「引受」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 引受とは

2018-07-09

麻原プラン=四女が新団体設立して教祖になる計画

マスコミが一番狙っているのは四女のスクープ。(報道関係者の内輪話を聞いて盲点発見

忘れないうちに一応メモ

 

麻原は、自分のことを詐病だと言っていた四女を遺体引受人に指名したという。

これが事実なら、麻原と四女の間に、四女を教祖とする新教団構想があったのではないか

オウムから逃げたいと言って江川紹子氏に後見人になって貰ったときも、四女は教団を作ろうとしていたという事実とも符合する。

 

しかし、残念ながら彼女父親を「グル」と崇める気持ち宗教的な関心は、私が気が付きにくい形で、むしろ深まっていました。

彼女状態が分かるたびに、私はカルト問題専門家の協力を得ながら長い話し合いを行いましたが、効果はありませんでした。

江川紹子さんも四女の虚言に騙されていた)

 

1. 四女は麻原を詐病だと公言していた。

理由は、面会時に麻原が四女にだけ分かるように話しかけてきた、ということ。

「さとか…」それは、私にだけ聞こえるくらいの小さくて懐かしい父のこえでした。

父は右手自分の口を覆い隠すようにして、笑い声でごまかすように、私の名前を呼んだのです。

看守は気付かなかったようですが、私には聞き取れました。

いや、おそらく口の動きが見えていなければ私も聞き逃してしまたかも知れません。

 

2. 四女と麻原の会話

ということは、四女と麻原との間に会話が成立していた。

(他に会話が成立したという人は、東京拘置所職員を含め誰もいなかった。)

 

3. 麻原が四女を指定

麻原は、死刑執行直前に四女を遺体引受人に指定した。

オウム真理教の松本智津夫元死刑囚が6日の執行直前、東京拘置所職員に、自身遺体を四女に引き渡すよう伝えていたことが7日、関係者への取材で分かった。

 

4. 麻原と四女の密約

とするなら、麻原と四女との間に、何らかの「取り決め」があったから、四女が選ばれたと考えられる。

 

5. 四女の行動

四女は過去に、アレフトップに立とうとしたり、新しい教団を作ろうとしていた。

――その事件村岡さんはA派から中間派転向したと言われるわけですが、一時は村岡さんたちが四女を担ごうとしたわけですね。

 

6.四女が新教祖

これらの事実を踏まえると、「四女を教祖とする新教団を作りなさい」という麻原の指示があり、四女はその指示に従って行動していると考えられる。

 

麻原と四女の間に何があったのか?

2018-07-04

原作愛がアニメを殺す

フルメタの件ね。

作画崩壊炎上まではわかる。

しか公式アカに凸るのはやめろ。

百害あって一利なしや。

原作者声優さんにも窘められてるのに「こんな作画じゃBDキャンセルします」って何やねん。

それを見た人がどう感じるか考えろ。匿名からといって批判しまくっていいわけじゃない。

もし次のアニメ化があったときに荒れたファン攻撃されるって知ったら引受先がなくなるぞ。

動くレーバテインが見たいのはわかる。クオリティを求めるのもわかる。

ただそれを攻撃に使うな。フルメタファン民度低いと思われるのは心外です。

もやもやしたので書いてみた。以上。

2018-06-26

合理的婚活など存在するのか

オタク女の合理的婚活という本を読んだ。最初合理的婚活ってなんだろーと思って読んだが、全然合理的ではないしこの本ではただ婚活状況をダラダラ描いているだけだった。

作者はDinks (Double Income No Kids 共働き家計別・子供なし+別居希望)という奇跡的な、現行の結婚制度のいいとこ取りだけをしたいという条件の元婚活を始める。

一人愛称が”僕"な時点で痛い作者なのは明白だが、まず読んで一番に思うのはこの作者の異常なまでの男に対する対抗心・復讐心が透けて見える事だ。とにかく婚活出会う男を自分勝手些細な理由でバッサバッサと切り捨て(切り捨てられ)、全く婚活が進まず巨乳仕事が出来て美人な「わたしがかんがえたさいきょうのあねご」に説教され慰められる。

キラキラキャピキャピ婚活女子自分は違うとアピールしたいのか、婚活で知り合った男性恋愛関係にならず朝まで熱くオタ話語っちゃいましたエピや、理系男子から気があうねと言われるエピソードなど、とにかくサバサバ女子アピールがすごい。謎の上から目線で男を切り捨てるわりには、相手から好意を向けられると何かと相手に難癖をつけ、あなたは私には合わないと拒否する。育った環境がかなり特殊婚活よりも何よりも男に頼りたくない、頼ったら自分の負けという感覚しかないのだろう、作中で「男に負けたくない、許さない」という言葉が出てきて、この人は別に結婚がしたいわけではなく、将来のための身元引受人が欲しいだけなんだなと思った。

この作者の一番の問題点は、相手には自分の全てを受け入れて許して愛してほしいけど、自分相手には何もしてあげないし、したくもないというのが見え見えな所だと思う。

今時、別居婚週末婚共働き子なし家庭なんて珍しくないし別に当人たちが納得してそうしているのならいいけれど、この人の婚活婚活ではなく結婚して世間を見返したい、男に頼らず自立している私凄い!しか見えて来なくて不快感しかなかったです。

2018-06-12

ペット共生老人ホームと言うのを見た

これ老人が死んだらペットはどうなるんだと思ったら、引受人を指定するか、居ないなら老人ホームが引き取って最後まで面倒を見るらしい。

一人でわりと沢山飼えるみたいなのに、老人の死が重なる頃にパンクしないのだろうか。

2018-06-05

ゆうゆう窓口郵便局員はなぜ嘘をつくのか

ゆうゆう窓口明日必着と書いた郵便物を出した。速達、書留。

明日は届かないんですけど」チラッ

うっぜー!!!また出た!おどし!

だいたい、届かない、は嘘だ!

このルート十回以上出してるわ!届かなかったことないわ!

だいたい、隣県だぞ?北海道から沖縄明日届けろってわけじゃないんだから明日届かないはずないだろ、速達で。

17時を過ぎたら届くことは保証できない、これはわかる。それは百も承知、今回も明後日になっても謝りの電話入れれば何とかなる。「多分届かない」「まず届かない」ならわかる。「締切時刻を過ぎてる」でもいい。嘘ではない。

「届かない」ってなんだよ。一度でも同じ条件で届いたことがあれば嘘になるだろ。郵便局員は、そんな事もわからないぐらいバカなのか?それじゃ信書みたいに人の人生変わるかも知れない仕事はさせるなよ。

だいたい、窓口の奴が直接仕分け配達をやるわけじゃないだろうに。あれか?郵便局員は、届かないと嘘をついて、郵便物を減らせ、と指令でも受けてるのか?

郵便局員思想信条は知らないが、嘘をつくことを良しとする宗教ほとんど無いだろう。高給をもらってる訳でもないだろうに、なぜ、ゆうゆう窓口郵便局員は、そこまで体を張って、自らの思想に反して郵便局を守るんだ?そんなに郵便局ってのは強権的なのか?

結局、いつものように、「そのまま出してください」と出させた。宛先さえ書いてあれば、それ以外に何が書いてあっても向こうは引受拒否する権利はない。だから、すごすごと引き下がる。

この理屈がわかって、なぜ、「届かない」がだめだと分からんのだ?分からんぞ。

2018-05-10

女装子だが護身用に催涙スプレー持ってて警察に捕まった 01:32再追記


 自分には女装趣味がある。あくま趣味だし、人様の前に出られるクオリティでも無いので、もっぱらひとけのない夜の公園などに車で出向いて、そこで小一時間散歩して帰ってくるという程度のものに過ぎない。

 で、先日もそんな感じで女装散歩を楽しんで、メイクを落として着替えてから車で帰ってくる途中にパトカーに呼び止められて、職務質問を受けた。時間は夜11時半頃で、警察官は、まだ30歳代とおぼしき自動車警ら隊2名であった。

 職務質問を受けた場所散歩した公園からだいぶ離れていたので、それが理由で止められたのでは無いと判断したし、変に抵抗する理由もないから素直に応じた。

 車で走行中に職務質問を受けた経験過去にも5~6回あって、それは女装散歩の帰りが多く、その都度車内を調べられて「ご協力ありがとうございました」で気分良くお別れしてきたから、また今回も同じようなものだろうと考えていた。

 ところが今回の職務質問過去に無いくら執拗嫌悪感の残るものだった。車内にある自分メイク道具は誰のものなのか。服は誰のものなのか、一回一回取り出して確認を求められた。最初からそういう趣味があると説明しているにも関わらず、だ。

 そして、女装散歩用に持っているバックに護身用の催涙スプレーがあるのを見つけると、これまたこれはなんだ、誰のものなのか聞いてくるので、もちろん自分のもので、護身用の催涙スプレーであり、国内ネット通販で購入した事や、テレビ番組護身用具の特集をしているのを見てその存在を知った事や、なぜ所持するに至ったのか事細かな経緯の説明もしたし、使用した事もないと説明したのだが、そこからが慌ただしかった。

 後方でサポート役を担っていた警官が繰り返し何度も電話をするのを見て、当初は何か別の事件でも起きて召集されているのかと思っていた位だったが、実はそうではなく、これから自分を所轄の警察署連行するための連絡をしているのだとわかった。

 自分はそこで初めて催涙スプレーの所持が違法であると聞かされて、知った。まさかテレビで紹介されている護身用グッズが違法であるはずもないと思っていたから、まさに青天の霹靂だった。その警察官いわく、女性護身用で所持をしていても違法から認められないと、ハッキリと断言していた。金属バットヌンチャクを持ち歩くのと同じ扱いだと自信満々に力説された。

 そして所轄の警察署連行された。



 ひとまず、なぜ自分護身用に催涙スプレーを持ち歩くに至ったのか、その経緯を説明したい。

 先程も触れたように、自分女装をする時に人目につきにくい夜間の公園を選んでいるのだが、以前、たまたま女装散歩場所として選んだ公園で、目立ちにくい場所に潜んでいたバイク数台のDQN集団に追いかけ回されるという、大変恐ろしい経験をした。

 彼らはバイクはおろか自転車さえ進入出来ない筈の場所バイクに乗って女装散歩中の自分を奇声を上げながら追いかけ回してきた。自分必死で逃げた。走りにくいミュールを脱いで素足で逃げた。公園から岩や芝生が混在したようなエリアがあって、その先には車通りの少ない道路があったので、岩や芝生の合間を縫うようにして走って、そして道路に出た。バイクに乗ったDQN達はさすがに岩に乗り上げるわけにもいかず、少し離れた場所にある出口まで遠回りして、再び自分を追いかけてきた。

 自分はい道路に出たものの引き続き追われる身であるから道路脇の茂みに身を隠して、警察110番をした。110番をすればすぐに助けてもらえると思っていた。しかし無情にも電話は数十秒間に渡って「トゥルルル、トゥルルル」のまま繋がらず、そうこうしているうちにバイクがこの近辺を威嚇するように爆音を鳴らしながら、繰り返し往復し始めた。

 

 このままではスマホディスプレイの明かりでDQNたちに気付かれるかもしれない。いや、きっと気付かれると思い、110番するのを断念し、ずっと息を潜めた。

 すると、この車通りの僅かな道路に、偶然にも流しのタクシーが一台通りかかった。自分蜘蛛の糸にでもすがるかのように、一気に道路に飛び出してそのタクシーを止め、事情説明して、自分の車を停めてある駐車場まで運んでもらった。

 タクシーには自分の車の真横に横付けしてもらい、自分駐車場を出るのでその後ろに伴走するようにして欲しいと頼み、その分多めに料金を支払った。

 さすがにそこまでした事でDQNたちは追跡を諦め、自分九死に一生を得た。

 そういう経験から自分女装散歩の際の護身用グッズの携行を必要に思い、購入したという経緯がある。この一連の話をすべて警察官の取り調べで包み隠さずに話した。

 しかし、それでも警察官は認めようとせず、結局催涙スプレー没収され、深夜3時にようやく警察から解放された。

 不幸中の幸いで、これは事件としては立件されず、自分は上申書を書いて、催涙スプレー没収を認めることで許されるという事にはなった。

 全く納得の出来ない事だし、自分裁判を闘うだけの財力がないのがとても悔しいのだが、せめてもの思いとして増田に書こうと思う。

 

  • 以下追記----

読んでくれた方、コメントしてくれた方、どうもありがとうございます

気になるコメントなどに補足したいと思います

id:atahara

警察職務質問は車を運転している途中に無違反でも止められていて、しかメイクを落として普通に男の姿の時です。荷物を調べられる中で色々とそちら方面が出てくるのでそういう趣味があると説明したということです。

あと、クオリティ云々は他人評価するもので、人に合う自身が無いし、できれば会いたくないので、そこは特に何もありません。

id:wdnsdy

警察職務質問を受けた場所は深夜でも大勢の人が行き交う繁華街でした。自分はひとけのない公園に行った帰りに車で繁華街を通っている時に警察に止められたのです。

id:htnmiki

本文に書いてませんでしたが、警察署から解放されるに当たって身柄引受人が必要だと言うので近所に住む知人女性に来てもらいました。で、その知人女性が「私が持ち歩いてもダメなんですか?」と問い詰めてくれたんですが、女性でもダメだそうです。性犯罪者に襲われたら警察通報して下さい。通報できなかったら、警察官言葉を濁してました。やられろって事じゃないでしょうか。

id:ryokujya

なんでも自殺で処理すると揶揄される某県警です。

  • 以下再追記----

 自分警察マークされてたと思いたい人が多いようなので追記しますが、今回自分公園女装散歩してから職質を受けるまでの間にスパ銭と牛丼チェーン店に立ち寄ってますし、仮に公園から自分を追いかけてきたとしたら、そもそも車を止める場所にも事欠くような繁華街までわざわざ数十キロに渡って泳がせる意味がわかりません。

 あと、過去に車で職質を受けたのは複数都道府県にまたがっていて、ある時は自転車パトロールしていた警察官に止められましたし、ある時は大通りを走っている時でしたので、そこまで共通しているものでもありません。

 今回の件で警察が車に職質をかける時の職質を受けやすい車に関するネット情報を色々見てみて思ったのは、車が汚いと職質を受けやすいというのがあって、これは思い当たるので、これからは傷を直してきれいに保ちたいと思います

 

2018-02-14

統合失調症のうちの奥さんが交番へ行ったら、救急車を呼ばれそうにな

 うちの奥さんは統合失調症精神障害者です。見た目もそれなりにヘンです。度重なる入院(と加齢)で年々体力・筋力が落ち、まだ50台なのに見た目はおばあさんっぽいし、去年はひざ関節の手術をしました。最近股関節も痛いらしく、通常の通院もみちみち休み休みでなんとか通っています

 精神科の通院は基本的に私も一緒に受信します。ただ、仕事の都合で病院で落ち合って受診ということもあります調子がよければ、送り迎えの必要はありません。ここまでが話しの前段です。

 さて、先日、精神科の通院で病院待ち合わせをしました。しかし、一向にやってきません。午前中の診察がそろそろ終わろうかという頃、警察から私の携帯電話がかかってきました。精神障害者家族警察から電話がかかってくることは珍しくありません。なにか事件を起こしてしまたかもしれない... そう思いながら携帯に出ました。

 どうやら電車を降りて少し休んでいるところを、通りがかりのおばさんに声をかけられ「ちょっとしんどい」みたいな話しをしていたら「交番にいきましょう」ということになってしまったらしいのです。

 おまわりさん曰く「交番まで迎えにきてください」とのこと。しかし、こちらは午前中の受診を逃してしまうと、担当医がいなくなってしまうのでお薬がもらえません。午後になると担当医を追いかけてクリニックではなく親病院まで行く必要があります。私が代理受診して処方箋をもらうしかありません。こういう事情説明して「そのまま本人を帰してください」とお願いしました。すると警官は「それは通常できない。足も悪そうだしそのまま帰すわけにはいかない」と言われました。「身元引受けが必要な事案なのでしょうか?」と問うと「通常は迎えにきてもらう」と。

 仮に私が交番に行っても、交番から50mくらい離れた駅の改札まで見届けるだけです。奥さんがゆっくりですが歩けることを知っていますし、私は次の用事もあります。そう説明しても警官は納得してくれませんでした。少し押し問答になって「また後からかけ直す」と警官に言われて通話を切りました。

 20-30分後、警官から電話がかかってきて「救急車を呼びます」と言い出しました。股関節の痛みについて、すでに去年手術を受けた病院の予約ができています。一刻の猶予を争うような事態でもありません。これからまったく新しい病院にかかってレントゲンを撮ったりなんだりして、すぐによくなるわけもありません。その治療費は誰が負担するのでしょう? つまり警官は「たらい回し」をしたいのです。「それが奥さんのためだから」などと親切ぶった言いようですが、あからさまに「ここにいてもらっては困る」という感じがしました。かといって、「(精神障害者をそのまま放り出すことは)通常やってない」という話です。猛烈な怒りと悔しさと悲しさでいっぱいになりました。

 結局、その担当警官上司とおぼしき別の警官電話を代わってもらい、最初から事情を順序立てて説明しなおしました。「警察責任は問いませんから、そのまま帰してください」とお願いしました。結局、妻はその警官に改札まで送ってもらって、電車で帰ってきました。

 警察官もお忙しいでしょう。個別の事案にいちいち事情を勘案するだけの余裕がないのかもしれません。つい「いつも通り」の対応しかできなくなっているかもしれません。わたしたちは、一体どれだけ説明を尽くせば個別事情理解してもえるのでしょうか?

2017-09-17

銀行カードローンあれこれ

今回は思うところあって借金の話を書く。

ようするに銀行カードローンの『即日融資』が2018年1月から取りやめになるってことがきっかけだ。

少し昔の話だと、

銀行カードローンの申し込みの機械証明写真を撮る機械を一回り大きくしたようなあれ)に入ると、

最初銀行カードローンの申し込みになるけれど、審査が通らないと(この場合信用情報が綺麗じゃないと)

別のカードローン誘導される。そこでダメなら保証会社

(信用を引受するところ。例えると部屋を借りるとき保証会社みたいなもんだと思えばいい)の消費者金融サラ金)に誘導される。

たとえば

三井住〇カードローン→アッ〇ローン→プ〇ミス、という誘導をされた。

これにはわけがあって、当時それぞれの金利

10%以下→15%程度→30%程度 と分かれていたので、金利が低いほど信用力が高く、金利が高いほど信用力がアレになる。

現在貸金業法が厳しくなって消費者金融サラ金)の金利も15%程度になったので、真ん中のアッ〇ローンはなくなった。

もう少し説明をすると、

三井住〇カードローンは〇MBCコンシューマーファイナンス=プ〇ミス保証会社で、

三菱〇京UFJカードローンの保証会社はア〇ム。

み〇ほはオリコ、りそ〇はオリックス

企業お金を貸しても全然うからない(1%とかそんなレベル)、だったら小口でも15%集めた方が早いじゃん。

そんな感じで、サラ金とか信販会社お金を貸せなくなった分、ここで貸してるわけ。

ちなみに、借りた人が返せなくなったときは、金利の中に保証料も含まれているので、

返してくれない→じゃあこの保証を使って(保険みたいなもんだね)穴埋めしましょ、となっている。

じゃあなんで銀行は良くてサラ金信販会社は貸せなくなったかっていうと、

『総量規制』っていう規制が2010年に完全施行されたからです。

これはつまり「その人の収入の三分の一以上は借りられないよ!」っていう内容で、

規制対象サラ金クレカキャッシング信販会社の貸付の大きく三つ。

対象外銀行カードローンとか住宅ローンとかクレカショッピング個人向けの話だから法人関係ない。

お金借りられなくなった人がクレカ現金化とかでだまされるのはこれが原因。

※ちなみに悪名高いショッピングリボ払い対象外金利サラ金と同じくらい。絶対にやめとけ。

そしてこの総量規制が行われた結果サラ金がドカドカ倒れて、一部が銀行の傘下になった。

それで、繰り返すけど、サラ金保証会社にして銀行カードローンを貸している。

銀行カードローンには総量規制がない。

金利にそこまで(特に50万以下とか少額なら)違いはない。でもサラ金ってまあ…行きにくいし借りにくい。

ともかく、貸しまくれる。

具体的にはサラ金関連の貸し付けが2.3兆円になって2010年から半減して、

銀行カードローンは1.8倍の5.6兆円に増えた。

(この数字金融庁とか日銀統計

もうこれ何がなんだか、って感じで。

まあね、企業が儲けることは違法でもないし、どちらかというとそりゃ頑張れよって感じなんだけどさ。

頭いいやつらがぽやっとしてるやつらに善人面してサービス提供するのが腹立つわけ。

銀行特にこれまで何十年もかけて培ってきた信用を武器に貸すわけ。

借りるなよ、とも思うし、貸すなよ、とも思う。

借金で首が回らない時点でおかしいと思えよ、と。

貸す相手うまいこと借りる相手がどうなっても儲かる仕組みになってるんだから

2017-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20170511232402

痴漢認定されたことある警察署連行されて小一時間ほど取り調べがあって「やってません」で裁判拘留もなく身元引受人で親呼ばれて終わりだったぞ

会社に連絡もいかないし賠償請求もないし駅から連行されるとき周りからじろじろ見られたり親に痴漢かと思われて恥ずかしいくらいだったな

今は徒歩10分で通勤できるところに引っ越したけど

2017-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20170121222330

この増田もまた競合クチコミサイト工作員という可能性。そもそもクチコミなんて所詮眉唾ネットだろうがリアルだろうが最後リスク自分引受ける前提で乗っかるのが本人に求められる最低限のリテラシーだと思うがなぜテレビネットはこうも信用され過ぎるのか。その提供を中核事業にしてる会社上場非上場わず内容の精度向上に責任を持つべきという論議があるとすればそれは確かに賛同はする。だが、公益法人でない以上、利害関係の影響は多かれ少なかれ避けられない。

2016-08-16

空港保安検査女性すり抜けは、保安検査がナメられてるのが本質

女性問題ではないテロリストはそんなの無視する!

って、一見正しく聞こえるじゃない?

でもね、日本だと前提が違うの。

空港に出向して機動隊やってたヤツと飲んだ時の愚痴を思い出したんで、そのへん書いとく。

日本では射殺されない

保安検査すり抜けご婦人さ、射殺されてたら日本じゃ大事件だよね。

「そこを動くな!」って突然機動隊員が上からのしかかって制圧したらどう?

やっぱり、日本だと「そこまでするな!」とか問題になる。

で、今回の件の本質はソレ。

「今すぐ搭乗ゲートに来てください!乗り遅れます!」って呼ばれて、行っちゃう

アメリカとかフィリピンとかでさ、拳銃に手をかけたゴッツイオサンが巡視してるなか、ソレやる?

飛行場に来た全員が、「保安検査無視した場合場合によっては障害を負うような強烈な制圧を受ける」と知ってればやらないでしょ。

保安検査をすり抜ける奴は全員テロリスト、という前提が必要

で、テロリスト無視して突破するかもしれないけど、

突破する奴はテロリストって前提があれば、即制圧できる。

物理的な壁が云々が間違ってるとは言わないけど、違うのよ。

保安検査をすり抜けた場合問答無用テロリスト扱いします。

基本的には制圧を旨としますが、障害を負っても本人が悪いので賠償しません。

そういう「うわココで無視したらヤベエことになる」という緊張感の周知が必要

飛行機の中では酒も出すけど、アルコールで暴れたら飛行機降ろされた上に訴訟されたりするのと同じね。

テロリストとうっかりさんとを区別できないのが問題

区別できるなら、物理的にはザルでも運用カバーできるのよ。

日本の「基本的には全員普通の人」って運用だと、機動隊が詰めてても出来ること限られてる、という話ね。

(まあ、アメリカでもガッツリ取り押さえられた上に身元引受人が来るまで5時間位別室拘束されるだけで射殺されたりせんけどね)

2016-08-09

[] オーバーアロットメント

オーバーアロットメント(Over allotment)とは、株式募集や売り出しなどにおいて、需給動向に応じた販売やその後の

市場での需給悪化を防止するための目的に導入されたもの。当初の募集・売り出しの予定数量を越える需要があった場合には、

主幹証券会社が、発行会社大株主などから一時的株券を借り、当初の予定の数量を越えて、同じ条件で投資家

販売することを指す。

  

この場合主幹事条件会社はオーバーアロットメント分を大株主から借りていることになり、将来返却しなければならない。

この場合、その分の株式については主幹事条件会社は発行会社や株を借りた大株主から引受価額と同じ条件で追加的な株券

取得する権利を得る」この権利を「グリーンシューオプション」と呼ぶ。

  

この仕組みはやや複雑である

  

以下は例を挙げて説明する。あるA社が増資を行う際に100万株の増資(+15万株のOAを実施)。

増資は1株700円で行われたとする。

  

この場合、OA(オーバーアロットメント)分をすべて販売した場合主幹証券は15万株を大株主から借りたことになる。

この時、証券会社は増資価格700円で15万株をその株主から買える権利グリーンシューオプション)を同時に得る契約

なっている。

  

まり、オーバーアロットメントとして売った分の株式分については、その代金分(この場合700円×15万株)を支払う事で

株券を借りていた大株主からから買い取ることができる契約になっているのである

しかしながら、このグリーンシューオプションあくまでもオプション権利であるため、証券会社は必ずしもそれを

実行する必要は無い。

  

例えば、将来一定期間までのその会社株価が700円を割って、例えば650円になった場合主幹証券会社は650円で15万株を

市場から取得して、それを大株主に返却すればよい。この場合には発行価額700円と650円との差額が証券会社の追加的利益となる。

募集価格以下に株価下がった場合は、幹事証券会社による買戻しの買い需要が入ることから、増資による株価下落が

あった場合でもオーバーアロットメント分の買い需要が期待できるという意義がある。

  

※注意点

現実には、例えば700円で増資をする場合証券会社はこれを660円のように安い価格で引き受けてそれを投資家販売している。

引受価格と呼ぶ。増資価格引受価格の差額が証券会社手数料となる)

http://www.finance-dictionay.com/2010/05/post_706.html

2016-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20160808144900

その営業電話引受先(ここでは社長)に聞いて、断ってもいいか確認をとるべき。お前独自判断勝手に断るのは非常に危険

そりゃ電話くると誰も取ってくれないし、取ることで今やってた仕事を忘れてすごくムカつく気持ちはよくわかる。出来れば電話取りたくないだろうけど、それでも我慢して無限ループしたほうがキャリアを守ることができると思うよ。

俺はそれが耐えられなくて会社辞めたけどさ

2016-07-09

[] ブックビルディング方式

一般的需要積み上げ方式と呼ばれ、引受証券会社が、以下のプロセスに基づいて、新たに公開(=新規公開)予定の会社

公開価格(=発行価格)を決定する方式のことをいう。

(1) 株価算定能力が高いと思われる機関投資家等の意見をもとに仮条件を決定する。

(2) その仮条件を投資家提示し、投資家需要状況を把握することによって、マーケット動向に即した公開価格を決定する。

1997年8月までは、株式新規に公開する場合、入札方式しか認められていなかったが、入札方式問題点(公開価格が高く

設定されがちであり、公開後の株式の円滑な流通に支障を来たすことがある)等が指摘され、同年9月以降に公募等に係る

取締役会決議をおこなう新規上場申請会社は、新規公開についてブックビルディング方式か入札方式のいずれかを

選択することができるようになった。

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/hu/bookbuilding.html

2016-04-29

統合失調症の隣人に殺されかけた

実家の母が、統合失調症の隣人に殺されかけた。

10代で発症したその男は、警察沙汰を繰り返し、住んでいた団地を追い出されて田舎に帰ってきた。

夜、隣近所の玄関の戸を叩く、大声を出す。外に向けてラジオ大音量で流す。他人井戸水を使って、道で汚物を洗う。ほとんど裸で徘徊する。迷惑行為は何年も続いていたが、田舎なのでみんな我慢していたのだ。

そしてその日、いきなり大声で「殺してやる~」と飛び出してきて、その男の家の前の道を歩いていた母の首を絞め、拳骨で頭を数回殴った。隣の家の戸を開ける音がしなければ、そのまま母はどうなっていたかからない。

それでも、その男は不起訴になった。被害者事情聴取も全くなく、検事は、わざわざ謝罪文をかかせ、「錯覚をおこさせたことを反省して・・・」などと事実とは異なる許しがたい文章を書かせて検事名で送ってきた。怒りとショックに身を震わせながら検察庁に突き返しに行くと、「殴ったというか、叩いたというかそういうことは、表現の仕方がいろいろあるので、左手が顔に触れたということは認めているが、首を絞めたことについては否認している。認定できたのは、両手が鎖骨に当たったことと顔を拳骨でこすったということである。本人は自分のことを真実だと思っているので、そのことに不当なところはない。したがって事実認定ができない。」せせら笑うように言った。世間では、拳骨でこすったということは殴ったと同義なのだが、法の世界では、このような解釈になってしまうのか・・・・・・

その男は、今もゴミ屋敷雨戸をしめて引きこもり実家井戸水を黙って汲み、自分汚物でまみれた紙おむつを水に浸し、汚物おむつゼリー状の中身を道にぶちまけながら積み上げる。何年も前からガスも止まっているので風呂にも入っていない。

恐怖とゴミ屋敷異臭で住めなくなった実家。母は引っ越しをし、ショックから体調を崩した。私が母のために建て替えた家なのだ最初最後親孝行として設備も充実させたのに・・・。喜んでくれた母の笑顔をもう一度見ることはできないだろう。

怖くて住めない実家。あれから何年になるのか・・・

あの男は、今も時々奇声を発しながら徘徊している。

精神科医師は、生活実態破綻しているのに、どうして放置しているのか。

家族(親)も逃げて、一人暮らしだ。

後見人とか身元引受人とかいるはずなんじゃないのか。

この状況をどうして放置しているのだ。

それにしても、あの男は自分のペースで生きることができ、人権を120%守られて快適だろうなあ。

私たち人権誰も守ってくれない。我慢するだけ・・・

私たち人生は、あの男にめちゃくちゃにされ平和日常暮らしは戻らない。

精神障害者支援する相談機関は増える一方だが、周囲の被害者迷惑行為を訴えるところはない。

相談したら、ただ話を聞くだけというのはあるが、被害者カウンセリング希望しているのではない。

どうして現状を変えないで我慢するスキル押し付けるのか。相談ではなく、愚痴ではなく、解決したいのだ。

現状を解決してほしいのだ。電話口で「そうですかあ、そうですか・・・、」と延々ただ聞くだけで、何の専門的知識もなく、「では、・・センターをご紹介しましょう・・・」とたらい回しにする機関がいかに多いことか・・・。もううんざりだ。

親族に訴えようにも、守秘義務があるからと連絡先は教えてもらえない。

絞殺されない限り、いやたとえ絞殺されたとしても、あの男の生活は守られるだろう。

一人の加害者の回りには、迷惑行為人権を踏みにじられている被害者が何十人もいる。

その人達を助けることが、加害者の本当の意味での障害支援であり、さらなる重大事件を未然に防ぐことにつながるはずである

そういう視点で動く支援機関はいつできるのだろうか。

2016-04-08

anond:20160407143958

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20090726/1.html

新規新株予約券付、社債等の引受(いんじゅ)け、及(きゅう)び

あれ?ちょっとおかしな読み方をしていると思いませんか?

実は、漢字の間違いを見逃さないよう、送り仮名が付いている漢字の訓は“音読み”し、同音異義語がある場合は“訓読み”するという決まりがあるんです!

しかし…

職員さん:第一号の規定(きてい)による…

イメージ

審査官1:規定(きさだ)じゃない?

審査官2:それは違うんじゃないの?“規定(きさだ)”と“規程(きほど)”で読み分けないと“程”と間違えちゃうから

今回は試しで見せてもらっているのに、間違えてしまうと審査官の方々はイライラ…。

すると、再び…

イメージ

職員さん:新株予約券付社債(しんかぶよやくけんつきしゃさい)に付(ふ)されたものを除(のぞ)く

審査官1: “除(じょ)く”ですね!

審査官2:そんなに間違えると最初からやり直さないと!

をみせた上で、お前には省庁とのネゴなどは任せないから安心してヒラでいていいよ。といえばいいとおもいます

2016-03-02

同人音声の闇的な話」とは言うけどさ

http://togetter.com/li/944737  

ブログでは「もちろん良い人のが多いです」だの何だの言いながら、結局は「闇的」とか言って依頼側叩く意図しかねぇじゃねーか。

自分は音声作品はやんないけど、一応底辺サークルの依頼側だから声優さん可哀想」の印象振りまかれるのは迷惑しかねえわ。


そんなことよりやるべきは「これから同人声優活動始める人」向けの講座サイト制作とか、そんなんじゃないの?

意識低い声優」とか優越思想見せてんじゃねえよ。

こじれる原因の一端は声優側が依頼引受条件やフォーマットをきちんと明示しないから、どう頼めばいいかわからないのもあるんだよ。



だいたい、コメントとか見てるとブラックリストを共有しろだの何だのあるけど、声優だって依頼メール無視だの納期無視だの、ろくでもない奴、いるよ。

こっちだって病気になった人とかに無理してやらせるわけにいかないから、遅れるなら遅れるって事前に言えよ。

「代わりはいくらでもいる」っていうわけじゃないけど、間に合わないなら代わりの人探さなきゃならんのだわ。

それを何も言わずに「間に合えばいいや」「間に合わなかったけどちょっとぐらいいいよねテヘペロ」とかクソ多いんだよ。

そんな相手最初指定通りの金額文句わずに払ったわ。すんげえ屈辱だったけどな。

自分だってそういうのを名前出したり、ブラックリストとして共有したいよ。でもそんなのやったら困るだろ?

そんなわけだから、依頼側も運ゲーなんだよ。特にうちは底辺だし。



これ見て文句言う人いるだろうけど、いつも依頼側が悪者にされてて危機感わくのであえて書いた。

どうせ匿名なので「お前自身が悪質依頼者なんじゃないの?」など思うも自由です。

2016-02-25

警察署に身柄引受に行った

万引きで捕まった、寮で暮らす従業員の身柄引受

地下の拘置所にでも入れられているのかと思ったが、オフィス脇の取調室だった

3畳あるかないかくらいのところに、机とイスと、持ち物を入れたカラーボックスけが置かれた狭い空間

窓もないこんな狭い部屋に警察官と二人きりだと心理的圧迫感が強そうだった

別の部屋で書類サインを求められた

印鑑必要とも言われなかったので持たなかったら、拇印を求められた

必要なら持っていったのに、警察指紋を取られたのちょっと納得いかない

2015-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20151231093453

客観的に見れば明らかに元増田が負けてる訳だが、当人は分からないものなんだなあ……

養育費抱えたバツイチオヤジ引受先が、元妻に勝ってるわけないじゃん。

2015-12-18

緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

とある特定会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが

関係者緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。

既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています

2013年3月に終了した事業2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。

内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます

https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing

------------------------------------------------------

◇緊デジとは何か

コンテンツ急電子化事業の略

東北振興と電子書籍市場活性化目的とし、書籍電子化を国の補助にて行う総額20億円の事業

JPOが事業受託し、パブリッシングリンク社が製作委託業務請負う。また出版デジタル機構が(補助金とは別に)製作費を立て替える形で、中小出版社でも費用無しで書籍電子化が行えるスキームが組まれた。配信も出版デジタル機構が担っている。

事業期間は2012年4月〜2013年3月

実際は2012年4月の出版デジタル機構設立に伴う"ご祝儀"として組まれ事業

略称

JPO:日本出版インフラセンター

PL社:パブリッシングリンク

機構出版デジタル機構

産革:産業革新機構

経産省傘下の半官半民ファンド

B社:ビットウェイ社

2013年10月機構合併した電子書籍取次最大手凸版印刷より買収した。

Y社:機構取引のある大田区電子書籍制作会社イニシャルのみ記載

…緊デジにおいて検品修正ファイル製作の一部を担当

M社:取次他社。

T社:凸版印刷子会社イニシャルのみ記載

◇なぜ未配信が発生したのか

予算消化ありきの事業

(既報ではあるが)とにかく期限内に規定金額を使い切ること、製作点数を満たすことを優先し、権利処理、製作体制の構築が後回しになったため。

電子化に伴う諸々の権利処理がなされていない状態にも係わらず、見切り発車で電子書籍製作がなされた。仕様も期間中に二転三転し、電子書籍製作を請け負った東北会社は二重三重作業を強いられた。

前述した通り緊デジ事業元請けとなったのはJPOだが、事業スキーム自体出版デジタル機構ありきで組まれもの。また、緊デジは機構営業部門出版社に対して営業を掛けており、説明会機構内にて行われていた。JPOとパブリッシングリンク社の出張所も機構内(神保町にあるビル内)に併設されていた。

電子書籍書店への配信部分を担うため、出版デジタル機構では会計監査院の指摘を受ける前から未配信書籍の存在を把握していたが、メンツ問題を恐れて出資母体の産革及び経産省への説明はされていなかった。会計検査院の内々の指摘に対しては、担当部長社員が職を辞したので分からない、との説明がされていた。

◇カラ納品で締め日に間に合うように見せかけの納品

事業は終了すれども納品はされていなかった

何故このようなことになったのか。書籍タイトル募集が不調に終わった後、なんでも良いから申請してくれとの駆け込み募集がなされ、製作、納品、配信と一連の作業が玉突き式に遅れたことに起因する。

すべての工程問題だったのだが、明確な隠蔽が行われたのは納品工程からである2013年3月の緊デジ事業締め日に間に合わせるべく、制作会社未完成ファイルを納品させる"見せかけ上のファイル納品"が行われた。中にはまったく同じファイルタイトルだけ変えて納品させる例まであった。このカラ納品はネット上の制作会社関係者ブログによっても示唆されている。

これはJPO、PL社、機構の三者による合意の元に行われ、カラ納品をもって産業革新機構および経産省には緊デジ事業完了したとして報告がされていた。

もちろん実際には納品されていないため、緊デジ締め日以降に発生した実作業によって費用が発生し、決算日をまたいだ予算上の付け替えが発生している。

この納品データ収納したハードディスク現品存在しているため、監査を行いファイル日時とファイルの中身を確認するだけで不正行為が判明する。

また、東北電子書籍製作会社取材するとカラ納品の指示メール、録音まで保存している会社複数存在している。

電子書籍ファイルフォーマットの多重製作

無駄になったフォーマット製作金額はなお不明

緊デジ当初はdotbook、XMDFファイルフォーマット製作がされていた。このうちePubで作り直し配信した電子書籍や、複数フォーマット製作を行うが片方のフォーマットしか配信しなかった電子書籍一定存在する。

これらの方針転換は緊デジ期間中にePub事実上の標準としての地位を固めたことも一因として挙げられる。ネット上の関係者記事からも作り直しや方針転換のため、納品・配信がなされず製作費用が丸々無駄となったものが多数存在することが示唆されている。

どれほどの金額無駄になったフォーマットに使われたのか、事業税金を原資としている以上、説明をすべきである

検品体制は万全だったのか

・極めて疑わしい検品体制

緊デジで納品された電子書籍ファイルについて、当初は神保町出版デジタル機構内に併設されているPL社の出張所にて検品がされていた。(異常が見つかったファイル修正も内々に行われていた)

極めてセンシティブな噂があるため、その後に起こった出来事事実だけ記す。ファイル納品数の大幅な増加に伴い、当時M社より機構へと出向していたH氏(元M社執行役員部長)の強い働きかけによって、B社と懇意である電子書籍制作会社Y社に、検品残りePubについて検品ならびに修正委託された。

その際に○千万金額が"検品修正委託"名目で支払われる。(その後H氏はB社と合併した出版デジタル機構運用部門長として採用されるに至る)

問題は3点。検品修正がなされているにも関わらず"正常に表示できない"と返答されているファイルがある点、検品について恣意的特定の1社が選定された疑いがある点、検品費用についての監査が不十分であるである

1点目

検品修正がされたのではなかったのか?

緊デジで製作されたePub電子書籍ファイル(※)は大部分がY社へ検品委託されており、実際に金銭も動いている。であるにも関わらず会計検査院の指摘に対して"正常に表示できない"と返答がされている。はたして、検品修正は適正にされていたのか。どのような作業が行われていたのか。どのようなやり取りがなされたのか。

ePub以外のdotbook、XMDFフォーマットについては制作中止や配信停止がなされた。別項参照

2点目

製作水準に達しない企業検品を請け負う

まず前提となる情報として、緊デジ事業電子書籍製作にあたって制作会社公募がなされた。その上で各制作会社試験を課し、水準に満たない制作会社足切りを行った上で発注が行われた。

そして、Y社はその"制作"会社選定時の試験足切りに合った企業である

足切りにあった企業が緊デジ事業製作されたファイル修正検品委託されているのである製作水準に達しない企業が"検品"と修正を行うに足るのかの説明が求められる。

関係者への取材によると"検品"にあたっては検品水準の維持を目的としてY社ただ1社を選んだとの返答だったが、なぜ製作時と同じように公開試験を行い、複数から選定しなかったのか。透明性のあるプロセスにて選ばれていないため、懇意にしている企業恣意的に選んだ疑惑があると複数制作会社からは指摘されている。

3点目

監査不十分な諸経費分担

出版デジタル機構内に併設された出張所にて検品が行われていた際の費用は、PL社と機構折半されていた。だが、検品をY社に委託した際にはその費用はほぼ機構のみの負担となっている。

機構大口出資母体には産革がおり、産革の資金の9割以上が税金で賄われている。前述したように、緊デジ締め日以降に納品されたファイル存在しており、それらの作業費は緊デジの事業費には乗っていない。

少しややこしくなったので状況を整理すると、緊デジはその事業費外に「締日以降の作業費」「検品修正費」という形で費用負担が発生しているのだ。

緊デジは東北復興予算によって賄われた事業だが、出版デジタル機構負担した作業費用も含めると税金が二重(場合によっては緊デジ事業費、期間外作業費、検品修正費の三重)に乗った事業ということである

これは緊デジ事業だけの配信調査監査では不十分であることを意味する。出版デジタル機構負担分の金銭の流れも含めた監査必要である

◇現執行体制責任はないか?

出版デジタル機構2014年6月に新社長就任、新役員体制に移行している。

そして、緊デジは2013年3月に建前上終了している事業である。緊デジ未配信は過去問題であり現執行部の責任は無い、と現在各所での“言い訳”がなされている。

しかしながら、入手した社内資料では新役員体制への移行時2014年6月時点でもまだ未納品電子書籍が大量に存在していると指摘されている。しかも、あろうことか副社長を排している大手出版社小学館による大量の未納品まで存在していた。

(より正確には直接申請と代行申請という違いがある。しかしながら納品がされていなかった事実は変わらないため詳細はここでは省略する)

内部関係者より証拠資料付きで告発されたこの件を受け、産業革新機構出版デジタル機構への投資を不適格として引き上げるべく、引受株式の一部処分を決定したとの情報もある。

※産革の株式処分2015年9月1日発表

http://www.incj.co.jp/PDF/1441072277.03.pdf

(会計検査院の緊デジ未配信指摘は2015年10月2日)

大手出版社特別扱い、他社マニュアル剽窃著作権法違反をする官製企業存在意義

大手出版社優遇し、中小出版社冷遇

機構には緊デジ以外にも問題が指摘されている。取次としての資質が問われているのだ。

ここでは既存出版取次の詳しい説明は省くが、分かりやすく述べると大手・老舗出版社既得権側として極めて有利な仕組みになっている。料率(出版社取り分)が多くなっており、仮払金と呼ばれる見込み売上金も有利な率で受け取れる。新規出版社は料率で不利、仮払金も率が悪いどころか受け取れないところもある。

では税金が投入されている電子書籍取次はどうなっているのか。こちらも大手・老舗出版社が有利な仕組みとなっており、一部は取次料なしでの扱いもなされている。取次料なしとは、つまり大手出版社によってタダで使われているのだ。

税金によって賄われた以上は最低限の公益性中立性は担保すべきであり、大手・老舗出版社が有利になるのはおかしいと前述の新規中小出版社からは指摘されている。

民間企業取引先の重要性に応じて条件に傾斜を付けるのはやむを得ない。だが公器としての存在を期待され出資を受けた以上、中小出版社と同一の条件にするのが筋だという論である電子書籍取次は出版取次と違い金融機関としての機能存在しないため、この主張には一定説得力がある。

この主張には対して、そんなことをすれば同業の取次他社との競争に勝てないと機構出資者反論もみられた。むろん、公益性担保競争力は一部トレードオフ関係にある。だが、現状は競争力の向上と称し得ない。実態大手出版社に対して国の税金が投入されているのとほぼ同等であり、補助金に近い。

書店に対しても同じことが起こっている。外資を含む一部書店に最恵待遇として有利な料率・条件が結ばれており、事実上の言いなりになっているのだ。

これら重視すべき対象機構内では戦略出版社戦略書店と呼ばれ、それ以外はゴミ出版社ゴミ書店呼称されている。

税金に群がるのは大手出版社だけではない。「凸版印刷赤字子会社(※注 ビットウェイ社)を買収した。ではうちに何をしてくれるのか」との大日本印刷の指摘に対して、共通書誌情報システム大日本印刷関連会社である日本ユニシスへと発注するなどの便宜が図られている。

果たして、このような結果を出版業界は望んでいたのだろうか。出版業界の終わりの始まりに思えてならない。

同業他社マニュアル剽窃などやりたい放題

さらには、同業の取次他社が用いるマニュアル剽窃まで指摘されている。前述した取次大手M社から部長待遇転職したH氏の手により、M社資料である電子書籍入稿マニュアル出版デジタル機構内にて回覧され、出版デジタル機構の同マニュアル作成時に流用されたという指摘だ。

これは社長副社長本部長の認識の元に行われており、社内及び業界内の武勇伝として語られている。もちろんM社の守秘義務違反行為にあたる。競争相手マニュアル剽窃する、それによって競争力を高めようとするのは民間でも眉をひそめられる行為だが、税金で作られた企業がやるとなれば民業圧迫との誹りは免れない。

事故多発、著作権法違反が行われるなどのずさんな企業統治

他にも被災地馬鹿にした発言がなされていた、値段・発売日違い事故の多発、著作権法違反による著者からの抗議、Y社及びT社に対する下請法違反派遣法に抵触する行為などのコンプライアンス違反散見されるという、複数証拠証言もある。

一部は既に然るべき機関通報がなされているため、これらの件については調査がなされることを期待したい。万が一ではあるが調査がされない、圧力を受ける等があれば証拠付きで今回のような形式でリークする。

出版に携わる人間として、どうしても許せなかったのは緊デジに関する一連の騒動が終わったこととして隠蔽されようとしていることだ。緊デジには正の面もあり、書籍電子化が加速したのも東北にある程度の金額が回ったのもまた事実だ。だが、負の面も大き過ぎる。それらは現在進行形証拠が消され、関係者箝口令が敷かれようとしている。大手出版社印刷会社が総出で無かったことにしようとしている。

あえて聞きたいのだが、自浄作用を発揮できない出版業界に、果たしてどれほどの価値があると読者は考えるだろうか。

------------------------------------------------------

取材にあたり】

上記、一部をあえて伏せる、疑問形にした箇所が存在します。

手元に資料及び証言存在していますが、記事内にて提示することでそれに沿った形で資料の書き換え、口裏わせがされるのを防ぐためです。ご容赦ください。

緊デジと出版デジタル機構についての調査、踏み込んだ監査がなされることを期待しつつ、復興予算という名目で行われた事業である以上は、国民や読者が納得する形の結論が出ることを強く望みます

2015-08-26

ハイスコアガール和解騒動について

http://dengekionline.com/elem/000/001/111/1111659/

ハイスコアガール問題でSNKプレイモアとスクウェアエニックス和解したとの報道があったけど一読者としては

連載再開みたいなうれしい反面、中国系企業が間に入るのって闇を感じる。

そもそも、企業間のやりとりの間に外国会社日本法人なし)が急にしゃしゃり出て問題解決に乗り込むのが相当きなくさい

1.スクウェアエニックスからなにかしらの打診があった

2.SNKプレイモアが何かしらの取引をしていた

打診の可能性は強いだろう。許可を得ないで掲載していたのだから明らかに分が悪い。スクエアエニックス上場企業であれば

これ以上株価に響くような問題は早めに解決したい。となればスクエア側がいくばくの報酬を与えることによって中国系企業が動

き買収活動に至ったという考え・・・

これもなかなか難しい問題がある

スクエニ株式を抑えるならまだしもSNKプレイモアは非上場企業であるから受け入れ先をいきなり持ち掛けるのもの難しい

あえていえばこの版権管理会社赤字であり親会社引受先を探していたという一点だろう。

しかプレイモアはパチンコパチスロメーカー。公にスクエアが手を差差し伸べられない・・・そこで元々取引のあった会社・・

いやこれも無理だ、訴訟の相手に救済措置を与えるわけにもいかない

なんだろうこの納得のいかない後ろめたさというかきな臭い解決策

とりあえず中国系企業の手は上場非上場に限らず手広く網が張られていることがわかった

2015-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20150628104611

成熟度合が低いってのは偏見があるから、って意味か。

どこの国でもそうだと思うがね。

同性愛者の養子引受はかなり反対の強い問題だ。

さらにすすむと代理母出産とか東南アジア子供を買うとかの倫理的問題にも議論が及んでくる。

この議題には終わりが見えない。

日本における同性愛問題成熟度合の低さ

日本キリスト教文化圏ではないので罪の意識がないという反面、無知・無関心による暴言や「気持ち悪い」という側面ばかりが先行していて、人権観点から議論を交わされた経験が少ないんですよね。

容認されてきた歴史や、なんとなく日陰に隠れて「なあなあ」で済まされてきたこともあって、権利を主張できる状態ではなく、議題としてテーブルに上がらなかった。

さらには、「種の保存」という生物的にも経済学的にも一番重要なことをしないということは、正義に反するという考えが根強くあるのも事実ですよね。

から同性愛者に対する真っ当な問題意識や知識を持っている異性愛者の数が少ないのも事実です。

それが、まっすぐに偏見に繋がっています

そういう状況下で、養子引受なんて絶対に無理ですよね。子供可哀想ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20150628100232

個人的にはパートナーシップで充分

実は、個人的には、同性愛者は結婚制度には向いていないと思っていて、パートナーシップで充分だと思っていますよ。

ただ、同性愛者が結婚をしてはいけないというのもなんか乱暴な感じがしていて、少なくとも先進国法治国家としての懐の深さみたいなものが感じられる法整備にしてほしいと思いますね。

養子引受については、日本のこの問題に対する成熟具合がかなり(呆れるくらい)低いので、成熟するまでは反対という立場です。


http://anond.hatelabo.jp/20150628093524

http://anond.hatelabo.jp/20150628092241

結婚と完全に同等のメリットがあるパートナーシップではやっぱり不満?

同性愛者のパートナーシップには賛成。

結婚養子引受には反対。特に男性カップル養子引受には反対。

渋谷区パートナーシップが全国に広まってそれで終わりってなってくれたらいいけど、そうはいかないんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん