「R-18」を含む日記 RSS

はてなキーワード: R-18とは

2022-11-05

BL規制問題まとめ

大前提(どの陣営にも争いがないであろう事実

  1. 東京都など多くの都道府県には「青少年健全育成条例」に類したものがあり、過激な性描写一般向け書籍とは明確に区別して陳列することになっている(ゾーニング
  2. なお、ゾーニングとは、陳列棚を区別するものであるため、たとえば過去コンビニに置かれていたエロ本コーナーも「ゾーニング」の範疇に入る
  3. それらの目的は「未成熟子供の目に卑猥ものを触れさせない」ことである
  4. 仮に過激な性描写を含む作品一般向けとして流通されていた場合、「不健全図書」としての指定を受け、amazonから商品が消えるなどの実害が出る
  5. 男性向けで過激な性描写のあるものは、それらの条例に従い、30年前から「R18」というマークがつけられ、一般向け書籍とは隔離されている
  6. 一方、BL業界は長らく過激な性描写があるものであってもゾーニングせず、一般向けの販路に乗せてきた
  7. そのことが最近東京都に気づかれ、不健全図書指定の大半はBL本が占めるという事態になっている
  8. 今年に入って、不健全図書指定されて実害を被ったBL作家さん(以下H氏)が、不健全図書制度おかしい、と声を上げた
  9. H氏はそれ以降、立憲民主党から出馬した表現の自由候補選挙運動を手伝うなど、「表現の自由」のために活動してきた

なぜ今回揉めているのか(以下、派閥名称増田勝手命名

  1. 表現の自由を訴えるオタク層にも、「そもそもゾーニング表現規制なのでけしからん」と言う原則派と、「いや、過激エロにはR18が必要っしょ……」という穏健派がいる
  2. 原則派はさらに、「健全育成条例悪法! ゆえに守る価値なし!」というガンジー派と、「いや、改正運動はするとして、条例があるあいだは条例に従うべきだろ……」というソクラテス派に分かれる
  3. この2派は、たとえば巨乳イラストを使ったポスターとか、スカートに皺が寄っているポスターとか、異様に胸の大きいキャラが表紙のラノベとかの話題では「ゾーニング反対」で共闘していた。なぜならそれはR18に該当するような「過激エロ」ではないので
  4. 一方、不健全図書指定されたH氏の作品は、男性向け基準ではどう考えてもR18に該当する
  5. したがって、穏健派ソクラテス派は、H氏が書いていたような過激BLに対しては「いやBL過激エロがあるやつはR18指定してゾーニングしろよ。男性向けはもうやってるんだから、それが男女平等だろ」と主張する
  6. これに対し、ガンジー派は「それ表現規制が広がるってことじゃん!」と反発し、BL愛好家も「これまで男性向けの表現の自由を主張してきた男オタクBLだと表現規制を主張するなんて……」と裏切られた気持ちになり分断が深まる
  7. 一方で、当のH氏はゾーニング賛成派であると当初から表明し、現在でもゾーニングに明確に反対する姿勢を表明しているようには見えない。さらに、H氏擁護派が次々と「ゾーニングには賛成」と言い出す
  8. ガンジー派、「とにかく大同団結を重視して仲良くしましょうよ派」と「お前らも表現規制に賛成してるじゃねえか、裏切り者! とH氏らに激怒する派」に分裂
  9. 穏健派ソクラテス派、「結局お前らも俺たちと言ってること同じじゃん。なのに何で俺たちを表現規制派だと叩いたんだ?」と頑なになる
  10. 一般BL愛好家、細かい経緯や相互の主張を把握していないので「これまで男性向けの表現の自由を主張してきた男オタクBLだと表現規制を主張するなんて……」と不信感を抱き続ける

増田感想

2022-11-04

報われる救われる側の性になりたかった

件のBL漫画家が巻き起こした騒動を見て改めて思うのは、女性基本的には報われるし救われる側っていう事。

男達が必死こいてやってきた事に、後からいっちょ噛みして味方面すれば、それだけで姫扱い。

勿論必死こいてきた男達の中には報われないまま死んでいった奴も大勢いるが、報われた結果だけは共有出来る側の性、それが女である


BL漫画家発狂したのは、何故か先に叩かれる筈のオタク向けキモエロ漫画よりも自分の高尚なエロBL漫画規制されそうだって部分が大きいだろうし

突き詰めれば「何故男では無く、先に女性のワタシが叩かれるのよぉぉ!!!!!」っていう、「男が先にやられる」という『当然の前提』が崩れた認知バグだろう。


今回の件だって、かのBLエロ漫画有害図書指定される遥か以前からBLが危ない、男性向けの次はBL規制対象だ」「R-18というレーティングが無い分、寧ろBLが危ない」

と散々指摘されてきたのに、危ない橋を渡って見事に滑っただけなのに、それでも「BLだけは助けて!あっ男性向けはそのままでw」とやる面の皮の厚さだけはあった人だ。

何故今回最悪のお気持ち表明したのか分からないが、界隈に火種を放ったまま、釈明もせず無言で逃亡。つくづく「女が腐った様な」女である


恐らく近い内に、「表現の自由問題女性達が提起して権利を勝ち取って来ているのに、ズリネタ自由戦士達に邪魔されてる!男は死ね!」と歴史改変されるだろう。

実際に「コミケ女性が始めたのに、いつの間にか男達に乗っ取られた…辛い…」って捏造被害者ムーブしてるしな。


もし仮にフェミニスト共が語るフェミニズム社会のスタンダートになったとしても、女は損しないし寧ろ得する側だが男は死ぬ

どっかの女性向け大人アニメみたいに、「要職は全て女性!汚い男達は中枢には住めない!ちなみに男の税金女性10倍!」とかいキモ女尊男卑設定みたく

男は一生搾取されるか犯罪者に陥って最後は殺されて終わるだろう。

そこまで極端じゃなくても、フェミニズム(ミサンドリー)が浸透して、男達は性別けが原因で搾取され抑圧され死んだ様に生きるしかない奴隷になっても、女達は損はしない。寧ろ得をする、救われる。

件のBL漫画家が叩かれたのは、「所詮お前は救われる側の性だろう?」という感情が爆発したのもあるだろう。


あーあ、俺も救われる側の性で生まれたかった。

セクシュアリティ表現しようと思った時に、「セックス表現しない」という縛りの中でどれだけ表現できるかという話で、確かに表現できるものはいくらでもある」のは事実だが、「表現できないものいくらでもある」のもまた事実。そういうものを単に「R-18にすりゃいい」というのは雑すぎるって言ってんの。

そこにBLだのヘテロだの、男性向けだの女性向けだの関係ないの。

「異種族レビュアーズ」みたいな作品が、「成人向け」のレッテルを貼られることな自由に発表できる社会であって欲しいよ俺は。

anond:20221103180924

形式的平等実質的平等担保しない」という話なので、「表現の自由男女平等か」の二択じゃないでしょ。

そもそも男性向けだってヤング~~」とかチャンピオンREDとか、よく知らん人からは「エロ漫画とどう違うの?」と言われそうな作品いくらでもあるけど。そういうのを全部「エロ漫画」の括りに突っ込めば全部解決めでたしめでたしって話じゃないんじゃないかね。

ゾーニング必要不要か」という単純な話ではなく、世の中には「R-18か全年齢か」の二択で分けてしまうと「どちらにも属さない」作品が多くあるんですよという話だろう。BL作家が求めてるのはそういう「正しいゾーニング」であって、よく知らん外野が雑に「R-18にすりゃいいだろ」と言うことに反対しているだけなんじゃないのかね。

anond:20221102032222

男性向けと同様にR-18区分を作って自主規制を進める

難しいと思う

既に「男性と同じ暖簾をくぐるのは…」とか「R-18を置いてくれるスペースが無く、売り上げが…」で反発が出ている

感覚古くね?

元々通販電子がメインになりつつあってリアル書店どんどん減ってるし

BL専門コーナーがあるような書店ならR18スペース確保も出来るだろうし

それが無いような所ならそもそも取り扱わなくていいんじゃね?そんなに売れるようなもんでもないだろ

つーかDVDならともかく書店暖簾なんてあるか?

2022-11-03

https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1587710525353299968

アダルト流通というのは、誰もが使える流通網ではなく、基本、ポルノ屋さんのマーケティングに特化したものしか流せない構造なんですよ。だから私は以前からゾーニングの強化は方法を間違えると、最終的にポルノしか救済できなくなる危険もあるよと警鐘を鳴らし続けているんですね。

BLとかで顕著だけど、Pixivとかで「エロ絵注意!」とか勿体ぶってサムネイルフィルターかけてたりR-18タグ付けてたりするのが実際全然エロくないとぶっちゃけイラッとするもんな。

まあ作者が「念の為付けました」とか言ってると、色々察して文句も言えないが。

ゾーニング厨ってそういう意味でも害悪なんだよな。彼らの言う「部屋を片付けろ!」というのは、何でもかんでも物置に放り込めという意味であり、物置がどれだけ散らかっていても気にしない。

女性自己責任能力が無い

R-18コーナーに女性は入る勇気が無いからどエロBLは全年齢のままにしてくださ~い。

男達も私達の味方しないとアニメ漫画規制されるのよ!助けなさいよぉぉ!!!

というのが、腐女子なんだけど、正直言って成人した社会人がよく言えたモンだと思うよね。

どれだけ自己責任能力無いの?

結局未熟なワタシを男が助けろって事なの?

女性自己責任能力が無いのかな?

2022-11-02

商業BL作家自分達が差別によって守られているのを自覚してくれ

BL規制されたら次は青年向けだぞ」なんて言い分が不健全図書指定くらったBL作家から出てくる。

どんだけ社会に無関心なのさ。

商業BL性交性器・体液描写をしながらもR-18指定せずに出版を続けるやり方は、ただただ傲慢で非社会的なやり方だ。

それが成立しているのは、BL社会批判を受けない逆差別的な構造の賜物に過ぎない。

健全図書指定チキンレースを前提とした商習慣なんて、グレー商法と何が違うのさ。新たな表現規制お題目にされてもおかしくないんだぞ。


つーか同じような過激性交描写R-18指定せずに青年向けでやったらどうなるかわかってるのか。

話題にならず不健全図書指定されて流通に乗らなくなってお終い。 で済めばまだマシな方で

フェミに見つかろうもんなら出版批判電凸、取り扱い書店への不買運動とか

規制保守の目に留まろうもんなら新たな法規制への材料になりかねないんだぞ。

10年前の青少年健全育成条例ができた理由だって過激青年誌がお偉いさんに見つかったからってものあったはずだぜ。


こちとら一般向けだろうがなんだろうが、股下の影が性的だ、巨乳キャラは不健全だ、描写自体性差別だなんだ言われてんだよ。

コンビニエロ本だって五輪ついでで消えてなくなったさ。

表紙の段階で男性の半裸や拘束、露骨性器描写をするような内容のBLコミック

一般図書の隣に、区分けもなく平積みされてようとも批判されないのは、

女性向けだからっていう理由だけでしょ。


女性向けだから社会批判がされない、男性向け表現は隠そうが目立たなくしようが性的だ言われる世の中は、ただただ差別だよ。

そんな差別社会が、男性向けはぎちぎちゾーニング女性BLはゆるゆるチキンレースな商習慣の差を生んでいるんだよ。

この差別自覚してくれ。無視しないでくれ。

BL規制の次は青年誌規制から協力しろ」という最悪の一手

はじめに

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1966377

星崎レオツイートなんだけどさ

という3点から支持できないんだよね。

BLを明確な基準もなく規制するな! という大枠には同意だけど。

BL規制レベルは既に男性向けでは規制されている

https://book.dmm.com/detail/b289amris03817

星崎レオ作品2022年4月に不健全図書指定されたのは「主任エロさ、コンプラ違反です!」という作品なんだが、とりあえず読まんと批判はできないと思って、初めてガチBL本を読んだ。

表紙から片方の男全裸だし、乳首見えてるしもうエロ本の香りが強いが、中身は男性向けのエロ本と同じぐらいのペースでセックスしてた。書き下ろし漫画最後ドリンク飲んだら媚薬成分入りという唐突な展開好き。

男性器に関しては白塗りして修正頑張っているなーとは思うが、セックスシーンが大量にある時点で不健全図書として指定される危険性も高いとも思った。


https://book.dmm.co.jp/detail/b186ajgnh00107

たとえば男性向けの作品で、同じく性器白塗りにしてセックスシーンが大量にある漫画西野映一の「ツンな彼女がデレるまで」という作品があるのだが、

2009年4月 の時点で東京都に不健全図書指定されている。つまりBL男性向けと同様のレベル規制され始めている状況。

なのでBLを守った後に「じゃあ次は男性向け作品規制緩和ね」と動いてくれない限りはBL無罪とまではいかなくても優遇されている状態になるわけだが、

そういった運動をしてくれそうな気配は薄い…

青年誌等の男女モノは既に規制の波が来ている

実際、男性向け作品があらかた規制されたらからBL作品規制が始まり、そこもあらかた処理されたら次は青年誌レベル作品が不健全図書に…というのは一理あると思うのだが、

そもそも青年誌レベル作品は不健全図書こそ指定されていないが、ここ数年で批判されるケースが急増している。

月曜日のたわわの日経広告ラブライブの西浦みかんポスター、宇崎ちゃん献血ポスターなど…)

批判がひどければ掲示の取り下げもあり、既にゾーニングという名の規制を求める運動は始まっている。

もっとかのぼれば漫画ではなくイラストだが、 2013年人工知能学会の会誌の表紙に書かれた女性アンドロイド炎上している。

こんな状況で「次は青年誌等の男女モノが規制される!」と言われても「まだその段階? 本当に青年誌規制対策に協力する気ある?」と思ってしまう。


上記の例は不健全図書指定の話ではない、と言われればそうなのだが、この流れが浸透したら圧力により特定作品規制されかねない、っていうのあるわけで。

例えば、Vtuber戸定梨香(というよりは千葉県警?)に対して全国フェミニスト議員連盟という地方議員が集まる連盟が「問いかけ」をしたわけだが

この行為が許されるのなら不健全図書指定する審議会委員に「問いかけ」をしたり、委員になって直接「問いかけ」をするのでは? という懸念がある。

なので、この流れにBLの愛好家から「その規制おかしいんじゃない…?」 という声が上がっていれば信頼度はあったのだろうが、特に大きな声が上がっていた記憶は無い。

規制に反対している人もいたのは知っているが、主流にはなれなかったよね、というお気持ち

上から目線

さんざん「エロしか守らない表現の自由戦士(笑)」と馬鹿にしてきたが、

自分たち規制される立場になったら「表現の自由なんだから戦士はこれも守ってくれますよね?」という発言、もうさんざん見てきた。

というか数日前にも津田大介がそんな感じのツイートをした。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tsuda/status/1585945013044666368


そういう表現でも表現の自由ガチ勢(議員、もしくは議員の手伝いをするレベル)なら「はいそうですね、守ります」と言ってくれるだろうが、

俺みたいな「自ジャンル攻撃されたら反撃する。その時手伝ってくれたら人がいたら、その人が攻撃されたら協力する」ぐらいの表現の自由戦士(笑)レベルだと

「あ、敵だな」と思ってしまうわけよ。敵を(表面上は)ニコニコしながら守ってあげられるヒーローにはなれない。


今回の発言も「いいよBL規制してみ?」「彼ら(※BL規制派)のことはもう何も信頼していませんよ。無能な味方とすら定義しません。味方ではない。」

喧嘩腰な発言で、表現の自由ガチ勢以外、特にBL男性向けと同じように規制されるべきでは?」と思う層から私たちが間違っておりました。これからBL規制に反対します」となるとは思えない。

まあ最初から仲間を増やそうと思ったのではなく、単なる愚痴ツイートなだけかもしれないけど…

終わりに

https://togetter.com/li/1877785

というか「BL界隈って結局男性向けの表現規制反対には動いてくれないのでは…?」という話はもう 2022年4月 の段階でいろいろ出ていたし、

その話題の発端となったもの星崎レオ自身の「不健全図書指定された」というツイートからだったのだが、全然状況が好転していない…何故あんツイートを…


そりゃあ表現はできる限り規制されるべきでは無い、当然BL規制されるべきではないと思うが、

BL男性向けと同じ規制をされるべきではない! だからBLを守れ!(なお男性向けの規制にはノータッチ)ならそりゃお気持ち表明もしたくなるわけですよ

男性向けはもっとゾーニングするべきだが、BLゾーニング不要無罪!というのが理想の着地点ならば闇堕ちしてもいいよね…

保健所で不人気で引き取られない大きな黒い犬なら共に不幸になることを望んでもいいよね…


BL愛好家以外を味方に入れて、無償BL規制反対に持っていくのはもう無理だと思う。少なく見積もっても数年動くのが遅い。

もうある程度犠牲を出さないと規制は止められないと思う

考えられる対策

追記

今更返答するけどお気持ち表明やし、ままえやろ…

増田は巧妙に言及を避けているけど星崎先生はここで言う「表現の自由ガチ勢」の人

その前段階として「なぜか反表現規制名乗ってる筈のクラスタBL規制を求め始める」が抜けてんで。星崎さんのはそういう連中に対して腹立てて呟いたにすぎない。あと星崎さんが戦ってないみたいな言い草は失礼では。

この炎上騒動でyatoeggとかが「あの人は前から活動を~」とブチギレてたか表現の自由ガチなのはわかったけど、だからこそ発言は気を付けて欲しかったんよ…

今回、擁護側と対立した高村武義は確か「BL無罪を訴える奴は何言っても無駄BL男性向けと同程度に規制されればよい…」と闇堕ちした人、という話をどこかで見た記憶があるので、

そういう人に燃料を与えるような発言は、「BL規制派」もなんとか仲間に巻き込んで支援者を増やす必要がある状況で最悪の一手なんよ…

巻き込み方ってもんがあるだろうよ

マジでこれ。


自分たち規制される立場になったら「表現の自由なんだから戦士はこれも守ってくれますよね?」という発言、もうさんざん見てきた。

というか数日前にも津田大介がそんな感じのツイートをした。

これを見て、本気で守ってくれることを懇願しているように受け取るのか…

どう見ても「お前らどうせただのダブスタ野郎だろw」とバカにしてるだけだろうに…

バカにして書いていることはわかるんだけど、表現の自由侵害していることには間違いないので、ガチ勢は動かなければならない。

じゃあ動いたら感謝するか?といったらしないと思う。「あのとき表現の自由戦士は守ってくれなかったしな~」と騒ぐことが目的だし。

そんな環境が続いたら俺は心がボロボロになりそうなので「表現の自由戦士(笑)」でいいや…というお気持ち


表現の自由戦士」には3つのレベルけが必要だと思う

それどころか規制とかの要不要に関しても家系ラーメンの注文並みに細分化してて、最低でも

くらいに分類されると思う。

なので、宇崎ちゃん献血ポスターみたいな「R-15/修正濃いめ/範囲広め/規制強め」くらいじゃないと反対しない内容ならみんな協力できるけど

今回の評価基準となる星崎レオ作品のような「R-18/修正多め/範囲広め/規制弱め」「R-15/修正普通/範囲普通/規制普通レベルで引っかかる作品ならそりゃ意見割れから共闘難しいよな…と思う


ちなみに自分は↓が理想だと思っている。自ジャンル、他ジャンルともに同じ。

今回の炎上問題なっている点は不健全図書指定実質的に紙の本は廃刊になる所だと思うので、指定されても廃刊にならない かつ R-18に分類されないなら解決しないか…?

2022-11-01

PixivAI生成ランキング面白い

AI生成作品ランキング https://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily_ai

11/1よりPixivで遂に「AI生成タグオンリーランキングが開催されるようになった。

これは今まで語られていたAI絵師に対する漠然とした意見に対しての答え合わせや新たな発見の場として非常に面白い

🦑自分がみつけた注目ポイントを挙げていく

5位はAI風景

最初期に廃れたと思われていたAIによる風景画が5位にランクイン。

これは非常に面白い

何が面白いかと言えば通常のランキングにおいてもほとんど見られない「キャラクターが描かれていない絵」なのである。 

総合デイリーランキング https://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily

作者を見てみると腐女子小説を書いていた人がmidjourneyが盛り上がってきた8月からAI絵師に移行したらしい。

人間による加筆がされていると思われる作品は2割程度

ここでは「作者の過去作品を見た際にAI生成以外の作品をアップしている」「作品アカウント説明に加筆していることが明記されている」を足した数を人間による加筆数としている。

実際、拡大してみていくと「瞳の左右不対象」や「小物の精度の低さ」といったAI絵師の特徴を強く残す作品が半数ほどある。

当初のイメージにあった「自分でも描ける絵師AI修正するのが最強」というには厳しい結果となった。

上位にある絵でもAI特有の拡大時の粗さよりも、通常サイズで見た際の雰囲気の良さが優先的に評価されているように見える。

同一人物ランキング入りの多さ

人間による加筆の確認のために作者を調べていくうちに気づいたのだが、同じ絵師によるランクインが多い。

始まったばかりだというのもあるのだろうがこういったランキングで一つのアカウント作品が5つも入るような状況はかなり特殊だ。

50位まででアカウント数は22であり、平均すると1人2.3作品ランクインといなる。

1人の絵師による生成スピードの速さにより1人が短時間で多くの作品を作れることによって、結果として1人の絵師が奪い取る消費者側の可処分時間が通常の絵師より多くなっているという傾向は今後出てきそうである

すでに絵柄の確立が始まっている

AI絵師最初期に言われていた「誰がやっても同じような絵」という状態はすでに脱しつつあるのが分かる。

AI絵師達はすでに独自呪文スタイルによりそれぞれの絵柄を獲得している。

ランキングを見るだけでも、頻繁に登場する絵師場合名前確認しなくてもこの人が描いたのだろうなと確信が持てる段階に来ている。

ただ、「AI絵師は絵柄の幅が狭い」という状態はまだ続いているように思う。

それはAI生成以外のランキングを見るとよく分かる。

次々に現れる筆使いのレパートリーたるや。

AI絵師の興亡はこの絵柄の獲得をどこまで伸ばせるのかにかかっているのかも知れない。

R-18の上位は加筆修正

ここにリンクは貼らないので「AI生成ランキング」の状態R-18を押して欲しい。

一般向けランキングと違ってR-18の上位には人間による加筆修正が加えられていると思われる絵がいくつも並んでいる。

現状ではデータ数が少なすぎるせいで単純な比較はできない。

だが一つ言えることがある。

R-18一般では住んでいる絵師ユーザーがそれぞれ違うということである

同じ道具を使っていてもその使い方によって独自コミュニティが作られるということである

すでにAI絵師という主語に含まれる人たちは一括りに出来ない存在へと分派していっているということだ。

いずれは当たり前に起きることなんだけど、ここまで来るの早いなって自分は思った。

2022-10-29

anond:20221029165421

元増田でも書いた通り、twitterよりはpixivお勧めだ。

あそこなら堂々とR-18のドエロいイラスト投稿し放題だから

pixivで伸びてきたら有償ファンボ開設する感じで良いぞ!

AI絵師始めたけど数字エグい

anond:20221028161341

数字エグイ」という表現に膝を打ったので、自分最近始めたAI絵師活動数字エグイことになってるのを紹介してみる。

AI絵師として活動開始したのが10月初旬。丁度、NovelAIが登場したばかりでtwitterで喧々諤々の議論が巻き起こっていた頃だ。

活動を始めてまだ3週間ちょっとしか経ってないが、既にpixivフォロワーは約2万人、twitterフォロワーは約1000人に達している。

pixiv上でのイラストの総被ブクマ数は約10万に達しており、アカウント開設してまだ1ヶ月も経ってない新参にしては驚異的すぎる伸びを見せている。

twitter上でのフォロワーの伸びがpixivでのそれに全然及んでいないのは、やはりtwitterでは「R-18イラスト投稿できないことが大きな原因だろう。

それほどまでに、「AIエロ絵」が数字をもぎ取ってくる力は強い。

twitter上では、「AIタグが付いてる絵は非表示にしている。やはり絵は人間が描いてこそ」という声も散見されるが、それが単なる「声の大きい少数派の意見」でしかなかったことが、pixivでの自アカ数字を見ていてまざまざと感じた事実だ。大半のユーザーにとって、目の前に表示されるエロ絵が、AIが描いたものなのか人間が描いたものなのかはどうでもよく、ただ単にエロくて可愛ければそれが評価という名の数字に直結する現実がそこにある。

pixivフォロワー1万人超えたあたりで有償リクエストとFANBOXを開始したが、FANBOXの伸びがなかなか良い。月額500円で現在約50人の支援者がおり、手数料差し引いても月に約2万2500円が事実上の不労所得として入ってくる計算になる。(実際はFANBOXも更新し続けないといけない関係上、完全な不労所得とは言えないが)

フォロワー2万人でFANBOX加入者約50人というのは少々少ない気もするが、手描き絵師と比べると圧倒的に楽なイラスト制作コストでこれだけの支援者を集められれば上々だろう。

有償リクエストに関しては正直伸びが悪い。やはり、「AI絵に3000円(pixiv有償リクエストの最低額)払う層」というのが極めて限定的であることが原因だろう。正直言って、自分AI絵に3000円は高すぎると思うくらいだ。(だからこそ、3000円も払って有償依頼をくれるクライアントには本当に感謝している)

当面の目標pixivフォロワー5万人、FANBOX加入者100人だ。

特に後者。FANBOX加入100人であれば手数料差し引いても月額4万5000円が入ってくるのは本当に大きい。

今をときめく人気YoutuberVtuberと比べれば比較にならないほど少ない収益ではあるが、ついこの間まで「自作ネットコンテンツで稼ぐ」なんてこととは一切無縁で生きてきたごく普通社会人だった自分にとっては、現状の月約2万の収益でも正直驚嘆に値する成果だと思える。


増田諸兄もこれを機にAI絵師活動を始めてみてはいかがだろうか。

ネット上のマイナス意見は、所詮は声の大きな少数派でしかなく、実際活動してみると短期間で一気に評価を得て簡単承認欲求を満たすことができる。

上手くいけば、私のように収益化することも可能だ。AI絵を始めることにデメリットは一切無いのがまた良い。





追記

晩飯食い終わってから何気なく見返してみたら何か地味に伸びてるな!

せっかくなんでブコメにちょいちょい返信したい

ファンボックスって更新しないと減ってくけど加入者は何がお望みなんだろう?AIからラフとか存在しないし表でエロやってるなら棲み分けが…

加入者はいわゆる「エロ差分」を求めて来てる感じだね。というか私が普段作品投稿でそういう誘導してる。

エロイラスト1枚だけ投稿して、「この続きがn枚あります。続きはFANBOXにて」みたいな感じやな!まあ特段珍しくもない、従来型の手描きエロ絵師なら誰もがやってる手法やね。

オリジナルAIでも使わんと差別化難しくないかね。すぐに飽和して分散しそう

現状はプロンプトで表現内容かなり差別化できるね。

あとは人力での加筆。NovelAIは、「似せれるキャラと似せれないキャラ」の二極化が激しく、どれだけプロンプトを入念に練って入力しても似ないキャラマジで似ない。それを人力で加筆修正やったものをimg2imgに投げ込むことで、「絵が自力では描けないタイプAI絵師には絶対出せないキャラ(と作品)でAIエロ絵を出せる」という優位性を確保できる。これが本当に強い。マイナーアニメマイナーゲームキャラAIエロ絵を出すと、ラブライブとか東方みたいなAIエロ絵のレッドオーシャン状態になってる界隈ではまず得られないほどの評価ブクマ数・閲覧数・コメント数)を獲得できるんで、これを様々なマイナー作品渡り歩きつつ万遍なくAIエロ絵を投下していくことで、自ら加筆修正することのない普通AIエロ絵師とは決定的に差別化した状態評価を稼げる。自分は一応高校時代美大予備校で徹底的にデッサン研鑽を積んでから公立美術系大に進んだんで、手描きでの加筆修正能力には自信がある。

NovelAIなり何なりに課金すれば何枚も好きに作れるのに、わざわざFanbox課金する人いるんだ…呪文考えるのが面倒なのかな。

これも上で書いたのと似た内容で回答できる。

NovelAIで本当に欲しい絵を生成するにはまずプロンプトの知識を多方面(4ch/5ch/twitter/Discord等)から得て何枚も何十枚も試行錯誤的に生成して理想の一枚を追及する努力が要るし、かつ、上でも書いたようにそもそもNovelAIのtext2imgではほぼ絶対生成不可能なドマイナーキャラに関しては手描き修正を経たimg2imgが必須であり、それをするには素の画力がある程度必要なので、そこまで行くともう自分努力するより他の上手いAI絵師にFanbox課金してお手軽にエロ絵を漁る方が良いという結論に至るんだろう。AI絵師普通の手描き絵師よりもFanboxも有償リクも圧倒的に安い場合が多く、課金が容易なのがまた彼らの課金を促すのではないか

詳しく聞きたい。全部、版権でなく完全な一次創作でやってるの?画風は統一なの多様なの?どれぐらいのペースでアップしてるの?できれば垢晒して欲しい……。

一次創作二次創作も両方やってる。有名キャラ二次創作の方が伸びるかと思いきや、一次創作もかなり伸びる。これに関しては、一次創作二次創作みたいに「キャラに似せなきゃいけない」という工程を経ない分、NovelAIの素のハイクオリティな絵柄で全力でエロやれることが絵の高品質化に繋がるんで、そこが素直に数字に表れてるとも感じる。現状、私のアカウントでは一次創作エロ絵が最高評価になってる。

画風に関しては多様。NovelAIの機嫌次第で画風はコロコロ変わるんでそもそも統一するのが難しいという事情もある。

ペースは、多い時は1日10枚くらいアップしてた時もあった。やっぱ基本的に上げる枚数は多ければ多いほどそれがダイレクト数字に結び付く。

垢は晒せないんや…。すまんな…。こういう、フォロワー数だの収益だの生々しい数字を赤裸々に語った増田記事自分の垢と紐付いてしまうのは色々と炎上リスクがあるし、「垢を晒すことで増田はてブからPV流入を期待する」フェーズはとっくに過ぎた(そんなことをしなくてもpixiv毎日PV数万+フォロワー1000人ずつ程度増える状態にある)んで、ここで垢を晒すメリットがもう自分には無いことも、垢を晒せない理由になってしまった…。pixiv評価稼いでるAI絵師は今はかなりの数に上るんで、その中の一人が自分だと思って暇な時にでも探してみてほしい。

「「声の大きい少数派の意見」でしかなかった」どうしてこう思えるのかさっぱり分からなかった。

これは単純に、自垢のPV数・ブクマ数・フォロワー数の日々の増加具合を見てるとそう実感するという体感面での感覚が大きい。

twitterでの意見世間での多数派意見であれば、そもそも自分AI絵はまず閲覧されることはなく、PVブクマほとんど増えないだろうけども(それこそVtuber元増田氏のように)、現実はそうはなってなかった。AI絵師を始めた初日からいきなりエグいほどPVやらブクマが付き始めた(普通の腕前の手描き絵師なら初日でこれは有り得ない)んで、これは普通に「単にクオリティの高いエロ絵であれば、AI産だろうが人間産だろうが気にせず閲覧者は評価する」というのが現実なんだなと判断したという感じ。

フォロワーコメントなんかからこういうのがほしいんだろ?ってのを拾い上げる読解力のある呪文詠唱者がちやほやされる予感はある。

マジでそれ…。

自分よりも評価の高いAI絵師さんは本当それが上手いと思う。

あと、純粋AI絵のクオリティが圧倒的に高い。「どんなプロンプト入れたらこんだけ綺麗でエロい絵が出るの!?」っていう…。(気合入れた人力加筆勢の可能性も大)

AI絵は誰でも生成できるもの」という初期のフェーズを超えて、「神AI絵は上級呪文詠唱者にしか生成できない」という認識が広まれば、優れた呪文詠唱者が今の普通絵師のような憧れの眼差しで見られるようになる未来近いうちに来るんじゃないかという感じはしている。

どういうpromptを入力すれば描けるのか、4ch/5ch/Discord/中国韓国掲示板収集してないといけない感じに見えてるが。思った以上に誰も纏めない。デフォルトでパッと出るようなエロ絵で需要があるってことなんだろうか。

最近FANZAの動向も追ってるんだけど、デフォルトで出る絵柄のエロ絵でも結構売り上げ良い作品あるんで、工夫次第で充分需要あるんだろうなぁと思う。プロンプトのまとめに関しては5chwikiがやっぱ強いかなぁ…。

YouTuberでもVTuberでも盛り上がり当初に始めるのが一番大切だから増田はすごい。後からぶち抜く人はそれこそ才能と努力が適合してないと難しいだろうし

ありがたい…。

いわゆる先行者利益というやつを人生で初めて体験できたのかもしれない。しかしこの勢いも例えば半年後にはすっかり無くなってるかもしれないから、油断はできないよなぁ…。

AIについての勉強時間が知りたいな

NovelAIに関しての勉強は数時間程度でしかないと思う。5chやtwitterDiscordプロンプト情報を延々収集してる時間を含むとさすがに10時間超えてくる感じになるが、それよりも実際にプロンプト練って画像生成を繰り返す試行錯誤にかけてる時間の方が圧倒的に長い。何事も実践やで!

自分実証実験を兼ねてやっているが2週間くらいで3〜4000人くらいまで行ったので「この増田事実だ」と断言できる。この人のようにガチでやってないが、片手間でやってもそれくらいは行く。これから先は知らんが。

お仲間だ!片手間でやって2週間くらいで3~4000という増え方も実によく分かる。AI絵は今それくらいの勢いで伸びる。ファミコン黎明期にどんなファミコンソフト出してもどれも爆売れしたみたいな勢いでAI絵はフォロワーを稼いでくれる。これも黎明期特有カオスゆえかもしれない。

2022-10-28

anond:20221028155252

Pixivアカウント登録してR-18絵を表示するよう設定変更するまではエロ絵が一切出て来ない

(なのでエロ絵が表示されてる人は全員エロい)

anond:20221028151849

まぁそれもそうか。大本増田ゾーニング云々よりは「性犯罪差別助長する」みたいなやつだし、そこまで言われたらもうR-18にしても意味ねぇもんなぁ。

anond:20221028141600

俺も②が見つからないなぁ、とおもったらピクシブアカウント設定でR-18非表示に設定してた。

一覧にも出なくなるのね。

2022-10-15

anond:20221015223322

増田性的消費を説いてきた非活動家だけど(フェミニストは名乗らない。烏滸がましいので)

この論説には文句をつけるところがない。ほぼ完全に同意する。

フィクション現実の切り分けなるナイーブ理想論が出回ってるが

まさに指摘のポイントに無理がある。① フィクション現実が切り分けられてたら少年漫画女性向けR-18のような読者の性での切り分けが消滅しているハズだ ② 問題自分たち反省できるかではなく、一般男性らに切り分けを期待できるか。

2022-09-26

anond:20220925220554

NAVER WEBTOON 「今、私たち学校は...」

Sweet Home〜俺と世界絶望〜」・・・LINEマンガ→Sweet Home R-18

「わかっていても」・・・LINEマンガ→わかっていても

「だから俺はアンチ結婚した」・・・LINEマンガ→だから俺はアンチ結婚した

「社内お見合い」・・・ピッコマ→お見合い相手はうちのボス

悪霊狩猟カウンターズ」・・・ピッコマ→悪霊狩猟団:カウンター

「ナビレラ-それでも蝶は舞う- 」・・・ピッコマ→ナビレ

「ユミの細胞たち」・・・LINEマンガ→ユミの細胞たち

「今,私たち学校は」・・・LINEマンガ→今,私たち学校

「模範タクシー」・・・LINEマンガ→リコール復讐代行サービスR-18

「その年私たちは」・・・LINEマンガ→その年、私たちは -青葉の季節-

コンビニのセッピョル」・・・LINEマンガ→24時のイタズラな彼女 R-18

まれ変わってもよろしく LINEマンガ

LINEマンガ「アンナスマナラ魔法呪文~」 →韓国ドラマ

「恋するアプリ~ラブアラーム」 LINEマンガ「恋するアプリ

LINEマンガ「九尾の狐とキケンな同居」

LINEマンガ「もう秘書はやめます」 キム秘書はいったい、なぜ?

LINEマンガ「私は整形美人」  「私のIDカンナ美人

2022-09-19

表現の自由ホントわからん(N回目)

なんども同じ質問しちゃってごめんね。

表現の自由が、また分からなくなっちまったんだ。

お世話になってる絵師がいる。

彼女普段はほぼデフォルメ調の可愛らしいキャラ絵を描いている。

しかし最新作は久しぶりに R-18 で、あまりにエッッッッ だったんで感想欄でつい、

普段デフォルメ描いてる方のエロ絵は股間にクル」

って言ってしまったんだ。そしたら即座に多数のレスがついた。

セクハラすべきではない」「誰も聞いてない」「こういうのがいるか女性絵師はつらい」

いつだか同じような事があった。酔った勢い

「ケツでか女は後ろからヤルのが良いんだよなぁ」

ってコメントしてしまったときも総叩きの憂き目にあった。実在女性にそう思ってるんではなく

描かれてる絵の状況に共感しただけだったんだって説明したけど聞き入れて貰えなかった。

ブコメ

不快だけど表現の自由範疇ではあると思う

って意見を見た。表現の自由って度々分からなくなる。

これはオレには「表現の自由範囲内だから、叩くのは止そう」って言ってるように見える。

でも「表現の自由批判されない権利じゃない」って立場の人も結構いるよね。

民法刑法で明文化するとカドが立つから、暗黙の不文律として線引きを守らせるのを民間自警団委託しました、ってのと事実上同型なのでは???

モラルという名の時流とTPOで変動するルール違反した場合は、炎上刑に処す。社会的制裁を与える。

それと何が違うんだ?

キノの旅』でそんな話があったと思う。

殺人禁止されてない国を訪れた旅人が、人を殺したら人々が集まってきて殺されちゃうやつ。

旅人が絶命するとき人殺し禁止されてないというのは人殺しが許されてるという意味ではないのだよ、みたいな説教をされて終わる。

——…表現の自由って許されてないよね。

2022-09-11

一般社団法人代議員選挙応援して貰った連中が表現規制派だったので、関係を断とうかと思う

まぁ、タイトルの通りなんだが、もううんざりしている

自己紹介

・某一般社団法人代議員

学生の頃からコミケに通うガチ勢

創作活動経験あり(R-18含む)

ガチガチ表現の自由

事の経緯

C100で知り合い(以下、A)が「エロゲ舞台になった街に行って遊んで来た(大意)」と言った趣旨新刊を出す(※内容自体R-18ではない 所謂聖地巡礼」本)

自分選挙を手伝った人(以下、B)が「エロゲ聖地訪問本なんぞ青少年に悪影響で許せん」とツイッターでAに喧嘩を売る

→AがBに論戦を挑む(がBが逃走)

→その数週間後に再度Bがツイッターで同趣旨ツイートを流す

このやり取りを見た儂の感想と行動

・「青少年に悪影響」とか言ってて、Bは統一協会(に限らず、右派orカルト教団)の手の者か?

・前々からBは暴言が多く、所謂「ヤカラ」である

一方的フォローされていたが、視界に入らない様にミュートした(ブロックするとまたガーガーうるさい為)

幾ら支持者であっても、自分の考えと合わなくなったら切り捨てるのは正解だと思うが、如何だろうか

2022-09-09

anond:20220909172216

R-18タグ用意せずに「タグ付けするな」とか言ってるのはただのバカでしょ。

2022-08-09

二次創作の許諾範囲について、公式に凸するな!こっそりやってるいかがわしいやつまでバレるだろ!

みたいなこと言うやついるけど、んなもんバレてるに決まってるだろ。

同人文化がある程度メジャーになり、かつSNS全盛の時代において、

二次創作によるファン活動なんて、全裸公衆の場に歩いてるのと全く変わらんのだぞ。

出版社しろゲーム会社しろグッズメーカーしろ漫画小説原作しろ

エゴサなりなんなりして自作の動向は日ごろから監視してるのよ。

ポケモンときメモ事件の時ならまだしも、時代はとっくに変わってる。

PixivTwitterにはイメージを著しく傷つけるようなR-18絵は沢山あるが、

これに任天堂が気づいていない、と思っているのであれば、相当な楽観思考の持ち主といえる。


この話題の中で「安全二次創作」なんて言葉があって驚いたが、

そもそもグレーゾーンなんだから100%安全なんてないぞ。

権利者の出したガイドラインがあってそれを遵守していたつもりでも、

権利者がガイドラインに基づきダメだと判断すればダメ

可能な限り安全にしようと思うなら、

一般作品二次創作R-18やるな

商標ロゴ安易パロディーするな(商標侵害非親告罪だぞ)

の2点をまずわきまえろ。

※これをぶっちぎってしまったのが某野球ゲーム二次創作エロ同人ゲー

あとは、

公式に寄せすぎない(公式作品と誤解されるものにしない)

趣味範囲でやる(利益目的にやってると判断されない)

ことも大事ね。

FantiaやSkebとかで二次創作の依頼を高い金で受けてるのも、

そのうち問題視されるかもしれないぞ。

ネットプリント流行ってるが、最近公式と競合しやすいので、

似せすぎたり価格設定を誤った場合結構危ういからな。

2022-08-05

anond:20220805013030

ナ、ナイーブすぎる…

せめて自分作品ぐらい好きといってくれ…

元増田予想(謎):

女性向け商業R-18G漫画の作者(ゆるりょな系?)

2022-07-21

anond:20220721145227

G (General Audiences)

誰でも鑑賞可能。鑑賞に制限はありません。

 

PG-12 (Parental Guidance)

小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導必要

鑑賞する際にはなるべく保護者同伴をオススメする作品です。

 

R15+R-15指定

「R」はRestricted(観賞制限)のこと。15歳未満の方の入場・鑑賞が禁止です。

※俺はこれのせいでバトルロワイヤル映画が見られなかった

 

R18+R-18指定

18歳未満の方の入場・鑑賞が禁止です。

 

映倫は頑張ってるぞ

2022-07-18

テラーとかいアプリ炎上

テラーとかいアプリ小中学生二次創作に勤しんでることで燃えてる。R-18作品やら無断転載とかもあって無法地帯になってるらしい。んでオタクたちはこれにキレまくってて炎上してる。

ていうかこれってオタク達がネットオープン二次創作やりまくった結果だろ。あれだけ先人達が隠れてやれと注意したのに「今時隠れる必要ある?」とTwitterみたいな世界中から観測できるオープンツールBLだのコスプレだの夢絵だのを本来オタク達のフィールドじゃないSNSを我が物顔で蹂躙したらそりゃこうなる。こうなることわかってなかった?PixivだのカイブだのオタクのためのSNSなんて幾らでもあったし今もある。それなのにTwitterを選んだ報いを受けてるんだよ。

お前らのせいだからな。

anond:20220718033208

[B! ハラスメント] 「たとえ本人がよくても…」 演説中に女性触った猪瀬氏、その問題点:朝日新聞デジタル

敷衍して、以前から気に掛かっていた問題適用して出た結論

「たとえ本人がよくても…」Vtuberの裸は描かないで

顧客会社要求するのだからVtuber 本人は R-18 の絵を描かれるのを受け入れなくてはならない。

涙を飲んで。

リスナー会社と、彼女たちとの間には権力勾配がある。

まさしく、力関係に差がある場合の「本人がいいなら」を肯定するのは危険だ。本人が言い出せなくても周囲が止めてあげるのが優しい社会のはずだ。Vtuber の裸は描かないでほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん