「昆布」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昆布とは

2024-01-08

anond:20240108053558

美味いよ

かつおだしや昆布だしは多めに入れる

海藻野菜を煮すぎない、もしくは入れない

という点に気を付けてみてください

おすすめの具は

油揚げ豆腐

ネギみそ汁海苔(紙みたいな奴じゃなくてフワフワの海苔)を食べる直前に入れる

コストの高いおにぎり

料金均一の場合、一番コスト高いおにぎりってどれ?そればっか買いまくって店を潰したい

 

ツナマヨ

昆布

・さけ

おかか

明太子

たらこ

2024-01-05

寄付より食って被災地応援したい人用

語彙力なくてすまん。伝えようと頑張って書いたので許してほしい。

北陸製菓『白えびビーバー

神。塩味の効いたあられにこんぶ入れたら旨味が出るんじゃねっていう天才の発想からまれ商品コメの甘みと塩辛さと昆布の旨味の三つのバランスが完成されている。しかも噛めば耳元まで大音量で届くくらいサクサクカリカリしてる。最高。普通ビーバーでも美味いが、白えびの風味がしめやかに加わることで美味さが乗算される。嘘だと思うなら食べて欲しい。250円くらいで買える。割と探せば東京にもある。石川県アンテナショップなら確実にある。

・まつや『とり野菜みそ

ちょうど鍋の時期だけどスープに迷った人にオススメ白菜ネギ大根人参まぁなんでもいいが野菜適当に入れるだけで、野菜が美味しくなる。野菜を美味しくするために味噌が頑張ってくれるので。箸が進む進む。野菜と肉を一緒に食うとこの世の天国が味わえる。味噌ときくと味噌塩辛さが際立つと思いがちだが、むしろ鍋用に味噌の甘さが際立つようになっている。味噌汁の具材は何入れても美味しいように、味噌の甘さと鍋用食材の組み合わせは神であることは日本人ならわかってくれるだろう。分からなければ食べて欲しい。スーパーで探せばあるところはある。

スギヨ『カニカマ

新しいものに手を出すのはちょっと…って奴はカニカマでも食っとけ。そのまま食べても、野菜炒めに入れても、スープにも味噌汁にも入れても、卵焼きに入れても美味いので1品足すノリで買っとけ。

能登しお

もっと汎用性高いやつがいいっていうワガママ人間能登の塩買っとけ。いつもの料理に甘みが増すぞ。話変わるけど、某大企業で全国の塩探しまくって能登塩選んでくれたときはとても嬉しかった。選ばれる塩。あなたも選んでみませんか。

加賀棒茶

自販機にあるやろ。割高だしなーという考えは捨てて喉乾いたら寄付する気持ちで買おう。

ゴーゴーカレー

いや自分自炊しないんで…って人用。本社金沢にある。皆苦しいんだ。お前も毎日激辛カレー食って苦しめ。基本自炊だけどサボりたい人用にレトルトもある。

その他

DMMコンテンツ

いや自分飲食しなくても生きていけるんで…って人はDMMエロ動画見たり漫画買ったりゲーム課金して経済回してくれ。元は石川会社なので。

2024-01-03

親が陰謀論にハマってから

母親陰謀論者になった

私が中学生の頃、東日本大震災が起こった

だいたい、その後くらいだったと思う

母は一日中パソコンを見るようになった

掃除は雑になったし、料理簡単ものがメインになった。以前出してくれた魚の煮付けはなくなり、"シンプル"な豚肉鶏肉を炒めたものに。私はソレにポン酢をかけて食べた。ポン酢が好きになった。だいたいの味付けはポン酢になった。ミツカンさん、ありがとう

震災直後、私は粉末状にした昆布を毎朝飲まされた。粉状になった昆布というのは、スゴク飲みにくい。水には溶けないし、口に含むとむせかえる。それを無理矢理流しこむ。昆布巻だと美味しいのに、単体だとあんまりおいしくない、飲み込むのを胃が拒否する。

放射線物質は日々、原発から溢れて出ている。セシウムプールに溶けているのよ!」母の口癖だった。夕飯の度に言われた。食事時間が嫌いになった。今でも嫌いだ。

水着を持てないので、担任に「プールの授業は出られない」と伝えたが理解はされなかった。

母親教員室に直談判しにいった。「私は目の病気になった」のでプールに入れない事になった。同級生必要以上に自分の事を見ている気がして恥ずかしかった。しかも、私の学校神奈川にある。その事実が余計に虚しくさせた。担任とも関わりたくなくなった。

「「666」はアイツらの合図。いつも裏にはユダ◯がいる。震災発生時間を足すと6になる。政治家はわかっていた!でも裏ではアイツらが糸をひいている。ハープは本当にある!」

------------------------------------

現在、家の半分は腐った食品で埋まっている。床下には2011年までの賞味期限の米があり、ダイニングの壁側には2014年までの天然水12箱、リビングの半分はよくわかない豆やツナ缶乾燥小豆大豆で埋まっている。どれが食べれるのかわかない。ちなみに2016年賞味期限ツナ缶を食べてみたが、サクラクレパスのような味でとてもじゃないが食えたもんじゃなかった。

今回また震災が起きた。輪島の朝一通りは、まだマトモだった母と行った思い出の場所。なんとなくテレビを見ていられなかった。

こんな形で話のネタにするには不謹慎だと思うし本当に申し訳ないと思っている。早い復興を願っています

今回の震災で「水が買えなくなる」らしい。母は一日中スマホに張りついて、YouTubeを見ている。口を開くと「今回の地震はぜったいおかしい」とばかり言っている。

最近父親父親で「政治家がクソなんだよ!」とばかり言っている。

私は、食事を主に吉野家で済ますようになった。もしくは松屋

YouTubeでもXでも、私から陰謀論しか思えない発言をする人達がいっぱいいる。無責任不安を煽るばかりの奴らがいる。私は、/アイツら全員し◯ばいいのに。/とか思いつつも「本人達は本当にそう思っている」という事実を考えると何を思えばいいのかわからない。母親も「アイツら」の一人かもしれない。

母をこんな風にしたやつらが憎い。

無責任発言を繰り返し、承認欲求を満たしているブロガーYouTuberが憎い。陰謀論叫びちらして、みんなの意見にするXユーザーが憎い。キモい

でも母をこんなにしたのは、おそらく「私」だろう。大人になって何となく分かる。子供を守るために始めた「陰謀論」が、よくない方向に向かってしまった。だから僕がもっと勉強が出来て安心できる息子だったらこんなにエスカレートしなかった。母は、666電卓を叩いたり「ユ◯ヤ死◯!」とか叫ばなかったと思う。

僕がもっと秀才で、震災話題部活動とか学校の優秀な自分話題に変えたりしたら母は不安にならなかった。そしたら陰謀論にはハマらなかったかもしれない。

今回の震災で非常用品がまた増えた。2lの水も何箱買って来たのかわからない。大量のカロリーメイト7月までの賞味期限生活スペースはもうない。

実家を出れば良いだろうとか、思われてそうだ。

これはただの子供部屋おじさんの戯言だ。おじさんと言えば今度はおじさんに怒られそうだ。

ただまぁ、なんていうか、大量の水を眺めながら、「母は昔はもう少し家族思いの良い人だったな」と思うし。

Xの陰謀論アカウントを眺めながら、「ウチみたいな家庭」がその分あるんだろうなと思い、ぼんやりやらせない気持ちになった。

鰹節昆布を使ったダシって、あと何年かしたら高級品になるんだろうか

水産資源が減少したら高くなるよね

2023-12-29

anond:20231227201028

鯛を味の素で〆るには、次の手順に従います。

  1. 鯛に味の素(S)をまんべんなくふりかける。
  2. キッチンペーパーで包み、ラップでしっかり包む。
  3. 冷蔵庫半日締める。
  4. 食べやすい大きさにそぎ切りにする。

昆布〆の代わりに味の素で魚を〆ることもできます。

おぼろ昆布は、おにぎりに巻いて食べることができます。ただし、昆布は保管状態が悪いと賞味期限内でもカビが発生する可能性があるため注意が必要です。

昆布賞味期限は、乾燥昆布が約1年、とろろ昆布やおぼろ昆布が約6ヶ月です。開封後は空気に触れないように密閉して常温で保存し、1ヶ月を目安に食べきりましょう。冷蔵庫での保存は結露により劣化する可能性が高いため、冷蔵保存の記載がある商品を除き、必ず常温で保存しましょう。

昆布の保存方法は次のとおりです。

  1. 湿気の少ない、乾燥した場所に保存する
  2. 1回ずつ使う目安量として10cm~15cmに切る
  3. 他の臭いが移らないようにビニール袋または密封容器に小分けする
  4. 空気を出来るだけ抜いて封をする
  5. 冷蔵庫冷凍庫に保管する

2023-12-27

anond:20231227201028

鯛の昆布締めにハイミーをかけるかどうかは、好みによると思います。

ハイミーは、こんぶ、かつおしいたけに含まれる3つのうま味成分をバランス良く配合したうま味だしです。うま味が強く、素材によくしみこむので、煮物鍋物などの料理にまろやかな味わいと深いコクを与えます。また、油が持つ香りを引き出しながらしっかりとうま味を加えてくれるので、ごま油オリーブオイルバターを多く使う料理には必ず使用されています。

鯛の昆布締めは、刺身は日持ちがしませんが、昆布締めにすると日持ちします。作った翌日から食べられますが、おすすめは3日目で、ねっとりとした味わいが楽しめます昆布は糸を引く性質がありますが、これは昆布の旨味成分ですので、安心してお召し上がりいただけます。

anond:20231227200855

味の素で鯛を〆ると、味の素が苦手な方は不得意な味になる可能性があります味の素が得意な方は美味しく感じるかもしれません。

昆布締めは、食材の水分を吸い取って旨味を凝縮し、昆布の旨味を食材に移す調理法です。昆布に含まれグルタミン酸食材作用するため、旨みや甘みが増します。また、昆布に吸収され、水分が程よく抜けているため、刺身で食べるよりもしっかりした食感が楽しめます。

昆布締めは、タイヒラメスズキイサキなどの白身魚比較的よく使われます昆布締めの昆布はそのまま食べても美味しいですが、ひと手間加えると、また違った美味しさを堪能することができます。

anond:20231207141928

こんぶだしも取るけど、昆布の味が邪魔とき味の素つかうなあ。

鯛の昆布締めより味の素をさっとかけたほうがうまい

2023-12-25

anond:20231225040319

たんぱく質過剰摂取の話はどこ?

あと昆布の話が出てきたのにヨウ素の話が出てこないのはなぜ?

カロリービタミン過剰摂取オーガニックを正しく恐れる

ちょっとだけ食品に詳しい増田です。

(実は超詳しいプロとかではなくほんとにちょこっとです)

シロクマレバーとかマフィン食中毒とか芋ようかんバターソテーかに不安を煽られている人たちをはてブでたくさん見かけたので解説していきます

ようかんバターソテーカロリーお菓子としてはそれなり

お菓子砂糖と油の塊なのが普通です。

ようかんバターソテーギルティ(笑)とか言うほどのカロリー爆弾ではありません。

そもそもようかんはその重量の7割程度が水分なのでカロリーは控えめ、舟和のだと一本70gで124kcalです。

それの表面にバター(7kcal/g)がちょっと染み込んだくらいではお菓子として大したカロリーにはなりません。

パウンドケーキバームクーヘンなら70gで250~300kcalあります

カロリー爆弾お菓子といえばクッキーポテトチップスです。水分がごく少なく、重量のほとんどが炭水化物と脂質なので芋ようかんの数倍のカロリーがあります

このように人間カロリーに対する直感はしばしば間違っています。例えば「脂っこい揚げ物」は実のところ脂質ではなく水分の割合が多いです。

(熱量のことカロリーって言ってスイマセン…)

ビタミン過剰摂取タンパク質過剰摂取

よくわからずに恐れてる人が多いので。

ビタミン過剰摂取

https://togetter.com/li/2166995

反射的に「このビタミン食、ビタミン過剰摂取で危ない」と思うかもしれませんが、健康な成人男女であれば問題ない量です。

しろカルシウムの不足が問題になるでしょう。

(カロリー源とタンパク質も足りていませんが、これは別のもので摂る設定のようです)

栄養素の適切な摂取量の範囲は種類によって異なります

糖質や脂質を必要な量の1.2倍も食べていたらどんどん太るし0.8倍にしたらどんどん痩せます許容範囲が狭いですね。

カルシウム必要な量の3〜4倍程度が上限(その量を毎日摂り続けても長期的に悪影響が出ないとされる量)です。

しかC1000ビタミンレモンに含まれビタミンC(1000mg)は成人男女が一日に必要とする量(100mg)の10倍にもなります健康被害は出ておらず、許容範囲がとても広いのがわかります

これを踏まえて健康な成人男女のビタミンの過剰摂取をざっくり解説します。

ビタミンA: 1日に必要とする量の3倍程度が上限。

摂りすぎるとすぐ死ぬレバーに大量に含まれているのでうっかり過剰摂取やすい の合わせ技で危険

白熊レバーは1gくらいで上限を越す(https://togetter.com/li/1960553 まとめ主が勝手に1gで致死量と書いているが嘘)というまとめがあるが、実は豚と鶏のレバーもたった100gで上限を越す要注意食材。Aが過剰だと毛が抜けたり皮膚が荒れたり肝臓が弱ったりするのでレバニラやレバ串などを好んで食べている人は気をつけてほしい。油溶性で体内に蓄積されるので一度豚や鶏のレバーを食べたら1週間ほどは控えるように。(牛レバー1000g食べなければ大丈夫)

カロテンは体内で必要な分だけAに変わるので安全性が高い。だからAのサプリはなくてもカロテンのサプリはある。多分上位互換

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンD:1日に必要とする量の10倍程度が上限。

通常の食品にはそんな大量に含まれていないのでうっかり過剰摂取になることは少ない。子供に鮭ばかり大量に食べさせたりすると少し危ういかもしれない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンE:1日に必要とする量の100倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

ビタミンB61日に必要とする量の30倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。水溶性で余った分はすぐ排出される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンB1、B12、C1日に必要とする量の100倍程度を摂り続けても健康被害が出ないらしく上限が設定されていない。(とはいえ1000倍はさすがに健康被害が出るらしいのでやめてください) 通常の食品で過剰摂取にはならず、サプリでもなかなかならない。水溶性で余った分はすぐ排出される。

以上の説明はとても大雑把なもので、用語適当に使っています

真面目な議論がしたいときは、推定平均必要量・推奨量・目安量・耐用上限量について調べてください。

味の素は使いすぎてはいけない

化学調味料への忌避からまれ迷信…じゃありません。

味の素(グルタミン酸ナトリウム)はその名の通りナトリウムが含まれているので摂りすぎないように。

食塩1gのナトリウム量≒味の素3gナトリウム

真っ当に使用量を守って使うのはいいですが、ドサドサ振りかけたりするのはやめた方がいいです。

もちろん昆布出汁でも昆布を入れ過ぎてしま可能性はあります味の素使用量の歯止めが効かなくなりがちです。

これとは別にグルタミン酸が合わない体質の人もいるようです。

マフィン食中毒にまつわるいろいろ


フタをしないで片面だけ焼く肉

https://grapee.jp/1510663

よく「中心温度が◯◯度で××分」などと言いますが、この「中心」は「一番火の通りが悪いところ」の意味です。

フライパンでフタなしで片面だけ焼く場合、最も温度が低いのは上面ですから上面に火が通っていればOKです。

フタありで焼くと上面からも蒸気で熱が加わるので上面に火が通っていても内部をチェックする必要があります

オーガニック

https://togetter.com/li/2275343オーガニック油はすぐ劣化して臭くなるのかと思った方が多いことと思います

しかし油の劣化速度はオーガニックかどうかではなく脂肪酸の種類で決まります

蝋、飽和脂肪酸:ほぼ劣化しない

オメガ9脂肪酸:劣化スピード遅い

オメガ6脂肪酸:劣化スピードそこそこ (必須脂肪酸)

オメガ3脂肪酸:劣化スピード早い (必須脂肪酸)

もっと知りたい方はヨウ素価で調べてください。

椿油オリーブ油のようなオメガ9の多い油は多少放置pしたくらいでは臭くなりません。

人気オーガニックヘアワックスhttps://theproduct.jp/products/hair-wax-damask-rose はシアバターと蜜蝋なので劣化はごく遅いはずです。魚臭くなったというツイ主のヘアワックスは相当長い間暑い場所に置いてたのかそれとも劣化やすい油が使われていたのか…。

ちなみに酸化した油は毒なので、魚っぽいにおいだからといって猫にあげないように。そもそも猫はオメガ3脂肪酸を摂りすぎると黄色脂肪症になるので魚はあまり食べさせない方がいいです。

2023-12-23

おしゃぶり昆布

とろべ~(上田昆布株式会社) 美味

個人的意見としては、

とろべ~以外にも言えることだが、

開けたら1日以内に食べきるので

袋のジッパー廃止していただいて

浮いたお金昆布を増量して欲しい

おしゃぶり昆布はおおむね10グラム100円程度が相場のようである

100均商品は大半が6-8グラム/パック、まれ10グラム

酵母入りは若干酸味があり美味

※かんけんのかぎり、美味しくない商品がない

2023-12-20

味噌汁出汁取るのに自宅で昆布育てたりカツオ釣って煮熟して焙乾してカビ付けしないやつは全員手抜きだろ

2023-12-19

anond:20231219170122

しゃーない、ワイが昆布になって七つの海に旨味を行き渡らせることで全生命の心の穴を埋めておくやで

2023-12-08

anond:20231207154737

行為というよりヒョイと食べてる時の顔が貧乏くさかったんじゃね?

コスパ的には昆布味の素代用できるから鰹節だけあればいいな。

その鰹節も常に細かく砕いて粉で使うようにすれば、具として残らないからヒョイとつまんで食う案件も生じなくなる。

ふりかけにして塩分過剰摂取することもなくなるしな。

2023-12-07

もしかして器が小さい?

母とばあちゃん特にばあちゃんから味噌汁を作る時は昆布鰹節煮干しのどれかを必ず使え」と幼少の頃から教わってきた。

上京してからもその教えを律儀に守り、お金の無い時にはばあちゃん昆布、、鰹節煮干しを大量に送ってくれたのは懐かしい思い出。当時はそれ以外の物が入っていなくて絶望したが。

そのおかげで美味しい味噌汁を作り続けているわけだが、出涸らし再利用している。

昆布鰹節は合わせて使うことが多いので、フライパンで炒めて醤油をかけてふりかけにして、煮干しはそのままヒョイと食べている。

それを見た今の彼女が「うわっ。貧乏くさいからやめなよ」とちゃんと引かれたが、「いやいや!お前SDGsとか環境がどうだとか言ってるじゃん!」と言わなかったけどその言葉で一気に気持ちが冷めてしまった。

「この子節約とかできなさそうだな」と将来一緒になる事への不安要素が大きかった。

でも、こんなことで冷める自分の器がかなり小さいのでは?と心配にもなってきている。

なるべくゴミを出さないとか、再利用するというのは環境問題の取り組みとして良いことだと思うんだけど。

2023-11-27

実家白菜味噌汁が出ていた記憶があり、その記憶の中ではなぜかカニの足が汁椀から飛び出している

よくよく思い出してみると、実家水炊き(と称するには大袈裟で、水に昆布入れて白菜などの鍋の具を入れた物を各自小皿味ぽんめんつゆで食べる)に、カニが入ることがあり、その翌朝はカニ味噌汁にされて出されていたんだった

カニ味噌汁ではなく、白菜味噌汁withカニの足(1番先端の細くて身をほじくることもできないところ)という感じ

カニが入る時でも、鶏の手羽元や鶏団子や豚肉も入っていたかカニの味はよくわからなかった

土地柄か、ボイルのズワイガニが出回っていて割と食べる機会があったが、鍋よりも普通に味ぽんとか塩とかマヨネーズ(意外とあうんだよ!!!)で食べるのが好きだった

自分田舎では、平成前半の頃はまだ鍋の素は一般的ではなかったように思う

水炊き(のような何か)はあまり好きではなく、味ぽんめんつゆごまだれという選択肢が増えた時にも大革命だと思ったのに、その後、レトルトパックの鍋の素が出回るともう水炊きを食べることは無くなり、朝食にカニ味噌汁が出ることもなくなった

2023-11-22

千葉駅販売されている「トンかつ弁当」は、昭和40年から販売されているロングセラー駅弁です。地元の老舗「マンヨーケン(万葉軒)」が販売しており、発売以来ずっと変わらない味が人気です。

「トンかつ弁当」の特徴は次のとおりです。

  1. 白いご飯に大きなトンカツが乗っている
  2. 豚の黄色い掛け紙が印象的
  3. から買いやすい値段設定
  4. トンカツの薄さ
  5. インパクトのある豚さんのイラスト

「トンかつ弁当」には、タケノコ煮と昆布佃煮柴漬けソースが添えられています。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん