「選挙戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙戦とは

2021-03-04

anond:20210304163819

都会故に選挙戦過熱すればするほど、選ばれる当選者は選挙が上手い奴に決まっている。

 

そして選挙が上手い奴は政治が上手い奴ではない。

 

縁故と低投票蔓延地方知事のほうが政治は有能だったりすると思うわ。

2021-02-11

森元辞任によって米国の様な分断が日本でも加速しそう

森元さんが辞任しそうな感じですね

これほど国家プロジェクトトップが(しか元首相)、女性蔑視発言だけでクビになるのは本邦初じゃないだろか

私としては大歓迎だし、これからもっと女性に住みよい国になればと思うのだけれど

もっと分断し、逆に女性に住みにくい方向にいくのではないかということを心配している

 

ごりごりホモソに浸かってきたオッサンたち、ホモから弾かれてるけど女性が力をつけるのが許せないKKOたち、

ホモ男性に媚びて権力をつけてきた名誉男性レディース、ここらへんの男尊女卑3羽烏が先鋭化して、

より分断が進むことが怖い

 

今回、森元という稀代の嫌われ者から擁護が少ないように見えるけど

ほとぼりが冷めた頃に都議選衆院選があるじゃないですか。

そこで小池さん(や野党各党)が女性性を押し出してくる、

そうなった時に3羽烏たちがアナフィラキシー起こして感情的に拒絶しそう。

そして自民も表向き女性活躍かいいつつ思い切り旧時代的な男性優位の選挙戦を展開する気がする。

結局自民が勝って、女性にとって生きづらい日本になる、そんな気がしてならない。

2021-01-08

トランプ大統領の「敗北宣言」全文書き起こしと増田

I’d like to begin by addressing the heinous attack on the United States Capitol. Like all Americans I am outraged by the violence, lawlessness and mayhem.

まず初めに、合衆国議事堂へのあの凶悪攻撃について述べたたいと思います。すべての国民の皆様と同様、私はあのような無法と騒乱に怒りを禁じえません、。


I immediately deployed the National Guard and federal law enforcement to secure the building and expel the intruders. America is and must always be a nation of law and order.

私はただちに州兵連邦法執行機関配備して議事堂安全を確保し、侵入者排除しました。アメリカは常に法と秩序の国であらねばなりません。


To demonstrators who infiltrated the Capitol: you have defiled the seat of American democracy. To those who engage in the acts of violence and destruction: you do not represent our country. And to those who broke the law: you will pay.

議事堂に潜り込んだデモ隊に言いたいことがありますあなたたちはアメリカ民主主義議席怪我した。

暴力破壊行為に走る者たちにもいいたい。あなたたちは我々の国の代表ではない。

法を破った人々にもいいたい。あなたたちはかならず報いを受ける。


We have just been through an intense election and emotions are high. But now, tempers must be cooled and calm restored. We must get on with the business of America.

我々は選挙戦を激しく争い、感情的にも高ぶってます。ですが今は、冷静になり、穏やかさを取り戻す必要があります。我々はやるべきことに取り組まねばなりません。


My campaign vigorously pursued every legal avenue to contest the election results, my only goal was to ensure the integrity of the vote. In so doing, I was fighting to defend American democracy.

私の選挙キャンペーン選挙戦の結果に異議を申し立てるためのあらゆる法的手段を徹底的に追求しました。私の唯一の目標投票における整合性を確かめることでした。私はアメリカ民主主義を守るために闘っていたのです。


I continue to strongly believe that we must reform our election laws to verify the identity and eligibility of all voters and to ensure faith and confidence in all future elections.

今後のあらゆる選挙における信頼と信用を確かなものとするためにも、すべての有権者の身元と資格確認するように私たち選挙法を改革しなければいけないと、私はこれからも強く信じ続けます


Now, Congress has certified the results. A new administration will be inaugurated on January 20. My focus now turns to ensuring a smooth, orderly and seamless transition of power. This moment calls for healing and reconciliation.

さて、議会選挙結果を確定させました。1月20日には新しい政権が発足するでしょう。私は今や、円滑で秩序ある、シームレス政権移行に注力することに気持ちを切り替えました。この瞬間にも癒やしと和解が求められています


2020 has been a challenging time for our people, a menacing pandemic has upended the lives of our citizens, isolated millions in their homes damaged our economy, and claimed countless lives.

2020年は我々にとって困難な年でした。おそろしいパンデミック市民生活を脅かし、数百万の人々を孤立させ、経済破壊し、数え切れないほどの命を奪いました。


Defeating this pandemic and rebuilding the greatest economy on earth will require all of us working together. It will require a renewed emphasis on the civic values of patriotism, faith, charity, community and family.

このパンデミックに打ち勝ち、世界で最も偉大な経済を再建するためには私たち全員が一致団結することが必要です。そこにおいてより重視すべきは、愛国心信仰慈善の心、コミュニティ、そして家族です。


We must revitalise the sacred bonds of love and loyalty, that bind us together as one national family. To the citizens of our country, serving as your president has been the honour of my lifetime.

私たちは愛と忠実さの神聖な絆を再び取り戻さねばなりません。その紐帯私たちひとつひとつナショナルファミリーとして結びつけます。市民の皆さん、あなたがたの大統領を務めさせてもらったことは、私の生涯の誇りです。


And to all of my wonderful supporters. I know you are disappointed, but I also want you to know that our incredible journey is only just beginning.

私のすばらしいサポーターのみなさん、あなたがたが失望しているしているのはわかっていますが、私たちの素晴らしい旅がまだまだ始まったばかりであることも知っておいてください。


Thank you, God bless you, and God bless America.

ありがとうございます。神の御加護を。そして、アメリカに神の御加護があらんことを。


--

フツーに読めば「シームレス政権移行をやる」っていってるんだから大統領選の結果を受け入れた=敗北宣言である

ところがヤフコメtwitter には「マスコミ英語がわからないのか、敗北したとも政権移行するとも言ってない」と吹き上がっている人がたくさんいる。

おそらく" I also want you to know that our incredible journey is only just beginning." の部分を拡大解釈しまくってるんだろう。ここも普通に読めば、支持者ビジネスで食っていくのでこれからよろしくね、というファン向けのメッセージなのだが。

2020-11-21

anond:20201121125454

アメリカ選挙戦で、どの州がどうのこうのって情報が出たけど、普段ぜんぜん聞いたことのない州の名前あるやろ?

アメリカの中にも都会と田舎があるんやが、でもアメリカって全部都会そうなイメージない? たぶん観光観点で見かけるのがそういう所ばっかりだからじゃないのかな。

観光映えするところしか海外からは見えないしな。普通日本から見たアメリカですらそんな状況ってこと。

そもそも旅行をするための空港など交通の要所となるところは都会に近いわけだし。

横浜県」だし、「名古屋県」だしな。

まりそういうことやろなあ。

2020-11-13

アメリカ宗教右派ヤバいところ

選挙戦トランプ再選に黄信号が灯って以降、福音派テレヴァンジリストテレビ説教師)や右派寄りの自称預言者たちがヤバいことになっていた。Qanonとどちらがアレかは分からないが、少なくともこちらは年季と筋金入りのホンモノである。とりあえず今回の選挙関連でバズった筆頭を2件紹介しておく。これを見ていると良くも悪しくも信仰心の薄い日本社会の方がだいぶマシなのではないかと思えてくるので、ある意味癒しコンテンツ

https://twitter.com/RightWingWatch/status/1324175651515949056

上の動画で熱弁を奮うポーラホワイトトランプの霊的メンターであり、トランプ政権における正式宗教顧問である開票が進み劣勢が明らかになる中で、彼女は「私には勝利の音が聞こえる! アフリカ南アメリカから天使の援軍がやってくるのだ!」と述べている。わけのわからない言葉を羅列している部分はいわゆる「異言」であり、説教中にこのような状態になるテレヴァンジリストは珍しくない(それが彼らの霊的能力の証だから)。

https://twitter.com/RightWingWatch/status/1325513157926932480

そしてバイデン当確後のこれ。蛇足だがいちおう解説すれば各メディア当確報道を受けて「バイデンが次期大統領だって? HAHAHA」と「笑って」いるシーンである。このケネスコープランドは異常に稼いでいるテレヴァンジリストであり、御布施プライベートジェットを買っていることをメディアに突っこまれた際、「細長いチューブ(=商用旅客機)に大勢悪魔と一緒に乗るなど御免だ」と発言し、民草を悪魔呼ばわりしたことで有名である信者を除くネット上では常に「これほど悪魔的な人間を見たことがない」とコメントされている。

@RightWingWatch は右派ウオッチサイトアカウントであり、この他にも宗教右派指導者たちが選挙前にどれほど無責任トランプ勝利を「予言」していたかをしつこくまとめたりしている。あえて極端なものを取り上げて揶揄する傾向もあり趣味がよいとはいえないが、眺めているとアメリカ精神世界ディープさが垣間見えるとともに、現代における政教分離について今さら考えさせられたりするので(英語が分かる向きには)おすすめである。ついでにいうと、上に挙げたような説教リミックスとかMAD素材として好適であるらしくいろんな曲が YouTube に上がっている。

追記

ネスコープランドトランプの敗北を悟ったらしく「ごめん、バイデンのこと嫌ってたわけじゃない。というか愛してる」という謝罪を発表したようだ。

https://twitter.com/RightWingWatch/status/1326930969283207170

2020-11-03

トランプ 圧勝」で検索するとほんとネトフェミの皆さんが常識的に見えるレベルで両陣営ヒートアップしてる

めちゃくちゃ気が早い人

サニーフランシス@eigatoindojin 10月31日

速報!アメリカ選挙やっぱりトランプ圧勝でした。

こりや4年後絶対バイ‘デン’がえし期待できそうやな。

貧乳勝利

エボ@lanser_evo3478 10月28日

では、久しぶりにここらへんで「予言」です。11月3日アメリカ大統領選は現職のトランプ圧勝で再選します。根拠は実はトランプの娘が盛っているだけで本当は「貧乳」だからです。

饅頭の売り上げの数で勝利

激戦州ペンシルベニア州菓子店◇トランプクッキー→1万個以上売れる「TRUMP2020」をデコ

バイデン氏クッキー→2800個同州出身

ちなみに議員会館売店で“晋ちゃんまんじゅう”は100万個以上

嫌いな人は,まずそうで”食べない”世論調査より正直


百田尚樹@hyakutanaoki 11月2日

アメリカ大統領選は、蓋をあけてみればビックリトランプ圧勝に終わる。

万が一、トランプが負けるようなことになれば、2020年11月4日は、「世界の終わりの始まりの日」となる。私の生きている間に日本も滅ぶかもしれない……

https://twitter.com/KanAugust/status/1323196053642903552

Kan Nishida @KanAugust 23時間

1/ 私が今回トランプが勝つだろうなと思う一番大きな理由は「愛」です。赤色ハート赤色ハート赤色ハート

感情というのは人から人へと伝播します。「愛」の感情はとても強く、間違えれば人間破滅させるほど強力です。しかし正しい方向に向かえば「愛」は不可能を可能にしてくれるほど強力です。

2/ 普通この「愛」というのは自分たち価値観信仰家族コミュニティ、国などに向かうものですが、今回はトランプに対する「愛」が強い。無茶苦茶強い。

3/ 支持者は自分たちが大切にするものを守るために、この男がこの4年間戦い続けてきたのを見てきたから。

自由」という価値観 信仰自由家族コミュニティ(法と秩序、雇用教育経済) 国(安全保障国境国旗

4/ これだけ、メディアにいわれのないデマロシアゲート弾劾裁判人種差別主義者、などなど)を使って連日叩かれ続けた大統領を私は見たことがありません。それでも彼は怯むことも、諦めることもありませんでした。

6/ 現在トランプ支持者は黒人ヒスパニックアジア系ユダヤ右派LGBTの間でも急速に広まっていっています

12/ メディアを通してのトランプしか知らないと、こうした現象不思議しかし、支持者であれば至って単純明快。彼らは人種が何であれ、宗派が何であれ、「自由」を愛し、それを実現するアメリカを愛しているから。そしてそのために戦うトランプを愛している。

13/ トランプは誰よりもアメリカを愛している。このことをトランプはこの4年(さらに彼の人生)の行動で示してきた。そして今度は多くの人たちがその「愛」に応えたいと思っている。

14/ 「愛」の感染力はコロナなんかよりも圧倒的に強く、一気に広がります。ウインクした顔この「愛」の力が現在ムーブメントとなり、一時かなり危ないと思われた選挙戦をこの土壇場で一気に盛り返してきているのでしょう。

自分の頭で考える人@Jibun_no_Atama

初めからトランプ圧勝は決まってる日本フェイメディアも当然それを知ってるだから選挙直前になってこうやって辻褄合わせをしてきてる分かりやす

遠子先輩@murrhauser9時間

伝統的に民主党の強力な地盤かつ大票田で、前回の大統領選では端から諦めて、トランプ陣営が一度も遊説すらしなかったカリフォルニア州までもが遂に赤く染まった!もし現実にそうなったら、多くの民主党関係者、多くの民主党支持者はショックで二度と立ち直れないかもしれない!

アノニマス ポスト ニュースネットの反応@anonymous_post2  7時間

米大統領選】黒人トランプ支持率31%で過去最高に 共和党大統領ではこれまで12%が最高〜ネットの反応「失業率が下がって、黒人に多くの仕事を与えたのはトランプだもんな

民主党支持者も根拠がよくわからん


黒薮哲哉メディア黒書@kuroyabu6時間

【最新記事米大統領選挙バイデン圧勝か?「不正選挙」と暴力というトランププロパガンダ戦略、既にベネズエラボリビアニカラグアで失敗を実証済み

土門辛聞ツイッター@iM8Q9hl1zQy1iO03時間

CNN投票直前予想でバイデン圧勝と出たぞ!選挙人538人の過半数270人を争う。

確定分でバイデン290人vsトランプ163人。残る85人をトランプが総取りしてもバイデン勝利確定の数字日本時間3日12時すぎの配信。さぁ、トランプちゃぶ台返しが始まるぞ

まじめな話どっちかが圧勝って言ってる人はどっちもアホなので聞く価値がないですね。

anond:20201101012146

その頭の悪さでまだ話を続けようとする面の皮の厚さには恐れ入るね、別に説明するのは優しさでも何でもなく、お前の頭の悪さを可視化させてるだけです

「口が悪いけど」なんて嫌味のつもりだろうけど、本気でお前の頭の悪さを軽蔑しています

お前の言ってる「デモ暴徒化容認」の方がよほど恣意的だし、妄想陰謀論支配されすぎだから

トランプは実際に民衆に対して軍の出動を行うのに抵抗がない点で中国共産党と大差ないのが分からないなら認識力が終わってるのでもう口を開かない方がいいよ

天安門しろチベットウイグルしろ中国が行った横暴に対する中国共産党の言い分は「国内治安の安定化」や「テロ対策」だからね。

デモに対して治安部隊を投入するの自体かなり強権的な行いなのに、それが警察でなく連邦軍すら投入しようとした(これは幕僚拒否された)のがトランプですよ。警察軍隊が持つ意味合いの違いすらも分からないならもうどうしようもないですけどね。

他にも権利抑制という面で言えば、選挙戦でも正々堂々と戦うのではなく、例えば郵便サービスを停止しようとしたり(今回はコロナ下で郵便投票が広く行われるのでその票を無効化したがっている)、共和党所属州知事投票所を削減させたりして(これは実際にジョージア州などで既に行われている)、国民平等に与えられるべき選挙権を真っ向から制限を加えようとしてるのがトランプ政権なんですが、そういう情報を得ようともせずに(あるいは意図的スルーして)恣意的だ!印象操作だ!としょうもない無知晒してるのがお前なんですよ



法と秩序の名の下に国民弾圧し、選挙権を奪っても何も問題ないと思うような人ならそういう主張をしても不思議ではないですけどね

それならそれでアメリカなんかに関心を持たず、中国北朝鮮に住むのがお似合いだとは思います

2020-09-07

anond:20200907145531

ネット軍師様の「ぼくが考える馬鹿国民の支持を簡単に得られる選挙戦略」なんて自民野党もやってないぞ。

2020-07-07

別に完璧野党じゃなくてもいいんだけど

完璧なんて求めたらキリがないのは確かで、世間野党に対する評価基準がやたら厳しくなってるのは確かだと思う。

ただ、個人的にはどうしても立憲民主に対するイメージは良くない。

理由として大きいのは俺が住んでいる長崎県知事選の際に、当時の民主の選対委員長石井さんだったかな)が「民主党が推す候補当選しなかったら党としてそれなりの態度を取る」と脅した事だ。

実際に県知事陳情拒否した事もある。

長崎県には4つの選挙区があるが、2009年の際には全ての選挙区民主党の候補当選していた。

特に長崎一区は三菱造船所の労組出身高木さんが何度も当選してきた選挙区だ。

それでもこの扱いなのかと、愕然とした事をよく憶えている。

現在長崎一区は西岡武夫さんの娘さんが高木さんの地盤を引き継ぐ形で、国民民主議席を確保している。

だが政権交代を狙うのではあれば、立憲民主を中心とした野党連合、できれば合流して新党を作るという話になるだろう。

正直、長崎においては、件の県知事選での発言もあって民主党直系とみなされている立憲民主イメージは地の底にあると思ってもらっていい。

例えば立憲民主候補西岡さんが全面的応援するといった形だと、今のままではまず勝てない。

選挙に勝って政権を取る気があるのなら、安倍政権自民党の駄目なところを指摘するだけでなく、如何に自分達のイメージ回復し、良いイメージを持ってもらうかという事にも注力して欲しい。

その為にもまずは過去自分達の行いが、現在の極めて悪いイメージの原因になっているという事を直視して欲しい。

自民党ネトウヨ宣伝行為だけでこんな事になっている訳じゃないんだって事を認識して欲しい。

過去と誠実に向き合うという姿勢を強く示さない限り、現在野党政権を獲得するのは難しいのではないかと思う。

逆に言えばそこさえクリアできれば、忖度癒着というイメージがついた安倍政権との差別化ができるので選挙戦を有利に戦えると思う。

2020-07-05

anond:20200705212924

しろ豊洲嫌いの左翼にとっては仲間だったのでは?

選挙戦に入る前まで思ってたで

現職の都知事になることが最大の選挙戦略なんだよな

現職の都知事より知名度がある人間なんてそうそうおらん。

から現職VSそれ以外で都知事選をやれば必ず現職が勝つ。

これまでの都知事選で現職が負けたことは一度もない。

2020-06-28

anond:20200628072917

まとめると党本部が同党の対立候補選挙戦をすることになった河合に1.5億という巨額の選挙資金を渡した理由は、その金で有権者を買収して勝てという意図だったということでいい?

結局結論自民党クズやんけ

2020-06-06

ぼくの考えたさいきょうの選挙戦

とにかく小選挙区制廃止することをゴールにする。死票が多すぎてマイノリティ意見が国政に反映されない。もはや誰しもが何かしらのマイノリティなので変更が必要過半数を取れる政党も少なくなり、政治への監視の目も強まる。そんな政治にしたい。

とはいえ小選挙区制恩恵を受ける与党(その制度下であればどこでも)が法改正するわけがない。なのでまず与党から議席を奪う必要がある。

政権交代となるとやたらと政権の安定ガーと騒がれる。官僚制度なのでどうということはないはずなのだが、民主党政権では実際いろいろ問題もあったので、ここの疑念払拭しなければならない。

なので「組閣は現行与党メンバーから行う」という公約選挙すればいいと思う。国会バランスは変わるが行政は変わらない。その条件で落ちるやつは知らない。まずは国会行政の一体化をやめればいろいろ変わるはず。どうせ将来的には連立政権を目指すので最初外様政権でいい。

そんな感じで議席を集めつつ、どうにか小選挙区制を滅ぼす。これがぼくのプランです。よろしくねがいします。

2020-05-28

anond:20200528221316

それもそうだね。

自分が書いたのは単に小選挙区選挙戦略で、それは「まとまりを持つ」ことが第一

ただし自民党の最大の強みは政策ではなくそこで、派閥が分かれながらも分裂しなくなったのは小選挙区の戦い方を知っているか

分裂したら勝てなくなる、だから野党もまとまって与党に対抗するようになった

さて野党戦略としては中道近辺に位置する浮動票を狙うべきでここに国民民主がいる

立憲と共産は、限りある左派をなんとか増やそうとしているが限界がある

普通に考えると立憲と国民民主が合体して中道近辺にアプローチするしか与党に対抗する手段はないのだが、立憲が左派に引っ張られてしまっている現状

また中道あたりには民主経済音痴イメージがいまだに残っておりアプローチはなかなか難しい

2020-05-26

anond:20200526213214

よかったね。うちにも届いてほしい半分。本当に行政手続き上、政府国民住宅全戸に郵便物を送ってもよいか?清き安倍に1票をと書いてあればわかりやすい・では、書いていないがアベノマスクって選挙戦には影響しないの?など、それそのものの是非よりも、行政手続き上ただしいかのほうが私は個人的問題だと感じる

anond:20200526213214

よかったね。うちにも届いてほしい半分。本当に行政手続き上、政府国民住宅全戸に郵便物を送ってもよいか?清き安倍に1票をと書いてあればわかりやすい・では、書いていないがアベノマスクって選挙戦には影響しないの?など、それそのものの是非よりも、行政手続き上ただしいかのほうが私は個人的問題だと感じる

2020-04-19

「去年の人」グレタ・トゥーンベリに思う社会運動

ほんの半年前まで、はてなーツイッタラーは新グレタと反グレタにわかれて戦っていたというのに、

いまやそんなことを覚えているひとはいなくなったようだ。

去年の「今年の人」はもはやただの過去の人存在を忘れ去られつつある。

あれだけ注目をあつめた気候変動問題も、わずか4半期でコロナ駆逐された。

社会運動において、何よりも重要なのは手段は問わずにとにかく注目を集めることだったんだな。

彼女の態度が気に入らない、かえって気候変動問題アンチを増やし理解から遠ざけているとの批判もあったが

過激発言で目立つことは効果的だった。

思えば過去公民権運動ヒッピーフラワームーブメントなんかも耳目を集めるパフォーマンスでのアピールだった。

トランプ選挙戦略なんかもそうだろう。

逆に言えば、社会運動を潰したいのなら一切とりあわないことなんだろうな。

報道しない、コメントしない、ツイートしない。批判もしない。

存在無視して空気扱いするいじめのごとく取り扱うのが良さそうだ。

とくに影響力がある人間批判するのは逆効果になりうる。

トランプとかプーチンとかがグレタさんに噛みついてたけど、あれは逆効果宣伝になってしまった。

一切無視するか、あるいは「若いのに頑張ってますね」とか当たり障りのないコメントに終始するほうがよい。

2019-12-13

スコットランドって独立しないの?

ってスコットランド人に聞かれた。

なんでもイングランドかに石油資源とかの分配させられて、そのせいで自分たちの街とか発展してないのが腹立つらしい。

俺に聞かれても知らんがな。

今回のイギリス選挙戦でもScottish National Partyかい政党が48議席も取ってるし、かなりマジのようだ。

2019-11-28

なぜ安倍政権を倒せないのか?

数多くのスキャンダルを抱えて、そのたびにニュースになって、しか選挙では野党惨敗するということを繰り返しているが、なぜ安倍政権を倒せないのか?

野党馬鹿からという単純な問題では片が付かない。

最大の理由は、地方野党惨敗するからです。

これを「野党馬鹿から」というのは、極めて乱暴なのでもうちょっと言語化しないといけない。

なぜ野党地方で負けるのか?

理由を、丁寧に言語化すると、低投票率から組織票が強いのに、野党組織票を固めきることができないし、支持母体組織票がガタガタになってるから、です。

民主党アレルギーからとか、そういう理屈ではないです。

自民党組織票も弱くなっていますが、野党系は分裂を繰り返し、支持母体がガタガタになってるのに有効な手を打てず、相対的に負けてます

特に傘下の産業別労組が、政党ごとにばらばらになってるのは致命傷です。

正直、これではまた負けるでしょう。

きちんと野党自分支持母体組織票を取りまとめ、低投票率でも戦える選挙戦をやらなくてはいけないのに、票を分散させているのは、極めておろかだと思います

それができない限り、どんな解散風を吹かせても「結局負ける」ので、今回の桜を見る会スキャンダルも、野党は見送るのではないかと思います

少なくとも勝てるとは思ってないでしょう。

2019-11-07

[]2019新語・流行語大賞ノミネート解説

あな番(あなたの番です)日本テレビ系のテレビドラマ。「交換殺人ゲーム」を描くミステリーサスペンスネット上でも推理考察が盛んに行われた。
命を守る行動を災害時の「特別警報」において呼びかけられる文言。今年10月台風19号上陸に際して、首都圏を含む広い地域特別警報が発表されたことで、耳にする機会が多かった。
おむすびころりんクレーター小惑星探査機はやぶさ2」が小惑星リュウグウ」上に生成した人工クレーター呼称。「リュウグウ」にまつわる名称童話にちなむことになっている。
キャッシュレス/ポイント還元電子マネーを用いた決済のこと。消費税増税に伴い、キャッシュレス決済を用いるとポイント還元される制度が、経産省により実施された。
#KuTooTwitter上で広まった「女性へのパンプスハイヒール強制」に対する反対運動のこと。昨年の流行語大賞にもノミネートされた#MeTooのもじり。
計画運休災害に備えて計画的に電車運休を決めること。今年10月台風19号上陸に際しても計画運休話題となり二年連続ノミネート
軽減税率今年10月消費税増税に伴い導入された生活必需品の税負担を軽減する制度のこと。その曖昧基準への批判や「イートイン脱税」などが話題となった。
後悔などあろうはずがありません野球イチロー選手引退会見での発言。「思い残すことは?」との質問に対しての返答。
サブスクサブスクリプション本来新聞の購読などの意味だが、現在は単に「定額制」を表す言葉になった。雑誌音楽動画などの月定額サービスが普及している。
ジャッカルラグビーにおいて、タックルで倒された相手選手が持つボールを奪うプレーのこと。ラグビーワールドカップで活躍した姫野和樹選手の得意技として話題となった。
上級国民一般国民」の対義語として作られたネットスラングだが、池袋自動車暴走死傷事故加害者が「上級国民」だから優遇されているのではないか話題になった。
スマリングシンデレラ/しぶこゴルフの全英女子オープンで優勝し、日本人女子選手では42年ぶりの海外メジャー制覇ということで一躍知られることになった渋野日向子の愛称
タピるタピオカ入りミルクティーを飲むこと。2018年ごろから始まった「第三次タピオカブーム」が今年に入ってピークを迎えた。
ドラクエウォーク2016年流行語大賞ノミネートされた「ポケモンGO」のドラゴンクエスト版と言える位置情報ゲームドラゴンクエストウォーク」がリリースされて話題となった。
翔んで埼玉魔夜峰央ギャグ漫画。元は1986年刊行された作品だが、2015年ごろに再注目されたことで復刊されて大ヒット、今年公開された実写映画も異例の成功を収めた。
肉肉しい肉の味が濃い、食べごたえがある、などの意味。肉バルブームなどに伴い近年使われはじめたとされる。それ以前では「女性肉感である」というような意味での用法がまま見られる。
にわかファンラグビーワールドカップでは「にわかでいいじゃないか」がキャッチコピーとなるなど新しいファンが歓迎され、これまで注目度の低かったラグビーの「にわかファン」が急増した。
パプリカ東京五輪の機運醸成」を目標米津玄師作曲した「NHK2020応援ソング」。子供たちのあいだで人気となり大ヒットした。
ハンディファン携帯扇風機中国韓国流行していたものだが、今年の猛暑もあり若い女性を中心にヒットした。
ポエム/セクシー発言環境大臣に抜擢された小泉進次郎ののらりくらりとした答弁が「ポエム」と評された。また国連気候行動サミットに出席したときの「セクシーに取り組む」発言批判された。
ホワイト日本の輸出管理制度において優遇されている国のこと。「日韓間の信頼関係が著しく損なわれた」という理由韓国ホワイトから除外したこときっかけに日韓関係悪化した。
◯◯ペイLINE Pay」「楽天ペイ」「PayPay」など、QRコード決済の呼称によく使われたため、その代名詞的な単語となった。また「セブン・ペイ」の不正使用ニュースとなった。
MGCマラソングランドチャンピオンシップ東京五輪と同じコース日本代表を一発選考する、というコンセプトで開催されたマラソン大会。ただしマラソンコースは後に東京から札幌へ変更となった。
免許返納池袋自動車暴走死傷事故など、高齢ドライバーによる暴走事故が多く取り上げられたことで、高齢者が自主的免許を返納することが注目された。
営業お笑い芸人所属事務所を通さずに営業を受けること。吉本興業お笑い芸人が、闇営業振り込め詐欺グループパーティ仕事を受けていたことが報じられ、騒動となった。
4年に一度じゃない。一生に一度だ。ラグビーワールドカップ2019 日本大会」の公式キャッチコピー
令和新元号最初元号である「大化」以来初めて和書典拠とされ、万葉集の「于時初春令月 氣淑風和(時に初春の令月にして気淑く風和ぎ)」から字が取られた。
れい新選組/れいわ旋風政治家山本太郎が結成した新政党独自の主張・選挙戦略により、参議院選挙において存在感を示した。
笑わない男ラグビーワールドカップで活躍した日本代表の稲垣啓太選手のこと。プレー中はもちろん記念写真などでも無表情をつらぬき「笑わない男」と話題になった。
ONE TEAM(ワンチーム)つのチームとして結束するという意味で、ラグビーワールドカップの日本代表が掲げたスローガン。そこから東京五輪マラソン移転問題でも多用された。

2019-09-05

ブルーナレオンが勢いあると言われているけれど

前提としてユニットPのdiscordがあること

・6thナゴヤドーム公演でブルナカード配布、会場近くの会議室を借りて名刺交換

・そのナゴド2日目でサイバーグラスがNationBlue歌唱

2019年2月サイバーグラスにユニット曲NeedleLight実装

・同時期にモバマス荒木比奈上条春菜が相次いで上位報酬

エイプリルフールに有志で企画

選挙戦の前に専用タグを決める

・でも選挙戦告知後に豆乳タグが突発的にできる

・そして豆乳を飲みだすP

・なぜか本番前に始まる非公式豆乳総選挙

中間発表で松本沙理奈クール13位

セクシーデリバリー松本爆誕(描いたのは豆乳で興味を持った川島瑞樹P)

セクシー異文化交流

・結果松本沙理奈総合20

・以降松本沙理奈の出番がデレステ特に増える

ここまでやったから今の勢いがあると思ってる。個人的には界隈にある程度のまとまりがあって楽しそうだと他所から流入も見込めそうではある

2019-08-10

イデオロギーまみれのはてブ疲れた

選挙戦前後はいつも政治的ブクマカ祭りになるのがここの常だけど、今年は参院選終わっても一向に落ち着かないね

もともとここは左寄りだったけど、最近もう見てられない。先鋭化されたバカが集まって、互いの信仰心確認しあって気持ちよくなってるだけでしょ。

それってニュー速プラス民がただ左になっただけじゃん。

直近だと貞本義行Twitter燃えてるけど、リプしてるアカウント見に行くと一様に「人生打倒安倍に捧げました」系の痛いのばかり。

Twitterアカウント画像旭日旗にして、百田マンセーしてるネトウヨと何が違うのかわからない。

なにが彼らを突き動かすのかは不明だけど、めっちゃ何かと戦ってるよね。

有名コピペコミュニティの一生】の末期に近づいているのかな。

なんか最近疲れたよ。

2019-07-27

anond:20190727220154

そうだろうか。例えば、強国に攻め込まれた弱小国は遅滞戦術基本的方針として、ゲリラ戦国際社会へのPR抵抗するのが有効だ。これは歴史上の前例、例えばナポレオンロシアアメリカベトナムなどから分かる。

帝国主義国家繁栄の仕組みを理解すれば、それが現代日本興隆している派遣会社の仕組みと相似していることに気づく。

領民領主小作人地主従業員創業経営者株主。そういった関係を見れば、儲けるには労働所得ではなく資本所得重要だと分かる。

メディア個人いかに力を与えるか、最新のメディア精通して活用することがいか重要か。ルター宗教改革印刷機ヒトラーラジオテレビアフィリエイターYouTuberネット広告トランプ選挙戦工作Facebookなど、数多ある事実から容易に理解できることだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん