「普遍性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普遍性とは

2020-06-16

anond:20200616112321

それはアメリカ問題普遍性が無いな。一般的差別とは違う話だろう。

そもそも警察もそれだけに血道をあげている訳じゃないから、それで選挙結果を左右する程投票権をはく奪出来るとは思えない。

2020-06-08

anond:20200607213322

Vtuberというか大半のYoutuberもっと言うと芸能人問題点は、それが未来継承されるコンテンツでは無いと言う事だよ。

映画小説といった創作物比較して、コンテンツが閉じてないから、時間的地理的普遍性がほぼ存在しない。

追いつづける事、関係性を深めていくことで生まれコンテンツしかなくて、リアルタイ厶で場を共有したと言うのでしかいから。

AKBを始め、アイドルもそんな感じだし、映画ブレアウイッチ」は20年前に似たような文脈をやったので、特段目新しい話でもないんだけど。

まぁ虚しいのは否定できないよね。

2020-03-17

ミスチルが嫌い

ミスチルが嫌い。大嫌い。

何が嫌いって全部嫌い。声が嫌い。曲が嫌い。歌詞が嫌い。とにかく嫌い。

でもちょっといい。そこがまたひどく気に入らない。腹が立つ。桜井が歌うとなんでもミスチルに聞こえる。バンドエイド(このネーミングセンスも嫌い。小林センスなのか知らないけど)で若者のすべてを歌ってるが、あれとか超ミスチル。なんだあれ、ムカつくな。うまいのがまたほんと嫌。

人気だから嫌ってちゃダメだ、魅力もあるはずだと思って時々聞くけど、何曲か聞いていると狂いそうになる。ナンダコレいつも似たような曲作りやがって。どの曲が新しくてどの曲が昔のかも分からない。つまり普遍性がある。ほら、これもムカつく。

桜井の顔がまた嫌い。なんだあのいい感じの顔は。笑顔とか、超いい。ほんと嫌い。逆に嫌いとかじゃなくてまっすぐ嫌い。直線的に嫌いだ。裏返しとかじゃなくて普通に嫌い。嫌い。

2020-03-01

知能とは

知能は単純に言うと抽象化能力と具体化能力で、それをツリーで表したときに、一定時間でどれだけ縦と横に多く複雑に増やせるかだと思う。

例えるなら、「リンゴミカン」を見て「果物」という概念を作る(抽象化)、「果物」という概念を知って、リンゴのようなサクサク感を持ちつつ、香りミカンという「ミンゴ」という新しい概念を作る(具体化)

を、工業化学数学の分野で達成できるかが知能だと思う。

知能というのは普遍性が割と高いので、例えばそれが数学的な知能だとしても、国語コミュニケーションに応用できる事、人が多い。

故にIQテストのような、「数字や図形のパターン」を見つけ(抽象化)、見つけて適応する(具体化)能力で測るのは正しいと思う。

しかしそのようなIQテストで扱う「知能」は、概念の中でも下部の細分化された概念知識を測っている。

話が少しそれるが、補強の為。この場合の下部というのは、「優性遺伝」とか「劣性遺伝」と同じく、単純な分類を示す。

多くの人は、「数字抽象的な概念」「図形は抽象的な概念だ」と言う人が多いと思う。

しかIQテストでは「数字とは何か」とか「図形とはなにか」という抽象的なものを聞いているわけでは無い。

故に、幅広い抽象具体化能力を解析するIQテスト必要とされ、精神科などでは現在は割と幅広い知識を調べるようになったが

一般社会では数学的なIQばかりが注目されてしまう。

数学に強い天才というステレオタイプが魅力があったり、面白いので

なんか書いててめんどくさくなったわ。しこって寝れればそれで幸せ

2020-02-26

意識の低いフリーランス生存戦略

意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。

俺は一人きりの株式会社Webエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。

電話

電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字コミュニケーションが取れるなら取ればいい。相手がどうしても電話にこだわるクライアントであれば、そのときは仕方ない、徐々に距離をとっていき、最終的にはフェードアウトする。電話好きな人に構っている心の余裕はない。

だけど、たまに人の声が聞きたくなるときはある。この人と話をすると楽しい、と思えるクライアントであれば、その人から電話には出る。孤独が紛れて、ふっと心が軽くなる。そんなときがあってもいい。ついうっかり「クライアント」などと意識の高い用語を使ったが、普段クライアントなんて言わない。お客さんと言っている。

チャット

メールよりチャットのほうが効率が良いというのは、同業者うしの会話に限るのではないか。お客さんからの細切れのチャットは、電話以上に精神を摩耗させる。LINEチャットワークの未読が10件や20件になっていると、見なかったことにして帰りたくなる。自宅作業だと帰りたくても帰れない。仕方ないので開いてみると、やはり見なかったことにして帰りたくなる。

頻繁に通知が来るのも辛い。スマホPCどちらもチャットの通知はOFFにして、日に2~3回チェックすれば十分だ。間違ってもスマートウォッチなどに通知を飛ばしはいけない。タスク優先順位が狂って混乱する。

チャットで細切れの言葉を送りつけてくるお客さんより、メールで丁寧な長文を書いてくるお客さんのほうが、自分にとっては有難い。ちゃんとした文章を書ける人は、発注者としての能力も高いし、仕事に手戻りが少ない。メールを書ける人を大事にしよう。

案件

100万円の案件を1つより、10万円の案件10個のほうが遥かに楽だ。前者が10日間で片付くことはないが、後者が1日で片付くことは度々ある。見積もりを誤って工数が3倍に膨れたときプラス2日で済むか、プラス20日になってしまうか、というリスクも考えると、小さな案件をたくさん回していくほうが絶対にいい。

絶対にいいと分かっていても、金に目がくらんで100万超の案件をいくつも請けた。幸いにも見積もり通りの工数で収まった案件と、不幸にも3倍に膨れ上がった案件があった。他の案件スケジュールが圧迫されて精神的に追い詰められた。今後はもう小さな案件しか請けたくない。

営業

なぜ大きな案件を請けてしまうかといえば、営業の手間が省けるからだ。小さな案件を求めて東奔西走するよりも、一つの大きな案件を取ってきて、じっくりと腰を据えて作業できたほうがいい、と思ってしまたからだ。

これは必ずしも間違っていたわけではない。たしか営業には行きたくないし、作業に費やせる時間を増やしたほうが売上は増える。どうやってバランスを取ればいいのか、まだ答えは出ていない。営業に行くたびに当初は自己嫌悪で死にたくなったりしたが、何年もやっていると徐々に慣れてきた感じもある。もうしばらく様子を見てみようか。

収入

さな案件なら納品翌月にはお金がもらえる。これはとても精神衛生に良い。それでも度々、預金残高が厳しくなるときはある。生活費を差し引くと、税金健康保険料を払うお金が残っていない、あるいは生活費すら確保できないときもある。この段階で早くも死んでしまう人がいるかもしれない。俺もメンタル豆腐だけど、ここで死ぬのはあまりに早い。

意識の低さには自信があるのだが、ここだけの話、俺が起業の元手にしたお金キャッシングである会社勤めをしていたある日の昼休み、当分の生活費として50万円を引き出し、そのまま自宅に帰って二度と出社しなかった。このとき経験を活かして、いざとなれば借金があるじゃないか大丈夫大丈夫自分に言い聞かせている。借金くらいで人は死なない。

もちろん借金が積み上がれば経営破綻するから一時的な「つなぎ」として利用する。借金の総額は、生活費1~2ヶ月分が上限だった。小さな仕事をたくさん請けて、入ってきたお金ちゃんと返済に回す。少しづつでも返済できていれば、精神的な負荷はだいたい許容範囲に収まる。

税金健康保険

親族貧乏人が多いおかげで滞納についての知識を持っていたこと、これが幸か不幸かは分からない。親が裕福であれば金を借りれたかもしれないが、親は俺以上に意識が低く、公共料金税金保険料を滞納している。しかしそんな親でも還暦を過ぎてまだ元気に働いている。つまり公共料金税金保険料は「滞納しても大丈夫」ということだ。

具体的にどうすればいいか。窓口へ相談に行けばいい。今は支払えないが〇月頃にまとまった入金予定があるから、その頃までに〇分割で払う、などの具体的な返済計画を、役所の人も一緒になって考えてくれる。役所の窓口の人から個人的お金を借りている訳ではなく、この人はあくま仕事で窓口に立っているだけなのだからこちらもまったく萎縮する必要はない。

社会保険料、本当は口座振替にすべきだけど、収入ないとき生活費を引き落とされたくないから、未だに振込用紙をもらっている。早く振替できるくらいに収入を安定させたい。

タスク管理

意識の低い人間にとって最大の難関であるタスクが山積みなのに朝は起きれない、夜は寝てしまう、昼はネットばかり見ている。いつ仕事をするのかといえば、〆切ギリギリ徹夜をする。そんな生活をずっと続けてきて幸いにも問題なく乗り切れてしまい、さら仕事を増やしたところ、あっけなく破綻した。やはり仕事スケジュール通りに規則正しく進める必要がある。夜は眠らなければ心身が壊れる。

初めのほうに書いた「案件」と被るが、大きなタスクを小さなタスクに分割するのは、意識の低い人間にはハードルが高い。そういうのが得意な人に任せてしまったほうがいい。小さなタスクだけを割り振ってもらい、それが終わったらまた次のタスクを与えてもらう。小さなタスクどうしが重ならないようにスケジュールを組む。それがいい、というより、それしかできない。

タスクを何で管理するかは「ツール」の章で書く。

パソコン

ノートPCデスクトップPC、どちらも一長一短あるが、映像画像処理などの重い作業でなければノートで十分だ。デスクトップにつないだ4Kの広大な画面は、自分にとってはあまりに広大すぎた。広い画面を活用するためにTwitterとかRSSリーダーとか開いてしまって仕事が進まない。ネットサーフィンが効率化されてしま仕事効率は落ちていた。それに気付くまで何年も無駄に費やしたが、今はノートPCに落ち着いている。人間が集中するには、ある程度は視野を狭める必要がある。

もうひとつの切実な問題として、広大なモニタを見続けていると眼精疲労が激しかった。そしてなぜか精神的な負荷も高く、ついにはデスクトップPCを立ち上げるだけで激しく憂鬱になった。おそらく情報量が多すぎるのだ。見るべきもの・処理すべきものが大量に迫ってくる。これはよくない。ノートPCの小さな画面であれば、適度に分割されて仕事が押し寄せてくる。意識の低い人間の脳には有り難い。

ツール

ツールは何でも良いのだが、考え方としてGTDには助けられた。気になっている物事をすべて書き出してしまう。優先順位をつけたあとは、いったん頭を空にする。これを習得してからは脳の負荷がとても減った。山積みのタスクに苛まれて頭を抱えることが少なくなった。とにかく人間の脳には限界がある。余計なことを考えずに、一つのことだけ考えればいい状況にしたい。

タスク管理ツールは ClickUp https://clickup.com/ が使いやすい。大きな会社場合には分からないが、フリーランスなら他の選択肢はたぶん無い。

案件管理ツールは Board https://the-board.jp/ が良い。小さな案件をたくさん登録しても、上手いこと整理してくれる。請求書を郵送したり、メールを送ったり、自分ではやりたくないことを代行してもらえる。

チャット等をまとめるツールは Biscuit https://eatbiscuit.com/ja が良い。

まとめ (まとまらない)

いい加減もう眠いので書くのをやめたい。この記事で何を訴えたいわけでもなく、自分自身の思考の整理のために書いたような気がする。本当はもっと書きたいことがあった気もするが今日はもう眠たい。

ひとつ重要なことを書くと、フリーランスは気をつけないと簡単に病む。自覚したときにはすでに相当追い詰められてる場合があり、なるべく早めに自分自身の病に気付いて対処する必要がある。そして何より、病まないためには「無理をしない」ことが大切だ。

苦手なことからは逃げる。危ないと思った仕事は請けない。狂ったお客さんの電話には出ない。地雷を踏んだらサヨウナラ地雷さえ踏まなければ、意識が低くともなんとか生きていける。生活は貧しくとも、たとえ税金を滞納しても、還暦過ぎまで働くことができる。

金を稼ぐことは意識の高い人々に任せることにして、意識の低い俺たち私たちは何よりも死なないことが大切なんじゃないですかね。まとまらないけど、もうちょっと仕事してから寝ようかな。

4/24追記

続編を書きました。「意識の低いフリーランスの在宅勤務」

https://anond.hatelabo.jp/20200424131857

2020-02-25

anond:20200225110942

ふーん・・・じゃないでしょ!!!!!!

エンタメ性があるから映画化されているって話だったでしょ!!!!!!


昔の文豪って今で言うロッカーラッパーヒロポン決めたりするし、

文章の美しさがクラシカルな美しさがあったり作家哲学の元に書かれてたりはするけど

内容は非常に俗っぽい(普遍性がある)が故に映画化される

増田の言う通り感性の合う合わないでしかない

ワイは日本現代作家感性の合う作家いねぇな

文章プロだけあってすごいけど漫画でいうところの作画すごい!!!しかなく

どの作家感性微塵も合わない

2020-01-27

anond:20200127151515

言いたいことはわかる。例えば服の皺レベル物理演算してくれとか、そういうのがレイトレーシングで一部叶ったっていうのも。

だけどゲームの根幹というか、外してはならない面白さって意味では割とテンプレが多いし、それから外れると「新しいけど一回プレイしたら飽きる」になっちゃいがちだと思う。要するに普遍性を求めるのが実はゲーム本質だと思う。

2020-01-22

良いコードの書き方

上記はすべて出典もなく議論もされていないため、何の公平さも普遍性もありません。

2020-01-03

くねくねみたいな怪談

あれ創作怪談理想みたいなもんだよなあ

短く不気味で普遍性があり、(書き込まれた時点で)ありふれてない ああい怪談ひとつぐらい生み出してえよ 

異世界に行く方法」系の創始者もすごいよなあ ゲームの裏技に着想を得たんだろうか エレベーターのやつも山手線のやつも夢がある

怪談テンプレートを生み出すような短くてインパクトある怪談 絶対に書きてえ

2019-11-17

存在しない人への差別

存在しない人の人権存在しないことは、存在している人の存在特権ではないのか?

存在の有無に関らず人が人として存在することだけを根拠として人権は認められるべきだろう

人権存在する人たちだけの間で独占しておきながら、人権普遍性を吹聴するとは自己矛盾しかない

2019-11-06

お気持ち」と言われない、論理的問題提起方法

少しずつでも社会が良くなるようにって一生懸命声をあげてるのに「お気持ちでしょ」で片付けられて腹が立つよね。

でもそれはやっぱり論の展開に粗が多くて、本質的に伝えたいことよりもそっちに引っかかっちゃうってことなんだ。

じゃあどうすればいいか

外資系コンサル(笑)の俺が叩き込まれ論理的思考方法を教えます

まりは「お気持ちから

最初から論理的じゃないじゃんって思った?

でも問題発見っていうのはやっぱり気付きなんだよね。

「これ変だな」とか、「なんか嫌だな」とか、そういうのがスタートになる。

この気付きというのが奥が深くて、気付くためにはそもそもその分野に敏感でいないといけない訳だ。

から違和感を見つけられたという事は、あなたはその分野についてよく勉強してるってこと。

で、ここが大事なんだけど、スタートを見つけたら仮にでもゴールも考えてみること。

「A. 現状はこうだから嫌だと思った」というのがスタートで、「B. だからこうあるべきだ」というのがゴールになる訳だ。

ちなみにこの「Bであるべきだが現状はAだ」という2点間の差分のことを「問題」と呼ぶよ。

似た言葉で「課題」というのもあるけど、ロジカルシンキング(笑)的には使い分けがあるから興味があったら調べてみてね。

言い忘れてたけど、スタートは必ず事実に基づいていることね。

河原ぼんやり空を眺めていて思い浮かんだのはただの妄想だってこと。

スタート地点が妄想なんじゃ、ゴールも、問題も、課題も、全部まるっきり無意味

から、「この漫画の何話のこの部分が不適切だ。」って説明できるようにしてね。

気付きを分解して構造化する

ここから論理的思考の本番ね。

あなたが「不適切だ」と思ったそこに描かれているものを要素ごとに分解してみよう。

どれくらいまで分解すればいいのかというと、もうほんとバラバラになるまで。

それ以上分解できないところまで。

そこまでやったら、中にはきっと「あ、この要素は別に関係ないな」ってものがあるはず。

そしたらそれらを退けて、最後に残ったものを組み立てると、あなたが本当に問題だと思っているものがきちんとした構造を持って現れてくる。

これができると何がお得かというと、構造化は同時に抽象化でもあるってこと。

から、同じような問題を抱えた他の具体例が集めやすくなる。

これで、「なぜ不適切かというと、XXXがYYYでZZZだというように描写されているからだ。」と説明できるよね。

しかすると、気付きのきっかけは女性差別だったけど実は性別関係なくて人権一般の話なのかな、とか、自分でも思いもよらない構造が見えてくるかもね。

ここまで来るともうあなた感情とは関係がないものになってるから、そう簡単お気持ちとは言われないよ。

事例を列挙して普遍性を示す

別にあなた問題だと思った一例で主張してもいいんだけど、それだと普遍性が無いよね。

ゴールがその漫画のその話を回収させるとか謝らせるとかならいいかもしれないけど、そうじゃないよね。

ちなみに一例だけを挙げてもっと大きなものを論じようとすると「主語がでかい」ってなるよ。

あなたにはさっき作った問題構造があるからもっと色々集めてみよう。

こうやって事例を列挙することで普遍性を示す方法を「帰納法」と呼ぶよ。

「同じジャンプで連載されてるAAAという作品BBBという作品でも同じ問題構造を持った描写がある。だからジャンプという雑誌編集方針としてこういった描写容認しているのだ。」と〆ましょう。

この事例の数が多ければ多いほど説得力が出てくるね。

ちょっと脱線するけど、プレゼンするとき話し言葉としては1〜2例くらいにして、他は資料に書くだけにしておくとスマートだよ。

ダラダラ例示を読み上げてると、聞いてる人は手元の資料しか見なくなっちゃうからね。

ちなみに帰納法には限界があって、それはどんなに例を集めたとしても、あくまあなた観測範囲の中のできごとに過ぎないってこと。

からそうじゃない例を示されて反論されることもあるよ。

こうなったらもう数の暴力だね。もっと例を集めて撃退しよう。

さら

最後にここまで勉強してきたことをまとめるよ。

問題提起をするならば、以下のように論理的にね。

この漫画の何話のこの部分が不適切だ。

なぜ不適切かというと、XXXがYYYでZZZだというように描写されているからだ。

同じジャンプで連載されてるAAAという作品BBBという作品でも同じ問題構造を持った描写がある。だからジャンプという雑誌編集方針としてこういった描写容認しているのだ。

これができないなら、それはあくまあなたお気持ちだよ。

2019-11-05

anond:20191105131018

オレはヲタから100%同意するけど、それはあくまヲタからであって、普遍性が一切ないで

料理趣味なら食生活が豊かになるし、筋トレ趣味なら体力がつくが、アニメいくらみても普通の人から見たらただのアニメ博士になるだけやで

あと、反射神経鍛えるならボクシングの方が遥かに効率が良い

2019-11-04

胸が大きいと知性が低いように見える謎

ハリウッドでも胸のデカ女優知的な役が回ってこないらしいんで、ある程度普遍性あるのかな。あるいは俺がハリウッドに影響されてる?

シーズン7まである連続ドラマ見ててさ、主人公女は女版細マッチョって感じで、ユーモラスで知的性格っていう設定がなんかそのペチャパイにピッタリだったんだわ。

でもシーズン5くらいで豊胸したらしくて、一気に主人公女がバカっぽく見えてダメだった。なんでなのか。

2019-10-22

アイカツ!」の全178話はなぜファンにとっては“短い”のか

アイカツ!シリーズの「話数が多い」というハードルを越えて視聴してもらうためにはどう勧めれば良いか、という話が少し盛り上がっていた。

その中でよく出てきた話に、見てハマった人間にとってはその話数というのはむしろ少なく感じるほどである、というものがあった。

それについては私も大いに頷くものであるが、なぜ皆がこれだけ話数の多い物語をそろって「短い」と言うのであろうか。(単純に面白いからあっという間だよって意味かもしれないが)

それを少し考えてみたので書き連ねてみる。なお、シリーズ全部について書くと本当に長くなるので第1作の「アイカツ!」に絞って書く。

視聴者は「アイカツ!」の世界の住人と同じ時間を過ごす

アイカツ!」は2012年10月から2016年3月までの約3年半の期間に放映されたアニメである。総話数は178話。劇場版長編の「劇場版アイカツ!」と、ステージを中心に構成した中編「アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!」、最終回後に制作された短編アイカツ!~ねらわれた魔法アイカツ!カ―ド~」の計3つがある。他にもドラマCD制作されている。

そして、「アイカツ!」は放映時期と作中の時間リンクしている。つまり、季節が現実と同じように流れ、クリスマスバレンタイン卒業式入学式年末年始などの季節のイベントエピソードが時期に合わせて放映されている。

劇場版も公開日と合わせてあり、たとえば2014年12月13日公開の「劇場版アイカツ!」は同年12月11日放映の第112話の後のお話となっている。

プリキュア等の年間を通して放映されるアニメを見ている人にとってはさほど驚くことではないかもしれないが、1〜2クールが基本の深夜アニメを中心に見ている人にとっては新鮮かもしれない。

さらに、いわゆる「サザエさん時空」ではなく、1年経つと実際にキャラクターが歳を取り、進級したり卒業したりする。

最初主人公星宮いちごは第1話時点では中学1年生だったのが、第178話時点では高校2年生になっている。(ある話数の間にだけきっちり1年間のブランク存在するが詳細は省く)

まりは、視聴者は画面を通して「アイカツ!」の世界での出来事リアルタイムに感じとり、キャラクターの成長を見守っていくのである

週に1回の放映内容だけでその1週間の出来事を知る、と単純化して考えてみると、それはあまりにも時間が足りないと言わざるを得ないであろう。

漫画スラムダンク」は週刊連載で6年連載して作中で4ヶ月の出来事を描いたのであるから、単純計算でその18倍の短さと言えてしまう。(1/3年の出来事を6年間で伝える=1/18年の出来事を1年かけて伝える)

そして、年間を通して季節に合わせて放映されていると、視聴者にとって「アイカツ!」は生活の一部となっていく。生活が終わることなんて人は想像したくないものであるから、それが終わった時の寂しさは計り知れない。

後追いで視聴している者にとっては、話数と共に季節が移り変わっていくのを感じながら見ていると、キャラクター人生を辿っているような感覚になる。そうすると、途中でそれが途切れてしまうとなると、それがどれだけ寂しいものであるか。

最終回後に制作された劇場版短編は、そんな人たちに向けてキャラクターから届けられた久しぶりの近況報告・贈り物であると考えてみると、それがどれだけ嬉しいものであるか。

先述したように「アイカツ!」ではドラマCDがいくつか制作されているが、劇中のラジオ番組という形をとっており、まるで実際にラジオを聴いているかのように感じることができる。ファンにとって「アイカツ!」のキャラクターはどこか現実と地続きのところに存在しているような感覚がある。

アイカツ!」のキャラクター誕生日を祝う時、毎年そのキャラクターの年齢を数えるファンは少なくない。今年、星宮いちご20歳になった。

アニメが終わってもキャラクターたちは消えることなく、生きてアイカツをし続けている。キャラクターの生きる姿を描くのにはいくら話数があっても足りない。

キャラクターの数だけ物語がある

アイカツ!」にはたくさんのアイドルが登場する。作中でCGで描かれたステージ披露したアイドルを数えてみると、総勢28人。披露されていないアイドルも多数おり、その中に人気のキャラクターもいる。

長期放映のアニメで俗に言われるものに「当番回」というものがある。

特定キャラクタースポットライトを当てたお話のことを指すが、「アイカツ!」にももちろん当番回と呼べる回が多くある。

しかし、28人を超えるキャラクターの全員に満遍なくスポットライトを当てるにはあまりにも話数が足りない。当然キャラクターによって登場の頻度の差は出るので、「あのキャラもっとたかった」という声は常にある。

それだけキャラクターが魅力的であったことの証左ではあるのだが、178話という話数をもってしても描き切れていないわけである

ただ、そういった「スポットライトを当てる」ことについては、第146話「もういちど三人で」で星宮いちごが語った言葉がちょうどぴったりだったので引用する。

「私ね、世の中のアイドルとか、みんなを照らすスポットライトって、ずーっと動いてる気がするんだよね。ぐるぐるって。ずーっとぐるぐるぐるぐるね。だから、その時その時で、照らされる人数は少ない。でも、照らされなかった人がいなくなってるわけじゃない。だから、次のチャンスは誰にでも来るんだよ。その場所に立っている限りね」

スポットライトの当たってないところでもアイドルたちのアイカツは続いている。

物語舞台であるスターライト学園アイドル学校で、つまり通う生徒たちは全員アイドルである。メインで登場するアイドル以外も皆アイドル活動をしているわけである。実は、クラスメイトにも全員しっかり設定が付いている。何気ないシーンで映り込んでいるアイドルや、一瞬映った雑誌に載っているアイドルにも名前ちゃんとついていたりする。スポットライトが当たっていない彼女たちも、「アイカツ!」の世界で生き、活躍している1人であることが想像できて、それが「アイカツ!」という作品世界に深みを与えている。

さらに、アイドル以外にも、家族先生デザイナーファン仕事関係者等のサブキャラクターアイドルに負けず劣らず魅力的である

特にブランドデザイナー重要存在で、アイドルが、自分の好きなブランドトップデザイナーが作る「プレミアムレアドレス」を手に入れるまでの物語は「アイカツ!」のひとつの見所でもある。

デザイナーブランドに対する考え方だったり、アイドルとの向き合い方・関係性だったりにもその人の生き方のようなものを感じることができ、それは、いろんなアイドルのいろんなアイカツの形を見るのにも似ている。アイドルでないキャラクターにもその背景や物語があるのを感じさせる。

また、当初はただのモブしかなかったアナウンサーが、節目節目でのイベントでいつも司会者として登場するうちにいつの間にか名前が付くまでになっていた、ということもある。

何が言いたいかというと、「アイカツ!」を見ていると、登場する全てのキャラクターが魅力的で愛おしく思えるようになり、もっといろんな話が見たいと思うようになるということである

「かげがえのないもの」はなんてことな毎日の中にある

歴代シリーズキャラクターが大集合する新シリーズアイカツオンパレード!」の放映に際し、シリーズダイジェスト動画が公開されている。

歴代シリーズプレイバック!『アイカツ!(2012年10月~) ver.』
歴代シリーズプレイバック!『アイカツ!(2014年10月~) ver.』

だいたい5〜6分の動画シリーズがおさらいできるようになっている。

やろうと思えばアニメの内容をあらすじでさらっと伝えることはできる。主人公が「輝きのエチュード」や「SHINING LINE*」や「START DASH SENSATION」等の楽曲に至るまでの物語理解してもらうために最低限のエピソードピックアップすることもできる。

アイカツ!」は基本的1話完結のストーリーになっており、途中から見てもわかるような配慮もされている。単話で見ても面白い回はたくさんあるので、つまみ食いでもきっと楽しんで見ることができるであろう。

この回が良い、この回が好き、といった話に花を咲かせることもよくある。

それでもやっぱりファンとしては全話見てほしい。全話が全部大事な話だ、と本気で思っている。

星宮いちごが歩んだ道のりを軸に、物語上の重要エピソードだけをピックアップすることになったとしよう。

そうすると、例えばいちごたちがただオフタイムを過ごすだけという第24話「エンジョイオフタイム」は、含めなかったとしても物語説明可能である。でも、ファンとしてはこの話は絶対に外したくない。

また、いちごがメインでない他のキャラの「当番回」、例えば藤堂ユリカがメインの第89話「あこがれは永遠に」も含めなくてよいだろうか。確かに、なくてもいちご物語を語ることはできるであろう。だがこの回で描かれた藤堂ユリカアイドルとしてのあり方やデザイナーとの関係ファンとの向き合い方、そういったものが全くいちご関係ないなんてことはなく、作品を通して描かれているテーマの根幹に通じているものがたくさんある。

例えば「SHINING LINE*」の歌詞を紐解くときに、ただ美月いちごあかりにだけ注目して考えるのでは、やはりもったいない。いろんなアイドル、いや、アイドルでないキャラクターたちにもそれぞれの「SHINING LINE*」があるし、「最初の風」もある。

アイカツ!」の楽曲は、キャラソンというわけではなく、「アイカツ!」の世界で歌われるポップスであり、普遍性を持った歌詞になっている。もちろん、これは誰々が歌っているという「持ち歌」の考え方はあるが、ある楽曲を別のアイドルが歌うことでまた別の新しい意味が生まれる、ということが「アイカツ!」にはよくある。

などといろいろ考えていると、どの話も外すことができなくなってくる。いろんな人のいろんな出会いが物語を紡いでいる。全ての話が全部つながっている。

アイカツ!」を代表する曲のひとつに「カレンダーガール」がある。

この曲には「何てコトない毎日がかけがえないの」「何てコトない毎日がトクベツになる」という歌詞がある。

詳しい説明は第22話「アイドルオーラカレンダーガール」に任せるが、彼女たちの今日をかたちづくっているのは日々のアイカツであり、そして今日アイカツがその先の未来をつくっていく。

私たちが「START DASH SENSATION」で涙するのは、そうした彼女たちのアイカツをずっと見てきたかである

から彼女たちが見せてくれる「未来向きの今」を、できることならば全部見てほしいと願うのである

2019-10-04

anond:20191004032338

「男女だからって恋愛(≒性)とは限らないよねーすぐそういう話に持ってくのってどーなのかしらねー」みたいな気持ちも多少はわかるし、そういう人達も心穏やかに観られる普遍性マスターピースの一因でもある。

性嫌悪こじらせた奴が個人的にこういう解釈するのはまあしょうがないとしても、人に押し付けないで欲しいよね

「これは友情から! そっちの方が尊いから!!」とか迫られる方がクソウザいんですけど

2019-09-20

anond:20190920201538

からその手段が最悪ってこと。

最初エピソードに立ち戻って事態を回収させる展開は別にいいよ。

でもヒロイン一人を助けるときは何千回いろんなことを試しても失敗してたのに、

死んだフリがクライマックスっていう展開のつまらなさ、(アクション知的な工夫もないし、何より間抜け

確認のし忘れっていう肝心なところでの凡ミス、(今までの主人公経験が役に立ってない、真剣に見てるこっちの気持ちを削ぐ)

そこから偶然の生還(じゃあ最初から適当に刺されてもよかったし、そんな偶然がありならなんでもいいじゃん)

って、

ラストがこんなにチョロいのはいろいろ最悪だってこと。

前提条件として用意された設定はご都合主義とは別の話

ラスト付近で「タイムマシン存在自体戦争につながる」って設定が加わったことで

前提条件からまたさらに話が広がったんだから

当然「タイムマシンを開発可能な他の存在」にも話は膨らむべきでしょ。

主人公だってエンディングIBMだかなんかを廃棄したわけで。

そもそも理論自体ファンタジーにしても、

科学的な普遍性支配してる現実ベースにした世界の話なんだから

前提としても「二人しかタイムマシンを生み出せない」って方が作品内の理屈としてもおかしくて、

裏づけがないと成り立たない。

なら理屈としては、世界中のタイムマシンを開発可能な人たちもどうにかしないと、

未来戦争は止められなくて本当の解決にはならない。

敵はタイムマシン情報について網を張り巡らせてるとかいってたし。

二人しか開発できなかったとしても、

クリスは書き上げた論文を不当に抹消された立場だけど、

世紀の大発見の発表を邪魔されて黙り続けるのは、科学者という設定からして無理があるでしょ。

あのキャラならまた書いてそれこそ2chにでも発表すればいいじゃん。

2019-09-05

anond:20190905023554

今知ったわ。

言及するリンクなんて超絶わからんとこにあるし、そもそもリンクベルとして普遍性ゼロ

なんだろうなー、それでページ内検索使えとかはっきりいってバカかな?ウケるよ。ありがとう

だいたい、PCだと横に長い解像度になって何年たつと思ってるの?それで、なぜとか、逆になぜw

2019-09-03

anond:20190903013753

世界名作劇場 も にっぽん昔ばなし が終わったのも

はるかはるか昔の話やぞ

それらの系譜に入れもええかなぁって思えるアニメ獣の奏者エリンだけど

これも大昔やしな

深夜アニメバンバン作られるけど、普遍性のあるアニメは、もう10単位で作られてないぞ

楽しいムーミン一家 とか スプーンおばさん とか も良かったな

なお、まる子は嫌い。サザエさん

2019-08-30

自称プロが出るのはe-sports問題点ではない

e-sports問題点

anond:20190828204722

バカ普遍性ってものがわからない。

選手の顔が叩かれるのはeスポーツ問題点」というバカな主張が少し前にバズってたが、

それと同様にどのスポーツでも起きる話でしかない。

で、この増田が思い違いしてるのは「誰でもプロゲーマーになれる」という点。

そんな甘くないから。

JeSUが発行するライセンス所持者をプロ定義するなら、

相応の結果と、審査に耐えうる言動・行動が求められる。

何より「ゲーマーコミュニティで認められる」って所が難関なわけ。

ただスポンサーが付いた、自分プロを名乗っただけではプロ扱いされない。

サンプルとして偏っているが、チゲ速(格ゲー大手ブログ)でも見てきたら?

井上を「元・プロゲーマー」扱いしてる奴なんて、読者にほぼいないから。

情けないお前がボカした「トッププレイヤーの嫁」、つまりチョコブランカだが、

こちらは彼女プロだと思っているものの、やはりコミュニティでは認めない奴も数多い。

コミュニティ運営で貢献してはいるが、大会で結果を残してないから。

結局、自称プロあくま自称しかない。

その自称肩書きに釣られる奴が問題

あと、井上の話が情報商材ビジネスぽいのは確かだが、

奴が過去格ゲーで実績を残したのは確かであり、現時点で悪用呼ばわりするのは早い。

>昔も同じ話をしたことがありますが、実際に被害が出ていなかった為まともに聞いてもらう事が出来ませんでした。

今後もまともに聞かないか安心しろ

2019-07-14

AI民主化

最近話題になってるこういうの見かけたんだけど

https://ai-scholar.tech/deep-learning/matrixflow-191/

この人は文系でも使えるAI製品を売り出してデータサイエンティストを全部失業させたいとか言ってる。

で1年くらい昔の話で申し訳ないんだけど、この人こんなことも言ってる

https://twitter.com/tdualdir/status/964134918266605568

この人の言ってる「DNNが任意関数表現できる」ってのはディープニューラルネットワークの層を深くすればするほど複雑な表現対応できて任意関数に近づけるってことだよね。

関数テイラー展開して項を増やせば元の関数に近づくみたいな話。万能近似定理とか普遍性定理かい名前のやつ。たしかに昔から言われてる。

でもどれくらい深くすればうまく近づけられるかってことは何も言ってなくて、既存手法よりもうまく行く理由もわかってない。

無限に深いDNNならどんな関数表現できる、なんて言っても実際にできなかったら使えないじゃん。

からこそ研究者現在進行形でいろんなニューラルネットワークを試してうまく行く条件を探してるわけ。

で、何が違うのって言ってるリンク先のスライド

https://www.slideshare.net/masaakiimaizumi1/ss-87972719

目的関数一定の条件下ならDNNが他のどの手法(最小二乗法とか)よりも一番うまく近づけられることを証明したって言ってる。

まりこれまで分かってなかったことを部分的に解明している。全然違う話。

書いてある数式が難しくて理解できなくても日本語のとこだけ読むだけでも全然違う話をしてることがわかると思うんだけど。文系ならともかく理系ならわかるでしょ。

数学ができるかよりも機械学習で何ができるのか理解してそれを活用できることが重要ってインタビューの中で言ってるけど、本人が理解してないじゃん。

何ていうかさ、知ったかぶってAIに強いですよってアピールたかったのかなって感じ。最近AIブームで目立ってるAI人材ってみんなこんな感じ。

数学に強い理系って経歴をこういうハッタリにしか利用できないのは悲しいよね。

AI理解解像度がこの程度の人間ソフト作ってAIを全くわからない人間に「はいあなたみたいな文系でもAI使えますよ!」って売りつける構図なんだけど、

最近良く聞くAI民主化って結局こういうことなの?

作る側も使う側も何も分かってなかったら成果出るわけないしすぐ飽きられそうなんだけど。

それともまだグーグルのAutoMLでも実現してない全自動で最適なニューラルネット学習してくれるAIプラットフォーム自分ゼロから作る予定なのかな?

無限に複雑なDNNなら任意関数表現できるって話とどういう条件でDNNが他の方法よりうまく行くって話の違いが分かってない状態じゃ厳しそうだけど。

これもゴールドラッシュときツルハシを売る奴が一番儲けるってやつなのかな。

でもよく考えたらこの手のソフトって昔からあるよね。結局使いこなせずに「コンサルタント」とか雇って月単価いくら万円で常駐させてしまうのはいいほうで、たいてい飽きられる。

手を変え品を買え同じことの繰り返しってことか。なんだ。

まあデータサイエンティスト全部失業させたいってのは同意。こういうハッタリが増えればすぐAI幻滅期が来てブーム終わるし。

早く役に立たないAI人材データサイエンティストツルハシを売る奴も共倒れしないかな。

まあツルハシを売るやつは目ざとく次のブームに乗り換えて同じことを繰り返しそうだけど。

2019-07-04

anond:20190704094049

まあ言いたいことはわかるけど、その例えもちょい外れてる気がするな。

たとえば普遍的になってるから20代前半ってのは+の要素だけど枕詞についてないでしょ、全米NO1は20代前半よりは普遍性が低いし、アメリカから輸入される映画でいえば全米NO1とかの作品ばかりがロードショウされる影響もあると思うんよね。

ヴィーガン精神的に動物を消費している。

ヴィーガンの「生物は皆平等、皆の苦しみを減らそう」って思想は凄く共感できるし、正しいと思う。

自身は肉を食べるし、他人や他の生物を足蹴にしてこそ人生を楽しめると思ってるからやめる気もないし、なんなら東南アジアとか貧しい国で搾取されてる人がいるからこそ今の俺が居ると思ってる。

でも同時にそれが悪くて身勝手思想だと思うし、将来的に自分を滅ぼしかねない事も理解してる。でも、

ステーキ食ってる写真上げて「ヴィーガン生活最高」っていう、関係ないヴィーガンまで攻撃するような最近twitterムーブは凄く気持ち悪いと思う。あくまでも自分たちは善人だという姿勢を崩さないのも謎。

それやってるのが大体オタクで、自分フェミにやられて嫌だったことを他人にすなよ……って感じてた。なんなら哀れみすら感じて、応援したいなって思ってたし応援してた。

件の牛漫画の件も、完全に宣伝ミスだろって思ったけど、それでも心が揺らぐことはなかった。

それで色々調べてみたくなって、牛漫画を辿って色々ブログアニマルライツホームページ見てたんだけど、揺らいじゃったんだよね。

怒り、嘘、被害者意識選民思想偽善者、不合理、自分が嫌いなものが全て詰まってた。

「肉食主義者過激ヴィーガンの事を差別する!怒るな?動物が苦しんでるのに怒らないのが無理だろう、怒るのが自然

から嫌われる?好かれる為にヴィーガンになったんじゃない。

肉食を見るたびに私たちは苦しんでいる。残酷写真掲載するのは、あなたたちも同じことをしてるから

って多少表現マイルドにしているけど、そのまんま。

その時、一緒だと思ったんだよ、フェミと。言ってること、やってること、そのまんま一緒じゃんって。

結局これって、自分たちの事しか考えてない人が行きつく思想なんだなって。

自分の事しか考えてない。自分環境、現状じゃなくて、自分感情を処理することしか考えてない。ただのヒステリー

いや、お前が救いたいのは動物じゃないの?動物救いたいなら、もっと合理的宣伝しろよ、ヴィーガン自分救おうとしてどうすんだよ、と。

人を変えるのは優しさと、真実と、普遍性加害者意識と、善意と合理じゃないのか。

結局自分の事しか考えてない肉食の俺と一緒だろ、現状。動物が苦しんでるのは嫌だけど、怒りたいから、自分たちの思想が好かれるよう努力はしない。

動物を救いたいけど、美味しいものは食べたい俺と一緒。俺は固形ヴィーガン精神的なもの。どちらも動物が苦しんでるのを見捨ててる。

結局人間、みんな同じなんだなって思ったよ。

2019-06-22

anond:20190622110019

1vs1じゃないとダメなのなんで? 

女子会でひとりだけ独身の私が」みたいな愚痴創作かも)がネットおおいけど 

それは愚痴普遍性をもって通じるほど既婚独身混合女子会が広くある状況からじゃないの

じゃあKKO(キモくて金のないおばさん)はどうしてんのよ?

俺はおっさんの方のKKOを自負してるKKO普段は清掃員をやってる。

業務大学の清掃で休日は日曜と祝日

手取り16万賞与なし。

住まい実家の子供部屋。

趣味読書映画、たまにオナヌー。金がないか映画館はどうしても観たいやつだけ行く感じ。

俺の紹介はざっとこんな感じ。

タイトルに戻るけど最近KKO(おっさんの方)とか弱者男性話題が脚光を浴びてるじゃん。

俺は思った。なんで男のKKOばかりがこんなにも語られるんだろうと。

女のKKOは?

キモくて金のないおばさんはお前らどうでもええんか、と。

そして同時に俺は自分KKO(キモくて金のないおばさん)の生活実態に対して全くの無知であることにも気づかされた。これはいけない。性別は違えど同じKKOとしてこのままにしてはおけないと思った。

から俺はKKO(おばさんの方)の生活実態を知りたい。

その暮らしぶりを把握したい。

女性男性と違って同性間の結び付きが強いか女性同士連帯して生きていける、という類いの男女論はよく耳にするけど、果たして本当にそうなのだろうか、と俺は疑問を抱いている。

本当に?本当にキモくて金のないおばさんに手を差しのべる女性普遍性を持った女性なんか?

実際かなり怪しいと俺は睨んでる。

俺はKKOなので俺と女性との関わりは学生時代にまで遡らなければ存在せず、またその交流にしても僅かなものであるので、俺が女性を語るにはあくま個人的な観察に頼らなければならない。

その上で俺の女性観を語らせてもらうと、「女性は同性間の結び付きが強いというより同調性が強い」のだと考えてる。

俺の学生時代記憶では、陽キャ男子陰キャ男子は少なから交流があった。

それはしばしば「弄り」というアンバランス形態を伴ったりもした。

だが確かに陰陽の垣根を越えた交流存在したし、それは珍しい光景でもなかった。

一方で陽キャ女子陰キャ女子交流は絶無と言っていいほどに存在しなかった。

更にグループ間の交流について言及すると、陽キャ女子グループ陰キャ女子グループ間の交流は勿論のこと、陽キャ陽キャ陰キャ陰キャという同質グループ間の交流さえかなり控えめだった記憶がある。

女子は内輪以外の女子とは滅多に交流しない」

これが当時抱いた俺の女子に対する印象であり、今もそれが俺の女性観に尾を引いている。

から俺は疑問を抱いてるわけだ。

本当にKKO(キモくて金のないおばさん)に手を差しのべる女性普遍性を持っているのか、とね。

そもそもそんなんおるんかいな?とも思ってる

語ってるよ。冗長に。だからKKOなんだよ。

そんなわけで俺はKKO(キモくて金のないおばさん)がどの様に生きてきたのか知りたいんだわ。

以上なんだわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん