先に。

こうした考えを持つのは早ければ小学生か、中学生高校生か。

おそらく思春期の頃にそのような考えにたどり着くことだろう。


人によって、早ければ祖父母や親せきの死に立ち会うこともあるだろう。

それを両親に重ね合わせ、夜ごと涙で枕を濡らす。


自宅からほど近い実家には週一回ほど顔を出す。

そのたびに孫の顔が見たいと催促されるもの

ふがいないぼくには二十歳を過ぎて未だ彼女の一人もできはしない。


けれども、両親がどういう思いでぼくを育ててくれていたか

どういうことに悩み、憤り、憂いて、喜び、悲しがっていたか

想像するたびに、ぼくはまた夜ごと枕を涙で濡らす。


親とて人の子、ぼくと同じ人の子だ。

僕もまた誰かと一緒になり子どもを拵えるのだろうか。

彼または彼女も、頭の中で僕をころして涙を流してくれるだろうか。


さて妄想ばかりしていないで街へ繰り出そうじゃないか

昼は長いぞ走れよ坊主

2024-03-03

anond:20240303163034

ワイの祖父母全員死んでるけど一度も行ってないやで

ワイのマッマが自分の両親の葬式墓参りも行ってないのに孫のワイだけ行くわけないやで

2024-03-02

メンヘラ女性誕生する理由

メンヘラ女子というか女性の大半は多かれ少なかれ似たような傾向がある

基本的に幼稚で我儘な癇癪持ちがそのまま加齢して図体だけデカくなったものと思ってもらって構わない


子育て経験ある人なら分かるだろうけど、子供ってさ、どんなに「良い子」でも

不機嫌をアピールして親に思い通りに行動させるってことをやる事があるのよ

赤ちゃんが泣く→ミルクを貰う」ってのがその典型


男の子供の場合、早い段階で不機嫌アピールが(親や祖父母以外には)通用しなくなって

「不機嫌になる→逆に怒られる」って現象が発生するようになる

で、「不機嫌では人は動かせない」と早い段階で学習する


でも女の子供の場合、逆に「不機嫌になる→もっと不機嫌になる→親が折れる」って現象がしばしば発生する(赤の他人、例えば先生とか)

そうすると、「不機嫌アピールを強化すれば人を動かせる」と学習してしまうケースが出てくる


で、さらにその中の一部の女性は親以外の他人も不機嫌で支配しようとする

膨れたり泣くくらいだとまだ普通なんだけど、中には自傷行動や自殺アピールに至るケースも出てくる

そうやってメンヘラ女性誕生するんだよ


からの扱いの男女差が原因かな

から女より男が甘やかされる文化の国だとメンヘラ気質の男もいたりするらしいね


から殴って育てろとは言わんが、今の大の大人である女性にすら、まるで大人子供(アダルトチルドレン)に接するかの様に

ヨシヨシして持ち上げて色んな責任を(関係無い男性押し付けつつ)回避しながら負担を減らされた状態でイキっても

まだまだ足りないのかサベツサレテルー!!ジョセイサベツー!!キモイー!!などと喚いておかわりを欲しがる女性を見ていると

さすがにもう少しばかり厳しく育てた方が良いと思うわ

2024-03-01

anond:20240301201413

育児しながら働いてりゃ離婚にはなりにくいし親権もとれるのにな

育児配偶者祖父母に任せて育児しない生活スタイルを作り上げておきながら親権を主張する人が多くて困惑する

無理だろ

anond:20240301182156

うちは両親が同居の祖父母(父方)と仲悪くて喧嘩しまくりだったから「なんで核家族が発生したか」といえば、大家族の中で辛い思いした人が多かったからだと思うわ

同居も核家族も辛いなら結婚しない奴が増えるだけ

2024-02-29

また小梨が酷い勘違いを起こしてるな。

高望みする女性が増えたか婚姻数が減ったのではなく、我慢して結婚する必要がなくなったか婚姻数が減った、が正しいと思うので良いことなのでは?という話

こんなデマに騙されるはてなユーザーはいないと思うが、年金制度のなかった昔は長男とその嫁が基本的財産相続する変わりにおいた親の面倒を見ていた。

したがって年金を払うと言う行為は親や祖父母の面倒を見ると言うことにすぎない。

そして我々の子供たちが年金を払うことによって我々の世話をしてくれることになると言うことになる。

私は年金など受給しない。貯金資産でやりくりすると言う独身者は筋が通っている。

こういう積極的結婚は是非年金受けとり拒否からはじめてほしい。

あなた非婚社会スタートを待ってるぜ!

2024-02-28

少子化の原因とその対策

原因

フェミニズムが浸透して男女の賃金格差が縮んだのにも関わらず、下方婚志向する女性が極めて少ない

フェミニズムが浸透して男女の賃金格差が縮んだのにも関わらず、相変わらず専業主婦希望する女性が多すぎる

フェミニズムが浸透して女性発言が力を持つようになった一方、男性の声を軽視するようになった結果、男性結婚するメリットが少なくなった

フェミニズムが浸透した結果、男性恋愛の主導権を握りにくくなった一方、相変わらず生物的な傾向として女性受け身でいる人のがほうが多い

フェミニズムが浸透した結果、年齢差のある男女の恋愛の成立が困難になった

SNSの普及で女性による男性憎悪可視化されたので恋愛結婚を諦める男性が増加した

娯楽の選択肢が増えたので恋愛結婚を望むものが減った

低賃金派遣社員の増加とそれを良しとする政策が続いているので結婚に踏み切れない者が多くなった

高齢化社会に伴い、税金社会保険料の納付額が増加して可処分所得が減っているのにも関わらず、大学授業料は高騰を続けているので子供複数人育てにくくなった

メディアの発達に伴い、ルッキズムが浸透したので伴侶にもそれ相応の容姿を求める人が多くなった

男性実家との同居を拒む女性の声が大きくなり、核家族化が進んだのと、地域コミュニティ役割も縮小したため、祖父母や隣近所に子守を頼めなくなり、夫婦子供の世話をする負担が増大した

企業就職希望者に求める学歴ハードルが高くなった結果、子供の自立時期が遅くなり、養育費が跳ね上がった

都心への一極集中が進んだ結果、都心では居住スペースの縮小、田舎では就労機会の減少が起こり、どこに住んでも子育てがしにくくなった

発展途上国であれば貴重な収入源にもなる児童労働規制されているので「ヤングケアラー」ですら社会問題化し、子供純粋負担しかなくなった

きれいな人間モデルが繰り返しメディアで取り上げられることで「完璧人間」を求める願望が広汎になり、社会的に許容される「人間の幅」が狭くなった結果、「優秀な子供、充実した育児環境が望めないのであれば子供を持たない」という選択肢を選ぶ人が増大した


対策

マスキュリズム論客メディアに登場させる

企業に中高卒枠の採用税金減免し、大学の数を暫時淘汰していく、最終的に大学進学率は2割くらいを目標にする

同一労働であれば派遣社員賃金正規社員より高額にするよう規制する

労働基準監督署の権限人員を拡充する

東京一極集中を緩和して、国主導で地方投資する

保育施設赤ちゃんポストなどを拡充し、職員待遇改善して核家族化と地域コミュニティの縮小によって荒野になった子育て環境回復を図る

児童労働をある程度許容し、子供を過度に家庭の負担にさせないようにする

ルッキズム政策としては打つ手がないので個々人の努力諦観に任せる

子供が増えなければ「完璧人間」とは程遠い発展途上国人間が大量にやってきて社会蹂躙されて治安悪化する、という未来予測を周知し、日本人の不完全な子供が増えることを許容できるような世論形成する

不完全な子供が増えると学校現場が荒れるので教員権限人員を強化し、責任を軽減し、待遇改善する

何人目だろうが出産したら1000万円程度の現金報酬として給付し、文字通り子供財産として再定義する

財源は出産限定したMMTでよい

2024-02-25

東京地方都市の違い

東京地元だと東京でも濃密なご近所付き合いがあります

例えば、町内会役割を持っていたり、祭りに参加したり、回覧板を回したり、青少対の会合に参加したり、地元小学校PTAを手伝ったり、区議会議員の推薦をしたりします。

こうした方々とは子供の頃からの付き合いがあって、自分子供時代にはお世話になっています

そんなわけなので近所の知らないおばあちゃんや、果ては小学生が実は祖父母や父母と交友があり、道端で話しかけてくるということは多々ありますし、彼らは私の進路、友人関係性格などを知っています旅行に行くとお土産を交換するので頻繁に物をやり取りし、こうした物品を置きにくる人がいるので家の鍵も開けっぱなしの人が結構いたりします。

というわけで、東京も他の街も地元というのはそんなに変わらないのではないかと私は思っている。

東京地方都市の違い

東京地元だと東京でも濃密なご近所付き合いがあります

例えば、町内会役割を持っていたり、祭りに参加したり、回覧板を回したり、青少対の会合に参加したり、地元小学校PTAを手伝ったり、区議会議員の推薦をしたりします。

こうした方々とは子供の頃からの付き合いがあって、自分子供時代にはお世話になっています

そんなわけなので近所の知らないおばあちゃんや、果ては小学生が実は祖父母や父母と交友があり、道端で話しかけてくるということは多々ありますし、彼らは私の進路、友人関係性格などを知っています旅行に行くとお土産を交換するので頻繁に物をやり取りし、こうした物品を置きにくる人がいるので家の鍵も開けっぱなしの人が結構いたりします。

というわけで、東京も他の街も地元というのはそんなに変わらないのではないかと私は思っている。

発達障害が起こした犯罪一覧

他にも知ってたら教えてください

神戸連続児童殺傷事件1997

 発達障害中学3年生がハンマーナイフ小学生5人を殺傷し、2人を殺害した

全日空61便ハイジャック事件1999.7.23

 28アスペルガー無職の男が全日空61便で機長を刺殺してハイジャック

豊川市主婦殺害事件2000.5.1

 アスペルガー17歳少年が「人を殺してみたい」という動機から主婦ナイフで滅多刺しに殺害、夫も負傷させた

西鉄バスジャック事件2000.5.3

 広汎性発達障害17歳少年西鉄高速バス牛刀ハイジャック人質1人を殺害、2人を負傷させた。

岡山金属バット母親殺害事件2000.6.21

 アスペルガー高校生野球部練習中に部員バットで殴打、自宅に帰宅母親を撲殺した。

山口母親殺害事件2000.7.29

 広汎性発達障害の16歳の少年口論の末に母親金属バット殺害

レッサーパンダ殺人事件2001.4.30

 29歳の軽度知的障害広汎性発達障害の男が待ちで出会った19歳の女性バカにされたと勘違いし刺殺

長崎男児誘拐殺人事件2003.7.1

 中学一年生アスペルガー少年が4歳の少年誘拐、ハサミで性器を切りつけた挙げ句突き落として殺害

佐世保小6女児同級生殺害事件2004.6.1

 小学6年生のアスペルガー少女同級生バカにされたと勘違いカッターナイフ殺害

石狩女性会社員殺害事件2004.8.9

 15歳の少年逆恨みを抱いていた同級生母親を刺殺

寝屋川教職員殺害事件2005.2.14

 寝屋川市の中学校に広汎性発達障害17歳卒業生侵入逆恨みから教師1人を殺害、2人を負傷させた。

富山県自宅放火父親殺害事件2005.5.1

 22歳の無職アスペルガー男性が自宅に放火父親を焼死させた。

タリウム使用母親殺害未遂事件2005.8~

 16歳アスペルガー高校生母親食事タリウムを混入し殺害を謀った。

町田市女子高生殺害事件2005.11.10

 アスペルガー男子高校生逆恨みから同級生女子生徒を滅多刺しにして殺害

大阪姉妹殺害事件2005.11.17

 山口母親殺害事件犯人出所後、面識のない姉妹強姦、刺殺した

宇治学習小6女児殺人事件2005.12.10

 アスペルガー23アルバイト塾講師が塾生の少女逆恨みから刺殺

渋谷区女子短大生切断遺体事件2006.12.30

 21歳のアスペルガー浪人生短大生の妹を口論の末に自宅で絞殺遺体解体して遺棄した。

香川県坂出3人殺害事件2007.11.16

 43歳無職広汎性発達障害男性金銭トラブルから義姉とその孫2人を刺殺

岡山駅突き落とし事件2008.3.25

 19歳の広汎性発達障害の男が岡山駅で男性線路に突き落とし殺害

津和野祖父母殺害事件2008.5.22

 父親に対して不満を抱いていたアスペルガー無職23男性八つ当たりから祖父母を刺殺

富田林市高校生殺害事件2009.6

 広汎性発達障害高校生女性を巡るトラブルから同級生を撲殺

豊川市一家殺害事件2010.4.17

 30歳の軽度知的障害自閉症引きこもり男性父親と姪を殺害母親、弟とその妻を負傷させ自宅に放火した。

平野区市営住宅殺人事件2011.7.25

 42歳無職男性が30年にも及ぶ引きこもり生活の末に姉を殺害

AKB48握手会襲撃事件2014.5.25

 発達障害の男がAKBメンバー2人をのこぎりで傷害した。

佐世保女子高生殺害事件2014.7.26

 15歳のアスペルガー女子高生同級生絞殺解体した。

名古屋大学女子学生殺人事件2014.12.7

 19歳の女子大学生が高齢者女性マフラー絞殺加害者高校時代同級生2人にタリウムを飲ませて殺害しようとしたり、放火未遂を図っていた。

和歌山小5男児殺害事件2015.2.5

 31アスペルガーの男が近隣の少年嫌がらせを受けていると勘違いし刺殺

名古屋小6受験殺害事件2016.8.21

 アスペルガー男性小学6年生の息子に対して教育虐待の末に刺殺

2018年東海道新幹線殺傷事件2018.6.19

 22歳無職アスペルガーの男が新幹線のぞみ号車内で鉈を振り回し、男性一人を殺害女性2人を負傷させた。

福岡IT講師殺害事件2018.6.24

 42歳無職引きこもりアスペルガーの男が荒していたネットサービス運営通報された逆恨みから面識のないブロガー男性ナイフで滅多刺しにして殺害

・元農林事務次官長男殺害事件2019.6.1

 44歳アスペルガー無職男性が元農林事務次官父親殺害された。父親は長年長男から暴力に苦しめられており、近所の子供を襲うのでは無いかとの懸念から犯行に及んだ

2024-02-24

anond:20240223223202

どっちにしろ先立つものがないとサービスは受けられないと思うから金貯めてる

マジで自分ではやりたくない

かといって子どもがいる兄弟にもやらせたくはない

幼少時に祖父母対応もあって家族旅行も行かなかったので同じ思いをさせたくはない

よく子育て比較をされるが明るい未来や先の楽しみを見出せない営みなのはやっぱしんどい

2024-02-23

絶縁してた父から連絡がきた。

思春期の真っただ中に、離婚した父親から15年ぶりに連絡が入った。

そろそろ死ぬかもしれないから、生命保険に入るんだけど、書類関係よろしくって事務連絡。

いなかった間、あんたの代わりに祖父母介護して、母をみて、葬儀を3回して。

それへのねぎらいゼロ


本当にさ、なんなんだろね。

一番いやだったのは、それでも電話もらったのが嬉しく感じてしまった自分で、

次に、本当に心配されなかった絶望が来て、

なんか全部嫌になった。


けど、感情かき回される方が悔しいので、また蓋をした。


つれぇよう。誰かに泣きつきたいよ。

でも耐えられないから蓋をするよ。

私が青春できたはずの高校20代ほとんど離婚トラブルによる母の面倒と、祖父母介護に使った。

面倒を見たりしたのは望んでやったから、父関係ないけど、

さすがにこの無神経にはメンタルやられた。

きついよぉ~~~八つ当たりしたい…何も八つ当たりできるものものない。

(そしてこの八つ当たり先を探すメンタリティくそ

でも誰かに話しても、トラブル回避アドバイスもらうくらいで、

この辛い気持ちは誰も気にしてくれないか成仏できないまま。

この思い、成仏してクレメンス。)

2024-02-20

カプ厨なのでアルバムの中の祖父母(故人)を見てもニヨニヨしてしまう。

共同親権になったら結婚しない

 私は元々積極的結婚したいと思ったことはなかったが、共同親権が導入されたら間違いなく結婚人生設計から除外すると思う。もし結婚したいと思うような異性が現れたとしても法律婚絶対にしない。(当然現代日本法律婚を前提に制度設計されていて、結婚はするが、法律婚をしないことのデメリットは把握してている。だから基本的には人生設計からすべての形の結婚排除するという姿勢である。)

 理由は2つある。

 まず、共同親権が導入された場合実質的モラハラDVをする相手結婚前に完全に見抜かなければならないことに対して責任を持てないということである

 経験上、モラハラDVを行うタイプは必ず「結婚後」「出産後」「家計統一後」といった「逃げることの難易度が上がったタイミング」でモラハラDVを開始することが多い。それまでは本性をひた隠しにして、ある時点から突然態度を変える傾向にあるのだ。これは私が私の両親や親戚の実体験や報道された実体験をもとに経験則として実感している傾向である。当然「本性を見抜けない目利きスキルの低さ」を問題として指摘する人もいるだろう。そしてその様な部分は実際にあることで、当事者かつ被害者立場からばかりから話を聞いているバイアスがあるだろう。実際私の親戚は周囲から止められた結婚モラハラにあったと言っていた。しかし、必ずしもそういう事例だけではないことも実体験として見てきた。例えば、母は経済的に自立した強い女性で、結婚前の人生でほぼ常に「正解択」を選び続けた様な人だ。そして、そんな人でもモラハラをする可能性のあった相手を見抜けないことがあるという事実は私の「目利きスキル」も本当に十分であるのかという疑問を浮かび上がらせる。(もちろん私が母に高すぎる信頼を置いていることもあるかもしれないが、母方の祖父母兄弟相手性質を見抜けなかったと声を揃えて言っている。)つまり、どこまで「目利きスキル」が高ければ問題がないのかわからないということである。少なくとも、私はこれまでそれなりに恋愛で失敗しながら「目利きスキル」を上げてきたつもりであって客観的に見ても並以上ではあると思うが、それでも十分だと確信できたことはない。これを根拠結婚後の私や産まれるかもしれない子供に対して責任を持つことはできない。

 次に、法律的結婚した場合子供に対して責任を持てないということだ。これは特に私が女性である特有事情関係している。

 結婚していても原則的には夫婦間で合意がないと子供はできない。はずであるしかし、それはあくま原則であって、婚姻後の家庭内強制性交など私の合意なしに子供ができてしま場合というのは想像に難くない。私の理解では、婚姻中の中絶には夫の同意が不可欠であってそれは家庭内でのレイプ場合でも同様である(間違っていたら指摘してください)。もしかするとショックを受けて事後対応にもたついてしまって、中絶可能な期間が終わってしまうかもしれない。私は私に対してその可能性を否定できない。

 また、私は家庭内というその場で助けてくれる他人がいない私的空間においてレイプを高い可能性で回避できる手段がない。特に体格が男性並みに恵まれているわけでも、武道の達人でもない。スタンガン効果的な使い方も催涙ガスの見つからない隠し方も知らない。決して自分を棚に上げるわけではないが、最終手段として自己防衛に使えるこうした機会や知識普通に女性として生まれ20年間生きていて巡り合うことが珍しい。それは30歳の女性でも40歳女性でも変わらないのではないだろうか。

 これだけ確実性がもてない状況でレイプを防げず、中絶もできず、生まれしまった子供に対して私は責任を持てない。

 配偶者に対してモラハラDVを行う人物は必ず子供にもその一面を見せる。まず家庭内配偶者に対して暴言を吐いたり、暴力を振るったりしているところを同じ家庭内にいる子供に隠し通すことは難しい。実際私も夜中に起きてしまったとき母が暴言を吐き続けられている様子や叩かれている様子を目にしたことがある。子ども家族間での暴力を目の前で見た場合の悪影響は否めないだろう。

 また時に、子ども暴言暴力が及ぶ場合もある。その時に私が必ず身を挺して子供を守りきれるか、否と言わざるをえない。これは親として産んだ子供に対して当然の責務であると私は思うが、それについて必ず責任を持つことはできない。

 この様な状況でも共同親権導入がなければ、モラハラDVを行う配偶者から逃れ、子ども安全である程度の確実性を持って確保することができた。その蓋然性が高かった。しかし、導入後、私自身が配偶者暴力から身を守ることができても、子供は難しいだろう。また、子供の進路などの面における合意形成も難易度が高いと推測され、その様な社会的必要資源子供に与えられるかも疑義を持たざるをえない。子供に後に社会的虐待と言われてもおかしくない状況になることを否定できない。

 最後に、この理由については私が合意をしていない妊娠出産であるから子供に対してそれほどの責任を持つ必要はないのではないかと思われる方がいるかもしれない。たしかに、合意をしていないのだからその様な立場があっても良いとは思う。しかし、私は私自身がその状況になったとき子供を見捨てることができない可能性が高いと思っている。

 これら2つ理由から、私は共同親権が導入されたら結婚をしない。

 全編を通して、共同親権が導入された場合私の結婚に対して私が結婚しない理由を述べた。男女問わず、「もし結婚相手ヤバイ人格だったら」と自分自身に置き換えて具体的に考えるきっかけになればうれしい。ここまで読んでくれたことに感謝する。

(ある20女性より)

2024-02-18

自分父親母親の2人からまれた、祖父母は4人いる、曽祖父母は8人いる、高祖父母は16人いる、五世祖父母は32人、六世祖父母は64人、七世祖父母は128人…と祖先を遡れば遡るほど人口が増えていくのって生命の謎だよな

逆に言えば少子化になって当たり前やん

2024-02-11

anond:20240211081348

えとねー、ストレスかわかんないけどだんだんお互いに対して態度がきつくなってしまっていた。

なのにふたりとも反省できなくて相手が悪いってなって、結局修復できないくら関係が悪くなった。

一回そうなるとそこから和解は難しくて、そこに仕事パフォーマンスを落としてまでリソースを割けるほどにはふたりとも生活に余裕がなかった。

家のローンとか子供養育費とか。

なので離れて生活することになった。

まあだから離婚っていうか別居なんだけど。

事務手続きを引き延ばしてるだけで、それにそこまで意味があるのかどうかはちょっとわかんない。

でも一緒に住んでいたときにどうしようもなく拗れてたこから発生してたストレスから解放されたので、LINEでやりとりするぶんには穏やかにできてる。

まあでも下手するとまたお互いに怨嗟言葉がでそうになるので一触即発っていうか、すごく気を遣って言葉を選ぶけど。

夫婦関係は今もそんな綱渡状態だけど、私と子供たちは実家で穏やかに生活できてる。夫も様子は詳しくはわからないけどまあまあ元気そう。

夫と一緒に住んでた頃は家庭の雰囲気は最悪で、子供たちは登校拒否児になりかけてた。

子供たちのためにも私たち夫婦のためにも、こうするしかなかった。

今は祖父母にも子育て協力してもらって私も仕事普通にできるし、子供たちも元気で学校に行ってる。

よくある話だよね。

2024-02-10

anond:20240210030423

一つだけ明確な間違いを指摘すると増田実家ははっきりいって激細だよ

 

2022年の30代子育て世帯所得(年収ではない)の全国中央値は686万円だよ(東京だと986万円だよ)

別のデータだけど下記データから計算すると30代子育て世帯年収300万円未満は3%程度だよ

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/3041000.php

 

このデータは30代なので子供大学に入る年齢だともっと世帯年収分布は上がるよ

さらにこのデータ外で祖父母からの援助がある家庭も割とある

ただし全体の5%程度いる片親/孤児世帯を含まないからそこは注意が必要だよ

 

その前提で子供3人だから増田100人に2~3人レベル金銭状況だったんじゃないか

2024-02-09

実家太い細い問題

実家から離れた地方国立大学学費四年分と毎月15万の仕送りを貰っていたから、奨学金返済もなくバイトもせず社会人になったけど、家族海外とかもなかったし実家祖父母の代からある家で同居してるし、太いかと言われたら違う気がするな

2024-02-08

実家太くて得したこと(医者の息子編)

当方両親医者長男

現在IT土方

習い事に通わしてもらった

両親とも医者で親が仕事終わるまで時間を潰すために毎日何かしら入っていた

自営なのもあって送迎はしてくれた、祖父母の手も借りていた

もっと色々あったが忘れた

中学受験をして私立入学した

これは半分やらされていたが、そこそこ有名な私立に行くことができた

毎年海外旅行に行っていた

のどっちか

普段両親が休みがほぼないので、毎年夏だけリゾート地に行っていた。

地方大学入学し、仕送りをもらい一人暮らしをしていた

したことはここまでで、損したこと偏見あるなーって思うこと


私は実家に家を出てから二度と帰ろうとは思わないので、別に実家太くなくてもよかったと思う。

それよりも親から愛された証左があっていつでも実家に帰れるような精神状態で幼少期を過ごせた人間を羨ましく思うよ

実家太くて得したこと(医者の息子編)

当方両親医者長男

現在IT土方

習い事に通わしてもらった

両親とも医者で親が仕事終わるまで時間を潰すために毎日何かしら入っていた

自営なのもあって送迎はしてくれた、祖父母の手も借りていた

もっと色々あったが忘れた

中学受験をして私立入学した

これは半分やらされていたが、そこそこ有名な私立に行くことができた

毎年海外旅行に行っていた

のどっちか

普段両親が休みがほぼないので、毎年夏だけリゾート地に行っていた。

地方大学入学し、仕送りをもらい一人暮らしをしていた

したことはここまでで、損したこと偏見あるなーって思うこと


私は実家に家を出てから二度と帰ろうとは思わないので、別に実家太くなくてもよかったと思う。

それよりも親から愛された証左があっていつでも実家に帰れるような精神状態で幼少期を過ごせた人間を羨ましく思うよ

2024-02-07

anond:20240206173958

増田文章わかりやすかった、他の人に伝えるという部分はしっかりしてるしコミュニケーションも表面の問題なのではないかと思った

そこまで黙ってお金を出してくれる親ならしれっと別の進路の大学に入って家も出たら良いかもね

そこで文句を言われるようならある程度別の対策や強行手段必要になるけど

うそろそろ結局そうするしかないというのは親も分かってるだろうから遅かれ早かれ同じなのではないだろうか(これで親が医者にならないと金を出さないと言うなら救いようがない)

あと存命なら母方の祖父母は考え方が違うはずだからこの増田の内容を全てみせて相談してみても良いかもしれない

2024-02-06

俺の実家は太い

実家が太い云々という増田を目にして、俺もつ自分人生について書きたくなった。

約30年前、俺は両親が医者の家庭に長男として生まれた。

医者というとなんとなく世間的にもお金持ちのイメージがあるだろうが、事実裕福な家庭に生まれたと今でも思う。

そんな俺だが、結局30も手前になって職歴なしどころか学歴すらない立派な引きこもりに成り果ててしまった。

まず前提として俺の家系は代々医者一族で、父方の祖父地元(と言っても俺の住んでいる市内)でおそらく一番大きい総合病院理事長をしていた。

その祖父思想が強く、医者でなければ人間でないと言わんばかりの態度を常に振り撒いていた。

母方の祖父母は確か医者ではなかったと記憶しているが、いつだったか父方の祖父母の家に連れて行かれた際、「あまりあっちのじいじ・ばあばと話をすると頭が悪くなっちゃうぞ」などと耳打ちされたことを今でも覚えている。

当時は家や身なりも立派で見るからに"偉い"祖父漠然尊敬していたためにその言いつけを守り、母方の祖父母とはほとんど口も聞いていなかった。

俺がそんなだからか、或いは母親か誰かがそんな祖父辟易したのかは知らないが、小学校の高学年くらいから母方の祖父母に会うことは無くなった。

そんな祖父プレッシャーのせいか物心がついた頃にはもう塾に通っていた。

習い事も多くさせられ、ピアノバイオリン空手水泳テニスを確か幼稚園くらいから習っていた。

これは気質もあるのだろうが、自分の意に反して何かをさせられるのがかなりのストレスのようで、あまりにも習い事に行きたくなくてよく体調を崩していたり、時には仮病を使ったりしていた。

また、センス問題なのかモチベーション問題なのか、どの習い事も全く上達せず、発表会や大会のたびに親に恥をかかせてはよく平手打ちをされていた。

ある夜、何かをしたくてリビングに降りた時、両親が俺が何もできない無能である事について真剣に話し合っているのを耳にしてしまい、眠れなくなってしまたこともある。

いつしか出来損ないのレッテルを貼られた俺は、それでもなんとか医者に仕立て上げなければならないという強迫観念を持った両親の元で家にいる間は四六時中机に縛られ、常に勉強をさせられていた。

朝起きたら強制的に机に座らせられ、親の指定する量の勉強をこなすまでは朝食すら取れないような生活だったので、朝起きるのが苦痛睡眠障害になってしまい、次第に学校にすら行けなくなってしまった。

勉強ストレスで常に吐き気がしており、食欲もなく、睡眠不足も相まって頭も余計に回らず、さらに両親に叱られるといった感じで完全に負の連鎖に入ってしまっていたと思う。

ネットテレビに触れなかったためか、「自殺」という概念が当時の自分の中になかったために踏み切ることがなかったものの、もしもその概念を知っていたなら、間違いなく自殺を選んでいたと思う。そんな精神状態だった。

そんな両親の下なので中学受験をさせられ、結果としてはそれなりの中高一貫校入学することはできた。

しかし、高ストレス下で勉強だけをさせられて育った結果、いつしか俺は著しいコミュニケーション障害を抱えていた。

小学生の頃に友達と遊ばせてもらうことができなかったせいか、両親に過度に気を使う癖が付いてしまったせいか、原因は今となってはわからないものの、とにかく友人とフラットコミュニケーションを取るということが全くできなくなっていた。

当然の帰結かもしれないが、イジメにあった。

と言っても育ちのいい生徒ばかりだったので、ドラマアニメで見るような苛烈ものではなく、ただ無視されるとか陰口を言われるとか、そんなレベルではあったが。

いずれにせよ学校に居場所をなくした俺は、いつしか不登校になっていった。風邪で休んでそのまま復帰できなくなったとか、そんなんだった気がする。

クラス替えというシステムがない学校だったため、一度不登校になってしまったら人間関係を取り返す術はなく、そのまま5年半ほど不登校を続ける形になった。

留年して再スタートすることも提案されたが、両親の面子を保つためか受け入れられず、(どういうシステムかは今思えば謎だが)とりあえずそのまま進級し、卒業を迎えることになった。

当然医学部を目指させる家庭方針だったため、塾・予備校には通わせられていたし、家でも小学校の時さながら机に縛られる生活だった。

しかしながら、反抗期を迎えたこともあり、また俺の体格が大きくなってきたこともあるのだろうが、小学校の時ほどは勉強強制されず、俺も次第に家の中でも部屋に引き篭もるようになった。

もちろんある程度独学はしていたものの、受験の結果は案の定ダメで、箸にも棒にもかからないような成績だった。

とは言ってもMARCHくらいなら合格できる成績だったのだが、医学部以外の受験は認められなかったため、全落ちのまま浪人生となった。

それ以降は特に語ることもないが、2浪、3浪とする中で、親の洗脳も次第に解けていった。そうすると、ただ親の意向のためだけに医学部受験をしていることの虚しさを目を向け始めてしまい、勉強にも身が入らなくなっていった。

そうはいっても医学部以外への進学を認めないという親の方針は変わらず、一応俺は10浪中ということにはなっている(と思う)。

が、2年前くらいかセンター試験(共通テスト)の出願すらもしないようになった。そのことに両親が気づいているのかもわからないが。

もちろん住む場所にも日々の食事にも何一つ困ってはいないのだが、俺はきっと社会に出ることはできず、ひたすらに自我と向き合いながら、この広い実家幽閉され続けるのだと思う。

もう30も目前となった今さらになって、軌道修正を図る気力も無いし、仮に何か行動したとて無意味なんだと思ってもいる。

そしておそらくは両親も、こうなってしまった俺をどうして良いのか、そして俺と、ひいては自分たちの過ちとどう向き合って良いのかがわかっていないんだと思う。

から今日も変わらず義務のように母親は俺の食事を用意し、父親は何も言わずに俺のボロいスマートフォン通信量を払い続けいてるんだと思う。

多分お互いに、行動を起こすのが怖いんだろうな。

から現状維持に甘んじて、昨日と変わらない今日を過ごすことで失敗から目を背けているんだと思う。

こうやって気づけば10年以上が経っていて、きっとそのまま老いて死んでいくんだろうな。

いつだったかネットで『5億年ボタン』のコピペを読んだ時に感じた、途方もない無の中に幽閉される恐怖。

思えば俺はその中に今居るし、ついぞ抜け出すことなどなくそのまま死ぬんだろうと思う。

とりとめもなく書いてしまって終わり方もわからなくなってしまったが、一旦この辺で終わりにする。

読んでくれてありがとう。これを書くことをコミュニケーションとまでは言えないだろうが、誰かに自分気持ちを表明する経験が無さすぎて、書きあげるとともに凄いカタルシスのようなものを感じている。

2024-02-05

実家太くて得したこと(医者の息子編)

当方両親医者長男

現在IT土方

習い事に通わしてもらった

両親とも医者で親が仕事終わるまで時間を潰すために毎日何かしら入っていた

自営なのもあって送迎はしてくれた、祖父母の手も借りていた

もっと色々あったが忘れた

中学受験をして私立入学した

これは半分やらされていたが、そこそこ有名な私立に行くことができた

毎年海外旅行に行っていた

のどっちか

普段両親が休みがほぼないので、毎年夏だけリゾート地に行っていた。

地方大学入学し、仕送りをもらい一人暮らしをしていた

したことはここまでで、損したこと偏見あるなーって思うこと


私は実家に家を出てから二度と帰ろうとは思わないので、別に実家太くなくてもよかったと思う。

それよりも親から愛された証左があっていつでも実家に帰れるような精神状態で幼少期を過ごせた人間を羨ましく思うよ

2024-02-04

世帯資産が1億超えたので秘訣を教えよう

年収500万超えになる。

年収500万超えの妻を見つける。

子供を二人産む。

仕事は続けてもらう。

子供ゼロ歳で保育園に放り込む。(社始まって以来二人目の産休取得者。一人目は神。)

homesを年単位ウォッチし、良い物件が出たら保育園そば賃貸に引っ越す。

夫が毎朝保育園に行く。週に2回ぐらいは定時ダッシュでお迎えも行く。(部門最速のダッシュ力。周りにどう思われてたのかは知らん。)

妻の実家近くに引っ越す。(なお、祖父母は孫を特に溺愛しなかった)

保育園小学校保護者会は夫が行く。

食洗機ルンバ乾燥機買う。

車は軽。

山崎元の本を読んで実践する。

だいたいこれで40歳を超える頃に億を超えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん