「住民基本台帳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住民基本台帳とは

2024-10-09

anond:20241009212614

その様子だと、就職してお金貯めて親に内緒で引っ越すパターンかな・・・

院進の予定はあるの?

 

から逃げるときに一番大変なのは保証人がいないせいで家を借りられないことだと思う。

増田保証人になる、もしくは保証会社を使って連絡先として増田名前を貸してあげるとそのお友達は助かると思うよ。

 

引っ越すときには虐待から逃げていることを役所説明して【住民基本台帳事務におけるDV支援措置】をかけてもらう。これをしないと住所を調べられて追いかけてくる。

それと役所相談しておく。大人場合DV相談かな・・・? 相談しても何もしてくれないんだけれど、ここでは記録を残しておくのが重要

 

こちらの記事が参考になるかも:

https://note.com/hoccory_ne/n/n8cea60f833e6#6bc0c4a9-eb2c-42ed-b236-cb8daf4080ad

 

 

増田は優しいね

でも最終的に行動するのはその子からあなたはあまり気に病まないで自分のために生きてね。

2024-09-07

マイナンバーカードパスワード運用改善されているanond:20240906034901

マイナンバーは4種類もパスワードがあってややこしいし、3回間違えたらロックされるので嫌だとかいう人へ。

現状はかなり改善されてるよ。

パスワードは実質2種類

a.署名パスワード(6~16桁)

b.利用者証明パスワード(4桁)

c.住民基本台帳パスワード(4桁)

d.券面事項入力補助用パスワード(4桁)

 

現在マイナンバーカードには、この4種類パスワードがあるけど、b,c,dは同じで良いので実質2種類

役所で設定する時にも同じパスワードを設定して良いとの説明が必ずされている。

 

運用の工夫でユーザー管理やすいように改善されています

 

ロックされるのに何回か間違えられる。

利用者パスワードは3回、署名パスワードは5回間違えてはじめてロックされる。

逆に100回とか間違えても許容されるならパスワード保護意味がない。

 

銀行キャッシュカードなども3回でロックされる。

3回までチャレンジできるのはちょうどいいバランスに設定されていると思う

 

コンビニで再設定ができるようになった

ロックされても全国、数万店もあるコンビニロック解除・再設定ができるよ。

 

署名パスワードロックされた場合は、利用者パスワードを利用してロック解除、再設定ができます

利用者パスワードロックされた場合は、署名パスワードを利用してロック解除、再設定ができます

 

それでも分からない場合役所の窓口へ

全国に即日有人サポート窓口を用意してくれているのはすごいなあと思う。

再発行の所要日数も、まもなく10日程度まで短縮される予定。

 

 

運用面でかなり頑張ってくれていると思う。

国民が使えるようにする必要があるからとはいえ、ここまで手厚いサポートしてくれるサービスってあまりないと思う。

2024-07-10

東京若者のことを考えてばかりいる増田(おっさんおばさん)のために持ってきました

単純に若者の数(64,244もしくは136,614)が多い世田谷区で、いちばん石丸氏の得票が多かったようです

区の平均年齢が若い中央区(ゆうて42.40歳) なども、石丸氏の投票割合がかなり高めです

しかし、そこそこ若者の数が多い足立区(安野氏よりも暇空氏が票を集めた)は、世田谷区ほど得票に差がついてない、石丸氏への投票割合も高くないのは、そうなんだって思いました

すべての区市町村石丸氏の得票が蓮舫氏を上回っていますが、下町風情が残る地域ほど石丸氏への投票割合が低いようです

 

まぁそれはともかく、日本若者はいないので、票の大多数は若者以外ですよね?って思いました

世田谷区
(45.06歳)
中央区
(42.40歳)
千代田区
(42.50歳)
文京区
(43.40歳)
杉並区
(45.18歳)
江戸川区
(44.97歳)
足立区
(46.72歳)
葛飾区
(46.52歳)
補足 石丸氏の得票が
一番多かった
区の平均年齢が若い 区の平均年齢が若い東大学校がいっぱいある
石丸氏と蓮舫氏の差はあまりない
アニメスタジオがある
蓮舫氏の投票割合が高かった
安野氏より暇空氏の
得票の方が多かった
安野氏より暇空氏の
得票の方が多かった
安野氏より暇空氏の
得票の方が多かった
人 口 総 数 898,208 162,292 64,159 216,241 556,769 659,375 657,396 441,328
18~30歳以外の
人口
761,594 141,416 54,208 183,557 466,024 558,265 560,950 378,568
青年期(18~24歳)
人口
64,244 7,304 3,843 13,970 38,587 52,009 47,751 31,200
30歳までは若者
(18~30歳)
人口
136,614 20,876 9,951 32,684 90,745 101,110 96,446 62,760
18歳 6,739 830 403 1,417 3,745 6,422 5,591 3,698
19歳 7,465 797 428 1,582 3,950 6,727 5,959 3,716
20 7,952 854 479 1,744 4,609 6,966 6,182 4,110
21歳 8,882 841 495 1,852 4,968 7,198 6,484 4,145
22歳 10,019 999 537 2,100 5,935 7,607 7,062 4,645
2311,295 1,383 696 2,524 7,378 8,486 8,194 5,479
2411,892 1,600 805 2,751 8,002 8,603 8,279 5,407
25歳 11,896 1,774 899 2,801 8,321 8,616 8,235 5,479
26歳 12,440 2,022 975 3,089 9,144 8,709 8,612 5,638
27歳 11,979 2,221 1,052 3,163 8,607 8,028 8,156 5,157
2812,234 2,337 1,049 3,229 8,846 8,029 8,129 5,146
29歳 11,888 2,624 1,076 3,201 8,844 7,939 7,941 5,180
30歳 11,933 2,594 1,057 3,231 8,396 7,780 7,622 4,960
3111,681 2,727 1,042 3,175 8,189 7,706 7,426 4,993
32歳 12,266 2,814 1,023 3,285 8,626 7,870 7,684 5,129
3312,289 2,840 1,101 3,290 8,691 7,962 7,517 5,110
34歳 12,385 2,988 1,071 3,272 8,557 8,010 7,686 5,373
35歳 12,829 3,096 1,149 3,438 8,684 8,558 7,762 5,442
36歳 13,632 3,359 1,175 3,654 8,966 8,669 8,099 5,455
37歳 13,638 3,264 1,188 3,555 8,857 8,723 8,110 5,563
38歳 13,590 3,212 1,159 3,473 8,818 8,500 7,974 5,624
39歳 13,568 3,114 1,095 3,419 8,643 8,520 8,326 5,709
40歳 14,246 3,148 1,164 3,522 8,714 8,647 8,514 5,709
41歳 14,563 3,274 1,092 3,736 9,018 9,095 8,903 5,884
42歳 15,056 3,358 1,255 3,689 8,931 9,430 8,975 6,332
43歳 15,045 3,302 1,160 3,732 8,892 9,735 9,520 6,248
44歳 15,610 3,284 1,161 3,697 9,03310,103 9,771 6,458
45歳 15,313 3,362 1,125 3,739 8,838 10,536 10,204 6,770
46歳 16,122 3,480 1,213 3,720 9,588 11,530 11,006 7,307
47歳 16,240 3,474 1,174 3,918 9,548 12,043 11,804 7,659
48歳 15,844 3,269 1,136 3,649 9,289 11,969 11,684 7,691
49歳 15,445 3,126 1,072 3,706 9,213 12,298 11,563 7,591
50歳 15,309 3,037 1,008 3,594 9,217 11,81111,250 7,324
51歳 14,938 3,016 996 3,306 8,832 11,761 11,110 7,128
52歳 14,970 2,887 942 3,323 8,705 11,582 10,830 7,031
53歳 15,396 2,814 1,042 3,462 8,848 11,702 11,036 7,356
54歳 11,368 1,957 711 2,394 6,585 8,192 7,894 5,323
55歳 14,495 2,581 878 3,177 8,453 10,474 10,072 6,833
56歳 13,227 2,245 826 2,951 7,721 9,414 9,429 6,420
57歳 12,238 2,054 794 2,716 7,240 8,881 8,465 5,966
58歳 11,228 1,885 763 2,449 6,653 8,176 7,941 5,614
59歳 10,770 1,716 641 2,467 6,276 7,608 7,474 5,267
60歳 10,365 1,538 609 2,246 6,275 7,081 7,316 5,246
61歳 9,941 1,498 591 2,179 5,906 6,584 7,049 5,077
62歳 9,452 1,327 558 2,081 5,811 6,581 7,008 4,834
63歳 8,420 1,192 494 1,976 5,249 5,835 6,237 4,572
64歳 8,427 1,103 456 1,978 5,248 5,903 6,402 4,599
65歳 8,147 1,149 501 1,844 5,205 6,081 6,583 4,726
66歳 7,783 1,097 462 1,893 5,116 6,067 6,534 4,765
67歳 7,695 1,051 467 1,816 4,943 6,159 6,794 4,767
68歳 8,063 1,072 462 1,937 5,218 6,510 7,344 4,941
69歳 8,121 1,140 474 1,968 5,111 6,875 7,708 5,177
70歳 8,693 1,191 511 2,089 5,676 7,288 8,107 5,523
71歳 10,176 1,474 636 2,379 6,465 8,452 9,462 6,361
72歳 10,232 1,471 612 2,439 6,514 8,314 9,136 6,084
73歳 10,441 1,427 621 2,468 6,729 8,378 9,584 6,332
74歳 6,894 982 452 1,606 4,488 5,853 6,532 4,262
75歳 6,172 825 394 1,419 3,969 4,981 5,713 3,657
76歳 7,183 950 455 1,604 4,653 6,272 7,271 4,647
77歳 7,492 1,081 446 1,744 4,855 6,669 7,936 4,962
78歳 7,069 989 459 1,646 4,609 6,492 7,605 4,704
79歳 7,041 951 393 1,688 4,507 6,399 7,588 4,667
80歳 6,222 844 334 1,448 4,060 5,721 6,916 4,241
81歳 5,314 706 320 1,194 3,498 4,786 5,764 3,581
82歳 5,169 661 313 1,159 3,241 4,515 5,362 3,614
83歳 5,657 763 327 1,324 3,581 4,707 5,723 3,721
84歳 5,248 690 305 1,219 3,357 4,332 5,131 3,325
85歳 5,317 721 299 1,269 3,416 4,173 5,094 3,306
86 4,469 568 274 1,016 2,891 3,271 4,018 2,681
87歳 4,197 523249 980 2,794 2,863 3,546 2,558
88歳 3,929 463 221 889 2,521 2,460 3,056 2,190
89歳 3,295 387 186 708 2,128 1,994 2,495 1,817
90歳 2,826 320 186 694 1,931 1,573 2,002 1,465
91歳 2,519 301 147 516 1,652 1,330 1,566 1,192
92 2,066 226129 495 1,506 1,058 1,200 978
93歳 1,774 189 113 379 1,204 800 975 772
94歳 1,428 166 85 314 932 656 716 630
95歳 1,145 129 83 253 777 470 584 461
96歳 781 85 43 189 552 330 394 328
97歳 609 71 38 132 374 228 279 224
98歳 405 48 26 98 296 174 187 148
99歳 308 2320 63 221 122 153 131
100歳 197 13 8 46 148 91 99 63
101歳 118 14 10 38 96 48 46 51
102歳 79 11 4 20 67 24 38 26
103以上 112 1211 16 82 50 55 38

 

参照元

住民基本台帳による東京都世帯人口:毎年

https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2024/jy24q10601.htm

 

関連増田

増田が好きそうな都知事選候補者得票数(市区町村ごと)

https://anond.hatelabo.jp/20240709124731

2024-07-05

anond:20240705000951

転入してから3ヶ月たたないと引越し先で投票できないのは全国共通国政選挙でも同じだよ。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo07.html

選挙人名簿登録されるのは……その住民票がつくられた日(他の市区町村から転入者は転入届をした日)から引き続き3力月以上、その市区町村住民基本台帳に記録されている人です。

https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015012900017/file_contents/senkyoninmeibo.pdf

選挙登録基準日は公示告示日の前日

2024-03-24

公務員の4月1日転勤を今すぐ辞めたら引っ越し難民問題は一気にマシになる

現状の整理

国家公務員の転勤だけでも1年辺り15万人ほど

・これは3月に県またぎで移動する人間の30%に相当する。

公務員共は自分達が前例踏襲すること以外なにも考えてないので3月末転出→4月1日転入を意地でも維持しようとする

公務員共、今すぐ4月転勤やめろ。

4月転勤やめろ。民間企業公務員に続け。

公務員が4月1日異動するのを「民間の状況を省みない横暴な振る舞い。公序良俗に反する。公僕として恥ずかしい。社会運営の敵。独善的。何も考えずに同じことを繰り返すだけで頭が悪い自分のやったことの結果がどうなるか想像力がない。身勝手自己中心的」といった理由を持って辞めさせれば、引っ越し難民問題がだいぶマシになる。

補足

Q.15万はどこから

A.国家公務員一般職の人数がおよそ58万人。ただし自衛隊の下っ端は全国転勤ないらしい(ソースN=2(俺の知り合い))ので、20万人ぐらい引いて約40万人。この40万人が2・3年で転勤するっぽいけど、子供介護理由バタバタすると県内グルグル回れるとの話もあるのを加味して、大体15万人が異動していると推定した。

Q.15万が30%はどこから

住民基本台帳統計を見た。日本人全体で見たとき、3月に件またぎで移動する人間の数はおよそ50万人。

Q.4月異動辞めたらそんなに改善する?

する。住民基本台帳情報になるけど、3月が50万人に対して、4月の異動者が37万人、それ以外の月は15~20万人になってる。3月4月だけが本当に異常な跳ね上がり方をしてる。公務員が6月異動にするだけでこのピークが一気に解消される。ピークさえ解消されればどうにかなるのは、何らかのオペレーション処理をやったことがある人間なら嫌でも知ってるはず。4月と比較しても10万人以上増える異質なピークが、公務員が4月1日異動を一斉に諦めたら一発で解決するんだよ。こんなの公務員の人事や旅費の担当者の99%はとっくの昔に気づいてるのに、「まあでも慣習がそうなってるから~~~つーか新人が4月に入ってくるからそのタイミングで一気にやりたいじゃんやっぱ~~~~」で放置してるんだよ。マジでカスすぎるでしょ。それとも公務員って自分等で統計とか集めさせておいてそれを自分等で活用したりは出来ないのかな?馬鹿のあつまり?それともクズの集まりカスの集まり?はマジ税金泥棒過ぎるよ。マジでなんとかしろ。俺の引っ越し代なんでこんなに高いんだよって引越し業者に聞いたら「だってこの時期は公務員も転勤しまくるからですねー」と言われて調べてみたら想像以上にカスでひっくり返ったわ。ほんまカスすぎるだろこの国の公僕様々共は

プリキュアに出てくる宇宙人、魚、犬などが中学校に通えるのは当然な

当然なのです。中学校で習ったよね?

一応おさらい。

憲法に定める教育を受ける権利保障する観点から教育委員会においては、住民票戸籍の有無にかかわらず、すべての学齢の児童生徒の義務教育学校への就学の機会を確保することが極めて重要です。

(中略)

市町村教育委員会は、住民基本台帳戸籍記載されていない学齢児童生徒が域内居住している事実を把握した際、直ちに当該児童生徒に係る学齢簿を編製するとともに、対面により丁寧に就学の案内を行うなど、住民基本台帳戸籍記載されていない学齢児童生徒が就学の機会を逸することのないよう取組を徹底することが必要です。

なお、住民基本台帳記載されていない場合や無戸籍場合は、保護者がその子を就学させることができないのではないかと誤解している場合があり、積極的に就学手続をとるよう促す必要があります

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shugaku/detail/1422230.htm

いわんやクルド人をや。、

2023-06-04

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-04-26

anond:20230426105449

バグってるのは、登記システム

というか、契約というシステム全般

AさんとBさんが契約をする。

Aさんというのは、名前がAで住所がaa人間定義

Bさんというのは、名前がBで住所がbb人間定義

Aさんが名前がAで住所がaa人間という保証は、身分証明書免許証で、身分証明書の発行には住民票住民票顔写真指紋登録しないし、住所は自己申告。

嘘の住所で住民登録できるし、それをもって住民票の写しを発行できる。

その写しを誰かに渡せば、違う顔写真免許証を作れる。

免許証身分証明書として、あらゆる手続きができる。

立ち戻って、不動産登記の話。

不動産の所有者の名前と住所を登録することが必要

なぜなら、誰の所有かというのは、「誰」を定義しないとならず、「誰」は名前と住所に基づいてる。

買う時は旧住所でいいが、その不動産を売る時は、売る人間の住所が登記簿の住所と異なってると売れない。なので、登記簿を更新する手続き必要になる。

ウン万円。かかる。

「誰」を特定するシステム全てに個人番号を導入すれば全ては解決なのだけど、気軽に使えるのではないので、あらゆるところで住所書け住所書け住所書けということになってる。

もちろん、行政の内部的には、個人に紐づいた住民基本台帳番号が主キーで動いてるはずなんだが、それ以前はガチ名前と住所で動いてたという怖い話

法律明治時代のままアップデートが遅れてる。

あらゆるところに住所と名前を書けという一方て、名前と住所で個人特定できてしまうから絶対に人に漏らしてはいけないという。

メールアドレスSNSアカウントのほうがよっぽど個人特定できるんだが、そっちはたいして保護しない。

本名忌み名として絶対他人に教えてはいけないかとにして、あざなで呼び合う原点回帰するんじゃないか

クソが。

2023-02-09

都会風の中身を教えてやる

人口4桁以下の町村民

地方は言えない

 

 

SNSで魅力発信しましょう

うっせ、ばーかばーか

お前何の実績も経験もないくせに何がSNSだ、ばーか

こっちゃ仕事でやってんだ、お前の100倍詳しいっつーの

analysisのスペルも書けないくせに何がSNS

お前の個人アカフォロワー1000超えてから言えっつーの

住民はお前の素材じゃねえっつーの

若者の力で盛り上げましょう

うっせ、ばーかばーか

盛り上げるってなんだよ、具体的に言えよ

KPIどこだよ

地域おこし成功事例知ってんの?

ん?あー、それ成功してないよね?

補助金事業まりましたって事例だよね?

え?もう他に知らないの?

ふーん、あ、そう

 

ブランディングしましょう

うっせ、ばーかばーか

からお前何の実績も経験もないだろ

ブランディングってなんだよ

何を売るの?どこに?

販路流通在庫管理どうすんの?

え?できないの?じゃあお前要らないじゃん

戦略っつって語ってるけど思いつきとどう違うの?

パッケージデザイン変えたら売れます

売れねえっつーの

その流行デザイン売り場で見たんか?

道の駅でもSAでも似たようなデザイン溢れてんじゃん

差別化どうすんの?

え?ストーリーブランディングしてデザイン変えるって?

だーかーらー

お前が言ってんのは皆知ってるっつーの

商工会セミナーでも聞いたっつーの

リスクも取らずネットペラペラ記事しか知らずに語るなっつーの

カフェを作って憩いの場にしま

おう、がんばりや~

休日プライベートなので~

ムラの行事に出ろっつーの

法律憲法

あ、じゃあこっちも法律だけを基準でやっていいの?

畦道に一歩たりとも入るなよ?

その河原に続く道も私有地からな?

風向き見ながら野焼きもするやで~

文句あるなら消防でも呼んでや

からムラハチブサレマシターって言うなよ?

から若者が出ていくんだよ!

うっせ、ばーかばーか

人口動態見たことあるんか?

住民基本台帳の人口移動の数字も見たか

産業の推移も見たか

うちのムラの人口が減ったのは昭和半ば、農業林業でメシが食えなくなったからや

税金おまんま食べさせてもらってるお前と違って、普通人間産業のあるところに行くんや

誰にもそれは止められん

でも隣の市は移住者人口増えてます

ほら見てみ、隣の市にでかい工場あるやろ?

あそこだけで4000世帯食わしとるんや

そんで住宅地もよーけ造成してるやろ?

さらに隣の市より坪10万安いんや

から若いもんはそこに住むんや、分かるか?

 

 

 

 

10年以上続くワナビーの相手はもう疲れた

2023-01-09

月5000円は大金です

ネットだと、東京都の「子供一人に月5000円」をさも大した金額じゃないかの言う人達が多いけれど、月5000円って普通に大金だよね…。

2020年に全国民に対して一度だけ配られた定額給付金みたいに、一回配って終わりじゃないからね?月5000円が毎月、子供が成人してからも(今の法律は18歳成人なので)続いてるからね?

5000×12×18=1,080,000円だよ。

これだけのお金が、ただ単に子供がいるというだけで何もしなくても懐に入ってくるというのは十分に大金だと思う。『産んだら子供一人につき108万円貰える』と同じ事だから

これに対して子持ちの人達からは「月5000円ぽっちで何が出来る」(要はもっと寄越せと)という声ばかりだが、何もしなくてもお金が入ってくる有り難みを感じないのだろうか?

しかも総額が年間1200億円ならば18年間で約2兆1600億円だよ。膨大過ぎる。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/223507

住民基本台帳によると、都内の0〜18歳の人口は22年1月時点で約193万7000人。全員に月5000円を給付すると、年間約1200億円が必要となる。来年度の一般会計当初予算は、過去最高だった22年度の7兆8010億円を上回る見込み。

2022-12-21

マイナンバーカードが不親切すぎてめっちゃ困った

2万ポイントが貰える申請期限が12月末と目前に迫って、急いで申請している人もいるだろうから注意喚起も兼ねて書く

申請期限2023年2月末まで伸びたらしい ありがとう教えてくれた人(追記

簡単に話すと

マイナンバーカード電子署名を自端末で読み取ると前の住所しか読み取れない」

しか自治体で読み取ってもらうと新住所が読み取られる、という謎の事態が発生していました。

結論

マイナンバーカードを持ってる人は引越ししたら引越し先で署名パスワードを再設定してもらうこと

事の発端

私は昨年末A市からB市に引っ越して、一昨年あたりにA市でマイナンバーカード作成済だったので、マイナンバーカードを使って転出転入届を出した。

転入時にマイナンバーカードの券面記載事項も新しい住所に修正してもらったし、

電子署名が住所が変わると失効すると聞いていたので、B市で再発行してもらった。

ある日戸籍謄本必要となり、本籍地自治体マイナンバーカードを使った電子申請可能だったので

自治体申請サイト指定電子署名読取アプリインストールして、申請を行った。

すると読取住所がA市のままだったのだ。

結果今の住民票との連携が取れず、エラーになってしま申請は行えなかった。

疑問に思ってB市役所に行き、電子署名再確認をお願いすると、B市で登録されているとのことだった。

局面倒くさくなり実家に連絡して謄本を取得してもらった。

それから半年経った昨日、マイナンバーカードを使ってふるさと納税ワンストップ特例制度申請

ダメ元で行ってみると、やはり読取内容はA市のまま。

ちなみにマイナンバーカードを持っている人は知っていると思うがマイナンバーカードにはパスワードが4種類ある(作成時に設定する)


ワンストップ特例の申請にはこのうち上2つの入力必要だった。

結局A市の内容では実際の情報電子署名の内容が異なるため申請が出来ない。

このままでは不便なのでB市のマイナンバーカード交付センターに直接聞きに行った。

交付センターにて

私「すみません、昨年末B市に転入してきたときマイナンバーカードの券面事項と電子署名更新してもらったのですが

  実際読み取るとA市の情報が出てくるんですよね...何か原因ご存知ないですかね?」

交付センターの人「そんなことあるんですか?ちなみに読み取るってなんのアプリで...?」

私「さとふるですね、ワンストップ特例のオンライン申請をしようとしていて。」

交「なるほど、一応券面情報確認してみますんで4桁のパスワード入力してもらえますか?」

・・・入力・・・

交「確かにB市になってますね...アプリ不具合じゃないですかね?さとふるの方に確認してもらえますか?」

私「いや、でも以前戸籍謄本を取得しようとした時にも読み取り情報がA市のままだったので、今回だけじゃないんです。

  (読み取る情報アプリごとに違うなんてあり得るのか?不具合だとして致命的では?)」

交「そしたらそちらの自治体や、あとは税金の方の窓口に聞いてもらえますかね。

  僕もそこまで詳しくなくて、この窓口ではパスワードの設定とか券面事項の確認しかできないんですよ...

  ワンストップ特例は紙でもできますし、今券面事項はB市になってるんで行えますよ!僕もいつも紙でやってるし」

私「そりゃそうですよね、オンライン申請今年からなんで。紙でもできますけどオンラインで出来ればやりたいなって思ってまして。

  ちなみにパスワードって2種類とかありますよね?数字の方とそうじゃない方。参照できる情報って違ったりしてませんか?」

交「そうですね、まあ僕あんまり詳しくないですけど

  そしたらそっちのパスワード設定も一応見ますよ、6桁以上のやつ覚えてます?」

私「覚えてます

交「・・・・設定されてないですね。設定しますか?これ税とか確定申告とかのやつなんであんまり使わないし必要ないと思いますけど」

私「(設定されてない?発行時に設定したはずだし昨日さとふるでパスワード入力して突破できたぞ?)

  確定申告用ならワンストップ特例の申請関係あるかもしれないのでお願いします」

交「あんまり必要ないと思いますけどね、はいここ入れてください」

・・・入力・・・

交「はい、設定しました。僕らの方で出来るのはここまでですね。」

私「もし問い合わせてもだめだとして、破損扱いで再発行できますかね?」

交「失くしたとか、顔が気に入らないとかなんでもいいですけど再発行にはお客様都合で1000円かかりますよ」

私「紛失にすると警察への届け出番号が必要って聞いたんですけど」

交「あ、そうかもしれないですね」

私「(知らへんのかい) ちなみに再発行っていまどのくらいかかってますか?」

交「今申請いただいてお手元に届くまで1か月~2か月かかってますね」

私「そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。」

その後

というわけで結構めんどくさくて、上では敬語で書きましたけどめちゃくちゃため口で話されながら

マイナンバーカード交付窓口の人なのにあんまり詳しくないと繰り返しのたまう人に手続きしてもらいました。

(めちゃくちゃイラついた。年下の女でも普通に敬語で話してもらえると嬉しいのにな!こっちも敬語で話してるし!)

個人的には署名パスワードが設定されていなかった部分に引っかかっていたので、再設定してもらったものを試すため

一度マイナポータルで読取、新しく設定した署名パスワード入力

「住所 B市cc町n丁目・・・

直っている!!!


その後さとふるで確認したらちゃんとB市の住所で読み取ることができて、無事ワンストップ特例のオンライン申請を行えました。

推察

私もそこまで詳しくないですが()B市転入時に電子署名を再発行した際、パスワードが未設定のまま登録されていたのではないかと思います。(それは許容されていいのか?)

なのでパスワードを入れてもA市情報しか参照できなかった。

パスワード自体は覚えているのであらゆるサイト突破出来てしまうこと

転入前の電子署名(これは失効しているはず)のものが参照できてしまうこと

自治体で読取確認してもらうときには4桁のパスワード入力だけで参照出来て、かつ新電子署名の内容が確認できること

上記の複合要素により、自治体で読み取ると更新されている、そのはずの電子署名が自端末では読み取れず

原因が全く分からない事態に陥っていました。

この推察が正しいのかわかりませんが、少なくともマイナンバーカードの窓口担当者の人、国のマイナンバーカード担当の人の目に留まって

もっと大々的に、転入した際の署名パスワードの再設定をアナウンスしてもらえないですかね?

パスワードが未設定になることとか全然どこにも書いてなかったですし、各自治体窓口の人も知らないのでは?

そもそも失効しているはずの前の電子署名が参照できる仕様なのもどうかと思いますが。

めちゃくちゃ不便で困ったけど解決したので今同事象で困っているひとの目に留まればいいなっていうそんな気持ちで書き残しておきます

anond:20221221005202

複数の端末でログインできない ← できてるよ iPhoneiPadwindowswindowsだけは頻繁にログアウトされるけど)

端末交換したら面倒くさい ← OSが違っても同じsimが入ってれば大丈夫だよ

つの話なんだ

それに他のプラットフォームでもセキュリティ大事から多少の不便があるものをつかったほうが安全なんだよ

こういうITセキュリティに詳しくない人が住民基本台帳文句いってマイナンバーカードっていう別の名前にかえさせるためだけの余計な予算をかけさせたんだろうなぁ

2022-10-23

実親の子に対する権限強すぎだろ

とある事情で私が今住んでいる場所を実親に知らせたくないんだが、分籍とかしようが実親は子供の住所を住民票から知ることができるらしい。

一応住民基本台帳事務における支援措置ってのがあって実親に対する閲覧制限はかけられるけど、DVなどの事実証明しないといけないとか。

立派な個人情報漏洩だと思うんだけど、何で実親はそんな権限あるの?

2022-10-04

公用文作成の要領

I 表記原則

4 数字を使う際は、次の点に留意する

カ 語を構成する数や常用漢字表の訓による数え方などは、漢数字を使う。

丁目の漢数字アラビア数字について

東京都住民基本台帳事務質疑応答集63には以下のことが書かれてあります

住民登録法のもとでの先例である住居表示に関する法律施行に伴う住民登録の取扱い」(昭37 ・5・29 民事甲1448 号通達)による住民票上の横書の場合記載例は,アラビア数字となっている。

これは,横書の場合は,そうした表記が慣習であり,能率的であることから取られた措置であると考えられる。

したがって,固有名詞という概念からすれば,漢数字による表記をすることが適当と考えるが,便宜上アラビア数字による表記をしても差し支えない(参考:昭38 ・7・9民事甲1947 号回答)

https://oreooreooreo.seesaa.net/article/201303article_11.html

"第一三共ビル"

約 1,110 件 (0.59 秒)

"第1三共ビル"

約 2,650 件 (0.41 秒)

建物名は固有名詞なので、「第一三共ビル」が適当ではあるが

通達により、便宜上「第1三共ビル」とされている場合もあるので、

第一三共ビル」と「第1三共ビル」は同等として扱わなければならない。

これを住所不一致として再申請要求する楽天法令理解していない。

2022-05-27

市民全員の情報違法取得、職員2人免職何が悪いという感じで…」

市職員情報漏洩が発覚し、謝罪する野田武則市長中央)ら市幹部=岩手県釜石市役所

 岩手県釜石市は26日、住民基本台帳記載された全市民約3万2千人分の個人情報違法取得を繰り返したなどとして、職員2人を同日付で懲戒免職にしたと発表した。市は今月11日、県警釜石署に住民基本台帳違反の疑いで告訴した。

 2人は40代の男女で、いずれも事実関係を認めている。市の調査に対し、女性職員は「特に目的はなく、情報収集たかった」と答え、男性職員女性に協力したと話したという。現時点では2人以外への情報流出確認されていない。

 2人に聞き取りをした市幹部によると「『何が悪いの?』という感じで罪の意識が薄かった」という。

 市が確認できた分だけでも、2015年2月から計21回にわたりメール市民の住所や氏名、生年月日、性別、続き柄、世帯番号、収入額が記載されたデータを自宅のパソコン送信したり、男性から女性に送ったりしていた。179月送信したデータには600人分のマイナンバー情報もあった。男性の自宅にあった私物USBメモリーには17年以降数年分の全市民住民基本台帳データも入っていたという。

 女性はこの男性以外の複数職員からメール市民個人情報を受け取っており、市は調査を進める。

 昨年9月業務で知り得た情…

この突き抜けたあたおか感は、外国人な気がする。

カキの貝殻を違法投棄してる外人が「なにがまずいの?」って言ってる姿に近い。

自治体ちゃん国籍確認してから採用すべき。

https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/ASQ5V6SMHQ5VULUC01G.html

https://anond.hatelabo.jp/20220526234323

2021-12-31

あなたの体に、両親の血は1滴も入っていない」

これこそネットの力が発揮すると思うけどな。

https://nordot.app/844522079794642944?c=39546741839462401

墨田産院の跡地周辺を歩く江蔵智さん=東京都墨田

 下町の風情を残す東京都墨田区の住宅街を、60代ぐらいの男性を探して訪ね歩く人がいる。江蔵智さん(63)だ。生まれた直後、産院のミスで別の赤ちゃんと取り違えられ、そのまま育てられた。両親と血のつながりがないという衝撃の事実を知ったのは約17年前。そこから独りで膨大な行政資料を調べ、取り違えられた可能性のある家庭を1軒1軒回り、生みの親と、自分を育ててくれた両親の本当の息子を探し続けている。(共同通信=典略健佑)

 ▽取り違えの発端

 日本高度経済成長へと歩みつつあった1958年4月10日、都立墨田産院で男の子が生まれた。この子を仮にAさんと呼ぶ。前後して同じ産院で生まれたのが江蔵さんだった。

 

赤ちゃんのころの江蔵さん

産院では通常、母親は1日2回ほど、授乳の際に新生児室のわが子と顔を合わせる。ただ、Aさんの母は母乳が少なく、看護師が代わりにミルクを与えていたたため、わが子の顔を見る機会はほぼなかったという。

 出産から4日ほどたった頃、看護師が「へその緒が取れた」としてAさんの母の元に連れてきたのが、江蔵さんだった。「取り違え」の発端だったとみられる。

 Aさんの母も父も江蔵さんをわが子と信じ、そのまま退院した。父は名前を「智」と決め、出生届墨田区役所に提出。長男として育てられ、その後に生まれた弟と共に台東区暮らした。

 ▽「家族の誰とも似ていない」

 「巨人の王や長嶋に憧れた野球少年で、やんちゃ子どもでした。でも、父とはそりが合わなかった」。江蔵さんがおだやかな口調で幼少期を振り返る。父は都電運転手。厳格な面がある一方で気性が荒くなる時もあり、物心ついた頃から対立した。

 お盆正月に親戚の子どもが集まると、大人たちに「おまえは家族の誰とも顔が似ていない」とよく言われた。江蔵さんにとっては、今も忘れられない言葉だ。「確かに自分だけ顔立ちが違うな」と幼心に思ったが、それ以上深く考えることはなかった。

 中学卒業後は家を出て、浅草おしぼり店で住み込みをして働いた。その後は建設作業員やトラック運転手貿易関係など仕事転々としたが、時代高度経済成長期のまっただ中。食いぶちには困らなかった。

育ててくれた父親(右)と子どもの頃の江蔵さん

 10代の頃からモータースポーツが大好きで、車のレースにも参加していた。好きが高じて30代で中古車流通関連の会社設立仕事に明け暮れ、両親と会う機会も少なくなっていった。

 ▽親子としてはありえない血液型

 転機は1997年、39歳の時だ。病院嫌いだった母が体調を崩し、初めて血液型検査を受けてB型と判明した。父はO型で江蔵さんはA型。親子では考えられない組み合わせだ。念のため他の病院でも検査したが結果は同じだった。

 「ありえないよな」。江蔵さんの問い掛けに、両親も訳が分からないといった表情を浮かべた。当時はまだDNA型鑑定は一般的ではない。鑑定機関に問い合わせたが「300万円かかる」と言われた。その頃見た新聞には「実の親子でも、遺伝子上の原因で血液型が合わない場合がある」という内容の記事が載っていた。

 約7年後の2004年、福岡市仕事拠点を移した江蔵さんは、かかりつけのクリニックで家族血液型について話した。すると話を伝え聞いた九州大法医学者が「研究のため調べたい」と持ち掛けてきた。DNA型鑑定も無料ですると言われ、両親と血液提供した。

 ▽「あの看護婦かしら」

 約2週間後に会った法医学者は、おもむろにこう語った。

 「あなたの体に、両親の血は1滴も入っていません」 

 衝撃を受け、すぐに母に電話で伝えた。電話口で母は「えーっ」と言ってしばらく絶句した後、こんな言葉を口にした。「あの看護婦かしら…」

 母が語った話はこうだ。墨田産院では当時、沐浴などで新生児を運ぶ際、看護師がかごに入れて頻繁に移動させていた。ただ、母から見た産院は明らかな人手不足。どこかで取り違えが起きていてもおかしくはない―。母の話を聞きながら、江蔵さんは頭が真っ白になったという。

 すぐに真相を確かめようと思ったが、都立墨田産院は15年以上前に閉院していた。東京都担当部署電話し、対応を求めたが拒まれたという。墨田区役所や法務局も訪れたが、らちが明かない。江蔵さんと両親は、都に実親の調査損害賠償を求める訴訟東京地裁に起こした。

育ててくれた母親(左)と子どもの頃の江蔵さん(中央

 ▽「過失は重大。人生を狂わされた」

 05年の地裁判決は「真実の親や子を見いだすため、手を尽くしたいとの心情は察して余りある」と理解を示した一方で「請求権消滅する除斥期間(20年)を既に経過している」として訴えを退けた。

 江蔵さんは控訴。すると06年の東京高裁判決正反対結論を導く。「時効は成立していない。過失は重大で、人生を狂わされた」として都に計2000万円の賠償を命じた。都は上告せず、判決は確定した。

 上告しなかった理由について、当時の石原慎太郎都知事は「本当に痛ましい話で、総合的に判断した」と述べたものの、江蔵さんが求めた出生情報の開示については「(取り違えられた)相手方人生にもかかわる。行政としてできることに限りがある」と、事実上の拒絶をした。

 ▽60人の候補者、誰ひとり拒まず

 それでも諦めるわけにはいかない。江蔵さんはその頃、既に自力で生みの親を探し始めていた。自宅がある福岡市から時間を見つけては飛行機東京に通い、墨田区役所で住民基本台帳を閲覧し続けた。区の住人は当時約33万人。そこから自分と生年月日が近い人の氏名と住所をメモした。

 半年ほどかけ、約100人ピックアップし、レンタカーで1軒ずつ回り始めた。事情を伝えた上で「血液型だけでも教えてほしい」とお願いすると、見知らぬ人の突然の訪問にもかかわらず、誰ひとり江蔵さんの調査を拒まなかった。

 反対に「俺も同じ立場なら一生懸命探すかもしれない」「会えることを願ってます」と言われ、励まされた。60~70人分を調べたが、該当する人はいなかった。

 

墨田区が開示した「戸籍受付帳」。個人情報の部分は黒塗り

 ただ、住民基本台帳には限界がある。新たな転入者の情報は随時追加される一方で、転出者の情報は削除されてしまうためだ。江蔵さんが探し始めるまでの四十数年間に転出した可能性は、低いとは言えない。

 ▽該当者は黒塗り100人の中に

 頼みの綱は、墨田区が保管している「戸籍受付帳」だ。自分の生年月日に近い戸籍受付帳を開示するよう請求したが、区はプライバシー理由に、個人情報を黒塗りした上で開示した。それでも、黒塗りされた該当者の人数は分かる。約100人。彼らの戸籍情報さえ分かればたどり着けるはず。江蔵さんはもう一度司法の力を求めることにした。今年11月、都に実親の調査を求める訴訟東京地裁に再び起こした。

 育ててくれた父は、約5年前に他界した。折り合いの悪かった父は常々、実親を探し続ける江蔵さんを見かねて「今更、もういいんじゃないか」と言っていた。だが、死期が近づいた頃には「まだ見つからないのか」と気に掛けるようなことも言ってくれた。

 ▽「産んだ子どもに会えるなら、遠くからでも」

 

東京都に実親の調査を求める訴訟を起こし、記者会見する江蔵さん=11月5日、東京都

 その父と自分の間に立ち、陰ながら調査を見守ってくれた母(89)は、苦しい胸の内を最初訴訟に提出した陳述書で明かしている。

 「私も生んだ子どもがどうなっているか、見届けたいし、会いたいです。でも見るだけで、声はかけられないと思います。向こうの気持ちもあるでしょうから。会えるものなら、遠くからでも見てみたいです。その気持ちには変わりありません」

 母は今、認知症を患い高齢者施設にいる。江蔵さんが語り掛けると、にこやかな顔を見せるが、会話の内容はもう理解できていないという。

 「せめて一目でも生みの親に会いたい。取り違えは東京都責任なのに、なぜ協力してくれないのか。もし判明しても、相手側に面会を拒まれるのなら諦めます。でも、調査さえしないのはおかしいと思いませんか」

 江蔵さんの闘いは終わらない。現在は幼少期に墨田区内にあった小中学校の卒業アルバムや住所録を集め、地道な調査を続けている。

2021-07-05

anond:20210705124133

から、それは「一人一人の接種記録を一件ずつ払い出して接種証明書を作りたい」というモチベーションがあるからだよ。おそらく産業界からそういう要請があって、それを達成したいということ。

会話になってねぇwww

V-SYSは速報性に問題があるよね、だから手間がかかるけど速報性に優位なVRSがいいよね、って話の時に、

接種証明が~って答えになってないって

V-SYSでも速報性があることを証明しなきゃ。

君が引用してきた記事否定することになるけど。

問題になっているのは、「いま全体で何件接種済みで、自治体ごとにいくつ在庫があるか」という情報リアルタイムに取れなくなってるって話。

うん、だからそれはV-SYSじゃ無理なんだ。だからVRSを使ってるわけ。

これを計算するのに住民基本台帳必要ない。国から自治体へ何個出荷すればいいのかよく分からない、なんて接種証明書を云々する以前の問題じゃないか。そこがおかしいと言ってるんだよ。

からさぁ・・・自分が持ち出した記事くらいちゃんと読もうよ?今問題になってるのは予防接種台帳、住民基本台帳じゃないよ!

anond:20210705121107

から、それは「一人一人の接種記録を一件ずつ払い出して接種証明書を作りたい」というモチベーションがあるからだよ。おそらく産業界からそういう要請があって、それを達成したいということ。

問題になっているのは、「いま全体で何件接種済みで、自治体ごとにいくつ在庫があるか」という情報リアルタイムに取れなくなってるって話。これを計算するのに住民基本台帳必要ない。国から自治体へ何個出荷すればいいのかよく分からない、なんて接種証明書を云々する以前の問題じゃないか。そこがおかしいと言ってるんだよ。

anond:20210705020322

「数ヶ月かかる」は住民基本台帳との同期と付き合わせが、という話だと思うよ。接種統計の算出に数ヶ月かかるとしたら、さすがに何かがおかしい。俺の記憶が確かなら、「V-SYSじゃワクチンパスポートを早期に払い出せないじゃねーか!何をやってるんだ!」という官邸フラストレーションがVRS導入のモチベーションの一つだったはず。

それは分からんでもないが、それで肝心の接種自体オペレーションを疎かにしていたら本末転倒だろう。

https://www.sankei.com/life/news/210515/lif2105150029-n1.html

2021-06-15

外国籍出生届平仮名が使えない件について

すでに4年前に詳細な解説がされている。

 

外国籍の子出生届ひらがなが使えないのは差別? - Togetter

https://togetter.com/li/1174653

戸籍での外国籍名の表記

外国籍戸籍法に基づき出生届の提出が必要だが、外国籍夫婦の子供が戸籍記載されることはない

戸籍外国籍名前掲載される場合(父母が外国人場合など)、表記カタカナ本国で氏名を漢字表記している場合漢字も可)にすると大臣通達で決まっている

在留カードでの外国籍名の表記

在留カードの氏名は、出入国管理法で「ローマ字により表記するもの」と定められている(漢字圏の国籍なら漢字表記可能

在留カード平仮名カタカナは使えない

住民登録での外国籍名の表記

住民基本台帳での表記は、総務省当局の要領で在留カード表記と同じローマ字漢字圏は漢字可)が原則とされている

出生届表記住民登録に反映されるわけではない

住民登録には日本人と同じ文字が使える通称名登録することができる

2021-05-31

anond:20210531233327

個人情報保護でしょ。

中国みたいに国が企業から自由データ集めて14億人のビックデータ活用したらどんどん成長していく。

日本企業どころか自治体の持ってる住民基本台帳情報にすら政府アクセスできない。

システム基盤が政府自治体バラバラ

データの共有もできない。

マイナンバーという言葉だけで「監視国家だ!」と騒ぐ。

行政完璧を求め何か不具合あっただけでバッシングする。

2021-05-21

anond:20210520175754

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=35933

住基ネット最高裁判決に「現行法上,これらの行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しない。」とあるのは,原審(大阪高裁)がそのような事実認定をしたというだけで,この事実認定から何らかの規範が直截的に導かれるわけではない。

したがって,元増田が「これによって政府向けシステム個人情報一元的管理できず、個人情報各自治体で分散管理しかできない。」と表現している点については,今ある制度がそうなっているというだけで,そうしなければならないということまでは住基ネット最高裁判決は言明していない。

なお,住基ネット最高裁判決には,「現行法上,本人確認情報提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しないことなどにも照らせば,住基ネット運用によって原審がいうような具体的な危険が生じているということはできない。」という言い回しが登場するが,これは,行政機関住基ネットにより個人情報収集管理又は利用することは,憲法13条の保障するプライバシー権その他の人格権違法侵害するものであるなどと主張して住民基本台帳から住民票コードの削除を求めた被上告人(原告)の主張に応答した部分なので,一元的管理をすることができる機関又は主体不存在は,原審(大阪高裁)が指摘する「具体的な危険」の有無を最高裁判断する上での一要素にすぎない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん