はてなキーワード: セレクトショップとは
ツイッターには才能溢れるオタクが溢れているなぁと思う、才能といっても私が言いたいのは、クオリティの高い絵や音楽などの創作物を作り上げる才能のことではなく、“オタクとしての人生を歩む”才能のことだ。
今から5年前、バイト禁止で、宿題がたくさん出る私立高校に通っていた私。当然、勉強は忙しいし、バイトもできないからお金もない、そんな私の日々の唯一の楽しみは、本屋さんで売ってる商業BL本をお小遣いで買って家でこっそり読んだり、録画してる深夜アニメを観ることやニコニコ動画でボーカロイドの楽曲を聴くことだった。
ちょうどその頃に、ツイッターとpixivを始めた私、これらのコンテンツで興味本位で同じ趣味を持つ人を探すと、そこには、同じキャラのグッズをめちゃくちゃたくさん集めて痛バッグを作ってたり、円盤を全巻3枚ずつ買って周りのオタクに布教してたり、自身で2次創作の同人誌を作って友達の輪を広げたり、推しの妄想や推しへの想いを毎日大量に呟いてたり、そんなオタクのお姉さんたちが大量にいて、「大人のオタクってすごいな」「私も大人になったら、こんな風に全財産つぎ込むくらい本気でオタクをするんだ…!」と思ったものである。
そんなこんなでオタクデビューした私は、高校1〜2年生の間は、勉強の合間に、アニメやpixivを見て、ボカロ曲を聴いて、クラスのオタク友達とそれについて語り合って、親に内緒でこっそり刀○乱舞に課金して、デッサン人形を買って夜中に一人でイラストの練習をしたりしていた。
たまに親から交遊費をもらって池袋に友達と同人誌を買いにいったり、早朝のりんかい線に乗ってはじめて即売会に行ったりとそれなりに楽しくオタクライフを過ごしていたと思う。
しかし同時に、「オタク活動にたくさんのお金や時間などのリソースを払える人=作品への愛や想いが深い人」という考えをしていた当時の私は、自分のオタク活動に物足りなさも感じており、「お金かけられないから、私は真のオタクにはまだまだ遠いな、そんなにこの作品のこと好きじゃないな」と変なことを考えてしまってもいた。よくよく考えれば、本当に好きなら、グッズや円盤が買えないくらいで作品への愛が変わる時点でおかしいのだが。
このときには、深夜アニメにもBLにもボカロにも飽きかけていた私、オタクであることをアイデンティティだと感じていた私は、次にハマれるものを必死に探していた。
そんな時、私はとある2.5次元ものの作品を見つける、作品名はぼかすため詳細は省くが、ソシャゲや3次元のキャストの公演、アニメなど多くのコンテンツを展開していたプロジェクトで、これから2.5次元系が流行ると言われている時期に合わせてデビューしたジャンルだった。私はこの作品に目をつけ、「よし、私は大学生になったらこの作品のオタクになってバイト代で円盤を買ったり、イベントに行ったりするんだ!」と意気込んだ。
大学生になり、月に5万ほどバイト代を稼げるようになった私は、サークルの友人との付き合い以外のお金はほとんど“オタク活動代”に回した。
円盤を買い、ソシャゲに課金をし、イベントに参加し、グッズを買った。
これで、私も真のオタクになれたと思った、でも、結局私は作品を愛しきれなかった。
買った円盤は一回観てそのあとはずっと引き出しにしまいっぱなしで特に見返したいとかは思わなかった。
ソシャゲの課金はなんだか、悪いことをしてるみたいな気持ちになって、1回1万円課金したら、もうするのはやめた。
イベントは楽しかったが、感極まって大泣きしてる友人ほど感動はしなかった。
グッズは買って後日、家で開けながら、「なんでわざわざたんなるキーホルダーを1000円で買ったんだろう」と冷静になった。
それと同時に、私は別のものに興味の対象が写っていることを感じた、服やコスメ、海外ドラマ、洋楽だ。これらのものは自分がたとえ実物を買えずに店頭で見てるだけだったり、円盤をTSUTAYAで借りてきて観たり聴いてるだけだったりとそんなにお金をかけてはいなかったが、そんなことは関係なく心の底から好きだと感じられた。
そうこうしているうちに、私がオタクをしていた作品のプロジェクト終了が発表された。飽和化した2.5次元ジャンルの中で、パッとしない存在だったその作品は多様な展開をしていたにも関わらず、いともあっさり全てのコンテンツが終了した。
そして今、コンテンツ終了に伴いオタクをやめた私は、少し高めの美容院で髪を切ってもらったり、ファッションビルに入ってるセレクトショップで奮発してちょっといい服を買ったり、友達とランチに2000円使って美味しい小籠包をたべたり、Spotifyで流行りの洋楽を聞いたり、Huluで海外ドラマを見たりしながら毎日を過ごしている。
大学では知り合いから「垢抜けたよね」と言われることが多くなり、SpotifyやHuluに登録したことで国を超えて多くの良質な芸術作品を楽しむことができるようにもなった。アニメ以外にもこんなに面白い映像作品がたくさんあるんだと感動した。好きなものに必要以上のお金をかけなくても、何も気にせずに、好きなものを楽しめるようになり、心は満ち満ちている。
今、改めて自分の志向について考えてみると、私は単純にシナリオが面白いものが好きだし、あんまりキャラクターに思い入れを持たないタイプで、そもそもオタク向きの性格ではなかったのかもしれない。
しかし、一つのジャンルを全身全霊で好きになってる“才能のあるオタク”をみると、話題作のドラマや流行りの服をなんとなく見たり買ったりとあっさりとした消費を続けている私は、時々彼らが羨ましくもなるのだ。
たまに、自分の人格は自分の身体という容れ物の中のデータのようなもので、人工知能みたいな私の元の意識が、やる気ない感じで遠隔操作でプレイしてるのかもなと思う。こういうこと考える時点で正常な状態の自分が、ちょっと変わった妄想に取り憑かれる自分を演じることに酔っているし、普通に心身ともに元気です。
なぜこういうことを考えるのかというと自分の人生にあんまり当事者意識がないからかもしれない、あんまり心の底からやりたいこととか好きなこととかもなく、なんとなく生きる私。服とかはまぁまぁ好きなんだけど、ドメスティックブランドを生活費を切り詰めて買いまくって、どんなシーンにも絶対着ていったり、しょっちゅうショーとか展示会に行くわけではない、セレクトショップで流行りを抑えつつも、無難で、自分のキャラに合っている服をよく買う時点で、他人の目線で服を選んでいる。ちなみに聴く音楽とか読む本も他人の目を気にしながら選ぶ傾向がある。
こんなんだから自分の心の底からやりたいことや決めたことを頑張りきれた経験もなく、基本的に毎日「家に帰って寝たい」と考えている私。まだ20代なのに、自分の人生を切り開く気概があまりにもない。
唯一、私が自分の身体と人格が本物だと、感じるのがセックスの前戯の時くらいである、他人に触れられて、見つめられて、その度にどんどんと身体の外でフワフワと浮いている意識が一気に身体に吸い込まれて、亡骸に命が吹きかけられるみたいな生々しい感覚が私を襲って、心の底から。したくなる。ただ、結局、行為の最後くらいで毎回また意識が身体から抜けて、自分がしてることを冷静に客観視する自分に気がつくのだけど。
そんな私も、流石に今のままではいけないと思って、自分の人生に当事者意識を持たせるために何かできることはないかとGoogleで「人生 当事者意識を持つ」で検索したら若干怖目の自己啓発的なウェブ記事が何個か出てきて「このこと考えんのやめよ」って思った。慣れないことはするもんじゃない。
大学生の男性同性愛者なんだけど、無性にゲイ向けのマッチングアプリでおじさんと会いたくなるときがある。おじさんといっても世間から忌嫌われているような、わかりやすい?ネガティブなイメージのおじさんではない。私が会いたいのはカッコよく、優しく、知的で、包容力があるおじさんである。中々いませんが…
前にそういう素敵なおじさん(以下Kさん)と会ったのはのは2ヶ月前、新宿の高島屋で美味しいガレットを食べながらワイン呑んで、そのあとKさんの住んでるマンションに転がり込んでセックスしたのが最後である。その後Kさんとは会っていない。
Kさんと一緒に食事を食べて交わったのはせいぜい5時間とかそんなもんだったと思うのだが、この5時間は“彼にもう多分会えない”ことをこれまでの経験からなんとなく察知し、噛みしめるほど徐々に美化されてきている。また、あの5時間のような夢の時間を過ごしたい、彼氏になってほしいなどとおこがましいことは言わないからまたセックスだけでもしたい、相手はもはや、顔も見たくないのかもしれないけど。
Kさんは40代半ばで、もう何年か彼氏はいないらしい。大学生の私とよく行く服屋が一緒だったりと年齢を感じさせない雰囲気を身にまとっていた。かと思えば、私が就活の話をしたときに、「俺はロスジェネ世代だから就職大変だったんだよ、今の子が羨ましいよ」とも言っていた、聞けば、なんとかして入った会社を一度辞めて、脱サラし学校に通いなおして現在は専門職をしているらしい。酸いも甘いも噛み分けた大人の男性であることを感じさせていた。
1軒目のレストランを出たところで、「これからどうします?」と尋ねると、「何してもいいよ、付き合うよ」と笑って言ってくれた、でも目は合わなかった。Kさんは少なくとも私を見てはいなかった。笑顔も少し作っていた。今にして思えば、こういう僅かなKさんの仕草を感じとったときに潔く別れた方がよかったかもしれない。でも、そうしたくなかった、私は平静を装いながら頭の中で、Kさんを繋ぎ止めるための策を練りつつ、二人でニュウマンとかをちょっとウロウロした後に、やっぱりこのまま別れてしまうのはなんとなく嫌だったので、思い切って「お家の近くになんかありますか?移動しましょうか?」と尋ねると(直接家に行きたいというのは気が引けた)「俺の家来たいの?まぁいいよ」と言ってくださったので家に行くことにした。
そのあとは二人でお酒を呑み直して、なんとなくテレビをつけて、なんとなく見つめあって、私がKさんの頬に触れて、その勢いでなんとなくキスして、シャワー浴びて、エッチなことをした。ある種のお作法の流れである。
こちらはあんまりテクニシャンではないのでだらついたエッチだった。もしかしたらKさんには退屈だったかもしれない。私はKさんの愛撫が止まっている間に、色々なことを聞いた。
出身県、前の彼氏、Kさんのフェチ、名前の由来、そんなことだったと思う。
その日は「終電にまだ間に合う、泊まりたいけど帰らないと」と言って帰った、Kさんの方も明日仕事だからと言っていたのでその日はそのままお開きになった。駅まで送ってくれたので、その後も少し世間話をしたのだが、セックスした後のKさんは家に来る前より声のトーンが少し低かった、私の話をどうでもよさそうに聞いていた。「多分もう会えないな」と思った。帰りの電車でザ・チェインスモーカーズの「Call You Mine」がSpotifyから流れてきて泣きそうになった、私だって、Kさんを「俺のもの」と呼びたい。淋しくなって、Googleで「ワンナイトラブ 会う 2回目」みたいなことを帰りの電車で検索しまくっていた。
次の日、仕事のはずのKさんはマッチングアプリで「今日暇!会える人!」みたいな募集をかけていた。(私が使っているアプリには、その日すぐに会える人を探し出せるように募集できる機能がある)私の嫌な予想が確信に変わった。やはり私はKさんのお眼鏡にはかなわなかったのだ。こうなってしまうとどうしても会いたくなってしまい、その後、Kさんがすぐ会える人の募集をかけているときにわざとこちらもちょうど会える人を探しているかのように「今日お仕事お休みですか?よかったら会いませんか?」みたいなメッセージを送ったものの、のらりくらりと断られ続けている。というか流石に迷惑を超えてストーカーっぽいので連絡するのはやめた。
最近、何を見てもKさんを思い出す、自称していた出身県でよく取れる野菜、路線図に書いてある新宿駅の文字、よくいくと言っていたルミネに入店しているセレクトショップ、Kさんと同い年くらいのおじさん、街中のカップル、赤ワイン…etc
そして、Kさんを思い出すたびに自分の中のKさんがKさんではなくなっていく。
私の頭の中で、私を車に乗せて一緒に旅行をするKさん、優しくリードしてお姫様のような?チヤホヤした扱いをしてくれるKさん、平日の夕方に呼び出されて、サプライズで高級なレストランに連れていってくれるKさん。彼氏になった大好きなKさんに思いっきり甘えられる幸せに浸る私。
もはや、あの日に会ったKさんはどこにもいない、私のヤバい妄想の中でKさんが勝手に理想化されていく。
こうなって始めて、「あぁだから俺はおじさんを求めているんだ。」と理解する、用は甘えたいのだ。私は人間に、それも「おじさん」という絶対に自分自身には“甘えてこない”人に。
私は前から、包容力があって日々の愚痴を聞いてくれて、リードしてくれて、チヤホヤしてくれる彼氏に思いっきり可愛がられたくて、この人なら、それを可能にしてくれるかもしれないという夢を見たくて、その夢を見るためにアプリ上で「よかったら会いませんか?ご飯でも」とメッセージを送り、実際に会えたらセックスのチャンスをちらつかせることで、この願望をその人で投影している。セックスで夢を買っている。そうすればセックスするまでの短い間はおじさんたちはみんな(程度の差はあれ)俺をエスコートし、チヤホヤし、歯の浮くような台詞を言ってくれる。
でも、セックスが終われば、おじさんたちは一気に態度を変える。もう一度メッセージを送ってみても望む返事は得られない。
あるおじさんは「君みたいな若い子はこんな大人と一緒にいてはいけない、もう会うのはやめよう」と優しく、でも本心かどうかはわからない返信してきた。
あるおじさんからは「いいよ!また会おう」と返信が返ってきたものの、こちらが「まずご飯行きましょう」と返すと「セックスしないならいいや」とシンプルで最悪な返事が返ってきた。
他に「最近仕事が忙しい」「いいよまたあそぼう!こんどは○○なエッチしたいな」「夜ならいいよ」こんな返事ばかりである。返事が返ってこないこともある。
ある時期から、「普通に考えたら、素敵なおじさんはたんなる大学生(特別頭がいいわけでもめちゃくちゃ見た目がいいわけでもない)を好きにはならないな」と思い直し、同世代と普通にご飯に行くようになった、しかし、特に面白くなく、当たり前だけどマッチングアプリでなんとなくのプロフィールと顔写真みて会った人とは共通の話題があっても、いきなり意気投合したりはしないしなぁ〜と思いながら、なんとなく帰ることが多い。
時々、うっすら思い浮かべる人がいる、高校のときに、独りぼっちで浮いていた私に優しく接してくれた昔好きだった男の子だ。誰にでも親切で、努力家で、対して勉強ができなかった私と違い猛勉強して優秀な大学に行った彼。つまらない高校生活に一筋の光を照らしてくれた彼。私は彼がしてくれたことに感謝しつつ、彼には何も与えられないことがもどかしかったし、(唯一、彼が読みたがっていた漫画を全巻貸して欲しいといわれて貸すくらいはできた。)何も与えられないのならば、せめて、彼にとっての私が嫌な記憶にならないように、連絡をしたり、心の内に秘めていた恋心を隠し通すくらいしかできなかった。
過去の下書き整理してたら出てきたので供養。秋に着る服がない。
はてなのメンズさんたち、ウェブ系の企業とかの完全に私服の会社で働いてるとベーシックな服の組み合わせに飽きてきませんか?今日はちょっといつもとは違った服がほしいなって気持ちになってきたみなさんにTSUMORI CHISATO(以下ツモリ)をオススメします!ツモリは、かわいくて独創性があり着心地がよくてそこまで高くないからオススメなのです!
1. 独創的でかわいいデザイン
ツモリを選ぶ理由、まずはなんといってもデザインですね。メンズの服でかわいい服がそもそも少ないのですが、ツモリだったら大体かわいいです。ツモリの服の面白いところは、ZOZOタウンのモデルをやってるイケメンさんたちよりも非イケメンの方が似合うことです。例えばツモリの出すシーズンごとの雑誌では笑福亭鶴瓶がモデルをやってたりするんですが、イケメンが着るよりもめっちゃ似合ってます。
また柄も面白くって、花柄が多く総柄のものも多いのですが、ヤンキーぽくはない総柄で、デコラティブだけど上品っていう珍しいポジションです。差しやハズしに一点使いが非常にし易いので他は全部ユニクロにして一品だけ、とか良いですよ。生産数も少ないので珍しいデザインでかつ滅多にかぶりません。
2. 意外に機能的で着心地が良い
ものにもよるところはあるのですが、ツモリの服は他のエイネット(ツモリや他のブランドを管轄している会社、この会社のブランドはかわいい感じのテイストで似ていて、それらを指すエイネット系という言葉がある)のものよりも耐久性がある素材を使っていてかつ着心地が良いです。
例えばTシャツなんですが、まずシルエットが首元がゆるくて首が締まる感じがないが、胸が出てくるような下品な感じはないっていう絶妙なラインで、素材も良いものを使ってて、首元がすぐにヨレヨレになったりしないし、触り心地もよくて体調悪いときは大体このTシャツ着て会社行ってます。エイネット系の他のブランドだと綿にレーヨン入れちゃってすぐ伸びてしまうとかが多いんですね。
3. そこまで高くない
ユニクロや無印、グローバルワーク、レイジブルー、グリーンレーベルとかに比べると高いです。でも、セレクトショップ(ビームスとかユナイテッドアローズとか)の高いライン程度の値段です。決してハイブランドではないので。
余談「ダイレクトマーケティングの理由」
増田はTSUMORI CHISATOが好きなメンズなのですが、先日お店で尋ねたら「これ全国で2着しかないんですよー。渋谷のパルコも閉店しちゃって生産数絞ってるんですよね」って言われたので、生産数のアップを図るためにダイレクトマーケティングしてみます。
arigatoというのは、月に500円(年間一括なら3000円)払うと、zozoで扱っている商品が安く買えるというもの(10%引き、ただし月上限あり)。
どうして、この仕組をアパレルブランド側が嫌うのかというと、定価販売出来ないから。
服ってどこで買っても同じ値段で、百貨店でもセレクトショップでも直販でも同じものなら同じ値段、というものが多い。
アパレルブランド側が定価販売をお願いしている(きつい言い方なら強制している)のに、どこかで安く売られると、足並みが揃わない。
消費者としては、百貨店なども安く販売したらいいのだけれど、百貨店などの販売店側は値段で競争したくない。
むしろ百貨店などからは、別におたくの(zozoで安く買える)商品を置かなくてもいいし、なんてメーカーに三行半を突きつける事もありえる。
百貨店(アパレルならセレクトショップ)が扱うという事でブランドイメージを作ることが出来るアパレルブランドとしては、それは避けたい。
当然、アパレルブランド側が定価販売を強制することは違法なわけなんだけれども、価格で競争をしたくない(する気がない)販売店もそれを悪く考えていない。
アパレルに限らず定価販売は持ちつ持たれつで成り立つ関係で、そこに切り込んだ(と捉える事もできる)zozoを叩いて、笑っているのは少し違うのでは?
http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/15991028/
過去の美化も好きだよな。
昔も(親と同居で生活費全部親が出すから給料全部小遣いな)若者はファッションに金つぎ込めたけど
30代になる頃には親から独立して結婚して子供作って安い服着るのが普通だっただろ。
男はスーツだけはいい物着たとしても「休日のお父さん」はダサいのがデフォだったし
しかもスーパーの服の質は今よりずっと悪かったしな。しまむらも今は割と洗練されたけどかつては酷かった。それでも業績良かった(買う人が沢山いた)わけだけど。
まずこの手の質問をする初心者は「ファッションについてはよく分からないがとにかくユニクロはダサい」という価値観に染まっていることが多い。
「ユニクロはダサい」という書き込みをネットでよく目にしてるからだ。また、こうした価値観を持たない人はそもそもこんな質問をする前にさっさとファストファッション店で買ってしまう。
しかしその「ダサい」ユニクロでさえ、一週間分の着回しを揃えようとすると結構な額になってしまう。
このことが分かっていないため、いっちょ前にユニクロ以上の服が欲しいと希望するものの予算は数万円という心細いことになる。
*ちなみにユニクロのすべての服がダサいわけではない。着る人間のスタイル(顔ではない!)が良ければユニクロでもお洒落に見える。また、アイテムによっては質が良いものがあったりする。「ユニクロは~」という言説は所詮主語がデカい議論だ。
この無理な相談に対して次に起きるのは、消費社会の価値観に踊らされ狂ったファッションキチガイ達が次々と降臨し、意味のないアドバイスをし続けるという現象だ。
彼らは降臨するや否や、「初心者はBEAMS、SHIPS、nano・universeで買うと良いよ!」などとアドバイスをし始める。
だがこれらの店で一週間分の着回しを揃えようとすると軽く10万円は超える。ユニクロさえ揃えられるか怪しい予算しかない質問者のリクエストに全く沿っていない。
(しかもなぜか廉価なHAREやRAGEBLUEなどは紹介しないことが多い。何でだ)
動揺する質問者を尻目に彼らは解決策を示すどころか、勝手にマウント合戦を始める。
曰く「安い服ばかり来ていると見下される」「街を歩いている人びとはほとんど服に大変な金をかけている」などなど。
こうした手合いは、ファッションだけで他人の人格を判断する自分の下卑た価値観をみんなが共有していると思っているらしい。
ファッション業界が仕掛ける消費主義に踊らされているだけだと気付けキチガイども。
あまり初心者向けファッションサイトなどでは言及されませんが、①「周囲に引かれない程度のこざっぱりとした格好」と、②「女ウケを狙う格好(いわゆる清潔感()ある格好)」と、③「ファッションキチガイたちとマウントをとり合う格好」というのはそれぞれ違います。
本来①②レベルの格好しか求めていない人たちが、さまざまなファッション誌や「アドバイス」に煽られて③を目指してしまうのは悲しいことです(これがホントに多い!)。この結果、本来買わなければいけない物が買えなかったり、買わなくていい物を買ってしまったりするので、目的ははっきりさせましょう。
昔と違い、最近は初心者向けに1週間の着回しに必要な物を列挙したサイトが沢山あります。
それに従い、必要なものと予算を財布と相談して決めておきましょう。余計な物を買わずに済みます。
最初はユニクロなどのファストファッション店で良いです。いきなりBEAMS、SHIPSなどに行くと自動的に上記③コースに乗るため気を付けましょう。
基本はユニクロで揃えるつもりで見て、数点だけセレクトショップで買うという気構えで行くとちょうど良いと思います。
一通り揃えた上で、あとはコツコツアイテムを増やしていくことです。
統計を見ると、日本では平均して大体月5千円程度を服に費やしているようなので、だいたい月5千円を目安として買っていけばよいでしょう。
言うなれば、「とりあえずセレクトショップで」「とりあえず定番ブランドから」という姿勢が、今の時代とのズレの根幹なんだろうな。
自身の個性の追求として、どうしてもセレクトショップやブランド品でなきゃいけないなら話は別だろうけど、実際のところはマーケティングありきでブランドを消費して「ダサくない」を買っているようなモンだからな。
今の物差しだったら
「なんでもっと素直にならないの?」
とツッコまれそうだ。
SNSの発展の他に、皆カネがないという世知辛さも出発点にあるんだろうけど、ワンランク上とかブランドとかのマウンティングを介さず、「その人なりのこだわり」を、昔よりずっとストレートに追求できるようになったのは、良い変化だと思う。
ブランドに頼らず、自分のセンスだけを頼りに似合うものを選ばないといけない厳しさはあれど、そのための情報はネットにあふれているし、他人の顔色伺うよりは全然前向きだし。
だった。
そして靴やバッグその他小物は
だった。
ちなみにセレクトショップに行くのは、一定以上の服の品質が保証されているなんてのは大前提で、その上で「オシャレなお店で買う事そのものがステータスであり、目的化していた」と言っていい。
またブランド小物についても、マニアでもない限りブランドコンセプトの理解は二の次三の次、大事なのは実物を手に取って「さすが定番と言われているだけある」と感心し納得して買うという行為だった。
したがって、必然的に服や小物の買い物=明治通りまで出かけるというのが公式化していた。
少なくともメンズは。
さて、そんな話も今や結構遠い昔。
ながーいデフレ不況のせいか、ファストファッション全盛となり、買い物は基本ショッピングモールのユニクロかZARAに靴はABCマートという流れが定着して久しい。
気が付けば俺も、休日丸々かけて明治通りなんて何年もご無沙汰で、いつもは地元のユニクロZARAを見て回り、ごくたまに複数のセレクトショップとABCマートプレミアステージが入った、東京近郊のデパートに行く程度になってしまった。
とはいえ、やっぱり若い頃に身に付いてしまった買い方がクセになっている。
オシャレってのはイケてる店だよ定番ブランドありきだよって感覚が、折に触れてリフレインする。
らしい。
なんかもう、タワレコやHMVでミリオンセラーのCDを買う事が化石化した話と同等な扱いになっているっぽい。
別に俺はファストファッションを見下してないどころか、ファストファッションだけでオシャレなんて、全身ブランド品なんかより遥かに凄いしイケてると思う方だ。チープシックいいじゃん。
それなのに、昔は正義とまでは言わないが、イケてると言われていた行為が、ダサいおっさん的嘲笑の対象というのが腹立たしい。
そこまで滑稽に見えるのか…と凹み気味だったり。
何がそんなに可笑しいのか、教えて欲しい。
俺も昔ほどは高い店に行かなくなったよ。
それこそ地元のショッピングモールのユニクロとかZARAとかGAPが、半ば行きつけと化している。
なんだか若い頃よりも物価の高さが身にしみるようになった。だからキモカネおっさんなんだが。
たとえ若い頃ぼっちであっても、年をとると自然としがらみってキツくなるんだよな。
それでも、それなりに値が張るもののほうが、自分に似合うものが見つかりやすくてね。
そうはいってもセレクトショップで買ったものは、身につけているアイテムのうちの1個か2個だけどな。別に一点豪華主義とかじゃなく。
全身ファストファッションで、そこら辺が捗る人は羨ましいわ。
まさかセレクトショップのメンズのボトムに、タックが大々的(?)に復活するとは思わなかった。
太いのは苦手なので、細身を探す自分には困る流れだ。
男がスネ毛見せんな?そんな毛深くないから勘弁してください。暑さには代えられません。
カプリとかサブリナとかの、膝下まで足にピッタリフィットする、ユニセックス的なやつが中々見つからなくて正直難儀している。
一番細いのでも、ロールアップで裾をすぼめてどうにかOKという感じ。
膝下の裾がダブつくのは正直困るんだよね。ロールアップはトップスでもボトムでも良いアクセントになるんだけど。
ちなみに自分のスペックは176/64。BMI的には標準の範囲だが、問題はその体重が下腹部と太ももに集中していること。
Yシャツが38/85なのに、デニムは31インチ未満が入らないと言えば想像つくだろうか(ちな靴のサイズはオールスターだと26.5cm)。
基本的に骨そのものが細いのに、腰骨と大腿骨だけがやたらと大きい感じ?
なので、経験的にあらゆるアイテムがタイトかつジャストフィットじゃないとキマらない。ルーズなシルエットはだらしなく見えたり、アイテムによってはオラついているように見えてしまう。
結果、メンズの定番アイテムであるテーラードジャケットは、タイトでもキツさを感じないジャージ素材が最高だったり。しかし、ずーっと2つボタンで推移しているのは何とかなりませんかね。2つボタンを1個だけ留めるとボタン飛びそうになるし、2個とも留めるのはイレギュラーな着方なので、いつまでもボタンを留められない。3つボタン早く復活してくれ。
シャツの柄は気がついたらギンガムチェックだらけになっていた。当然これもタイトじゃないといけないのであまり快適な着心地にはならない。
その点パーカーは、あんまりタイトだと変=多少ゆったりでもおかしくないので、シャツよりもお気に入り。
チビTやピタTは大好きというか、Tシャツはそういうのしか着れない。ヒョロいお陰で乳首が透けることもなくジャストで着れる。
あとはニットソーのアンサンブルとか着てみたいけど売ってないんだよ。流行ってないからだとすると恨めしい。
そして春夏は、どれも七分袖が一番上手くキマる件。
ボトムはスキニーばっかり。これだと冬場ヒートテックを下に着れないのが辛い。そこは妥協してスリム買うしかないのか…という感じ。
靴は軽めのスニーカーで済ましてきたけど、流石に年齢的に子供っぽくなってきたので、今はデッキシューズしか履いていない。
体型の悩みは色々あるだろうが、細いのは細いなりに悩ましいのだ。
https://nyawaraban2014.amebaownd.com/posts/4135126
自分も数年前に大学内の類似施設で似たような問題に直面して数年解決を試みたけど
自分の実力だけでは解決は難しいなと思ったので、諦めて業種替えした。
最初の転職活動で年収が100万円近く上がったのには唖然としたけど。
自分が好きになったことにつけ込まれる業界で働くより、自分を評価してくれる業界で働いた方が金銭的には
業務を発注するには業務内容の把握と評価を適切にできる必要があるが、大学側に書店運営を
誰もが(財務課が)納得する「委託費用」に評価の重きが置かれることになりがち。
大学全体として正規職員以外の職位者には歪んだ指定制度の名残か最低賃金(以下)で雇いたい傾向が強い。
非常勤教職員、ポスドク、委託先スタッフ、下手すれば実質労働時間で割ると最低賃金下回るのでは?
私は文中のクレーム入れてくる教授を「書店に関心があり心身になってくれる良いお客」というよりは
ベテランが積み上げてきた取り組みにフリーライドする組織の無意識なブラックカスタマーに思えてくる。
取り組みを評価はしても金は出してくれないもの。教授は大学運営に強く関わる一員ですから。
毎年の委託費を「管理コストは毎年下がっているはず」で委託費用値下げを強行してくるとこも当然ある。
あと、大学事務職の傍流には残念の最先鋭な人たちが集まりがちよね。介護手数料を委託費に上乗せしてほしいわ、大学上司氏。
大学内の図書販売や図書館サービスを受託する大手書店系や何とか流通センターは
契約の獲得にあたり、独自性や高レベルなサービスではなく、低価格で何でもやります路線で
契約を勝ち取り続けてきた。大学側に価格以外の評価が持ててないことが一因ではある。
契約価格が上昇したのは最低賃金の上昇分と委託価格にかかる消費税が増税したときくらい。
それでも利益確保をしようとすると、しわ寄せを現場におしつけがち。
書籍の販売は再販制度があるとは言え、万引きで吹けば飛ぶような利益。
コンシュルジュやセレクトショップ形態で独自性を出したところで本の価格に上乗せはできない。
必然的に一番高価な維持費である人件費を削減していく傾向は避けられない。
ましてや大学の書店は生協加入者に1割引きで販売しているので尚更。
維持運営させていくには人を最小人員、最低賃金昇給なしでは事足りず、場合によっては
フルタイムを減らして週20時間以下スタッフの割合を増やし、かつ売り場面積縮小で賃貸料削減も検討する。
教科書・参考図書発注もこれまでの発注履歴からある程度システム化して、業務効率化で乗り切ればよい。
買切りは高リスクなのでできる限り避ける。
あいつら突っ立って、いらっしゃいませ言って品出しすれば良いんだから、たまには苦労して成長しろ。
ちっ、せっかく成長の機会与えてやったら粘りがないから辞めるとか言い出した。
好みで発注しやがって。
せめてリニューアル初期の立ち上げ時にベテランが面倒見てやるのは最低限の義理だろ。とかね。
残念ながらよく聞くはなし。なんか悪い宗教にでもはいっているのかしら。
これまでの日本社会は結婚や出産で正規雇用を退職せざるをえなかった女性が非常に多く、一度退職すると
再度の正規雇用はおろか、30代を超えてからはフルタイムのパートですら見つけるのに苦労する状況があった。
そのため、最低賃金であろうが文化的な匂いのする図書販売や図書館スタッフは大変人気があり、早稲田大学文学部卒や
数十人規模のチームマネジメントをそつなくこなす女性を掃いて捨てるように扱っても応募が絶えない状況が続いてきた。
本を扱う会社は文化的であるというより、文化的であることを取り繕える場所って言ったほうが適切な気はする。
ベテラン書店員が高待遇を得るためには店の売上に常に貢献し続けていく必要があるかと思います。
長年の経験による発注スキルと取材されるレベルの高クオリティなフリーペーパーは一体どれだけ
売上に貢献できたか、広報活動たりえたか。そして本社、大学でその経済価値を共有されていたか。
ベテラン店員の「こだわり」が店舗運営上の障害になりうる場合もあります。
買切商品を100冊独断で発注して1割引きの条件下で販売し「ほとんど売り切れた」として利益でましたか?
海外文学の棚は売り場面積あたりの売上を従来からどれだけ上げる見込みですか?
フリーペーパーについても頒布コスト書店・大学持ちの同人創作活動になってませんか?
文化的評価が高くとも経済的な実績を明示化できないと従業員としての評価には繋がりにくいと思います。
今回のような話は「なんとかぜんゆうなんとかどう」で働いていたスタッフから類似した話をよく聞いてきました。
他の大手書店系でもちらほら聞きます。それでも自分が関わっていた頃よりもクソっぷりの純度が上がっていて
米さえ炊く気力があれば、独り身のおっさんでも「安くて美味しい」を実現できるとは、世の中便利になったなあという話。
しかも「おじさんがお金払うから美味しくしてくれ」というスタンスでも、かなりのコスパだと思う。
朝はご飯に某「食のセレクトショップ」で売ってるインスタント味噌汁と、気分で納豆・唐辛子の佃煮・梅ごま塩・だし醤油卵かけご飯をローテ。
特に件の店のインスタント味噌汁は本当に味重視で、インスタントでも精魂込めて作ってくる味噌蔵のものばかりを、ちゃんと選んでいる感じ。
味噌と一口に言っても田舎味噌、信州味噌、加賀味噌、八丁味噌という具合に色々あることは知識として知っていたが、毎朝それを自分の舌で美味しく再確認できるのがちょっと嬉しい。
その分コンビニで売ってるのよりも更に高いが、慣れてしまうとコンビニのなんて不味くて飲めない。
それに高いと言っても「たかがインスタント味噌汁」だし、「今日は何飲むかな」という、ささやかながら自由で前向きな感覚で朝を迎えるのが個人的にとても大事なので。
ちなみに家での用意が間に合わない時はコンビニでハムサンドとカフェラテを買う。
これだけで昼まで保つし、基本当たり外れがないし、最低限の出費で済む。
お昼はご飯に梅干しと、スーパーの自然解凍可能な冷凍食品の詰め合わせ弁当。
内容的には和惣菜・中華惣菜・卵焼き・揚げ物を1個ずつで十分満足できる。
揚げ物は鶏唐揚か、タルタルソース入り白身魚フライが今の気分。
弁当作れなかった時は、引き出しに常備している買いだめのソイジョイを2本と、粉末スティックの無糖カフェオレで済ます。
これでソトアサ・昼コンビニ弁当にペットボトル・夜外食という、高コスト体質しかも高カロリーだった食生活のうち、朝昼は劇的に改善した。
あとは夜だけど、コスト最優先でカップラーメンやワンコインファストフードにするのもどうかと思うし、目下検討中。
というわけで、「夜のショッピングモールで、スーツ姿のままインスタント味噌汁と冷凍食品を選ぶおっさん」を見かけたら、生暖かい目で見守ってほしい。